-
1. 匿名 2024/12/22(日) 18:26:37
妊活中の38才です。
フルタイム共働きでなかなかタイミングも思うように取れず、第一子の世話もあり、今週期こそは…と思いつつもあっという間に過ぎていく日々です。
一方でフライング検査して落ち込んだり、保育園のママさんで妊婦さんを見かけ羨ましくなったりしています。
皆さんの成功体験を教えてください!
陽性報告もウェルカムです。+77
-57
-
3. 匿名 2024/12/22(日) 18:27:39
>>1
ルナルナ使って基礎体温測ってその日に合わせた+13
-12
-
4. 匿名 2024/12/22(日) 18:27:50
+8
-50
-
5. 匿名 2024/12/22(日) 18:28:01
不妊治療と子供が障害を持つ可能性って関連ありますか?+42
-54
-
6. 匿名 2024/12/22(日) 18:28:06
1人いるんか…なら自分で分かってるのでは?年齢含めて+197
-11
-
7. 匿名 2024/12/22(日) 18:28:52
38歳なら体外受精を視野に入れないとすぐできないと思う+127
-6
-
9. 匿名 2024/12/22(日) 18:29:09
流産→そこから1年以上タイミング取っても出来ず→卵管造影検査したら2ヶ月で妊娠できた
ただ卵管造影検査は本当に痛かった....+86
-6
-
10. 匿名 2024/12/22(日) 18:29:19
漢方飲んでたよ
+6
-1
-
11. 匿名 2024/12/22(日) 18:30:01
①病院行って、この日!って日を聞く
②前後三日間毎日する。
これで授かりました。妊娠できる体か調べることと、下品だけど、数も大事だと思います。+128
-7
-
12. 匿名 2024/12/22(日) 18:30:17
>>2
バーカ+5
-12
-
13. 匿名 2024/12/22(日) 18:30:52
ワンステップ排卵検査薬使った
排卵予想日の1週間前から2日に1回、陽性出た前日と当日も連続でタイミング取った
とりあえず回数こなしたら35だったけど1周期目でできた+13
-3
-
14. 匿名 2024/12/22(日) 18:31:19
>>6
2人目不妊って良くあるけど、一回は成立してるから老化やストレスだろうね。
旦那さん自転車通勤とかしてたら止めて、自転車長時間乗ると影響あるから。+109
-4
-
15. 匿名 2024/12/22(日) 18:31:23
>>5
逆に自然妊娠で障害ある子が産まれたらどうなんですか?+13
-19
-
16. 匿名 2024/12/22(日) 18:31:36
数撃ちゃ当たる戦法がいいと思うよ+43
-5
-
17. 匿名 2024/12/22(日) 18:31:38
>>8
そしたら日本は女児だらけのような
+1
-0
-
18. 匿名 2024/12/22(日) 18:32:12
排卵日検査して排卵日狙うのが一番じゃない?
ただ、わたしもアラフォーだけど
排卵日って一番身体がダルい気がする…
疲れやすいし眠いし。
…子作りの為の性行為ってめちゃくちゃ
効率悪いなぁ…て思う。
+101
-5
-
19. 匿名 2024/12/22(日) 18:32:21
>>1
38なら自然か人工じゃなくて体外か顕微でしょ…採卵平均年齢がそのくらい+18
-16
-
20. 匿名 2024/12/22(日) 18:33:05
>>5
関係ない。母体年齢が高くなるから障害の確率が必然的に高くなる。+26
-28
-
21. 匿名 2024/12/22(日) 18:33:59
>>14
自分も2人目不妊だったけど、1人目が奇跡だったのかもしれないと思ってる+88
-2
-
22. 匿名 2024/12/22(日) 18:34:42
>>5
子供はないけど孫世代の障害率は高くなるって研究結果はある+62
-6
-
23. 匿名 2024/12/22(日) 18:34:54
行為が痛くて痛くて仕方ないんで、シリンジ法を試してます。現在、2ヶ月目もダメでした。
これからシリンジで挑戦して授かるのか…シリンジで授かった方がいれば、お話をお聞きしたいです!+25
-3
-
24. 匿名 2024/12/22(日) 18:36:14
>>1
37歳です。シリンジ使って一発で出来ました。5分くらいで終わるからやってみてー。+8
-11
-
25. 匿名 2024/12/22(日) 18:36:33
>>18
逆じゃない?
性行為を子作りの為にする
って効率よくない?+4
-12
-
26. 匿名 2024/12/22(日) 18:37:36
忍活?+1
-3
-
27. 匿名 2024/12/22(日) 18:37:44
>>5
不妊治療の第一段階のタイミングって自然妊娠と何が違うの?とは思うけど
高度不妊治療だけが不妊治療だと思ってる人多過ぎんか+43
-8
-
28. 匿名 2024/12/22(日) 18:37:54
2年出来なかったけど、卵管造影後すぐ妊娠できた
38さい+9
-1
-
29. 匿名 2024/12/22(日) 18:38:17
妊活疲れトピに入り浸っていたときは、授からなかった。
そのトピから離れたら、授かった。
無意識のうちに、ストレスになっていたみたい。+50
-0
-
30. 匿名 2024/12/22(日) 18:38:54
よもぎ蒸しを3ヶ月間通ったり、
旦那に納豆食べさせたり、
お酒を辞めて、自分の身体を良い状態に持っていき、
排卵日前後はほぼ毎日挑戦しました。+28
-3
-
31. 匿名 2024/12/22(日) 18:39:01
>>18
排卵日ってかなり体調悪くなるのにその中で行為するって無理じゃね?と最近思う+52
-1
-
32. 匿名 2024/12/22(日) 18:40:35
タイミングは、主人より私のほうが気が乗らない
今晩するんだって主人を待ってる自分が悲しい
こんな人いますか?+65
-1
-
33. 匿名 2024/12/22(日) 18:40:43
なかなか出来なかったけど、月6回の法則っていうの実践して生理の週以外は週1回、排卵予想の1週間前からは1日おきに3〜4回したら1回で出来たからほんとに効果あるんだなってびっくりした
排卵期以外にもすることが大事だとか
1日おきにするのきつかったからシリンジ使いました+20
-2
-
34. 匿名 2024/12/22(日) 18:41:48
子どもは注射が嫌いだから「予防接種しないからママのところにおいで」って言うと来るみたいだよw+2
-17
-
35. 匿名 2024/12/22(日) 18:42:00
>>5
関係ないと言いたいけど私の周りの発達障害の子はそういう子が何人か…+41
-16
-
36. 匿名 2024/12/22(日) 18:42:49
>>1
38歳排卵検査薬使ってたけどタイミング見るのが下手で、かつ夫婦の予定もなかなか合わず時間がかかりました。不妊治療クリニックに行き検査をして半年間だけタイミングしてみようとなってお医者さんにカレンダーに丸つけられてこの日とこの日にして来て!と言われその通りにしたら1回で出来ました。
自分の計算よりとは違う日でした。やはりプロに診てもらうのは大事だなと思いました。
タイミングでも是非クリニック行ってみてほしいです。+43
-4
-
37. 匿名 2024/12/22(日) 18:42:50
>>27
それ思ってた。
タイミング法は自然妊娠だよね。
でもクロミッドとか飲んだりしてる場合は不妊治療になるのかも。+47
-0
-
38. 匿名 2024/12/22(日) 18:42:56
>>5
不妊治療って色々あるけど。
人工授精までなら自然妊娠と変わらん+44
-9
-
39. 匿名 2024/12/22(日) 18:42:58
自分で計算してタイミング法やってたけどなかなか上手くいかず、排卵検査使い出して4回目くらいでやっと成功しました。
+4
-0
-
40. 匿名 2024/12/22(日) 18:43:23
一人目のあと両側卵管閉塞と言われてすぐ体外受精したけど流産したりでなかなか結果出なかった
閉塞あるけどタイミングは取っててそれで自然妊娠したから超びっくりして先生に聞いたら『よくあるんだよ、卵管検査も100%じゃないからね』って言われてさらにびっくりした
タイミングは排卵日前に2回くらい取っててあと漢方と養命酒とサプリも飲んでた+4
-3
-
41. 匿名 2024/12/22(日) 18:43:29
>>11
主は1人はいるから妊娠出産は出来る体だと思う。+29
-1
-
42. 匿名 2024/12/22(日) 18:43:54
>>18
私もアラフォーになって排卵日が本当にしんどい。
逆に若い時より排卵日だ!って自分でわかるからタイミングとりやすいけど、体も気分も最悪だよね。
生物として妊娠チャンスの日に体調最悪ってなんなんだろうね、繁殖する気ないのかな。+52
-0
-
43. 匿名 2024/12/22(日) 18:44:45
>>9
闌干造影検査はお金払ったら麻酔できるからほんとに痛みに弱い人は麻酔おすすめ
通ってたクリニックは1万だった+19
-0
-
44. 匿名 2024/12/22(日) 18:44:52
>>5
発達障害と自閉症の親の知り合いいるけど、全員自然妊娠だわ+38
-11
-
45. 匿名 2024/12/22(日) 18:44:52
>>1
ふりん+0
-10
-
46. 匿名 2024/12/22(日) 18:44:57
>>18
私も年取るにつれて生理前後よりきつくなってる
吐き気、眠気に酷い下痢になる😂この状態で子作りは厳しい〜+8
-0
-
47. 匿名 2024/12/22(日) 18:44:59
>>31
ね?黄体ホルモンマジで邪魔くさいな、て思う。
なんで妊娠できる身体なのに
こんなにホルモンでやるき無くさせるんだろ、て。
+17
-0
-
48. 匿名 2024/12/22(日) 18:45:21
>>22
えっ孫までもう調べられるの?+29
-0
-
49. 匿名 2024/12/22(日) 18:46:24
>>44
そんなん本人しか分からんくない?+11
-6
-
50. 匿名 2024/12/22(日) 18:46:42
3月末に稽留流産、手術しましたが、
9月に人工授精、10月妊娠判明しました+16
-1
-
51. 匿名 2024/12/22(日) 18:48:23
>>1
38歳ならさくっと体外にステップアップする。
タイミング繰り返してなら時間もったいないよ。+38
-0
-
52. 匿名 2024/12/22(日) 18:48:43
>>20
これはあるよね。今初産年齢の平均30超えてるから昔より発達障害児多いのも頷ける。+41
-5
-
53. 匿名 2024/12/22(日) 18:49:39
>>48
ラットの研究だと思う。+16
-1
-
54. 匿名 2024/12/22(日) 18:49:51
>>1
不妊治療じゃなくて妊活なのね+7
-0
-
55. 匿名 2024/12/22(日) 18:49:53
>>49
狭い田舎だからねぇ、、わかっちゃうのよ、、、+1
-12
-
56. 匿名 2024/12/22(日) 18:50:40
>>41
二人目不妊も全然ありますよ!調べて損はないと思う+21
-0
-
57. 匿名 2024/12/22(日) 18:52:09
>>11
そうですね、言うの何だけど回数。
私はどうしても欲しくて欲しくて、たまたま身近に妊活成功した友達がいたから参考にした。
もちろん病院第一で先生の言うこと大事ですが。
友達が双子で早くに結婚したんだけど2人とも不妊で、姉妹それぞれ同時期に妊活してた。職場の同僚と、友達が勧めて(薦め?)くれた評判良い病院がうちの実家方面にあったので、かなり通った。
んで病院ついでに友達にも会って色々と話を聞いて自分を保ってたな。下ネタ話なんて言い方は悪いかもですが、友達だからこそ言える話もあるし、向こうも経験者として教えてくれた。
先生も良い人だし。
結局、妊娠出産と無事にできました(その後に色々とありお別れしましたが、これは不妊とは全く関係ないので)。
やっぱり回数は大事。
10年前に34歳で再婚し今は夫婦2人と1匹暮らしだけど、子供望む人がみんな叶えばいいな。+23
-0
-
58. 匿名 2024/12/22(日) 18:54:14
>>20
関係ないと完全に断言できるほどの証拠はないはず。
たとえば卵子や受精卵の冷凍、解凍処理が悪影響を与えるかどうかを、比較対象を置いて厳密に検証することができないから。+19
-0
-
59. 匿名 2024/12/22(日) 18:54:37
>>20
付け足すと母体だけではなく父親もです
女だけのせいではありません+29
-0
-
60. 匿名 2024/12/22(日) 18:56:14
>>58
最初の体外受精から50年近く経ってるけどまだそのへん分かんないのかなぁ。+8
-1
-
61. 匿名 2024/12/22(日) 18:56:31
>>42
なんかむしろ逆じゃない?とすら思う
お前、ここが妊娠しやすいからやる事やればワンチャンあるでって信号送ってるのかなと
なら絶好調にしろって話だけどw+19
-0
-
62. 匿名 2024/12/22(日) 18:58:05
>>1
2人目不妊で不妊治療で妊娠したよ
タイミングで妊娠したけど流産して人工授精3回目で妊娠して39歳で産んだ
先生は人工授精より早く次のステップに行きたかったみたいだけど上もいたし自分の中でタイムリミットを決めて人工授精で妊娠しなければ2人目は諦めるつもりだったよ+21
-0
-
63. 匿名 2024/12/22(日) 18:58:58
>>58
その理屈だと、関係あると完全に断言もできないけどね
関係あるかないか分からないというのが現状では
私はこの少子化に医療の力を借りて子供産みたいと思う心はかなり素晴らしいと思うけどね
どー考えたって現代の子育て大変だし
+10
-2
-
64. 匿名 2024/12/22(日) 18:59:38
>>15
何が言いたいのか分からない。
自然なら他に要因ないでしょ+15
-3
-
65. 匿名 2024/12/22(日) 19:00:05
>>1
2人目不妊で治療しました。
一年タイミング図ってたけど出来ず、病院に行って卵子を育てる薬を飲んで排卵誘発剤の注射を打つ治療をしてました。
私もフライング検査毎月3回くらいしてました。
一度妊娠するも流産し、妊娠しないまままた一年が過ぎ、身も心も疲れて一回治療をお休みしたその月に妊娠しました。
治療してた頃は芸能人やママ友の妊娠報告に逐一プレッシャーを感じ喜ぶ余裕のない日々でした。
焦りはあると思いますが、あまりピリピリしないようにリフレッシュもしてくださいね+6
-4
-
66. 匿名 2024/12/22(日) 19:01:31
変な話だけど、生理終わったら2日に一度のペースでトライしたよ。3週間くらい頑張った。そしたらできた。+14
-1
-
67. 匿名 2024/12/22(日) 19:02:12
2人目不妊の時に、姑と大喧嘩して没交渉したら翌月すんなり妊娠出来たよ
私の場合はストレスだったんだと気づいた+12
-1
-
68. 匿名 2024/12/22(日) 19:02:49
>>55
私のとこ人口3万しか居ないけど、そんなの聞かないとわかんないよ+6
-0
-
69. 匿名 2024/12/22(日) 19:03:05
>>7
生で中出ししてもそんなに確率下がるものなの?+2
-7
-
70. 匿名 2024/12/22(日) 19:04:56
顕微授精2回しても出来なくて、不妊治療諦めて、最後の挑戦のつもりでLカルニチン(婦人科で購入したたっかいやつ)とビタミンD、葉酸サプリ毎日飲んで、排卵日前後1週間毎日したら出来た+10
-0
-
71. 匿名 2024/12/22(日) 19:07:34
38で1人いるならよくない?私も38歳だけど今からもう1人はきついなぁ。+7
-16
-
72. 匿名 2024/12/22(日) 19:09:09
>>28
私も
詰まっていないと言われてたけどやってから即妊娠+7
-0
-
73. 匿名 2024/12/22(日) 19:09:28
>>29
わたしもそういうコメントを過去のトピで見てから、妊活疲れトピはやめた。そのおかげかどうかはわからないけど、妊娠した。+16
-0
-
74. 匿名 2024/12/22(日) 19:09:28
>>6
私も38だけど、45のママ友が2人目7年ぶりにできた途端もう1人作りなよーって言ってきたの思い出した。元々一人っ子の予定だったし、2人目欲しかったらとっくに作ってるわって思った。
自分のキャパわかってるから+57
-2
-
75. 匿名 2024/12/22(日) 19:10:19
40オーバーです。顕微授精、PGTAしてやっと授かりました。+7
-1
-
76. 匿名 2024/12/22(日) 19:10:35
>>18
この前ホームセンターで排卵日がわかるおりものシート?売ってた。10年前はこんなのなかったのに便利な時代だなぁ+9
-0
-
77. 匿名 2024/12/22(日) 19:11:08
>>14
共働きて育児もって結構体に負担かかるよね。
妊活で仕事辞める人ちらほらいた。+36
-0
-
78. 匿名 2024/12/22(日) 19:11:12
>>24
シリンジ入れるのに5分もかかるの?+2
-2
-
79. 匿名 2024/12/22(日) 19:11:44
>>31
排卵日の2日前とかじゃない?当日じゃ遅い。+9
-0
-
80. 匿名 2024/12/22(日) 19:12:13
>>33
お元気ですな+2
-9
-
81. 匿名 2024/12/22(日) 19:13:07
>>69
38って早い人はもう祖母だよ。
少し前まで30歳からが高齢出産の定義だった。
お気持ちだけ35歳からが定義にはなったけど、人類はそんなに早く進化しない。+2
-42
-
82. 匿名 2024/12/22(日) 19:13:16
別に子供いなくても良いやって思って、気持ちを切り替える為に一旦販売員のバイトを辞めて習い事をしだしたら2ヶ月くらいで妊娠しました
まさか妊娠してるなんて微塵も思わないし具合が悪くて胃の検査に行ったりして胃カメラ検査をする前に検査室の看護師さんが何かピンと来たらしく
念の為に今直ぐ婦人科に行ってみて、と、総合病院だったので婦人科に電話して至急予約してくれて尿検査ですぐ分かりました
元々生理不順でその時出血していて生理だと思ってたけど生理では無く切迫流産でした
キツネにつままれた気分でした
あの時、気付いてくれた看護師さんに感謝です。+26
-0
-
83. 匿名 2024/12/22(日) 19:15:22
>>23
精子は空気に弱いから…+3
-4
-
84. 匿名 2024/12/22(日) 19:18:15
>>1
25歳から15年不妊治療して3人出産した妊活戦士です
38歳なら、不妊かどうかにかかわらず今すぐ受診をお勧めします
タイミングとか悠長なこと言ってる場合ではないよ+45
-1
-
85. 匿名 2024/12/22(日) 19:19:34
>>4
いつのまにか3人目妊娠してたね。+20
-0
-
86. 匿名 2024/12/22(日) 19:20:56
うちも6歳の娘が1人いますが3年2人目不妊です。
1人目は自然妊娠ですぐできたのになぜ2人目ができないのか。まわりが2人目3人目を当たり前のように産んでて羨ましくて仕方ない。+15
-1
-
87. 匿名 2024/12/22(日) 19:21:24
ルナルナの排卵日を基準に生理後から排卵日まで1日おきにやってるけどできない、、、
妊活始めてから生理遅れ気味だから排卵日ズレてるのかな?
実はずれてたって方いますか?+6
-0
-
88. 匿名 2024/12/22(日) 19:21:31
>>84
え?
40から3人産んだの??+2
-7
-
89. 匿名 2024/12/22(日) 19:22:24
>>21
私も2人目不妊
加齢やストレスも関係してるだろうけど次が出来なくて検査したら甲状腺抗体と抗精子抗体陽性
1人目の時からなのか出産後からなのかは不明
1人目不妊だったのに次はサクッと自然妊娠した人も知ってるし結局はその時そのタイミングの偶然が重なっただけなんだろか?
+7
-0
-
90. 匿名 2024/12/22(日) 19:22:45
>>88
15年の間に、じゃないのかな+6
-0
-
91. 匿名 2024/12/22(日) 19:23:35
>>1
タイミング病院で診てもらったり3回ぐらい人工授精してみたらどうかな
第一子が何年も出来ないとかだと本格的に夫婦で専門の病院へって思うけども+4
-0
-
92. 匿名 2024/12/22(日) 19:23:38
>>23
私の友人はネットで買ったものを使ってシリンジで妊娠してましたよ。
先日無事出産していました。+8
-2
-
93. 匿名 2024/12/22(日) 19:24:54
高校生でダイエットしたら不妊になりやすくなる?
高校の時何も考えずに過度なダイエットしちゃった+5
-0
-
94. 匿名 2024/12/22(日) 19:26:24
よく卵管造影検査を勧めるコメントを見ますが、病院にこまめに通って先生に排卵チェックしてもらっていて、かつ高温期も10日以上続いていても妊娠しなければ卵管が詰まっている可能性ってあるのでしょうか?+4
-0
-
95. 匿名 2024/12/22(日) 19:29:00
>>1
ルナルナだと排卵日ずれるかもだから、妊活はじめてすぐ検査薬使ってタイミングとったな
気分じゃなくても月1だからと互いに頑張ったな
もともとレス気味で、だからこそタイミングがとても重要で狙って作った+3
-0
-
96. 匿名 2024/12/22(日) 19:29:33
>>1
私は卵管造影検査して、その後半年間のゴールデンタイムと言われる期間ギリギリ内で妊娠しました
タイミングも、婦人科の先生が言うタイミングではなく、自分のオリモノ具合でタイミングとりました+8
-0
-
97. 匿名 2024/12/22(日) 19:30:25
セカンドオピニオン本当に大事!
一つ目のクリニックに一年半通ったけど結局原因わからず、治療方針にも不信感が募り転院したら転院先ですぐに原因がわかって治療→翌月に授かりました。+6
-0
-
98. 匿名 2024/12/22(日) 19:31:46
30代後半〜40代で妊娠した人ってPMSどうだったのか気になる
全然ないって感じだったのかな+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/22(日) 19:33:07
33歳。タイミング数ヶ月、人工授精2回で妊娠せずシリンジも高い割にかすりもせず。年齢的にも体外受精は早いと先生に言われたけどお願いして体外に挑戦し採卵1回移植1回で妊娠出産できました。
お金かかるけど、保険適用でそんなべらぼうに高い金額じゃなかったし確率的に体外受精が一番手っ取り早いです!+10
-0
-
100. 匿名 2024/12/22(日) 19:34:33
>>19
その方が現実的
本当に欲しいならすぐやるべき。
今なんて保険適用だし
もしこれでできなくて何年も無駄にしたとかなったら+15
-2
-
101. 匿名 2024/12/22(日) 19:36:35
>>36
エコーで卵巣診てもらってタイミング取ると出来たりね
やはり医者が早い+13
-2
-
102. 匿名 2024/12/22(日) 19:37:04
>>31
共働きで二人目となるとかなり毎日疲れてて、平日はワンオペで夫かえってくるの日を跨いだるし、休日は行為するけど、休日に排卵が重なることなんて一年に何回あるだろうか‥いやもう妊娠できないな。ってなってる37歳。+25
-0
-
103. 匿名 2024/12/22(日) 19:37:59
>>68
3万なんて都会だわ+4
-1
-
104. 匿名 2024/12/22(日) 19:39:57
>>63
もちろん、あるとも断言できないですね。
不妊のカップルの割合が上昇している中、現代の妊娠医療を使用することには、どちらかというと肯定的な立場です。+3
-1
-
105. 匿名 2024/12/22(日) 19:40:01
>>59
ダウン症含む染色体異常は母体の年齢
自閉症は父親の年齢
が深い関係あると言われてるね+14
-0
-
106. 匿名 2024/12/22(日) 19:41:43
>>1
41歳、四人目欲しくて半年タイミングみてチャレンジ、だめなら半年通院、それでだめなら諦める。という条件で始めたら一回で成功しました。
生理周期から計算しただけでした。
二人目不妊で不妊治療がうまく行かず数年開いたこともあるので、ある程度苦労する覚悟はあったのですが結局四人とも自然妊娠でした。
+10
-2
-
107. 匿名 2024/12/22(日) 19:41:45
>>75
着床率上げる目的もあるけど、着床後のことを考えるとNIPTどうせやるよりはPGTAのほうがいいと思ったよ
私の行ってたとこはPGTAやってなかった+1
-2
-
108. 匿名 2024/12/22(日) 19:43:29
>>98
無かったですね
ただ出産後にちょっと出てきた気はする+0
-0
-
109. 匿名 2024/12/22(日) 19:44:36
>>98
あったよ+0
-0
-
110. 匿名 2024/12/22(日) 19:49:12
>>10
もしよろしければなんの漢方か教えていただけませんか?
+2
-0
-
111. 匿名 2024/12/22(日) 19:50:18
もちろん体質やホルモンの数値もきちんと確認したうえでだけどPCOSの人には糖尿病治療薬オススメしたい。
排卵を促すホルモンの薬や注射しても何周期もダメだったけど糖尿病治療薬を追加したらその周期で妊娠できた+3
-0
-
112. 匿名 2024/12/22(日) 19:56:10
私も2人目なかなかできなくて悩んでたけど
タンパク質が多く含まれているヨーグルト
毎日食べるようにしたら3ヶ月後に妊娠しました。
卵子は3ヶ月ほどでつくられる?とかなんとか
聞いたので、それがよかったのかなぁと思ってる。
それ以外には特に何も生活変えてないから..
ちなみに2人目はシリンジで授かったよ。
+15
-1
-
113. 匿名 2024/12/22(日) 19:58:25
周りは何だかんだ成功している人ばかりだ
病院通いで5年以内にはできている
+5
-0
-
114. 匿名 2024/12/22(日) 19:58:52
はやめにステップアップ、病院を変える。
+0
-0
-
115. 匿名 2024/12/22(日) 20:04:15
>>38
シリンジも?シリンジで妊娠した+1
-0
-
116. 匿名 2024/12/22(日) 20:06:24
31歳ですが一年前に不妊治療院を紹介してもらい。12月に初めて人工授精から行いました。人工授精は5回やって全くかすりもしなかったです。なので、9月に体外受精の注射を打ち、10月に移植してやっと陽性反応が出ました。早めのステップアップが精神的にも身体的にも良いと思います。+3
-0
-
117. 匿名 2024/12/22(日) 20:06:26
>>5
うちの顕微の双子は普通だけど、その後に自然妊娠した子が知的障害児だよ。40才のときの子だし、私の年齢かなと思ってる。
障害児になったら困るというのは誰も思うことだけど、出産後でないと分からないケースも多いよ。
もっというと、健常で生まれても引きこもりになっちゃって、社会に出られない子もいるし、気にしてたらキリがないと思う。
+45
-0
-
118. 匿名 2024/12/22(日) 20:07:31
>>14
横からすみません。
自転車って良くないんですか💦
毎日かなりの距離乗ってしまっています。人工授精5回目でも授からず体外までできるかどうか迷っています。+2
-0
-
119. 匿名 2024/12/22(日) 20:11:08
>>35
私の周りも発達の子は不妊治療でできた子が多い。自然にできないのに無理矢理作ったからかな?と思わざるおえないところがある。+12
-26
-
120. 匿名 2024/12/22(日) 20:13:29
14年妊活を続けました。ほとんど顕微で一度子供は諦めましたが、実母から最後にもう一回やってみたらと言われ、何個か採卵でき何度か移植してもダメで、この最後の受精卵がダメだったら本当に子供は諦めるってところで最後の最後に着床し出産に至りました。
今まで占い師に見てもらったり岩盤浴、鍼、温泉、寺社仏閣にお参りやってきましたがダメでした。
出産した子の時は子宝に効く神社1箇所に行きお参りし、待ち受けをタモリさんにしてましたw。+9
-1
-
121. 匿名 2024/12/22(日) 20:15:34
>>118
睾丸圧迫してるから男性不妊の原因になるんでない?+9
-1
-
122. 匿名 2024/12/22(日) 20:16:16
不妊治療に通い始めて、検査からのタイミング法1回目で妊娠した。
造影剤の検査によって通りが良くなり妊娠しやすくなるとのこと、それが理由なんじゃないかと言われた。
不妊治療のステップにいかずに妊娠して良かった+3
-1
-
123. 匿名 2024/12/22(日) 20:17:17
>>9
私も同じでした!+5
-1
-
124. 匿名 2024/12/22(日) 20:19:20
子供そんなに必要かな?
仕事か子供か選ぶのは迷うが、正直仕事してた方がいい気もする。
うちの場合、夫婦別財布だから子供できたらどうなるんだろっていう不安がデカい。
夫婦別財布は旦那の提案だが、こんな状況じゃ子供
いらない、将来別れる、ぐらいに思う。+0
-14
-
125. 匿名 2024/12/22(日) 20:22:31
参考になります!
今度通水検査する予定です
痛いと聞きますけど、、ゴールデン期に期待!
皆さんもやりましたか?+3
-0
-
126. 匿名 2024/12/22(日) 20:22:57
>>76
「妊活タイミングをチェックできるおりものシート」ってどんなもの?|妊活からだナビ|Sofy(ソフィ)-生理用品のソフィwww.sofy.jp妊活中の方、これから妊活を始める方、いつかは子どもが欲しいという方に、「妊活タイミング」を確認することができる「妊活タイミングをチェックできるおりものシート」を紹介する記事です。シートに内蔵されたテスターが、妊娠の可能性が高い約6日間に分泌される「...
これ?
いいね、簡単!
丁度排卵検査薬買おうとしてたから、買ってみる!!
ありがとう!+2
-0
-
127. 匿名 2024/12/22(日) 20:24:29
>>79
その付近だいたい体調悪くなる
頭痛薬飲みたいけど排卵阻害するから飲めなくて辛い+2
-0
-
128. 匿名 2024/12/22(日) 20:25:17
>>27
妊活疲れトピだと人工授精しましたの報告はマイナスつけられると書かれていてホラー+16
-0
-
129. 匿名 2024/12/22(日) 20:25:26
うちも二人目不妊だった
旦那が不妊治療は反対だったから、食事改善、運動、サプリ、漢方、子宝神社に行くなどできることはなんでもやったらなんとかできた+1
-0
-
130. 匿名 2024/12/22(日) 20:26:03
>>125
やったけど、ダメだったよ
結局顕微授精で妊娠
娘がいます+1
-0
-
131. 匿名 2024/12/22(日) 20:26:15
>>126
ごめんこれ正直当てにならなかったかも
尿をかけるやつあるやん?あれも微妙なクチコミ多くって、あくまで目安かも
+7
-0
-
132. 匿名 2024/12/22(日) 20:28:08
>>22
体外受精が孫世代に影響するって怖いよね
自然に出来ないカップルな時点で何かあるんだろうし
無理して受精卵を作って冷凍したり解凍したりすれば何かしたらバグはあるんだろうな
不妊治療して子が発達障害だった人、Xにも多いし+19
-21
-
133. 匿名 2024/12/22(日) 20:28:52
>>1
葉酸は飲んでいたんだけど、ビタミンDも大事だよ!っていうのをガルで見て飲み始めて半年ちょいで妊娠した。関係ないかもしれないけどビタミンDは9割の人が不足しているからとった方がいい栄養素ではある。+24
-0
-
134. 匿名 2024/12/22(日) 20:29:24
勝手にやってろ
一々公言すんな+1
-5
-
135. 匿名 2024/12/22(日) 20:30:04
>>4
存じあげないけど双子みたい+12
-0
-
136. 匿名 2024/12/22(日) 20:30:04
>>115
私も2人目はシリンジで妊娠して
これは自然ではないよな、、でも不妊治療なのかな?って思ってたけど
前ガルのトピで自然妊娠だってコメントあったから
自然妊娠の一つだと自分は思ってる!
批判もあるかもしれないけど。+12
-0
-
137. 匿名 2024/12/22(日) 20:30:55
>>4
三兄弟なんだよね、二人目生まれて数ヶ月で妊娠してたし、年齢的にも女の子がほしかったのかなって思った+11
-4
-
138. 匿名 2024/12/22(日) 20:32:20
1人目は不妊治療の通院が毎回4時間待ちでストレスだった。
2人目はあんま良くないけど、1人目の不妊治療で使っていた排卵誘発剤(レトロゾール)を海外輸入して服用していた。
近所の5分で呼ばれる婦人科で卵胞が育っているかエコーで診て貰ってタイミングも教えて貰った。
日数の割に大きく育ち過ぎてて医師に指摘されて服薬がバレたけど、特に咎められる事は無かった。
2人目は2周期目で妊娠した。(1人目は通院から1年)+2
-0
-
139. 匿名 2024/12/22(日) 20:33:32
>>1
不妊専門医の先生の言う事を素直に実行した
低脂肪牛乳は飲まない、同じ時間に寝て起きて食事して規則正しい生活、毎日20分の有酸素運動、高い漢方薬やよもぎ蒸しや鍼は医学的根拠が一切ないから手を出さない
タイミング6回、人工授精1回で授かったよ+22
-0
-
140. 匿名 2024/12/22(日) 20:34:58
結婚後子どもがすぐに欲しかったので、妊活は自己流でせずに最初から専門クリニックに行きました。
その結果、1人目は29歳で卵管造影後の人工授精1発で授かりました。
2人目は32歳で卵管造影後に半年ほど人工授精しましたが授からず、どうやら精子の正常形態率が低めということで、良い精子を選んでもらって顕微授精することで1回で授かりました。
夫が5歳年上なので、1人目から2人目まで3年の差とは言えど、34歳から37歳の差は大きかったのかなと思います。+3
-0
-
141. 匿名 2024/12/22(日) 20:39:04
>>1
年齢も年齢だからタイミングではなく人工授精にシフトチェンジしたら?
+3
-0
-
142. 匿名 2024/12/22(日) 20:41:04
>>6
良く読んだら一人いるんだね
38歳という年齢はやっぱり出来にくいと思うよ
+9
-2
-
143. 匿名 2024/12/22(日) 20:44:05
>>19
1人子供がいるのにそこまでお金かける?
私なら38歳で昔で言う高齢出産になるから何かあったら嫌だから一人っ子にするわ+4
-9
-
144. 匿名 2024/12/22(日) 20:47:47
38才ならすぐ体外受精した方がいい
タイミングや人工授精してる間にどんどん卵子と精子も劣化して更に出来にくくなると思う
ただ、体外受精と仕事の両立は本当に大変です。+11
-0
-
145. 匿名 2024/12/22(日) 20:52:13
>>53
あ、なるほど!そうだよね人間にしてはサイクルが早すぎる+4
-0
-
146. 匿名 2024/12/22(日) 20:55:07
友達の話で恐縮だけど、40代半ばで出産してたよ。体外受精だと言ってた。
毎日の薬だの注射?、採卵やら卵を戻したり、なんか色々聞くだけで大変そうだったのと、やっぱりお金がだいぶかかったと言ってた。(途中から保険適用になったらしいけど)
特に採卵だったか戻しの日時が結構急に決まるらしかったのだが、友達の会社は比較的外出の自由が効いたから、ちょっと外回り行ってきますーとか言って外出して病院行ったとかも言ってた。
ちなみに子ども(女児)はめちゃんこかわいい。会うたびに貢いでしまうwww
+10
-0
-
147. 匿名 2024/12/22(日) 20:55:11
>>11
体質もあるのでは?
下品な話、私は毎回1回だけで授かる。
基本レスで、毎回久しぶりの1回で出来るから私としては欲求不満は残るけど、基本私が誘うのも欲が強い時だから授かりやすいタイミングだったんだろうなとは思う。+4
-7
-
148. 匿名 2024/12/22(日) 20:55:33
>フルタイム共働きでなかなかタイミングも思うように取れず
ここに気合の足りなさを感じる
みんなヘトヘトだけど欲しいから頑張ってるんだよw+2
-5
-
149. 匿名 2024/12/22(日) 21:01:02
妊活初心者トピ、なかなか立たないのでこちらで質問させて下さい!
重度の生理不順のため医師に排卵チェックをしてもらったのちタイミングを取り、今まさに妊娠(or生理)を待っている段階なのですが(今高温期8日目です)、普段生理前〜生理中に腹痛とめまいに悩まされる体質の場合、妊娠初期症状?と呼ばれる症状が今の時点で特にないと妊娠の確率は低いのでしょうか…
変わったこと?といえば高温期3日目に普段は滅多に起こらない鼻血が出たり、昨日から謎の腰痛があるくらいです。
私の中で普段生理痛がある=妊娠した場合はつわりなどの不快症状が起こるってイメージなので…。+3
-6
-
150. 匿名 2024/12/22(日) 21:06:38
通水検査して両卵管閉塞と言われました。
エストロゲンホルモンも少しだけ多かったから減らす薬をたまに半分だけ飲んでた。
本当1錠なら多いからってレベルでした。
温活して、血流よくする漢方飲んで(パンダの薬局で処方してもらった)、ウォーキングしてたら何故か妊娠しました。
こうなったら1年後位に体外受精しちゃお!と好きな事していたからストレスはなかった。+0
-0
-
151. 匿名 2024/12/22(日) 21:06:46
>>30
体質改善大事だよね。
お酒飲んでても、暴飲暴食してても、一発で出来ちゃう人、望まぬ妊娠をしてしまう人もいる中で、何で自分だけ色々努力しなきゃいけないの?って思ってしまうけど、妊娠出来ない自分を受け入れて、改善出来ることは取り組む。
それを実践しつつ、タイミング法は回数決めて区切り付けて、ステップアップを視野に入れるのも大事かなぁと思う。+26
-0
-
152. 匿名 2024/12/22(日) 21:07:55
>>130
返信ありがとうございます!
そうなんですね。やっても必ずしもできるとは限らないことを頭に入れておきます!痛い思いするなら必ずの保証ほしいですけど…😭
娘さんいるんですね☺️+2
-0
-
153. 匿名 2024/12/22(日) 21:14:35
>>5
結局高齢だから不妊で障害ある子供ができるのか、不妊なのに無理やり受精させてできないものを作ってるから障害あるのか色々考えると訳わからなくなるよね+20
-1
-
154. 匿名 2024/12/22(日) 21:15:42
>>9
自然妊娠で9月に流産して卵管造影検査迷ってたけどやった方がいいのかな。2月に妊活再開しようとしてる+14
-0
-
155. 匿名 2024/12/22(日) 21:17:09
>>4
なんか顔似てる+10
-0
-
156. 匿名 2024/12/22(日) 21:17:34
>>98
生活に支障が出るほどは無かったよ。イライラするなーくらい。
産後5年経つけど、今になってPMS出てきた。年齢かな。+0
-0
-
157. 匿名 2024/12/22(日) 21:36:14
肩こりで鍼に通ってた時についでみたいな感じで妊娠しやすくなるツボ?みたいなところにも刺してくれた
その2ヶ月後に妊娠した
たまたまかわからないけど+4
-0
-
158. 匿名 2024/12/22(日) 21:36:31
>>31
排卵日2日前が1番妊娠確率高いよ+12
-0
-
159. 匿名 2024/12/22(日) 21:44:04
体位を変えたらすぐに授かりました+0
-0
-
160. 匿名 2024/12/22(日) 21:47:07
>>4
左の人カブキンさんやん+3
-0
-
161. 匿名 2024/12/22(日) 21:50:22
>>110
有名なのでもうご存知かもしれないですがイスクラ婦宝当帰膠Bというのです
付属してるカップ1杯飲んでました!+4
-0
-
162. 匿名 2024/12/22(日) 21:50:48
>>5
体外受精までは差はなくて顕微だと多少リスク上がると言われてるよね
論文もあるらしい
けど私自身は誘発剤+人工授精で妊娠中なんだけど、ネットのハイリスク妊婦チェックの項目に誘発剤を使ったかっていうのがあってやっぱり自然とは違うのかなと感じてる+15
-0
-
163. 匿名 2024/12/22(日) 21:52:19
ストレスをなくすこと!
嫌味な上司が転勤して2ヶ月後に授かったよ。
ストレスってやっぱよくないんだなと思った。
穏やかな今の上司には感謝しかない。+9
-0
-
164. 匿名 2024/12/22(日) 21:52:56
今年妊活7年目にしてようやく娘を授かったけど、私の場合は体型の変化とサプリの見直し、転院先の病院との相性が良かったからだと思ってる!
受精卵のグレードももちろん重要だと思う。それと私の場合移植時にSEET法を適用してもらったけど、それが良かった!体外受精まで行っている人で通っている病院でやっているならオススメ!ぜひ移植時に適用して欲しい!+6
-0
-
165. 匿名 2024/12/22(日) 21:54:04
40歳で第1子、今第2子妊娠中です。
妊活中はジョギングしたり筋トレしてました。
どちらもシリンジで授かりました!
第1子の方が排卵日不規則で半年ぐらいかかった記憶があります。+13
-1
-
166. 匿名 2024/12/22(日) 22:07:11
>>41
1人目出産できても、2人目の時に卵管が詰まって自然妊娠が難しくなることもあるから検査は大事じゃないかな。+5
-0
-
167. 匿名 2024/12/22(日) 22:07:27
>>93
高校生って身長止まっても生殖のための器官が成長してる時期だからその時期に栄養不足なのは良くないよね+0
-0
-
168. 匿名 2024/12/22(日) 22:13:17
>>119
いろいろあると思うけど、医者が目で見て元気がありそうかなって精子を選んでるからなのかな?って勝手に思ってる+10
-3
-
169. 匿名 2024/12/22(日) 22:18:18
>>14
私もそう思ってて旦那にバイクの頻度減らして欲しいと言ったけど、バイクのレーサーって子どもの頃から長時間乗っててしかも車体もかなりの高音になる。のに選手みんな子だくさんだから関係ないのかな、と思えてくる…結局は個人差なのかな…+10
-1
-
170. 匿名 2024/12/22(日) 22:27:41
>>23
2人子どもがいるのですが、2人ともシリンジ法です。+15
-0
-
171. 匿名 2024/12/22(日) 22:31:02
>>115
逆にそれで自然妊娠となんか変わると思う?
身体の中で起きてる受精から着床までの流れに何も違いが無いと思うけど。+3
-4
-
172. 匿名 2024/12/22(日) 22:47:14
>>23
夫EDで絶望してたんだけど、婦人科の先生に相談したらシリンジくれたよ。わたしはシリンジで2人授かった。+16
-0
-
173. 匿名 2024/12/22(日) 22:53:03
>>137
3人目出来たのは予想外だったって言ってたよ。
女の子とか関係ないかとw+6
-1
-
174. 匿名 2024/12/22(日) 22:56:19
ルナルナで生理きたら記録つけてて、周期も安定してて、生理予定日に大体毎月生理きてたから、排卵予定日にタイミングとった。
ただ、5年くらいレスだったから色んな不安はあったけど。。+3
-0
-
175. 匿名 2024/12/22(日) 23:02:55
>>152
ごめんね、うちの旦那が重度の不妊症だったからさ
自然妊娠させられる可能性が1%って言われたし
だったら手っ取り早くと言いつつも悩み悩みと
私の体調を考えて中々移植までに時間がかかってしまった
通水検査うまく行けば一発で行ける人もいると思う+0
-0
-
176. 匿名 2024/12/22(日) 23:24:02
>>1
シリンジ法を2年して無駄に過ごしてから、後体外で1回目の移植で懐妊しました
4学年差が良かったけと結局6学年差に
最初から体外にしておけば良かった!+4
-0
-
177. 匿名 2024/12/22(日) 23:24:44
>>125
通水検査、私は痛かったです、、、痛いのは多分30秒くらいでしたが「陣痛はもっと痛いんだよな」と思いながら頑張りましたw 2ヶ月後に妊娠することが出来たので結果論ですが私はやってよかったです!+5
-1
-
178. 匿名 2024/12/22(日) 23:33:27
フルタイムで仕事しながら32歳から体外受精始めたけどいい胚盤胞が育たず。仕事辞めてのんびり生活してたら2回目の採卵ではいい胚盤胞が育ち無事妊娠した。仕事は思いの外身体に悪いんだなと思った。+7
-0
-
179. 匿名 2024/12/22(日) 23:37:58
>>1
病院は行けてますか??
共働きだと食生活も炭水化物に偏りがちじゃないかな
自炊大変だけど、たんぱく質をおかずに足して行くと良いよ+6
-0
-
180. 匿名 2024/12/22(日) 23:51:33
体外受精で1回で授かりました。+2
-0
-
181. 匿名 2024/12/23(月) 00:07:30
猫飼ったら妊娠した
ストレス緩和って意味では効果あったと思う+6
-0
-
182. 匿名 2024/12/23(月) 00:12:12
>>125
私も結局ダメで、体外で出産しました。
通水検査の痛みを味わっちゃえば、採卵の痛みがマシに思えたよ。+0
-0
-
183. 匿名 2024/12/23(月) 00:31:00
・排卵リズムを把握(基礎体温&排卵検査薬)
・通水検査後
・排卵予想日の6日前から可能な限り毎日する
・射精後10分前後そのままでいる
38歳初産
予めクリニックで不妊検査後(結果は問題なし)
上記方法で2ターン目で妊娠した+5
-0
-
184. 匿名 2024/12/23(月) 01:09:47
楽天に買ったmeeta って言うシリンジ法で成功しましたよ!私の場合、普通に行為するよりもシリンジで的確に届く感じがして良かったのだと思います。+5
-0
-
185. 匿名 2024/12/23(月) 01:23:25
>>35
25年ぐらい前だと31で、不妊専門クリニックの門を叩いても遅すぎるって叱られて泣いたものだったのに、今はそれくらいなら早い方なんでしょ?
その頃から閉経年齢が遅くなってる訳でもないからやっぱり遅すぎるってことなんだと思う
専門医はそんなこと言っちゃったらおまんまの食あげに、なっちゃうから言わないけど+1
-2
-
186. 匿名 2024/12/23(月) 01:25:44
>>83
精子そのものは剥き出しの状態ではなくて精液に包まれてるから、外気に触れても3〜5時間は生きるらしいよ+0
-0
-
187. 匿名 2024/12/23(月) 01:34:12
>>7
体外受精でも結合しない奇跡が起きた!!
私どんだけ別れた夫と縁がなく卵子の膜が厚いんだよ…+4
-0
-
188. 匿名 2024/12/23(月) 02:20:03
>>60
体外受精でいうと相関性ほぼなしって調査結果が多い
+2
-0
-
189. 匿名 2024/12/23(月) 02:31:35
>>94
聞いた話だけど、卵子の膜が硬いって人がいたよ
オタマジャクシが壁を壊して中に入れないんだって
顕微にしたら関係ないけどね+1
-0
-
190. 匿名 2024/12/23(月) 02:50:13
シリンジ使うと楽に回数増やせていいよ。
ふつうに楽天とかで売ってる。
とにかく排卵日前で体調悪くてもなんとかなるから、楽なのがいい。+2
-0
-
191. 匿名 2024/12/23(月) 03:26:05
二人目不妊で一年以上シリンジ試しましたがダメでした。その間、卵管造影検査や泌尿器科での精液検査は問題なし。
結局、不妊治療専門クリニックでもう一度詳しく精液検査をしたら、乏精子症で顕微授精一択と言われ、試したところ一度で妊娠しました。
ちなみに一人目は私29歳、夫31歳で一度のタイミングで自然妊娠。
今は35歳です。+1
-0
-
192. 匿名 2024/12/23(月) 05:50:45
>>78
全部で5分くらいってことだよ。+1
-0
-
193. 匿名 2024/12/23(月) 06:01:02
>>27
卵胞が育ちにくい人や排卵しにくい人は薬や注射してもらわないと、タイミングすら取れないですし
生理不順だと排卵のタイミングも見てもらわないとわからない(排卵の検査薬使ってもよくわからないし)
その後は自然妊娠と同じ流れですけど、医療の力借りないとタイミング取れないのだから立派な不妊治療ですよね。
高度不妊治療の人からしたらタイミングなんて〜って結構言われますけどねwww
+6
-0
-
194. 匿名 2024/12/23(月) 07:37:13
>>9
私も2人目に時間かかったときに
卵管造営して3周期目に妊娠しました!
卵管は通ってるって言われたけど
造営検査することでできやすくなるのかな。
卵管造営さえすればできるって期待してたから
1〜2周期目はめちゃ落ち込んだけど😅+4
-0
-
195. 匿名 2024/12/23(月) 08:54:57
>>48
老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」scienceportal.jst.go.jp父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。既に、DNAやDNAを巻き取るタンパク質への物質の結合による
大隅教授はさらに、精子を卵子に直接注入する授精技術「卵細胞質内精子注入法(ICSI、イクシー)」を使ったマウスの子に行動異常がみられたり、子は正常にみえても孫以降の世代に形態の先天異常が起きたりしたなどとする、京都大学などの研究グループの成果を紹介。生殖補助医療をめぐり「従来考えられていたよりも、リスクが次世代以降に伝わっているかもしれない。インビトロに(体外に)取り出したり、ましてやICSIで針を刺したりする方法でないことが、次世代の健康のために重要と考える」と提起した。+2
-0
-
196. 匿名 2024/12/23(月) 09:08:47
>>74
45から産んで子育てってすごいなー+8
-0
-
197. 匿名 2024/12/23(月) 09:13:45
>>28
私も
+1
-0
-
198. 匿名 2024/12/23(月) 10:31:15
夫が男性不妊です。1人目は人工受精5回目(これでダメだったら体外に進む予定だった)、2人目は何とシリンジ法。ダメ元でやってみたら一発で成功。婦人科で排卵予定日と卵胞の育ち具合をチェックしてもらってタイミングはバッチリだった。+2
-0
-
199. 匿名 2024/12/23(月) 10:37:08
>>193
私がまさにコレ。昔から生理が2〜3ヶ月に一回しかこない。卵胞が育つのがゆっくりで排卵のタイミングがなかなか来ない。周期が普通の人より遅く妊娠するチャンスが少ない。それ以外は特に妊娠しにくい体質ではなかったんだけども。だから排卵促す注射打ったり卵胞チェック何回も行ったよ、、、。+4
-1
-
200. 匿名 2024/12/23(月) 10:42:32
>>9
痛いの?!
これから造影検査控えてるから怖すぎる...+0
-0
-
201. 匿名 2024/12/23(月) 10:45:51
さっき初めて妊活の為に病院行って来た
そしたら排卵寸前でタイミングは今日!って言われた
頑張る!!!!+30
-2
-
202. 匿名 2024/12/23(月) 10:51:27
>>87
私は4日くらいずれてたよ!+7
-0
-
203. 匿名 2024/12/23(月) 10:52:05
>>195
そろそろイクシーでできた子達が結婚し始める年令になってきているんじゃないのかな?
そこで何か異常が起こるかもしれないというのはキツいよね
みんな治療して授かったことって子供に話してるの?
私は誘発剤(注射)で授かったけど、娘は多嚢胞性卵巣と診断された…
何か影響しているのなら申し訳なく思ってしまう
下の子は普通に何もせずだったけど+5
-0
-
204. 匿名 2024/12/23(月) 10:56:39
造影と通水って痛いんですか?
+0
-0
-
205. 匿名 2024/12/23(月) 11:12:58
>>187
私は顕微授精で成熟卵10個中3個しか受精しなかったですよ。3分の2が4ccでした。私原因の不妊なのでおばちゃんになると大変かもですね。+4
-1
-
206. 匿名 2024/12/23(月) 11:13:32
>>204
詰まって無ければ全然痛くないですよー+1
-0
-
207. 匿名 2024/12/23(月) 11:15:15
>>206
ちなみに造影と通水ってどっち先にやったほうがいいんですかね?+0
-0
-
208. 匿名 2024/12/23(月) 11:19:20
>>115
不妊治療の手法として紹介されている以上は不妊治療だと思ってる
不妊治療界隈での「実質自然妊娠」は、切るまでは整形じゃないって言ってるみたいなもん+5
-4
-
209. 匿名 2024/12/23(月) 11:36:40
治療とともに栄養しっかりとることと温活してました
休みの日はウォーキングしたり+3
-0
-
210. 匿名 2024/12/23(月) 12:07:30
35歳、3ヶ月自己流タイミング法で(ルナルナの排卵予定日2日前と当日タイミング)さっぱり。
3ヶ月目の生理中不妊外来へ。血液検査と通水検査してもらい、異常なし。先生から排卵予定日を聞き、その日だけタイミング。
次生理きたらまた来院してね。次からタイミング法しましょうと言われたがその月に妊娠判定。
病院行くのが一番早いと感じました。+6
-2
-
211. 匿名 2024/12/23(月) 12:25:18
>>189
私がまさにこれ。
卵管片方詰まってて、10個体外受精したけど一個も受精せず、次に顕微受精したら9個受精したよ。+3
-0
-
212. 匿名 2024/12/23(月) 12:35:16
生理不順だったけど排卵検査薬つかって妊娠できました。
日本製のは高いけど、アイハーブで売ってるアメリカ製のは大量に入っていて安いので惜しみなくつかえます。あと気休めにビタミンDのサプリもとってた。+4
-0
-
213. 匿名 2024/12/23(月) 12:39:11
昨日の夜リセットして大泣きしたところです。私も2人目妊活を自己流で始めて約半年、今回こそはと思っていたので。。。
1人目は自然妊娠で、しかも1回で妊娠したので、我々には特に問題ないのだと信じ切っていました。
育休復帰から1年は仕事に集中しようと思っていたので、子どもが2歳を迎えてから妊活をスタートしました。すぐできると思い込んでいた自分が悪いのですが、5回連続陰性だったことに想像以上にショックを受けています。今年中に授からなければ受診しようと決めていたので、いま病院を調べています。
すでに1人産んでいるので、やはり加齢や(現在33歳)、仕事と育児の両立によるストレスが原因としては大きいのでしょうか。1人目の時と生理の状態や周期、生理痛などにも変化はなく、排卵検査薬では陽性反応が出ます。
2人目不妊だった方に、その時の状況や、最終的にどんな治療で妊娠に至ったかなどお聞きしたいです。+1
-14
-
214. 匿名 2024/12/23(月) 13:09:31
>>207
通水を先にするけど、年齢によってはスキップするかも
通水は生理食塩水入れるだけなんだけど、痛いと思って力むと詰まってないのに入っていかないことあるしどっちが詰まってるとかも分からないの
造影は造影剤アレルギーの可能性もあるしレントゲンだから通水よりハードル高いよ
でもどの辺で詰まってるのかとかわかる
私は通水2回でで片方詰まってる→両方詰まってるの診断で造影検査したら詰まってなかったよ(開いたり閉じたりするもんじゃないらしいから、力んでたことが原因かも)
痛さは1回目だけマシだったけど通水2回目と造影検査は同じぐらいの痛さだった+2
-0
-
215. 匿名 2024/12/23(月) 13:12:42
>>203
横だけど、そして話逸れるけど多嚢胞にはリンゴ酢が良いから試してほしい。
私も多嚢胞で誘発剤使って1人目妊娠したけど、2人目妊活中にリンゴ酢の事を知って試したら改善されたよ。
(別の原因でまだ妊娠できてないけど)
毎日大さじ一杯を水とか炭酸水で割って飲むだけだし、体に悪いと言うことは無いので、良かったら調べてみて🔍+4
-0
-
216. 匿名 2024/12/23(月) 13:51:22
排卵検査薬って無排卵でも反応ありますか?+0
-1
-
217. 匿名 2024/12/23(月) 14:02:31
ガルちゃんで数打ちゃ当たるって書き込みをよくみるから、生理後〜排卵後3日位まで1〜2日おきにタイミングとってるけど1年以上経っても妊娠しない。
何か問題があるのかなと思ってクリニックで卵管造影検査や精液検査含めて一通り検査を受けたけど今のところ何も問題なし。葉酸やビタミンDのサプリも半年以上飲んでる。
色々できることはやってるのに毎月ほぼぴったりルナルナの予測通りに生理がきてしまう…
次の周期から人工授精の予定だけど、あまり確率は高くないって言うしさっさと体外に進んだ方がいいんだろうか?原因がわからないと何を頑張ったらいいのかよくわからない…+3
-0
-
218. 匿名 2024/12/23(月) 14:50:09
>>211
離婚したら次の人とはすぐ授かったとかもよく聞くから、壁とオタマジャクシの相性もあるのかも
ぷよぷよは得意だけどテトリスは苦手な人みたいな?
数打ちゃ当たるのかもしれないけどね…+5
-0
-
219. 匿名 2024/12/23(月) 15:05:36
>>217
年齢と家族計画によって体外から顕微に以降の方が向いてる人もいるしクリニックで相談して見てもいいと思う!
私は30半ばで2人ほしいって相談したら、タイミングで様子見てるのも時間もったいないから3回だけチャレンジして(たぶん標準は6回)その後検査して体外にっていう予定だったよ
私が気にしてるのは血流を良くすること、着床の予定日周辺は動かずお姫様になること、ストレスを溜めないことかな
あと生々しいけど、フーナーテストの結果的にタイミングとる時は準備運動をしっかりしてもらった方が上まで上がっていってたし元気良かった
旦那には足組む、ホットカーペットの上に座ったり車のシートヒーター付けたりをやめてもらってる
私も中々成果でないけど、過去2回妊娠した時は準備運動多め、結構歩いてたのに着床の頃ゴロゴロ、仕事暇でストレス少ない時期だった+4
-1
-
220. 匿名 2024/12/23(月) 15:11:23
妊活ってほどのエピソードでは無いけど、アプリとかで独自のタイミング法を頑張っててなかなか結果出ないから排卵検査薬を試したら思ってた日にちよりもだいぶ早くに反応出て慌ててタイミングとったら妊娠した
排卵検査薬使って無かったら多分ずっとタイミング逃してたと思う+4
-0
-
221. 匿名 2024/12/23(月) 15:59:25
>>9
検査の時に液体を圧かけて流し込むから、卵管が通りやすくなるらしい。
造影検査したからといってできるわけではないけど、出来やすくなるみたいだね。
+2
-0
-
222. 匿名 2024/12/23(月) 16:04:55
>>23
シリンジで2人授かりましたよ!ルナルナで妊娠希望に設定して排卵日付近で2日おきくらいでシリンジしてました+7
-1
-
223. 匿名 2024/12/23(月) 16:25:57
共働きでなかなかタイミングとれないっていうならシリンジ方法おすすめ
+1
-0
-
224. 匿名 2024/12/23(月) 16:28:52
>>23
多嚢胞性卵巣症候群で妊娠しにくいと言われていたのにシリンジ方法2ヶ月で授かりました。
基礎体温と排卵検査薬で可能性ありそうな日(排卵日前1週間から排卵日後2日くらい?)一日おきにシリンジ方しました。
共働きで疲れていたり、夫が飲み会があったりしましたが、シリンジ方法なら30分で済むので負担少なくできるのが良かったです+6
-0
-
225. 匿名 2024/12/23(月) 16:29:50
妊活してるのに普通の体温計で測ってる人いた
+0
-0
-
226. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:23
旧Twitter見てると数%の確率しか起こらない事態がたくさん流れてきて怖くならない?まだ流産後のお休み期間なんだけどあれ以上に辛いこと起こるかもしれないと思うと不安になる+1
-0
-
227. 匿名 2024/12/23(月) 17:23:31
>>173
3人目は自然妊娠なの?
1人目のときしか知らなかったからびっくり
一度妊娠すると妊娠しやすい身体になるって本当なのかな+4
-0
-
228. 匿名 2024/12/23(月) 17:29:21
>>175
貴重なお話ありがとうございます
自然妊娠の可能性が1%って言われたんですね。
体調のことも考えて移植までに時間がかかってしまったんですね。本当に妊娠することって奇跡ですよね
そうですね、こればっかりは個人差ありますもんね
通水検査,今年できるはずが年末の休み入るから無理と言われて1月になりましたがタイミングみて妊活がんばります+0
-0
-
229. 匿名 2024/12/23(月) 17:34:48
>>213
被害者面+4
-6
-
230. 匿名 2024/12/23(月) 17:57:10
>>1
28歳で一人目自然妊娠、多嚢胞だから二人目は治療して、今31週です。現在32歳。
病院で検査して、誘発剤の服用と注射で約6ヶ月で妊娠しました。
誘発剤で卵子が育ちすぎてリセットしたり、逆に育たなかったりで、半年で2回しかタイミング取れなかったですが、妊娠しました。
正しいタイミングを知るだけで確率高くなるから、通院はしてみても良いと思います。
あとはこないだ私も知りましたが、30後半で閉経する早期閉経って100人に1人の確率らしく、原因不明のことが多いそう。
だから子供がほしいなら、やっぱり自分の状態を知るために通院するのは悪いことではないと思います。+3
-0
-
231. 匿名 2024/12/23(月) 18:40:26
>>177
検査痛かったんですね😭
30秒くらいでも痛いのは痛いですもんね…
確かにそうですよね!陣痛はもっと痛いんだと思うと耐えれますね!
2ヶ月後に妊娠されたんですね!それは痛い思いしたかいあったと思える話ですね!
教えてくれてありがとうございます😊
+2
-0
-
232. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:19
>>182
体外で出産されたんですね!
通水検査の痛みを知った後だからこそ採卵の痛みがマシに感じたんですね。
本当に女性は強いですね。痛みに弱いですけど頑張って検査していきます!
お返事ありがとうございます😊+3
-0
-
233. 匿名 2024/12/23(月) 19:55:26
妊活開始から3年で授かりました。
したことは、健康的なダイエット(太っていたので)と、排卵日より1週間前にタイミングをとりました。排卵検査薬も使っていたので確実に1週間前です。それまでは、可能性の高い前後2〜3日だけタイミングを取ってたので驚きました。+2
-0
-
234. 匿名 2024/12/23(月) 20:21:45
>>215
ありがとう、参考にさせていただくね
体にも良さそうだし
りんご酢、イボにも効いたよ
コットンに染み込ませてサージカルテープで一晩貼って寝ると良し+2
-0
-
235. 匿名 2024/12/23(月) 21:18:23
>>70
えーすごい!
顕微まで行ってたのに最終的に自然妊娠ってことだよね
やっぱ回数とその時の体のコンディションなのかな
(サプリでそれを補う)+2
-0
-
236. 匿名 2024/12/23(月) 21:23:54
>>97
何が原因だったんですか?+0
-0
-
237. 匿名 2024/12/23(月) 21:38:23
夫に牡蠣を食べさせるのと、とにかくタイミングをとること。排卵日前後は1週間くらい連続で頑張った。
不妊じゃなくて回数不足ってだけの人3割くらいいると思う。
牡蠣(亜鉛)は今ちょうど旬の時期なのでぜひスーパーで見かけたら買ってみてね!サプリでもいいけどやっぱり食べ物から摂るのが一番だと思う。+5
-1
-
238. 匿名 2024/12/23(月) 23:54:53
>>1
お腹を冷やさない。なんなら夏でも腹巻きをする
痩せ型の末端冷え性なのですがそれをするようになってから妊娠しました。
あとは不思議なんですが身近に妊娠した人がいると自分も妊娠しました。
フロアは違うけど毎日関わりのある同じ職場の人とか、幼稚園のバス停が同じママさんとか、毎日のように顔を合わせる身近な人の妊娠です。
+5
-1
-
239. 匿名 2024/12/24(火) 00:13:59
>>1
自分も二人目がなかなか授からず、38歳の時に病院へ行ったら先生に自然妊娠や人工授精の成功の割合は37歳を境にガクッと落ちると言われました。今すぐにでも体外授精か顕微授精と言われたけれど、踏ん切りがつかず旦那が単身赴任になってしまい、40歳で体外を始めました。妊娠は出来るけど流産を繰り返し結局一人っ子になりました。二人目ほしいなら流暢な事は言ってられないと思う。もちろん個人差はあるけれど、1年1年可能性は低くなっていく。+1
-1
-
240. 匿名 2024/12/24(火) 02:27:16
>>1
生理中以外、1日おきでシリンジして2ヶ月目でヒットしたよ。
病院で診てもらっていた排卵日は当たってなかったから数打ちゃ当たる方式が大事だった。+1
-0
-
241. 匿名 2024/12/24(火) 07:15:19
>>211
私もです(笑)
IVFひとつも受精しなくて「えっ!!!」って思いました。
先生曰く、どちらかと言うと精子側に問題があると言われたのですが旦那の数値は全然悪くなくて、実際どちらが原因なのか分かりません.....
次の採卵は全てICSIで無事 正常受精しましたが まさかIVFでも駄目だとは思わなくて焦った。+2
-0
-
242. 匿名 2024/12/24(火) 13:09:14
35歳の時体外受精で第二子授かりました
不妊の原因は卵巣が多嚢胞で受精できる卵子が育ちにくかった事。採卵してやーーっと原因が分かった感じです
培養技術の高いクリニックに転院したら胚盤胞5つ凍結でき、移植後1度流産、2度目の移植で妊娠し出産してます
子宮環境も重要だと思う。私は移植前に子宮内膜ポリープを取る手術をしてラクトフェリンや膣剤を使って良い菌を増やしたよ
+1
-0
-
243. 匿名 2024/12/24(火) 21:24:43
>>236
うちは旦那側に原因あったのですが(運動率が低かった)1つ目の病院では何も問題ないと言われていました+0
-0
-
244. 匿名 2024/12/24(火) 23:32:27
>>213
こういう親って育児できてるのか心配になる+2
-0
-
245. 匿名 2024/12/25(水) 00:31:39
なんというありがたいトピ..。
体外受精に初挑戦しました。
旦那の精子は 濃度、量、運動率、正常形態率...すべてにおいて基準値以上だったのに、IVFでひとつも受精せず、受精障害の疑いで顕微授精一択になりました。
2度目の採卵は 3個成熟卵が取れた後、2個が胚盤胞まで育ち 5日目に凍結となりました。
もう1個も胚盤胞にはなったもののこちらはグレードが低く、凍結できるレベルに達しませんでした。
胚盤胞まで育ち喜んでいたのも束の間
いざ、移植するとなると 顕微授精という高度な治療に対する不安がドカッと押し寄せてきてノイローゼになりかけている気がします。
毎日「顕微授精 健康」とか「顕微授精 リスク」「先天性異常」「顕微授精 ブログ」のようなワードばかり検索しては、不安になっています。
周りでも、体外受精をされた人は数名いるのですが 顕微授精までいってる子が居なくて...。
顕微授精で問題なく妊娠出産できたよっていう方の体験談が聞きたいです....。+3
-0
-
246. 匿名 2024/12/25(水) 18:22:01
>>14
よこ
口には出せないが、実際そうだと思う。
若さ、体力、健康は妊娠に不可欠。
+0
-0
-
247. 匿名 2024/12/25(水) 18:23:19
>>126
よこ
他の方も書かれているようですが、
まったく排卵日じゃない日に反応してたりして
この商品信じてないです…+0
-0
-
248. 匿名 2024/12/26(木) 11:56:13
40-41歳にかけて体外受精のふりかけ法で、採卵5回やりました。
自費で高額ですが、PGT-Aもやってなんとか正常胚が4-5個ぐらいになりそうです。
夫も精子に特段問題はなかったけど、メレビット飲み始めてから運動率は10-20%ぐらい改善したよ。
低刺激法でなんとか1回の採卵で5-6個ぐらい取れててふりかけ受精で2-3個胚盤胞まで成長して、PGT-Aに出すというのを5回毎月連続でやりました。
効果測定ができないから、効果があるとは何も確証はないんだけど正常胚ができてきたタイミングが、毎日20分運動(家の中で筋トレや有酸素)、夫も私もエレビットとメレビットを飲む、アーモンド効果を毎日飲むというのを続けてから、PGT-Aの結果が良くなってきました。
気休めかもだけど、運動や栄養改善も意味がないわけではないかなと個人的には思ってます。
+1
-0
-
249. 匿名 2024/12/26(木) 11:59:50
>>247
よこだけど
多嚢胞の気ない?
私は海外の排卵検査薬で1日3回測って薄い陽性が続くから病院で相談したらそう言われたよ+0
-0
-
250. 匿名 2024/12/26(木) 13:22:42
>>249
247です。ご情報ありがとうございます。
例のシートも使わなくなり、
数ヶ月後に自然妊娠したので、どうだったんでしょう…?+0
-0
-
251. 匿名 2024/12/26(木) 13:40:52
>>250
産んで体質変わってたらいいけど、私は生理不順がそれだったよー
私も放置のまま自然妊娠したけど、多嚢胞性卵巣症候群?だと多毛とか太りやすいとか子宮体がんになりやすいとかあるから当てはまるなら時間ある時に相談行ってみたほうがいいかも
血液検査かエコーでわかるはず+0
-1
-
252. 匿名 2024/12/26(木) 15:17:26
>>251
そうなんですね!
確かに結構な生理不順には困らされていたので、
早めに調べたら良かった…
今、第二子を妊娠中で、
いろいろ検査やらエコー診察もあるので、なにか指摘がないか、気をつけて聞いてみます。
ありがとうございます。+1
-0
-
253. 匿名 2024/12/27(金) 07:53:35
1人目はハネムーンベイビーで結婚式の翌日に授かりました。(排卵日とか全く知らずに)
2人目切望していたのになかなかできず結局、7年後に2人目を顕微受精で授かり出産。
本当ーーーに諦めなくてよかった!
治療を始めたのは保険適用になった時期でもあり背中を押してくれてあんまりお金かからず授かることができた。(申請したら民間の保険金や会社の健康保険組合からほぼ全額返ってきた。すごい)
病院で私のAMHが年齢より低くなってること、夫の精子が少なく?なってみたいなことがわかって年齢を考えてすぐ採卵準備にとりかかりました。
結果、胚盤胞が10個できたことを先生に褒められました。
でも結局、初期の検査や夫の精液検査のスケジュールなど仕事しながらの両立で2年は病院にかかって授かれたので、やる気と根気が必要だと思いました。
保険適用万歳🙌
+8
-0
-
254. 匿名 2024/12/27(金) 12:32:11
3歳差で2人目妊活予定なのですが、風疹検査って改めてやりましたか?+1
-0
-
255. 匿名 2024/12/27(金) 17:40:52
>>76
暇だったからおりものシート、ドゥーテスト、クリアチェックで排卵チェックしてたけどおりものシートだけは反応めちゃくちゃ早かった。
結局クリアチェックで昼頃強陽性でた夜にタイミング取ったので妊娠した。(一回しかしてないから正解なはず+1
-0
-
256. 匿名 2024/12/28(土) 09:56:30
>>15
結果は一緒でも、自然妊娠でそうなるのと、不妊治療でそうなるのは気持ち的に違うよね。
金かけて何年も不妊治療して、無理して子供を作ったせいだ…って気持ちになるじゃん。どうしても。+6
-0
-
257. 匿名 2024/12/28(土) 09:58:04
>>5
不妊治療というより、自然妊娠も難しい高齢の人がリスク高そうだよね
高齢&妊娠能力も低いのに医学の力で無理矢理妊娠させるわけだからね
+3
-2
-
258. 匿名 2024/12/28(土) 10:00:49
>>87
アプリで計算して3カ月くらい妊活してたけど、妊娠しなくて、排卵検査薬使ってみたら、3日くらいズレてた。
排卵検査薬を参考にしたら、その月にすぐ妊娠したから、まだ使ってないなら個人的にはお勧めです。+1
-0
-
259. 匿名 2024/12/29(日) 07:16:46
>>245
顕微受精の末、10月に出産しました!
私達の場合は卵胞はそこそこの数できても空胞が多い&夫側も諸々の項目が基準値ギリギリだったこともあり、全数顕微でした。
論文の情報とか見て色々気になることはあるけど、あくまでリスクが増えることもあるのかも?くらいの気持ちで観察してようかなと思ってます。
治療中不安になって色々と調べてしまう気持ちすごくわかります…
年末年始に美味しいもの食べて、心身ともにあたたかくしてお過ごしくださいね〜!!
+4
-0
-
260. 匿名 2024/12/29(日) 08:02:20
自然妊娠を諦めて2月から人工授精に移行するんだけど、休みで時間があることもあり色々考えちゃって辛い
なかなか授からなかった方、気持ちが辛くなった時どうしてましたか?+0
-0
-
261. 匿名 2024/12/31(火) 06:46:01
>>219
準備運動って具体的に何するんでしょうか?
+0
-0
-
262. 匿名 2024/12/31(火) 08:46:47
人工授精は顕微授精からも自然妊娠からも仲間はずれにされるよ
ピエン+0
-0
-
263. 匿名 2024/12/31(火) 09:04:02
>>242
多嚢胞か否かって不妊治療の最初の最初に確認することじゃないの?+1
-0
-
264. 匿名 2024/12/31(火) 23:13:42
>>203
着床しづらかったらしい高齢母から体外受精で生まれた30歳だけど、27歳のとき半年間のタイミングで自然妊娠したよ
27歳時点で子宮やホルモンに不妊要因はなかった+7
-1
-
265. 匿名 2025/01/03(金) 10:00:55
>>57
別れたのは子供?旦那?
今は夫婦だけみたいだけど子供はどこいったの?+4
-0
-
266. 匿名 2025/01/04(土) 18:35:02
>>52
昔より発達障害増えたのは診断がくだされるようになったから、それだけ。+2
-0
-
267. 匿名 2025/01/05(日) 15:35:03
>>266
わかる。
正直、会社にも「この人グレーだよなぁ。」って思うくらい キレやすいおじさんとかいる。
普通の人がキレないような事でめちゃくちゃキレる。今、65歳くらいで 私が入社した10年前くらいから ずっと変わってないから 年齢のせいではなさそう。
あとは、忘れ物とか アポ忘れがやけに多い人とか。
調べたら 病名つくのでは?と思う。
ちなみに、日常生活に支障があるレベルではなくて、仕事とかで あれ? と思うだけって感じ。
昔からいると思うよ。+3
-0
-
268. 匿名 2025/01/05(日) 15:37:34
まだ成功してないけど.....
妊活疲れのスレに居る時は 凍結結果もダメダメだったけど そのスレ離れたら 良い凍結卵出来るようになった。
どうしても負のオーラが漂い過ぎて私には合わなかったみたい。成功例聞いてる方が、私もいける気がしてくる(笑)
特に私のような PCOSの人が妊娠したという話聞くと希望。+2
-0
-
269. 匿名 2025/01/12(日) 22:42:11
34で妊活開始。成功体験かわからないけど35で採卵1回目で14個取れた卵子は全部顕微授精にした結果10個凍結できた。先生にはまずはふりかけからどう?或いはハーフハーフでって聞かれた。なぜって聞いたらはなから顕微で結果悪かったらショックでしょって。
え?そんな理由?って思った。
時間もお金も余裕無いし何回も採卵したくないから自分の意志通して最初からより確実な顕微授精に全部してよかったとおもう。リスク差はそんな無いよって先生言ったから。たしかにふりかけのほうが精子の篩はより自然的だけど。
一人目今1歳半で元気で育てやすく病気障害の傾向は見られないよ。
+2
-0
-
270. 匿名 2025/01/12(日) 22:54:26
夫婦とも原因不明の不妊。34歳歳で治療開始。
結局タイミング半年。フーナーテストで精子が全滅してることがわかった。モニター見せてもらったけどもう関ヶ原の合戦のあとみたいだった。抗精子抗体のせいらしい。
人工授精は確率がその後一定になるという4,5回でさっさと切り上げ体外受精へ。
1回目で出産できたよ。
人工授精4回目のときに菅さんのお陰で保険適用になって運が良かった。コロナ対応で叩かれまくってたけどほんと感謝してます菅総理。
+3
-0
-
271. 匿名 2025/01/12(日) 23:09:32
夫婦ともとくに問題なしの不妊35で治療スタート。結局体外受精までいって1回目で生まれたよ。
自分が不妊治療するなんて全く思ってなかったから知識ほぼゼロで。夫の提案で初めてクリニックいった日に見学くらいのつもりでいたからいきなり診療ですんごいびっくり放心状態になった。
良かったのは検索魔にならなかったことかな。わからないことは全部先生に聞いた。変に心配事増えなかった。どの治療は痛いとか、9週の壁とか。不安に思ったり心配したところで状況は変わらないしね。あと内診も慣れてもうまな板の上の鯉ですお任せ〜って感じでなんとも思わなくなったのもストレスなくてよかったかも。
+0
-0
-
272. 匿名 2025/01/12(日) 23:15:46
ポリープつぶつぶいっぱい見つかって。先生は念の為とっとく?って。念の為ってことは切除手術しないでもいいのって聞いたら、着床には問題ないサイズと位置だしもし上手く行って赤ちゃんが育てば赤ちゃんがポリープを押し潰すからどうでもよくなるって。
じゃいいですーって言ったらちょっと意外そうだった。紹介状ももう書いてた。大抵は先生に言われたら手術するみたい。
+0
-0
-
273. 匿名 2025/01/13(月) 11:44:22
PCOSで28歳から不妊治療(タイミング〜人工授精〜体外・顕微)
採卵3回移植3回目、31歳で陽性になりました
卵は取れるし受精はするけど途中でダメになってしまい胚盤胞になりにくかったです
2回目の移植が陰性後、再度採卵してから子宮内フローラと着床の窓の検査をして
子宮内フローラはラクトバチルスがほぼ100%だったけど、ラクトバチルスの内訳にイナーズという菌が80%いてその菌がある人は着床しにくい傾向があるということで
移植の1ヶ月前からベビーミーのプロバイオティクスⅢを膣に入れて環境を整えてました(抗生剤は使いませんでした)
3回目の移植では、SEET法、ヒアルロン酸、アシステットハッチング、プロバイオティクスⅢ挿入で陽性となりました
あと気休めかもしれませんが、腸腰筋を鍛えるトレーニング(骨盤周りがポカポカする)や簡単なヨガをやっていました
子宮内フローラの菌の内訳が見れるようになったのも割と最近だと先生が言っていたので、丁度いいタイミングで検査できたのは良かったと思います
対処法は研究段階なので確立されてはいないようですが、唯一検査結果で悪かったのが子宮内フローラだったのでやってみる価値はあると思います+2
-0
-
274. 匿名 2025/01/14(火) 10:30:01
>>19
ほんそれタイムリミット自覚してないのゾッとする+0
-0
-
275. 匿名 2025/01/18(土) 14:08:33
生理5日前で陽性出たんだけどありえますか?
ちなみにラッキーテストです。
化学流産しませんように+0
-0
-
276. 匿名 2025/01/18(土) 14:09:23
>>201
頑張ってー!!+1
-0
-
277. 匿名 2025/01/18(土) 14:11:15
>>87
私も4日くらいずれていたよ。
今月から排卵検査薬使い始めたらタイミング良かったみたいで今朝陽性出ました。まだわからないけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する