ガールズちゃんねる

態度や生活態度の悪い子供へのクリスマスプレゼントあげますか?

706コメント2024/12/26(木) 08:28

  • 1. 匿名 2024/12/23(月) 17:07:54 

    小4の上の娘の態度や生活態度が悪く、クリスマスプレゼントは準備してありますが正直あげたくないです。私が態度を注意すると下の子に当たったり、反発してきて最近ストレスで胃が痛いです。
    こんなに態度が悪くてプレゼントもらえるのおかしくない?って思ってます。皆さんならどうしますか?
    ・テレビを見る時の席で兄弟ケンカして大騒ぎ
    ・兄弟の勉強道具に落書きする
    ・ご飯ができてもすぐに食べに来ない、配膳手伝わない
    ・お風呂すぐに入らない
    など、キリがないです。

    +141

    -422

  • 2. 匿名 2024/12/23(月) 17:08:50 

    我が子でしょ?
    生活態度悪いからプレゼントあげないって発想が理解できないんだけど…

    +1152

    -407

  • 3. 匿名 2024/12/23(月) 17:08:58 

    あげなくて良いと思う
    クリスマスの翌日にゴミ箱に入れておけば娘さんも心を入れ替えるんじゃない?

    +138

    -206

  • 4. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:00 

    あげなかったらもっと態度悪くなるよ

    +771

    -57

  • 5. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:07 

    あげないで行動を改めたらあげる

    +376

    -63

  • 6. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:08 

    捨てればいいだろ

    +19

    -41

  • 8. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:19 

    それとクリスマスプレゼントは別問題だと思う。自分だけなかったら悲しいんじゃないかな

    +785

    -61

  • 9. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:25 

    上の子(娘)可愛くない症候群?

    +565

    -57

  • 10. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:28 

    プレゼントあげるあげないっていうか
    普段のしつけどうなってるの

    +508

    -22

  • 11. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:34 

    何故そんな態度を取るのか?その子の良いところも見つけてあげてる?
    プレゼントは私なら渡す

    +357

    -37

  • 12. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:35 

    なんか上の子可哀想
    配膳は下の子にもやらせてるわけ?!
    上の子可愛くない症候群とかになった前科あるんじゃないの?
    あなたへの不満が現れてるんですよ、それくらい分かれ。

    +304

    -130

  • 13. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:36 

    違うのをあげる

    +4

    -14

  • 14. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:36 

    一人だけあげないのは可哀想

    +292

    -10

  • 15. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:53 

    >>1
    あなたの子供だし、その子の親はあなただけ

    +290

    -8

  • 16. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:58 

    きちんと生活態度見直すことを約束して渡したら?さすがにあげないのもね

    +243

    -10

  • 17. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:06 

    >>1
    あら、サンタさんからお手紙来てた。
    ってのは?

    +39

    -15

  • 18. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:12 

    反抗期?

    +22

    -4

  • 19. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:22 

    >>1
    そろそろ反抗期の時期なのかね?
    もう小4だったらサンタは親って知ってるだろうし、あげなかったらそれはそれで反抗期だし拗らせそうな‥

    +254

    -13

  • 20. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:24 

    >>1
    態度悪いってより普通に子供あるあるだなと思った

    +427

    -26

  • 21. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:24 

    自分でコントロールできないイライラがあるんじゃないのかな、と
    距離取って冷静にお子さんをみてあげてほしい

    +148

    -4

  • 22. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:25 

    >>1
    わかるわー。うちも一緒。
    ほんとこんな態度で貰えると思うなよ!って思う。
    まぁでも思春期に片足突っ込んでんのもあると思って一応あげる。

    +240

    -23

  • 23. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:28 

    >>1
    あげたくなかったら無理してあげなくていいよ。

    +48

    -29

  • 24. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:33 

    毒親?

    +47

    -25

  • 25. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:49 

    下の子にあたるのは、寂しくてストレス溜まってるのではないかな

    +167

    -10

  • 26. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:56 

    もっと態度悪くなると思う さすがに。

    +68

    -4

  • 27. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:57 

    >>1
    少4ってそんなもんじゃない?嫌でも毎日叱ってでも習慣でちゃんとさせるしかないよ。それは躾の範疇。
    クリスマスプレゼントは別問題。

    +239

    -16

  • 28. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:07 

    >>1
    旦那は怒ってくれないの?
    私が怒るより、旦那が怒る方が100倍効く。

    +19

    -16

  • 29. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:16 

    サンタさんの判断に任せる

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:24 

    思春期になってガチの反抗期来たら発狂しちゃいそうだな
    手伝いしないとかいうレベルちゃうで

    +154

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:36 

    上の子の良いところとか頑張ってることとかかき出してみたらどうかな?

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:46 

    下の子にだけ渡したらもっと荒みそう

    +65

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:50 

    >>1
    自分で産んだ子供さんですか?
    なんかすごいね

    +100

    -59

  • 34. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:57 

    一回しっかり話し合ってみれば?ただあげないとなると余計悪くなるかも。何か不満とか気持ちが不安定かもしれないから面と向かって話した方がいい

    +42

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/23(月) 17:12:00 

    安いプレゼント(お菓子の詰め合わせとか、安いおもちゃ(シルバニアの人形1つのみ)とか)を用意して、態度が改まったらあげるとかは?

    +15

    -16

  • 36. 匿名 2024/12/23(月) 17:12:02 

    生活態度はその都度きっちり注意する。
    それはそれとしてクリスマスプレゼントはあげる。

    +54

    -5

  • 38. 匿名 2024/12/23(月) 17:12:26 

    悪いとこじゃなくて良いところに目を向けようぜ

    +42

    -4

  • 39. 匿名 2024/12/23(月) 17:12:30 

    みんな子供に配膳とかさせてるの?

    +88

    -5

  • 40. 匿名 2024/12/23(月) 17:12:40 

    あげないって選択肢はないな
    ただ、お菓子とかその子にとって期待外れのものにするかも
    いい子だったら欲しいものがもらえたのにってことにする

    +8

    -10

  • 41. 匿名 2024/12/23(月) 17:12:56 

    >>20
    ・兄弟の勉強道具に落書きする
    ↑これはありえない。ガッツリ叱る。他3つはあるある

    +229

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/23(月) 17:13:04 

    >>30
    ほんとそれ
    小4のそんなのかわいいレベル

    +67

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/23(月) 17:13:21 

    >>16
    主じゃないけどこれが約束して守るのは秒なんよ

    +45

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/23(月) 17:13:26 

    >>1
    私も小さい頃に生活態度が悪くてプレゼントを貰えないだろうなってクリスマス前に憂鬱になっていたけど、うちの親はちゃんとくれたなー。

    そういう事をするのは止めた方が良いよ…。大人気ない…。

    +154

    -20

  • 45. 匿名 2024/12/23(月) 17:13:40 

    態度や生活態度の悪い子供へのクリスマスプレゼントあげますか?

    +17

    -10

  • 46. 匿名 2024/12/23(月) 17:13:48 

    良いとき、素直な時に褒めたり可愛い可愛いしてる?

    +56

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/23(月) 17:14:00 

    >>2
    そんな発想する親だから態度悪いんじゃ‥と思っちゃう

    +311

    -120

  • 48. 匿名 2024/12/23(月) 17:14:07 

    悪い子には石炭あげるんだっけ?本場のサンタは

    映画では石炭もらってたよ

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/23(月) 17:14:09 

    >>20
    落書きはもっての他だし席でケンカとかなかったなあ
    下2つはあるある

    +20

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/23(月) 17:14:11 

    >>28
    今時お父さんが怖い子供とかいるかな・・・
    周りの家見てもどこも母親の方が怒り役だわ

    +6

    -16

  • 51. 匿名 2024/12/23(月) 17:14:46 

    私は今年あげない。
    養育費ケチられほぼ私のお給料で子供2人養ってて、その内の1人がテーブルを壊した。衣類も穴があいてるから2人の衣類ともっと丈夫なテーブルを買う為にクリスマスプレゼントは買わない。その代わりみんなでケーキは作ろうねって約束してある。プレゼントよりそっちが楽しみみたい。今日2人共インフルになったからケーキ作りは延期。

    +33

    -34

  • 52. 匿名 2024/12/23(月) 17:14:51 

    >>1
    娘に嫉妬w

    +5

    -15

  • 53. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:03 

    >>1
    そもそも、サンタクロースって良い子にしてる子にしかプレゼント渡さないよね?確か悪い子には悪魔を連れてきてお仕置きするって聞いたことあるけども。
    サンタクロース信じてるならこの話をしてみたら?

    +66

    -17

  • 54. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:30 

    >>1
    罰を与えたいんだね
    しつけとクリスマスは別だと思う。

    +104

    -10

  • 55. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:36 

    あげなかったらこれからは態度改めるね。って子供に期待してるのかな?そんな出来た子なら最初から態度悪くないと思う

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:48 

    >>1
    毒親極まれりだな

    +47

    -29

  • 57. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:50 

    うちのこは12月あたりから急にお利口さんになる

    言われなくても勉強するから年末だけテストの点が上がる

    サンタは年間トータルで評価するんだからなって言ったら凹んでた(笑)

    +63

    -4

  • 58. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:56 

    >>1
    イラつくのはわかる
    確かに態度悪いけど、すぐ風呂入らないとか姉妹喧嘩とか、すぐご飯食べない配膳しない程度のことで小4にクリスマスプレゼントあげないのはさすがにひどいと思う

    +151

    -7

  • 59. 匿名 2024/12/23(月) 17:16:06 

    >>1
    兄弟ゲンカは1人のせいじゃないよね
    落書きは理由聞いた?
    小4で落書きって何かの仕返しとかって感じがする、その行為は許されることじゃないけど何か理由があるの?って聞いてあげてもいいと思う
    ご飯とかお風呂は言い方じゃない?
    例えばお母さん早くお風呂洗い済ませたいから早く入ってほしい、だけどあなた最後に入って掃除も済ませてくれるならそれでもいいよって
    ちょっと自分の思うように子どもが生活して欲しいって圧を感じる

    +113

    -8

  • 60. 匿名 2024/12/23(月) 17:16:28 

    >>47
    いえてる

    +68

    -13

  • 61. 匿名 2024/12/23(月) 17:16:42 

    なぜそういう態度をとるのか、親である主さんの見解は?

    必ず理由があるとは言わないけど、プレゼントをあげるかあげないかだけで済むような問題ではないんじゃないかな?

    イライラしちゃう気持ちも理解できるけど、冷静にね

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/23(月) 17:16:44 

    私も同じ感じだからプレゼントなんかあげたことないよ
    親だって人間なんだから無理しすぎは良くない

    +5

    -12

  • 63. 匿名 2024/12/23(月) 17:17:08 

    >>7
    あ、お巡りさーん、コイツです!

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/23(月) 17:17:12 

    >>47
    トピ主の文章に長女への悪さが滲み出てて、自分の子供のことそんなに書けないよね
    その娘トピ主似なんだとおもう

    +104

    -9

  • 65. 匿名 2024/12/23(月) 17:17:14 

    Gonna find out Who's naughty or nice って言うしね

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2024/12/23(月) 17:17:19 

    >>39
    近くで暇そうにしてたらやらせた
    宿題やらなんやらやってたら呼んでまではやらせなかった
    こっちが待ってられないのよ
    本当は習慣的にお手伝いさせた方がいいんでしょうけどね

    +61

    -6

  • 67. 匿名 2024/12/23(月) 17:17:21 


    悪い子には靴下に炭を入れましょう、それがクリスマスの伝統です

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2024/12/23(月) 17:17:33 

    >>39
    毎日習慣的にやるわけじゃないけど、うちはさせるよ!ちょっとみんな手伝って〜って。

    +72

    -4

  • 69. 匿名 2024/12/23(月) 17:17:33 

    潜在している問題があるような気がする。
    プレゼントは兄弟と平等が良いと思います。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/23(月) 17:17:39 

    >>57
    かわいいw

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/23(月) 17:18:21 

    きっと理由があるはず
    何かストレスでもあるのかな
    少し早い反抗期?
    プレゼントは私ならあげる

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/23(月) 17:18:37 

    >>2
    少しでも気に入らない事があるとイチャモンつけてきてクリスマスプレゼントや誕生日プレゼント無し
    テストで良い点取ったら〇〇買ってあげると言ってたのに実際には買ってくれない
    子どもの頃にこんなことを繰り返されて人間不信になったよ

    +290

    -28

  • 73. 匿名 2024/12/23(月) 17:18:38 

    うちの子には、サンタはその子に必要なものをくれるって教えてた
    だからお風呂でちゃんと洗わない子には石鹸をくれるし、
    お手伝いしない子には可愛い洗剤とかスポンジをくれるし、
    お部屋が散らかってる子には素敵な棚をくれるよってw

    +30

    -3

  • 74. 匿名 2024/12/23(月) 17:18:49 

    >こんな態度悪くてプレゼントもらえるのおかしくない?

    こんな近所のおばさんみたいな発想が親のなの…?
    子が高校生くらいならわかるけど、まだ小4…

    +38

    -7

  • 75. 匿名 2024/12/23(月) 17:19:08 

    あげなかったとして、生活態度改めるだろうか?
    そしていつかサンタは親だと知る時が来たときに、「あの時サンタさん来なかったな」→「私悪かったもんなー」で済めばいいけど、「なんでくれなかったんだ」っていう怒りに繋がらないだろうか

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/23(月) 17:19:18 

    >>1
    態度が悪いのとプレゼントは別で考えよう
    プレゼントあげたくない気持ちはわかるけど、娘さんの態度が悪い原因をさぐろうよ
    あげなかったらもっと態度悪くなって悪循環だよ

    娘さんは小さいころから態度が悪かった?
    最近からならホルモンバランスの影響からくる反抗期かも
    小さいころからなら、兄弟への嫉妬や、きびしい注意に対する反発や、実は軽い障がいがあるとか、いろんな可能性を考えてみて
    トピ文見る限りは何か不満があるのかな?とは思うよ

    +61

    -6

  • 77. 匿名 2024/12/23(月) 17:19:30 

    >>1
    うちも同じ
    意地悪もするし反抗的
    言っても言ってもきりがないよね
    でもプレゼントは渡すよ
    うちの子の場合だけど、たくさん相手をして可愛がると問題行動が減るんだよね
    いくらやっても際限がなくてストレスなんだけど
    健やかに育ってくれるように愛情注ぐしかない

    +40

    -3

  • 78. 匿名 2024/12/23(月) 17:19:55 

    さすがにクリスマスプレゼントはあげるよ
    大人になってももらえなかった年があったことを覚えていると思うし遺恨を残すよ

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/23(月) 17:19:57 

    小4ってギャングエイジと呼ばれるけど、めちゃくちゃ腹立つししんどいから気持ちは分かるよ
    掴み合いのケンカしたりしたし
    でも、うちはこれはこれ、それはそれと思って割り切って誕生日やクリスマスはやってた。元々そんな高価なものはあげられないけどさ。
    今高校生と中学生だけど、今は楽になった。そのうちそんな時期も過ぎるよ

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/23(月) 17:20:29 

    >>51
    それは2人のお子さん共にあげないって事でしょ
    買えないのは仕方がないし、代替としてケーキ作りをして思い出を作ろうとしてるじゃん
    素敵な親だよ
    主さんのように上のお子さんだけあげないというのは、どんどん人間性が歪むと思う

    +64

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/23(月) 17:20:32 

    >>1
    下のこの性別と年齢差を聞かせてください
    二人っ子なのかな
    プレゼントはもう買っちゃったんでしょ?今回はあげたらいいんじゃない?
    去年はどんな気持ちであげたのでしょうか?

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/23(月) 17:20:40 

    >>39
    うちは配膳と皿洗いが子供たちの仕事
    最初は配膳だけだったけど小4くらいからお皿も洗うようにした

    +14

    -11

  • 83. 匿名 2024/12/23(月) 17:20:40 

    >>67
    アメリカだと悪い子には炭か石炭だっけ?

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/23(月) 17:20:40 

    えーーー!こんな事でプレゼント貰えないの!?
    落書きは良くないけど、他は普通じゃないですか?

    暴力ふるったり、壁に穴空けたり、学校勝手に休んだり、万引きしたりとかかなー?って思いました…

    私は主さんのお子さんよりめちゃくちゃ生意気で良い子とは程遠かったですけど、サンタさんからのプレゼントも貰えたし、クリスマス以外でもたまに良い事したくらいでご褒美貰えたな。
    主さんの小さい頃がよっぽどお利口だったのかな🤔

    +33

    -3

  • 85. 匿名 2024/12/23(月) 17:20:49 

    >>1
    小4ならそんなもんじゃない?
    あと下の子より上の子の方にちょっと理不尽に怒ってるんだと思う

    +55

    -4

  • 86. 匿名 2024/12/23(月) 17:20:53 

    >>1
    小学生9割以上はクリスマスを楽しみにしてるそうだよ。
    イライラする気持ちは分かる。日頃の行いは置いといて、子供の行事としてプレゼント渡そう

    +41

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/23(月) 17:21:03 

    >>1
    ちょっと 私の界人くんのトピ画は???

    +0

    -5

  • 88. 匿名 2024/12/23(月) 17:21:23 

    生活態度が悪くても
    クリスマスプレゼントは別だと思う
    〇〇しないからあげないなんて取引みたいな事
    しても心の傷の傷になったり
    余計荒れるだけじゃない?
    尚更下の子への当たりも強くなりそう

    上の子は寂しいんじゃないかな?
    下の子に嫉妬してる可能性もある
    反抗期に入ってるのもあるかもだけど

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/23(月) 17:21:30 

    >>74
    こういう親だから上の娘が荒れてるんだよ

    +22

    -3

  • 90. 匿名 2024/12/23(月) 17:21:39 

    そんなやり方で躾けようとしても不貞腐れて根に持つだけで絶対反省なんかしないと思うけどね
    私はお年玉毎年親に回収されてたけど未だに覚えてるしたまにネチネチ親に言う事あるわ

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/23(月) 17:22:15 

    >>39
    ウロウロしてたらさせる笑

    +39

    -3

  • 92. 匿名 2024/12/23(月) 17:22:57 

    >>1
    サンタから預かったんだけど…
    って保留にしてこれからの生活態度を話し合ったらどう?

    +6

    -7

  • 93. 匿名 2024/12/23(月) 17:23:26 

    >>1
    中学生の子がいるけどテスト期間さえ勉強しなかったりで腹立つよ。サンタの正体は分かってるけどまだまだ信じてる年の離れた下の子がいるから中学生にもサンタさんが来てくれるみたいだけど。
    腹立つこともあるけど頑張ろう!笑

    +13

    -3

  • 94. 匿名 2024/12/23(月) 17:26:29 

    私が親からもらってたクリスマスプレゼントは小3で終わってたな
    もうその年でサンタ信じてないだろうし辞めても良いのでは

    +8

    -3

  • 95. 匿名 2024/12/23(月) 17:27:05 

    プレゼントはあげた方がいいと思います!
    あげなくて、あとあとサンタさんの真相を知った時、主を一生恨むと思う。

    主はお子さんが2〜3人いらっしゃるんですかね。毎日とても大変だと思います。お疲れさまです。
    女の子なら共感性に訴えかけて、今のあなたの生活態度は、ママが悲しい・ママが困るって気持ちを伝え続けると、けっこうわかってくれるかも。
    家族の一員として、労働力のひとつなるように導いていけるといいですね。

    +6

    -7

  • 96. 匿名 2024/12/23(月) 17:27:55 

    >>30
    震えて待てって感じだよね

    +32

    -4

  • 97. 匿名 2024/12/23(月) 17:28:08 

    >>1
    上の子と下の子で歳近いのに多少扱い違ったり下の子が出来てるのに上の子が出来ないとかだと、上の子の闘争本能を掻き立てて喧嘩増える気がする
    納得いかないと反発するだろうし自分の権利と愛情求めてより下の子と喧嘩しそう

    態度悪いっていうかまぁ子供ならそんなもんじゃない?と思うけど…
    私も普段同じことで何回も叱るから、トピ主さんのストレスとてもわかるけど、そのストレスを子供の1年に数回の楽しみ奪うことで解消するのはなんか違うと思う

    +44

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/23(月) 17:28:37 

    >>1
    やべぇ母親。

    +22

    -11

  • 99. 匿名 2024/12/23(月) 17:28:48 

    >>1
    挙げてある事柄、そこまで困りものでもない気がする
    あるあるじゃない!?

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2024/12/23(月) 17:28:53 

    >>39
    味噌汁とかご飯とか家族分一気によそうから、自分の分持っていって〜とかはある

    +37

    -4

  • 101. 匿名 2024/12/23(月) 17:28:57 

    >>1
    主も子どもの悪いところあげつらって言ってて恥ずかしくないのかなぁ
    それはそのまま自分に跳ね返ってくる鏡だろうに、、って思う

    +43

    -9

  • 102. 匿名 2024/12/23(月) 17:29:01 

    私も小4の子いるわ
    態度悪くてもクリプレはあげるけど、そんなんじゃお年玉に響くから態度改めときよ!と釘は刺す

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/23(月) 17:29:54 

    >>8
    自分の頃は良い子にしてたらプレゼントもらえるって発想だったけど

    +76

    -7

  • 104. 匿名 2024/12/23(月) 17:30:06 

    >>45
    クソ生意気な人間のガキ(甥姪や友人の子でも)には何もあげない。 
    茶トラの可愛い子ちゃんには、かわいいからプレゼントあげるよ。

    +35

    -12

  • 105. 匿名 2024/12/23(月) 17:30:24 

    >>1
    躾や罰ということ以前に、クリスマスを使ってわが子に仕返ししたがってる感じがして受け付けないやこの親。

    +70

    -8

  • 106. 匿名 2024/12/23(月) 17:30:30 

    >>4
    もっと下の子虐めるよね。イライラしたら親じゃなく下に当たるのよ。

    +116

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/23(月) 17:30:56 

    >>51
    家庭事情がそうなら何も問題ないと思う
    何かしら年末年始はお金かかるし、ケーキ作りをお母さんとするのはいい思い出になるよ

    +39

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/23(月) 17:31:10 

    >>9
    というより、小4ならちょうどギャングエイジと呼ばれる時期だから、親も子もお互いイライラする頃だね。

    +152

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/23(月) 17:31:12 

    >>45
    へずまよりイキった顔してる…カワヨ

    +38

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/23(月) 17:31:41 

    >>104
    猫は感情に障るような憎たらしいこと言わないもんね。

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/23(月) 17:31:41 

    与えた方が親に感謝して態度を改める可能性の方が高いような
    恩は売っていかないと

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/23(月) 17:32:13 

    >>1
    サンタと自分を別人格だと思った方がいいよ。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/23(月) 17:32:25 

    特別酷いこと(いじめとか)したわけでなく普通に躾がなってないだけのレベルなのに、その罰をとしてその子だけクリスマスプレゼント貰えないのはやり過ぎ
    トピ文読んでると言うこと聞かないからやり返してやりたい!って感情的になってるみたいだけど、親が子供と同レベルで争ってどうする

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/23(月) 17:32:44 

    >>105
    勝手な印象なんだけど、上の娘さんにだけキツそう。文面から何となくだから、違ったらごめんなさい。

    +41

    -5

  • 115. 匿名 2024/12/23(月) 17:32:47 

    それはそれこれはこれ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/23(月) 17:33:00 

    >>76
    ですよね
    プレゼントあげないことでお利口で行儀よい子になるのか?
    絶対にならないし一生レベルで恨みに思う可能性もある
    下の子にはおそらく与えるでしょうし
    いっそのこと二人ともあげないくらいの覚悟があるならいいけど
    トピ主からそんな気概を感じない

    +37

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/23(月) 17:33:14 

    >>1
    あげない
    態度や生活態度の悪い子供へのクリスマスプレゼントあげますか?

    +1

    -17

  • 118. 匿名 2024/12/23(月) 17:33:30 

    >>10
    思った。思春期か?と思ったけど4年なら早いか。うちの中学生の娘が反抗期っぽいけど、調べたらホルモンのせいらしいから腹立つ事言われてもホルモンだからなぁ。と流してるけど、主さんの娘さんは兄弟の文房具に落書きとか叱るレベルだろって正直思う。自分がされて嫌な事はしない。は幼稚園くらいには教えてるレベルのイタズラだし。

    +44

    -14

  • 119. 匿名 2024/12/23(月) 17:33:41 

    >>1
    怒ってばっかりのお母さんだね

    +31

    -3

  • 120. 匿名 2024/12/23(月) 17:34:41 

    生活態度って学生ぶりに聞いたw

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2024/12/23(月) 17:36:04 

    主の内容はともかく、こんな態度とってくる子になんでクリスマスプレゼントなんてあげなきゃいけないのかしら💢と思う日はある。誕生日とも違うしね。

    +4

    -8

  • 122. 匿名 2024/12/23(月) 17:36:25 

    >>1
    >>1
    主です。
    コメントありがとうございます。読ませていただいて、私が怒りすぎなのかと反省しました。
    下の子供は小1です。何でも一声かけるとするタイプなので、比較してイライラしてるのかもしれません。
    クリスマスプレゼントは普段の態度とは別に考えてあげようと思います。

    +36

    -45

  • 123. 匿名 2024/12/23(月) 17:36:38 

    >>1
    主さんの親としての性格の悪さが悪影響を与えているんじゃない?

    +8

    -4

  • 124. 匿名 2024/12/23(月) 17:36:39 

    まぁ事情はわからんけど、我が子の笑顔を見たいと思えなくなったら終わりかなと

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2024/12/23(月) 17:36:40 

    どうしても下の子に手が掛かって、上の子の話を聞いてなかったり相手してなかったりしてませんか?
    もしかしたら淋しさから拗ねてしまっているかもしれません。
    女の子だし喋りたい盛りだと思うから聞いてあげて。
    主さんと上の子2人の時間を少しでも増やしてみては。
    抱きしめて甘えさせてあげたりね。

    +6

    -5

  • 126. 匿名 2024/12/23(月) 17:37:06 

    >>108
    口出しすぎないのが大事らしいけど、程度によっては難しいよね。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/23(月) 17:38:01 

    >>1
    上の子だけあげないってこと?ありえないでしょ!

    +13

    -4

  • 128. 匿名 2024/12/23(月) 17:38:22 

    >>122
    兄弟を比べて片方の子どもを虐めるなんて親として最低だね
    娘さんが荒れるのも当然

    +57

    -37

  • 129. 匿名 2024/12/23(月) 17:38:28 

    >>1
    冗談抜きでうちの自閉症の小4にそっくりなんだが

    +5

    -5

  • 130. 匿名 2024/12/23(月) 17:39:22 

    >>8
    自業自得では?

    +18

    -18

  • 131. 匿名 2024/12/23(月) 17:39:42 

    >>122
    比較とか1番したら駄目な事だよ。自分がされたら?と考えたら分かると思うけど。

    +48

    -10

  • 132. 匿名 2024/12/23(月) 17:40:14 

    うちの子も返事しないしすぐ癇癪になるし弟に意味のないちょっかい出すし汚い言葉言うし問題児だけどクリスマスは別じゃない?
    子供のためと言いつつ、ウキウキ寝てる子供を見て喜びたい自分(親)のためにやってると思ってる。
    だから誕生日より気合い入っちゃう。
    クリスマスプレゼントなんて今だけだよ。
    10年後に振り返ったときあの時の自分小さいなって思わない?

    +7

    -5

  • 133. 匿名 2024/12/23(月) 17:41:03 

    >>114
    同感
    なんか長女にだけ妙に厳しい母親たまにいるよね
    下の子と比べたり上の子だけプレゼント渡さないとかそんなことしてたら歪むよ
    てか母親がこんなんだから反抗してるのかも
    子供って親が自分のことどう思ってるか察するもんね

    +32

    -8

  • 134. 匿名 2024/12/23(月) 17:41:34 

    酷過ぎ

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/23(月) 17:41:35 

    >>122
    そりゃ小1ならまだ素直だよ。小4はギャングエイジで親に反抗する時期だからね
    今中学生の息子がいるけど、小4くらいが1番イライラしたもん。今の方が大人になって素直だよ。宿題も勝手にやってるし

    +76

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/23(月) 17:42:13 

    なぜ自分の子なのに兄弟差別するんだろう。
    上の子嫌いなのかな?
    それが態度に出てるから上の子も反抗するんだと思う。
    プレゼントは全員にあげる、又は全員にあげない。
    その選択しかないよ。
    誰かはあげないとか、ありえない!!

    +11

    -5

  • 137. 匿名 2024/12/23(月) 17:42:17 

    うちは発達で服薬もしてるけど、生活態度最悪だよ。
    自室にこもって深夜まで起きてるのを注意したら物投げて暴言吐くとかね。
    サンタどころじゃない。親子の縁を切りたい。
    プレゼントなんかあげたくないわ。

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2024/12/23(月) 17:42:28 

    >>1
    その4つの中では、落書き以外はどこの子供でもそんなものさ。褒められることではないけど、プレゼントあげないほどのことかね。

    +12

    -3

  • 139. 匿名 2024/12/23(月) 17:43:00 

    >>1
    さらに態度悪くなるだろ考えろ

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2024/12/23(月) 17:43:01 

    >>59
    わかる、なんかなにかあったらすぐ長女叱ってそう
    上の子だけが悪いって決めつけてたら子供病んじゃうよ

    +38

    -7

  • 141. 匿名 2024/12/23(月) 17:43:07 

    >>122
    今反抗期で、難しい時期なんだと。指示したり、他の子と比べることをかなり嫌がる時期だから、プラスの声かけや、子供の意見を尊重する、子供とコミュニケーションとるのがいいらしいです。子供の好きなものの話聞くとか。

    小さい子ではなく、一人の大人と接する気持ちで行くといいそうですよ。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/23(月) 17:43:56 

    >>122
    私も比較しちゃうから気持ちはわかるよ!!
    なんで4つも離れてるのに上の方が手がかかるんだ💢って思うよ!
    でもそれで待遇まで変えたら親として失格だと思うよ。子供2人産むことを選んだのは自分なんだからね。
    むしろ私は上の子ばかり叱ってるからこそこう言う時は喜んでもらいたいなって思ってるよ

    +22

    -14

  • 143. 匿名 2024/12/23(月) 17:44:34 

    >>39
    テーブル片付けて拭いて、これ運んで、お箸配ってってやってもらうよ
    小4の上の子にしか頼んでないけど下の子のほうがやりたがる

    +28

    -4

  • 144. 匿名 2024/12/23(月) 17:45:14 

    うちも小4
    思春期入ってるんだろうけど反発凄いよ
    主さんの大変さよく分かる
    良くないけど「そんな態度じゃサンタさん来ないからね!」とよく言ってる
    色々難しい年頃だよね
    頑張って乗り越えましょう〜

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/23(月) 17:45:14 

    >>122
    そりゃまだ小さい下の子の方が可愛いよね~嫌味だけど

    +18

    -13

  • 146. 匿名 2024/12/23(月) 17:45:50 

    プレゼントと態度は関係ない
    自分が子供の時のことを思うと、条件付きの愛情って嫌じゃなかった?
    それに態度が悪いのは自分の育て方が悪いからだって反省するようにしてる

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2024/12/23(月) 17:46:40 

    >>122
    比較するなよ
    子育て本にも子供同士で比べて差別するなってのは基本中の基本だろ
    勝手に下の子作ったのは親なんだからちゃんとフォローしてあげてよ
    上の子は親が思ってる以上に我慢させられてるんだよ

    +53

    -11

  • 148. 匿名 2024/12/23(月) 17:46:55 

    >>39
    配膳させるよ、時間ある時はだけど。男の子だから特に、当たり前にご飯出てくるわけじゃないんだよと。

    小さい時からしてたら、疑問持たずにその後もやってくれるし。その方が早く食べられるっての本人も分かってるから。

    +51

    -4

  • 149. 匿名 2024/12/23(月) 17:47:50 

    >>130
    10歳の子供に対して大人げない
    こんな奴わらうわ

    +10

    -11

  • 150. 匿名 2024/12/23(月) 17:47:59 

    >>39
    させるよ
    なんでさせないの?
    家族だし、みんなでやるでしょ

    +80

    -7

  • 151. 匿名 2024/12/23(月) 17:48:10 

    >>1
    >>2
    主がマイナス食らってるの意外!
    ガルって年齢層高いから
    厳しいと思ってた。

    悪い子にはプレゼント無しだよ!
    って普通に言うよね

    というか、今の子で
    そんなに親の前で態度悪いの意外。

    +219

    -69

  • 152. 匿名 2024/12/23(月) 17:48:26 

    >>1
    マイナスされてるけど気持ちわかります。

    主さん所は小4だからもう信じてないだろうけど、

    建前としても、
    うちの場合良い子じゃないとサンタさんは来ないよ?ってあらかじめ言ってるから

    良い子にできないならプレゼントはもらえなくて良いと思う、私の意見だけど。

    教育方針はどの家庭も違うから
    主さんがこれあげたら益々調子に乗るって思うなら
    しばらく様子見てからあげてもいいのではないでしょうか?

    反抗にも波があるし。

    +17

    -9

  • 153. 匿名 2024/12/23(月) 17:48:48 

    >>1
    例として挙げてることって子どもあるあるな感じだけど、、、
    あまりにも言うこと聞かないなら、その原因があるのでは?
    学校でのいじめのストレスを家で発散してるとか
    あなたの子なんだから、態度が悪いからプレゼントあげない、なんて安易なことせずきちんと向き合わないと
    プレゼントあげなかったらさらに拗れそうだけどね

    +14

    -5

  • 154. 匿名 2024/12/23(月) 17:49:28 

    >>1
    交換条件つけるのよくない
    そうやって育てられたのかな
    釣りだったらその方が気楽だなあこの手のは

    +27

    -3

  • 155. 匿名 2024/12/23(月) 17:49:39 

    完璧な子なんていないよ
    私なら渡すよ

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/23(月) 17:50:23 

    >>122
    厳しいレスも来ると思うけど、ガルにトピ立てして頭冷やせたなーと思ってトピ主さんも気を取り直してサンタ業務頑張ってね!

    態度が悪いって思ってるとそれが子供に伝わって余計言うこと聞かなくなりそうだからほどほどにね!
    下二つはめんどくさいんだと思うから態度が悪いわけではないと思うw

    +43

    -5

  • 157. 匿名 2024/12/23(月) 17:50:31 

    >>130
    前提として「生活態度が悪かったらプレゼントないんだよ」って話してるならともかく、親の気分で上の子だけプレゼント渡さないのは違うと思うよ
    それに喧嘩は一人じゃできないんだから上の子がプレゼントないなら下の子にもなしだな

    +21

    -6

  • 158. 匿名 2024/12/23(月) 17:50:51 

    >>39
    逆に全部ひとりで配膳するの?
    配膳してから呼ぶの?

    うちでは
    ごはんできたよー
    からの、
    散らかってるもの片付けてー
    テーブル拭いてー
    これ持ってってー
    お箸はー?
    お茶はー?
    って感じでやってる

    +59

    -5

  • 159. 匿名 2024/12/23(月) 17:51:41 

    意識してないけど子供を比較して態度を変えてる感じに見える
    子供は敏感だからそういうの感じ取りやすいんだよね

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2024/12/23(月) 17:51:41 

    >>64
    親子で同族嫌悪は厄介だよね

    +40

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/23(月) 17:51:47 

    みんな甘いなぁ。
    だから弱っちい子が量産されているのかなと思ったり。

    まぁ厳しく育てられた世代にも
    問題がある人(例えばすぐキレたりする人が多い)はいるから
    関係ないのかな。

    +6

    -11

  • 162. 匿名 2024/12/23(月) 17:52:23 

    クリスマスプレゼントを盾に子供の行動をコントロールしようとすると、信頼関係破綻すると思うんだけど。そう言うしつけが上手く行った人っているのかな?
    プレゼントをもらうために本人が振る舞いを改めても、一時的に良くなったように見えるだけで身につかない。信頼を失って、得るものが母子ともに何もない。

    +10

    -4

  • 163. 匿名 2024/12/23(月) 17:52:30 

    >>19
    小4ってサンタが親だと知ってる子と、知らない子がちょうど半々くらいのイメージ

    +67

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/23(月) 17:52:31 

    >>56
    マイナスついてるけど、トピ主は毒親だよ。お子さんはろくな大人に育たない。なぜなら主が毒なのにそこに気づいてないから。

    そろそろ思春期、答え合わせがくるね。

    +28

    -14

  • 165. 匿名 2024/12/23(月) 17:53:00 

    >>1
    悪かったところを並べ連ねるより、頑張ってるところ、嬉しかったところ、助かったところ、可愛いところを沢山本人に話してあげたらいいと思う。大好きだと沢山伝えてあげたらいいと思う。その上で直したほうがいい生活態度は教えたらいいのかな。
    娘さんにもサンタさんはきっと来てくれると思うよ。

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/23(月) 17:53:15 

    あげなかったらもっと態度悪くなると思うし一生根に持つ可能性高い
    本人の記憶には妹ばかり可愛がられてた、母親は毒親だって歪むと思う

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/23(月) 17:53:18 

    >>2
    でもサンタさんって良い子のところにしか来ないんじゃないの?
    小憎たらしくてあげたくない気持ちも分かるけど、私だったら結局あげちゃうかなぁ。

    +310

    -13

  • 168. 匿名 2024/12/23(月) 17:53:21 

    >>2
    脅し文句として、「サンタさんからプレゼントもらえないよ!」って言うことはあっても本当にあげないって選択肢が湧くことなんてないよね
    しかも小学生。生意気なこと言うし、言うこと聞かないなんて日常茶飯事なのに

    +192

    -26

  • 169. 匿名 2024/12/23(月) 17:53:47 

    サンタパパロース
    サンタママロース
    サンタジジロース
    サンタババロース
    で割り勘

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/23(月) 17:53:52 

    >>1
    あなたはブラックサンタなの?
    自分の子供時代思い出してみなよ。
    どんだけクリスマスが楽しみだったか。
    そりゃそんな考えなら子供も反発するだろさ、可哀想に。

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/23(月) 17:53:59 

    >>130
    ひとりでに育ったわけじゃないからね
    親側からだってそういうふうに言う事あるよね

    +0

    -6

  • 172. 匿名 2024/12/23(月) 17:54:23 

    いい子にしてなきゃプレゼント貰えないよ!とは言うけどいい所探してそこが良かったと言う事であげる
    主の子だって嫌な事しかしないわけじゃないと思うし小4って反抗期でしょ?ある程度仕方なくない?
    主があげた例で言うと本当にダメなのは落書きぐらいだと思う。他にも色々あってなのは分かるけど私的にはあげたくないと思う程の事じゃないかな

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/23(月) 17:54:26 

    >>1
    クリスマスプレゼントはあげたいよ。
    態度が目に余る様ならば、そんな態度じゃサンタさん来ないよって話し合うしかないよ。
    すぐに全てはダメでも1つだけは改善しよう!って言ったりしてみてはどうかな。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/23(月) 17:54:28 

    >>163
    えっ…サンタって親なの…??

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/23(月) 17:55:39 

    よく信じてる子にクリスマス前に別人格の親として牽制するのはありだと思うよ
    喧嘩ばかりの子達に「気持ちが伝わるお手紙セットが届くかもね〜」夜更かししたがる子に「この分じゃよく寝られるフカフカの布団が届くかなぁ」
    とか言ってたら焦ってたな懐かしい

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/23(月) 17:56:22 

    >>4
    小4なら自分だけプレゼントなしはもう親子関係に深刻なヒビが入ってしまって修復不可能になる可能性あるよね
    「子どもは差別しない」これは子どもをまともな人間に育てたいなら絶対に守るべき事だよ

    +113

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/23(月) 17:56:33 

    >>161
    厳しく育てられたからおかしくなるんじゃなくて愛情を感じなかったから歪みが出るんじゃない?
    クリスマスの事は一生覚えてるよ。なんせ毎年やってくるんだから。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/23(月) 17:56:39 

    >>39
    中学生と小学生、一緒に食べるときは普通にするよ。
    私がおかずを盛り付けてる間に長女はみんなの分のごはんよそう、次女はテーブル拭いて箸とコップ出す、みたいな。
    普段給食当番でやってるみたいに分担してるだけだからお手伝いしてる意識も別にないと思う。
    もちろん旦那もいるときは運んだりお茶入れたりするよ。
    その方が冷めないうちに早く食べれるじゃん。

    +38

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/23(月) 17:56:59 

    「生活態度悪いから、サンタさんプレゼントくれなかったよ」と伝え、その後反省してるようなら「ちょっといい子にしてたからやっぱりあげるって、でも来年はいい子にしてないと本当にないそうだよ」ど言って渡す。

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2024/12/23(月) 17:57:04 

    >>171
    まだ小4だよ?
    主の育て方で荒れてるんじゃん
    普段から下の子と比較して叱ってばかりなんだとしたら自業自得というにはあまりに酷だよ

    +13

    -3

  • 181. 匿名 2024/12/23(月) 17:57:34 

    >>1
    等価交換はお子さん捻くれるよ
    〇〇できなかったらあげないっていうやつね
    犬の躾と一緒だよそれ、人間らしくないやつ

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/23(月) 17:58:40 

    >>103
    それって何かの抑止や鼻先ニンジンみたいに使うものじゃないと思う

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2024/12/23(月) 17:58:49 

    >>1
    生活態度が悪いのは親の躾の結果でもあるからね。

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/23(月) 17:59:48 

    >>1
    親が至極まともで子供だけそんな尖ることあるん?

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2024/12/23(月) 17:59:57 

    下の子いくつか分からんが小4くらいのときって年下がめちゃくちゃ子供っぽく感じて一緒に遊ぶ時は忖度してたが内心同級生とだけ遊びたかった
    主の子の長女もそんな感じで妹の対応がめんどいのでは?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/23(月) 18:00:37 

    悪い子はイネが〜

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/23(月) 18:00:49 

    >>180
    ごめん、伝わりづらかったけどあなたと同じ意味で言ってる 
    子供がかってに態度悪く育ったような感じで言ってるけど、自分が育てたのよね?と

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/23(月) 18:01:14 

    >>1
    そこに愛はあるんか?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/23(月) 18:01:28 

    >>173
    そうだよね、せめて上の子と話し合って欲しい
    子供の言い分も聞かずいきなりプレゼントなしだとあまりにも酷いというか

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/23(月) 18:01:34 

    >>43
    守れないなら来年はもうなしだよでいんじゃない?
    1年後のことなんて秒で忘れるかもだけど伏線くらいは張ってもね。
    今年は用意してるならあげたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/23(月) 18:01:53 

    >>1
    反抗期もあると思うけど、何か不満もあるんじゃないかな。じっくり聞くことはできない?兄弟との扱いの違い(親は同じに扱ってるつもりでも本人はそう感じていない)、学校でお友達とうまくいってないとか。
    うちの次男は4〜6年まで反抗期で中学受験も大変だったけど中学入ったら急に落ち着いたよ。中学受験も嫌なら辞めてもいいよとかもっと別の塾に移ったり志望校変えようとか働きかけてもダメで、それがむしろ兄と比べて劣ってると親が思ってるって感じてたみたい。信用してないって言われた。(成績は伴わず…でも信用してくれってことだった。
    )第一志望は合格率かなり低いところだったけど「君が本気で行きたいならママも本気で付き合うから必死で頑張るならママも頑張るよ」って言って最後の3ヶ月くらいかなり付きっきりで頑張ったよ。結局第4志望くらいの学校になったけど、あの時に君を信じるよって言ったのが理解できたのか中学入ってからものすごく落ち着いた。

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2024/12/23(月) 18:02:15 

    うちも態度悪い
    宿題嘘ついてやらないで学校から連絡きた
    そんなことが続いた時に「クリスマスプレゼントないからね」 
    と、言ったけど全くあげないのもよくないと思ったので欲しがってたゲームではなくて電子辞書にしました。

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2024/12/23(月) 18:03:40 

    主さんの気持ちは一旦置いて考えてみよう。プレゼントあげなければ態度良くなると思う?私は逆だと思うな。

    まだ幼児とかなら、プレゼントなかったの悲しいから、単純に次はいい子にしてようってなるかもしれない。

    でももう小4、もうかなり色んなこと分かってきたり、考えたりする年頃。素直に次頑張ろ!とはならないよ。お母さんから見て私は悪い子なんだ。もう知らない、とことん悪くなってやる!ってなるかな、私なら。

    大袈裟かもだけど、第二次反抗期ってかなり大事な時期だから。親から少しずつ自立していく時期だし、もう親が全ての小さい子供ではないの。ここで対応間違えるとグレるよ。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/23(月) 18:04:36 

    >>187
    汲み取れずごめん、同じ気持ちでよかった
    親の普段の態度の答えが今のお子さんの荒れ具合だと思うと、クリスマスプレゼント渡さないことでなんの解決もしないよね

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/23(月) 18:04:36 

    >>122
    そこまで悪い親だと思わないよ!

    ちゃんと、ダメなことはダメって
    教えてるのは良い親じゃん。


    まっったく叱らない親が育てた
    モンスターキッズが中学で、ヤバい。

    思いつめず、
    親なんてちょっと口うるさいくらいで
    良いと思うよ

    +12

    -20

  • 196. 匿名 2024/12/23(月) 18:04:40 

    クリスマスプレゼントあげないのはともかく、子供の躾難しいと感じる毎日。朝起きない、ご飯食べない、時間ギリギリ、テレビ見てばっかりみたいなのでイライラする。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/23(月) 18:04:41 

    >>192
    「どうして宿題をやらないのはダメなことなのか」を子供に説明してあげましたか?
    なんでクリスマスプレゼントで罰を与えるようなことをするんですか

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/23(月) 18:04:48 


    そんなことしてるからサンタさん
    来ないんだよ

    って言っといて反省したら
    プレゼントあげるかな
    あげても同じことしたら来年から
    あげないかも

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/23(月) 18:05:18 

    >>2
    ヤバいよね
    更年期の意地悪お局BBAと同じだよ

    +4

    -16

  • 200. 匿名 2024/12/23(月) 18:06:03 

    >>128
    いじめてないよ

    上の子が
    兄弟の勉強道具に落書きするのは、
    親が叱るところだよね

    コレもダメなのか…

    +27

    -9

  • 201. 匿名 2024/12/23(月) 18:06:20 

    >>4
    ほんとにそう

    知り合いのママ、娘が年長の時に何度叱っても言うこと聞かなくて態度も悪いからとサンタさんからのプレゼントは無しどころかブラックサンタを実行して娘のオモチャを全部捨てたんだって
    それを笑いながら得意気に言っててドン引きした
    他にも合わないなと思うことが出てきて疎遠になったけど、娘さんは小学生の時から既に不登校だった
    中学生になってからは一度も顔を見てない

    +87

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/23(月) 18:06:23 

    良い子にしてないと〜 っていうのも、結局親の尺度だしねぇ
    親の言うことは全部素直に聞いて、お手伝いも進んでやって、なるべく迷惑、面倒かけない というのが親側が要求する良い子

    ムリムリ!

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/23(月) 18:06:27 

    プレゼントあげたくない自分を、娘の素行のせいにして正当化したいだけに見える
    哀しいトピ

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2024/12/23(月) 18:07:10 

    こういう人ってさ、部下や後輩に指導するときも
    失敗したら罰を与えるってやり方で指導するの??

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/23(月) 18:07:13 

    パパ活とかやりだす子の親ってこんな感じなのかなと思った

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/23(月) 18:07:22 

    >>195
    プレゼントあげないのは叱るとかじゃなくない?
    問題行動があるならそれぞれの理由を探って改善すべきだけど、主の気持ちだけでプレゼントあげないってのはただの兄弟間差別だよ

    +17

    -2

  • 207. 匿名 2024/12/23(月) 18:07:56 

    一対一で真面目に話し合ってみた?
    親ではなく娘さんの立場から見た不満が絶対隠れてると思う
    学校で友達関係とかはどうなんだろう…?
    味方だからねって話した上、腹割って話さなければいけない時期かもね

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/23(月) 18:08:50 

    >>202
    元気に学校に通ってるだけで子供はじゅうぶん頑張ってるのにね
    去年よりできるようになってること思い返せばたくさんあると思うよ
    悪いところばかり見てないで良いところ探して褒めてあげてほしい、年に一度のクリスマスくらい

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/23(月) 18:08:51 

    >>200
    よこ
    どうして子供がそういう行動をとったのか考えると
    何か普段からのストレスがあるのかな、と考えるのが普通
    ストレスを取り除いてあげることから始めるかな私なら

    +21

    -7

  • 210. 匿名 2024/12/23(月) 18:09:10 

    >>195
    子育てに一生懸命だから、子供の事で悩むんだよね。
    憎たらしい事されたら、腹立つのは人間だから仕方ない。
    でも、クリスマスは別問題かも。

    +20

    -1

  • 211. 匿名 2024/12/23(月) 18:09:18 

    小学生の子供なんてそんなもんかと。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/23(月) 18:09:40 

    >>209
    なるほど…

    やったことが良くないとは
    伝えても良いんだよね?
    自信なくなってきた…

    +5

    -4

  • 213. 匿名 2024/12/23(月) 18:10:04 

    >>200
    落書きは良くないよね
    でもなんでそんなことしたのかは聞いた?調べた?
    叱ることと同じくらい寄り添うことも大事だよ
    言語化できないモヤモヤもあるかも
    まだ子供だよ

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/23(月) 18:10:56 

    >>212
    よくないことをしていることは、子供だって気づいてるにきまってるじゃん
    子供舐めすぎ

    +8

    -4

  • 215. 匿名 2024/12/23(月) 18:11:22 

    >>212
    自分がされて嫌なことはしない、とか
    物は大切に、とか
    普段そういう話しないの?

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/23(月) 18:12:09 

    >>4
    ほんとこれだよ
    グレるよ

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/23(月) 18:12:55 

    >>207
    たまには下の子は父親に任せたり先に寝かせて上の子とだけ話す時間を作るの大事だよね
    どうしても普段は下の子優先になるんだからたまに上の子だけ特別扱いするくらいでバランス取れる

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:38 

    >>215
    めっちゃ言います。

    ただ…
    人によって価値観は違うから
    それは悪いって決めつけちゃダメだと
    言われました。


    姉のお年玉を盗んだ下の子を、
    叱ったら担任に相談されました。
    どうしても欲しかったんですよ、
    家族なら良いじゃないですかって。

    自分がお金取られたら嫌だろうに…


    ※私は、トピ主さんではありません

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:30 

    下の子は上の子と母親のバトル見てるから要領よく立ち回れるんだよな

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:34 

    席で兄弟ケンカはお姉ちゃん優先させる日、下の兄弟の日を決めよう。親がルールを作ろ。ご飯、手伝わない、お風呂は普通じゃない?そんな言われてすぐできる子なかなかいないよ😂自分だって皿洗いしてとか旦那に違うタイミングで言われたら嫌じゃない?
    テレビの席の話読んで下の兄弟の犠牲して我慢させてるかんじするけど、腹いせに落書きしてるんじゃないかと思った。それでプレゼントなしにしたら可哀想だわ。子ども操り人形じゃないし思い通りにしようとしたらいけないよ

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:07 

    >>1
    子供がムカつくからクリスマスプレゼントをあげない。自分の感情優先であなたとそっくりなお子さんてことじゃないの?

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:37 

    >>1
    支配しようとすると失敗しますよ

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:53 

    >>39
    学校の給食当番でやるじゃん

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:15 

    >>201
    酷い…
    サンタのプレゼントなんていずれ親がやったことだと分かるの前提じゃん
    時間差で親の愛情を知るようなもんじゃん
    サンタの名を借りて親が子供を罰してたなんて悲しすぎるよ
    自己肯定感めちゃくちゃ低くなる

    +66

    -1

  • 225. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:26 

    人の物を壊す人は愚か者にすることだと言ってみる
    小4て反抗期の入口に入るから
    難しくなるよね

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:46 

    正常な家での「悪い子」ですが、家で貴方の顔色を見て「良い子」で居てほしいならあげなくて良いと思います。

    家での「良い子」を手に入れる代わりに、外での「悪い子」になるでしょうが。

    家でも「良い子」外でも「良い子」は疲れてしまいますから、お好きな方を選んで下さい

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:31 

    >>218
    盗みは駄目だわ!
    しかもお金!

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:04 

    >>1
    あげなくていいですよ
    うちは今年も長女と長男には買ってますが我儘な次女には買ってません

    +3

    -9

  • 229. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:04 

    下の子に嫌がらせばかりしていた上のお子さんが同級生やら学童で上級生に虐められていた話もあるからよくよく上の子の日頃の話やら何に興味があるのか聞いてあげてほしい。もしかしたらということがあるかもしれない。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:09 

    >>1
    子供にとってクリスマスプレゼントって親からの無償の愛の象徴なんですよ。それがあなたの親としてではなく1人の人間としての感情でくれないとなると子供に聖域として守れているはずの親からの愛情が根本から覆されることになってこれを挽回するにはかなり苦労すると思います。

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:56 

    >>2
    子供の言動には必ず意味があるから、そういう態度を取るには取る理由があるはずなんだよ。
    そこに目を向けず罰する。
    子供が一番親を信頼しなくなるやつだよ。

    +105

    -11

  • 232. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:18 

    >>1
    気持ち分かる。めーーっちゃわかる。
    何故母親は全てを受け入れて赦して認めて与え続けるのが当たり前だと思われてるんだ!?と頭抱えたくなる時ある!!
    例え我が子といえど態度の悪さに頭きてそっぽ向きたくなることあるよ!!

    ただ、あげなきゃ空気悪いよ。皆が冷え冷えピリピリする。
    あげたほうがこの日はいい。でもすんなり渡すんじゃなくて、ひとりひとりに反省と目標を促して渡そう。旦那さんいる?旦那さんの前でやろう。
    その方が気も楽だと思う。

    +5

    -8

  • 233. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:42 

    >>1
    高校生になったらこれぐらい
    かわいい反抗期だったと思うようになるよ

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:13 

    あげなきゃいいじゃない
    あなたがいいこじゃないから
    来なかったね!と言って

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:15 

    トラウマ級に傷が残りそう。
    サンタじゃなかったと知った日は恨まれかねない。

    改めて欲しい事を「サンタさんから」と手紙を書いてみたら?

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:21 

    10歳前後って確かに言葉もやる事も達者になるから大人も本気で怒りたくなるのは理解出来なくないけど、それでもまだ10歳だよ。大人が対等になって腹立てて、大人が子どもの楽しみを奪うという罰を与えるって流石に可哀想。小4ならサンタの正体気付いてるころだし、娘さんがサンタではなく親にがっかりする可能性があると思う。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:25 

    悪いとこあげるとキリがないというより悪いとこ見つけるのが止めれないって感じがしてならない。良いところはないのかね

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:40 

    >>1
    これは子どもとして普通のことだと思うけどね。
    娘に期待しすぎじゃない?
    例えば友達をいじめたとか人の傷つくことをしたとかかと思ったら。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:09 

    プレゼントはあげるさ。
    それより何より腹割って話すことだと思うし、叱るにしても愛を持ってだと思うけどな。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:47 

    >>235
    サンタじゃなくママからで良いでしょ。サンタに逃げるな。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:31 

    プレゼントはあげるかなー
    というか物で喜んでくれるうちはまだ可愛いけど、この先が怖いね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:50 

    >>224
    サンタもいい迷惑だし、躾に利用するなと思った
    年長さんの子にやることじゃないよねとも思った

    親のこういう行動は氷山の一角だったのかもしれない
    学校で思い通りにいかないことがあれば彫刻刀を持って友達を追いかけ回したり、問題行動がどんどん表面化した
    まわりの子も自分を守る為にその子を警戒するのは仕方ないし、いじめ返しにはならなくてもやっぱり浮いた存在になるから居心地が悪くなったのか学校に来なくなって今に至る

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:00 

    >>218
    良いわけないw

    下のお子さんかなり頭(というか悪知恵?)回るタイプだと思うよ
    悪いことした上で、親に叱られたら今度は自分の味方してくれそうな大人を嗅ぎ分けて引き込んでいるという

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:56 

    クリスマスプレゼントはまた別の話じゃないの…
    生活態度は躾しろとしか言えない
    親の不始末を子の責任にしすぎでは?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/23(月) 18:31:57 

    >>201
    ブラックサンタっておもちゃ奪うんだ
    石炭とか臓物を置いてくサンタなんだと思ってた

    +29

    -1

  • 246. 匿名 2024/12/23(月) 18:32:05 

    >>1
    お気持ちはわかります。
    でも、子供はみんな可愛いよ。
    イエス様もマリア様も
    神様は、あなたのお子さんにも愛情❤️‍🔥がある
    って事を教えてあげて下さい。
    お子さんに心の傷を負わせてはいけません。

    ただし、日本に悪さする中国人には
    クリスマス🎄はありません。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2024/12/23(月) 18:33:53 

    >>39
    家事は小さいうちから練習させてたがいいよ。
    当たり前に家事手伝うようにしてたら大人になって実家に住んでたとしても、独り立ちしたとしてもきっと役に立つから。

    +39

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/23(月) 18:35:42 

    もう子供への愛情なんて無いんだろうから、プレゼントをあげるかどうかよりも、一緒に住み続けるかどうかを悩んだ方が良い。
    子供にとって、愛情無い親のそばで暮らすよりも、離れて暮らす方がマシ。
    一緒に暮らして子供の情緒が健康に育つのは、愛情ある親の場合だけ。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/23(月) 18:39:22 

    >>245
    ブラックサンタはサンタの後ろについてきてて、悪い子には臓物や石炭をプレゼントし、めちゃくちゃ悪い子は連れ去ってしまうってやつだよね
    おもちゃ壊すとか捨てるってのはないよね

    +25

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/23(月) 18:39:39 

    >>33
    連れ子にはあげたくないというんだったらあるあるだね。(と連れ子の立場の私は思った)

    +27

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/23(月) 18:45:24 

    >>250
    実の子でも上の子だけ嫌うのもある
    私のママ友がそうで、愚痴聞いてあげたら気もすんで子供に当たらなくなるかなと思ってたんだけど悪化するばかりで話聞くのキツくて縁切ったよ
    ただでさえ愚痴聞くの嫌なのに自分の子供のことそんな風に言うなよーって気が滅入るわ

    +25

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/23(月) 18:46:28 

    >>106
    下の子だけじゃなくて学校のお友達にも意地悪するよね。
    普通にプレゼント貰えてる友達を恨んだりしそう。
    親からの愛が条件付きだと、愛されてる子を憎むだろうし。

    +31

    -1

  • 253. 匿名 2024/12/23(月) 18:48:23 

    あげたくなる子ではないけど、その前に親の育て方はどうなのよ?

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/23(月) 18:51:43 

    >>5
    私もそれかな。
    前々からいい子にしてないとサンタさんにプレゼント貰えないよって言っておいて、それでも言う事聞かないならサンタさんからのプレゼントはあげない。
    でも1人だけ貰えないのはかわいそうだから、これからちゃんと出来るならお母さんが買ってあげるよって言うか、サンタさんからて事で次の日にあげるかな

    +17

    -13

  • 255. 匿名 2024/12/23(月) 18:53:38 

    主のお子さん、かわいいとこは全くないのかな?

    うちの小4も、生意気だし言うこときかんし妹に意地悪するし自分勝手だけど、まだまだ子供らしくてかわいいよ

    唐揚げ作ったら踊りながら喜んだり、妹が熱出したらゲームしていいよって持っていったり(←普段ならありえない)

    そもそもサンタさんに期待してるなんてめちゃくちゃかわいいと思うんだけどな

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/23(月) 18:54:27 

    >>39
    手伝って〜!って言ってやだーって返ってきたら無理強いはさせないよ
    どうせ家事なんていずれ1人で暮らせばやらざるを得なくなるし、学校では先生曰く、優等生(してる)らしいから家では自己主張OKにしてるよ
    たまに勝手に洗濯物取り入れてくれたりするからそういう時はめっちゃ感激してめちゃくちゃ褒めるw

    +9

    -13

  • 257. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:48 

    >>245
    スマスマでブラックサンタのコントやってたけれど、てっきり黒装束のサンタのことだと思ってたわ。

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:53 

    >>30
    そうなんですね。小2宿題めんどくさがって毎日叱らないとやらなくて勉強1時間かかって大変だなーって思ってるけど、こんなのかわいいもんてことですね。反抗期覚悟しとこ。

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/23(月) 18:58:02 

    >>2
    もともとあんまり愛情がないんじゃないかと思っちゃうね

    +61

    -13

  • 260. 匿名 2024/12/23(月) 18:59:44 

    >>47
    勝手に何人も子供作ったのは自分なのに、本人の気持ち無視で手伝わせるのが当たり前になってるのもよく分からないし、クリスマスなのにいじめみたいな事する思考がよく分からん
    一時いい子にしてなくてもクリスマスは一年に一度しかない、しかも一生続く物じゃない子供時代ならではのイベントなのに嫌な親だわ
    思い出を嫌な物に塗り替えないで

    +76

    -5

  • 261. 匿名 2024/12/23(月) 19:00:03 

    >>58
    お風呂とかご飯とかの件は、子供にもタイミングあるんだなーって、子供見てると思う。たしかに自分も何かに集中してる時、「あとちょっと、ここまでやったら‥!」って時あるし。
    うちは年長ぐらいが反抗もすごくて悩んだけど、ある時言うのも疲れちゃって、「じゃあ、良き時においでね〜」と声かけたらそこからすんなり上手く行くようになった。きっと子供は「俺には俺のタイミングがあるんだから、なんで風呂の時間も決められなくちゃならないんだ」という気持ちで反抗してたんだなーって。それ以降はご飯の時間には間に合わせてくるようになったし、どうしてもって時は「あと5分ぐらいでキリのいいとこになるから!」って申告してくるようになった。

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/23(月) 19:01:12 

    下の子に意地悪する時はとにかく上であるその子を更に大事に大事に丁寧に可愛がってやると、親が自分にしてくれた真似して下の子に優しく接してくれるんだよ

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/23(月) 19:01:29 

    今大変だから配膳手伝ってくれたらうれしいなーとか、お風呂洗わないといけないから入ってくれる?とか、イライラするけどそこは感情を置いといて、自分の思うように動いてもらえるような声かけの工夫をしてみたらどうかな

    落書きがダメなことは子供もわかってると思うけど、子供のストレスのはけ口が落書きなのかもしれない。心が安定したら落書き辞めるだろうしお母さんのために動くようになると思うよ

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2024/12/23(月) 19:01:46 

    >>258
    横ですが、うちの子も同じでした。まだ可愛いモンだと思います。

    今大変だと思いますが、親御さんも娘さんが宿題してるときにお隣で勉強してみるといいかも。

    1、2年の時はそれで1、2時間潰れて内心イライラしましたが、3年から自分でやるようになり断然楽になりました。

    ガチ反抗期になるとほんとに大変なので、それまでに何とか習慣づけできれば、、。

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2024/12/23(月) 19:02:27 

    >>259
    なんかプレゼントあげなくていい理由を探してる感じすらする
    ガルで同調されたら大手を振ってプレゼント渡さずにすむと思ってトピ立てたのかな
    こんな母親嫌だ

    +44

    -6

  • 266. 匿名 2024/12/23(月) 19:02:48 

    >>1
    サンタ苦労すか
    サンタCLOSEDか選ばせるよ

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2024/12/23(月) 19:03:04 

    じゃがいも置いていくサンタもブラックサンタだっけ
    反抗期で態度悪いしプレゼントも何でもいいーって言う子にはじゃがいもにしようかとは何度か考えたわ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/23(月) 19:04:02 

    >>251
    口に出すと余計に脳に刻み込まれるから、愚痴を言うって逆効果だと思ってる
    そういうのは少しでも忘れるのが1番

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/23(月) 19:04:12 

    >>1
    挙げられてること全部小4くらいなら普通じゃない?
    子供だってそうそう親の都合のいいようには動かないよ
    主の子供への愛情が薄いから反発してるようにも見える
    下の子ばっかり可愛がったりお手伝いを免除したりしてない?
    きょうだいの勉強道具に落書きするなんて典型的な嫉妬からの行動だよ

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/23(月) 19:04:27 

    >>255
    発達心理学を学んだ方がいいかも
    10歳はそういう年齢

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/23(月) 19:04:29 

    お母さんのご機嫌が取れなかったから、罰としでクリスマスはあげません。
    今後クリスマスが欲しかったら、お母さんの顔色を伺う事って事?

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2024/12/23(月) 19:04:42 

    >>1
    主、プレゼントどうこう以前に
    娘さんとじっくり話す時間作った方が良いよ。
    話すというか、娘さんの心の内を聞く時間ね。
    主が否定したり被せて話したりは絶対ダメよ。

    生活態度悪いからプレゼント無しは、私はやったらいけない事だと思う。しかも兄弟いて自分だけ貰えないって辛いよ…
    子供は親に不信感抱いて、今より反発する様になると思うわ。

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/23(月) 19:05:11 

    >>269
    だよね
    多分私が小4の時のほうが酷かったわ
    一度は親に殴られたけど、その直後のクリスマスは貰えてたな

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/23(月) 19:05:17 

    >>108
    小2ですでにギャングなんだけどまだ序章なの…?
    恐ろしい😭

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/23(月) 19:06:55 


    ・テレビを見る時の席で兄弟ケンカして大騒ぎ
    →兄弟両成敗ならあり
    ・兄弟の勉強道具に落書きする
    →兄弟の喧嘩に口出しするのは、御法度だよ。

    ・ご飯ができてもすぐに食べに来ない、配膳手伝わない
    →他の兄弟にそういうのは無いの?配膳を手伝わせてるのは娘だけ?
    ・お風呂すぐに入らない
    →何で親に従う必要が?

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2024/12/23(月) 19:06:56 

    >>201
    母親に否定されたらそうなるだろうな
    子供の問題行動にはたいてい理由があるのに
    言語化できないだけで根底には色々な不安な不満、困り事がある
    おしおきみたいな行動は逆効果で親子間の信頼関係を壊す事になるし、もうお母さんには何も相談できない認定されるだけ

    +49

    -1

  • 277. 匿名 2024/12/23(月) 19:06:57 

    >>270

    ギャングエイジだし、親より友達優先になって反抗する発達段階なんだろうけど、かわいらしい部分が全く無くなりはしなくない?全然かわいくなくなるのは思春期からだと思ってる

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/23(月) 19:07:00 

    落書き以外はほっといても良いんじゃないかしら
    プレゼントは一応あげても良いと思うけど

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/23(月) 19:08:14 

    >>200
    虐めてるじゃん
    たかが小4の娘の悪い所をネット上に論って、上の子だけクリスマスプレゼントをあげたくないって、かなり意地悪な母親だよ
    その自覚すら無いんだから日常的に娘さんへの態度は酷いと思われる
    先ず態度を改めるのは娘さんではなく主さんの方じゃない?

    +29

    -12

  • 280. 匿名 2024/12/23(月) 19:09:01 

    理想の子供であって欲しいなら、貴方も理想の母であれ

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/23(月) 19:09:17 

    >>1
    同じ小4でも、末っ子だったら許してない?もしくは男の子なら

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2024/12/23(月) 19:09:22 

    >>45
    トプ画につられたらまさかの…
    猫ちゃんは可愛い

    +36

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/23(月) 19:10:36 

    >>277
    今中2の思春期真っ只中だけど、それが案外可愛いよw一生懸命自分で考えて大人に反抗したり説得してきたり、友人関係に悩んで落ち込んだり、いい事あったのかご機嫌な日があったり
    寝顔は相変わらず赤ちゃんの頃の面影あって可愛いよ

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/23(月) 19:12:49 

    主さん、文章からすごい疲れてる感じがするから、親子で相当ストレス溜まってるんだろうな。
    でもクリスマスは子供の大切な思い出だから、ちゃんとあげた方が良いと思う。
    あと自分にもクリスマスプレゼントで何か買ったり美味しいものを食べよう。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/23(月) 19:13:00 

    らくがきもいっその事、お!上手いじゃんて褒めてスケッチブック買ってきて書くならこっちに描いてお母さんに見せて!って言ってみたら?

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2024/12/23(月) 19:13:24 

    上の子可愛く無い症候群かな?

    私も家の事手伝わない、兄弟喧嘩するとか、親の言う事聞かないで直ぐに風呂入らないとかしてて。

    クリスマスも誕生日も無かったけど。
    弟は同じ事をしても裁かれない上に、男は家事をしなくて良いって感じだったから。

    見事に拗らせたよ。
    まぁ、私自身は内向的だったから、パパ活とかグレる事はしなかったけどね。

    +3

    -3

  • 287. 匿名 2024/12/23(月) 19:15:49 

    >>1
    あげます。
    それはそれ、これはこれ。
    で、考えないとキリがない。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/23(月) 19:16:20 

    みんな赤ちゃんの時は育児書や子育てのネット辞典みたいなの一生懸命検索して学ぼうとするのに、小学生になったらなんで学ばなくなるなかなぁ
    そこからが子育て本番、心を育てていく重要な年齢なのに
    本屋にもネットにもたくさん発達心理学、児童心理学に関するものあるよ
    物理的な子育てに慣れたのはいいけど、今度は心理的な子育てを学ばなきゃだよー
    うちは学び損ねて不登校にさせてしまったから忠告(今は私が学び直して学校復帰した)

    +3

    -2

  • 289. 匿名 2024/12/23(月) 19:19:12 

    >>1
    もしかして、主さんは
    クリスマス🎄の習慣が皆無の土人中国人ですか?

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2024/12/23(月) 19:22:49 

    >>53
    クネヒト・ループレヒトね

    うちの子たちには幼稚園の時から話してるわ
    そろそろ上の子の靴下に炭いれるかなって話ししてるよ

    +2

    -4

  • 291. 匿名 2024/12/23(月) 19:22:53 

    >>1
    毒親

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2024/12/23(月) 19:23:39 

    >>1
    好きにしなよ。
    可哀想に。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/23(月) 19:26:19 

    >>53
    「良い子」とは果たして何なんでしょうね?
    親の顔色を見てニコニコして従順な子が良い子なのでしょうか?

    友達を思いやり、友達が困って居たら手を差し伸べる子が良い子なのでしょうか?

    友達を思い遣っても、親の顔色を見ずに遠慮せずに過ごしたらソレは「悪い子」になるのでしょうか?

    サンタさんは親目線の良い子であれば良いのかな?

    +15

    -5

  • 294. 匿名 2024/12/23(月) 19:30:02 

    >>12
    決めつけすぎじゃない?

    +104

    -28

  • 295. 匿名 2024/12/23(月) 19:31:12 

    >>288
    育児本めっちゃ読んだけど実際子育てしたら何も役に立たんかった。

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2024/12/23(月) 19:31:26 

    >>294
    まぁ、被害にあった人は心当たり有る有るだからね。

    こんなのは氷山の一角よ

    +14

    -3

  • 297. 匿名 2024/12/23(月) 19:32:08 

    子供アルアルってかんじだな
    学校が大変か小4ならもう反抗期かも 本人もホルモン変わる時期に入りかけてるからむしゃくしゃして感情の整理がつかんのよね
    自分は学校の人間関係が大変で疲れて家ではだらけてたけど親に話せないから怒られると反抗してたわ
    落書きとかはした理由聞いてちゃんとダメと言った方が良いけど、クリスマスプレゼントはあげよ 犯罪したわけでもないんだしさー位で居た方が気が楽かも

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/23(月) 19:32:36 

    >>283
    そうなんや

    反抗期いややなーと思ってたけど、可愛いとこあるなら頑張れそう

    ありがとうね!

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/23(月) 19:34:43 

    >>288

    私大学で学んだけど実戦ではあまり役に立ってる実感がない(笑)

    仕事では役立つのに何故、、

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/23(月) 19:35:01 

    >>9

    ね。自分で勝手に産んでおいて下の子ばっかり可愛がる。酷すぎだよね。

    +69

    -21

  • 301. 匿名 2024/12/23(月) 19:45:36 

    >>14
    それなんだよね…
    しかも、下に兄弟いるんでしょ

    それで自分だけ貰えなかったら
    凄く悲しくて、私ならずっと忘れられないかも

    昔小学低学年の子達をお世話する仕事してたんだけど、結構気が強めの女の子がいたんだけど、仲良くなったら、凄く甘えてきて、私の事「ママ…」って言ってよく抱っこをねだられてた

    ビックリしたんだけどどうやら、下に弟がいて、
    ママが弟ばかり可愛がるから寂しかったんだと

    本当はママにこうして欲しいんだろうな、
    でも、我が儘言ったら怒られるかもしれないし、なかなか甘えられないのかもな、と思った

    もし主の娘さんも、寂しくて構って欲しくて、あえて反発してるとかなら、プレゼントあげないってなると、結構ショック受けるんじゃないかなーと思う

    +35

    -2

  • 302. 匿名 2024/12/23(月) 19:47:03 

    >>108
    あー確かに息子とは4年生1番ぶつかった、毎日大喧嘩してた、5年生になった今はわりと落ち着いてる

    うちは「良い子じゃないとサンタさん来ない」は言わないようにしてる。

    +14

    -5

  • 303. 匿名 2024/12/23(月) 19:47:26 

    臓物あげる。

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2024/12/23(月) 19:49:51 

    なんか兄弟に嫉妬してる愛情不足な子ってかんじ
    なんで私ばっかりって思ってそうで可哀想な子だな

    +17

    -1

  • 305. 匿名 2024/12/23(月) 19:50:03 

    たまには良い子でなくても大事にしてあげたらいいのでは。
    そんな日だと思う。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/23(月) 19:51:37 

    愛情って、ちょっとかければ足りる子と、どんなにかけても足りないいくらでも欲しがる子がいて、後者だとなかなか辛いよね。うちは娘がそうだから、同じように物を与えても、愛情かけても、拗らせ気味。めちゃめちゃしんどい。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2024/12/23(月) 19:52:14 

    >>1
    あげなくていいよ~って言われたいだけでしょ。

    実は全く悩んでないし、あげるつもりはなくて肯定してほしいだけじゃん。

    嫌なら旦那さんに親権渡せば?
    それを見させられる下の子もかわいそう。

    +24

    -3

  • 308. 匿名 2024/12/23(月) 19:53:16 

    >>39
    調理終わった時点で呼ぶから、自然にやってくれる。旦那はまだ帰宅してない時間だから、子供二人と私とで、「湯飲み出てる?」「お箸は?」「お茶は~?」等と声かけあって、配膳整ったら「ありがとう。じゃ、食べようか。」って感じ。

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/23(月) 19:54:50 

    >>45
    どんな行儀の悪い子かと思って開いたら
    ケージの上でお利口さんじゃないよ。

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/23(月) 19:57:16 

    >>306
    言葉に出して伝えてる?

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2024/12/23(月) 19:57:38 

    >>2


    サンタは良い子の所にしか来ない
    当たり前のことじゃない
    悩んでいる1さんが優し過ぎるわ

    +37

    -18

  • 312. 匿名 2024/12/23(月) 19:58:12 

    >>301
    多分一生恨まれて、成人したら実家に帰って来ないと思う

    +21

    -4

  • 313. 匿名 2024/12/23(月) 20:00:14 

    従わせたい欲でそれをやってしまうと半永久的に折り合いをつける機会を失うと思います。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/23(月) 20:03:08 

    >>20
    思った。
    これで態度悪かったら中学で色気づいて化粧でもしたら発狂しそう。
    反抗期と受け入れて自立を促してあげたら?

    +37

    -4

  • 315. 匿名 2024/12/23(月) 20:04:19 

    自分の都合で産んでおいて
    自分の思い通りにならないとごちゃごちゃ喚くのみっともない

    +3

    -3

  • 316. 匿名 2024/12/23(月) 20:05:19 

    >>19
    私は中1までガチで信じてたよ?

    +23

    -2

  • 317. 匿名 2024/12/23(月) 20:06:17 

    >>162
    でもさ、
    大人になっても良い行いをしてないと、
    結局自分に返ってくるわけじゃん?

    良い子にしてないとサンタさん来なくてプレゼントもらえない、
    良い子にしてないと良いことは起きない、
    そういうのを何となく体感で覚えさせる良い機会、チャンスだと思うんだけどな。

    もちろん主さんの子供さんが
    潜在的に家庭や親に不公平な不満があっての反抗なら
    そっちを対処しないといけないけど。

    +7

    -2

  • 318. 匿名 2024/12/23(月) 20:08:00 

    >>4
    親は覚えておいて、こう言う事は一生忘れないから!

    +29

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/23(月) 20:14:51 

    >>310
    ありがとうとか助かったよっていうのは言ってる。大好きも毎日じゃないけどたまに。だけど、自分が思い通りにならない時にすごく反発してくる。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/23(月) 20:14:56 

    >>168
    それはこの目で見てみないとわからないよね。
    内容は書いてあるけど
    本当に態度ひどいのかもしれないし。

    学校の先生たちも
    親どうにかしろって思ってそうなくらい
    態度ひどい子もいるもんね。

    主さんここで相談してるけど
    結局お母さんにしかわからないこともあるよね。

    +28

    -5

  • 321. 匿名 2024/12/23(月) 20:16:15 

    生きてるだけで親孝行と思ってるよ

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2024/12/23(月) 20:16:51 

    >>1
    むしろ金で頬をはたいたら?
    靴を揃えたら10円
    ご飯を20分以内で食べたら10円
    兄弟の勉強を見てあげたら100円

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2024/12/23(月) 20:18:03 

    >>39
    自分で配膳できる能力があるのに、させないの?
    お母さんは奴隷か?
    自分のご飯の用意と片付けくらいさせてええやろ

    +14

    -5

  • 324. 匿名 2024/12/23(月) 20:19:58 

    主さんが素直な下の子と比べちゃうのもわかるよ。

    親だって何度も叱りたくないのに
    なぜ素直に従った方が物事すんなり行くって
    小4にもなってわからないの?って思ってしまう。

    反抗は自立への一歩とかいうけど
    トピ文読む限り、反抗っていうか、
    基本的な生活態度レベルができてないよね。
    そりゃ叱りたくもなるわ。
    毎日疲れてプレゼント無し!と言いたくもなるわ。

    +4

    -5

  • 325. 匿名 2024/12/23(月) 20:20:04 

    >>315

    でました!

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/23(月) 20:21:08 

    >>9
    これが下の子でも生活態度が悪かったらムカつくんだと思うよ

    +62

    -3

  • 327. 匿名 2024/12/23(月) 20:22:07 

    >>324
    おそらくトピ主はあげたくないんだよ
    でもここで「あげるべきだ!」とガル民の総意を受けて
    仕方ない、あげるか、と言う風に自分を納得させたいんだと思う

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/23(月) 20:31:20 

    トピ主さんの気持ちすごくわかるよ。懲罰感情よくないのもわかるんだけどね。うちは私はあげなくていいと思ってる。でも祖父母はいつも過分に与えるし、夫もウキウキして用意してる。こんなだから反抗、甘え、酷くて、私1人で正当なこと言っているつもりなんだけどうるせえババアだなくらいに思ってる。こんな子に優しくできない。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:14 

    うちは今年はあげないことにしました。
    小一の娘が、兄と喧嘩をして「○ね!」と言ったり兄の勉強を邪魔したりするので「良い子でいないと今年はサンタさん来ないよ!」と言ったら「どうせいつも来てくれるもん!」と言ってやめないので、今年は本当に来ないことになりました。
    来年にむけては頑張って欲しいので、サンタからの置き手紙とちょっとしたお菓子(フィンランドからのお土産という設定)は用意します。

    +32

    -5

  • 330. 匿名 2024/12/23(月) 20:33:19 

    >>324
    素直に従った方が物事すんなり行くって分かってても、反抗しちゃうのが反抗期だよ。それくらい理解できてる。

    だから低学年のうちに生活習慣をつけておくのが一番スムーズ、親もサポートしてね。

    急にしなくなったのか、それまでもできていなかったのか、どうなんだろう。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/23(月) 20:35:47 

    >>12
    兄弟のものに落書きする子のどこが可哀想なのか知りたい
    うちの兄が私の持ち物に悪戯するやつだったけど最悪だったよ
    そこで上の子は寂しがってるのかとか親が甘やかして怒らなかったりすると下の子にますますやりたい放題する

    +95

    -13

  • 332. 匿名 2024/12/23(月) 20:39:24 

    >>1
    トピ主です。
    たくさんコメントありがとうございました。子供達寝かしつけてから、もう一度ゆっくり読ませていただきます。
    旦那と話し合って、何度話しても分からないし、親を舐めてるからクリスマスプレゼントを辞めるか、減らすか、そのままあげるか悩んでいてトピ申請しました。

    子供はかなりマイペースで、朝も歯磨きせずに学校に行ったり、夜も放っておくと22:00までお風呂に入りません。
    何度も言って、ようやく入りますが、下の子の寝かしつけがあるので先に寝室に行くと髪も乾かさないで寝ようとします。何度言ってもしないので、私が乾かしてる感じです。門限にもルーズです。勉強もあまり好きではないです。
    もちろん、明るくて話上手で良いところもたくさんありますが、正直良いところに目を向けようとしてもしんどい時があります。
    皆子供はこんな感じなのでしょうか。すみません。トピズレですが、コメントを読んで気になったので質問させていただきました。
    発達は問題ないと言われていますが、10歳になってもこんな感じなので不安です。

    +43

    -9

  • 333. 匿名 2024/12/23(月) 20:40:36 

    そもそもサンタさんてシステム無くていいのに
    大人の都合で勝手に夢見させて、ある程度大きくなったらサンタさんは嘘ですよって何だそれwって思っちゃう

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/23(月) 20:40:54 

    >>329
    主です。そうなんです。うちも、どうせ去年も来たしって鼻で笑われたので私もイライラしてしまって。

    +23

    -12

  • 335. 匿名 2024/12/23(月) 20:45:24 

    >>5
    なんか、サンタは言うことを聞かせる手段ていうのもおかしな話だけどな。結局モノで釣ってるだけじゃない?
    大人になった時に絶対的に幸せな愛情を感じる思い出として残して欲しいから、私はそれとこれは分けて考える派。

    +45

    -4

  • 336. 匿名 2024/12/23(月) 20:47:32 

    >>332
    小4娘似たような感じだよ
    朝は起こさないと起きないし持ち物もあれ持ったかこれ入れたかって聞かないと忘れるし勉強も宿題も言われてしぶしぶやる感じだしお風呂もドライヤーも歯磨きも言わないとやらないしボケーっとやるから時間かかりまくる
    女子ってしっかりしてる子多いからこんな子あんまり聞かないよね

    +32

    -1

  • 337. 匿名 2024/12/23(月) 20:48:44 

    うちはどれだけ言い聞かせてもダメだったから今年は無しだよ。
    でも親戚やご近所さんからもプレゼント貰って本人ノーダメージ。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/23(月) 20:55:56 

    >>329
    ◯ね!は何か、誰かに影響受けて言い出したとかはありませんか?

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/23(月) 20:56:31 

    >>240 プレゼントはどうするのさー。

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2024/12/23(月) 20:58:39 

    >>1
    下の子にヤキモチ妬いてるんじゃない?

    下の子だけ甘く接したり、お姉ちゃんなんだから〜とか言ったりしてませんか?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/23(月) 20:59:02 

    >>319
    そうなんですね、難しいですよね。言葉にしてるなら、少しは伝わってると思うのですが。

    ウチは親子喧嘩ばかりになったとき、子供と一緒に何かしたり、子供の好きなことに興味を向けるようにしたら少し素直になりました。

    ついつい小言ばかり言ってしまってて悩んでたんですが、思い返して見たら楽しく過ごす時間減ってたなと感じて。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/23(月) 20:59:47 

    >>274
    クレシェンドで大きくなっていくわよ

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/23(月) 21:02:26 

    >>332
    高校になってもそんな感じ
    やらないとだめ、よりドライヤーをする時にこうしたら艶が出てきれいになるよとか、やれば何か得をする方面に話を持っていっては。

    +32

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/23(月) 21:02:47 

    サンタさんの感情と親の感情は別物だと考えてプレゼントはあげる
    自分の心にサンタさんを飼う

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/23(月) 21:04:09 

    >>50
    たまにいて怒るから効くんだと思う

    +7

    -2

  • 346. 匿名 2024/12/23(月) 21:07:01 

    >>1
    やってやってる感…
    純粋に喜んだ顔がみたいと思う気持ちはどこへ。

    子供にとってクリスマスプレゼントって、他のプレゼントと違って「ありがとう」なしに「嬉しい」が表現できる唯一のもんだと思ってる。
    絶対に喜ばせたいからサンタさんという第三者を使って、欲しいものを聞き出すのに必死になる。

    そういうもんじゃなかろうかー

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/23(月) 21:07:29 

    >>5
    私の体験談だけど

    素行不良すぎてクリスマスプレゼント貰えなくて

    毎日宿題をする
    兄弟ケンカしない
    お手伝いする
    を1週間実行できたらプレゼント貰えるって言われて
    ↑を実行してみたら
    「私、意外に良い子でいられるじゃん!」
    って自信に繋がって素行不良が少し治った

    親も私の態度が意外だったらしくて
    プレゼントだけじゃなくて児童書も貰って
    本嫌いだったはずなのにそれも嬉しかった

    +56

    -1

  • 348. 匿名 2024/12/23(月) 21:10:50 

    貰えなかったら一生忘れんと思うよ。めちゃめちゃ傷つくし、これからの関係悪くなると思うよ。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/23(月) 21:12:30 

    >>332
    もう中1になったけど、うちの長女とめちゃくちゃ似てる!
    次女はいま5年生だけどずっと素直。
    長女とのやりとりを見てるからっていうのもあるけど、元々の性格が違うんだよね。
    長女のヤバい行動、生活態度、書ききれないほど沢山あって凄く疲れちゃうんだけど、学校ではいい子で友達にも気を使ってる。
    だから家ではしょうがないかなって。100歩譲って。
    沢山かまってあげて、会話して、ままも疲れちゃうから協力してね〜。よろしくね〜。ままも人間だから感情があるから、いくら娘でも100%好きでいられなくなっちゃうからね〜。好きでいたいから頼むよ〜。て。
    わかってるよ!うるさいな!て言われるけど 笑
    でも まま大好きだよ!とかごめんね!とか言ってくれるから、怒りつつ許しつつふざけたりしながら上手くやるようにしてます。
    反抗もホルモンがそうさせてると思って。それだけ素直なんだと思って。頑張りましょう…。

    +15

    -12

  • 350. 匿名 2024/12/23(月) 21:13:25 

    >>348
    もしサンタが親であることを知ってたら尚更なるよね

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/23(月) 21:19:59 

    >>332
    低学年のころは生活習慣どうでした?

    門限破るなら、しばらく遊びに行けないってしちゃダメかな。ウチはそれで治りました。

    あと門限をなぜ守らなきゃいけないか、親はどういうことを心配してるか、暗い時間帯に子供が外にいて、どんな事件があったかとかも話しましたね。

    +28

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/23(月) 21:22:39 

    >>317
    親がクリスマスプレゼント使ってそれを教えるのはどうだろ
    条件つきの愛情を学ばせるようなもんじゃない?

    +10

    -2

  • 353. 匿名 2024/12/23(月) 21:24:24 

    >>349
    ままも人間だから感情があるから、いくら娘でも100%好きでいられなくなっちゃうからね〜。好きでいたいから頼むよ〜。

    この部分、すごくモヤモヤするわ。自分の子に対して、良くこんなこと言えるね、脅迫じゃん。

    +22

    -4

  • 354. 匿名 2024/12/23(月) 21:25:06 

    >>151
    今の子って内弁慶なんだよ

    +33

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/23(月) 21:25:27 

    >>3
    ワロタw

    +17

    -5

  • 356. 匿名 2024/12/23(月) 21:25:56 

    >>352
    横だけど、私もそう思う。

    いい子にしてないとクリスマスプレゼントないよ!で本当にあげないなら、親が「あなたは悪い子なのよ、だからプレゼントあげないの。」って面と向かって言ってるのと同じかなと。

    人格否定されてるように本人は感じるよ。小4ならもう分かってるだろうしね、親だって。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2024/12/23(月) 21:26:25 

    >>332
    特に酷いと思う事もなく、まぁそんなもんだよねって感じに思ったから、お子さん普通だと思うよ。
    反抗期とかもあるんじゃない?うちの子も4〜5年の時は成長期?なのか精神的に荒ぶってる時あったよ。下の子が小さいっぽいから、寂しいとかもあるかもだし。
    ダメな事をするから話し合うんじゃなくて、お母さんとただ2人で過ごす時間とか作ったら喜ぶかもだよ。

    私の気持ちにもよるけど、しつこく言い続ける時もあれば、めんどくさいから髪乾かしてなくても歯磨きしてなくても放置する時もあるし、余裕があったら髪乾かしてあげる時もあったから、あんまり気合いすぎなくて良いと思う。

    +21

    -1

  • 358. 匿名 2024/12/23(月) 21:26:36 

    >>190
    今年からいらないでしょ

    +1

    -4

  • 359. 匿名 2024/12/23(月) 21:27:36 

    あげなくていいよ
    新品未開封のままメルカリで売ろう

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2024/12/23(月) 21:28:15 

    >>353
    うん。何があっても大好きだよ。悪いことをしたらした事に対しては怒るけど、あなた自身のことは愛してるからね。って言うのが普通だと思ってた。

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2024/12/23(月) 21:28:45 

    >>357
    クリスマスプレゼントについては、用意してあるなら渡さないと勿体無いと思うからあげたら良いと思うけど、サンタからにするから、パパママからにするかはご夫婦で話し合ったら良いと思う。
    良い子じゃないからサンタさんからはしょぼいお菓子しかもらえなかったって年があっても仕方ないよね。

    +1

    -4

  • 362. 匿名 2024/12/23(月) 21:29:17 

    >>1
    >>53
    これするんだったらちゃんと木炭と英語の手紙とか書いてしっかり演出しないとね

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/23(月) 21:29:23 

    >>1
    クリスマスプレゼントはあげてよ!
    もし貰えなかったら、その子は一生覚えてるよ。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/12/23(月) 21:32:06 

    >>357
    お母さんは下の子とお風呂入って、2人で先に寝に行って、お姉ちゃんは一人でお風呂、一人で寝る準備して寝室へ。

    本人の希望や年齢差で多少仕方ない所はあるとして、寂しいんじゃないかと思うよ。まだ甘えたい年頃だよ小4は。

    素直になれなくて、1人でいい!って言ってるのかもしれないけど。

    +16

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/23(月) 21:32:13 

    >>332
    うちもそんなもんです
    うちは一人っ子小3娘ですが、自分のことを全然できません。
    明日の用意は言って言って言って、、、やる、
    歯磨きもぜんぜんしませんし
    頭もとかず学校へ行こうとします。
    宿題も自分からはしませんし、YouTubeは何度言ってもすぐにやめません。
    机やランドセルにハリセンになったプリントが入ってるし。
    どこから間違ったんだろうと思いますし、大人になったら本人が苦労するだろうなぁとも。
    主さんのお子さんは下の子がいらっしゃるのでまだまだ自分にも手をかけて欲しいように思いました。

    +10

    -1

  • 366. 匿名 2024/12/23(月) 21:32:44 

    >>1
    マイナス多くてびっくり。
    うちも、生活態度とは違うけど約束した事破ったから、サンタからのプレゼントもう無しって思ってたんですがそれとこれとは別に考えた方が良さそうなんですかね…。
    我が家は小3ですが約束した内容は、ゲーム上の友達申請を、学校の友達とかリアルで知ってる子なら許可していいよって伝えてたんですが全く知らない人と友達になってたこと。
    それを更に隠して、最初は学校の○ちゃんと嘘ついた事です。
    プレゼントあげるか迷ってるけどもう明日には準備しないとだし、こういう場合もみなさんなら渡しますか?

    +5

    -8

  • 367. 匿名 2024/12/23(月) 21:33:22 

    >>279
    典型的な感じする、お姉ちゃんなんがら家の事手伝いなさいみたいな

    +15

    -2

  • 368. 匿名 2024/12/23(月) 21:34:20 

    >>56
    これ毒親なの?逆さ吊りで風呂につけられるより軽いし、そこから松の内いっぱいシカトともの叩きつけてき続けるとか普通(どこの家もそう)だと思ってた
    私はやられてた子供の側だけどね
    遅ればせながら34歳の絶縁から答え合わせしてあげてます

    +1

    -9

  • 369. 匿名 2024/12/23(月) 21:34:25 

    >>64
    似たもの同士というか、長年の恨みが溜まってるとは思う。

    +12

    -2

  • 370. 匿名 2024/12/23(月) 21:36:47 

    >>366
    クリスマスプレゼントより、ゲームの申請の方をどうにかできないのですかね。何のゲームですか?

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/23(月) 21:37:43 

    主のしつけが悪いから

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/12/23(月) 21:40:48 

    >>151
    言うのと実際に実行するのは訳が違うよ。

    一緒に生活していたら
    こどもがどんなに楽しみにしているかわかるし。
    心から信じている人に裏切られるショックを
    わざわざクリスマスにする必要ない。

    +80

    -4

  • 373. 匿名 2024/12/23(月) 21:42:11 

    >>332
    歯磨きは12歳までするのが理想だよ。
    そもそも、大人ですら虫歯作る人居るんだから普通だよ。、
    それくらいの年齢の子は親を舐めて顔色を見なくてナンボだよ。

    親に対して従順で無くなるのは、当たり前の子供の心に必要な事だけどソレが気に入らないなら、歪めて仕舞えば40過ぎても従順な子供が出来上がるからチャレンジしてみては?

    シンドイ、楽をしたいのなら徹底的に子供を厳しく躾け、自由を奪い顔色を見るように育てれば良いよ。

    25.6歳で多分ぶっ壊れるから

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2024/12/23(月) 21:45:05 

    >>332
    発達に問題って?
    学校で奇声を上げて走りまったり、トイレが出来なくて排便、排尿垂れ流して

    友達も居なくて、行事もロクに参加出来なくて。
    好き勝手学校でもしてて呼び出しとか食らったの?

    +1

    -12

  • 375. 匿名 2024/12/23(月) 21:47:58 

    サンタを信じている頃は、母に
    『机の上をきれいにしておかないとサンタさん来ないよ!』
    って言われて、掃除したりした。あの頃は楽しかったなぁ。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/23(月) 21:50:48 

    >>279
    上の子に冷たく厳しくすると「試しの行為」として、親が可愛がってるモノに危害を加えて反応を見るからねぇ。

    めっちゃ、今親を試してると思う。
    多分「私より弟のが好きなんだなぁ」と思ってる最中だと思う。

    主さんの関わり方が間違ってるだけだと思うけど。
    女は女に厳しいから

    +18

    -3

  • 377. 匿名 2024/12/23(月) 21:51:03 

    >>373
    うちの親がそんな感じの育て方してて、兄弟みんな高学年から反発、親と喧嘩ばかり。そして皆高校くらいの時に爆破して暴れた。20代まで持たない子も。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2024/12/23(月) 21:51:58 

    >>366
    それは渡しませんね。
    むしろゲームを取り上げるべき。

    +3

    -4

  • 379. 匿名 2024/12/23(月) 21:53:00 

    親はこうあるべきとか言いたい人もいるのは分かるけど、私も言いたいけど、変な親にはそれ通じないからね
    究極すべての人間が好きにしろってことじゃないかな……長年人間を見てきて、そうとしか言いようがない
    親が好きにしてたら、子供も大人になったら好きにするようになるし、親を見限るもよし一生支配されてゴミになるもよし
    人間は生まれた瞬間からすべて自分の責任って人間の証明で言ってたけど、究極それって真理なのかもしれないよ
    親を見限ったけど手遅れでゴミになった人間の戯言でした

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/12/23(月) 21:53:36 

    >>39
    小さい時からやってるよ
    自分のお茶碗もって行って〜
    お箸並べて〜とか。
    子ども複数いたらその方がご飯暖かい内にみんな一緒に頂きます出来るよね。

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/23(月) 21:53:43 

    そこまで悪いことしてないと思ってしまった。うちも同じだけど、プレゼントあげるよ。
    人様に迷惑かけるような事なら別だけど。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/23(月) 21:54:29 

    >>377
    小学生になれば大人並みにしっかりするから、大丈夫って感じなのかもですね。

    主さんシンドイみたいだし、無償の愛なんてものが無くなってる時期でしょうし。

    子供もその愛を疑う時期ななかもしれない

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/23(月) 21:56:40 

    お子さんは普通、けどそんな事で「クリスマスプレゼントあげたくない」「私の思い通りに動いて欲しい」
    って思ってる主が異常

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2024/12/23(月) 21:59:10 

    >>360
    愛してる、大好きは毎日言ってるし、子供も十分分かってます。
    そんなこと言ったって、まま私のこと好きじゃん!なんでもしてくれるじゃん〜。て感じで。
    暴言吐いて、暴れまくって、自分の気持ちが落ち着いたら、ケロッとして ままさっきはごめん〜。てくるので
    私の気持ちの整理がつかないし、ままも人間だから…て言います。
    長くなるから細く書きませんでしたが
    親はなんでも許してくれる。いつでも自分が中心でいつでも受け入れてくれると思っているので、親にも感情があるよ。悲しいとか許せないとかあるよ。ってこと、分かって欲しくて、娘の気持ちが落ち着いてるときに色々話す中の1つです。

    +9

    -4

  • 385. 匿名 2024/12/23(月) 22:01:18 

    態度が悪い理由は子供の不出来だとしか思えなくて褒美でなく報復を味わえばいい、という親の考え方に反抗してるんじゃないの
    サンタは親じゃない、第三者なんだから、プレゼント=粗暴が許された、でもないし、しつけ=プレゼント無し、じゃないんだよ
    別にしないと、親の真意は全く伝わらないし、無敵の人を作り出すよ
    親の価値観出すならお年玉やお小遣い、普段のしつけ
    そして発達検査から目を逸らさない

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/12/23(月) 22:03:44 

    >>1
    子どもの同級生の母親
    その子が幼稚園の頃、ブラックサンタとか言って
    今年は良い子でママの言うことを聞けなかったから
    クリスマスプレゼントはありませんって手紙を書いて置いといたって人がいた…

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/23(月) 22:05:56 

    >>382
    出来ることは増えるけど、まだ精神的には未熟な所があって。

    だから親としては何でできないの!出来るはずなのに!ってなるけど、子供としたらそこまでまだ自分を律することができない。習慣づいてないとね。

    そしたらもうバトルの毎日。親と楽しく話したのが思い出せないくらい、喧嘩ばかりしてた。

    そうすると親は私のこと嫌いなんだなと思ってしまうんだよね。楽しいコミュニケーションが減るとさ。

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2024/12/23(月) 22:07:30 

    こんなのぶっ飛ばせばいいんだよ
    怒る時にちゃんと怒らず中途半端に優しくするから、怒っても怖くないと子供が親を舐めるんだよ

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/23(月) 22:09:15 

    >>3
    子供いるの?

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/23(月) 22:10:09 

    >>133
    しかも、恐らく自覚ない可能性が高い。

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2024/12/23(月) 22:10:14 

    >>384
    そのままの気持ち伝えればよくない?親でもそんな事言われたら悲しい、傷つくって。100%好きでいられない、好きでいたいから頼むよ。じゃなくてさ。

    +4

    -9

  • 392. 匿名 2024/12/23(月) 22:10:49 

    もらえなかった時の恨みは相当だと思うよ。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/23(月) 22:11:44 

    >>372
    それね、クリスマス前にはそう言って言うこと聞かすけど本当にあげない発想はなかった

    +28

    -4

  • 394. 匿名 2024/12/23(月) 22:13:16 

    うちの子も放っておいたら全く何もしないよ。お菓子のゴミも指摘しないとそのままだよ。私自身だってお風呂入るのに決心がいるし、カバンをリビングに置きっぱなしにするよ。
    ましてや子どもは習慣になるまで言い続けて伴走するしかないと思っているよ。
    うちは勉強はできるけどコミュニケーションは下手で悩んでるから、話上手なんて羨ましい!

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/12/23(月) 22:16:15 

    >>151
    「外で良い子」か「内で良い子」かの違いは有ると思う。
    大人になったら、家ではダラダラ、職場では引き締めるとか有ると思う。

    オンオフの切り替えの勉強の最中だから、自分の家で目が届く範囲で悪さをするレベルなら存分にマシだと思うよ、一般的には。

    主さんの娘が家でやってる悪辣さなんてそこまで凶悪には感じないけどね。

    +46

    -0

  • 396. 匿名 2024/12/23(月) 22:19:03 

    >>364
    それは寂しいよね。
    そりゃ、荒れもするわって感じするからもっと構ってあげてほしいね。

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2024/12/23(月) 22:21:22 

    >>176
    サンタの正体知った時に荒れるよね

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/23(月) 22:25:14 

    >>1
    サンタの正体を理解してるならあなたを憎むだろう
    サンタを信じているならば絶望するだろう

    あなたは反省させたいのかもしれない
    だけどそれは間違いだと思います
    誕生日プレゼントと同じくらいクリスマスプレゼントは子供にとって大切な贈り物
    それを奪ったらその子の心はどうなってしまうかなぁ

    反省の諭し方は別にあるはずだと思います
    プレゼントはあげてください
    その時苦言を呈したり嫌味は御法度です
    もしそれをしたらいつかきっと何かの形で復讐される可能性大です
    親子関係に埋められない亀裂が残るでしょう


    +3

    -1

  • 399. 匿名 2024/12/23(月) 22:29:27 

    >>364
    これ難しい
    上の子は塾や習い事でご飯やお風呂が遅くなるけど下の子はそれを待たずに早く寝かせたい
    でも下の子は一人じゃ寝られないから上の子をリビングに置いて宿題ドライヤー歯磨きちゃんとやっておいてねって言うしかない
    でも私の監視がないとダラダラしてなかなかやることやらず寝に来ないからまだ寝てない下の子を置いてリビングに行き上の子を見てると下の子は寝室から泣いて出てくる
    どうするのが正解なのかわからない

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/23(月) 22:34:06 

    >>368
    あなたの家より程度がマシな毒親だよ

    +7

    -2

  • 401. 匿名 2024/12/23(月) 22:36:26 

    >>307
    こういうのがまさに可愛くない上の子みたいな奴で笑えるw

    +0

    -6

  • 402. 匿名 2024/12/23(月) 22:36:37 

    本場ドイツやオーストリアでは悪い子は黒いサンタからお仕置きや嬉しくない物をされるよ。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/12/23(月) 22:36:49 

    >>391
    横だけど、わたし元コメみたいな人だったんだけど
    思春期になってから嫌われたよ。反抗期ひどかった。不安感与えてきた結果なんだよね。親は毎日愛してるって伝えてりゃいいと思うんだけどね

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2024/12/23(月) 22:38:23 

    >>391
    そのままの気持ち伝えてますよ!
    深く話をしてるから、
    あの時の話し、忘れてないよね〜?
    頼むよ〜… です。
    毎日毎日戦う気力もないので、これ以上好き勝手してたら、付き合いきれないからね!ってことで。

    +2

    -12

  • 405. 匿名 2024/12/23(月) 22:38:56 

    クリスマスってあったかい思い出になってほしいじゃん
    そういう時に罰を与えることって愛なのかね。大人の理屈や正義ぶつけたところで、そこまで頭がまわらない子供からしたらトラウマな体験が残るだけだよね

    普段どれだけ怒っても叱っても
    みんなが幸せな時にトラウマ植え付けてどうする。毒親だよ。

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2024/12/23(月) 22:40:47 

    トピ主出てきたの?釣り?

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2024/12/23(月) 22:41:18 

    >>352
    どの子どもも親からは無償の愛情を本当は欲しがっているから、クリスマスプレゼントは絶対にあげて欲しい。
    愛されてないと知って(子どもはそう感じる)すごく悲しくて余計に拗れるし、一生の悲しい思い出として親に対するがっかり感と共に覚えてると思う。
    それに、大人になるまで、その子に本当の愛情を与えられるのは親くらいだよね。
    今、主が本気で愛してあげられないなら、主のお子さんは世界中の誰にも愛されてない可哀想なお子さんになってる、、そう客観視してみたらどうかな?
    多分親が愛情をあげたら、反抗期も収まってくるし、下のお子さんにも優しくなるよ。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/12/23(月) 22:41:35 

    >>20
    勉強道具に落書きはなかったが他は私も妹とやってた。
    テレビを見る時の席で喧嘩じゃなくてどの番組を観るか?で喧嘩だけど。

    ただ妹は私の教科書にパラパラ漫画を書いたことはある。おーすげえ!!ぐらいだったから喧嘩にならなかった。

    +23

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/23(月) 22:46:02 

    >>1
    それくらい小学生のプチ反抗期ならあるあるだと思ってた
    絶対的にお利口さんじゃないとダメなの?
    息苦しいよ、そんなの

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2024/12/23(月) 22:48:30 

    >>200
    他の人も書いてるけど、何か不満があって下の子に意地悪しちゃうケースあるよ
    親戚の子供が小1と年少さんなんだけど、上の子はいつも「お姉ちゃんなんだから譲ってあげなさい」とか下の子が泣いたらどっちも悪いのにお姉ちゃんが怒られてて、見てて可哀想だったよ
    親戚の集まりの時に嫌がらせでお姉ちゃんが下の子のオモチャを隠してるのを見てしまい、下の子が探してるから返してあげなよ〜と言ったけど、1時間くらい隠したままにしてた
    その子の親に言おうか迷ったけど、告げ口はかわいかだから言わなかったよ
    また怒られちゃうだけだし、本人も悪いことの自覚はあって、でも自分ばっか怒られるからついやっちゃったのかなと感じで、悪いことだけどでもお姉ちゃんがそうしてしまったのにも理由はあるからさ

    +15

    -2

  • 411. 匿名 2024/12/23(月) 22:50:23 

    >>332
    娘さんは愛情に飢えてるのかも
    娘さんと一緒にお風呂に入って、髪をママが乾かしてあげたらいいよ。ブラシでとかしてあげたり。
    下の子なら五年生でもやってあげてる家もあるからね。
    スキンシップしてますか?すごく落ち着いてくるよ。お互いに。娘さんに肩揉みもいいよ。娘さんもママの肩を揉んでくれる日もくるはず。

    +27

    -0

  • 412. 匿名 2024/12/23(月) 22:52:19 

    主さんの気持ちわかるわ。
    うちは息子が私の財布からお金盗んでたよ。エスカレートして祖父母の家からもお金盗んでトレカ買ったり学校の悪友と飲み食いしてた。警察にも相談した。児童相談所にも行った。
    私も彼にはプレゼントあげたくない。
    ただここで話したところで「その息子育てたのあんたでしょ」と言われるだけなんだろうなーと思う

    +0

    -8

  • 413. 匿名 2024/12/23(月) 22:52:35 

    >>406
    出てきてるよ
    「主です」で検索

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/12/23(月) 22:53:25 

    >>413
    お、ありがと。見てくるわ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/23(月) 22:54:05 

    >>412
    お金盗むとかまで行くとさすがにプレゼントどころじゃなくない?
    主の場合はそこまでじゃないし
    別トピ立ててほしい

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2024/12/23(月) 22:54:36 

    >>1
    そういう教育してるからでしょ
    それが理由であげないなら子が子育てしてるようなものだよ

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2024/12/23(月) 22:57:23 

    >>366
    >>370
    >>378

    返信ありがとうございます
    ゲームは没収中でソフトはスプラトゥーンです。
    そんなに深いやりとりはできないようですが、こんな風にゆるゆるとネット上で顔も知らない人と繋がりが出来ていくのがまだ早いかなと…
    もちろんそういった話はしたんですがプレゼント無しは可哀想かなと思ったり思わなかったりで迷います

    +6

    -2

  • 418. 匿名 2024/12/23(月) 22:59:11 

    >>332
    そんなもんですよ。主も母として完璧じゃないでしょ?子どももみんなもそんなもん。 
    出来る人もいるけど、そんな人にも弱点とかあるからね。何もかも、いつも365日完璧な人はいないよ。
    それに学校って気も使ってとても疲れるからね。
    毎日学校行って頑張ってるね、と褒めてあげたら宿題もやる気出るかもね。

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2024/12/23(月) 22:59:40 

    >>9
    姉弟喧嘩なのに上の子だけ態度悪い認定は根底に姉なんだからってのがありそう

    +71

    -2

  • 420. 匿名 2024/12/23(月) 23:00:37 

    昔「サンタさん来ない?悪い子だから?」ってシクシク泣いてる子をバスの中で見た
    お母さんプンスカ怒ってた
    なんか苦しくなったわ
    そうはいってもプレゼント用意してるよね?大丈夫だよね?と、他人事ながら心配した

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2024/12/23(月) 23:05:45 

    他の子供は旦那に任せて、1度二人で娘の行きたいところに出かけるとかしてみれば?
    甘えたいのかもしれないし、何かしらの不満はあるんだと思う
    いろんな事を2人でゆっくり話する時間作った方がいいかも
    ママはこう思ってるんだよーとか自分の思いも話したり子供の考え聞いたりする時間が必要かもね






    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/12/23(月) 23:06:17 

    >>151
    息子だったら大量のプラスだったと思うよ(笑)
    娘だからマイナスついてるんだと思う

    +3

    -19

  • 423. 匿名 2024/12/23(月) 23:07:18 

    >>332
    下の子にかかりきりになると、上の子は無気力からあんまり勉強に気持ちがいかなかったりもする。
    やる気出ないというか。
    親から愛情もらえたら、なんでもやる気になるんだよね。大人もそうだよね。

    +25

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:47 

    いつもママは下の子ばっかりでって上のお姉ちゃんは拗ねてるのかな

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/12/23(月) 23:08:48 

    >>47
    クリスマスプレゼントはあげたら?って思うけど、きちんとした親でも態度悪い子は悪いよ

    +22

    -2

  • 426. 匿名 2024/12/23(月) 23:09:51 

    >>1別に法で決まってる事ではないのだから
    あげたくないならあげなくていいと思う、。
    日頃の行いが悪いからっていうことはちゃんと説明したらいいよ。

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2024/12/23(月) 23:10:41 

    >>332
    それでもクリスマスプレゼントは別でしょうに。
    サンタさんシステムはもう終わったのかな?
    とりあえずプレゼントはプレゼントで渡して四年生ならしっかり話したほうがいいと思う。
    ちなみに友達の子は大きくなってだらしなかったのはADHD?って診断されてたよ。

    +24

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/23(月) 23:13:11 

    >>332
    子どもは何人いても、一人っ子の時間をつくって愛情を伝える事がとても大切らしい。
    娘さんと2人で映画見に行ったりカフェに行って一緒に楽しむ時間が必要な感じがするわ。
    子どもって、沢山遊んでくれる人の話しを聞くから。
    愛情に飢えてるから他人と繋がりを求めてると思うし、危険な第一歩って感じ。。今が瀬戸際かも。辞めさせる。真剣に危険だと話す前に、娘さんと沢山遊んでね。

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/23(月) 23:18:54 

    >>318
    しかもまだサンタさん信じてる時期なら悪いからか...で反省するのかもしれないけどすぐにあれは全部親だった親が私だけくれなかったって分かるもんね

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2024/12/23(月) 23:21:17 

    ママに構ってほしくてママに気が付いて欲しくて自分を見て欲しくて色々困らせてる可能性があるね
    これでプレゼントあげなかったら確実にグレるだろう

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/12/23(月) 23:30:03 

    >>366
    ゲームに関しては約束を破ったなら使用制限をかける。
    プレゼントが新たなゲームの予定なら違うプレゼントへの変更を考えちゃうかも。
    もう没収中で罰は受けているならプレゼントは何かしら用意してもいいのでは?

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2024/12/23(月) 23:32:12 

    >>295
    年齢に沿った自我の発達などはとても参考になったけどなぁ
    頭ごなしに親の価値観を押し付けずに済んだ

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/12/23(月) 23:32:35 

    プレゼントはあげて欲しい。いつか親がサンタだと分かった時の事思うと可哀想すぎない?まだ小4でしょう?下の子にプレゼントあげて娘にあげなかったら余計に反発するし、そんな優劣つけられたら絶対悲しいよ。
    本当は甘えたいのにママが甘えさせてくれないのを察知して素直になれない子なんかは特に反発心が強くなるよ。大好きと言って抱きしめてあげてます?冗談な雰囲気でいいからたまにはギューとしてあげて欲しい、これ本当大事ですよ。だんだん拗らせるよ。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2024/12/23(月) 23:33:44 

    今年のクリスマスは直前だからあげるとして、来年のクリスマスプレゼントとか再来年のお年玉をポイント制にしたら?
    毎日のタスクをこなしたら○ポイント、家事を手伝ったら○ポイントって

    +1

    -3

  • 435. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:03 

    >>39
    まだ子供小さいけど家事の習慣付けとしてやらせてるよ。
    自分のものを自分で用意する、片付ける、から初めてる。ある程度大きくなってからやらせると今までやってなかったのに何でやらなきゃいけないの?って反抗してきそうだから小さいうちから家事は全員でやるものだと刷り込んでる。

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:04 

    >>39
    そのくらいはするよ
    学校給食でも小学一年生から自分でとりに行って自分で片付けるし

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/23(月) 23:36:19 

    >>299
    我が子だと冷静に見られなくなるからでは?

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/12/23(月) 23:41:03 

    小4でしょ?そんなもんだよ。それより母親なのにそんな短格的で子供ぽい考え方の主のがどうかと思うけど笑

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2024/12/23(月) 23:43:27 

    >>410
    横 悪いのは親の育て方なのに、おもちゃ隠されてる下の子が不憫だわ。

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2024/12/23(月) 23:47:46 

    >>366
    なぜダメなのか?をしっかり具体的事例をあげて聞かせるのが先かなと思う
    そしてチャンスをもう一回だけあげてトラブルがないようならゲームは取り上げないし、クリスマスプレゼントはあげるかな
    人にものを教える時って教えて終わり、与えて終わりじゃなくて後からできているかのチェックに重きを置くのが大事だから手間はかかるけど目を離さないようにしておけばいいと思うよ

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2024/12/23(月) 23:50:15 

    >>423
    子供は親からの愛情を栄養に心が育つって言うもんね

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/23(月) 23:53:04 

    >>1
    娘さんストレスたまってるんじゃない?
    小4でそんなに荒れる子って家庭に問題がある子が多いよ

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2024/12/23(月) 23:54:00 

    >>435
    そうだけど、たまのサボりや嫌な日はOKでよくない?
    家でまで完璧求められるの辛いよ
    母の私だって掃除や食事作りサボる日だってあるのに
    学校できちんと配膳したり自分の食器を片付けられてるなら大丈夫だよ

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2024/12/23(月) 23:57:03 

    >>218
    確かに家族だから許されることはあるけど、これは誰であれ許しちゃだめでしょ。「どうしても欲しかったから」が正当化されるなら、犯罪でもなんでもありだわ。何故窃盗罪があるか担任は考え直した方がいい。(親族内の窃盗は親告罪だから許されるべきって言いたいのか?)

    その人の価値観で盗みが悪とは限らないのであれば、警察はいらないわ。

    よこ

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2024/12/24(火) 00:02:41 

    これ娘の私の事も見てのSOSだと思うな
    親が見逃さなきゃいいけど

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/12/24(火) 00:08:27 

    主さんのお子さん、ごくごく普通ではないでしょうか?
    ご飯すぐに食べない、お風呂すぐに入らない。って、子供の都合もあるし、ロボットじゃないんだから。。
    ご自分が子供の時、そんなに完璧でしたか?
    普段学校で問題など起こさず頑張っているようでしたら、家ではオフモードなのでは?
    クリスマスプレゼント貰えないことで、態度が良くなる可能性は低いのではないかと思います。
    「いつも頑張ってるね!!」ってプレゼント貰えたほうが良い方向に行くのではないでしょうか?

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2024/12/24(火) 00:11:29 

    我が家はお風呂最後の人がお風呂洗
    洗い物のタイミング過ぎたら自分で洗う
    ってやってる。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/24(火) 00:12:25 

    >>2
    気持ちを少し分かってあげてもいいんでない?
    準備はしてるんだからきっとあげるんだろうし、でも主だって人間だからイライラもするよ。
    小3くらいから第一次反抗期だっけ?
    成長段階で心身共に成長期だから子供はわけも分からずイライラするらしいよ。
    先生に言われた。
    家でだけ荒れる子が増えるって。
    うちにも小3女子いるけど本当にムカつくよ。
    私なんてご飯すら出したくない時あるもん。
    クリスマスプレゼントあげても文句言われる可能性もあるしあげたくない気持ちはめっちゃ分かる。

    +64

    -3

  • 449. 匿名 2024/12/24(火) 00:12:27 

    >>442
    早い子は10歳から反抗期らしいけど、どうなんだろう。
    女の子は特に、精神的にも早そう。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/24(火) 00:22:11 

    うちは小4の時初め手あげるのをやめめした。
    本当に態度や言葉が酷かったから。
    かなり根に持たれました。でもこちらの気持ちもかなりしっかりと説きました。
    動画などにも残しましたよ、自分のやったこと。
    後でいったいわないになるから

    +1

    -3

  • 451. 匿名 2024/12/24(火) 00:30:28 

    >>12
    子育てした事あります?持って生まれた性格もあるよ。
    躾や環境でどうにか出来たらこんなに育児本が世に溢れてない。

    +23

    -21

  • 452. 匿名 2024/12/24(火) 00:33:04 

    後1~2年したら家に自分の居場所がないからと外に居場所求めて帰って来なくなりそう

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2024/12/24(火) 00:33:11 

    >>411 よこ
    なんかいっそのこと、生活態度の部分は全部一緒にやってあげればいいのにと思ってしまうのは、私が幼児の母だからかな笑 

    めちゃくちゃ手はかかるけど、スキンシップや会話のきっかけにもなるし。親がやってあげ続けたとしても、さすがに一生続くわけではないでしょう。

    +24

    -0

  • 454. 匿名 2024/12/24(火) 00:39:08 

    >>1
    過去の私みたいだな
    私だけ手伝いをさせられ、私はいつも譲らされ、いつも妹をいじめて、いつも怒られてた。兄は下の妹だけを可愛がり私にはダメ出しの毎日

    心の平安が訪れたのは家を出てから。今普通の関係を続けられているのは、お金の面だけでは差別されなかったから。それが支えだったと思う
    クリスマスプレゼントをあげないなんて、娘さんの心の傷は計り知れないよ。お母さんの愛をもう信じられなくなるよ

    +28

    -1

  • 455. 匿名 2024/12/24(火) 00:39:58 

    子供が健やかに壮絶普通に育っていて正直100点でも良いくらい普通だと思うけど。

    主さんは300点取れる子供じゃないと、自分の言った事は直ぐに聞いて、言われなくても歯磨きしてくれて、勉強も勝手にする手がかからない子で無いと辛い感じ??

    普通と言われても、辛いもんは辛いんでしょ?
    プレゼントあげない仕返しがしたいんでしょ?

    ソレ多分ガッツリお子さんに通じてると思うよ。
    嫌悪感は絶対バレてる。

    +14

    -1

  • 456. 匿名 2024/12/24(火) 00:43:37 

    >>274
    うちの子は5 年生で落ち着いたよ。感情のコントロールと、母親のコントロールを覚えたようだ
    これから本格的な反抗期に入っていくのかなー

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/24(火) 00:54:19 

    >>1
    気持ちわわかるけどもらえなかったからといって反省して心入れ替えるわけがない。
    一生治らない傷がつくだけ。
    主さんも一生後悔するだろうしちゃんとあげよう!

    +12

    -1

  • 458. 匿名 2024/12/24(火) 00:58:56 

    >>1
    ぶっちゃけ子供が可愛くないんですか?
    喜ぶ顔みたいって気持ちがないってことだよね

    +11

    -1

  • 459. 匿名 2024/12/24(火) 01:00:30 

    >>151
    年齢層高いお母さんこそ甘いよ。時間とかは厳しいけど

    +9

    -6

  • 460. 匿名 2024/12/24(火) 01:01:12 

    >>122
    比較してはダメってわかってるけど実際、手のかからなくて小さい子の方に癒しを感じるのは理解できるよ!
    自分を責めずにただ一時の事だと思ってね。
    厳しい意見を受け止めたし、ちゃんとプレゼント渡すって言ってくれて安心した!
    今来年、再来年はもう笑い話でありますように。

    +10

    -3

  • 461. 匿名 2024/12/24(火) 01:09:35 

    >>1

    いい子にしてたらサンタがクリスマスプレゼントくれるからね。
    って言うけど、それは深い意味ないと思ってたわ。
    良い子だろうが悪い子だろうが、可愛い我が子にはプレゼントあげるもんだって思ってた。

    マジで良い子じゃないとプレゼントもらえないとか聞いたことないし、意味がわからない。

    あなた勘違いしてるよ。
    プレゼントは無事に生きてクリスマスを迎えた我が子には必ずあげるもをなんです。

    良い子というか、生活態度をよくするのは、プレゼントとは関係なく、日頃の話し合いなんだよ。

    +11

    -3

  • 462. 匿名 2024/12/24(火) 01:26:42 

    >>1
    ハロー!ちびっ子モンスター観て姉妹の子育て方法を学んでみたらどうかな?
    あとプレゼントはあげてほしいな。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/24(火) 01:54:10 

    >>1
    態度は悪いけどそれは別で罰を与えたらいい。
    クリスマスプレゼントとは別でしょ。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/12/24(火) 02:24:34 

    >>451
    生まれ持った性質も導き次第

    +6

    -3

  • 465. 匿名 2024/12/24(火) 02:30:54 

    >>366
    主もそうだけど、子供にまともに向き合おうとせず、ただ親の思い通りにコントロールするためにサンタの虎の威を借りる。
    そういう育児の仕方してきたから、子供が「バレなきゃ何してもいい」って考え方になるんじゃないですかね?
    成長したらもっと大きな問題出てくると思うよ

    +19

    -1

  • 466. 匿名 2024/12/24(火) 03:00:14 

    >>1
    小学4年生で態度があからさまに悪いのはお母さんに何か大きな不満があるからだと思いますよ。
    きちんと向き合ってゆっくり話しを聞いてあげた方が良いと思うよ。
    トーヨコキッズとか新宿立ちんぼみたいな方へ逃げるようになる前に。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2024/12/24(火) 03:08:07 

    >>465
    決めつけババアww

    +0

    -9

  • 468. 匿名 2024/12/24(火) 03:11:01 

    それとこれとは別かと

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/12/24(火) 03:17:12 

    皆さ、偉そうに>>1責めてるけどさ、皆も自分の子供に歩きスマホにチャリスマホ、車運転しながらのスマホいじりをしないようしっっかりしつけといてね!
    (もう既にきちんと言い聞かせている人はいいです)
    よろしく!!


    よろぴく!!!

    +0

    -6

  • 470. 匿名 2024/12/24(火) 04:17:20 

    歳の差きょうだいって上の子のメンタル面が大変ってみるけど本当だね
    これお姉ちゃんが2年生までくらいならもう少し寂しいと甘えれたんだろうなー4年生にもなると寂しくてもそんなに態度に出せなくて分からないままきてるよね
    主もその辺は原因として捉えてない感じする

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2024/12/24(火) 04:40:43 

    >>417
    スプラトゥーンのフレンドくらいで罰を与えるとか、子どもからしたら、そりゃあまりに理解のない母親で、嘘の一つもつきたくなると思う…もうちょっと子どもの目線で考えてあげたら…?
    オンラインとかスマホゲームってフレンド申請しあっても、そもそも個人情報のやり取りなんか出来ないようになってるし、仮にコメント欄とかでそういうの入れたり相手に要求したら規約違反でアカウントごと抹消なわけだけど(ゲーム会社も監視してる)、その辺は理解してる?

    +6

    -3

  • 472. 匿名 2024/12/24(火) 05:09:34 

    >>448
    うちも小3~小5が1番キツかったし気持ちめちゃくちゃわかる
    今中学生だけど最近まで長く冷戦中であげる気分じゃなかったから旦那に任せるって言って用意してもらったよ
    主さんこの方法悩まなくていいからオススメです

    子供にプレゼントやらないのありえないって責めるだけじゃなく、子育てで疲弊してる親の気持ちもくんであげてほしい

    +13

    -8

  • 473. 匿名 2024/12/24(火) 05:30:35 

    >>259
    じゃあなんで生んだの?って話で
    思っていた通りの子供じゃないからイラネって発想で怖いよね

    +10

    -3

  • 474. 匿名 2024/12/24(火) 05:40:45 

    >>1
    日々の態度の問題とクリスマスプレゼントを一緒に考えるのが不思議なんだけど…それはそれじゃない?
    貰える子と貰えない子が同じ空間に居たらもっと酷くなりそうだね。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/24(火) 05:48:56 

    >>419よこ
    うちの場合、上の子の方が性格的に自己中心的な言動が多々あるからどうしても怒る場面が多い
    これ年齢関係なく双子だとしても同じだと思う
    だから一概には言えないよ

    +10

    -9

  • 476. 匿名 2024/12/24(火) 06:00:14 

    >>33
    >>1
    長女と母なんてそんなもんだよ
    私と母、私と長女もそう
    無駄にぶつかり合う。甘えてるからできるし、下がいてなんとなくさみしいんだよね。
    時々ぎゅーってして、(ふだんは腹立つから朝か夜寝るときのうとうとしてるときとかに)かわいいかわいいって言ってみたら段々落ち着いてくる気がする。
    でも長期戦覚悟だけど。
    学校や友達と嫌なことがあったときもそういうことあるから、家族のせいってだけでもないし。

    下の子なしで二人で一瞬でも外出したりしたら、結構喜ぶよ。あえて、下の子には内緒ね、とか言って。実の子だからこそ腹が立つんだよ、他人だったら何とも思わない。

    +18

    -2

  • 477. 匿名 2024/12/24(火) 06:02:20 

    >>44
    あ、実はいい子だったんだなってほっとしたよね
    クリスマス前だけ極端にいい子になるよりむしろいいのかも

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2024/12/24(火) 06:06:37 

    >>2
    この子にこの子にはしてあげないみたいなのは良くない
    差別に感じるよ
    人権は誰にでもあるから
    そんなしてたら子供も将来そうなるよ

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2024/12/24(火) 06:38:41 

    >>470
    3歳差って年の差兄弟ってほどかな?

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/12/24(火) 06:45:33 

    >>335
    でもサンタさんって良い子にプレゼントもってきてくれる人なわけで。反対にブラックサンタって存在もある位だし。
    子ども目線から見て第三者から良い子だと思われないって日頃の行い見直す良い機会だと思うな。

    もう直前だけど、悪いことしたらサンタさん良い子にしかプレゼントもってこないけど大丈夫?って何回も念押しして、それで頑張るようならあげるし変わらないならサンタさんからなしにして、後日親からにするかも。

    +6

    -11

  • 481. 匿名 2024/12/24(火) 06:53:05 

    >>1
    私子供いない中年だけど、あんたは悪いのは全部子供のせいにしてきたんだろうね
    挙げ句にプレゼントあげたくない発言だし
    その子を潰してるのあんただろ

    +5

    -4

  • 482. 匿名 2024/12/24(火) 06:54:57 

    >>417
    スプラの友達申請はなぜダメなのか理由説明した?スプラやってる人間としては何にも問題のない行動を親の都合で却下してるようなもんだよ。

    +5

    -3

  • 483. 匿名 2024/12/24(火) 07:05:58 

    >>347
    兄弟喧嘩って自分だけの問題じゃない気がするからなぁ

    +9

    -3

  • 484. 匿名 2024/12/24(火) 07:18:50 

    >>465
    昔、鬼電話とかっての流行ったな
    私は絶対に使わなかった

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/12/24(火) 07:21:55 

    >>2
    そうなんだ。小3、小1いるけど、良い子のとこにしかサンタさんは来ないからね、って常々うちは言ってるから、下の子から「サンタさんからのプレゼント来なくても笑わないでね。」ってこないだ言われたな。
    学校ではお利口さんだからあげるつもりでいるけれど。
    嘘ついたり、ほんとに悪い子だったら、あげないつもりだったよ。

    +22

    -5

  • 486. 匿名 2024/12/24(火) 07:29:07 

    クリスマスはプレゼント保留で、サンタからの手紙を置いておく。内容は生活態度の改善なんかをサンタらしく注意するかんじ。いい子になってたら1ヶ月後に遅れてきたクリスマスプレゼントって置いておく。

    +1

    -3

  • 487. 匿名 2024/12/24(火) 07:37:40 

    >>399
    確かに難しいですよね。でも主さんのお子さんの場合、もっと上の子とコミュニケーション取らなきゃいけない状態だと思う。反抗はSOSでもあるのかなと。

    タイムスケジュールがどんなのか分からないけど、下の子をもっと早く寝かせてその後上の子と過ごすとか、皆で一緒にするとかできないのかな。父親は22時まで不在なのか?

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2024/12/24(火) 07:43:18 

    >>417
    オンラインを解約するとかは?
    ゲームはやっていい。とか

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2024/12/24(火) 07:46:13 

    >>45
    この猫ちゃん、眉毛みたいな模様隠したら、真顔なだけのかわい子ちゃんだね。アレルギーあるけど猫飼いたくなったわ。

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2024/12/24(火) 07:46:14 

    >>469
    じーさんかなwなんか古い

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/24(火) 08:06:11 

    急募

    5歳の娘が「私がサンタさんにお願いしたリカちゃんがパパの部屋にあった!」と騒いでます
    とりあえず誤魔化して幼稚園にいかせました
    適切な誤魔化し方を教えてください!!!

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/12/24(火) 08:07:35 

    >>482
    でも約束破って知らない人とフレンドになったこと(しかも知り合いだと嘘ついた)に対しては何かしら罰はあった方がいいと思うな
    こういうの最初に厳しくしとかないと駄目だと思う

    +5

    -3

  • 493. 匿名 2024/12/24(火) 08:08:08 

    >>488
    スプラはオンラインじゃないとなんにも面白くないというか、オンライン前提で遊ぶゲームだよ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/12/24(火) 08:09:11 

    >>1
    こんなん子どもだったら普通では?
    生活態度悪い内に入らん。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/12/24(火) 08:09:15 

    愛情不足なんじゃないかなー
    出来る限りの範囲で上の子優先にしてあげると少しずつ改善していくと思うよ。テレビを観る場所の争奪だったら「今日はお姉ちゃんが優先!明日は妹ちゃんね」とか、下の子がいない時に「2人ともママのお腹から出て来たからそりぁ2人とも世界一可愛いよ、だけどお姉ちゃんは最初の子だもん、特別だよー」って抱きしめてあげるとか。とにかく貴方が可愛い、大切なんだよって伝えてあげると下の子にもいつの間にか優しくなって困った行動も減ってくるよー。最初は双方ぎこちない感じになるかと思うけど、まだお姉ちゃんも小4だから徐々に素直な甘え方思い出すと思うよ。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/12/24(火) 08:11:16 

    >>417
    私自身がゲームするけど、
    スプラってボイチャもテキストチャットもできないから知らない人とフレンドになったところでコミニケーションとりようがないと思うけどな?

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2024/12/24(火) 08:30:53 

    >>493
    そうなんだ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/12/24(火) 08:35:17 

    >>404
    それをわざわざ言わない方がいいってことでは?
    十分脅しだよ
    もっと成長したら逆に自分が嫌われそう

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2024/12/24(火) 08:41:45 

    >>480
    悪い方にフォーカスするより、ちょっっとでも良い事したときに大袈裟に反応してやってそれを繰り返す方が効果あると思う
    旦那にもそれは当てはまるのに全然できてない私が言うのもなんだけどw
    我が子には出来るんよね、かわいいからw

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2024/12/24(火) 08:41:50 

    >>1
    クリスマスプレゼントあげたら?
    この程度のことで…子供がかわいそう。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。