-
1. 匿名 2024/12/21(土) 21:34:10
毎年、帰省問題で揉めに揉め、疲れはてました。
主は接客業のため、年末年始は出勤なのですが空いている日を聞かれ、その日はゆっくりしたいというと義実家でゆっくりすればいいと言うのです。バカですか、できるわけないですよね。毎度こんな調子でもう旦那へ気持ちがなくなりつつあり、今年のお盆から口をほとんど聞いていません。
何ごともなかったように普通に話かけてくるのがうざくてたまりません。あんなに好きだったのに。
これはやばい!とたぶん1ミリも思っていないと思います。危機感を持たすにはどうしたらいいでしょうか。
早く1人になりたい。ちなみに子供は中学生です。+330
-19
-
2. 匿名 2024/12/21(土) 21:34:29
ジョージ思い出した+7
-5
-
3. 匿名 2024/12/21(土) 21:34:58
🔪+5
-7
-
4. 匿名 2024/12/21(土) 21:35:01
離婚しな+144
-5
-
5. 匿名 2024/12/21(土) 21:35:03
奇跡の9連休+29
-1
-
6. 匿名 2024/12/21(土) 21:35:12
もう義実家叩き飽きたわよ運営さんよ+20
-20
-
7. 匿名 2024/12/21(土) 21:35:14
このトピ見せる+19
-1
-
8. 匿名 2024/12/21(土) 21:35:23
なんで他人の家でゆっくりできると思うのか不思議で仕方ない+479
-0
-
9. 匿名 2024/12/21(土) 21:35:38
+22
-2
-
10. 匿名 2024/12/21(土) 21:35:47
早く離婚しなよ
なんでしないの?+47
-16
-
11. 匿名 2024/12/21(土) 21:35:47
旦那さんを主さんの実家に連れて行って放置は?+220
-3
-
12. 匿名 2024/12/21(土) 21:35:49
うちの旦那と全く同じ。一生無理。子供はついに成人しました。いまや子供が旦那の不出来に気づいて呆れ果てていますから。+16
-9
-
13. 匿名 2024/12/21(土) 21:36:02
賃貸物件情報の雑誌を数冊置いておく+28
-1
-
14. 匿名 2024/12/21(土) 21:36:05
絶対に帰省しない。
させるなら旦那に離婚を突きつける。+132
-1
-
15. 匿名 2024/12/21(土) 21:36:09
離婚すればいい+22
-1
-
16. 匿名 2024/12/21(土) 21:36:25
>>6
そんなに嫌なのに結局行ってる人の多さにもびっくり
昭和生まれだとそれが普通なのかね+150
-5
-
17. 匿名 2024/12/21(土) 21:36:43
そのまま夫に伝えれば良いんじゃないの?+75
-0
-
18. 匿名 2024/12/21(土) 21:36:45
緑の紙を置いとく+22
-1
-
19. 匿名 2024/12/21(土) 21:37:04
もう終わってるじゃん
危機感も何も。+44
-0
-
20. 匿名 2024/12/21(土) 21:37:21
>>10
いくら働いてるとはいえ旦那の収入で生活出来てるんだろうし離婚できないんだろ+20
-19
-
21. 匿名 2024/12/21(土) 21:37:25
それに従って主は義実家に帰省してるの?
帰省するから、結局旦那の言う通り思い通りになって味しめてるんじゃない?
は?帰らず家でゆっくりするわって頑なに帰省しなければ良いと思うんだけど。+160
-3
-
22. 匿名 2024/12/21(土) 21:37:25
>>1
私は意識的に無視してるのに旦那に効果なくて悔しいっ!って?+7
-1
-
23. 匿名 2024/12/21(土) 21:37:28
休みの日は仮病で布団から出ない+5
-0
-
24. 匿名 2024/12/21(土) 21:37:49
危機感って主さんは離婚して困らないの?+10
-1
-
25. 匿名 2024/12/21(土) 21:37:52
寝込んじゃったらいいと思う
演技でもいいのよ、
物理的に行けなくする。その原因は精神的なものっていうアピールもして+83
-2
-
26. 匿名 2024/12/21(土) 21:37:56
>>11
それがいい。実家連れてきて主さんはゴロゴロしとけばいい+66
-0
-
27. 匿名 2024/12/21(土) 21:38:17
お互い自分の実家でのんびりすればええ
義実家だって嫁に気を使いたくないお互いにWin-Winだ+92
-0
-
28. 匿名 2024/12/21(土) 21:38:18
>>1
なぜ旦那が実家にそんなに帰省したいのか謎+143
-1
-
29. 匿名 2024/12/21(土) 21:38:28
>>8
旦那はゆっくりできるから付き合ってあげるのが家族+3
-35
-
30. 匿名 2024/12/21(土) 21:38:34
とか言って旦那のご飯作ってるんでしょ+6
-0
-
31. 匿名 2024/12/21(土) 21:38:58
主が何望んでるか全然わかんない。
帰省したくないって話?
+8
-0
-
32. 匿名 2024/12/21(土) 21:38:58
>>1
帰省する代わりに、正月が終わったらパーッと一人で一泊ホテルステイするとか時間をくれることを交換条件にするとか。+59
-2
-
33. 匿名 2024/12/21(土) 21:39:01
>>20
まぁ全てはこれよね
あと嫌って思いながらも強く言えないのは逆に離婚されると困るからだろうし
経済的自立してないとこんなくだらんことでいちいち悩むことになるんだね+40
-5
-
34. 匿名 2024/12/21(土) 21:39:31
まぁ何言われようが絶対行かないよ。いくら文句言いながら行けば結果同意したって捉えられるし+8
-0
-
35. 匿名 2024/12/21(土) 21:39:33
>>1
旦那が1ミリも危機感を抱かない話よく聞くけど、あれなんなんだろうね
うちもいくら真剣に別れ話をしても全く危機感持ってくれなくて、話にならないからこっそり家借りて出て行った時に初めてことの重大さに気づいてびっくりしてた+107
-2
-
36. 匿名 2024/12/21(土) 21:39:35
>>29
主は接客業で年末年始働いて空いてる日で旦那のために義実家にいけと??奴隷かな?+79
-2
-
37. 匿名 2024/12/21(土) 21:39:37
>>1
危機感持たせて何がしたいの?+8
-4
-
38. 匿名 2024/12/21(土) 21:39:41
>>1
旦那からすると主がなんで怒ってるかも分かっていないんだから危機感なんか持つわけないと思う
何事もなかったかのように話しかけてくるってことは下手したら怒っていることにすら気づいてないんじゃない?+121
-1
-
39. 匿名 2024/12/21(土) 21:40:07
ゆっくりしたいって言い方だと伝わらない。どこにも行きたくないって言わないと。+26
-1
-
40. 匿名 2024/12/21(土) 21:40:15
>>28
親孝行息子演出のため+75
-1
-
41. 匿名 2024/12/21(土) 21:40:32
>>36
年末年始以外に有給とっていくらでも休めるよ+0
-22
-
42. 匿名 2024/12/21(土) 21:40:39
>>35
話し合いが下手か旦那が発達かのどっちかしかないでしょ+50
-1
-
43. 匿名 2024/12/21(土) 21:40:42
>>16
ガル民のボリュームゾーンは5~60代やで+16
-1
-
44. 匿名 2024/12/21(土) 21:41:11
>>39
これだと思う
寝てたいとか出かけたくないって具体的に言わないとわからない男って多いよね+24
-1
-
45. 匿名 2024/12/21(土) 21:41:15
>>1
旦那はお盆と年末年始以外に休みないんだよ+2
-7
-
46. 匿名 2024/12/21(土) 21:41:18
身も蓋もないこと言うけど、そういう人って本当ただバカなだけなんだよね
他の人がどう思うか考えられない、自分はこう思うから他人も当然こう思うだろうと決めつける。
なんで怒ってるかわからない、怒る理由を考えようともしない。
多分、今雰囲気悪いのもなんでそうなったかわかってないんじゃない?
「最近なんでか知らんけど主子の機嫌が悪いから近づきたくない」程度でしか考えてなかったりして+65
-2
-
47. 匿名 2024/12/21(土) 21:41:22
>>16
経済的に自立してないと主張できないのかな。+10
-4
-
48. 匿名 2024/12/21(土) 21:41:47
>>35
急に妻が出て行ったって言うんだよね笑 急にじゃねぇだろ、聞いてなかっただけだろ💢+120
-1
-
49. 匿名 2024/12/21(土) 21:41:59
>>1
やばいと思わせたい、危機感を持たせたいってまあまあ主も面倒くさそうだなあ
+9
-4
-
50. 匿名 2024/12/21(土) 21:42:01
>>11
義実家でゆっくりできるみたいだから、良いと思う。+57
-0
-
51. 匿名 2024/12/21(土) 21:42:11
>>6
どんどん広めないと
最近は「子どもまだ?」と聞かれる風潮なくなってきてよかった+8
-1
-
52. 匿名 2024/12/21(土) 21:42:19
ガル民って本当に結婚生活うまくいないよねw
噛み合わなすぎ
危機感持った方がいいのは>>1さんで
今後の結婚生活にじゃない
皮肉でなくシンプルに(´・ω・`)
+1
-8
-
53. 匿名 2024/12/21(土) 21:42:39
自分の親にいい顔したいって旦那いるよね
嫁だけ帰省しないと旦那が親からいろいろ言われるんじゃない?
結局自分の体裁が悪くなるから嫁が帰ってくれないと困るのよ、自分の事しか考えてない+36
-0
-
54. 匿名 2024/12/21(土) 21:42:41
>>8
ゆっくりしたとて!+6
-0
-
55. 匿名 2024/12/21(土) 21:42:48
>>26
いや、こういう無神経旦那はね
多分主の実家とかでもゆっくりできる奴だと思う。
酒飲んでガーガー寝てそう+57
-0
-
56. 匿名 2024/12/21(土) 21:43:03
20年前に元旦那と離婚して、スッキリしたわー。もう男なんて必要無いしウンザリ。笑+8
-0
-
57. 匿名 2024/12/21(土) 21:43:56
年寄りが押入れに押し込めてる
カビ・ホコリ・ダニルンルンな布団に寝たくないから
義でも実でも帰省はしないわ+11
-2
-
58. 匿名 2024/12/21(土) 21:43:58
>>1
別れれば解決。
親権は旦那に渡せば良い。
+17
-0
-
59. 匿名 2024/12/21(土) 21:44:25
>>8
私の職場の先輩、義実家行ったときに「遠くから来て疲れたでしょ、休んでて」って言われてソファで横になって昼寝したらしいよw
ある意味羨ましいw+88
-0
-
60. 匿名 2024/12/21(土) 21:44:26
>>33
それでお盆から口を聞かない両親と一緒の家に暮らさざるを得ない中学生の子、地獄だと思う。+35
-2
-
61. 匿名 2024/12/21(土) 21:44:29
>>4
子ども中学生ならあと5年は待った方がよくない?+8
-2
-
62. 匿名 2024/12/21(土) 21:44:48
>>40
嫁をもっと大事にしてほしい+23
-0
-
63. 匿名 2024/12/21(土) 21:44:55
>>31
トピ主の旦那かよ+7
-1
-
64. 匿名 2024/12/21(土) 21:45:23
>>59
言葉をそのまま受け取れるってすごいよね
わたしには無理だなー+1
-17
-
65. 匿名 2024/12/21(土) 21:46:20
>>55
そうそう、そういうタイプいるよね!
うちもだわ
どこの家にいくのもむしろ好きなの!怖っ+13
-0
-
66. 匿名 2024/12/21(土) 21:46:24
>>57
あの独得の匂い
思い出したら鳥肌立つ+2
-0
-
67. 匿名 2024/12/21(土) 21:46:40
>>1
夫に情報を渡し過ぎ
毎年もめてるなら、休みを教えなきゃいい
+29
-0
-
68. 匿名 2024/12/21(土) 21:48:25
>>57
うちは義実家じゃなくて義祖母(?)の家に集まる文化があるんだけど、家が汚すぎて行きたくない
高齢だから手入れできないのもあるんだろうけど、それなら人を呼ばないでほしいって思う
コップとか洗ってあるかわかんないし口つけたくない+7
-0
-
69. 匿名 2024/12/21(土) 21:48:50
>>1
キャサリン妃一家 国王の恒例のクリスマスランチ欠席で別荘へ行ったって
国王無視可なら、日本の主婦何でもアリじゃない?+15
-1
-
70. 匿名 2024/12/21(土) 21:48:54
私は産後に尿もれがあった時に
汚屋敷のトイレにいけないから、徒歩5分のコンビニまで行くのがつらい、と言ってからは帰省を求められないよ
その後、体操とかで尿もれとは無縁だけど、あえてその話題は言ってない+10
-0
-
71. 匿名 2024/12/21(土) 21:49:02
疲れてるから行きたくないってハッキリ言えばいいだけでは
いい年して察してちゃんな態度をとるあなたにも問題があるのでは?+1
-7
-
72. 匿名 2024/12/21(土) 21:49:11
>>11
うちの夫は余裕でくつろいでるな+91
-0
-
73. 匿名 2024/12/21(土) 21:49:29
>>8
妊婦の時休んでおいでと言われて、確かにしんどくて席を外したかったので言われるがまま別室のベッドで横になったんだけどまんまと爆睡してしまったわ...+32
-0
-
74. 匿名 2024/12/21(土) 21:49:40
離婚を切り出す+1
-0
-
75. 匿名 2024/12/21(土) 21:49:48
>>28
そりゃ旦那にとったら生まれ育った家なんだから楽だし帰省したい気持ちは普通に想像できるよ
ただ元は他人でその家にも自分(旦那)の親にも何の思い入れもない妻も、実家でゆっくりくつろげると思ってるのはバカ。よその家だろってな+96
-0
-
76. 匿名 2024/12/21(土) 21:50:21
>>11
それが妻が夫の実家に行くのと、夫が妻の実家に行くのって全く同じ条件じゃないんだよ
妻側の実家は婿が楽しく会話してくれて出した料理を美味しいと褒めてくれればそれだけで好印象持つけど、夫側の実家は嫁のことを厳しい目でジャッジするから。気が利くか、気遣いが出来るか、手伝いを率先してやるか、とかね。
夫からしたら妻側の実家なんて楽勝すぎるから比べるのは不公平なんだよね+162
-1
-
77. 匿名 2024/12/21(土) 21:50:31
>>72
うちの夫もかなりくつろいでてしょっちゅう横になって爆睡してるわ〜
親も息子のように可愛がってるから寝とき〜と言って布団敷き出す+22
-0
-
78. 匿名 2024/12/21(土) 21:51:45
>>43
ガル民の義実家もうしんでる+4
-0
-
79. 匿名 2024/12/21(土) 21:51:51
>>1
離婚届をチラッと見せる+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/21(土) 21:53:34
>>29
じゃあ主さんがゆっくり出来るように旦那が自宅待機するのも家族だね!+13
-0
-
81. 匿名 2024/12/21(土) 21:54:26
内容は違うけどもう夫に期待するの疲れた
うちも子供が中学生だけど、夫を懲らしめたいとか夫に直してもらいたいとか一切思えなくなった
年齢的に体力気力も落ちてるのが分かるから夫に向けてエネルギー使うのがもったいない
子が巣立ったら離婚したいから今自分が出来ること見直してる
+19
-0
-
82. 匿名 2024/12/21(土) 21:56:45
子供、中学生なのにまだ、行かないといけないの?
つらー+5
-0
-
83. 匿名 2024/12/21(土) 21:56:48
中学生で主も働いてるなら離婚覚悟で強制するなら離婚するって言ってみれば?+4
-0
-
84. 匿名 2024/12/21(土) 21:58:14
危機感持たせようとして逆に離婚突きつけられたりと自分の首絞めないように気をつけてね
そういうパターンになった知人を知ってるけど相手に危機感持たせようとするくらい優位なつもりでいたみたいだけど現実は旦那側もウンザリしてたって話
で、一気に離婚になったよ+7
-1
-
85. 匿名 2024/12/21(土) 21:58:23
>>8
自分は奥さんの実家で上げ膳据え膳で迎えてもらえてるからじゃない?+46
-0
-
86. 匿名 2024/12/21(土) 21:58:23
>>71
主は何度も言ってるけど、何が嫌なのかすら伝わってない夫なんだと思うよ
そもそもハッキリ悪口言うほど嫌いな義両親ではないけど、その場にいるだけで休めない、気持ち的に疲れるって曖昧な感情だから説明しにくいし+10
-2
-
87. 匿名 2024/12/21(土) 22:00:09
義実家行ってもさ、
みんな無言でテレビ見てるだけなんだよね
私、行く必要なくね?って主張して、行かなくなったよ
主さんも、何度でも主張すればいいんだよ
他人は変えられないよ+26
-0
-
88. 匿名 2024/12/21(土) 22:00:42
>>28
帰りたきゃ一人で帰りゃいいのにね+63
-0
-
89. 匿名 2024/12/21(土) 22:00:56
>>81
私はそこからもう一段階堕落して生活費折半してくれる妖怪が家にいるって思って生活続けてる。+10
-1
-
90. 匿名 2024/12/21(土) 22:01:06
>>6
姑世代でがるちゃん見てる人が思いのほか多いから、どんな姑が嫌われるのか知らしめて欲しい。昭和から時代は令和。新しい嫁姑の距離感大切。+5
-1
-
91. 匿名 2024/12/21(土) 22:01:20
>>16
絶対に行かない
休みは心身ともに休みます+14
-0
-
92. 匿名 2024/12/21(土) 22:03:15
>>1
私も接客業、旦那土日祝休みだけど、単に何でそんな揉めてるの?結婚する前から想定出来たことじゃんって思う
想定して話し合いないままはしゃいで結婚したのか知らないけどそのほうが個人的にはおかしいと感じだし、ましてや子供中学生にもなっててってさ、それを言い訳にすれば専業主婦あたりの同じくのんきな多数ガル民の同情引けると思ってるところない?
それは口実の一旦なだけで元から旦那ウザいとかなってる積み重ねあるよね、絶対
新婚でもないのにいやらしい旦那の叩かせ方の悪い例+2
-14
-
93. 匿名 2024/12/21(土) 22:04:23
休みないんだーって言っておいて当日急遽休みになったことにするのは?
義実家近かったら無意味だけどw+4
-0
-
94. 匿名 2024/12/21(土) 22:05:13
>>92
最近仕事始めたとかじゃないの?+3
-0
-
95. 匿名 2024/12/21(土) 22:05:39
>>92
結婚前から接客業かどうかはわからないよね+6
-0
-
96. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:33
>>8
相手の立場でもの考えられないって、性別男に多い発達に問題あるタイプじゃないの+10
-1
-
97. 匿名 2024/12/21(土) 22:07:57
>>1
お盆からほとんど口をきいていないって大丈夫ですか、主さん
中学生の子を持つ母親にしては情けない態度ですね+15
-6
-
98. 匿名 2024/12/21(土) 22:09:29
>>89
よこ、生活費を稼いでこれなくなった妖怪はどうする?妖怪の介護出来る気がしない…+6
-1
-
99. 匿名 2024/12/21(土) 22:10:13
>>8
私の家でゆっくりする他人多いよ
注意してもゆっくりしてる+0
-3
-
100. 匿名 2024/12/21(土) 22:10:48
>>78
一番介護で悩んでる層+3
-0
-
101. 匿名 2024/12/21(土) 22:10:52
>>1
私も主さんみたいに旦那が巻き起こす義実家帰省もろもろの問題に悩み、かつて義実家トピに長らくお世話になった
ものです。(姑が鬼籍に入ったタイミングとコロナが重なったので行かなくていいように)
お子さんが大学入学
とか
20歳
とか
就職などの節目まで我慢して、仕事、趣味、など
旦那が関係ない世界どんどんつくっていくのがいいと思う。
私も義実家は行かなくてよくなったけど
呆れるほど鈍感で危機意識がないのが嫌で
本気で離婚を考えるようになった。
旦那に将来介護してもらう→無理っぽい
健康管理もおざなりの旦那の介護→したくない
で将来一緒にいていいのか?
と思うように。
旦那と居ると悩み事が次々出てくる。
+48
-1
-
102. 匿名 2024/12/21(土) 22:13:30
>>94
子どもが小さいうちに年末年始も仕事って実家の協力とかないと難しいもんね、子どもが大きくなって手が離れたからその働き方になった可能性もあるよね+3
-0
-
103. 匿名 2024/12/21(土) 22:18:14
>>1
行かなきゃいいだけじゃん
+8
-0
-
104. 匿名 2024/12/21(土) 22:18:30
>>98
家あるし年金も私よりたくさん出るので。自分1人よりは生活は楽。介護はくじ引きみたいな物。親で当たるか兄弟か、もしかしたら自分が面倒見られる方になるのか。社会問題として捉えて役割がきたら受け入れる。+1
-0
-
105. 匿名 2024/12/21(土) 22:18:47
>>4
離婚に向けて資金貯めてからの方が良さそう。それか大学出てからとか+2
-1
-
106. 匿名 2024/12/21(土) 22:19:09
>>1
分かる〜日常の細かな事から全てそんな感じ。
だから嫌われるのに全く理解してもらえない。
なんなら逆に私の態度が悪いだの、何で不機嫌なんだと責められる。
だから〜そういうとこだよ、って訴えても伝わらない。
結婚して二十数年、もう疲れて諦めた。+9
-0
-
107. 匿名 2024/12/21(土) 22:19:28
>>1
私は義実家で休むよ
ご飯作ってくれるし、お昼寝する予定+12
-0
-
108. 匿名 2024/12/21(土) 22:21:02
>>58
うん。1人で子育てしてもらってどんなに大変か分かってもらおう。
で、主は新しい人生を始めてもっと良い男と一緒になる。+4
-1
-
109. 匿名 2024/12/21(土) 22:21:34
>>107
私もそうしよ!2階の客間で昼寝するわ💤夕飯の支度は手伝う。お風呂はパスする〜。+4
-0
-
110. 匿名 2024/12/21(土) 22:22:03
>>8
どういう思考回路なんだろう。
で、嫁の実家には帰省したがらない。
やっぱりくつろげないからだよね?
なのにそれを嫁に強いる男はバカなん?+45
-1
-
111. 匿名 2024/12/21(土) 22:22:30
>>1
どんな義母かによる
嫁が家事しろ系なの?
やってくれる系なら休んで良いと思う
外食するなり、買っていくなりお互い手を抜く方法を考えるのは?
それか旦那と子供だけ行って貰うのは無理?+8
-0
-
112. 匿名 2024/12/21(土) 22:23:40
夫は結婚したら妻の味方をするべき
妻が孤立してしまう
ただ、妻も何時までも若い頃のようにはいかない
大人として演技でも良いから姑達と上手くやらないと。+6
-0
-
113. 匿名 2024/12/21(土) 22:23:40
>>97
主さんが旦那にイライラする気持ちも分かるけど、それでもいつも話しかけてくる旦那じゃなかったらもっと家庭はピリついてたと思う。旦那はただの鈍感で能天気なだけなのか、少しは危機感感じてるから普段通りに接しようとしてくれているのか…
なんにせよ思春期の子どもの前で夫婦の喧嘩を半年も伸ばしても良いことないよ+16
-1
-
114. 匿名 2024/12/21(土) 22:24:30
>>40
うちの旦那のことですか?(笑)
普段家事も手伝わない(できない)、子供関連のことは全部こっち任せ。
いい旦那ぶってる姿を見ると本気で反吐が出る。+26
-0
-
115. 匿名 2024/12/21(土) 22:25:54
>>109
そうそう
別部屋で寝るよ
義母だってずっと同じ部屋に居られたら休めないよ
お互いWinWin+6
-0
-
116. 匿名 2024/12/21(土) 22:27:54
帰省問題は次世代に引き継いではいけない。盆も正月も休みはフリータイムでいい。強制じゃなければ義父義母に顔見せなきゃって気持ちもわいてくる。+8
-0
-
117. 匿名 2024/12/21(土) 22:28:48
>>1
早く1人になりたいって、子供も要らないって事?+4
-0
-
118. 匿名 2024/12/21(土) 22:31:57
旦那に、旦那居なくても楽しい幸せ感を見せつける+1
-0
-
119. 匿名 2024/12/21(土) 22:39:37
>>59
え、私も同じような感じだわ。
リビングにある大型マッサージチェアに横になりながら義父母と普通に会話してる。しかも酒好きな私のために好きなの買っておいで〜と、お金までくれる。(義父母はお酒飲まない)
そんな帰省を15、6年してるよw+33
-2
-
120. 匿名 2024/12/21(土) 22:41:45
>>90
男の子ママは、姑になったら自分の息子の嫁にもちろん帰省しなくていいって言うんだよね!+5
-0
-
121. 匿名 2024/12/21(土) 22:41:55
>>1
手紙置いて家出。+4
-0
-
122. 匿名 2024/12/21(土) 22:42:50
旦那に危機感持たすって、「やばい、妻に離婚されちゃう!」って事?
まじで離婚されて困るのは主ではなく?
困るのは主じゃないの?
+7
-1
-
123. 匿名 2024/12/21(土) 22:44:33
>>21
私は行きたくないというとブチギレて大声あげて子どもにも嫌な思いをさせているんです。最悪です+9
-2
-
124. 匿名 2024/12/21(土) 22:45:45
>>123
やば
パワー系じゃん+0
-0
-
125. 匿名 2024/12/21(土) 22:45:55
>>1
熟年離婚。今からそんな感じだと仕事リタイアした後一緒に暮らすのが無理。+5
-0
-
126. 匿名 2024/12/21(土) 22:46:30
>>35
うちも。荷物まとめて実家に帰って初めて慌てて追いかけてきて心を入れ替えるって言ったけどまた元に戻ったよ。旦那の家族みんな妻が出てって離婚してるんだけど急に出て行ったらしいって言ってたの絶対嘘だと思う。急だと思ってんの男側だけ。+88
-1
-
127. 匿名 2024/12/21(土) 22:49:00
>>46
主です。全くその通りです!
+4
-6
-
128. 匿名 2024/12/21(土) 22:50:26
>>16
行かなきゃいいだけなのにね笑
旦那のせいにするのやめなよって人多過ぎ+20
-5
-
129. 匿名 2024/12/21(土) 22:50:49
>>1
普通に嫌なら行かなければいいんじゃない?
義理親からずっと嫌なこと言われ続けて、私はパート主婦で経済的に自立してないけど旦那とは夫婦なんだから離婚されるかもとか関係なく言いたいことははっきり伝えてもう何年も私と中学生の子供達は私の実家に帰省してる。+11
-1
-
130. 匿名 2024/12/21(土) 22:52:49
>>17
言ってもわからない。
何を言っても「なんで?」になる。+4
-1
-
131. 匿名 2024/12/21(土) 22:53:12
>>1
私は離婚届を手元に置いてます、もちろん夫に内緒ですが。
隠しているわけではなく重要書類のファイルに入れているので何かの拍子に夫に見つかることを祈ってます+3
-0
-
132. 匿名 2024/12/21(土) 22:54:28
>>2
「厳しいって」+2
-0
-
133. 匿名 2024/12/21(土) 22:55:53
>>120
うちの親(50代)はうちにも兄の家庭にも、盆正月だからってこのタイミングに絶対帰省とか言わないよw
せっかくの休みなんだから、家族で出かけたら〜?とかそんな感じ。
それでも結局集まったりはするけど、集まらない年もあって、その時は親も、それなら夫婦で旅行行ってくるね〜!って感じだったよ。+6
-0
-
134. 匿名 2024/12/21(土) 22:57:26
義実家では気を使ってゆっくりできないから(←あえて言う)1人でもしくは子供連れて帰省して。それが分からないならこれにサインして。
と緑の紙差し出す。+4
-0
-
135. 匿名 2024/12/21(土) 22:59:00
夫は妻の実家でもゆっくり自分の家みたいに寛げる人間ってことなのかな?+1
-0
-
136. 匿名 2024/12/21(土) 23:00:11
旦那と子供だけで義実家に帰省してもらえばいいじゃん。子供中学生だし、主は必要ないよね?+2
-0
-
137. 匿名 2024/12/21(土) 23:00:38
>>1
世の中の奥さんたちが
どれだけ義実家への帰省が嫌なのかわかっていない
過去トピでそういうのあると思うから
読ませれば?+4
-0
-
138. 匿名 2024/12/21(土) 23:04:12
>>127
よこ
マジ?大変だね。じゃあ機嫌悪いまま過ごして、子供と旦那で行って貰えば?w+1
-1
-
139. 匿名 2024/12/21(土) 23:07:09
>>1
今の段階で危機感無いならもう永遠に無いのでは…。
かなり呑気なおバカさんぽいから、存在しない危機感機能を発動させようとするんじゃなくて、私は行かないからあなた一人でどうぞ〜を貫いて一人で送り出そう。
+5
-0
-
140. 匿名 2024/12/21(土) 23:09:21
>>35
「言葉を軽く捉える病気」なのかな?てくらい言葉が届かない人っているよね。
たぶん鼓膜で止まってて脳まで届いてないんだと思う。+53
-1
-
141. 匿名 2024/12/21(土) 23:12:55
>>76
しかも自分の親が古いタイプだと実家でも同様のジャッジされるんだよね…
旦那くんにお酒注ぎなさい!嫁なのに旦那くん可哀想でしょ!旦那くんの実家には行ったの!?旦那様の実家なんだからああでこうでと実母が姑のようだよ
実父は使える召使いが一人帰ってきたと言わんばかりに「おい酒!おいアレ持ってこい!」と奴隷扱い
現在アラサーの自分の親(超田舎暮らし)でこれだし、昔はもっと凄かったんだろうなと感じる+23
-1
-
142. 匿名 2024/12/21(土) 23:13:46
>>46
ほんで馬鹿正直に何も考えずに「ガル子が行きたくないっていうからさ〜」とか言っちゃうんだよね。+23
-0
-
143. 匿名 2024/12/21(土) 23:18:37
>>1
出て行くとか本音のトーンでだんだんと好きじゃなくなってくる、こちらが疲れているのにどうしてあなたは労うことや時間を作って守ってあげようじゃなくて負担をさせようとしてくるの?と直球でいう。
自分の親が負担なのか!とかいってきたら、当たり前でしょ?あなたは先輩のお宅とか上司のお宅に言って寛いでいいよ~っていわれて本気で寛ぐの?無礼講だよ~といわれて本気でそうするの?
嘘だよね?ずっと遠慮してある程度気を使うものよね?それと同じなんだよ?わからないここまでいわないと・・?そういうところがますます疲れてくるのよ・・という。+13
-0
-
144. 匿名 2024/12/21(土) 23:27:25
>>8
男って妻の実家でも超寛いでる人結構いない?
そういうタイプは妻は旦那の実家でそうはいかないって分からないんだと思う
アホ+46
-0
-
145. 匿名 2024/12/21(土) 23:29:14
そんなに溜まってるなら離婚をちらつかせるしかないんじゃない
離婚とハッキリ言わないにしても「このままだとやっていける自信ない」的な+4
-0
-
146. 匿名 2024/12/21(土) 23:30:16
>>16
昭和生まれだけど結婚して6年、1度も盆正月義実家行ってない
+8
-0
-
147. 匿名 2024/12/21(土) 23:32:05
>>46
なぜこういう男性って出来上がってしまうのかね。男に多いから性差があるとしか思えないけど、育ちもあるんだろうね。親がどう育てたか、その土地がどういう文化だったか、本人の気質。+18
-1
-
148. 匿名 2024/12/21(土) 23:34:03
>>96
妻が義実家じゃ気を遣ってくつろげないのわかってて、すっとぼけのキョトン顔してる夫なら発達よりずっと悪質+5
-1
-
149. 匿名 2024/12/21(土) 23:35:29
>>8
なぜ寛げないの?
私は義実家行ったら普段6時半起きだけど、8時まではゆっくり寝てるよ
ご飯も義母が全部用意してくれるから私はお片付け担当+7
-15
-
150. 匿名 2024/12/21(土) 23:39:45
>>144
旦那なんてボーっとスマホいじってテレビ見て
暇だから子供の相手して
ご馳走食べて
ウトウトしてまたボーっとスマホいじってウトウトしてるだけだもんな
話を振っても積極的に会話に入ろうとしないし
わたしがあんたの実家でボーっとスマホいじってウトウトしたことあるか?とイライラするから
もうわたしの実家行く時は旦那がいない日に行ってる+9
-1
-
151. 匿名 2024/12/21(土) 23:42:24
>>119
私もそんな感じ
義実家はのんびりできる時間
義母がご飯を作ってるから、それまでは春や夏は田んぼとか見に行って虫取りしたり子供とだったり1人でブラブラしてる
冬は連れて行ってる犬と遊んだり、子供の勉強に付き合ったりコーヒー用意してもらって話を聞いたりしてるよ
+14
-1
-
152. 匿名 2024/12/21(土) 23:44:54
>>113
だよね
子供が可哀想
中学生ならとりあえず旦那とは仲良くして、成績や内申を気にしてあげた方が良くないかな?
+1
-1
-
153. 匿名 2024/12/21(土) 23:46:03
>>122
だよね
年金額も違うだろうし、1人で生きて行くのはキツイよ+1
-0
-
154. 匿名 2024/12/21(土) 23:56:15
>>1
どっかのトピで無視は人間としてサイテーらしいよ。殺人レベルらしい。無視されてる側のトピなので良かったら参考にしてみて。+6
-0
-
155. 匿名 2024/12/22(日) 00:16:24
>>2
おさるの?+1
-1
-
156. 匿名 2024/12/22(日) 00:41:16
年末年始はソロ活
奥さんとお子さんで実家か、自宅
ダンナさんだけで、義理実家、
もしくは、お子さんとダンナさんで義理実家+0
-0
-
157. 匿名 2024/12/22(日) 00:44:31
>>1
わかるよ。ほんとーにわかるよ。。
帰省なければ夫婦仲良いのにな〜
私の場合義両親良い人なのに拒否反応が出てしまうよ…
会っても会話盛り上がらんし、帰りたくなる。
年に一度だから渋々だけど…
最近のお嫁さん、ホテル宿泊とか、それぞれの親のみって増えてるらしいね
ほんと羨ましいし、仮に息子いたら私も絶対そうするのにな。。+19
-1
-
158. 匿名 2024/12/22(日) 00:46:06
>>2
>>155
+2
-1
-
159. 匿名 2024/12/22(日) 01:42:14
>>88
義両親もリラックス出来るだろうに+1
-0
-
160. 匿名 2024/12/22(日) 01:42:15
>>59
キツすぎて1人で客間で昼寝してたことよくある笑+7
-1
-
161. 匿名 2024/12/22(日) 01:45:53
>>59
え、私も昼寝してるよ。夫が昼寝するから私もーって言って数年、私だけでも全然気にしないで眠れるようになった+14
-1
-
162. 匿名 2024/12/22(日) 01:50:54
義実家帰省言い出したら「離婚届書いてくれたらいいよ」って言うつもりだけど、最近全然言わないな…+3
-1
-
163. 匿名 2024/12/22(日) 01:53:47
>>1
女は必ず結婚出来るから人生イージーモード+0
-0
-
164. 匿名 2024/12/22(日) 01:54:13
>>123
それで折れるから成功体験としてインプットされちゃうんだよ。でまた気に入らないことや押し通したいことがあると大声あげてブチ切れる、そうしとけばまた押し通せるって思われてるよ。+14
-0
-
165. 匿名 2024/12/22(日) 01:55:56
人が辞めちゃって空いてる日などないと言ったら?+1
-0
-
166. 匿名 2024/12/22(日) 02:43:53
アホな人間と結婚しちゃったね。
+1
-0
-
167. 匿名 2024/12/22(日) 06:50:05
子ども中学生で夫も働いてるんでしょ?
危機感を感じていないというか、実際何の危機でもなくない?
妻が出て行ったところで、何も困らないだろうし
うちも最近夫が前に比べて少し態度が違うように感じるけど、別に危機感なんて一切感じてないよ
だって、もし仮に明日夫が出て行っても、私も働いていて子どもと自分くらい余裕で養えるし
何だったら、家は共有名義だけど仮に追い出されたところで、私個人の信用もお金もあるから住む家なんてすぐに用意できるだろうし
そう考えたら、生活自体は何も困らないんだよね
配偶者に冷められて困るのは経済的に寄りかかってる人だけだよ+2
-5
-
168. 匿名 2024/12/22(日) 07:18:32
>>59
私はリビング横の部屋に布団敷いてもらって爆睡する。
子供産まれて「ママは寝られるすきに寝なきゃ倒れちゃうよ」と言われたのがきっかけ。
もういつでも好きに寝られるけど最近は酒のんで寝てる。+5
-0
-
169. 匿名 2024/12/22(日) 07:24:52
>>35
奥さん子供連れて出て行って離婚裁判にまでなってるのに、まだ危機感持ってない人いるわ
奥さんのところに呑気なメールがよく来てて、毎回弁護士さんに相談してる
帰ってくると思ってる+15
-0
-
170. 匿名 2024/12/22(日) 07:58:42
>>20
嫁が稼ぎ出したら旦那捨てられるってことだね+6
-1
-
171. 匿名 2024/12/22(日) 08:17:40
私普通に義実家でゴロゴロしてるよw
料理とか手伝わないし。お義母さんがアメリカ人だからかな。お義母さんが日本人だとまた違うかな+0
-2
-
172. 匿名 2024/12/22(日) 08:33:04
私の仕事の都合にあわせるの悪いから先にいってて〜休みになったら合流するね!
と言って先に行かせて「体調悪いからいけないや〜そっちの人に移しても悪いからさ〜」とか言っていかない
先にいかない一緒にいくとか言われたら「自分の実家なんだから親子水入らずで過ごさないと!自分だけで行きたくない理由があるなら、今年はやめとこ💦」で回避+0
-0
-
173. 匿名 2024/12/22(日) 08:56:23
>>103
マジでこれ
いい大人なんだから自由に行動すればいいのに
あっちがこっちの気持ちをわからないなら、こっちだってあっちの気持ちを理解したり迎合した行動する必要ないよ
結局、自分が行動しちゃうから旦那が甘えるのに愚痴愚痴言う人多すぎる+5
-0
-
174. 匿名 2024/12/22(日) 09:47:15
子供も中学生だし、嫌なら義実家に行かなきゃいい
どうせお盆から会話してないんでしょ+4
-0
-
175. 匿名 2024/12/22(日) 10:08:49
>>1
そのまま言わないと伝わらないと思う 少しでもオブラートに包んだら無理
旦那さんだけで実家に帰ってもらうことできないの?
お子さんもついていきたいなら行かせたらいいし、一人でのんびりしたらいいと思うよ
+2
-0
-
176. 匿名 2024/12/22(日) 10:19:02
>>76
普通に遠慮なく食べたいものばかり率先して食べ、居間でゴロンとか出来ちゃうよね。いつの間にか消えてると思ったら庭でしれっとことわりもなく煙草なんか吸ってるし!
こういうことが出来ない男性は妻と同じように気疲れするみたいだけどね+5
-0
-
177. 匿名 2024/12/22(日) 10:31:54
>>123
怒鳴り返したら?
そんな父親から守らないならあなたも子どもにとっては虐待者よ+10
-0
-
178. 匿名 2024/12/22(日) 10:38:15
まぁでも結局夫婦って合わせ鏡だからいつまでもその旦那と一緒にいる時点で同レベルなんだよ
どっかでちゃんと似た者同士なの+2
-0
-
179. 匿名 2024/12/22(日) 11:01:16
>>161
ね、上手くやればいいのに
自分で嫁はこうしなくてはならないって追い込んでる人多そう+1
-3
-
180. 匿名 2024/12/22(日) 11:02:03
>>14
奥さんが離婚されたら困るからしがみついてるのでは?
長年揉めに揉めてとか私ならすっぱり離婚するわ
てか した+1
-0
-
181. 匿名 2024/12/22(日) 11:18:19
>>52
そう見えるのはあなたがそういう人の書き込みが好きでよく読んで記憶を重ねてくからだよ
結婚生活上手く行ってない人が多いことを自分が願いつつトピ見て、やっぱりそうだ、と喜んでるわけ
無自覚なままだとみっともない人物としてこんな書き込みしちゃうわけだし、早めに教えておいてあげるね+7
-0
-
182. 匿名 2024/12/22(日) 11:23:17
>>72
年一ぐらいしか合わないから、お父ちゃんの酒飲み相手になってる。酒好き同志だから楽しそう。
こたつに根っこ生えててトイレと熱燗取りに行く時しか動かんけど、お父ちゃんが嬉しそうやから許す。+1
-1
-
183. 匿名 2024/12/22(日) 11:30:27
ほんまに、ゆっくりしてみ。
夫に言われたので今年はゆっくりさせて頂きますので、とね。
私はこたつで寝そべってスマホ見てるよ。+2
-0
-
184. 匿名 2024/12/22(日) 12:09:47
>>140
女の言うことは全部タワゴトだと思ってそうな男性っている
+6
-0
-
185. 匿名 2024/12/22(日) 12:27:08
>>184
女のいうことが戯言と思ってるやつは、同性でも年下の言うことも聞いてないよ。
人間関係が全てマウントだから。+8
-0
-
186. 匿名 2024/12/22(日) 12:27:20
私も嫌だったから子供と2人で行ってきてって伝えたらなんで嫌なのかもわからないしお母さんも準備したり楽しみにしてるんだよって言ってくる。
交換条件もないし私の気持ちだけないものになってる。+4
-1
-
187. 匿名 2024/12/22(日) 12:55:29
義実家でゆっくりすればいいのにって書いてる人いるけどそういう問題?
旦那に話してもちゃんと受け取ってくれないってとこが話のメインじゃないの?+7
-1
-
188. 匿名 2024/12/22(日) 13:37:41
>>59
私、姑ですけど、息子のお嫁さん(正社員共稼ぎ)には
「しにくいかもしれないけど、疲れてるだろうから昼寝していいのよ」と毎回言ってるよ。
この前、本当に昼寝してて、可愛いなあと思っちゃった。
私の夫は私の実家で枕や毛布まで出してもらってグースカ昼寝するタイプだから、
それだけ居心地がいいんだなーと解釈してました。
それと同じこと。
お嫁さんが昼寝できる我が家は居心地悪くはないのだろうな、と思ってます。
+12
-2
-
189. 匿名 2024/12/22(日) 13:41:14
>>8
なんなら自分の実家でもゆっくりなんて出来ない。
もう他人の家って感じで、自分ちのほうがグーダラできる。+7
-0
-
190. 匿名 2024/12/22(日) 13:41:56
>>176
ヨコだけど、勝手によその庭で喫煙するような夫は恥ずかしいわ!
+4
-0
-
191. 匿名 2024/12/22(日) 14:46:53
>>1
離婚届をその辺においておく+0
-0
-
192. 匿名 2024/12/22(日) 14:48:25
>>128
行くまで不機嫌撒き散らして子どもに当たったり手に負えないんだよ+0
-4
-
193. 匿名 2024/12/22(日) 14:49:28
ここいらで逆転しよう
子どもの将来にも影響するから+2
-1
-
194. 匿名 2024/12/22(日) 14:53:02
>>35
親の認知症も認めない人いるよね
現実を受け入れないと言うか相手を舐めてるのか+5
-1
-
195. 匿名 2024/12/22(日) 15:05:52
結局旦那の言うこと聞いて毎年義実家に帰ってるなら『いつもなんだかんだ言って帰るくせに』としか思ってないと思う。危機感持つかはわからないけど『今年はあなただけで帰って』で自分で決定して帰るのやめたら?+5
-0
-
196. 匿名 2024/12/22(日) 15:06:23
遠回りにいえば伝わらないし
理由を言ってもそのくらい〜で交わされるんだから嫌なものは嫌なんだ!ってはっきり言う+2
-0
-
197. 匿名 2024/12/22(日) 15:09:23
>>120
息子とはいえ実家に来ても
上げ膳据え膳じゃ母親も来なくてもいいと
思うでしょ
そのために嫁をこき使うわけで+1
-0
-
198. 匿名 2024/12/22(日) 15:18:54
>>147
札幌→東京→札幌だよ
義父は公務員で基本子育てノータッチの
母子家庭に近い家庭
義兄が非行に走ってどうにもならなくなってやっと動いたった聞いたな+1
-1
-
199. 匿名 2024/12/22(日) 15:32:51
>>141
信じられない!
自分の娘を不幸な因習に追い込むなんて!
あなたのお母さんは義父母の奴隷になることに使命と喜びを感じていたのかな?+6
-0
-
200. 匿名 2024/12/22(日) 15:35:20
>>179
負の連鎖+1
-0
-
201. 匿名 2024/12/22(日) 17:43:04
うちはお正月に実家に帰る時、旦那は行かないよ。
気を使うから行きたくないと。
その代わり、旦那は一人で義理の実家に帰ってる。
私も義理の実家で気を使いたくないし、お互いにメリットしかないw+2
-2
-
202. 匿名 2024/12/22(日) 17:58:36
いやーー危機感持たせるのは主発信ではもう無理かもね。だからといって>>4みたいな、すぐ離婚てのも違う。0か100かって話じゃないし。とりあえず義実家でのんびりできるか頭おかしいってことを伝えるだけでも。+0
-3
-
203. 匿名 2024/12/22(日) 20:33:05
>>8
うちの夫もだけど人の気持ちを人の立場に立って考えない。自分は気をつかわないから人も気をつかわないと思ってる。私は気をつかうと言っても、じゃあ気をつかわなければいいとか相手の気持ちを尊重しないんだよ。相手の立場に立って考えない思いやりのなさは何度言っても変わらない。私も早く離れたい。+6
-0
-
204. 匿名 2024/12/22(日) 20:44:35
うちの旦那はごめんねが言えない
些細な事くらい謝ればいいのに絶対言わないから、散り積もで私の不満も溜まってきた。付き合ってる時は全然喧嘩がないまま3年過ごせたけど、結婚して8年。そろそろしんどい。子どもとの喧嘩も逆ギレしたりして謝れない。
普段はとてもいいパパだったとしても
謝れないなんて情けない。
こっちが折れてばかりじゃいつか爆発するって何回か言ったことあるけど覚えてないんだろうな。私は貯めて爆発タイプだからいつか終わりが来るのかも。子どものためにどう乗り切ればいいのかも分からないわ。+1
-1
-
205. 匿名 2024/12/23(月) 00:50:29
>>141
昔のお嫁さんはほぼ同居で出産前後以外は実家の敷居をまたがないような風習だったと思う
しょっちゅう実家に帰るような空気感じゃないと思う
昔の女性は本当に苦労しただろうね、周囲みんなそうだから苦労と思わなかったのかもしれないけど+0
-0
-
206. 匿名 2024/12/23(月) 08:36:17
>>53
本当にそう。
私のところも義両親が亡くなったら旦那は親戚の家にすら挨拶に行かなくなった。
私や子供が風邪ひいても夜泣きがひどい時期でも強制的に帰省してたくせに。
私と子供は親孝行の道具だったらしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する