-
1. 匿名 2024/12/24(火) 13:11:30
主家の子はまだ受験は少し先なので
冬季講習はまだやめておこうとかなと思っていましたが、
これやったら?とすすめても自宅で全く勉強しないし、
せっかく塾のペースがつかめていたのにしばらく休みになるし
やっぱり行かせれば良かったと後悔しています。
みなさん冬季講習始まりましたか?
どんな感じですか?+22
-12
-
2. 匿名 2024/12/24(火) 13:12:23
勉強は習慣です。一人でやらないなら、行かせるべし+94
-4
-
3. 匿名 2024/12/24(火) 13:12:49
講習代高いよね
+68
-6
-
4. 匿名 2024/12/24(火) 13:12:57
中3
行く
なんとしてでもMARCH付属に受かってほしい+20
-12
-
5. 匿名 2024/12/24(火) 13:13:14
お子が家にいると婚外彼氏とデートできないから講習に行かせるの?+2
-14
-
6. 匿名 2024/12/24(火) 13:13:40
本人が行きたいと言ったら絶対に行かせる
本人が行きたくないと言ったら成績次第で考える
本人が必要ないと言ったら行かせなくていいかな+59
-1
-
7. 匿名 2024/12/24(火) 13:13:59
塾が合宿ある塾だから行くしかないよ。
本人以外の家族は感染症にならないように引きこもる予定+10
-0
-
8. 匿名 2024/12/24(火) 13:14:11
まずは本人の意思確認が必要だろ
やる気無いのに無理矢理行かせたって金の無駄+39
-3
-
9. 匿名 2024/12/24(火) 13:14:12
>>1
親から勧められる教材ってイマイチだったな。私は自分で本屋さん行って参考書いろいろ見て、自分に合う教材を買わせてもらっていた。塾はそれこそ夏期講習と冬季講習しか行かなかったけれど、慶應経済に現役合格しているから、塾だの親の勧めを聞かないだのは特に問題ない気がする。+10
-15
-
10. 匿名 2024/12/24(火) 13:14:12
塾高い
それでもって教えるのが地元の大学生とかだから割にあってるのかな?と疑問になることはある+10
-7
-
11. 匿名 2024/12/24(火) 13:14:13
>>2
まぁ、家庭の考えだからね。私は冬期だけは行かせない。インフルエンザ、コロナ持って帰ってろくなことがなかったから。+12
-4
-
12. 匿名 2024/12/24(火) 13:14:32
小6、通ってる塾(中学受験用ではない)が冬期講習を必須で受けないといけないので、いきます+43
-1
-
13. 匿名 2024/12/24(火) 13:15:06
子供が通っている塾は塾生の長期休暇中の講習参加は必修なので行かざるを得ません
どこもそうなのかと思ってたけど違うんだね+11
-0
-
14. 匿名 2024/12/24(火) 13:15:34
>>1
冬期講習
夏期講習
合宿講習
とつぎ込んだよ…
総額いくら課金したとか考えたくもないw
子どもは行けば講師は面白いし
友だちにも会えるからって喜んで行ってたけど
成績につなげてほしかった涙w+40
-5
-
15. 匿名 2024/12/24(火) 13:15:40
私自身は
夏期講習はまあまあだったけど
冬期講習は良かった
ぜーったい冬期講習行くべきって思った
30年前+6
-1
-
16. 匿名 2024/12/24(火) 13:16:15
>>15
なんでそう思ったんですか?+1
-0
-
17. 匿名 2024/12/24(火) 13:16:26
>>7
か、感染症…🤣+1
-14
-
18. 匿名 2024/12/24(火) 13:16:27
勉強きらいなんじゃない?無理やり行かせる意味あるの?
私は塾好きで行きたいから行ってたけど従兄弟は無理やりねじ込まれて反抗期すさまじかったよ、親にあてつけるように勉強もしなかった+9
-1
-
19. 匿名 2024/12/24(火) 13:16:30
>>3
冬期講習代だけならいいけど、月々の月謝+冬期講習代だもんね+31
-1
-
20. 匿名 2024/12/24(火) 13:16:35
教科ごとコマがいくつかあるけど、時間割で空き時間をわざと作って自習に誘導してるのかなー、ってかんじ
3日間集中講座とかも、結局通算9日通塾必要で遊ばせず自習に誘導してるみたいだよ笑+0
-0
-
21. 匿名 2024/12/24(火) 13:16:38
元旦からあったから
お正月遊んじゃう子と差がつくと思う+7
-0
-
22. 匿名 2024/12/24(火) 13:17:39
>>16
内容がぜんぜん違ったから
先生もポイント抑えて熱の入り方が違ったからです
+3
-0
-
23. 匿名 2024/12/24(火) 13:18:21
塾なしで上位20パーに入っているので受験はまだ先だしいらないかなと思ってる+8
-4
-
24. 匿名 2024/12/24(火) 13:18:47
>>9
自学できる子はそれでいいけど、そうでない子は塾の教材がいいよ
中学生レベルまでだと塾教材のほうが良いものにあたる確率が高い(市販はキャッチーすぎて無駄が多い)+10
-1
-
25. 匿名 2024/12/24(火) 13:19:47
インフルで行けなくて無駄になりそうだから行かせない+1
-0
-
26. 匿名 2024/12/24(火) 13:20:04
行かないです。
本人が希望しないのと自分のペースで 毎日勉強しているので。+3
-0
-
27. 匿名 2024/12/24(火) 13:21:17
>>9
もともと学力が高い子とか、自分で勉強するのが苦にならない子に育てられたら良いんだけれどね+13
-0
-
28. 匿名 2024/12/24(火) 13:22:36
+2
-0
-
29. 匿名 2024/12/24(火) 13:23:22
トピ画意味不明+2
-0
-
30. 匿名 2024/12/24(火) 13:23:39
中1
今年は予定が色々とあっていつもより少ないけど行かせるよー!
子供も行きたいって希望したのもあるけどね
今回は通知表がかなり良かったからレベルアップの為に復習より難問にチャレンジしてもらう感じです!+8
-0
-
31. 匿名 2024/12/24(火) 13:24:42
+1
-0
-
32. 匿名 2024/12/24(火) 13:27:28
>>4
人気高いよね
頑張ってね+11
-0
-
33. 匿名 2024/12/24(火) 13:28:02
>>7
合宿って中学生ですか?
中受の合宿は聞いたことがあるが、高校受験の合宿もあるのかな+3
-0
-
34. 匿名 2024/12/24(火) 13:28:06
申し込んだけどインフル罹患で5日分パーだ…+7
-0
-
35. 匿名 2024/12/24(火) 13:32:04
>>7
子供が行ってた塾は、受験生だけ合宿あるんだけどちょうどコロナで中止😭イベントもあって楽しそうだったのに+1
-0
-
36. 匿名 2024/12/24(火) 13:33:07
中三男子
塾は本人が完全拒否してて行かせてない
定期テストは毎回450くらい取ってた
しかし模試でA判定取ったはずの私学の過去問、全然解けなくて合格最低点にも達しないことが先日判明
進研ゼミはずっとしてるけど、どちらかというと公立対策って感じで、私学の独特な問題はあまりない
こんな内申美人とは気付かなかった
公立が第一志望だけど、このままだとレベル下げることになるかな
本人も今は頑張って勉強してるけど、やっぱり小学校くらいから塾に行くようにすべきだった
+16
-1
-
37. 匿名 2024/12/24(火) 13:34:36
行かせるか行かせないかの選択肢がない雰囲気だった。
面談のときに「冬季講習のプログラムですが〜…」みたいに話が始まって、いつの間にか行くことになってた、みたいな。
こう書くと批判的な意見ありそうだけど、私は塾の先生に本気で感謝しているので、特に不満はないです。+6
-0
-
38. 匿名 2024/12/24(火) 13:34:44
>>33
地方の高校受験で合宿です。
今は地方でも中学受験も多いそうで、中学受験の合宿も多いそうです。今の子は大変だなってよく思います。+4
-0
-
39. 匿名 2024/12/24(火) 13:36:07
小学生。
学年末にやる標準学力検査で、全国平均以下だったら行かせるけど、とりあえず上だから自宅学習。中学受験とかもしないし。+4
-0
-
40. 匿名 2024/12/24(火) 13:39:09
>>4
マーチの対策講座を受講できるだけでもう頭いいじゃん、受かるといいね+16
-0
-
41. 匿名 2024/12/24(火) 13:41:00
>>5
不倫妻決めつけるな+3
-0
-
42. 匿名 2024/12/24(火) 13:44:16
>>34
返金無し?+3
-0
-
43. 匿名 2024/12/24(火) 13:45:23
>>17
マイナス…嗤+0
-1
-
44. 匿名 2024/12/24(火) 13:45:36
>>34
振替できない感じ?
うちは申し込んだコマ数を好きな時に振替できるけど振替できなくて返金もなしだと痛いね+6
-0
-
45. 匿名 2024/12/24(火) 13:47:51
>>1
塾の勉強に遅れる事もなかったから4年生までは夏期講習と冬期講習は行かせなかった
偏差値65以上の附属行ってるよ
下の子は勉強嫌いだから、逆に全ての講習申し込んだけど偏差値55程度に進学
中学受験はひたすら3年間コツコツと積み重ねる事だと思う+3
-0
-
46. 匿名 2024/12/24(火) 13:50:02
>>1
冬期講習は26日から。中受考えてる小5なので、もちろん行かせるよ。
うちの場合は子供が塾大好きで、先生が好き、友達も好き、授業面白いと言ってるので、本人が当然のように毎回行きたがる。そして講習期間は大変だけど、やっぱり友達とキャッキャしてすごく楽しそう。
主さんのお子さんは、今の塾あってそうなの?合ってるかどうか微妙なら、低学年のうちは冬期講習はあえて他塾のを受けて、そちらが良さそうなら移るっていう子もいるよ。直前とか最中でも参加OKな塾も中にはあるから、トライしてみるのもありだよ。
そこまでじゃないなら、冬休みにあちこちの博物館回ったり、色々な体験するのも良いと思う。読書漬けも良いし、塾じゃなくてもプラスになる経験はたくさんあるよ!+8
-0
-
47. 匿名 2024/12/24(火) 13:50:16
小3、冬季講習は強制だから行かせてる。
塾は楽しいらしい。+5
-0
-
48. 匿名 2024/12/24(火) 13:54:18
中1。塾は絶対行きたくないそうでスマイルゼミやってる。冬期講習とかそのうち行ってくれるだろうか。無理強いはできない。成績は学年で10位をうろうろ。+7
-0
-
49. 匿名 2024/12/24(火) 13:54:18
>>1
小学生?中学生?+0
-0
-
50. 匿名 2024/12/24(火) 13:56:59
>>4
あと2ヶ月弱かな?
インフルが流行ってきているので体調に気をつけて走り抜いてください。
志望校に受かりますように。+8
-0
-
51. 匿名 2024/12/24(火) 13:58:40
>>19
段々感覚も麻痺してきて、夏期講習よりは短い分お安く感じてしまう。
+9
-0
-
52. 匿名 2024/12/24(火) 14:04:31
>>4
東京は大変ね
関西は付属簡単よ+2
-3
-
53. 匿名 2024/12/24(火) 14:07:47
>>1
小6から塾に行かせてたよ!先取り学習で、成績伸びた~もう中3だけど、今は冬期講習が凄いスケジュールだけど頑張ってるよ!+9
-0
-
54. 匿名 2024/12/24(火) 14:14:06
>>9
参考書を自分で買いに行く子に育ったのは親のおかげよ+8
-1
-
55. 匿名 2024/12/24(火) 14:20:55
>>12
中学受験では無いけど学期ごとや学年のまとめで短期講習行きたい場合はどういう塾に行けば良い?
今小3でまだ教えられるけどだんだん教えるのも難しくなってきそうで+4
-0
-
56. 匿名 2024/12/24(火) 14:21:01
主のお子さんがいくつかわからないけど、もし小学生なら行かなくて良いと思う。
中学生なら行かせるかな。
うちは上の子は公立中学、下の子は中学受験中(来年度)です。
子供毎に差はあれど小学生のうちは本人にやる気がないのに押し付けると勉強嫌いになるばかりで良くない結果になると思うので。
中学生にもなると勉強に前向きじゃなくても必要性は理解できるからやらせても良いと思います。+8
-0
-
57. 匿名 2024/12/24(火) 14:27:32
>>11
同じく冬季だけは行かない
流行り病の持ち帰りも嫌だし、罹って講習の半分以下しか行けなくて料金勿体なかったのも嫌だし+6
-0
-
58. 匿名 2024/12/24(火) 14:29:35
>>1
中受?高校受験?
高校受験だったら中2の夏にはしっかり勉強始めないとだよ+1
-2
-
59. 匿名 2024/12/24(火) 14:36:41
関係ないけどポーズ同じかと思ったわ+3
-1
-
60. 匿名 2024/12/24(火) 15:13:24
>>14
成績上がらんかったんかーい+5
-0
-
61. 匿名 2024/12/24(火) 15:17:57
本人のやる気がなければ、無駄でしかない+5
-0
-
62. 匿名 2024/12/24(火) 15:32:55
次四年生。お試しで行かせてみる。まだなんとかなる金額。+2
-0
-
63. 匿名 2024/12/24(火) 15:33:55
>>55
スマイルゼミやZ会でよくない?+5
-1
-
64. 匿名 2024/12/24(火) 15:36:27
>>9
うちの兄はそうだった。お年玉で参考書や問題集買ってたわ。塾はあれやれこれやれって決めつけられるから行きたくないとテキスト自習と試験だけ受けてた。私はそんな事出来なかったから、自分で参考書を選べるのは優秀な証拠だよ。ちなみに兄は一橋に行きました。私は2流女子大。自習なんて無理。+4
-0
-
65. 匿名 2024/12/24(火) 15:37:50
>>14
行かなかったら落ちてたかもよ?+2
-0
-
66. 匿名 2024/12/24(火) 15:51:45
>>10
プロの塾講師とかならいいけどね…+0
-0
-
67. 匿名 2024/12/24(火) 15:52:18
中受塾に通ってるので必須
頑張れー+6
-0
-
68. 匿名 2024/12/24(火) 16:00:12
>>12
我が家も同じくで明日クリスマスから始まります。
まぁ学校の宿題少ないしちょうどいいのかも+1
-0
-
69. 匿名 2024/12/24(火) 16:08:24
小5だけど通知表戻ってきて凹んでる
冬期講習に行く予定なんだけどね、、
テストも点数取ってるし提出物も出してるし授業中の発表もしてる
でも「5」が少ない
はじめて知ったことだけど、家庭学習って項目があるらしくいわゆる宿題以外の自己学習をあまり提出していなかった
中学受験で宿題に追われる中、学校に自発的に提出しないといけない課題で評価されるって私の子供の時には無かった
内申点って何なの?って思うようになった+6
-0
-
70. 匿名 2024/12/24(火) 16:09:23
>>1
行かせたいけど、行きたくないの一点張り+1
-0
-
71. 匿名 2024/12/24(火) 16:23:28
>>1
今回インフルになったからやめた+1
-0
-
72. 匿名 2024/12/24(火) 16:34:09
>>69
わかるよ~
先生に媚びたら通知表よくするよ~って内申点にビビる子の出来上がりだよね
社会に出てもお歳暮出した後輩には優しくする的なものの始まりと同じだよね+2
-0
-
73. 匿名 2024/12/24(火) 16:43:29
子どもが中学の時の塾は夏季と冬季は無料。ただ無料とは別に3日間ほど集中講座があった。
通常授業+長期休みのテキスト代にオプションで集中講座。+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/24(火) 16:43:40
冷静に子どもの仕上がり具合を見て決める。
新しい事より、手持ちの問題集をやらせたほうがよいかもしれないから。講習行くだけになってしまう子もいるから。+5
-0
-
75. 匿名 2024/12/24(火) 16:54:00
>>69
でも私立小の中受に内申点は関係ないから
割り切ったほうが良いよ
家庭学習ってうちの地方の自学と思う。自学って勉強に自分から積極的に取り組んでるって事が形になってるから先生からしたら分かりやすい。
今、塾通ってる子が多くて塾の宿題も多いから学校の宿題が減ってきてる。たぶん自学はその調整分。
塾の宿題をノートに書き写して提出しても自学にカウントされると思うよ。+5
-0
-
76. 匿名 2024/12/24(火) 16:57:49
>>55
教えるのがきついだけならスタサプでいいと思う。教えにくいところをスタサプで見る。
単純に丸付け面倒ならタブレット学習。
塾に言って対面で教えてもらいたかったら補講系の塾と思う。+1
-0
-
77. 匿名 2024/12/24(火) 17:21:20
>>1
今、中2。
冬季講習申し込みして、一回行ったらインフル。
残りは参加出来ず、2万円は返って来ません。
+4
-0
-
78. 匿名 2024/12/24(火) 17:32:45
>>75
そうなんですね。分かってもらえる人がいて安心しました
うちは関西です
自主学習で通知表の評価に関係するとか子供ヒヤヒヤですね
私立ならいいですが、東京の公立中高一貫高だとめんどくさそうですね・・
+4
-0
-
79. 匿名 2024/12/24(火) 18:25:13
>>75
うわぁタイムリーなレス。
私の地域にもあるわ。親が教師の子が競って自主勉ノート提出してて何してるのかと思ったらこれだったのが最近分かった。
言い方悪いけどチートじゃんって思ったけど笑
成績悪いから提出でリカバーなら点数あるテスト要らないじゃんって感じるよね
こういうのあるから公立嫌われるんだよね。。+5
-0
-
80. 匿名 2024/12/24(火) 19:38:49
>>1
私は成績は良かったし「自分で勉強したい」と言っていたのに通わされてたな。+0
-0
-
81. 匿名 2024/12/24(火) 21:28:14
>>77
それは残念でしたね。
でも「せっかく申し込んだのにインフルで行けなかった」というのが悔しさとか申し訳なさになるかもしれないし、次の学びへのバネになることを期待したいですね。+3
-0
-
82. 匿名 2024/12/25(水) 10:36:18
>>64
昨日、このコメントを「自分のお小遣いで参考書買う子がいるのね!」と感心して見ていたら、今朝クリスマスプレゼントに5000円の図書カードをあげた中学生の息子が「これで理科の参考書を買おうかな」と言ってびっくりした。
自分で勉強の時間や内容が決められないし、帰りが遅くなるしで嫌だと言って塾は行ってないけど、上位キープはできてるから、このままでいいのかな…+2
-0
-
83. 匿名 2024/12/25(水) 11:19:27
うちは問答無用で行ってもらう。自宅でやるわけがない。
どうしようかな…と言っている子の成績は悪くても中の上位だと思う(基本的に困っていない)。上を目指したい人。
うちは全くやらないから中をキープする為に強制的に行かせてる。
+0
-0
-
84. 匿名 2024/12/26(木) 00:29:35
真ん中の子が今年受験生、受講してるよ。
上の子は来年ラストイヤー。+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/29(日) 08:40:27
子供と一緒に勉強している。
現在小5。
英語は中3、算数は中1の数学やってるよ。国理社は小5の勉強している。塾だと中受かその学年の勉強になっちゃうから、うちは家庭学習がちょうどよい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する