ガールズちゃんねる

冬の京都一人旅

135コメント2024/12/25(水) 18:05

  • 1. 匿名 2024/12/21(土) 17:13:04 

    来週京都一人旅してきます。

    おすすめスポットやカフェ、そして私は一人飲みも好きなので居酒屋のおすすめれあればぜひ教えてください!

    今年の紫式部の大河ドラマにちなんで紫式部や源氏物語ゆかりの地も行ってみたいな。

    よろしくお願い致します!

    +53

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/21(土) 17:13:36 

    外人でどこもめちゃめちゃ混んでそう…

    +93

    -6

  • 3. 匿名 2024/12/21(土) 17:14:04 

    かやぶきの里 美山

    +17

    -0

  • 4. 匿名 2024/12/21(土) 17:14:04 

    冬の旅行はマキシスカートの下にスウェットズボンが必須ですね。

    +13

    -6

  • 5. 匿名 2024/12/21(土) 17:14:26 

    京都よりソウル

    +1

    -47

  • 6. 匿名 2024/12/21(土) 17:14:57 

    大原とか鞍馬好きなんだけど、今熊いそうだよな〜

    +7

    -5

  • 7. 匿名 2024/12/21(土) 17:15:06 

    宇治はそこまで混雑してないよー
    良い抹茶カフェ沢山あるよ
    私は辻利兵衛が好き

    +72

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/21(土) 17:15:10 

    おすすめは京都駅近くの吉野家にいくことですね
    平安時代から続く名家です

    +4

    -16

  • 9. 匿名 2024/12/21(土) 17:15:19 

    寒いから暖かくして来てね

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/21(土) 17:15:32 

    >>1
    ガチでアドバイスするけどタクシーはMKおすすめ
    個人タクシーは乗らない
    湯豆腐は純正はまずい
    錦市場は接客が最悪
    以上になります

    +81

    -5

  • 11. 匿名 2024/12/21(土) 17:15:46 

    京都御苑が好き。
    どこを見るというのではなく、ただ歩くだけで落ち着く。

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/21(土) 17:16:14 

    昔は京都の早朝拝観とかは、本当に人が少なくて清々しい気持ちになった。
    いつも混雑してる清水寺でも朝は人が少なくて貸し切りみたいな気分になれた。
    今は早朝から外国人ツアーがあちこちにいるよ、、、
    静寂な時間がない気がする

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/21(土) 17:16:32 

    >>2
    意外といなくて修学旅行だらけだったところみた

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/21(土) 17:17:15 

    清水寺おすすめ
    冬の京都一人旅

    +5

    -7

  • 15. 匿名 2024/12/21(土) 17:17:57 

    紫式部ならば宇治だね

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:16 

    ホッカイロたくさん持っていくんだよ👍🏻🌟

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:24 

    移動はバスより地下鉄がおすすめ

    +79

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:32 

    >>10
    他は分かんないけど、順正の湯豆腐は同意する。
    どのガイドブックにも美味しそうに載ってるけど、あれを食べるなら自宅で湯豆腐した時の方が美味しいなって思いながら食べたよ。

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:47 

    植物園いいよ

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/21(土) 17:19:17 

    >>1
    最近、がるや源氏物語見てたら
    愛宕街道やあだしの念仏寺が気になる

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/21(土) 17:19:22 

    京都駅ビル周辺でランチやスイーツ
    京都駅から徒歩で東寺に行く

    +16

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/21(土) 17:19:35 

    >>1
    上(北)の方はまだましかも。
    清水寺、八坂神社、~花見小路通、錦市場辺りと、嵐山は韓国客が多すぎる。
    今宮神社とかおすすめかな。あぶり餅食べてほしい

    +35

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/21(土) 17:20:09 

    >>10
    MKは車がヒュンダイなんだよね。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/21(土) 17:20:09 

    毎年一度旅行するけど、確かにめっちゃ外国人増えた
    神社などへ行っても周りの人達の話し声が外国語ばかり
    一瞬異国にいるような気になる
    富美家の鍋焼きうどん(富美家鍋)が昔から大好き

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/21(土) 17:20:32 

    京都御苑に行って
    十二単衣で歩きたい

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2024/12/21(土) 17:20:44 

    東山エリアには近づきたくない
    外国人だらけ
    2、3日前に用があって行ったけど雨も降るし辛かった

    紫式部にちなんでというか『光る君へ』にちなんで安倍晴明邸宅の晴明神社はどうだろう
    京都駅からバス直通
    3月時点では外国人もほぼいないしそこまで混んでなかった

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/21(土) 17:22:08 

    >>1
    先月トピあったやん 先に見なよ

    京都に行ったら行きたい場所
    京都に行ったら行きたい場所girlschannel.net

    京都に行ったら行きたい場所主は桜や紅葉を見に行きたいです

    +5

    -10

  • 28. 匿名 2024/12/21(土) 17:22:14 

    >>1
    滞在何日よ?
    何時に京都駅に着いて、帰りは何時まで京都にいられるの?
    それが分からないとおすすめルートも紹介できないわ

    +3

    -15

  • 29. 匿名 2024/12/21(土) 17:22:26 

    大原三千院よかった。京都駅から結構遠いけど。
    そのぶん、他の観光地より人少なめ。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/21(土) 17:22:48 

    >>2
    年末年始だし日本人も多いよ=結局混んでる

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/21(土) 17:23:09 

    >>17
    私もバスには乗らずに地下鉄でできる限り近くまで移動して残りは徒歩で移動したりする。
    バスを待ってても乗れない。だったら歩いた方が早い。

    とにかく電車や地下鉄で移動することを考えて、そこからは歩く。ひたすら歩く。
    それでも意外と歩けるもんですよ。
    金閣寺方面は地下鉄から外れるから少し不便だけど。

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/21(土) 17:25:28 

    足利の金閣寺銀閣寺を見るか
    平安を見るか悩む
    地元の方はどっちが好きなの

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/21(土) 17:27:05 

    山方面だと熊注意だね
    左京区あたりは猪も出る

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/21(土) 17:29:08 

    >>10
    ヤサカタクシーも接客良いよ!

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/21(土) 17:29:47 

    >>5
    デモに巻き込まれて帰ってこれなかったら、韓国人になってね

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2024/12/21(土) 17:30:27 

    寺院の庭をボーッと見るのが好きで、いろんな庭園に行ったよ。
    女一人で長時間庭眺めてて、周りからどう思われてたかは分かんないけど、、、

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/21(土) 17:30:38 

    嵐山モンキーパークよかった

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/21(土) 17:31:34 

    >>2
    欧米人はホリデーシーズンなので少し減ると思う。他は普通に多そう。私は外国人たくさん来てくれてるの嬉しいけどね

    +3

    -14

  • 39. 匿名 2024/12/21(土) 17:32:13 

    >>36
    廊下の真ん中に座りこんでずーっと眺めてる
    サブカル系女子みたことある

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/21(土) 17:32:30 

    2月に京都行きました!
    底冷えするから厚手のレギンスにウールの靴下はいてった
    お寺とか靴脱ぐところもあるから靴下は
    登山並に装備していくといいですよ
    ちなみに旅行中woolの靴下は毎日洗わないで
    ホテルで干して毎日履きました
    (登山の人達は毎日洗えない)
    ひとり旅で寒いと紛らわす事もできないから
    足元だいじにしてください
    それと
    市役所周りに美味しいお店がたくさんありましたよ
    楽しんでください!

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/21(土) 17:35:59 

    >>34
    今もMKかヤサカなんだ
    20年前から変わってないね

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/21(土) 17:36:40 

    >>32
    平安神宮と銀閣寺は距離的に移動範囲内だからどっちも見れるよ、金閣寺は離れてるからなぁ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/21(土) 17:37:49 

    >>1
    冷泉家の前で立ち飲み

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/21(土) 17:38:21 

    >>10
    よこだけど、京都で美味しい湯豆腐や
    おばんざいのお店を教えてほしいです。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/21(土) 17:39:29 

    >>1
    紫式部が源氏物語を書いたと言われる盧山寺は御所のすぐ横です
    すぐそばの梨木神社で名水で入れた珈琲もどうぞ
    j
    光る君へが始まる前の去年行ったときはあまり人はいなかったけど今はどうかな
    御所の横なので御所とセットで回るといいと思います

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/21(土) 17:40:19 

    >>23
    社長があっちの人だからね

    でも接客は礼儀正しいよ

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/21(土) 17:42:00 

    京都はすてきな雑貨屋さんもあるし、美術館もあるし、寒い時(暑い時も)は観光だけじゃなく、屋内で楽しめる場所もあっていいよー
    京都 行くべき雑貨屋 とかで調べてみてね
    京セラ美術館や嵯峨嵐山美術館もすてき
    時間に余裕をもって、無理なくスケジュールたててね!

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/21(土) 17:44:35 

    源氏物語ミュージアムはショボいから行かなくてもいいと思う

    +5

    -6

  • 49. 匿名 2024/12/21(土) 17:47:22 

    >>10
    MKの制服って今でも蝶タイなのかな、可愛いかったよね
    対応も丁寧だったし

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/21(土) 17:48:06 

    JR京都駅利用なら、キャリーサービスを使って荷物を宿へ運んでもらうと、身軽に観光ができますよ。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/21(土) 17:49:11 

    外人を一掃しない限りもう京都に行く事はない

    +8

    -5

  • 52. 匿名 2024/12/21(土) 17:49:53 

    コロナ鍋の時行った時は最高だったよ
    あれこそが本当の京都だと思った

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/21(土) 17:51:15 

    >>22
    今あぶり餅は年末休業だったはず

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/21(土) 17:54:49 

    >>14
    今年の漢字読めないと思ってたけど、2016年も同じだったんだね
    冬の京都一人旅

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/21(土) 17:55:02 

    >>17
    私は家族と旅行に行った時にバスに乗ったけれど、バスは絶対やめた方がいいと思った。
    京都駅から清水寺に行く時に利用したけれど、乗るのに時間がかかったし、バスの中は狭かったのでもう乗りたくないと思った。
    帰りも家族はバスで京都駅に戻ろうと言ったけれど、うまくごまかして電車の駅まで歩き、戻った。
    京都市の旅行でバスをすすめる人は、実際に旅行した事ないのでは?と思うようになった。

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/21(土) 17:55:17 

    >>22
    炙り餅どっちがお薦めですか?
    2店舗向かい合わせに並んでるよね



    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/21(土) 17:56:00 

    >>52
    いいなぁ。私コロナ前に行って京都好きになったので、コロナで外国人が少ない間に行きたいと思ってたけど結局行けなかった。。。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/21(土) 17:56:34 

    >>54
    冬の京都一人旅

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/21(土) 18:04:25 

    >>32
    平安神宮は明治に創建されているから、金閣寺か銀閣寺がおすすめ。南禅寺と銀閣寺コースはどうでしょう?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/21(土) 18:05:26 

    >>56
    古い方

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/21(土) 18:13:14 

    >>6
    クマ注意って看板あったよ。去年この時期に

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/21(土) 18:14:08 

    >>1
    以外と混んでるバスに乗るより歩いてもすぐつくスポットも多いよ 
    清水寺とかめっちゃ坂と階段が多いから歩きやすい靴必要

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/21(土) 18:14:30 

    佐々木蔵之介の実家の酒蔵に行った。

    冬の京都はとにかく寒い。
    防寒はしっかりとね。とは言え都会なので、耐えられそうもなかったらユニクロなど現地調達できるしね。

    しかしなんでこんな夏暑くて冬寒いとこに都を…と毎回思う。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/21(土) 18:22:08 

    >>55
    バスは観光客が今ほど多くない時代はよかった。
    一日乗り放題券が500円だったし、電車だけでは行ける場所限られてるから、駅から遠いスポットに行くのは便利だった。
    今はバスの一日券廃止されたし、どこ行くにも激混みすぎてバス中心の旅は無理だなぁ。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/21(土) 18:22:13 

    >>1
    ふたばの大福を買い
    川辺で食べた。おいしかった

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/21(土) 18:22:46 

    >>1
    主は何食べたいの?京都は実はパン屋とコーヒーが盛んよ

    あと、シズヤのカルネおすすめ

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/21(土) 18:24:47 

    >>56
    かざりやさん

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/21(土) 18:25:15 

    >>52
    ころななべ・・・

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/21(土) 18:29:01 

    人が少ないところでこの時期だったら大原や鞍馬寺方面おすすめ

    ほんとに人いなくていい
    嵐山は年中人だかり

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/21(土) 18:29:03 

    >>10
    京都の湯豆腐って
    ほんとうにただの豆腐定食なんだよね
    これで3500円か、、(最近の値段はわからないけど)
    と思ってから食べてない

    これなら料理屋のちゃんとした6000円ランチのがいいかな、となった

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/21(土) 18:29:46 

    京都でレベルの高いパン屋はファイブラン

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/21(土) 18:32:01 

    >>10
    順正おかべやも?あそこは人気あるらしくて生きたかったんだけどな

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/21(土) 18:32:31 

    混雑の酷い時は交通機関などにトラブルが出る時もある。
    防寒、飲食も含め、万一の時には交通網がストップした場合も考えて予算も多めに組んだりした方がいいかも。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/21(土) 18:37:06 

    >>2
    舟屋地域の飲食店で8割が外人客ですって答えてたわ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/21(土) 18:42:20 

    >>1
    京都一人旅、冬はさみーぞ

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/21(土) 18:56:09 

    ミーハーなので行列に並んで祇園都路里の抹茶パフェ食べた 味は普通においしい
    JR京都伊勢丹のお店のほうはすいてる。窓際席だと目の前に京都タワー、遠くに愛宕山、北山、比叡等の山並みが一望できてロケーション抜群

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/21(土) 19:01:41 

    >>1
    お酒好きなら、伏見の月桂冠大倉記念館(見学したらお酒のお土産もらえた)、黄桜カッパカントリー(無料)とかもおすすめ。
    すぐ近くに居酒屋の鳥せい本店もあって、伏見のお酒と鳥料理が楽しめるよ。
    徒歩圏内に坂本龍馬ゆかりの寺田屋もある。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/21(土) 19:05:26 

    >>71
    京都高島屋の地下にも店舗があるよ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/21(土) 19:08:26 

    >>78
    そうなの?知らなかった

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/21(土) 19:09:35 

    >>44
    湯豆腐は純正で食べたのが京都で初めてだったからそれ以降は食べてない。すぐ近くにゴチになりますにも出てた有名湯豆腐の店があったからそこはもっと美味しいかもしれない
    京都では適当な店に入ったり旅館で食べたけどどこも美味しかったよ。だからある程度の値段を出したらどこも美味しいと思う。河原町にあるおにかいっていう店と天龍寺内にある精進料理が特に美味しかったよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/21(土) 19:10:04 

    >>2
    寒すぎて空いてるかも

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/21(土) 19:16:29 

    雪がふったあとの大原いいいよ
    バスで行ったと思うけどけっこう遠い

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/21(土) 19:17:08 

    >>56
    どちらも正直変わらないと思う
    好きな方、ぱっと見空いてそうな方でいいと思うな

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/21(土) 19:19:12 

    >>1
    紫式部のお墓は来てもがっかりかも。よほど興味があるなら今宮神社や大徳寺の続きにどうぞ。
    外国人がたまに来てて、がっかりしてないか心配になる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/21(土) 19:19:44 

    蒸し寿司おいしい
    割と安いし

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/21(土) 19:21:25 

    >>75
    京都寒いっていうけど北の方に行かないとあまり変わらない
    奈良市内のほうが朝の寒さがひどいとおもった

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/21(土) 19:23:53 

    >>32
    金閣寺と龍安寺コースのほうがすき

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/21(土) 19:28:06 

    拝観時には靴を脱いだりするから、ブーツはおすすめしない。
    脱ぎやすく履きやすいスニーカーがいい。脱いだ靴もナイロン袋にいれて持ち歩くし。
    靴を脱いだらめちゃくちゃ廊下は寒い。ホームセンターとかに売ってる防寒用のルームソックス(作業着売ってる辺りにあるウェット素材みたいなやつ)持ってると全然違うよ。
    靴脱いだあとにそれをはく。
    拝観料は大体小銭で払うようにしてるから、小銭を沢山持っていく。財布とは別に拝観料入れる小銭入れを取り出しやすいところに仕舞うようにする。

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/21(土) 19:28:12 

    >>6
    1月に1人で京都行く予定なんだけど、冬の大原ってどうですか?すごく行きたくて予定に入れてるけど新緑の季節の方がいいのかな…と迷ってます。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/21(土) 19:30:15 

    >>32
    金閣寺と銀閣寺離れてるから、移動に時間かかったら2箇所行くだけで多分1日終わる

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/21(土) 19:30:36 

    初詣といえばどちらに行きますか?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/21(土) 19:32:48 

    >>1
    昔なら錦市場をおすすめしてたけど、今は外国人向けになってる
    牛串やウニイクラなんて京都のものじゃないのに売っててガッカリする

    とはいえ錦に行ってみるなら「枡悟」のおつけもの、「汸臼庵」の蒸し立ての練り物串とか美味しいよ〜
    あとは錦市場ついでに寄れる新京極商店街にある「ロンドンヤ(ロンドン焼きのお店)」は店頭で機械がロンドン焼きを作るのを見るのが子供の頃から好きだったから通りすがりに見てみて(笑)

    「ロンドンヤ」の隣にある「乙羽」っていう蒸し寿司も美味しいよー。
    前後するけど、錦にある「冨美屋」の鍋焼きうどんも昔からあるんだけど美味しい&あったまるよー。

    京都のやわらかめの麺だから、讃岐うどんが好きな人にはコシが物足りないかも…?
    もし気に入ってくれたなら、京都(大阪にもあるかも)のスーパーやデパ地下に、冨美屋のセット(うどん麺・だし・具)がパックで売ってるから買って帰るのもおすすめ!うどんが有名だけど、お好み焼きも美味しいよ。

    食べ物ばっかりだけど(笑)
    いま調べたら、横浜のタカシマヤとかオンラインでも冨美屋は買えるみたい…なので現地で食べるなら鍋焼きうどんをぜひ!

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/21(土) 19:37:39 

    >>80
    お返事ありがとう。参考にさせてもらうね。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/21(土) 19:39:43 

    >>10
    錦市場はめちゃくちゃインバウンドが迷惑行為してるから疲弊しきってる
    あとコロナのせいで新規参入の店舗も増えた
    接客が変わったのも致し方ない

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/21(土) 19:47:49 

    >>7
    お茶と宇治のまち歴史公園交流館で「光る君へ 大河ドラマ展」も開催中ですし〜

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/21(土) 19:49:59 

    去年の今頃行ったよー
    清水寺行くのにバス混んでるから京都駅から歩いて行ったけど、肝心の清水寺が激込みで諦めた。
    あんこが好きで甘味屋さん何件か行ったけど、外国人いないしゆっくりできたよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/21(土) 19:51:24 

    >>94
    コロナ前に行きましたが接客は気分悪いレベルでした。勿論全ての店じゃないですけど長年やってる有名店でしたよ

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2024/12/21(土) 20:02:29 

    >>94
    串に刺さったフードをよく見かけた気がするんだけど、食べ歩きを容認してるの?

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2024/12/21(土) 20:04:28 

    7年位前に年末に京都行きました。
    寺院参拝の時ちょっと帽子とるとそこから体温奪われる!ってくらい寒かったです。バス乗ろうとしたけどバス停までの1ブロックが寒さのあまり歩けずタクシー乗りました。
    ホテルがバストイレ別の洗い場のあるところだったので温まる入浴剤持ってきました。
    その頃はまだ今ほど外国人多くはなかったけど錦は観光客と地元の方もきっと買い物に来ててすごい混雑で年末に来たことを申し訳なく思いました。
    振り返ってみると蛸長行ったり、朝通りがかった街中の薬師如来に行ったら出勤前であろうスーツ姿の男性がお参りしてて「歴史あるお寺だけどこうやって日常の一部としてお参りしてるんだなぁ」と思ったり、良い旅でした。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2024/12/21(土) 20:05:16 

    >>98
    そういうのが新し目の店ですね…
    食べ歩きNGです。なのにそういうものをそういう店が売るから矛盾状態。

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2024/12/21(土) 20:05:59 

    いいな〜京都行ってみたい☺️

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/21(土) 20:09:19 

    >>12
    それを聞いて今年のお正月に張り切って6時過ぎに行ったら、まだ日の出前で
    まーっくらだった。本当に怖かった

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/21(土) 20:23:32 

    >>98
    食べ歩きNGになったのはわりと最近なので、最近出来たお店は諸々の規則が厳しいです

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/21(土) 20:27:48 

    京都はチョコレート専門のお店も多いからオススメよ!

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/21(土) 20:38:01 

    錦市場はすっかり変わってしまったね…
    風情がなくなってしまった
    狭いとこに人があふれすぎて、通り抜けるの一苦労する


    +22

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/21(土) 20:47:29 

    >>105
    最近の話ですか?
    近所に住んでいるけれど、最近は人かなり減っていますよ

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2024/12/21(土) 21:05:03 

    どこでもそれなりの庭園持ってるから
    超メジャーなお寺は避けてちょっと外れの小さなお寺のお庭でぼーっとするといいよ

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/21(土) 21:05:33 

    正月の京都、特別な行事が体験できてよかったです。蹴鞠、皇服茶、初能奉納など、無料のものもあって一人旅だと身軽にふらっと参加できました。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/21(土) 21:14:35 

    >>36
    庭園見るのがお好きなんだなーって思うだけなので大丈夫ですよ

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/21(土) 21:18:26 

    >>106
    最後に錦市場行ったのは3ヶ月前でものすごい人混みでしたが、最近ではそんなに人減ったんですね。冬だからでしょうか。

    昔と比べてお店の雰囲気も観光客向けな感じに変わってしまったところも多くて残念だなと思ってました。

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/21(土) 21:27:01 

    >>2
    今年の夏に祇園祭に行ったけど混雑していなかったよ。錦市場は外国人だらけだったけど駅前バス乗り場などもさほど混んでなかった。ニュースなどでインバウンドで大変かと覚悟していったのに拍子抜け。都心の人ごみに慣れきっている東京もんだからかな

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/21(土) 21:43:49 

    >>2
    清水寺周辺、嵐山、錦市場周辺に近寄らない、バスは利用せずなるべく電車と徒歩にすれば、そこまで混んでないよ。
    観光も京都御所とか二条城、下鴨神社、平安神宮みたいに敷地が広くて土産物通りがないとこなら、人混みも分散されてる。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/21(土) 21:50:04 

    >>1
    紫式部なら滋賀の石山寺どうですか?源氏物語の構想をここで練った?そうです。少し不便な場所にありますが、趣きのある寺で紅葉の季節はめちゃくちゃ綺麗です

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/21(土) 22:04:43 

    >>1
    当然行くだろうけど源氏物語ミュージアム
    思ってたより時間がかかったから長めにとっておいた方がいいよ
    あとはお好きなところで宇治抹茶パフェを

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/21(土) 23:09:40 

    岡崎公園近くのグリル小宝
    オムライスや牡蠣フライ、カニクリームコロッケなど
    昔ながらの洋食屋さんでおいしいよ

    昼から通し営業してて、昼は混んでるから
    早めの夜ご飯の時間にいくのがオススメ
    周辺はちょっとひっそりしてて暗いけど
    結構量が多いので頼む量にご注意

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/21(土) 23:24:18 

    理想は京都で賃貸でも借りてそこに自転車を整備して置いておくこと笑
    まぁこれは難しいだろうからレンタサイクルかな。京都観光はポタリングが一番だよ。タクシーは高いし混んでたら全然進まない。バスは激混みでトコジラミの危険性大。歩きはさすがに範囲が限られる。
    自転車いいというのは京都市内に住んだことある人なら分かると思うけどね。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/21(土) 23:32:54 

    桂離宮はどうですか?
    私は事前予約してその時間に行ったけど、空きがあれば事前予約なしで入れた方がいましたよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/21(土) 23:57:42 

    何度も行ってるアラフィフのおばだけど
    経験上言えるのは
    どんな寺だの神社だのに行っても
    展示物を知らなければフラッと書いてある特別拝観というものは見ない

    あれ、すーごいトラップで
    1つの場所でうっかりすると1000円くらいを払ってしまって
    1日で寺3ヶ所だけに5000円くらい払うことになってびっくりする
     
    きちんと理解していれば見る価値はあるけど、なんとなくならやめておいたほうがいい

    東京からなら個人的には
    北野天満宮おすすめ
    東とは違うあたりまえの光景が興味深い
    門前にはポルトガル菓子の有名店もありまーす
    (ポルトガル好きで何度も行った)
     

    +8

    -6

  • 119. 匿名 2024/12/22(日) 00:26:11 

    先週京都行って来ました!移動は地下鉄がいいよ!バスは激混みだから気をつけて。新風館のカフェキツネと御金神社行ったけど意外と空いてた

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/22(日) 00:36:47 

    私は一月の終わり頃行きたいと思ってるけど観光客の外国人とか多い?一月は少ないって聞くけど

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/22(日) 01:00:15 

    >>120
    終わりなら大丈夫だと思うけど一応試験シーズンなので
    曜日によっては混む路線があるんじゃない

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/22(日) 01:14:20 

    >>1
    今週行ってきた。混雑してて修学旅行を除けば7割位が中国系や韓国系、たまに東南アジア系、欧米系だった。
    撮った動画にも大声の中国語や韓国語ばかり入ってたw
    清水寺でレンタル着物の和装した人が、階段の所で横になって寝て自撮りしてた
    着物の人が地べたに寝てるの初めて見たよ
    この世の終わりを見た気持ちになった

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/22(日) 04:54:15 

    京都はね、1月の中旬~下旬が一番空いてるんだよ
    たまに雪が降ったり積もったりがまた風情があっていいんだよね
    しんとした空気の中、下鴨神社とか行ってごらん?
    その後出町ふたばでベタに買い物してから御所まで歩くとかね
    変な外国人とかと混じりたくなかったら真冬がベスト

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/22(日) 06:51:59 

    >>34
    接客良いけど運転マナーは最悪

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/22(日) 09:16:19 

    >>7
    中村藤吉本店行ったらお一人さま私だけで浮いた…
    竹入りの抹茶あんみつは美味しかった

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/22(日) 09:18:44 

    >>119
    そーいや京都の地下鉄もバス停も、地元住民はみんな並ばなくない?

    びっくりした

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/22(日) 09:25:37 

    >>116
    私も京都駅近くのレンタサイクルでクロスバイク借りて嵐山に行きました!
    渋滞の車を後目にスイスイ行けて快適だった
    レンタル代2000円くらいしたけどコロナ前の価格なので今は値上げしてるんだろうな
    一日バスチケットのほうが安いじゃんと思ってしまった

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/22(日) 11:07:23 

    >>126
    特に中心部のバスはたくさん路線が走ってるから狭い歩道に並びようがないのかなと思ってる
    ぼーっとしてると前の方にいる人が誰も乗らなくてバスが発車しそうになって乗り損なうこともあるよね

    都民だけど京都は大好きでもう100回以上行ってるけど季節が変わるとまた風情が変わるのがいいよね
    コロナ禍は本当に空いててよかった
    有名どころはもう行き尽くしてるから郊外中心に行ってるけど郊外の小さな神社仏閣はまだ外国人の波はない気がする
    電車や地下鉄で最寄りまで行ってあとはひたすら歩いてる
    歩くと知らない発見もいっぱいあってまだまだ飽きない
    1人なら好きに動けるから有名寺社からちょっと歩いていくと穴場が見つかるから楽しいよ

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/22(日) 11:34:30 

    >>128
    私は羅生門があった場所(今は滑り台と鉄棒がある寂れた公園)や聚楽第があった場所(普通の民家が並んでるだけ)などを訪れては感慨に浸ってるよ

    河原町通り歩きながら賀茂川の川幅は昔はこのあたりまであったんだよな~超デカイ河だったんだなー向こう岸見えないよなーとか感動してる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/22(日) 11:37:52 

    >>1
    関東住みで京都時々行くけど、定番の清水寺とか金閣寺、嵐山周辺は外国人で混んでそう
    中心地から遠く離れた山寺とか空いてそう
    主さんが車運転出来るんだったら、レンタカーやカーシェア利用すると良いかも
    コロナの時はバスが便利で良かったけど、今は大変そうだね
    紫式部の旅、知人がやってたけど、京都の盧山寺、越前市、宇治市、大津市に行ってきたって

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/22(日) 12:49:21 

    >>14
    下手くそだよね..?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/22(日) 16:34:47 

    >>32
    京都府民だけど、金閣寺にいつ行ったか記憶にないレベルで、銀閣寺は近くまで行ったものの入らず終わった。平安神宮はついでに寄るけど、神社の中では比較的新しくて、パビリオンを神社にしたからなぁ…でも平安時代の建物ってこうだったんだ!っていう発見になると思う。平安神宮に行くならついでに美術館やら動物園も行ける。銀閣寺はついでに哲学の道かな?金閣寺なら等持院もいいかも。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/22(日) 18:17:22 

    >>45
    主です!御所と廬山寺は行く予定でしたが梨木神社は知りませんでした!名水で入れたコーヒー美味しそう☕️行ってみます。ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/22(日) 22:24:02 

    >>1
    タイムリー
    年始に京都行きます!
    やっぱり混んでるかなぁ

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/25(水) 18:05:13 

    もうこのトピ見てる人いないかな??
    京都市在住なんだけど、そろそろ人増えてきて観光客のマナーが本当に嫌だ!
    よく外人さんのマナーが!と言う方いるけれど、日本人のばばあが一番悪いと思う
    私おばちゃんなのーごめんねーじゃないのよ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード