-
1. 匿名 2024/12/21(土) 22:06:13
今のパートを辞めたくて仕方ありません。
人手不足&繁忙期なので今言えば絶対に引き止めに合います。
引き止めに合わない退職理由を教えてください。+172
-24
-
2. 匿名 2024/12/21(土) 22:06:40
あらあ+5
-32
-
3. 匿名 2024/12/21(土) 22:06:41
病気を理由にする+423
-3
-
4. 匿名 2024/12/21(土) 22:06:49
親もしくは祖父母の介護+398
-2
-
5. 匿名 2024/12/21(土) 22:06:56
会社の悪口を直接いうと引き留めに合わないよ+183
-3
-
6. 匿名 2024/12/21(土) 22:06:58
余命宣告された+6
-14
-
7. 匿名 2024/12/21(土) 22:06:59
次が決まっているのでやめます。+441
-3
-
8. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:01
嫌われてる人は引き止められてすら居なかった+153
-3
-
9. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:01
>>1
引越し+214
-0
-
10. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:04
引っ越す+20
-1
-
11. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:09
親の介護とか?+36
-0
-
12. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:11
体調不良+66
-2
-
13. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:16
親の介護+27
-3
-
14. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:17
>>2
会社引き留め以前の問題+4
-0
-
15. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:19
>>1
既婚なら夫の転勤+163
-0
-
16. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:21
隣県に引っ越ししますと言う。
辞めてからバレてもなんてことはない+171
-1
-
17. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:27
難病+3
-0
-
18. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:37
もうじき死ぬので+5
-5
-
19. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:50
>>2 このボーダーシャツ可愛い欲しいいくらで何処で売っているのだろうか+12
-4
-
20. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:56
前からしたかったことの夢を叶えるため+17
-0
-
21. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:59
遠くに引っ越す+8
-1
-
22. 匿名 2024/12/21(土) 22:08:02
身内の会社を手伝う事になった+89
-1
-
23. 匿名 2024/12/21(土) 22:08:04
>>1
飛行機の距離への引っ越し+72
-1
-
24. 匿名 2024/12/21(土) 22:08:06
>>1
ドクターストップとか?+43
-2
-
25. 匿名 2024/12/21(土) 22:08:19
心底イヤになりました
誰の顔も見たくありません
て、言えば諦めてもらえそう+142
-3
-
26. 匿名 2024/12/21(土) 22:08:32
>>1
親の介護+67
-1
-
27. 匿名 2024/12/21(土) 22:08:35
引き止めってね、社交辞令みたいなもんなのよ+196
-18
-
28. 匿名 2024/12/21(土) 22:08:37
>>2 不謹慎だけど美しさにビビる+3
-14
-
29. 匿名 2024/12/21(土) 22:08:45
>>1
2度と会わないなら
家族の介護とか持病が…とか?+52
-1
-
30. 匿名 2024/12/21(土) 22:08:50
>>1
殺人で逮捕されるまたは闇バイトで捕まる、大麻を吸ったのがバレて捕まったって言えば大丈夫でしたよ🙆+9
-17
-
31. 匿名 2024/12/21(土) 22:09:04
>>1
介護+9
-0
-
32. 匿名 2024/12/21(土) 22:09:05
>>1
パートくらい簡単に辞められるでしょ+145
-14
-
33. 匿名 2024/12/21(土) 22:09:07
親が病気がちなので地元に帰りますと、本当のことを言ったら、引き留められなかったよ。+10
-1
-
34. 匿名 2024/12/21(土) 22:09:20
病気理由だと診断書提出してとか言われないかな?
無難なところでは親や祖父母の介護かな。+1
-9
-
35. 匿名 2024/12/21(土) 22:09:25
引越しだろうね+3
-0
-
36. 匿名 2024/12/21(土) 22:09:43
引っ越ししかない+4
-0
-
37. 匿名 2024/12/21(土) 22:09:52
>>1
占いの結果、辞めることにしました+42
-1
-
38. 匿名 2024/12/21(土) 22:09:53
>>15
独身なら結婚で引っ越し+26
-1
-
39. 匿名 2024/12/21(土) 22:09:53
>>1
バートの代わりなんていくらでもいるからやめていいよ+116
-6
-
40. 匿名 2024/12/21(土) 22:09:55
上司ぴへのやつ+3
-1
-
41. 匿名 2024/12/21(土) 22:10:20
ストレス過多により目が見えなくなりました
という理由を伝えたら即退職手続きができましたよ+37
-0
-
42. 匿名 2024/12/21(土) 22:10:24
体調悪くて仕事続けるのが実はもうしんどくて‥+45
-0
-
43. 匿名 2024/12/21(土) 22:10:37
>>1
親の介護+13
-0
-
44. 匿名 2024/12/21(土) 22:10:46
>>27
いやほんとそれ+78
-2
-
45. 匿名 2024/12/21(土) 22:10:51
家族の介護。
いつでも駆けつけられるように家に居たいといえば普通は引き留められない。+8
-2
-
46. 匿名 2024/12/21(土) 22:11:01
>>1
もう次が決まってるので+66
-0
-
47. 匿名 2024/12/21(土) 22:11:12
閑散期に辞める+4
-0
-
48. 匿名 2024/12/21(土) 22:11:13
+20
-0
-
49. 匿名 2024/12/21(土) 22:11:14
>>32
まぁまぁ、主は引き止められちゃうって思ってるんだからさ…+57
-17
-
50. 匿名 2024/12/21(土) 22:11:27
引き止めるって形式的なもんだったりするし、それに効力はないからスルーして、前もって辞める意思を伝えて辞めれば問題なし
人手不足は上の人間が考える問題
突然辞めるのはやめようね+60
-2
-
51. 匿名 2024/12/21(土) 22:11:29
介護や持病は引き止めに合わないよ+1
-1
-
52. 匿名 2024/12/21(土) 22:11:46
引き止められても粛々と辞めればいいだけでは?+24
-0
-
53. 匿名 2024/12/21(土) 22:11:49
私はテレオペなんだけど、急に辞めるならば「難聴寸前でドクターストップかかりました」て言うつもり。そこ職業ならでは理由なら納得されるんじゃないかな?+17
-0
-
54. 匿名 2024/12/21(土) 22:12:26
>>1
バレないなら、家族の介護
私は本当だったんだけど全然引き止められなかった
でも家の近くとかでバレるならやめた方がいいと思う
+27
-0
-
55. 匿名 2024/12/21(土) 22:12:42
そりゃもうメンタルだよ
うつになって働けないと言えばいいよ+19
-0
-
56. 匿名 2024/12/21(土) 22:12:46
>>7
これで解決+95
-0
-
57. 匿名 2024/12/21(土) 22:12:50
>>27
その場合も多いだろうけど、人手不足の所は本気だよ+109
-1
-
58. 匿名 2024/12/21(土) 22:12:59
一身上の都合
しつこく聞かれたら
個人情報のため詳しいことはお答えしたくない+27
-0
-
59. 匿名 2024/12/21(土) 22:13:03
>>1
しんどくて心療内科に行ってます+18
-3
-
60. 匿名 2024/12/21(土) 22:13:12
夫の転勤+2
-2
-
61. 匿名 2024/12/21(土) 22:13:18
>>1
鬱、不安障害
兆候もなく、急に診断書持ってきて次の日で辞めた人かいた
急すぎるけど、病気だからしょうがないよねって空気になるよね+68
-2
-
62. 匿名 2024/12/21(土) 22:13:38
体調不良でよくない?
引き止めようがない+6
-0
-
63. 匿名 2024/12/21(土) 22:14:03
>>2
争いの犠牲者+0
-3
-
64. 匿名 2024/12/21(土) 22:14:06
体力の限界
気力も無くなり、引退することになりました+15
-0
-
65. 匿名 2024/12/21(土) 22:14:11
>>27
引き止められても普通に、辞めますでいいと思う
そこに理由なんか必要ない+123
-1
-
66. 匿名 2024/12/21(土) 22:14:33
>>1
辞めたい本当の理由は何なのかな?
+10
-0
-
67. 匿名 2024/12/21(土) 22:14:38
>>27
「辞めないで!(またシフト組み直すのしんど!)」
このパターンならガチ引き止め+86
-0
-
68. 匿名 2024/12/21(土) 22:14:50
理由言ったらそれに対する改善を言ってくるよ
申し訳ありません、理由は言えません。でいいんじゃない?+6
-1
-
69. 匿名 2024/12/21(土) 22:15:03
>>1
引き止めたくないくらいに嫌われる+10
-1
-
70. 匿名 2024/12/21(土) 22:15:05
>>2
コントにしか見えない+6
-1
-
71. 匿名 2024/12/21(土) 22:15:08
嘘は目が泳ぐから、絶対に引き止められるよ
そんで嘘をついている後ろめたさから、結局強く出ることが出来ずにやめられない
真実を堂々と言ったらいいよ
因みに私はデパートで働いていたんだけど、この時期にやめたよ(一年で最も忙しい年末年始のセール前)
理由はイジメ
「◯◯さんとはうまく仕事を回せません。辞めます」とだけ言った
何を言われても「辞めます」と
嘘じゃないから胸を張って言ってやったよ
上層部が出てきても「辞めます」
心を無にして「辞めます」+67
-0
-
72. 匿名 2024/12/21(土) 22:15:11
>>1
退職代行+15
-0
-
73. 匿名 2024/12/21(土) 22:15:42
>>63
犠牲者ではない+2
-0
-
74. 匿名 2024/12/21(土) 22:15:43
>>1
親の介護+3
-0
-
75. 匿名 2024/12/21(土) 22:16:06
>>65
だよね。辞めますって言うだけ。
何か言われたら「わかりました。辞めます」って言えばいい。+36
-0
-
76. 匿名 2024/12/21(土) 22:16:25
神のお告げ+2
-0
-
77. 匿名 2024/12/21(土) 22:16:29
>>27
いや、業種と時期による
たとえば今の時期、スーパーとかなら全力で止められると思う
というかこのクソ忙しい時期にやめるとか恨みでもあるんか、と言われそう
私は親の介護でやめざるを得なかったけど偶然超繁忙期で上司からは嫌味つきの引き留め交渉された
めちゃくちゃしつこくて病みそうだった+68
-3
-
78. 匿名 2024/12/21(土) 22:16:35
親の介護+1
-0
-
79. 匿名 2024/12/21(土) 22:16:59
〇の資格を取ったので、それを生かせる所へ行きます。
私はこれで快く送り出してもらえたよ。+8
-1
-
80. 匿名 2024/12/21(土) 22:17:12
>>69
嫌われてても仕事出来るなら引き止めに合うよ。
好かれてても仕事上邪魔なら引き止められない。+4
-0
-
81. 匿名 2024/12/21(土) 22:17:15
引っ越します+1
-0
-
82. 匿名 2024/12/21(土) 22:17:36
夫の転勤と言ってやめた。
転勤はホントだけど単身赴任。
+8
-0
-
83. 匿名 2024/12/21(土) 22:17:37
理由は皆さんが書いているから私からは特に言うことはないけど、一つアドバイス的なのを言うと、あんまり詳細に語らない方がいいということ
「転職先決まってる」という理由なら、次の転職先を細かく言わない方がいいし、「介護」なら病名とか誰の介護かとかまで言わない方がいい
私は細かく聞かれて、全部事実だけど言ってしまって後悔してます+50
-0
-
84. 匿名 2024/12/21(土) 22:18:27
引っ越し+1
-0
-
85. 匿名 2024/12/21(土) 22:18:55
まず本当の辞めたい理由は何かね?+1
-0
-
86. 匿名 2024/12/21(土) 22:19:24
今日の事なんだけど
私半年前から辞めたいと言ってるのに
こんな忙しい時に何寝ぼけた事言ってんだ?
て何度も引き止められて
挙句の果てに、この業界から席外すよ?
と言われ…ブチ切れて言っちゃた
お前らの顔見たくねぇーからだよ!!
このクソ野郎共!
お前らの犬じゃねーからな!て
+34
-0
-
87. 匿名 2024/12/21(土) 22:19:27
今まで使った退職理由
親の介護
持病の悪化
旦那の転勤
どれも嘘です+26
-0
-
88. 匿名 2024/12/21(土) 22:19:28
>>1
どうしても人間関係が無理なパートがあって
1ヶ月でやめた。
体調不良で何日か休む→体調が回復しないので、申し訳ありませんが、退職しますで私はやめた+55
-1
-
89. 匿名 2024/12/21(土) 22:20:10
なんの交渉もせず、「辞めないでー」しか言わない上司って舐めてるよね+14
-0
-
90. 匿名 2024/12/21(土) 22:20:11
>>1
親の介護を理由に辞めました 戻ろうと思えば戻れるし良い言い訳だと思う+16
-0
-
91. 匿名 2024/12/21(土) 22:20:21
人の人生に口出しする権利はないので会社からなにを言われようとも私は絶対引き止めん。
引き止められて自分の人生を無駄にしたからな。
後の面倒も見てくれるわけでもない。
なんか言われても強い気持ちで辞める意志を貫け。
自分が辞めるのをやめようかなと思うような条件をつきつけてみたらどうなんだろうか+20
-0
-
92. 匿名 2024/12/21(土) 22:20:29
介護+1
-0
-
93. 匿名 2024/12/21(土) 22:21:13
>>71
おつかれやで+23
-0
-
94. 匿名 2024/12/21(土) 22:21:14
仕事が嫌いだからやめます。で押し通した+5
-0
-
95. 匿名 2024/12/21(土) 22:21:44
家庭の事情
独身でも身内の介護で充分+5
-0
-
96. 匿名 2024/12/21(土) 22:21:50
お局が原因で大勢の人が辞める常に人手不足の職場にいたけど、はっきりとお局が大嫌いだから辞めると言ったよ
「Aさん(お局)を辞めさせろ、できなきゃ辞める」と100回以上も言ったよ
本当に
会社はお局を辞めさせるなんてできないのわかっていたからわざと強調して言っておいた
それでもかなりしつこく引き止められたけど、こちらも断固拒否してお局辞めさせろアピールだけはしておいた
+34
-0
-
97. 匿名 2024/12/21(土) 22:21:57
>>2
どこかで見たような風景と思ったら、ガキ使裁判だ+3
-0
-
98. 匿名 2024/12/21(土) 22:22:20
>>1
別に引き止められても「ごめんなさい、辞めます」でいいよ。それに理由なんてどうせ辞める人は嘘つくもんだし誰も信じてないよ。+42
-1
-
99. 匿名 2024/12/21(土) 22:22:47
>>1
引き止められたらいいね…+8
-3
-
100. 匿名 2024/12/21(土) 22:23:22
>>88
追記
体調回復しないので、辞めますの報告は店長に電話でOKだった。二度と行きたくないから制服は郵送で送り返したよ。+11
-3
-
101. 匿名 2024/12/21(土) 22:23:22
>>86
もうそれだけでヤバい職場のにおいがプンプンするわ+21
-0
-
102. 匿名 2024/12/21(土) 22:23:50
知り合いの紹介で正社員の仕事が決まりましたので…
パートならこれで引き止めくらったことないよ+27
-0
-
103. 匿名 2024/12/21(土) 22:24:09
>>96
お局やめさせられないってことはあなたよりそのお局のほうが価値あるってことでは?うちは辞めさせるまではできなかったけど部署の異動はしてくれたよ。+27
-3
-
104. 匿名 2024/12/21(土) 22:24:15
>>88
1ヶ月なら試用期間だしそれでOKだと思う+17
-3
-
105. 匿名 2024/12/21(土) 22:24:27
仕事場
ここにいるだけでしんどい。
人間関係も。
といえば引き止めされなそう。+7
-0
-
106. 匿名 2024/12/21(土) 22:25:04
引越しって言えば多分引き止められないと思う
ただその店には2度と行けないかもしれないけど+1
-0
-
107. 匿名 2024/12/21(土) 22:26:07
>>1
よっぽど問題児じゃない限り引き止めは退職願を渡せばデフォルトでついてくるもんだから、普通にスルーすればいいよ。+18
-0
-
108. 匿名 2024/12/21(土) 22:26:11
>>1
『転職決まりましたので〇〇日で辞めます』でいいよ
止めようがない+9
-0
-
109. 匿名 2024/12/21(土) 22:26:17
>>39
あんた、くそムカつくわ。
こちらからきっぱりと辞めると伝えたら悔し紛れに言葉こそ違えどそんな事を言ってやがったわ。
だったら年間何人も辞めさせないような雰囲気にしてみろって。馬鹿か。+11
-23
-
110. 匿名 2024/12/21(土) 22:26:34
>>1
確かに今は忙しいから迷惑だろうな
せめて1月後半に辞められない?
自分さえ良ければというのは困るよ+5
-13
-
111. 匿名 2024/12/21(土) 22:26:38
この職場が大嫌いなんです
と言う+13
-0
-
112. 匿名 2024/12/21(土) 22:28:42
>>1
転職先の給与が今の2倍だから。
これは本当で、理由を話したら引き止めてきた人も苦笑いで「勝てない…」って敗北を認めてたよ。
残業代無しで毎日2時間は残業させられてたから。
これでも大手+55
-3
-
113. 匿名 2024/12/21(土) 22:29:26
>>1
引き止めなんて定型文みたいなもんだから気にしなくていいよ笑
それに「了解!お疲れ様!元気でね!」で終わるのもちょっと寂しいと思う笑+25
-0
-
114. 匿名 2024/12/21(土) 22:29:35
バカ上司だと◯がつらいです、
◯◯がしんどいです。
とか言ったところで右から左で、まだやれるでしょ いけるでしょとか言ってくる。
辞めると決心したのに何を聞いてるんだお前の耳は。機能不全か捨てちまえ。
+10
-0
-
115. 匿名 2024/12/21(土) 22:29:49
>>27
これね
とりあえず言うだけタダだし余程の曲者でもない限り普通に働いてくれる人が留まってくれたらラッキーだから言ってみっか!とか、また人を募集するのはいいとして教えて定着するか分からんしなーめんどいなーくらいのノリ
人手不足とか繁忙期とか、確かに残ってくれるならそれに越したことはない店側の事情がありはするものの1人2人辞めたくらいでヤバいなら元々ヤバいから決めたなら時期決めてサクッと辞めた方がいいね+34
-0
-
116. 匿名 2024/12/21(土) 22:30:34
>>32
人手不足だとパートなのに本気で引き止められたりするよ+93
-1
-
117. 匿名 2024/12/21(土) 22:31:27
>>5
退職願出して退職日まで約ひと月くらいが一般的?
その間、過ごしにくくならない?+60
-3
-
118. 匿名 2024/12/21(土) 22:31:37
>>1
>>110
引き止めにあって半年は頑張ったけど、ほんと精神病むよ。
精神病むと回復までに本当数年かかる。
辞めたもん勝ちだよ!
パートなら辞めた後のことは考えずに辞めた方がいい。+40
-1
-
119. 匿名 2024/12/21(土) 22:31:46
繁忙期で体を壊したって言うのは?+4
-0
-
120. 匿名 2024/12/21(土) 22:31:57
>>1
こう言う人って、すごい自信だよね。最近までいた事務員さん、自分が辞めるとき会社みんなが大騒ぎしてるって本気で思ってたみたいだけど、誰1人引き止めなかった+24
-5
-
121. 匿名 2024/12/21(土) 22:32:12
>>112
給料だけで決める方ならそうだろうな+2
-4
-
122. 匿名 2024/12/21(土) 22:32:15
辞めるって決めてるなら辞めた後の会社がどうなろうと気にする必要ないんじゃない?もう関わらないんだし。+9
-0
-
123. 匿名 2024/12/21(土) 22:32:26
体力の限界+6
-0
-
124. 匿名 2024/12/21(土) 22:32:26
>>86
業界ごとブラックなのかな+9
-0
-
125. 匿名 2024/12/21(土) 22:32:36
>>110
まぁそれをなんとかするのが正社員の仕事だから…
パートだし代わりはいくらでも、て感じで粗末に扱った結果な気がする
そもそも働きやすい職場は人やめないんだよね
子育てで辞めても帰ってくる人も多いし
前職ではそれでかなりの主婦さんが戻ってきてくれた
私は転職しちゃったけど、めちゃくちゃ働きやすかった+27
-0
-
126. 匿名 2024/12/21(土) 22:33:29
引き止めはいちおう誰に対しても言うんだよ
私は辞めるのが迫った数日前に「退職時期をもう少し延ばしてくれませんか」って上司に言われて
「次の仕事決まってないので仕事を探さないといけなくてだから予定どおり辞めます」って言って
スカッとした
次の仕事決まってないのに辞めちゃうくらいこの職場が嫌なんだってのが伝わったはずだから
+23
-0
-
127. 匿名 2024/12/21(土) 22:33:43
>>32
条件悪いとこは常に人手不足なんよ
だから時給が高いとこ行きますが
辞めるまでの数週間は空気は悪くなるけど間違いなく引き止められない+59
-0
-
128. 匿名 2024/12/21(土) 22:34:04
>>1
体調、もしくは家族の療養
パートじゃないけどことを荒立てずに辞めれた
その代わりに「前職の同僚の人にうちの会社紹介してくれ」とか言われたわ
なーんだそれw+5
-2
-
129. 匿名 2024/12/21(土) 22:34:21
>>1
自分の子供が部活や習い事辞めたいと言ったら引き留めない?それなら辞めたら良い
親に似るよ+3
-0
-
130. 匿名 2024/12/21(土) 22:35:46
>>117
私の時は、人事のオフィスと私がいるところが離れてたからあんまり気にならなかったかも。けど、一緒のオフィスだと確かに気まずいかもね。+14
-1
-
131. 匿名 2024/12/21(土) 22:35:57
>>32
田舎だとパートの引き止めしつこい職場がわりと多い。
人集まらないから+53
-1
-
132. 匿名 2024/12/21(土) 22:36:57
引き留め阻止に成功しても、退職日までキツかったりする。私はそうだった。挨拶も返してくれなくなったり、あとはそれまでは冷たかったのに逆に優しくしてくる人も居て、この職場の本性を見た!て感じ。退職日までカウントしまくった。
なので徐々に荷物持って帰って、出社できないくらい辛いです、辞めます。でOKじゃない?+9
-1
-
133. 匿名 2024/12/21(土) 22:37:42
>>89
アイドルや俳優並みのルックスの男に言われたら心揺らぐかも知れんけど、普通のおっさんに言われてもなぁ。+5
-1
-
134. 匿名 2024/12/21(土) 22:38:06
>>1
今より条件の良い職場に仕事決まった+12
-0
-
135. 匿名 2024/12/21(土) 22:39:05
>>25
離婚を申し出た妻のセリフw+30
-0
-
136. 匿名 2024/12/21(土) 22:39:46
>>27
陰で散々悪口言ってた人にも「やめないで」言うからね。二ヶ月もすればその人の話題にもしない。で、新しい人が来たらまたイジメて追い出す。+70
-0
-
137. 匿名 2024/12/21(土) 22:40:09
トンズラ一択!
今までも私はそうして自動的に退職になるようにやってきた。+4
-2
-
138. 匿名 2024/12/21(土) 22:41:29
この間辞める時に「仕事と人が合いませんでした」って正直に言ったよ。
誰が合わなかったのか聞かれたけど言わなかった。
引き止められなかったよ。+20
-0
-
139. 匿名 2024/12/21(土) 22:41:57
>>1
親の介護+1
-1
-
140. 匿名 2024/12/21(土) 22:42:03
>>5
辞めるつもりで、会社というか同じ部署の馬の合わない後輩の悪口言ったら私そのままでその後輩が飛ばされたww+59
-5
-
141. 匿名 2024/12/21(土) 22:42:32
>>1
私はブラックなとこ速攻辞めたかったから、家族がコロナになって自分も感染したから辞めまーすと嘘ついて強制終了+8
-0
-
142. 匿名 2024/12/21(土) 22:42:46
>>1
もっと条件と時給がいいところ決まったので
物価高で切実にお金必要なんですみたいに言ってみたらいいのでは
変な意味じゃなくて会社も時給上げるから残ってくれとはなかなか言わないでしょう+29
-0
-
143. 匿名 2024/12/21(土) 22:44:29
明日から会社に行かない+2
-1
-
144. 匿名 2024/12/21(土) 22:44:33
>>1
親の介護+2
-0
-
145. 匿名 2024/12/21(土) 22:44:36
>>86
「辞めたい」じゃなくて、「○月末をもって退職致しますので引き継ぎをお願いします」と決定事項のように言うのじゃダメだったのかな+22
-1
-
146. 匿名 2024/12/21(土) 22:45:21
>>32
パートってレジじゃない?
店は年末忙しいよ+6
-5
-
147. 匿名 2024/12/21(土) 22:45:21
>>116現場仕事だと殆どパートに任せて社員は出ないからエースに辞められるとすごく困ると思う+23
-1
-
148. 匿名 2024/12/21(土) 22:50:18
>>120
自己肯定感MAXで何よりだねw+11
-0
-
149. 匿名 2024/12/21(土) 22:51:59
引き止めより辞めまーすて言ってから実際に辞めるまで出勤するのだるいよね。辞めまーすでそのまま辞めたいw+11
-0
-
150. 匿名 2024/12/21(土) 22:53:15
>>5
私もそう思って、会社の悪口言ったりお局とバチバチにやり合ったりしたのに引き止められたよ。毎月退職届け出したら退職できた。+53
-0
-
151. 匿名 2024/12/21(土) 22:53:16
私は正社員として採用されたのでそれを言ったらあっさりそれなら辞めていいと言われたよ。
元いたパート先はとても小さい会社で、今後何年いても一円も時給を上げることはできないと言われていたので、正社員なら給料も上がるし当然そっちの方が良いよねと言われました。
パートだったら嘘でも正社員で採用されたは使える退職理由だと思います。+19
-0
-
152. 匿名 2024/12/21(土) 22:54:50
>>3
これやった時
診断書って言われたから効かないよ+19
-0
-
153. 匿名 2024/12/21(土) 22:55:56
>>25
すぐ辞めれないやん
そっから最低でも数週間 働くのに
それはどーなのか?+12
-1
-
154. 匿名 2024/12/21(土) 22:57:12
>>1
かくなる上はバックレる
パートだからバイトみたいなものだよね?+3
-2
-
155. 匿名 2024/12/21(土) 22:57:52
>>3
うちの会社は診断書必須+3
-6
-
156. 匿名 2024/12/21(土) 22:58:03
付き合ってていずれ結婚する相手が地方転勤
これいいと思う
後腐れなくやめられそう+1
-1
-
157. 匿名 2024/12/21(土) 22:58:06
わたし倉庫でパートしてて
妊娠が分かって
極寒だし体力仕事だから
辞めますっていったら
じゃあ安定期に入ったら戻って来てください
僕の嫁は安定期の時バリバリ働いてました
とか、訳分からん事いわれて止められたよ笑+12
-1
-
158. 匿名 2024/12/21(土) 22:58:40
人手不足で休みがない
休みがないから辞めたい
新人が入ってきても排除するおばはんがいる
おばはんは休みなく働きたいから人手不足な状況で満足してる
おばはんを辞めさせたいけど人手不足で辞めさせれない
新人が辞めないでいてくれたらいいんだけどおばはんが辞めるまでいじめまくる+11
-1
-
159. 匿名 2024/12/21(土) 23:01:10
>>1
大丈夫。
引き留めなんかない。相手もただの雇われ人。
そ~ですか。さようならだけよ。自分を買いかぶってはいかんよ+17
-2
-
160. 匿名 2024/12/21(土) 23:01:39
仕事出来ない人になる。引き留められるどころか、辞めてくれって言われるかも。+8
-0
-
161. 匿名 2024/12/21(土) 23:01:48
>>158
自分も年増だろ+1
-2
-
162. 匿名 2024/12/21(土) 23:02:37
>>1
パートでしょ!?引っ越すことになったので!でいいじゃん!+7
-0
-
163. 匿名 2024/12/21(土) 23:03:42
>>27
引き止められなかった私は無能だ😃+0
-6
-
164. 匿名 2024/12/21(土) 23:05:23
>>1
年取った方のワガママも醜い+2
-0
-
165. 匿名 2024/12/21(土) 23:07:28
引き止めにあっても辞める。そこで折れるからやめれない+5
-0
-
166. 匿名 2024/12/21(土) 23:11:04
>>1
家庭の事情が…
でいいんじゃない?+10
-1
-
167. 匿名 2024/12/21(土) 23:13:13
引き留められても辞められます。
面談とか色々呼ばれるけど話だけ聞いてこっちは辞める手筈で進めるだけ。+8
-0
-
168. 匿名 2024/12/21(土) 23:17:21
親の介護を理由にすると、詳しくて意地悪な人が雑談のフリして要介護度とかケアマネどうしたとか尋ねてくるよ+5
-0
-
169. 匿名 2024/12/21(土) 23:17:34
次の仕事決まってるので+4
-0
-
170. 匿名 2024/12/21(土) 23:18:51
>>39
鳥+1
-2
-
171. 匿名 2024/12/21(土) 23:21:56
>>152
そこまで言う会社は退職代行で良いと思う。
もしくは労基に駆け込むか。
常軌を逸してる。+25
-0
-
172. 匿名 2024/12/21(土) 23:22:23
>>1
遠くに引っ越す。+2
-0
-
173. 匿名 2024/12/21(土) 23:24:58
>>157
お前の嫁は倉庫で働いてたんか?って聞きたいわ。
どうせ事務とかで、力仕事無し、温度管理バッチリの環境でしょ。
倉庫で力仕事させてたならドン引き案件だわ。+12
-0
-
174. 匿名 2024/12/21(土) 23:28:17
人が少なすぎのとこは、>>66って聞かれるから、何を言えば気まずくなく簡単に辞められるか知りたい
やっぱり引っ越ししかないかな+9
-0
-
175. 匿名 2024/12/21(土) 23:28:31
>>103
横。まぁお局様が仕切る事でみんながまとまる事はあるだろうね。自分には害がないのに辞めてくれ言いづらいし。注意だ、みんなの為思って厳しくしている言われたらそれ以上何も言えないし。お局様の子分達に「店長酷くない?」言われたら、なんか居づらくなる。+7
-0
-
176. 匿名 2024/12/21(土) 23:28:47
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
少人数の運送業の事務です。今まさに繁忙期です。
パートを募集しても誰も応募してこないので今辞めるとか言われたら全力で引き止められるよとお局様から言われたので不安になりトピを立てました。
参考にさせていただきます。+14
-2
-
177. 匿名 2024/12/21(土) 23:29:03
>>109
なんで?代わりはいくらでもいるって話してるんだよ?+11
-0
-
178. 匿名 2024/12/21(土) 23:29:47
>>1
私はそのまま人間関係が嫌と言ってやめたよ。まだお試し期間だったし+9
-0
-
179. 匿名 2024/12/21(土) 23:30:44
>>117
私は14日で辞めた。お試し期間だったから+13
-1
-
180. 匿名 2024/12/21(土) 23:31:49
>>171
そうだよね。なぜ辞める理由に診断書わざわざとらないといけないんだよ。
診断書ないから続けてくださいって体調不良の人に言うのかね+22
-0
-
181. 匿名 2024/12/21(土) 23:36:32
>>22
私もこれ
身内が会社やってるのは本当だけど、私は今の職場辞めたくて仕方ないから転職活動頑張って就職が決まったから辞める
次の職場のことを何も知られたくないから、一切情報出さずに辞める
後で知られても、辞めてから受けてすごいタイミングで決まったとかなんとか言い訳するし、後でわかったところで退職には何の影響もないし+34
-0
-
182. 匿名 2024/12/21(土) 23:37:05
>>176
運送業なら今より3月4月が忙しくならない?もう今辞めてしまいなよ。+6
-0
-
183. 匿名 2024/12/21(土) 23:38:02
>>132
>あとはそれまでは冷たかったのに逆に優しくしてくる人も居て、
それは本人の冷たくした罪悪感を減らしたい為、または何か仕返しされないようにする為であって、本当の優しさではない。+11
-0
-
184. 匿名 2024/12/21(土) 23:38:07
>>77
今まで働いてくれていたことに感謝しろよと言いたくなる+45
-0
-
185. 匿名 2024/12/21(土) 23:41:13
>>106
それで辞めた人がいるんだけど在職中から引っ越しは嘘だとか散々言われてた
実際嘘だったのかは不明+3
-0
-
186. 匿名 2024/12/21(土) 23:41:41
>>142
今の物価の時代じゃないけど、時給は上げようとするよ
10円20円のアップじゃ、話にならないよと先に言っておいたら、たいがいは黙る+8
-0
-
187. 匿名 2024/12/21(土) 23:43:56
>>149
本当にそうだよね
うちは少人数すぎなところだから、一応一ヶ月前には言おうかなと思ってる
少人数じゃなかったら、当日欠勤を繰り返して、フェードアウトバックレしたかったな+6
-0
-
188. 匿名 2024/12/21(土) 23:45:09
>>77
だったら、給料上げなさいよって話。
嫌味言われたり、しつこく引き止められるほどの待遇与えられてないのに、ほんと厚かましいな。+37
-0
-
189. 匿名 2024/12/21(土) 23:46:32
>>39
主は何を尋ねているかよく読んだほうがいいね。+26
-0
-
190. 匿名 2024/12/21(土) 23:56:50
引き止めがあるのが通常かのようにみんな話しててびっくりだ…
理由を聞かれたり調整があるのはわかるけど、交渉というワードまで出てるのに驚く
私はとてもスムーズだったな(泣)+6
-2
-
191. 匿名 2024/12/22(日) 00:00:13
>>131
一応は綺麗に辞めるつもりで契約書に明記されてる一ヶ月前に辞めますって伝えてるのに、あーだこーだ引き止められてゴタついてなぜか恨まれてひどい辞め方になることがまあまああるw+25
-0
-
192. 匿名 2024/12/22(日) 00:05:16
>>1
『新しいパート先が決まっていて、出社日も決まっている』
+11
-1
-
193. 匿名 2024/12/22(日) 00:05:24
次が決まっていること
退職の意思はかたい(変わらない)こと
引き止められたけどこれで辞めれたよ+4
-0
-
194. 匿名 2024/12/22(日) 00:05:50
>>1
パートって近所に住んでそうなので、知り合いいたら辞めにくいのかな?+7
-0
-
195. 匿名 2024/12/22(日) 00:07:28
その分の仕事を年末年始にする他のパートさんが気の毒だな
せめて1月に辞める事が何故批判される事なのか理解出来ない
辞めるなと言ってる訳じゃない
そもそも辞める1か月前に言うルールの職場なら年末年始出る事になるのでは?+4
-0
-
196. 匿名 2024/12/22(日) 00:14:20
>>183
急にどうしたんですかー?
私が辞めるからって、何か仕返しとか暴露とか心配してます?
人事には退職理由しっかり話してますから、もう手遅れですってば
◯◯さんって意地悪なのにそういう所思い至らないんですね面白ーい
とかニコニコしながら言えばいいよ
+9
-0
-
197. 匿名 2024/12/22(日) 00:15:53
>>191
酷い…😢
こっちはルール守ってるのになんなんだろうね+18
-0
-
198. 匿名 2024/12/22(日) 00:15:57
>>65
だよね
もう次が決まったんで!でオッケー+8
-0
-
199. 匿名 2024/12/22(日) 00:16:40
>>27
同僚はそうだよね、親しかったら寂しく感じてくれるくらいはあるかもだけど。ただ、会社によっては人事や上司が異動先や給与まで希望聞いて引き止めることもあるよ。+2
-2
-
200. 匿名 2024/12/22(日) 00:20:47
>>27
そして、そのうち人が多くなりすぎてシフト入れない状態になると、
大変だった時に無理言って貢献してくれたことや、人手不足のために引き留めて残ってくれたことなんて一切忘れて、どんどんシフト削ったり、辞めるように仕向けてきたりするんですよね。
自分の辞めたいときが辞め時よ。あのときさっさと辞めてたら良かった!って年取って転職厳しくなってから後悔するのよね。+34
-0
-
201. 匿名 2024/12/22(日) 00:29:14
>>1
介護とかは?あとは重病になったとか、でも
ばれたらまずいよね。+1
-0
-
202. 匿名 2024/12/22(日) 00:30:26
>>16
退職して1ヶ月以内に遠方に家族で引っ越すって言った人、退職2ヶ月後に家族で歩いてるの見たわ+27
-1
-
203. 匿名 2024/12/22(日) 00:52:36
>>117
有休消化+12
-0
-
204. 匿名 2024/12/22(日) 00:53:41
>>149
それできたら楽だよねー
会社側もいつ解雇してもOKみたいな条件付きでそういう契約できたら良いのだけど+5
-0
-
205. 匿名 2024/12/22(日) 00:54:37
>>157
上司の冗談だと思いたい+1
-0
-
206. 匿名 2024/12/22(日) 01:33:30
>>104
うちそれでも30日前に言うことって書いてあるな。ちょっとした嫌がらせかな。+6
-0
-
207. 匿名 2024/12/22(日) 01:35:07
合わなくて最近体調が悪いって言ったら?
なんか親の介護なんて嘘は縁起でもないって思っちゃう。+8
-0
-
208. 匿名 2024/12/22(日) 01:41:15
時給安すぎて
食べていかれない、といえば大丈夫よ+6
-0
-
209. 匿名 2024/12/22(日) 01:43:09
>>1
なんで、辞めたいの?+1
-0
-
210. 匿名 2024/12/22(日) 01:54:05
正社員を探すとか+0
-0
-
211. 匿名 2024/12/22(日) 01:55:40
>>111
一番シンプルスッキリ+6
-0
-
212. 匿名 2024/12/22(日) 02:09:32
ある程度本当の理由言って、後は何を言われても「申し訳ありません」を繰り返して決意が堅いことをアピール+6
-0
-
213. 匿名 2024/12/22(日) 02:42:57
この会社嫌いなので、と言う+4
-0
-
214. 匿名 2024/12/22(日) 02:50:45
>>1
介護や子育て、病気を理由にする
それでもダメなら次の仕事が決まってると言えばいいよ+2
-0
-
215. 匿名 2024/12/22(日) 03:19:41
>>1
選挙に出馬しようと思っていると言う
選挙と言っても国会議員から村会議員までピンキリだからね+2
-0
-
216. 匿名 2024/12/22(日) 03:36:27
>>117
過ごしにくいしもう行きたくなくなる+11
-0
-
217. 匿名 2024/12/22(日) 03:42:11
切羽詰まったように言ったらすぐ対応してくれたよ。そもそも上がちゃんと仕事しない指導しないことが原因で我慢してきたし仕返しだったわ
パートだからできるけど社員ならやらない+3
-0
-
218. 匿名 2024/12/22(日) 04:33:23
>>8
これって、その日に辞められますか?
実は障害者雇用として働いて八ヶ月になります。
人工透析をしていて清掃をしています。
男ばっかりの会社で女性は事務員だけ。
しかし、挨拶は当たり前に無視されたり、嫌な顔をされたりします。
おはようございますの、何がいけないのかさっぱりわからない。
帰り時刻の1時間前でも、ゴミを片付けるだけで嫌な顔。
上司や上の立場の方達からも挨拶は一回も無かったです。
おはようは基本だったのですが、八ヶ月経っても改善されず。
ストレスから皮膚の痒みが酷くなりました。
周りに相談したら、よく続けられるねと言われました。
来月までは頑張ろうと思っていますが、このままだと壊れないかなと。
本当に無視されます。
ここまで嫌いなんだなと思いました。
最近はストレスから体調崩していて、本格的に大丈夫かなと思っています。+28
-1
-
219. 匿名 2024/12/22(日) 05:40:50
>>88
私はどうしても職場のリーダーが無理で、リーダーの仕事の指示がコロコロ変わってやりにくいから辞めますとメールで伝えたら、それなら残りのシフトは最後まで出てくださいねと言われたので、家族がコロナになって自分も感染したからもういけませんと嘘ついて強制終了!!やりとりは全部メール+16
-0
-
220. 匿名 2024/12/22(日) 05:44:42
>>202
前の職場の人、家庭の事情で遠方の田舎に帰るから辞めるって言って辞めたけど、うちの近くでよく見る。うちの近くの会社に転職したみたい。
+11
-0
-
221. 匿名 2024/12/22(日) 06:37:55
次が決まってると言っても、休みの日数時間だけでも出てこれない?と引き留められたよ。無理ですって突っぱねたけど+0
-0
-
222. 匿名 2024/12/22(日) 06:41:10
>>1
転勤+0
-0
-
223. 匿名 2024/12/22(日) 07:31:11
>>61
兆候がないって欠勤してなかったのよね?
有給使い切れたか気になるわ+4
-0
-
224. 匿名 2024/12/22(日) 07:45:39
>>103
横だけどそういうわけでもないと思う
クレームたくさんでどうしようもない人間ってわかってるのに異動も退職勧奨もさせられないうちみたいな会社もある
諸悪の根源は放置したまま給料あげて引き留めてたけどその給料持って転職されてる+11
-0
-
225. 匿名 2024/12/22(日) 08:00:54
>>155
診断書費用は会社が負担してくれるんですか?+6
-0
-
226. 匿名 2024/12/22(日) 08:03:47
>>121
別の引き留めようとした上司は「給与上げたいなら人事部の社員になるしかないね」とまだ引き留めようとしてびっくり
次の転職先決まってるのに何でこの会社に残る前提なんだよ
+7
-0
-
227. 匿名 2024/12/22(日) 08:11:58
>>4
私これにした。
退職する程じゃないけど、車で病院の送り迎えしたりしたけどね。+17
-0
-
228. 匿名 2024/12/22(日) 08:27:07
>>9
それ言ったけどいつ引っ越すの?って聞かれてすぐじゃないならあもう1カ月は働けるよね?って言われて伸ばされたな…+5
-1
-
229. 匿名 2024/12/22(日) 08:31:21
本当に辞めたいんですか?
本当に辞める気なら、何を言われても泣きつかれても辞めると思いますけど…
+4
-0
-
230. 匿名 2024/12/22(日) 08:55:47
>>152
>>180
本当に病気だったとしても診断書作成費で三千円くらい、そのために診察受けるので千円くらいか。
なぜ仮病を疑ってくる職場のためにこちらが身銭を切って手間かけて用意してやらなくちゃいけないんだよね
働かせて「あげてる」って態度の高飛車なブラックは人手不足で潰れてしまえばよいと思う+16
-0
-
231. 匿名 2024/12/22(日) 08:59:11
>>7
私は、それで「そこは断って、うちに残れ」と言われましたが、給料上げるとの話でもなかったので断ったら
「お前自分の事しか考えてないな。そんなヤツどこ行ってもダメだわ」と返されました+7
-10
-
232. 匿名 2024/12/22(日) 09:14:27
1人以外からはとても良くしてくれて雰囲気良い職場だったけどどうしてもその1人が耐えられなくて辞めた時に引き留めにあった
でも人間関係は引き金に過ぎず、問題の本質は異様な給与の低さにあったから、どっちにせよ辞めた
良くはしてくれるけど給与はボッタクリってそれ、本来の意味では良くはしてくれてないよね…と、契約関係である以上、私情を挟まずに粛々と退職を決めた
人は家庭事情などどうしようもない理由がないかぎり「報酬、人間関係(環境)、仕事内容」この三つのうち二つが許容以下になると辞めてしまうという
引き留めにあうから辞められない、と言えている間はまだ満足できている職場なのかな+4
-0
-
233. 匿名 2024/12/22(日) 09:20:33
>>39
そうでもないよw
あんたの代わりはたくさんいそうだけど+0
-5
-
234. 匿名 2024/12/22(日) 09:44:15
>>218
横。辞める言われたその日に直ぐはいくら嫌われてても無理だと思うよ。でも今日にでも「やめさせて下さい」言っといても良いと思う。身体にも影響でてるなら「まだイケるはず、来月まで頑張ろう」なんて思わない方が良い。+13
-0
-
235. 匿名 2024/12/22(日) 09:56:43
>>182
お局様に話すくらいだから辞めないでしょ。。+0
-1
-
236. 匿名 2024/12/22(日) 09:57:29
>>27
うちは人手不足だし入ってきてもすぐ辞めるから、長年いた人は本気で引き止められてた。
でも辞める理由になったお局様には注意もなし。そりゃ辞めるわな。+9
-0
-
237. 匿名 2024/12/22(日) 09:57:37
公務員試験受かったと言ったら次の日から引き継ぎになったよ
止めようがない理由がいいよね+2
-0
-
238. 匿名 2024/12/22(日) 10:00:35
>>96
私まさに似たような理由で辞めたからそれ言えばよかったなと今でも後悔してる
クソ上司と御局様を退職させるか降格させるか(2人とも管理職だったから)私と絶対に関わらないようにしてくれるなら続けてもいいよって言うべきだったな+3
-0
-
239. 匿名 2024/12/22(日) 10:43:27
>>235
お局様からいきなり辞めないでってそういう話になっただけで私からは辞めるなんて話お局様にするわけないですよ。+1
-0
-
240. 匿名 2024/12/22(日) 10:49:20
>>152
診断書出しても、辞める必要無いとか言われるよ+5
-0
-
241. 匿名 2024/12/22(日) 10:50:02
今の時給より250円高い求人に採用されたので~+4
-0
-
242. 匿名 2024/12/22(日) 11:00:45
あの引き留めってお世辞かと思ってた
+5
-0
-
243. 匿名 2024/12/22(日) 11:34:53
>>3
言霊ってあるから止めた方がいい
偶然かもしれないけど親の介護でって嘘ついて辞めた同僚いたけどその後現実になったから+17
-1
-
244. 匿名 2024/12/22(日) 12:21:17
>>234
返信をありがとうございます。
すぐにはやっぱり無理なんですね。
ハローワークからの紹介だったので、相談へ行きました。
引き継ぐは嫌だと伝えて辞めるのは可能だと言われました。
私も引継ぎなしで手探りで清掃を始めました。
全くの未経験だったので。
教育係?責任者からは、前いた人て比べられる事は日常茶飯事で、名前を呼ばれる事は一度も無かったです。
+4
-0
-
245. 匿名 2024/12/22(日) 12:22:35
>>243
これはあるかも
私も親の介護を理由として使ったけど、その時点で薄々「こういう、嫌だな、って思ってる事に限って現実になりがちなんだよね」って気になってたんだけど後で本当になってしまった
その上とても苦労したのでやっぱりか…と思ったよ
もひとつ不思議な現象重ねて言うと今までおみくじ吉とか小吉しか出なかったのに、介護頑張ってる期間だけなぜか大吉連続してた+7
-0
-
246. 匿名 2024/12/22(日) 12:33:11
>>206
一応契約書には書いてあるよね
+1
-0
-
247. 匿名 2024/12/22(日) 12:57:41
引き止められたら心揺らぐなら辞めなきゃいいやん。
本当に辞めたかったら、引き止められても、今になってみんなが媚びてきてウザすぎ、人手不足でも頑張ってね、私はもうここが嫌すぎて無理、先に逃げるって決めてるのよ!
と、なに言われようが決して揺らがないもんだよ
もし悪く言われたら、辞める決心して正解だった。これでわずかに残ってた罪悪感や負い目や義理堅さもなくなって良かったー最悪なパート先。今度はちゃんとしたとこ見つけなきゃ!ってなる+4
-0
-
248. 匿名 2024/12/22(日) 13:05:22
>>109
あんたみたいな意地悪お局がいるからみんなやめちゃうのよ
自分の性格直しなよ+4
-0
-
249. 匿名 2024/12/22(日) 13:24:14
体調崩して休養したいので+0
-0
-
250. 匿名 2024/12/22(日) 13:26:17
>>49
1人事務だから引き継ぐまでは困ると思う。次見つかればどこも困らない+1
-2
-
251. 匿名 2024/12/22(日) 13:56:04
>>1
繁忙期が終わったら言えばいいやん+3
-0
-
252. 匿名 2024/12/22(日) 13:57:40
>>251
確かに 今辞められたら周りが迷惑では?
繁忙期終わったら 辞めます。
で良いと思うよ+2
-3
-
253. 匿名 2024/12/22(日) 14:04:42
>>244
こんなの計画的にバックレで十分だよ
+6
-0
-
254. 匿名 2024/12/22(日) 14:14:06
>>7
これを言ったら「会社には人員スケジュールの都合があるのに身勝手だ」と詰められたけど余剰人員ゼロで足を骨折した人が治りきって無いのに車の運転をさせられるようなブラック会社が何言ってやがるとと思った
反論も謝罪もせずとにかく◯月◯日までに退職しますの一点張りで強面の部長とメンチ切り合戦してきた+33
-0
-
255. 匿名 2024/12/22(日) 14:14:30
>>232
本当にそうだよね
報酬は大事+0
-0
-
256. 匿名 2024/12/22(日) 14:28:58
>>220
遠い近いの感覚は人それぞれだから…🤣
+8
-0
-
257. 匿名 2024/12/22(日) 14:32:34
>>111
私もこれを言おうと思ってたけど、「次の仕事が決まってるので」が円満なのかなあと思って結局言わなかったよ(ヘタレ)+7
-0
-
258. 匿名 2024/12/22(日) 14:55:49
>>228
正直に言わなくてよかったよね
こうやって断れない人を少しでも引き留めるんだろうな…+13
-0
-
259. 匿名 2024/12/22(日) 14:56:59
>>200
うんうん、パート1人の苦労なんて知りもしないよね
人手不足で店が回らなくて1人で走り回ったり、応援呼んでも誰も来なくて客に怒られた時とかも耐えてきたけど、その時の気持ちなんて考えないしどうでもいいもんね。これ以上は体壊すだけと思って辞めたよ+11
-0
-
260. 匿名 2024/12/22(日) 15:00:42
>>1
「もっと良い条件のところを受けて、受かりましたんで月末で辞めます、退職日を少しでも早められるならそうして下さい」
これをそのまま伝えた。
本当はお局の高圧的な態度と仲間外れにウンザリしたから。あんな人が牛耳ってる職場、どう思われても良い。申し訳ない気持ちなんて一切なかった。上も薄々気付いてたのか、突っ込んで来なかった。+19
-0
-
261. 匿名 2024/12/22(日) 16:03:59
>>3
クリニックで働いてるからこれは無理だ…+4
-1
-
262. 匿名 2024/12/22(日) 16:10:40
>>1
一身上の都合により。これだけ。+2
-0
-
263. 匿名 2024/12/22(日) 16:10:43
2度ぐらい引き止めにあって 仕事中にまた電話かけて いったら 今度は 引き止められなかった+1
-0
-
264. 匿名 2024/12/22(日) 16:13:21
余計な事は言わない。仲良しこよしやってる場合ではない。気にせず辞める。+7
-0
-
265. 匿名 2024/12/22(日) 16:16:38
辞める時なんて周りの事は考えない。と言うか、そんなんでは駄目だ。会社の状況なんてどうでいい。仕事なんて回るんだよ、なんだかんだ言ってもね。+8
-0
-
266. 匿名 2024/12/22(日) 16:19:41
世間体考えてるなら無駄。結局、陰口なんて腐るほど言ってる。故に辞める時は理由とか特に要らない。一身上だけでいい。+6
-0
-
267. 匿名 2024/12/22(日) 16:25:34
>>32
最終的に辞められたけど、私は1か月で3回引き留め。最後は次長が出てきたよ。+8
-0
-
268. 匿名 2024/12/22(日) 16:44:18
>>247
よう喋るね+0
-3
-
269. 匿名 2024/12/22(日) 16:46:18
>>261
私も
コロナ云々も無理
+5
-1
-
270. 匿名 2024/12/22(日) 16:56:20
>>1
金が必要なので、時給の高い仕事に就く+3
-0
-
271. 匿名 2024/12/22(日) 17:25:58
遠方に引っ越し+2
-0
-
272. 匿名 2024/12/22(日) 17:45:36
体調が安定しないので急に休みまくると思いますって。
そしたらみんな困るからやめさせてもらえると思う。+6
-0
-
273. 匿名 2024/12/22(日) 18:14:11
>>231
パワハラじゃん、お前呼びはやばい+17
-0
-
274. 匿名 2024/12/22(日) 18:16:59
>>188
ほんと、それ。
こちらが我慢ならなくなって決めたのに。
会社は出来うる範囲での融通もしない、単価もあげない、さらにこれまでの人間関係、特に上司が能無しで変わらないならいるわきゃね〜だろ。
+7
-0
-
275. 匿名 2024/12/22(日) 18:47:05
>>1
宗教に入信して、時間を全部布教活動に使いたいと言う。
引き止められたらあなたもこんな仕事辞めて、一緒に真実を世の中に広めましょうとキラキラした目で誘う。+6
-0
-
276. 匿名 2024/12/22(日) 18:56:32
>>39
正社員でも同じだよ
「がる子さんいないとこの職場回らないから!」とか言われても、その後本当に回らなくて崩壊した職場なんてなかったし
就業規則に従って〇ヶ月前に申し出るって決まりを守れば、引き留められようが気にせず辞めればいい+16
-0
-
277. 匿名 2024/12/22(日) 19:00:14
>>1
そもそも本当に引き止めに遭うの?
何を聞かれても家庭の事情や一身上の都合で良くない?
誰に何を聞かれても本当の理由は言わない
繁忙期終わって閑散期に入ったら伝える。ガチャガチャ言ってきても
感情移入一切しない。退職日は会社に寄って違うので就業規則確認する
辞めて欲しい人は人手不足でも繁忙期でも理由は一切聞かれない
上司が「やっと辞めてくれるのか?!」って喜ぶだけだよ+2
-0
-
278. 匿名 2024/12/22(日) 19:12:46
結婚してたら今まで話せなかったけど、夫からのDVでこのまま逃げるので辞めますで即日辞められた。
本当のことだったけど。+6
-0
-
279. 匿名 2024/12/22(日) 19:32:58
パートなんだから簡単に辞められるよ
介護とか適当な理由言えばいいだけ+2
-1
-
280. 匿名 2024/12/22(日) 19:43:08
えー引き止めていいの?やめる事って個人の自由ではないんだ?+1
-0
-
281. 匿名 2024/12/22(日) 19:51:11
>>1
親か祖父母の介護👵👴+1
-0
-
282. 匿名 2024/12/22(日) 19:52:46
>>1
今より時給のいいところで働きたいでいいのでは。じゃあ時給上げますなんてならないだろうし。時給上げる代わりに勤務時間増やすなんて言われたらそれはできないですって言う。変な嘘ついて大ごとになることもないし。+0
-0
-
283. 匿名 2024/12/22(日) 19:53:40
>>8
勤続年数長いけど欠勤多いパートが、正社員にしてくれなきゃ辞めますー!って啖呵切ったけど、どうぞどうぞって相手にもされなかったのを思い出した
結局辞めてないけど+6
-0
-
284. 匿名 2024/12/22(日) 19:57:04
>>283
他でいくらでも見つかりそうだし正社員になればいいのにねぇ+3
-0
-
285. 匿名 2024/12/22(日) 20:00:23
>>159
それはお前だけだよー誰でもできたり人がたくさんいる職場だからじゃん?
正社員とバイト2.3か所したけど全部で引き止められたよ。+7
-0
-
286. 匿名 2024/12/22(日) 20:09:58
>>32
この繁忙期だけはお願いできないか、、みたいなのはあると思う。
社員も派遣もパートもアルバイトも、年末年始に辞めるなら三ヶ月前くらいには言っておかないと、中にいる人たちけっこう大変になるところ多くない?
すぐに新しい人入ったとしても慣れた人にいきなり辞められるのはどこも困るよ。+6
-0
-
287. 匿名 2024/12/22(日) 20:29:20
>>1
引きとめにあってもお役にたてなくてすみません、と言って辞める。
私なら1月に入って中旬頃に言うかな。今は年末年始だし。
辞めたい理由は家庭の事情、もしくは自分の体調、(体が続かない)、仕事内容のことを言うなら自分には合わない、向かない仕事だったと言う。最終手段は引っ越しするって言う。
+1
-0
-
288. 匿名 2024/12/22(日) 20:44:17
>>37
いいね!+3
-0
-
289. 匿名 2024/12/22(日) 20:47:25
>>218
いじめか嫌がらせに該当するから、急に休んで診断書書いてもらったらいいよ
そして、今までされた事を労働局に相談する
+9
-0
-
290. 匿名 2024/12/22(日) 20:50:49
>>39
一生1人で生きて行く人は大変だろう。
上から目線でパートをバカにしてストレス発散するしかないんだろうね。+5
-0
-
291. 匿名 2024/12/22(日) 20:55:59
>>261
私はクリニックで働いてて激務、人手不足で体調不良でも休めないという地獄のような職場だったから本当に体調が回復しなくなって辞めたよ+3
-1
-
292. 匿名 2024/12/22(日) 20:58:33
正直に辞めたい理由あるなら伝えれば良いかと…
都合良く雇ったり切ったり出来るのが非正規なんだと会社側がおもってるのなら、雇われる側だって辞めどきに責任がないから非正規で働いてるのだし。+1
-0
-
293. 匿名 2024/12/22(日) 21:14:49
>>1
家庭の事情で、でいいんじゃないの。
親しい人以外、細かく話す必要はない気がする。+1
-0
-
294. 匿名 2024/12/22(日) 21:15:47
お子さんがいるなら
寂しがってて不安定だから
専業主婦に戻るという理由+2
-0
-
295. 匿名 2024/12/22(日) 21:16:42
>>113
そうだよね。急に就職決まったから辞めますって言ってきた子によかったね!おめでとう!っていったら、悲しそうな顔でさみしくないんですか?って言われた。
ずっとやりたい仕事っていってたところへの就職だったから喜びが大きかったからなんだけど、そのあと、さみしいし、急には確かに困るよ?でも就職決まったことがとにかく嬉しいよ。って伝えたけど、納得いってない感じだったから、とりあえずさみしいとかあなたがいなくなるのは困るよっていうのは最初に伝えるようにしてる。+0
-2
-
296. 匿名 2024/12/22(日) 21:18:38
>>218
自分より目下の人間には一切挨拶を返さない人は一定数いるね+7
-0
-
297. 匿名 2024/12/22(日) 21:20:56
>>26
社員で入社して一カ月でコレ言って辞めた人いたけど 内心「じゃあ一ヶ月前は介護の心配なく入社したの?」って全員思ったけど
実際これ言われたら 引き止めようが無いのよね+0
-0
-
298. 匿名 2024/12/22(日) 21:27:34
>>1
介護のため+0
-0
-
299. 匿名 2024/12/22(日) 21:28:34
>>297
まあ、脳溢血とかで突然倒れて介護が必要になったってこともあるかもしれないけれどね・・・。+7
-0
-
300. 匿名 2024/12/22(日) 21:32:30
体調不良。ストレスで睡眠障害になったと言えば辞めれたよ。
でも、ストレスの原因は本当の事を言った方がいい。+1
-0
-
301. 匿名 2024/12/22(日) 21:36:51
>>218
一応労働基準法では少なくとも2週間前に申告する必要があったはず。でもひとつだけ言っておくと、その会社の人はコメ主さんを嫌いというのとは少し違う気がする。私は派遣だった期間が結構長かったから色々な会社見てるけれど、今の会社は清掃してくれる人に感謝して挨拶やお礼を自分からいう人がほとんどだけれど、社員以外に挨拶なんてまったくしない人がほとんどの会社もあった。やってもらって当然って感じなんだよね、そういう人達。だからもし今度そんな会社にあたってもコメ主さんが悩む必要ないよ。人間的にレベルが低い会社に当たったなって思っておけば。+9
-0
-
302. 匿名 2024/12/22(日) 21:42:19
>>27
いや本気でしてくる場合あるよ。
私は夫の転勤って言ったら、今住んでる家の家賃全額補助出すから、旦那さんには単身赴任してもらえないか?って言われたよw
いやいや…人様の家庭に踏み込みすぎだろw
って感じでしたが、当然受け入れずに辞めました。+10
-1
-
303. 匿名 2024/12/22(日) 21:42:54
・家庭に入る
・親の介護
・家庭の都合
家庭に入るで辞めました+2
-0
-
304. 匿名 2024/12/22(日) 21:54:33
>>218
私も障害者雇用です、挨拶はされません。
人間とみなされてないなと感じることはかなりあります。
なんの力にもなれませんが、肩身せまくされるのはどこにいっても同じかもしれません。+3
-0
-
305. 匿名 2024/12/22(日) 22:00:27
母が介護が必要になったとか夫に家庭に入れと言われたとか家族のせいにする+2
-0
-
306. 匿名 2024/12/22(日) 22:35:44
>>1
介護、出産、旦那の転勤+0
-0
-
307. 匿名 2024/12/22(日) 23:16:59
>>117
うちの会社2ヶ月前に言えとかいう規則だから2ヶ月前に言ったよ
引き継ぎ多くてまとめて有給とれず小出しに取ってる
やってた仕事的に引き継ぎテキトーにやられるとまずいと思われてるのか、居心地は前と変わらない
何人か辞めないてくれーみたいに言ってくれたけど、会社の体質とか風土にうんざりして辞めるからこれ以上無理っすわって思いながらかわしてる
引き継ぎは責任とプライド的な面でしっかりやろうと思えてるけど、それ以外は自分でも驚くほど情が残ってない
早く抜け出したい一心
送別会もいらないし今の上司は精神的にケチだから催されないかもなって思ってる
でもそれでもいいし、退職の挨拶もお世話になったけどうんざりな記憶の方が強いから菓子折り配るのも憂うつでどうしようかと思ってる+3
-0
-
308. 匿名 2024/12/22(日) 23:57:05
>>243
だったら、
宝くじの高額当選して、働かなくても生きていけるようになったからこんな仕事辞めるんです〜
とか言って辞めておけば、後から本当になるはず
みんなこれで行こうぜ+7
-0
-
309. 匿名 2024/12/23(月) 00:00:05
>>243
春以降に引っ越しする予定なんだけど、もっと早く引っ越しするテイで辞めるつもり
+5
-0
-
310. 匿名 2024/12/23(月) 00:59:48
>>301
返信をありがとうございます。
人間的にレベルが低い会社ですか。
いろんな仕事を経験してきて初めてだったので。
ありがとうございます。
+1
-0
-
311. 匿名 2024/12/23(月) 01:01:55
>>304
そうなんですね。
悲しいです( ˃⌓˂ )
障害者雇用を利用してるなら同じようにみて欲しいですね。+0
-0
-
312. 匿名 2024/12/23(月) 09:07:32
>>1
郷里の親が倒れたのでと欠勤する。
翌日に親が要介護になったので仕事辞めますと連絡。
職場が繁忙期だろうがこっちは親の命がかかってるんでと言う。+2
-0
-
313. 匿名 2024/12/23(月) 10:26:23
>>1
夫の転勤が決まったとかは?
今の時期は不自然かな?
今後街中で会ったら気まずいからだめか+0
-0
-
314. 匿名 2024/12/23(月) 10:40:42
>>218
清掃の人が目に入ってない・挨拶が耳に入ってない人はよくいるかも‥・
嫌いとか、意図的に無視してるわけじゃなくて本当に気付か無いらしいです
嫌いってわけじゃなくても、職場の同僚なのにどうなのかと思いますが
身体に影響が出ているなら転職を考えたほうがいいのかな
話しかけられないのが心地よくてオフィス清掃の仕事選ぶ人もいて
そういう人じゃないと耐えがたい仕事なのかも知れないですね+4
-0
-
315. 匿名 2024/12/23(月) 10:43:07
>>37
怖すぎ!
遠い世界に行ってる人は引き留められなさそう
「あ、はい」しか言えなさそう+1
-0
-
316. 匿名 2024/12/23(月) 11:21:55
>>27
まあそれはそうだね
シフトどうしようー新人教育面倒だなーとは思う
本社からわざわざ人が出向くほど本気で引き留めてたのは
レアポケモンみたいなパートさん(遅番入れる・パワポイラレがプロ並み・映えインスタ発信できる・レジの補修も頼れる)が辞めた時だけだな+2
-0
-
317. 匿名 2024/12/23(月) 12:21:55
>>315
ふざけてないで、本当の理由言えと詰められそう+1
-0
-
318. 匿名 2024/12/23(月) 14:02:53
私「飽きたから辞めまーす」でバイト辞めたことあるよ。
私の意思の強さを知ってるから引き止められずにそのまま辞めた。+0
-0
-
319. 匿名 2024/12/24(火) 12:54:44
>>16
夫の転勤とか嘘ばれませんか?
源泉徴収票とかの送付先で新住所聞かれそうで、、、+2
-1
-
320. 匿名 2024/12/25(水) 14:27:18
お祝い系なら、確実に引き止められない。じゃ無いかな?って思う。
退職の引き止めで3ヶ月辞められなかった私が今更考えた事だけど…
結婚して地元離れます。とかね+4
-0
-
321. 匿名 2025/01/08(水) 17:01:45
>>1
体調不良
私はメンタル不調で辞めました
本当は人間関係だけどある意味合ってるし
引き留められなかったです+3
-0
-
322. 匿名 2025/01/19(日) 13:33:27
ここで多く書かれてた引っ越しが効果なかった
引っ越しの片付け間に合わないから、早めに辞めたいと言ったのに、引っ越しギリギリまで、シフトを半分にして来て欲しいと言われた
たぶん嘘ってバレてるのかな
半年以内に引っ越しは事実なんだけどな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する