ガールズちゃんねる

タイミー好決算に抱く“複雑な気持ち”…「中年スキマバイト」が増え続ける日本経済の“深すぎる闇”

249コメント2025/01/09(木) 13:25

  • 1. 匿名 2024/12/21(土) 14:06:46 

    タイミー好決算に抱く“複雑な気持ち”…「中年スキマバイト」が増え続ける日本経済の“深すぎる闇”(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    タイミー好決算に抱く“複雑な気持ち”…「中年スキマバイト」が増え続ける日本経済の“深すぎる闇”(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     スポットワーク仲介最大手のタイミーが12月12日に発表した決算を受けて、同社の株価はストップ高となった。拡大を続けるスポットワーク市場は、労働市場における大きなリスクを抱えている。そして、最も割を食うのが40代以上の氷河期世代だ。企業は笑い、労働者は苦しむ…日本経済に悪影響を及ぼしかねない、スポットワークの構造的な問題を解説する。


     日本の労働市場にこの勢いでスキマバイトおじさん、おばさんが増えていくことは正直、あまりいいことではないと思っている。

     もはや「日本名物」と呼んでも差し支えない「低賃金・重労働」がこれまで以上に固定化され、ただでさえパッとしない日本経済がさらに冷え込んでしまうからだ。

     なぜそんなことになってしまうのかというと、根本的なところで言えばこれに尽きる。

     「スキマバイトをうまく活用すれば賃上げをせずに、人手不足を乗り切れる」

    +239

    -3

  • 2. 匿名 2024/12/21(土) 14:07:51 

    体のいい使い捨て

    +360

    -3

  • 3. 匿名 2024/12/21(土) 14:08:09 

    前のアナウンサーも慶応
    今回のアナウンサーも慶応

    中居くんは慶応が好きなのかね

    +22

    -22

  • 4. 匿名 2024/12/21(土) 14:08:16 

    西成にたくさんいた人の令和版

    +144

    -6

  • 5. 匿名 2024/12/21(土) 14:08:32 

    タイミーは楽すぎてありがたい。タイミーには簡単な作業しか任せない所が多いし。

    +213

    -15

  • 6. 匿名 2024/12/21(土) 14:08:34 

    じゃどうしたらいいの

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/21(土) 14:08:35 

    一社で食べていけない給料で働かせる国ってヤバイよね

    +439

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/21(土) 14:08:39 

    田舎すぎてタイミー使えない

    +175

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/21(土) 14:08:49 

    また中抜き業か

    +90

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/21(土) 14:08:54 

    >>3
    トピ間違えてるよ

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/21(土) 14:08:55 

    >>1
    タイミー、当たり外れが多くない?
    この間、個人の飲食店のホールにタイミーで応募して行ったら、店主の中年の夫婦に「まだ30歳なのに何で定職もつかずこんな生き方してるんだ?」って説教されたよ
    最近まで定職付いてたけど、病気で辞めたんですって言ったら、へーって言われた
    本当に腹立つ

    +378

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/21(土) 14:08:58 

    解雇規制があるから、人を雇えないだけ。

    いい加減解雇規制辞めろ。
    企業も馬鹿じゃないから、貢献度が給料を上回っていたら、首切られない。

    +74

    -18

  • 13. 匿名 2024/12/21(土) 14:09:00 

    利用者データ出てるけどタイミーの一番利用者自体が氷河期の落ちこぼれ世代だぞ

    +81

    -16

  • 14. 匿名 2024/12/21(土) 14:09:24 

    27歳にして上場企業の社長で総資産300億円
    しかもこのルックス
    モテてしょうがないだろうな
    女子アナとかモデルが争奪戦してそう
    タイミー好決算に抱く“複雑な気持ち”…「中年スキマバイト」が増え続ける日本経済の“深すぎる闇”

    +6

    -89

  • 15. 匿名 2024/12/21(土) 14:09:54 

    この前うちのファミレスにきたタイミーのおじさんヤバかったよ。クロちゃんをもっと不潔にしたような人でホール立たせられないから厨房に行ったけど使えなくて外の道路前の掃き掃除やってた

    +99

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/21(土) 14:10:34 

    >>5
    タイミーって少しでも動き遅い人いたら容赦なく企業からブロックされるよ
    私の会社もタイミーで募集かけてるけど、総務の人がこの人は動き遅いって判断したら躊躇なくブロックしまくってるよ
    しかも最低賃金で交通費ナシなのにね

    +192

    -14

  • 17. 匿名 2024/12/21(土) 14:10:40 

    闇バイトの巣窟

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/21(土) 14:10:45 

    >>1
    さらに当のタイミー社長は、まだ20代(*^^*)

    +8

    -5

  • 19. 匿名 2024/12/21(土) 14:10:46 

    >>8
    これ!
    あったとしても美容師、保育士、男性限定…

    +82

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/21(土) 14:10:52 

    >>1
    田舎過ぎて案件ないし
    案件あっても同じ人が1週間先まで応募してるから
    新規は応募すらできないよ

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/21(土) 14:10:57 

    新卒しかとらない終身雇用が原因。
    中途採用は即戦力が求められる。一度主婦になると数年後に仕事しようにもパートの仕事しかない。薬剤師や看護師といった資格を持ってれば高いパートもあるけどね🙄😗🙁😮

    +141

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/21(土) 14:11:01 

    >>2
    その使い捨てで結果上手くいってるからよくない?

    +23

    -13

  • 23. 匿名 2024/12/21(土) 14:11:10 

    >>11
    うわああ。いかにも底辺夫婦。説教されたくねぇ。

    +221

    -8

  • 24. 匿名 2024/12/21(土) 14:11:29 

    旦那がダブルワークでタイミーやろうかなって言ってるわ。

    別にそこまでお金に困ってないから無理しなくていいんだけどな。

    +6

    -7

  • 25. 匿名 2024/12/21(土) 14:11:52 

    >>2
    タイミーの募集って、ほぼ工場や倉庫じゃない?
    そういう所に行ったことあるけど、社員の半分が外国人とか訳アリの所ばかりだった
    タイミーで募集かける職場って絶対に何かあるよ

    +117

    -8

  • 26. 匿名 2024/12/21(土) 14:11:53 

    >>13
    氷河期「うひょー時給1200円?勤務時間短縮付替えなし?最高じゃん!」
    訓練されすぎてあわれよの

    +58

    -11

  • 27. 匿名 2024/12/21(土) 14:11:59 

    うちの近所、タイミーで30代以降の募集がないのだが・・・

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2024/12/21(土) 14:12:06 

    給与が上げられない会社は正社員もダブルワークがスタンダードになりそうな雰囲気

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/21(土) 14:12:27 

    >>15
    うちに来るタイミーも学生以外そういう人が多い。

    +19

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/21(土) 14:12:45 

    直接雇用してもらえないのは厳しいけど、自分の都合で働けるのはかなり良いよね
    いろんな職業を体験できて経験値も増えるし

    +72

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/21(土) 14:13:00 

    この間ウーバーの配達でおじいさんがバイクで来るのがわかって大丈夫かなってずっと見守ってた

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/21(土) 14:13:03 

    >>7
    感覚麻痺してるよね。

    +59

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/21(土) 14:13:10 

    >>11
    タイミーで働く人を見下すなら、なんで募集かけたって話でしょw
    その夫婦、頭大丈夫か?

    +299

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/21(土) 14:13:20 

    嘘つき安倍ちゃん
    タイミー好決算に抱く“複雑な気持ち”…「中年スキマバイト」が増え続ける日本経済の“深すぎる闇”

    +77

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/21(土) 14:13:25 

    >>4
    そう考えたらいつの次代でもあるよねこういうの

    +51

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/21(土) 14:13:30 

    >>1
    いい悪いとかじゃなく、労働人口自体が足りてないんだから
    働いてもらうしかなくない?

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/21(土) 14:13:50 

    うちの会社、タイミーで何回か来てくれて、パートになった人いる。

    +66

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/21(土) 14:13:50 

    >>5
    ママ友が働いているけどずっと皿洗いだけとか言われたテーブルに料理持って行くだけで楽だって言ってた
    子供が小さいうちはタイミーで働く言ってた

    +138

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/21(土) 14:14:09 

    >>13
    正規ではもう年齢的に入れない、もしくは正規だけど低収入ってのは氷河期にハマりそうではあるね
    氷河期より若ければまだどこかに潜り込める世代だし、氷河期より上ならタイミーも無理でしょうし

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/21(土) 14:14:11 

    >>25
    言えてる。コンビニやスーパーもね、私もすぐ辞めた。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/21(土) 14:15:14 

    >>30
    週に何日は絶対とか、繁忙期休めないとかよりいいと思う
    便利な時代になった

    +52

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/21(土) 14:15:58 

    >>16
    うちはどんな人が来てもグッド評価押してるよ~

    +88

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/21(土) 14:16:02 

    >>1
     よく言われていることだが日本の「人手不足」というのは、本当に人手が足りていないという話ではなく、「賃金が安いしきつい仕事はしたくない」と特定の業種が敬遠される、「雇用のミスマッチ」を意味している。

     これを根本的に解決するには、「賃上げ」しかない。経営者が努力をすることで商品やサービスの「付加価値」を上げて成長を果たし、そこで得られた利益を労働者に還元していくのである。

     「求人を出してもなかなか人が来てくれない」と嘆く事業者の多い地域に、イケアやコストコができると、こちらの求人には多くの希望者が殺到するのはこれが理由だ。

     しかし、「賃上げ」をしなくとも事業者側が「雇用のミスマッチ」を解決できる方法が最近普及してきた。もうお分かりだろう、スキマバイトである。

    +84

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/21(土) 14:16:09 

    >>41
    転勤族の子持ちの人とかにはいいよね

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/21(土) 14:16:16 

    >>5
    ええーそれはラッキーなだけじゃ。ここまでやらせるの?って位のところもあるよ。レジ1人とかね。

    +102

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/21(土) 14:16:17 

    子供が就職前でバイトセーブしちゃったからたまに行ってるけどやっぱりその場限りだから自分が使い物にならないの申し訳なくて気が引けると言ってたな。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/21(土) 14:16:17 

    >>13
    隙間バイトする層のホワイトや高収入はおらんだろうし、普通に

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/21(土) 14:16:21 

    >>5
    でも身分証は見せないと働けないんでしょ

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/21(土) 14:16:47 

    経験者募集ばかりで全然働けないよ

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/21(土) 14:17:11 

    >>45
    レジ楽じゃない?

    +8

    -18

  • 51. 匿名 2024/12/21(土) 14:17:14 

    >>25
    だろうね。あとワーカーも、訳ありな人多いよ。お互い様

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/21(土) 14:17:30 

    >>3
    まっちゃんと中居くんて学歴にコンプレックス感じてる者同士分かりあえた仲って気がする

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/21(土) 14:18:25 

    >>50
    楽じゃないでしょ〜しかも現金扱わないレジならまだしも、扱うところとかさ。そんな今日来た奴に金触らせて大丈夫なのか?と思う。

    +45

    -5

  • 54. 匿名 2024/12/21(土) 14:18:28 

    正規でも収入が低いままで、非正規だと収入低い上に不安定で福利厚生が悪くて、隙間バイトは最低賃金だけど便利だよ、って言われてもピンと来ない
    むしろトータルではどんどん悪化してない?
    労働者の立場がどんどん弱くなってる

    +49

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/21(土) 14:19:44 

    >>14
    いくら金持ちでもこのルックスじゃ……と思ったけど、違うのね。

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/21(土) 14:19:57 

    >>45
    レジ1人で出来なかったら要らなくない?
    企業は直雇用以上のお金払ってるのに
    横に付きっきりで教えるぐらいなら、その人が1人でレジすれば良いだけの話だし

    +10

    -7

  • 57. 匿名 2024/12/21(土) 14:19:57 

    >>53
    未経験者にやらせるってこと?やば

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2024/12/21(土) 14:20:56 

    >>38
    そこでパートしてたら皿洗い専門の人が来てくれたら助かる

    +74

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/21(土) 14:21:09 

    >>13
    子育て中の隙間バイトだからじゃない?

    +12

    -4

  • 60. 匿名 2024/12/21(土) 14:21:10 

    >>1
    年末年始9連休だから、何かできる仕事あれば応募したいなと思ってて、求人情報をチェックしてるけど、田舎だから、あっても経験者優遇のコンビニしかない。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/21(土) 14:21:40 

    >>49
    うちの地域は徐々に未経験者OK増えてきてる
    経験者のみにしたら集まらなかったのかも

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/21(土) 14:22:09 

    >>13
    若い頃の氷河期をもっと大事にしていたならばもう少し今の日本は違ったのかなと、落ちこぼれと言われる人達が減ったのかなと、氷河期より上の世代の私は思ってしまう
    人手不足なのだし氷河期世代が救済されても良さそうなのにと思うわ

    私はのんびり一箇所でパートするので精一杯だけども

    +76

    -3

  • 63. 匿名 2024/12/21(土) 14:22:31 

    >>10

    中居くんはタイミーのCM出てますよ

    +3

    -5

  • 64. 匿名 2024/12/21(土) 14:22:38 

    >>59
    子育て中の人には便利だよね
    ママ友も夫が休みの時に入ってる言ってた

    +18

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/21(土) 14:22:47 

    >>25
    某宅急便の会社に1週間限定の荷物仕分け作業の仕事に行ったことあるけど私のほかに12人の男女が集まっていたけど他の会社でまともに働けないような人が何人もいた。働くのが嫌いで職を転々としてるとか、すぐ休んでしまうとか。

    +54

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/21(土) 14:23:06 

    >>55
    芸人ならイケメン扱いされそうな雰囲気
    俳優やアイドルと比較しないで一般人ならイケメンの部類でしょ

    +7

    -11

  • 67. 匿名 2024/12/21(土) 14:23:25 

    >>26
    氷河期世代だけの問題で
    自分に影響無いと思ってる馬鹿こそ同じく哀れだよ。
    欧米は若者が老人世代の事でも
    自分達にも影響ある事見越してデモ起こしてるから

    +66

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/21(土) 14:23:27 

    >>53
    作業内容は楽でもお金を集めて数えるからタイミーに任せるのはちょっとできないかも

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/21(土) 14:23:44 

    タイミーという言葉を最近よく聞く。
    言わば単発日雇い労働者ってことですか?

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/21(土) 14:24:32 

    もっと悪い国が周りにたくさん有りますけどね。

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2024/12/21(土) 14:26:01 

    >>11
    そんな嫌な経営者だから
    ちゃんと継続して働いてくれる従業員いないんだよ
    タイミーや派遣に頼るしかないほど人手不足の個人経営なんて最悪だよ

    +188

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/21(土) 14:26:10 

    >>11
    あなたがまともだったからじゃない?
    タイミーってぶっちゃけ変な人が応募してくる事もあるから、なんでこの人がタイミーを??って思われたんだと思う
    うちは雇用側としてもタイミーで募集できる職業じゃないけど、臨時さんですごい仕事できる人来ると、なぜ臨時なんだ、勿体無いなあって思う事はある

    +133

    -4

  • 73. 匿名 2024/12/21(土) 14:26:46 

    >>14
    DaiGoさんがすごい若者だと誉めてた。

    +4

    -9

  • 74. 匿名 2024/12/21(土) 14:27:41 

    >>5
    サルでもできる仕事ばっかだもんね

    この箱を右から左へ移動する、みたいなw

    +7

    -21

  • 75. 匿名 2024/12/21(土) 14:27:43 

    派遣さん
    ウーバーさん
    タイマーさん←New!

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/21(土) 14:28:40 

    >>22
    うまくいってないから少子化の先細りになってる

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/21(土) 14:28:46 

    タイミー、中高年を思いっきりバカにしたウエブCM流してたじゃん、2ヶ月前とかまで。

    ※気付いて今は流してないのか、たまたま私の目に触れなくなっただけなのかは知らないけど

    『しかもタイミーなら、登録者の○割(過半数、多い人数)が30代以下の若手!若手揃いだから仕事の飲み込みが早い&使える人材が多く、安心!』

    みたいな、一語一句正確には覚えてないけど、『40代以上の人間が使えない』ってハッキリ言い切ったようなCMがYouTubeでガンガン流れてきた時期があって、これ大丈夫なの?って不快に思ってたわ。

    私がチェック担当だったら『これはヤバい』って言って絶対に文言を変えさせるもん。

    実際、39歳以下なんて男女ともに正社員でガッツリ働いてたりするから、タイミーが『どうか働いてください、お願いします』って縋らないといけないのって、40代以上の主婦層じゃないかと思うけど、その層をバカにするなんてさ。

    人を大事にできない企業は、いつか労働者側から見限られるよ

    あのウエブCMで、私の中ではタイミーは『このご時世に堂々と年齢差別する企業』っていう印象が付いた。

    人種差別、年齢差別、性別の差別…をビジネスで堂々と表に出すのは常識がない

    +68

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/21(土) 14:28:54 

    >>75
    タイミーさんな?

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/21(土) 14:29:15 

    タイミーってただの日雇い労働だよ
    副業的なものなんだろうけど、現実的にはこれをメインでやってる人もいると思う。
    そうなると昔流行ったワーキングプアだよ。

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/21(土) 14:29:56 

    なんか嬉しそうだねガル民。
    日本経済の闇←こういうのに
    ワクワクする人多いのねここ。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/21(土) 14:30:14 

    >>20
    やってないから仕組みが分からないんだけど、使われる側のあなたからも、誰が応募してるってわかるの?
    1週間同じ人がが押さえてるって何でわかるの?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/21(土) 14:32:35 

    >>1
    貧困ビジネス

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/21(土) 14:32:39 

    >>77
    外国人ならすぐ生活保護貰えるでしょ。
    日本で人権無いのは日本人だけだよ

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/21(土) 14:33:08 

    残念だけど中抜きは日本のお家芸
    タイミー株買って恩恵を受けましょう

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2024/12/21(土) 14:33:24 

    >>40
    こう書いたけど、タイミーで何日かバイトして、どういう職場か見極めてから入るっていうのもいいと思う。お局達はお客さん扱いするから要注意。

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/21(土) 14:34:14 

    >>16
    でもそうすると、誰も来なくなって結局は自分で自分の首絞めてるだけなんよな

    +164

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/21(土) 14:37:02 

    >>16
    安く雇ってるくせにそんな上から目線なの?!

    +201

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/21(土) 14:37:48 

    >>7
    本当にこれに尽きるよ
    正規で20年以上働いても基本給の割合下げられていたり、みなし残業だなんだで昇給しないんだから

    +67

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/21(土) 14:39:08 

    >>8
    例えあっても田舎は人いないから長時間拘束になるしね

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/21(土) 14:40:04 

    良い大人がスキマバイトとか生きてて恥ずかしくないのかな

    +2

    -13

  • 91. 匿名 2024/12/21(土) 14:40:56 

    待遇悪かったところはレビューでめちゃめちゃ書いてやってる

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/21(土) 14:41:04 

    >>9
    中抜きが儲かる仕組みは日本経済をダメにするよね
    国もいい加減規制かけろよと言いたい

    +47

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/21(土) 14:41:41 

    >>81
    ヨコだけどレビューみたら40代前半女性とかでるから毎日同
    じだったら分かるよ
    コメントも今日もありがとうございましたとか明日もよろしくお願いしますとかいれてるから
    毎回同じなんだなとかわかります

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/21(土) 14:42:24 

    >>23
    うちの姉夫婦と似てるわ。
    弱い相手には強気でいたり、説教してくるタイプ。
    私も障害と難病で定職に就くのが難しいから
    人から反論されるとふて腐れるから精神年齢が低すぎて無理。
    いつ絶縁してもおかしくない状態です。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/21(土) 14:42:41 

    >>4
    20年くらい前かな?
    グッドウィルとかフルキャスト流行ったころにも、スポット派遣がすごく多かったね
    規制がかかって一気に減ったけど

    +46

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/21(土) 14:43:37 

    10年株やってる身としてはこの手の業種は必ず崩落するからおススメしない
    ココナラ、クラウドワークスと凋落していくのを何度も見た

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/21(土) 14:46:04 

    >>11
    うるせーwって言ってやりたい

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/21(土) 14:47:23 

    >>5
    雇う側にも覚悟が必要ね…

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/21(土) 14:48:16 

    >>25
    社員が定着しないから使い捨てで凌ごうとする自滅の道を歩むよね

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/21(土) 14:48:19 

    >>95
    そうそう
    タイミーが流行り始めた頃グッドウィル思いだしたわ
    登録型日雇いバイト

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/21(土) 14:48:49 

    >>40私も最初はそうでアプリ入れてるだけだったけど最近
    ワーカーが増えてきてるのと企業側がタイミーが認知されだしたみたいで色んな求人が増えてきてる
    観光ホテルの清掃やバッシングスタッフとか調理補助がたくさんでてる
    車で30分とかかかるけど近場は顔バレするからちょっと遠い方がいいんだけど
    近場でこだわると確かに少ないかも
    でも今は確実に昔よりも色んな企業がはいってますよ
    ちなみに田舎の和歌山です

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/21(土) 14:49:47 

    >>100
    やってること同じに見えるから、そのうちスキマバイトも規制かかりそうだよね

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/21(土) 14:52:27 

    インフレが凄いんで、「転職したほうがいい?」とか思うけど、してもどうせ低賃金なんだろうね。

    インフレ言い直すわ、スタグフレーションだわ。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/21(土) 14:53:12 

    応募すらできなくない?初心者お断りみたいな
    人気の仕事は常連で即うまるし
    それより派遣法改正して欲しい
    単発や短期の仕事に世帯収入関係なく誰でも働けるように戻して欲しいわ

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/21(土) 14:54:38 

    >>16
    それなら来てくれるだけで有り難いのにね

    +83

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/21(土) 14:55:26 

    >>7
    しかも大卒でその状態がたくさんある

    +57

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:23 

    >>5
    私が雇う側なら、責任ある仕事はさせない。理想は責任者の助けになるポジションで働いてもらいたい

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/21(土) 15:01:39 

    >>16
    その総務の人が同じ賃金で働いてみたらいいのにね。

    +112

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/21(土) 15:05:19 

    >>1
    タイミーなんて所詮使い捨てだから手抜きしてテキトーな仕事されても文句言えないね。
    後で困るのはそこの職場の従業員。

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2024/12/21(土) 15:08:09 

    >>16
    それは凄いな。
    私のところはコンビニだけどとりあえずレジができれば良いかなという感じでやって貰ってる。
    やっぱり経験者って言っても出来ない人もいるし動きが遅くても良いけど暇な時にスマホいじってたりヤバそうな感じの人にはオーナーに言って止めて貰ってる。

    +84

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/21(土) 15:08:17 

    >>101
    ホテルの清掃と調理補助はもう二度としたくない

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:37 

    >>52
    愛沢えみりも学歴コンプレックスで、慶應大好きだよね笑

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/21(土) 15:11:31 

    >>16
    やっぱタイミーを常用してるところは訳ありだね。

    +90

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/21(土) 15:13:30 

    >>1
    こういうのは結局搾取に繋がるし、格差がどんどん大きくなると思うから、ここの株は買わない

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/21(土) 15:14:43 

    >>56
    いやそうじゃなくて、今日初めて来た人(技術的には出来る人でも)に、お金がある場所に一人にする、っていうその感覚がどうなの?ってことよ。なんか、そういう「レジ1人で出来なかったら要らなくない?
    企業は直雇用以上のお金払ってるのに」とかいうような、無駄にやる気のあるバイトリーダー的な人、タイミーに多いよね。そんな優秀?ならもっといい仕事やればいいのに笑

    +24

    -3

  • 116. 匿名 2024/12/21(土) 15:15:22 

    CEOとかCFOとかがやたらできるヤツみたく持ち上げられてるのもなんか微妙な気持ちになる

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/21(土) 15:15:22 

    派遣の次はスキマバイトか。人を育てる気がない企業とキャリアを積みたくない労働者の需要と供給がマッチしてるってことなのか?

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/21(土) 15:16:40 

    >>1
    カイジだ 

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/21(土) 15:17:04 

    中年の人は若い時にグッドウィルとかの日雇い派遣を経験してるから…慣れてると思う(◞‸◟)

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/21(土) 15:18:50 

    >>77
    それがるちゃんでもみたよ笑中高年が使えない!って。「うちの職場にいる60代が〜物覚え悪くて〜」とかさ。若い人ならいいけど、年寄りは嫌だ!とか。その時はそういうコメントにプラスだったけどね。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/21(土) 15:23:50 

    >>11
    そういう嫌味や詮索込みの仕事

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/21(土) 15:24:55 

    >>11
    何て返したの、、、
    働く前にちゃんとうるせーよと言ってないから腹が立つんだよ

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2024/12/21(土) 15:28:50 

    >>1
    だからこそ最低賃金を上げることが重要なんだよ
    タイミーやスキマバイトがいくら流行っても日本でやる限り結局それ以下には出来ないわけで
    それさえも無理って企業はもう淘汰されていった方が良い

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/21(土) 15:30:44 

    >>2
    だから仕事もテキトーにやっても許される

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2024/12/21(土) 15:31:59 

    >>45
    某ラーメンチェーン、皿洗いって書いてたのにテーブルバッシング行かされて結局ホール出ればお客さんに呼ばれるし全然本来の業務できなかった。

    1回行ってもう止めて1年経つけど未だにリクエスト来るわ😂
    店の前通るとバイトだけじゃなくて社員・店長候補も募集してるからよっぽど人いないんだなって思う

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/21(土) 15:32:34 

    氷河期関係ないだろ笑笑

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/21(土) 15:33:46 

    Win-Winならいいのでは

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/21(土) 15:34:20 

    >>5
    でも時給安いよね

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/21(土) 15:37:13 

    工場で働いてるけど生活カツカツでお金欲しいから年末年始は9連休で何もやることないので日雇いバイトに行きたくても四国の田舎なので求人なし。
    友達が京都に住んでるけど年末は、おせちのパック詰めのバイトあるよ、時給1200円と聞いてうらやましい‼️

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/21(土) 15:39:22 

    新卒以来ずっと同じ会社で働いてる知り合いは、副業OKになったからタイミーで時々バイトするの楽しいって言ってる。
    知らない世界をのぞけるのが新鮮らしい。

    +19

    -2

  • 131. 匿名 2024/12/21(土) 15:41:52 

    >>41
    だよね
    旅行行きたいから2週間くらいまとめて休みますも普通なら無理だけど、誰に迷惑かけることなく可能なのが良い

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/21(土) 15:42:24 

    >>1
    「スキマバイトをうまく活用すれば賃上げをせずに、人手不足を乗り切れる」

    数字でしか見てない上はそう思うだろうけど、実際の現場は散々だよ
    継続して働かないから、最低限のことしかできないし、普通のバイトよりもできること少ない
    乱暴に言えば「少々お待ちください」要員でしかない
    結局対応できるのは長期雇用されてる人だけだから、人手が見かけ上増えても、実際にの業務負担が減ってない

    +13

    -2

  • 133. 匿名 2024/12/21(土) 15:43:13 

    タイミーってウーバーより稼げるの?
    同じような額ならチャリ漕いで運動できる分ウーバーの方がよさそうじゃん

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2024/12/21(土) 15:44:19 

    >>37
    実際に一緒に働いたほうが面接するよりその人を知れるよね
    面接だけ上手でも人間性に問題あったら大変

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/21(土) 15:46:32 

    >>5
    一時期アプリ入れていたけど、最低賃金と交通費出ないとこばかりなので普通にパートした方がいいなってなった
    本当にスキマ時間をお金に変えたい人用よね

    +55

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/21(土) 15:46:36 

    >>115
    いやいや
    そもそもレジで募集出てるなら、1人でレジするの当たり前だよ?

    +2

    -5

  • 137. 匿名 2024/12/21(土) 15:53:26 

    ふはははは

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/21(土) 15:54:31 

    企業側に最高のシステムだよね
    ワーカーは言いたい事もろくに言えないシステム
    評価は企業側の後出しだし
    ちょっとでも気に食わなかったら
    ブロックされるし
    本当使い捨て

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2024/12/21(土) 15:57:39 

    >>2
    応募する方もそれでいいと思ってるよ。
    就職するまでの繋ぎとか、気楽に出来るバイトとか
    だし

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/21(土) 15:59:33 

    品のあるおばさまがチョコザップのビラ配りをしていて渡されそうになっていつも通りスミマセンと頭を下げて通り過ぎかけたけど、気の毒に思って貰ったことある

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/21(土) 16:01:51 

    >>25
    近所の簡単なピッキングや仕分け作業する倉庫会社
    空調効いてるし指導する人たち優しいし暇な時間に運動とちょっとお小遣い稼ぎしたい程度の目的に行くにはすごくよい当たり職場だった
    とにかく立地が悪くて人が集まらないんだろうなって感じ

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/21(土) 16:04:39 

    >>1
    昨日、9時前にタイミーから携帯のショートメールで直接
    1年前に何度か行った会社の仕事の案内がきたんだけど

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/21(土) 16:06:02 

    >>139
    だよねお互いウィンウィンなのに
    ずれた正義感持った人たちが問題視して日雇い派遣法禁止とか余計なことをする…
    タイミーもそのうち規制入ったりするのかな

    +14

    -3

  • 144. 匿名 2024/12/21(土) 16:06:31 

    >>5
    タイミーで行って楽だと感じたことないけどね。楽な仕事、ってどれ?

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/21(土) 16:11:06 

    >>138
    仕事できないなら仕方ないんじゃないかな?
    ここに書いてる人もいるけど
    スキマバイトだからテキトーでいいやとか思ってる人もいるだろうし、そんな人ならブロックされて当たり前じゃない?
    お金もらってるならテキトーはダメだよ

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/21(土) 16:11:20 

    >>77
    製作者も、若者を想定してたんだろうね。でもいざやってみたら、なんと中高年ばかり、なんなら老人も多かった〜みたいな。でも、よく考えればそうなるよね。だって若者は引く手数多で、いい条件で働けるところたくさんあるんだから。むしろ、中高年に絞った、タイミーの中高年版作ったほうがいいかもね。今のタイミーだと、「20代の女性限定!」みたいなのあるしね〜

    +37

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/21(土) 16:15:49 

    タイミーって今は 案件が増えたの?前にバイトしようと思って 求人 探したけど 案件が少なくてとどうにもならなかった。 私そんな田舎じゃなくて 埼玉県の大きな都市なんだけど…

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/21(土) 16:15:55 

    >>5
    そんなに楽な仕事あるの?アプリちょくちょく覗くけど経験者募集ばかりで参加できない

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/21(土) 16:17:20 

    氷河期世代、子なし、夫の収入だけで一応暮らせるけど、事務系のパート連続で落ちて、タイミー始めた。
    コミュ力問題ありなので今まで経験したのはスーパー品出し、アパレルバックヤード、飲食店皿洗いだけど、嫌な思いしたことないし、すぐ入金されるから通帳の残高が少しずつ増えていくのが楽しい。
    事務しか経験なかったから、違う世界が見れるのも良い。
    田舎だけど、上記の仕事は人気ですぐ埋まるのが難点。

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/21(土) 16:19:17 

    >>148

    飲食店の食器洗いとかめちゃくちゃ簡単だよ
    本当に食器洗って片付けるだけだし笑

    私、毎回1度もマスク外さないで帰る笑
    そんな感じでも、ほとんどのお店からリクエストある。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/21(土) 16:22:55 

    ほんと椅子取りゲーム決勝大会みたい
    募集かかれば光の早さで奪われる
    一体あれはどういうこと

    自転車乗ってたりご飯作ってたり仕事してたりトイレ行ってたり
    日常なく腕にスマホくくりつけてるんだろうかってぐらい

    正月手当て一切なく時給998円のままでも元日から埋まっていて、ほんと景気の悪さを実感する

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/21(土) 16:37:16 

    >>5
    それすごく分かる。
    しかも、働きたい日だけ働けるっていうのが良い。
    毎日毎日働きたくない私には合ってる。

    +47

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/21(土) 16:38:08 

    >>145
    仕事の出来不出来では無く、雇用側に明らかな落ち度が合っても言いにくいシステムだって事でしょ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/21(土) 16:40:46 

    >>38
    そういう人は子育てが終わった後どうするの?
    何のスキルもつかないまま年取ったらパートも無理だよね

    +0

    -15

  • 155. 匿名 2024/12/21(土) 16:42:15 

    >>135
    その場所まで往復する時間と拘束される時給を考えたらタイパめちゃ悪いよね
    結局すき間時間をお金に換えた気でいるだけで実際はできてない

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2024/12/21(土) 16:42:50 

    >>41
    ホントそれ、タイミーで行ってる所のパートの条件が週5日の6時間以上、短時間で週4以下は無いみたい。
    でもさ、そんな条件だとそりゃパート足りなくなるよねって思う。

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/21(土) 16:43:31 

    >>152
    分かる
    外れの職場引いても、次からは行かなきゃ良いだけだしね
    普通のバイトで雇われたらそうはいかないからね
    お気に入りの職場が何箇所かあると気分転換にも良いしタイミーのシステムは本当に画期的だわ、特に幾らでも仕事がある都心では

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/21(土) 16:43:42 

    >>16
    指示した事を全くせず、おまけに自己判断で早退したのでブロックしたらめちゃくちゃ文句言ってきた人がいた
    他からもブロックされてるんだろうなって思った

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/21(土) 16:45:56 

    タイミーは即金なのも大きい
    色んな意味で働く側に融通が利く
    特に学生なんかは色んなバイト先経験出来るのは良いと思うけどね

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/21(土) 16:46:21 

    >>147
    私も同じくそんな田舎じゃなくて 千葉県の大きな都市なんだけど、前に3日間だけ急に暇な時ができて、家でゴロゴロしてても0円だし、ヒマ潰せて小銭が稼げたら一石二鳥か〜!と思ってタイミー見たけど案件が少なくてダメだった

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/21(土) 16:46:35 

    >>23
    そんな夫婦に使われるタイミーさん

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2024/12/21(土) 16:49:18 

    >>11
    外れなら次はスッパリ行かなくて良いのがタイミーだけどね
    モラハラされたならレビューに書いても良いし

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/21(土) 16:52:15 

    >>22
    今とりあえず使い捨てでカバーしようという企業は自社で育てようという気がないんだから結果的に自分の首を絞めてるよ

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/21(土) 16:53:21 

    わたしが住む地域ではタイミー減った。
    工場もスーパーもない。
    普通にダブルワークした方が良さそう。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/21(土) 16:55:50 

    >>25
    住んでる地域差がかなり大きい
    都心だとそんな事ないよ

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/21(土) 16:56:23 

    >>31
    もしタイミーの人が事故を起こして配達完了できなかったらどういう対処になるの?
    1日でも雇用した会社が顧客に謝罪して本人に実費請求?

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2024/12/21(土) 16:58:01 

    この前3時間だけ暇な時間ができたから、サクッとお小遣いでも稼ぐかなとタイミー覗いたけど仕事がなかった

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/21(土) 16:59:02 

    >>50
    ピッピッしてるだけだと思ってる?

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/21(土) 17:00:12 

    >>61
    会社の負担すごそう
    毎回一から教えるんでしょ?

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/21(土) 17:01:10 

    >>54
    搾取されるばかりだよね労働者側が

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/21(土) 17:04:38 

    >>5
    前の職場もタイミーは簡単な仕事しかさせなかった。
    目的はテキパキした人がいたらパートにさせるだった。派遣はお金がかかるしとらなくなった。派遣だと3年経たないとパートにさせる時に違約金かかるしタイミーがいいってなった

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/21(土) 17:05:02 

    >>167
    分かる〜!今すぐ急にできたスキマ時間を小遣いに変えたい人と今すぐ肉体労働者が欲しい企業とのマッチングがしやすいように案件増やしてほしい。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/21(土) 17:06:54 

    >>77
    いずれ「使えない人の巣窟」的存在になって廃れていくんじゃない?

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/21(土) 17:06:56 

    >>169
    だから経験者優遇なんだろうね

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/21(土) 17:09:13 

    >>20
    まあ仕方ないよね需要と供給が合えばその組み合わせは続くわけで

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/21(土) 17:10:31 

    >>150
    絶対やってないでしょ。なんか、ここでも皿洗い皿洗いって連発してるけど、ウォッシャーでやるでしょ?まさか、スポンジに洗剤つけて〜の皿洗いのこと言ってないよね。

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/21(土) 17:10:58 

    >>87
    応募する人がいるから募集を続けるんでしょ
    応募者がいなければ会社側も条件を上げるしかない
    けどそうしなくてもいい状態になってる

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/21(土) 17:12:33 

    >>96
    ランサーズもひどいね
    久しぶりに見たら案件数激減してて驚いたわ

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/21(土) 17:12:48 

    >>5
    これ見て、楽なんだ!じゃあやってみよーとか思う人いるんだろうね。楽な仕事なんてなかったけどね。企業によっては、30分前に集合とかあるし。もちろんそこは無給。

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/21(土) 17:12:50 

    >>169
    1から教えるって言ったって手と足がついてりゃ、子供でも誰でも簡単にできるような超簡単肉体労働しかタイミーにやらせないから、暇つぶしにできるような小銭稼ぎがやりたい人と単純肉体労働者が今すぐに欲しい企業がマッチングしてる場所なんでしょ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/21(土) 17:24:54 

    >>180
    何か読んでたら切ない気持ちになったわ…

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/21(土) 17:29:55 

    >>146
    企業のお偉いさんのじじいたちは何を考えてるんだろうね。今は人口の半分が50代以上なんですから若い人間なんて存在していないんですよ。それに20代の若き女性なんて大手企業正社員に勤めていますよ、今の若い子たちは。仕事が欲しくて 人口が溢れかえっている50代60代70代を的にして展開していかなければ。 自分たちが若い頃は 人口爆発を起こしていて人間がいっぱい いたけれども その時の 昭和の感覚のままで ストップしてるのかしらね

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/21(土) 17:31:28 

    >>26
    短縮付け替えとは。意味おしえて。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/21(土) 17:31:58 

    >>153
    働いた後に、タイミーに
    そういう通報できると思うよ。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/21(土) 17:32:47 

    >>146
    日本の人口の半分が中高年〜高齢者になってるんだし、今の60代70代って元気な人は本当に元気だから、定年退職した後に隙間時間でアルバイトしたい+毎月の年金で生活したいという人たちは多いと思う。 中高年版を作らなければ流行しないと思うね

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/21(土) 17:35:00 

    >>180
    運営側も雇用側も労働者もそれで生活基盤を築くって前提じゃないと言う認識なのは同じでしょ
    学生なり社会人なり主婦なり他に本業がある人が殆どでは?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/21(土) 17:36:44 

    >>176
    えっ?やってるけど
    結構、高級店はスポンジで軽く洗って機械に入れる所が多かったよ。
    東京の有名な高級中華料理店は、お箸一本づつスポンジで洗って機械に入れてたし

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/21(土) 17:39:30 

    >>184
    レビューじゃなく別の通報って事?
    もう働かないのにそこ迄する人いるかな

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/21(土) 17:41:21 

    >>146
    20代女子限定って笑っちゃうよね。どこに存在するんだ そんな人間がwww

    夢でも見てるのかな

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/21(土) 17:42:02 

    >>64
    旦那が基本平日出勤、たまに土日でも出勤や園の行事とかあって空いてるときに働けるからいいんだよね

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/21(土) 17:43:34 

    >>150
    簡単かもしれないけど皿洗いは残飯処理が苦手に思う人が多いと思うよ
    潔癖の人とかまず無理でしょ

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/21(土) 17:52:50 

    >>54
    昔転職活動中にフルキャストで時々やってたけど、扶養内で収めたいからってやってる人がいた。目先は得だけど直雇いのパートと違って有給も労災もないのに、日雇いでやってる自分達を賢いと思ってる人達だった。

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2024/12/21(土) 17:54:13 

    >>59
    >>64
    そういう人が多いけど時々週5でやってるフリーターがいる。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/21(土) 18:03:06 

    >>20
    雇う側の管理をした事があるけど、前に来て良かった人だけにまず応募を送る事も出来て、それで欲しい人数が揃わない時は一般公開する。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/21(土) 18:03:43 

    >>5
    本当にそうだよね

    批判してる人達は普通就職してるのかな?
    なぜタイミー批判するんだろう?
    批判してる人達って無職っぽい気がするけど

    +15

    -2

  • 196. 匿名 2024/12/21(土) 18:18:19 

    タイミーは使い方簡単だし良いよね

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/21(土) 18:21:58 

    >>8
    田舎じゃないけど、コンビニ経験者、美容師、保育士そんなんばっか
    いいのない

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/21(土) 18:36:48 

    >>38
    ピーク時はありがたいよね、皿洗い地獄だもん

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/21(土) 18:58:37 

    >>5

    タイミー10回以上行ったけと、仕事の割に賃金が安すぎるのばっかりだよ
    最低賃金多いし

    +28

    -2

  • 200. 匿名 2024/12/21(土) 19:04:07 

    >>93
    そうなんだね!
    教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/21(土) 19:25:52 

    >>7
    エリート以外は、
    ダブルワークって欧州では当たり前のイメージだけど、どうなんだろな

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/21(土) 19:35:53 

    >>151
    時給が安くても、時間が勿体ないから働く!って価値観らしいからね。タイミーやってる人は。自分は、900円台なら時間が勿体ないから働かないって思うけど。ガル民でもいたよ。「900円でも時間が勿体ないから働く!その気持ちわかる!」みたいな人。そんな人が多いから、足元見られて賃金も永遠に上がらないんだろうね。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/21(土) 20:04:22 

    >>1
    タイミーってそんないい案件ある?
    見てみたけど都内でも全然なくて応募すらできないよ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/21(土) 20:37:34 

    >>30
    精神疾患で直前まで働けるかどうかわからないから
    ギリギリまで応募できるのありがたい!

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/21(土) 20:37:49 

    タイミーのいいところって数時間でも働けるとこでしょ?
    それこそすき間バイトの需要ってそこで
    体調の問題とか障害なんかで決まった時間決められた日に来るのが厳しい人には助かる形態だと思う

    +23

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/21(土) 20:46:55 

    >>201
    よこ
    わりと気軽に副業してるイメージあるよね

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/21(土) 21:12:36 

    >>203
    あなたにとって良い案件とは?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/21(土) 22:15:13 

    >>72
    資格の勉強中とか次の正社員決まるまでの繋ぎかもよ。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/21(土) 23:14:53 

    元夫からの養育費未払いになってて、その分休みの日にタイミーで働いて補っているから助かっている。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/21(土) 23:15:38 

    >>9
    ね、たとえばタイミーで時給1200円で雇った場合、雇う側はタイミーにいくら(何%?)支払ってるんだろうね!

    +2

    -5

  • 211. 匿名 2024/12/21(土) 23:16:45 

    >>154
    きちんと準備とか勉強とかしてて、育児に手を取られる時間が過ぎる頃には正社員で就職するんじゃないの?
    バカじゃないんだからそのくらい考えて生きてるし想像できるでしょ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/21(土) 23:58:09 

    >>16
    そういえば「ちょっとミスしただけなのにブロックされた!解除させたい」ってガルのトピあったな
    簡単に人を切るなんてって思うけど、損切りが早い人は世渡り上手なんだよね

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/22(日) 00:15:58 

    >>5
    うちの近場でタイミーで検索すると介護のお風呂の補助や、保育士で資格がないと無理なものばかり。たまーにスーパーのレジがあるくらい。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/22(日) 00:16:08 

    親も金持ちのエリートの30代が企業成功して氷河期含む中年を使い捨て労働してるのきっつい

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/22(日) 00:59:14 

    >>11
    レビューに買いたれ😇

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/22(日) 01:15:34 

    働きたいけどないのよ。コンビニ、飲食店の経験者ばかり。最低賃金なのに経験者求めるのよ。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/22(日) 05:16:12 

    >>210
    手数料、派遣会社は50%
    タイミーは30%
    しかもタイミーは企業の気に入った人しか
    入れない事もできる。

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2024/12/22(日) 07:48:03 

    >>11
    前の職場もブラックだよ。
    いじめすごいし、有給は勝手に公休日に使われる。私が辞める時に今度からタイミーで雇って良い人だけパートでひきぬくって言ってたな。
    評価が50%だったからやばいと思ったのか改善されたんだろうね

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/22(日) 07:51:12 

    >>13
    私は正社員で子供2人いて既婚者だけど、大型連休はタイミー入れたよ。もっと手取りがほしいし高校大学無償化ではないから貯金しておきたいため

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2024/12/22(日) 08:39:09 

    >>24
    私、ダブルワークでタイミーやってる
    休みの日にゴロゴロしているより動いていた方が好きだから
    タイミーのいいところは履歴書不要、仕事が短時間で済むから割り切って出来る、簡単な仕事しかしないところかなー
    まぁ、あんまりお金にはならないけどね

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/22(日) 08:48:37 

    >>37
    うちの会社でもお店のスタッフは、正規のアルバイトスカウト目的でも募集して、たまに成功してる

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/22(日) 09:01:59 

    >>210
    そこに文句つけるならタイミーを使わず
    自分で隙間バイトできる働き先を探せばいいだけなのに何言ってんだお前

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/22(日) 09:02:34 

    >>208
    ハードな業務なので資格勉強中には向かないかもww
    職歴としては履歴書に書くとメリットになるし、次に繋がる系ではあるけどね

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2024/12/22(日) 09:08:39 

    >>201
    隙間バイトは規制掛けてそうなイメージだな、うるさいイメージある
    その代わり雇用側のリストラ権が強め
    なので副業OKにしてるんでは

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2024/12/22(日) 09:34:43 

    >>5
    お気に入りのところ、基本洗い場なんだけどそこまで忙しくないし、交通費賄いつきだしこれ持って帰ってね〜とたくさんの料理くれる。
    社員さん達優しいし、手が空いた時はゆっくりしてて〜とかで雑談したりでとっても楽しいしありがたい。

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/22(日) 09:51:23 

    タイミー最初は良かったけど今は以前入った人が優先的にリピートではいるから新規は入りにくい
    お気に入りにならないと難しいし、年取ったらショートタイムしか無い
    ショートでも1日1件というルールがあるから月収は少ない
    タイミーをメインにして生活するのは無理

    8時間の仕事もあるけど倉庫作業でずっと体動かす体力仕事とか、絶対続かないような仕事しか残っていない

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/22(日) 09:55:28 

    >>38
    それでも都内なら時給千円もらえるんだよね
    めちゃいいじゃん

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/12/22(日) 10:02:50 

    株と現金で3000万円近くあるけど、60で定年したあとは身体を動かす系のアルバイトして働こうと思ってるけどなあ
    家でゴロゴロしてても身体に悪いし
    そんな私にはタイミーってけっこういいなと思う
    職場の若い子は時給が安すぎるって言っていたけど、余裕がない人はそう感じるよね

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2024/12/22(日) 10:31:28 

    >>22
    視野が狭い。
    短期じゃなく、長期的に物事は見ないと。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2024/12/22(日) 10:42:57 

    >>22
    就職氷河期で派遣会社が乱立した時も、世間は同じ事言ってたよ
    正規だと時間の拘束が長いから、派遣で効率的に働くのが賢い!って
    また同じミス犯すのか

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2024/12/22(日) 10:45:34 

    タイミー体力のある方求人ばかりだわ
    応募出来るのがないな

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/22(日) 10:50:21 

    >>195
    中抜き産業は弱者労働者を大量生産するだけから反対
    長期的に日本経済や労働市場を考えたら、デメリットの方が大きいので
    自分は正規年収700万円の事務員です

    +1

    -4

  • 233. 匿名 2024/12/22(日) 11:57:20 

    >>15
    タイミー関係なくてすみませんけど、行きつけのとんかつ屋のホールに知ってるおばちゃんいなくなっていて、インド人だらけでした。レジで知ってるおばちゃんいたので、そのこと話したら、彼女たちよくやってくれるのよって。募集かけて応募してくる日本人は、とても使えないような転職ばかりしてる服もだらしなく、歯のない男がやってくる。そういう男は、賄い目当てなのよねって。女性だと、気の利かないおばさんが多いと。

    それでインド人で揃えたんだ…とちょっと複雑になった。人種差別する気ないけど、インド人ウェイトレスはお茶碗やお味噌汁を置くとき、側面を持たないで、口に当たるところを持って置くので嫌なんだよね。肌の色が違から気になるのかも知れません。これは根本的な差別というより、生理的なものだと思います。昨年までは、おばちゃんの中に、中国人が二人いた程度だったのに、今やオールインド。なんなら厨房にも、インド人いるし。インド人がパン粉つけて、揚げてると思うとなんか食べたくない。

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2024/12/22(日) 12:28:50 

    私のパートに毎日タイミーさん、8人位来るんだけど忙しいのに毎日教えたり、スムーズに仕事が行かなくて悪いけど疲れます。友達と来る大学生も多くて仕事中友達と私語しまくりだし、あんまりやる気ないしで残念です

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2024/12/22(日) 12:41:07 

    中高年が多いのは履歴書・面接の手順踏んだら職にありつけない人がいるから
    そういう人達にはタイミーは救世主
    スキマバイトじゃなくて生活の糧としてやってる

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/22(日) 12:43:48 

    単純労働の派遣を解禁したのが経済停滞の原因だから
    スキマバイトのせいにしたいのは何か思惑があるんだろうね

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/22(日) 12:59:05 

    >>125
    行きたくない募集はミュートしとけばいいよ
    リクエストも見えなくなる

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/22(日) 13:10:04 

    >>33
    企業の中にはタイミーは人間外みたいに考えているんだろうと思う会社何件かあった。
    勤めているスタッフがみんな揃いも揃ってそんな考え。でも、そういう企業だから普通に人が集まらないんだと思う。タイミーは飲食系は地雷。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/22(日) 15:43:56 

    >>220
    ジム代わりになるよね
    ジムいくのに交通費払うから別にいっかってなる

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/22(日) 19:52:51 

    >>14
    これで三崎優太さんばりのイケメンだったらモテモテ無双だね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/23(月) 01:26:41 

    >>227
    東京の最低賃金は時給1163円だよ
    (ちなみに最安は沖縄で952円)

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/23(月) 01:59:21 

    私も使い捨てにされるけど、メインで雇うのは若者とベテラン
    その間は使い捨ての可能性が高い

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/23(月) 02:00:25 

    またガルちゃん工作員のコメント番号42に投稿させる嫌がらせか
    次は>>246

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/23(月) 02:48:03 

    >>15
    うちのスーパーもタイミー来るけど、この人仕事できるなと思う人ほんの一握りくらい
    後まともにコミュニケーションできない人の割合高く感じる

    +3

    -3

  • 245. 匿名 2024/12/23(月) 15:13:40 

    この前タイミーで行った組み立ての仕事は行ったらタイミーのおじさんがチェックインを失敗したかなんかで会社の担当者に怒ってたよ。
    軽作業系は特に昔なら日雇い派遣やってたような人が多いよなぁと思う。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/27(金) 01:45:15 

    私の働いてる職場で(レジ業務)
    タイミーさんが入っていましたが
    レジ経験者だったとはいえ、スーパーのレジはけっこう覚える事が多いし
    ベテランがしばらく付き添って指導しなくちゃいけなくて 結局現場のパートさんにしわ寄せが来ちゃうからタイミー採用は無くなりました

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/30(月) 21:12:00 

    >>101
    私も飲食未経験だったけどバッシングのみのところからスタートして、今はホールほぼ出来るようになった(笑)だから経験者として飲食いける
    洗い場も出来るけど厨房は苦手だわ〜

    私も少し遠いけどホテルとかよく行ってる
    同じく近くのお店で顔バレしたくないから

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/07(火) 12:41:22 

           ,r´  '''''''''''`ヽ、  
          /   ,r´^`-'^ ヽl  
    .     l  /  ,;;;;,,〜,;;;;,|  なあ、仲居…
         (^.v'.( ・): ( ・) 
         しi ,,,,ノ'、___),,| もう、103万の壁…
       .   | ;;;;; ;;ー-¬ ;;l 超えてもぉてエエから
         _∠   `ー--―'__ ダィミィーで
      / ̄   ヽ\― 、‐ヽ\  `ヽTV出れるバイト
     /      |  ` ┴ '  ヽ   ', 無い……?
     l   丶 rく    =D松 l 〈
     .〉   r  丶__ノ___ノ  ミートボールッ!
        🇷🇴ピカデリー尼崎(61)
         元・バイトの神さま

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/09(木) 13:25:26 

    >>152
    私もタイミー生活3ヶ月やってきましたが、どれくらいタイミー生活続けられてますか?何ヶ所かを回られてる感じですかね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。