- 1
- 2
-
501. 匿名 2015/11/19(木) 19:45:17
コネで入ってる長年バイトとかいるしな~
実力で入ったとか言われてもな~+8
-0
-
502. 匿名 2015/11/19(木) 19:45:18
都市部の役所って高学歴が多いし仕事できる人が多いみたいだけど、
1番市民と接する証明書発行の窓口なんかは、派遣社員だったりするらしい。
なんか問題がおきたら、奥から職員がでてくる みたいな。
だからか、黒っぽいネイルだったり前髪目にかかってるような人が窓口にいる。
そら叩かれるわなーと思った。+7
-0
-
503. 匿名 2015/11/19(木) 19:47:19
都市部の役所の窓口で働いてる職員を、被災地の役所の復興関係の仕事に異動させてみればいいよ。
震災からずっと復興関係の仕事をしている人たちは、どうすればより良い結果を生めるかと、みんな個人個人が必死で考えて行動してると思う。
都市部の役所で何年も何も考えずにチンタラした仕事しかしてきてない人間に、勤まるはずがない。
+6
-5
-
504. 匿名 2015/11/19(木) 19:49:50
役所も24時間やったり土日空けてくれるなら今度から叩かないよ。
いろんな書類や手続きするのに大半の人が働いてる時間だけ空けてるってなんなんだ。いちいち仕事抜けて役所行きたくないです。+16
-5
-
505. 匿名 2015/11/19(木) 19:50:27
主さんは命の価値の差を言ってるんじゃなくて「日本人の税金を使って日本の公務員が韓国人を助けることはない」と言いたいんじゃないの?韓国人は韓国人で助け合えばよいというのも分かる.+7
-3
-
506. 匿名 2015/11/19(木) 19:51:21
郵便局の年増の配達員。
まだ気持ちが民営化されてないのか非常に大柄で態度が悪い。
郵便局員でもまじめにやってる人がいる中でこんな人をみると
「だから(元)お役所は・・・」って思っちゃう。+5
-2
-
507. 匿名 2015/11/19(木) 19:51:31
結局さ、自分ちがボーナスももらえない、
低収入、いつ首切られるかわかんない、
みたいな男と結婚したか
もしくは嫁さん馬車馬みたいに働かせなきゃいけない不甲斐ない夫の妬みでしょ
公務員ボーナスいらないとかどうしてそうなるの?
家事とか溺れたときとか災害とか
身体はって助けてくれる人がいなくなりますよ。
うちはちなみに旦那はフリーターだけど
そんなことは思わない
+13
-8
-
508. 匿名 2015/11/19(木) 19:51:53
「税金で飯食ってる」ってさあ…(^_^;)
労働の対価を得ているだけじゃん。働いて給料もらうことの何が悪いの?
あと、「民間ならすぐクビだ」ってのも違うでしょ。どこの会社にも役立たずはいるよ。
公務員をすぐクビにするようになったら、それこそ民間はクビ切りやすくなっちゃううお。+15
-7
-
509. 匿名 2015/11/19(木) 19:51:58
民間企業と違い、顧客が無くなることがないため、どんな仕事しててもお金が入ってくる。実際、周りの知り合いの公務員の方はなあなあで仕事をしてる人が多い。
けど、もちろん、市民のために町興しを頑張ったり、消防や警察で市民の安全のために体を張って働いてる人も同じくらい存在することもきちんと分かっていますよ(^O^)+8
-2
-
510. 匿名 2015/11/19(木) 19:52:01
>>485
まぁそれに関しては私もそう思うよ。
やる気のないやつは辞めさせられても良いと思う。それで公務員叩きが減るならどんどん辞めさせてくれとすら思うわ。
でも最初からボーナスカットなんて言うのは別の話でしょう。やる気のないやつに合わせるのはおかしい。+8
-1
-
511. 匿名 2015/11/19(木) 19:53:15
真面目に一生懸命やってればどんな仕事でもケチはつかない。
評価は自分でするものじゃないね。
まわりがする。+5
-1
-
512. 匿名 2015/11/19(木) 19:55:17
一昨年、民間企業から転職して公務員になったけど、世間で考えているイメージと全然違うと思う。
給料は低いし、人が足りないから休みは自由に取れないし、残業も予算で決まってるからほとんどつけられない。手当てなしの土日出勤も多い。予算管理上、ボールペン1本すらスムーズに購入できない。想像していたのと全然違うけれど、少しでもいい街になれば…と毎日働いています。+10
-2
-
513. 匿名 2015/11/19(木) 19:56:14
>>510
だからー、一般企業であれば会社が赤字だとボーナスなしだよ?
なんで国が赤字なのにボーナスもらってんの?バカなの?って思うじゃん。+9
-7
-
514. 匿名 2015/11/19(木) 19:57:12
お店とか病院とかさ、お客様や患者さん待たせてるとかって意識あるからテキパキ動こうとみんな必死だしお金貰ってるんだからそれが普通だと思うんだけど、
公務員の場合は手続きとかいろんな人待ってても急ごうという素振りすら見せない。
いつも腹立つ。
+11
-4
-
515. 匿名 2015/11/19(木) 19:58:11
だらだら仕事してんなよまじで(^o^)/+10
-2
-
516. 匿名 2015/11/19(木) 19:59:12
みんな、そんな叩くくせに
自分の子供になってほしい職業 公務員
結婚したい職業 公務員
大学生に聞くなりたい職業 公務員
ね?それが本音なんでしょ。
だからね?
公務員と結婚したかったのにできなかったやつ
公務員に息子したかったのに大学まで出して契約社員になられたやつ
公務員になりたかったのに頭がパピぷで
なれなかったやつ。
そんな悔しくて、妬ましくて、嫉みたいなら、
自分がなるか、公務員と結婚すればぁぁ?w
+14
-9
-
517. 匿名 2015/11/19(木) 20:01:13
ただの嫉妬、
隣りの芝生はよく見えるって感じじゃね?!
+6
-6
-
518. 匿名 2015/11/19(木) 20:01:32
>>513
国が赤字なのは現場の公務員のせいではない。
今始まったことじゃないでしょうに。+10
-3
-
519. 匿名 2015/11/19(木) 20:01:54 ID:lN9KzjgL3E
ボーッとしてるから。
自営業はそうはいかないんだよ。
+3
-3
-
520. 匿名 2015/11/19(木) 20:03:10 ID:lN9KzjgL3E
ボーッとしてんなよ+3
-2
-
521. 匿名 2015/11/19(木) 20:03:28
消防士や警察官などはよほどの不祥事を出さない限り批判されないよ
けど誰でもできるような事務職をやっていて
大した成果も上げず、むしろ税金の無駄使いのような職に対しては厳しくなる+10
-3
-
522. 匿名 2015/11/19(木) 20:05:22
私の周りに自衛隊さんとか警察さんと結婚した友人叩きまくってるやつとかいう女いるけど、
そいつは子供いるのにボーナスなし、福利厚生なしの旦那もち。
いつなくなるかわからない工場。
なんだかんだ、そういうこと。
ただただ、喉から手が出るほど羨ましいんだろ〜なーって。
必死で顔真っ赤にして公務員たたいてるの見てると
ダサくて笑える。
じゃあその中卒の旦那に教養身につけさせて公務、させれば?www+10
-11
-
523. 匿名 2015/11/19(木) 20:05:43
516
はいはい安定安定。笑
公務員ほど人生楽しくなさそうなものないですね
+9
-2
-
524. 匿名 2015/11/19(木) 20:06:38
>>518
じゃぁ会社が赤字になったのは現場の社員のせいかい?そうじゃないでしょ。
一般企業とかけ離れてるから叩かれるんだよ。+6
-4
-
525. 匿名 2015/11/19(木) 20:07:08
>>507
全部のコメントを読んで理解した上でそういう考えになってるの?+1
-2
-
526. 匿名 2015/11/19(木) 20:08:50
>>508
その感覚アウト。
民間企業はお客様から頂いたお金で給与が払われているけど、そういう言い草したらクレームになるよ。
働いたから給与を貰えるのは確かだけど、感謝の気持ちを忘れてはいけない。
税金があるから公務員は給与が貰えるのであって、単なる売り上げから頂くことと意味合いが異なるのを理解して欲しい。
あなたみたいな考え方を堂々と言われる限り、公務員叩きは無くならないよ。+6
-3
-
527. 匿名 2015/11/19(木) 20:10:08
なんか急にわいたねw
同じ論調で連投しちゃダメだってば。+3
-3
-
528. 匿名 2015/11/19(木) 20:10:21
地方公務員3年目だけど、周りは挨拶しても返さない私語も多い。
上に行けば行くほど基本的な規則も知らなくて仕事できない人も多い。
こんなんだから「公務員は」って言われるのも分かるし、自分自身こんな職場に呆れてる。+8
-1
-
529. 匿名 2015/11/19(木) 20:12:08
じゃあボーナスも月給も下げるだけ下げたらいい。
そのかわり馬鹿馬鹿しいから頭のいい人達は皆優良企業へ就職。
なり手がいなくなって
お前んち火事になっても近所のじじいとばばあしか火消しにこない。
地震のときもそのまま下敷き。
来てもわけわからんアルバイトさん。
ある程度は必要。ボーナスも月給も。みなさんと一緒で一生懸命仕事しているわけですから。
あ、うちは公務員じゃありません+8
-3
-
530. 匿名 2015/11/19(木) 20:12:28
>>522
なんかみっともない。+1
-1
-
531. 匿名 2015/11/19(木) 20:12:56
>>527
誰の話?
+0
-0
-
532. 匿名 2015/11/19(木) 20:15:23
公務員のレベルが下がると、
国のレベルも下がるんですよ。
給与を下げて誰でも入られるようになれば
公務員のレベルも下がると思うけど。+5
-4
-
533. 匿名 2015/11/19(木) 20:17:16 ID:4VwI5iJMpS
公務員は契約社員みたく何年か毎に試験を設けて
適正があると見なした人が続けて働くようにすればいいのに。一度なったらずっと働くのはよくないよ。それだけ癒着や不正の温床になる。
だったらふるいに何年かでかけていって優秀な人たちで業務をするほうがいい。+7
-2
-
534. 匿名 2015/11/19(木) 20:19:17
>>529
すげー極論+0
-2
-
535. 匿名 2015/11/19(木) 20:19:43
公務員、もっと真剣に働けよ。
給料泥棒。+3
-3
-
536. 匿名 2015/11/19(木) 20:20:27
技能なし、労働なし、高級、諸手当多し
給料減れば数字をちょっといじくって税率上げて国民から搾り取る
(民間は売上を伸ばしたり給料減額や首を受け入れたりしないといけない)
こんなイメージだから+3
-1
-
537. 匿名 2015/11/19(木) 20:20:57
>>529
公務員叩きを盛り上げに来たんだね。+1
-1
-
538. 匿名 2015/11/19(木) 20:21:25
現時点でも務員で頭のいい人、優秀な人材が給与に見合った形で働けてるとは到底思えませんが。
公務員に夢持ちすぎでありません?+4
-0
-
539. 匿名 2015/11/19(木) 20:22:02
仕事に対して分不相応に給料が高すぎるからかな
その尻拭いは民間がするんだよ
・日本国 724万円(国民平均年収412万円)
・アメリカ合衆国 357万円(国民平均給与額325万円)
・イギリス 275万円(国民平均給与額240万円)
・フランス 198万円(国民平均年収180万円)
・ドイツ連邦共和国 194万円(国民平均年収205万円)
・カナダ 238万円 (国民平均年収252万円)
・イタリア 217万円(国民平均年収200万円)
・オーストラリア 360万円(国民平均年収500万円)+5
-6
-
540. 匿名 2015/11/19(木) 20:22:30
公務員を過剰に擁護してるけど、給料下げてもそこそこの人材集まるよ笑
だって、地方の地味国立は大企業にそもそも受けないで地方公務員か地銀どちらかだよ
だから、そこそこの人材集まるから大丈夫だよ
+3
-4
-
541. 匿名 2015/11/19(木) 20:24:06
トピが伸びてきたから管理人が燃料投下しにきたんでしょ。
もうまともな話は出来なくなったね。+3
-0
-
542. 匿名 2015/11/19(木) 20:24:15
>>409
あり得ない‼
夫、34歳 年収510万円 あと10年もしたら倍になる?
普通はあり得ない。
絶対にないよ
基本的に地方公務員なら年収 公表してますよ
各市町村で。
ほとんど 準じるはずです+3
-0
-
543. 匿名 2015/11/19(木) 20:24:25
>>349
橋下市長が気に入らないのは大阪市職員。
今までの悪事が捲れて公になったから。+4
-0
-
544. 匿名 2015/11/19(木) 20:28:39
旦那の手取りが16万で子供1人の専業主婦が離婚したいー!って言ってる女が知り合いに居る。愚痴ばっかで疲れる。旦那が低所得だから幼稚園の月謝も1万以下。正直ウザい。+0
-1
-
545. 匿名 2015/11/19(木) 20:29:36
うちの母が国家公務員だったけど、民間企業勤務の私から見たらほんとうらやましかった。
うちの会社にあんな仕事であんな給料や福利厚生もらってる人いないよ、はー。
でも公務員年金で老後は安泰。そういう意味で娘の私も助かった…。+3
-2
-
546. 匿名 2015/11/19(木) 20:30:05
エピソードのひとつです。
聞き流してください。
役所にヤボ用で行った時のこと。
いきなりあなたはなぜシングルなんですか?どんな理由で離婚したんです?と周りに人がいるところで聞かれました。
家庭環境など全く関係ない課、です。
その時私はなぜあなたにそんな事を話さないとならないんです?と冷静に憤慨しました。
呆れ果て帰宅しましたが、いきなり連絡も無しに即日、家を訪ねてきて謝罪をして帰っていきましたが…
それ以来、公務員とは個人情報を好き勝手にのぞける仕事なんだと実感。
そして人として言って良い悪いを判断出来ないおかしい人間の溜まり場のイメージがつきました。やはり対応が上からなどちらほら違和感ある人がいますし。
全てではありませんが、社会に揉まれてみろ‼︎と言いたくなる職業。+6
-2
-
547. 匿名 2015/11/19(木) 20:30:17
公務員がなぜ叩かれるかって?
そりゃ民主党がバッシングにあいながらも頑張って少し下げた公務員給料をしれっと元に戻して、足りないからって消費税増税までして国民を苦しめるからだよ
別のトピで「そもそも7万のスーツって高いの?10万超えてからでしょ。なんでそれで叩かれるの?」ってのがあったけどちっちゃいマリーアントワネットかと思った
+5
-1
-
548. 匿名 2015/11/19(木) 20:31:22 ID:4VwI5iJMpS
公務員は震災とかあったときは市民や県民守らなくちゃならないから家族は二の次になるよ。福島のときだって家族の安否もわからないまま、市民の人の対応して逆ギレされたり。毎日死体とかひどい怪我の人を見続けて自殺した人もいる。これから地震やテロ、天候不純、なんかあったりすると帰れないよ。何か日本に大きな事故があったとき帰れないのが公務員。やりたくねぇー!+5
-0
-
549. 匿名 2015/11/19(木) 20:35:03
バックオフィスが不必要にもらいすぎてる
じゃあフロントマンの給料を上げればいいと簡単に公務員は言うが
税率をいじくれば売上(歳入)が上がる公務員と一緒に考えちゃ駄目だよ
+0
-0
-
550. 匿名 2015/11/19(木) 20:37:46
>>548
そう、公務員は全員自衛隊なんだよね
なんで楽なイメージがあるんだろうね…+3
-1
-
551. 匿名 2015/11/19(木) 20:40:58
>>524
企業は企業のせいでしょう?社員の責任でもある。
公務員は収益上げるのが目的ではないからね。
それだけ。
+7
-3
-
552. 匿名 2015/11/19(木) 20:41:10
公務員と仕事してます。
独立行政法人とかいうところ。
まぁー、、、仕事が出来ない出来ない。こちらから送った書類はよく無くすし、だから飛ばされてここにいるんだろうなーって感じ。おまけによく休む。
業務を頼まれて聞きたいことがあるこちらとしては腹が立ってしょうがないわ。
+9
-5
-
553. 匿名 2015/11/19(木) 20:43:33
公務員もちゃんと仕事ぶりを評価して、やった仕事に応じて給料の額を決定すべき。
そしたら少しは仕事に力入れる気になるんじゃない?
そのためには、役所の現状がどれだけ世の中とかけ離れているか理解できる人間が上に立たなければ無理。
まずは役所の管理職を全取っ替えしなきゃ何も変えられない。+11
-3
-
554. 匿名 2015/11/19(木) 20:44:05
>>546
小学校の同級生が市役所(というか町役場)に勤めてるんだけど、役所やスーバーで私を見かける度、挨拶の一言もなく「今、仕事何してるの?」と開口一番聞いてくる。
そのころ、体調不良でまともに働けてなくて苦しい思いをしてたのに、顔を見れば「こんにちは」の一言さえなく、「仕事いま何してるの?」
あまりに不躾で本当に腹が立った。
その人もいろいろ勝手に情報見てたのかもしれませんねっ。
なにの田舎だから役所でも確定申告でも選挙でもスーバーでも、どこに行ってもいる!
本当に腹が立つ (*`ω´)!!
+11
-2
-
555. 匿名 2015/11/19(木) 20:45:12
会社の上司から聞きました。
昔の役所の職員はそれはすごーく大柄な方ばかりだったそうですよ。
昼休みに書類をもらいに行くと
昼休み中だぞ、終わるまで待ってて待たされてたとか。
今は周りの目とかあるからそういうことないだろうけど、周りの目が厳しくなって良かったこともあると思うな+7
-1
-
556. 匿名 2015/11/19(木) 20:45:39
>>551
収益をあげるための仕事じゃないからこそ、もっと真剣に働けってこと。
どこまで甘ちゃんなんだ。+10
-3
-
557. 匿名 2015/11/19(木) 20:46:52
>>551
売り上げをあげる責任がないから公務員は国が赤字なのにボーナスもらえるのか…そうかー。
って、
誰が納得すんの?公務員だけだね。その言い訳が通用するの。+10
-2
-
558. 匿名 2015/11/19(木) 20:46:56
日本にあんなに借金
なければ叩かないよ
税金あげて公務員の給料優良
企業なみにするから避難される
+12
-1
-
559. 匿名 2015/11/19(木) 20:48:12
>>551
いいね、楽そうで。+2
-2
-
560. 匿名 2015/11/19(木) 20:48:57
>>557
そうだよ。納得出来ないならそれまで。+0
-2
-
561. 匿名 2015/11/19(木) 20:49:02
>>551
この理論でいくとオフィス清掃のおばちゃんがボーナス貰えないのも掃除がちゃんとできてないからなのか。公務員様はしいな。+4
-3
-
562. 匿名 2015/11/19(木) 20:49:26
子供のパスポート申請の時、どうしても印鑑証明書が必要と言われ、納得いかず隣の市役所の職員に聞いたら間違いだった。
あと市役所の近くのマンションに住む人が、近道になるからって市役所職員が敷地を無断通行するって怒ってた。納豆が名産の市ですが。+6
-1
-
563. 匿名 2015/11/19(木) 20:53:45
私の地元と市役所職員は徒歩でも通勤手当が出ます。窓口も暇そうで立ち話もよく見かけるし、無愛想だし。公務員全体ではなく、市役所の職員が嫌いです。+8
-1
-
564. 匿名 2015/11/19(木) 20:55:30
>>560
なるほど。
やはり公務員とまともに話をするのは無理なんだな。
責任感とか自立心とか、社会人として一番大事なものが欠如してる。
こりゃ公務員以外につける仕事はないよ。
公務員ていうのは、能力がなくて他で働けない人間を守るための、いわば国の救済策なんだね。+8
-6
-
565. 匿名 2015/11/19(木) 20:55:38
評価っつっても難しいよね。成果をあげる仕事じゃないから、つけるならプラスよりマイナス査定になる。
マイナスが少ない人が昇給率高くて、マイナスが多い人は給料上がらない、酷い場合は下がるみたいな感じかな。+5
-1
-
566. 匿名 2015/11/19(木) 20:58:00
>>560
ボーナスカットなんておかしい!!って大きく噛みついておいてこれだもんね。+3
-1
-
567. 匿名 2015/11/19(木) 21:01:24
うちの子供の同級生の親(公務員)、別の同級生の親が捕まった事を自分の子供に話したらしく、その子供が学校でペラペラしゃべったらしい。
私の職場(医療機関です)に通院してた公務員の患者、事故で近所の整形外科に通ってるついでにしばらく来てたけど、「まだ休んでんのかい!!」って位整形の方に通ってたわ。
うちの予約よくキャンセルして、その理由が「人が来る」とか「○○に行く事になったので」とか、とても怪我で通院・休職してる人とは思えない状況だった。体の状態もね・・・
どう見繕っても1年以上休んでた。
こんな事って一般の会社じゃ通用しないよね?
こういう人のせいで「公務員は」って言われるんだよ。
+6
-1
-
568. 匿名 2015/11/19(木) 21:02:11
50万分の仕事で500万貰うのが公務員だと思ってるw+7
-6
-
569. 匿名 2015/11/19(木) 21:04:29
>>564
国が赤字だから公務員のボーナス無しというのは無理がありそう。
確かに、国単位で考えれば、税収より歳出の方が多いのは民間で言えば経常赤字。
赤字の原因は国だけでなく、国民にもあるわけだから。
ただ、開き直った公務員な態度には反感を持つし、赤字を解消しようという気持ちも感じられないから分かり合えない。
+7
-0
-
570. 匿名 2015/11/19(木) 21:05:01
私、公務員を目指そうか、企業に就職しようか迷っていましたが、一般企業に就活しようと、ここ見てて思いました。
公務員になって何年も経ったら、なんの向上心もなくただ決められたことを言われた通りにやるだけの人になりそうでイヤです。+7
-4
-
571. 匿名 2015/11/19(木) 21:07:45
せめていつも行く役所に、頑張ってるなーと思える公務員求む。
それで気持ち的には解決できる。+8
-1
-
572. 匿名 2015/11/19(木) 21:09:34
>>513さん
一般企業でも赤字でもそれなりにボーナスでますよ。まぁずーっと赤字の会社はわからないですが。
私の主人の会社は5年赤字でも夏冬あわせボーナス160万でてましたよ。それまでの蓄えがあるので。
赤字になってボーナスが0になる会社はその程度の会社って事です。+4
-4
-
573. 匿名 2015/11/19(木) 21:13:47
公務員
田舎ではそれがステータスですw
+8
-2
-
574. 匿名 2015/11/19(木) 21:13:56
税金で食べているので仕事ぶりを厳しく見られるのは仕方ないと思います。+10
-3
-
575. 匿名 2015/11/19(木) 21:15:52
>>572
うちの会社も赤字でも出してくれた。
額はそんなに大きくはないけど、みんなで頑張ってきたからすごく嬉しかった。
だからこそ、そのことを他人をどうこう言う材料にはしたくない。
赤字でボーナスが出せない会社はたくさんある。
だからってその程度の会社だなんて、本当に頑張ってる人なら絶対にいわない。+2
-0
-
576. 匿名 2015/11/19(木) 21:16:07
公務員って、常に人に偉そうにする人間しかいない
だから、私的な場面でも公務員色出してくるよね
仕切り屋多いし、偉そうにしてるわ
+13
-7
-
577. 匿名 2015/11/19(木) 21:17:17
>>572
金額までかいて自慢したいだけかい笑+5
-0
-
578. 匿名 2015/11/19(木) 21:17:27
国家公務員、裁判官、検察官、警察官はやはり専門知識が必須だったり危険ともなったりだから異存なし。裁判官や検察官はもっと給料上げてもいいくらい。
教師、保育士も子供を預かり、教育したりする大事な職だし。給料上げてほしいし、なんなら給料上げるかわりに難易度高くしてもいいかも。より良い人材を集められるし。
市役所職員なんかは給料は民間並みだし高くはないから下げろとは思わないけど人数減らしたらいいと思う。暇そうにしてる職員達も人数が減れば忙しいだろうし、
今の人数なら、住民票や印鑑証明とったり、納税や書類受け渡し関係の窓口くらいは土日祝も交代で少人数でいいからやってほしい。+10
-1
-
579. 匿名 2015/11/19(木) 21:18:03
それは税金ドロボーがいるからだよっ!
でも、役所や警察のこと。
消防は、むしろ好感度大ですよ〜+7
-2
-
580. 匿名 2015/11/19(木) 21:18:57
臨時事務で働いた事ある。長年いるだけで新人いじめしたり、気に入らない人を辞めさせるまで雇用期間を説明しなかったり仕事をさせなかったり。
そんなクソババアの上司も見て見ぬ振り。
一般企業とクソ具合は同じでした。
所属してる間にもボーナスあげろとかやかましい。市民から怒鳴られてみたり、クレーム処理、休んでばかり、喋ってばっかり。
可哀想に。だけどボーナスもらうんでしょ?がんばりなね!
ラクっちゃラク。時間に来て時間に帰るのもいたいた。
もちろん二度と行きませんね。+7
-1
-
581. 匿名 2015/11/19(木) 21:19:20
国が借金背負ってて、これだけ不景気で、ボーナスない会社が多くて、非正規雇用が4割を越える世の中で、給食調理員のおばさんのボーナスが100万越えてるって納得いきません+9
-3
-
582. 匿名 2015/11/19(木) 21:19:36
>>576
わかる。
聞いてもいないのに職業の話題に持っていったりね。
実は公務員がそんなに羨ましがられる職業だと思ってなかったから、あとで他の人に聞いて、話題の唐突さを理解した。+1
-0
-
583. 匿名 2015/11/19(木) 21:20:39
叩く人ほど公務員の世界から遠いところにいる人が多い気がする。+6
-9
-
584. 匿名 2015/11/19(木) 21:20:53
みんなの旦那公務員(市役所勤務)よりよっぽど給料低い会社なんですね・・・。
福利厚生しっかりしてて休み多くて給料も多かったら公務員より絶対その会社の方がいいって思うし、公務員の事をどうこう思わないもん。結局公務員より給料低い人の嫉妬でしょ??
でもそういう旦那さんの学歴はどうかな??地方によるけど大卒公務員の人よりいい大学出たり努力してきましたか?+9
-8
-
585. 匿名 2015/11/19(木) 21:21:01
このCMが印象に残るから(笑)
こーーーーーむいーーーーーん
+0
-0
-
586. 匿名 2015/11/19(木) 21:21:56
私は国家公務員二種レベルの専門職です。二種レベルの中では一番きついところだと思います。
以前は、民間大手の金融機関で営業してましたけど、今の方がきつすぎます。
だから、叩く人が、民間はこうなのに〜とか言われても、私、民間の大企業で働いてましたからって感じで、全く説得力ない。少なくともあなたよりは大企業で高給でしたって反論できる。+10
-5
-
587. 匿名 2015/11/19(木) 21:22:50
公務員と民間企業の経験あります。
民間企業の人達は、働き者が多くて低賃金です。腹が立つので公務員とは仕事したくないです。+7
-5
-
588. 匿名 2015/11/19(木) 21:23:23
>>584+1
-11
-
589. 匿名 2015/11/19(木) 21:25:02
公務員って金持ってるのに、ダサい人多いよね。
アパレルの知ってる社長は、公務員に的を絞ってて、煽ててチヤホヤしたらすぐ買うからって高い物をセールストークで買わせてたわよ
社長エライって思った
影では馬鹿にされてるよ
+4
-7
-
590. 匿名 2015/11/19(木) 21:26:26
>>584
人を見下すことが好きですね~公務員様は。+8
-3
-
591. 匿名 2015/11/19(木) 21:26:47
>>575さん
例えば、成績1の人からしたら3はいいけど、5の人からしたら3なんて悪いですよね?そんな感じで「赤字でボーナスでない会社が当たり前!」みたいにかかれるとむしろその世界が普通っていうのが・・・って思っただけです。
>>577さん
別に自慢になる金額ではないです。それを自慢としてとるかは人それぞれですが。もっといい企業はいくらでもいるので。我が家では少ないです。(もちろん頑張って働いてくれているので毎日感謝しています)でも赤字にしてはまぁいいくらい。+1
-3
-
592. 匿名 2015/11/19(木) 21:28:27
>>586
この手のトピは、あなたみたいな意見が一番説得力が無い。
自前の話しだし、しかも解釈の仕方によっては自慢に聞こえるし。
一般性も皆無。+4
-2
-
593. 匿名 2015/11/19(木) 21:29:14
>>554
所得証明、収入証明、税金などちょっと調べれば関連してるものね。
勤務しているかどうかもサクサク調べるのは簡単なのかも。
頭にきますよね。個人情報だらけ。
ただ、事務補助?的な人にはパスワードが何かが必要だから簡単には見れないと知り合いに聞いてますが。+3
-0
-
594. 匿名 2015/11/19(木) 21:30:00
>>590さん
うちは公務員ではありません。民間企業です。親族にも公務員はいません。
民間でちょっと大手だと公務員より全然給料いいですよ。まわりの大手企業勤務の旦那様をもつ奥様だーれも公務員たたきません。
なぜこの文だけで公務員と思うかわかりません。ただ世の中の公務員叩きが正直かわいそうと思っただけです。
+7
-4
-
595. 匿名 2015/11/19(木) 21:30:56
>>586
あなたよりは大企業で高給でしたって反論できる。
えーっと、それは何の反論になるの?+7
-2
-
596. 匿名 2015/11/19(木) 21:31:25
>>584
嫉妬?
はい?
そういう捉え方しか出来ないから、分かり合えないのでは?
本質はそこじゃないでしょ。
公務員の考え方や立ち振る舞いでしょ?+4
-2
-
597. 匿名 2015/11/19(木) 21:33:55
仕事の割には給料安いし市役所暇じゃないよ。ほんと、1人がこうだったからってみんなが同じみたいな言い方は不平等。+3
-3
-
598. 匿名 2015/11/19(木) 21:35:51
>>584
うーん。ズレとるねぇ。
+1
-0
-
599. 匿名 2015/11/19(木) 21:37:33
>>586
何を根拠に自分の方が大企業で高給だと断言出来る訳?
+1
-0
-
600. 匿名 2015/11/19(木) 21:37:57
>>594
大手企業勤務様、いつも高額納税ありがとうございます。余裕がおありの皆様はご自身の払われた税金がどのように使われていようとご興味がないんでしょうね。+6
-0
-
601. 匿名 2015/11/19(木) 21:39:27
>>591
どっちの答えも同じことをかぶせてるだけ。+0
-0
-
602. 匿名 2015/11/19(木) 21:40:00
>>584
わざとなのかな?
医者とか、大企業の部長クラスには嫉妬するかも(笑)だけど、役所の公務員なんて、辛気臭いし嫉妬の対象では無い。
だけど、何故だろう、人を苛々させる存在ではあるよね(笑)+3
-5
-
603. 匿名 2015/11/19(木) 21:42:30
正直公務員になれば良かったと羨ましいんだと思います。
不景気の世の中、公務員のほぼ一人勝ち状態だからです(医者、弁護士、一流企業等を除いて)
努力に対するリターンも公務員が一番いいと思います。
私は士業ですが世間が思うほど待遇は全然良くないし激務です。
冗談で、資格試験に費やした労力を公務員試験に費やせば良かったねと同僚と話しています。+11
-4
-
604. 匿名 2015/11/19(木) 21:42:39
馬鹿な公務員妻がいるね
旦那だって!公務員様の妻なら、夫の事を人様に伝える時は、主人と言えよ!
努力しましたか?だって馬鹿じゃねーの!
+7
-9
-
605. 匿名 2015/11/19(木) 21:44:10
>>591
あなたのコメントは悪気はないんでしょうね。
たぶんあなた、悪気なく人を見下す癖がついてるんだわ。+3
-0
-
606. 匿名 2015/11/19(木) 21:45:29
>>591
何て言ったらいいのか…
恥ずかしいから///+1
-0
-
607. 匿名 2015/11/19(木) 21:45:39
実際、自分の彼氏とかが公務員なら自慢する人いますよね。
公務員の彼氏できたーって自慢する人は、公務員以下の給料で、無名な会社で働いてるんだろうなっていつも思ってる。
公務員の私は、公務員男を絶対選ばない。
学歴の割に給料低すぎるから。+10
-4
-
608. 匿名 2015/11/19(木) 21:45:52
私の住む地域では、公務員はコネが常識
祖父の代から、三代公務員とか多い
だから、信用してない
本当に努力してなった人が気の毒
+8
-7
-
609. 匿名 2015/11/19(木) 21:47:17
生活保護のケースワーカーです。
半端ない数のケースを持たされて毎日残業
つらすぎる+10
-3
-
610. 匿名 2015/11/19(木) 21:48:48
ここに涌いてる公務員と公務員家族の根性の悪さが伺える。墓穴トピだなwww+11
-6
-
611. 匿名 2015/11/19(木) 21:49:11
公務員で犯罪とかおこされると信用はなくすよね。+6
-1
-
612. 匿名 2015/11/19(木) 21:49:31
>>603
本気で公務員が人に羨ましがられてると思ってる?
仕事してないのに給料もらってると言われるのって、バカにされてるってことだよ。
給料貰いすぎって言われるのって、不要だと言われてるようなもんなのに。
それで嫉妬されてると思えるのって、ある意味幸せかもしれない。+11
-4
-
613. 匿名 2015/11/19(木) 21:50:27
公務員って公務員にとって自慢なんだね
だから、挨拶もなしになにの職業?って聞いてきたり、人を見下したり、いーだろ!
みたいな態度する輩が多いから、不快感を与えるんでしょ。
嫌われ者しかなってないよ
民間いったら使えなさそうな人間ばかり+11
-5
-
614. 匿名 2015/11/19(木) 21:50:36
どんな職業の人にも嫌なやつもいい人もいるよ。
+13
-2
-
615. 匿名 2015/11/19(木) 21:51:25
自分は努力したからとやたら主張してくるのはちょっと、と思う。
努力しているのは公務員だけではないし、
落ち度があるとしたら若い頃に公務員を選択しなかったことだね。
もう確実に中流以上になれるのは公務員くらいしかないってくらい、
民間がみんな終わってるってのも問題だと思うけど。+7
-2
-
616. 匿名 2015/11/19(木) 21:53:41
勝ち組負け組…醜いねぇ(笑)
良い映画あるよ!(田中要次)
+2
-0
-
617. 匿名 2015/11/19(木) 21:54:57
そうやって一般人を下に見下してるのが分かるんだよ。税金泥棒!!+6
-7
-
618. 匿名 2015/11/19(木) 21:55:22
>>615
私が見ている世間しかわかってないのかもしれないけど、民間全部なんか終わってないと思う。
逆に公務員のほうが先は明るくないと思うなあ。+3
-5
-
619. 匿名 2015/11/19(木) 21:59:32
市役所勤務の公務員が一番嫌い
暇そうだし、新人っぽい人間ばかりに仕事させてて、その子はどうせ臨時職員で公務員でないんだろうけど顎で使ってて、呆れたわ
+8
-4
-
620. 匿名 2015/11/19(木) 22:01:18
税金泥棒と言われないように一生懸命努力して、日々業務をこなしてほしいわ
公務員様
+6
-3
-
621. 匿名 2015/11/19(木) 22:02:36
>>612
全面的に同意します!+6
-0
-
622. 匿名 2015/11/19(木) 22:05:30
中小企業なんて呼ばれるのが恥ずかしい零細企業で働いてるけど公務員の方に恨み辛みはないなぁー
昔よりは大分窓口も良くなったよ、母体が国だから一般企業みたく考えたらかわいそう。+3
-3
-
623. 匿名 2015/11/19(木) 22:10:20
>>609
昔、「叔父さんから聞いたんだけど〜!転校してきた◯◯ちゃんて、市からお金もらって生活してるんだってー!!」
と、言ってた子がいました。大人になってから、生活保護のことかと気付きましたが、
昔の公務員て、ベラベラ喋っちゃう人多かったのかな。+5
-0
-
624. 匿名 2015/11/19(木) 22:11:38
こないだ大学時代の同窓会に行って、卒業以来3年ぶりの人がたくさん来てました。
市役所とかに入った人は、みんななんか覇気がなくて老けたなーっと感じました。
警察官になった人はいろいろ仕事の話してくれて、警察官ならではのエピソードとかあってすごく楽しかったしイキイキしてた。
でも役所に行った人は仕事の話はしたくないみたいで、なに聞いても言葉を濁すだけでしたよ。
なんか可哀想でした。+7
-3
-
625. 匿名 2015/11/19(木) 22:16:19
そいえば昔同窓会で公務員妻がドヤ!すごいでしょ?みたいな感じで話してきて、ドヤ!するなら財閥系や都市銀行やトヨタ自動車ならわかるけどって思ったわ。
しかも県庁とかならまだドヤ!ってもまぁいいけど、田舎の市役所…。
+7
-1
-
626. 匿名 2015/11/19(木) 22:16:26
>>624
自分の先入観がよりそう見えるだけでしょ(^_^;)
ちなみに私も夫も民間だけど+2
-0
-
627. 匿名 2015/11/19(木) 22:16:26
公務員は、給料安い安いっていうけど、福利厚生はバッチリ、年金も月30万入る、退職金は3000万入るんだからいいじゃない
どこのおとぎ話かと思うわ+10
-4
-
628. 匿名 2015/11/19(木) 22:20:53
公務員は、田舎ほど偉そうにしてる
大企業がないから、自分より高給取りはいないからね
+11
-0
-
629. 匿名 2015/11/19(木) 22:20:57
>>626
卒業して3年てことは、25、6歳でしょ。
役所は若い人がハツラツ、イキイキ、夢をもって働くとこじゃないのは確かな気がする(^-^;+2
-0
-
630. 匿名 2015/11/19(木) 22:21:27
生徒の個人情報を(しかも複雑な家庭環境)ペラペラ口外する教師ママがいる。
ある時、そのママが勤務する学校の先生に不祥事があり、マスコミにも少し出たので、何をやらかしたのか?と聞いてみたが、絶対に言わない(笑)
生徒の個人情報は漏らすけど、身内の不祥事は漏らさない(笑)
どうなのよ〜これ+7
-1
-
631. 匿名 2015/11/19(木) 22:23:28
公務員じゃないけど何で叩きたくなるんだろ(笑)
みんなそろそろボーナスシーズン到来で笑いが込み上げる季節じゃないの?
+13
-2
-
632. 匿名 2015/11/19(木) 22:23:35
国民は公務員を食わせるボランティアじゃない!
だってよく言った!フィフィ
その通りだわ+9
-6
-
633. 匿名 2015/11/19(木) 22:27:02
>>626
そうなんですかね。
みんな「あいつらどうしたんだろうね?」と言ってましたよ。
明るい子だったのに、と思いました。+1
-4
-
634. 匿名 2015/11/19(木) 22:27:36
公務員の妻だけど、毎日9時頃に帰ってきたり、仕事がありすぎて午前4時に帰ってきてその2時間後に起きて仕事に行く生活が一週間続いたり(もちろん残業代はない)、特別な時は6時出勤したり、休日出勤した代休も忙しくて取れない夫を側で見ているだけに、ここの書き込みを見ると辛いよ…。
旦那自身「国民の皆さんの税金で食べさせてもらっているからいい加減な仕事はできない」って言って毎日頑張ってるのに悔しい。…
旦那の職場の別の部署の人達も月曜から金曜まで泊まり込みで仕事して土日にやっと家に帰れるって生活を送っていたりするから、どうか一部の公務員だったり、イメージで偏見を持たないで欲しいです。+8
-8
-
635. 匿名 2015/11/19(木) 22:27:47
いま批判してる人はやっぱり低収入なのかな‥
お金の余裕は心の余裕だから
+7
-7
-
636. 匿名 2015/11/19(木) 22:27:58
公務員として本当に相応しい人ってごく一部だと思う
勝ち組のドヤ顔で、なりゃあこっちのもん!って偉そうにしてる人間が多すぎ
消防士や警察官や教師はまた別かな、
市役所勤務とかに多い
+15
-3
-
637. 匿名 2015/11/19(木) 23:04:46
欧米先進国の2倍もらってるからなあ…
2倍もらう価値のある人間にはとても思えない
外務省一つ取っても海外の公務員と比べて無能が度を過ぎてる+7
-2
-
638. 匿名 2015/11/19(木) 23:20:23
>>627
年金は月30万円も入らないよ。+2
-0
-
639. 匿名 2015/11/19(木) 23:23:53
これからさらに叩きが加速するよ
なんでもかんでも値上がり増税増税+5
-0
-
640. 匿名 2015/11/19(木) 23:24:19
公務員といっても 私がいらつくのは
役所。消防や教師は尊敬してます。教師は人によりますが。
+7
-3
-
641. 匿名 2015/11/19(木) 23:26:30
公務員は絶対に不景気にならないよね
税率上げればいいんだから
公務員養うために消費税10%…+6
-4
-
642. 匿名 2015/11/19(木) 23:35:22
>>634
サービス残業ですか?
他の名称で手当てでてませんか??
被災地に地方からお手伝いに行った時って
給料とは別に手当でるって本当?
+2
-0
-
643. 匿名 2015/11/19(木) 23:38:57
>>638
いやぁ、それが実際30万入ってる元公務員現にいるんだよね
我々世代には、入らないかもしれませんが、実際にいます
+2
-2
-
644. 匿名 2015/11/19(木) 23:40:44
>>635
残念ながら、低収入ではないよ
公務員よりかは、上。
+0
-2
-
645. 匿名 2015/11/19(木) 23:45:35
日々頑張ってます…ってw
みんな頑張ってるよ
そういうところだよ、わからない?
世間知らずで常識はずれ
普通に常識持ってる人はそんなこと言わないの。
みんなそれぞれ大変だってわかってるし、こんなとこになぜ叩かれるんですか?なんて書き込まないんだよ。
まずは自分たちの世間知らずを自覚したら?
+5
-8
-
646. 匿名 2015/11/19(木) 23:46:21
公務員妻の人を批判してるんじゃないよ
ご主人のように、みんなの税金なんだからってわかって仕事を一生懸命してくれてる公務員の人は、ふさわしい人だと思うよ
ただ、一部の使えない人間が、ドヤ顔して公務員であぐらかいてるから批判されるだけだよ
ひとくくりにはしてない+7
-1
-
647. 匿名 2015/11/19(木) 23:53:54
役所の公務員は仕事してないと思います。+7
-6
-
648. 匿名 2015/11/19(木) 23:58:01
高級車乗ってて、5時チンで帰ってる人しか地元では見ないんですけどw+7
-1
-
649. 匿名 2015/11/20(金) 00:03:21
公安系の公務員をむやみに叩く人はみたことないよ。
いたらそれは自分の人生に不満がある人だよ。+4
-1
-
650. 匿名 2015/11/20(金) 00:09:12
>>644
へ?じゃあ何で批判してんの?
上だったら高みの見物でむしろ応援したい気分にならないのが不思議~+2
-2
-
651. 匿名 2015/11/20(金) 00:13:10
公務員は勤め先が倒産しないってだけで、給料はバカ高いわけではないよ。
あと、よく頭が固いとか言われるけど、
公務員は税金で食べてます。だから市民県民国民には常に公平じゃないといけない。
たまに住民がこんくらいいいでしょ、って感じで色々言ってきたり適当な書類を出したりするけど、そういう不正を許しちゃいけない。
筋が通ってないことは受け入れられない。
頭が固いんじゃなくて、当たり前のこと言ってるだけ!
以前、役所でパートして思ったことです。
+16
-3
-
652. 匿名 2015/11/20(金) 00:18:19
以前共に働いてた民間企業の同僚
元々不動産営業だったんだけど
退職して30過ぎて公務員目指して
今は某区役所で働いてる
早稲田出身で子持ちママなのに
夫は外資系コンサルタントで元々金に困ってない
住んでるとこが明らかに相場高いとこだし。
同僚の頃から頭の回転早く仕事出来る女性でしたよ。
楽するために公務員目指してる訳じゃないんだって彼女見て思った。
役所勤めが全員のらりくらりやってるって解釈は何か違うと思うけどね
+6
-2
-
653. 匿名 2015/11/20(金) 00:21:52
公務員の人も彼らなりに仕事してるんだと思います。ただ世間で通用するレベルではない人が多いだけで。
その現実を見ずに、いまだに自分たちは世間の羨望を集めてると思ってるから、批判を嫉妬だと受けとる。
この感覚のずれは治らないと思う。
もしいつか薄々気づいたとしても、役所のズルズルな体質が居心地いいんだから治すはずないよ。+10
-1
-
654. 匿名 2015/11/20(金) 00:23:00
公務員はつまらないと思う+4
-0
-
655. 匿名 2015/11/20(金) 00:25:37
一般企業
「中にはダメなヤツもいる」
公務員
「中にはちゃんとやってる人もいる」
+8
-8
-
656. 匿名 2015/11/20(金) 00:26:35
民間だって公務員を含む人々がお金を支払うことによって利益を得てそれが給料となっているんだから、同じじゃない?って思うけど+12
-6
-
657. 匿名 2015/11/20(金) 00:28:22
この前ニュースで公務員のタバコ休憩の時間を換算すると5億円とかニュースでやってたけど、タバコ休憩位させたれよと思う。
一般企業のおっさんたちもちょくちょくタバコすってんじゃん。+13
-3
-
658. 匿名 2015/11/20(金) 00:32:22
給料低いひとが公務員叩いてるって意見はなんか違う気がする。
高級取りでも公務員が給与に見合った仕事の能力を発揮してなかったらやっぱ気になるよ。
納めてる金額はひとによって違うかもだけど、けっこう税金取られてるからね。明細みればわかる。
警察、消防、看護師、教諭あたりは頑張ってるなぁって思うけど、役所にいる公務員は裏方含めても、なんか能力にみあってない給料もらってるひとがとりわけ年配に多いと思う。
で、若手がこき使われてる。全体を見る人間が、使えないから、若手が効率よく働くとかそういう余裕がなくなってて、それが常態化して組織全体が効率よく動かなくなるって感じ。
公務員の友達の話聞いてるとそういう印象を受けるよ。
とにかく、効率が悪くて残業がやたら多いような‥。
そこら辺を変えるだけで、仕事の結果も変わるし、公務員自身のゆとりも生まれてくるのではないかと。
民間はパフォーマンスが給与にもろに出るからね。そこらへんの意識が違う。
+9
-5
-
659. 匿名 2015/11/20(金) 00:33:28
自治体が財政難にも関わらず、人件費を削らないからじゃないかな
そしてその財源が税金とゆーね。
+6
-0
-
660. 匿名 2015/11/20(金) 00:33:44
どーしても下に見たいんだろうなぁ(笑)
しかも公務員は大して稼ぎが良くないってコメントにはプラスだし(笑)
よっぽど低賃金重労働だけに楽して金もらってそうな公務員がムカつくんだろうねぇ
来月のボーナスの事を考えれば穏やかになれないかねぇ
+4
-5
-
661. 匿名 2015/11/20(金) 00:35:58
自分の生活環境が恵まれてたら他人の恵まれた環境見てもへえーそうなんだーで軽く流せると思うけど流せない理由があることの不思議+6
-4
-
662. 匿名 2015/11/20(金) 00:36:28
役所の窓口で接する職員は非正規の臨時職員の方が大半だから対応の指導するのが難しいのでしょうね
銀行の窓口なんかもそう
公務員や銀行員なんかは叩かれる職業なんだと思うよ
公務員や銀行員ってだけで市民は敏感になって、だから公務員はだめなんだってすぐにレッテルを貼る
何のソースもなしに思い込みや噂で叩く
ただ今省庁や都道府県庁に入るのって結構高学歴層だよね
普通そういうところに就職している友人の一人ぐらいいるだろうに
そしたら変に叩いたり馬鹿にしたりする気になれないと思うけどなー
+6
-6
-
663. 匿名 2015/11/20(金) 00:39:31
役所の窓口で接する職員は非正規の臨時職員の方が大半だから対応の指導するのが難しいのでしょうね
銀行の窓口なんかもそう
公務員や銀行員なんかは叩かれる職業なんだと思うよ
公務員や銀行員ってだけで市民は敏感になって、だから公務員はだめなんだってすぐにレッテルを貼る
何のソースもなしに思い込みや噂で叩く
ただ今省庁や都道府県庁に入るのって結構高学歴層だよね
普通そういうところに就職している友人の一人ぐらいいるだろうに
そしたら変に叩いたり馬鹿にしたりする気になれないと思うけどなー
+2
-1
-
664. 匿名 2015/11/20(金) 00:42:47
>>658
これ同意。
公務員が叩かれるのって、給与に見合った働きをしてないひとが目立つからだと思うわ。
いくら残業が多かろうと、望まれる働きがみられないなら、外側から見てる人間は評価しないと思う。
+12
-3
-
665. 匿名 2015/11/20(金) 00:43:23
窓口に並ばせておきながら、奥でぼーっとしてる職員が多すぎる‼
効率良くできないの?
+7
-2
-
666. 匿名 2015/11/20(金) 00:45:54
>>661
自分が高収入だからって税金がどう使われてるかに無頓着でいいわけがない。
そうやって変に余裕ある自分に酔って役人や公務員の堕落を見過ごすバカな国民がいるから、公務員が図に乗るし、役人の腐敗が進むんだよ。
税金を多く納めている高所得者こそ、ちゃんと指摘して改善させなきゃいけないのに。+6
-2
-
667. 匿名 2015/11/20(金) 00:49:08
>>664
逆に給料に見合った働きって何?
外側から見てる人間なら尚更分からないんじゃない?同じ職場の人に働きが悪いって言われるならともかく。
企業だって出世すれば平社員よりも融通が利いてある程度自由にできたりする会社だったりある。給料に見合った働きをしてるかどうかなんて一緒に働いてみなきゃ分からないよ
+7
-4
-
668. 匿名 2015/11/20(金) 00:51:43
役所の窓口って、普段皆さんさんが接することが絶対ないような、
世の中の誰にも相手にされないような、人がいーーーっぱい来るよ。
行政以外、民間の誰にも相手にされないような人。
臨時職員してた時、なるほどこうやって無気力公務員が生成されるんだと思った。
普通に自分の人生を生きてる人にはあんま恩恵ないし、
仕事ぶりにイラっとは来ると思う。+10
-0
-
669. 匿名 2015/11/20(金) 00:53:38
>>666
高収入だから自分に酔ってるとか思うってどんな発想?
結局自分の今までの目標、頑張りや働きで今の収入があるんでしょ。結局自分が選んだ道なんだから恨むなら自分を恨みなよ。
私は公務員が図に乗ってるとも思わないし役所でも悪い対応の人見た事がない。
そぉ思うなら自分なり自分の旦那さんなりの収入が低い事に目を向けてみては?
+5
-4
-
670. 匿名 2015/11/20(金) 00:53:53
>>667
市役所をよく利用するここの人間から、勤務態度を批判されてるのなら、少なくとも良い働きぶりとはいえなんじゃないかな。
窓口のひとが使えないとかは関係なくそれこそ、組織全体が機能してない時点で、有能とはいえないと思うわ。+7
-1
-
671. 匿名 2015/11/20(金) 00:54:50
>>663
非正規だとかは言い訳にならない。逆に教育する能力がないということになるよ。
批判のソースは自分が直に目で見たことや実体験だけど、それじゃダメなのかしら。
ここに書き込んでる人が全員同じ地域に住んでるわけないから、それだけ同じような公務員が多いってこと。
学歴は全く関係なし。
公務員を擁護する人って学歴出してくる人が多いね。
入るときは学歴に頼って入るんだろうけど、入ってからの仕事は学歴でするんじゃないから。+7
-2
-
672. 匿名 2015/11/20(金) 00:56:26
昔お金が無い時は高給取りやお金持ちが憎かったなー
今思うとただの僻みでしかなかった
自分の頑張り次第だよ
そしたら人の給料やなんだって気にしなくなる+5
-7
-
673. 匿名 2015/11/20(金) 01:00:56
私は色々と手続きで役所にお世話になる事が多い時期があったんですが、逆に凄く丁寧に対応して頂きました^_^;地方ですが、住んでる地域で違うのでしょうか。地元の時も思った事は無かったので、、なんだかネットで窓口の件を見ると悪い事ばかり目立ってるのもあるなと感じます^_^;+5
-2
-
674. 匿名 2015/11/20(金) 01:02:59
この前ニュースで公務員のタバコ休憩の時間を換算すると5億円とかニュースでやってたけど、タバコ休憩位させたれよと思う。
一般企業のおっさんたちもちょくちょくタバコすってんじゃん。+5
-3
-
675. 匿名 2015/11/20(金) 01:03:38
旦那の会社は給料が悪いとか旦那の収入がーとかお金の愚痴こぼしたりセレブ婚した芸能人を叩く人をがるちゃんで見てるとそんな人達みたいになりたくないから結婚するなら公務員を選ぶ+3
-7
-
676. 匿名 2015/11/20(金) 01:03:40
>>669
すみませんが、決して低所得ではありませんし生活に困ってもいません。
税金を納めているからこそ、ちゃんと使ってほしいし、無駄に使われていないか見ている義務があると思ってます。
あなたはどう使われても気にならないならそれでいいんじゃないでしょうか。
世間で公務員が批判されるのは、批判する人が低所得だからではないと思いますよ。+9
-3
-
677. 匿名 2015/11/20(金) 01:07:13
>>676
そうやって変に余裕ある自分に酔って
バカな国民が
こんな発言するのは低所得じゃなくてもよほど心が貧しい人なんだなと思われますよ?
私は669じゃありませんがーー+2
-6
-
678. 匿名 2015/11/20(金) 01:13:28
うちはごく普通の生活レベルだと思うけど、お金持ちだっていう理由だけで悪く思ったりしないよ。
これだけ叩かれるってことは、やっぱりそれなりの理由はあるんじゃないかな。
その理由を嫉妬で済ませようとする体質が批判の原因の根本かもね。+5
-3
-
679. 匿名 2015/11/20(金) 01:22:16
どちらにしても、生活に余裕があれば人のことは気にならないっていうのは違うと思う。
それは、対象が公務員だから。
公務員もその人が働いてその対価としてお給料をもらってるけど、それが税金から出ている以上は厳しくチェックされるべき。
気にならないのは、むしろ良くないこと。
+4
-2
-
680. 匿名 2015/11/20(金) 01:25:35
消防士、警察官、自衛官の人たちは、すごいありがたいなとおもいます。
公務員と言っても役所の人たちとは違うとおもってます。+6
-2
-
681. 匿名 2015/11/20(金) 02:35:20
>>634
642です。残業や早出に対しては他の項目としても一切手当はつきませんよ。
例えば東日本大震災の派遣では一日あたりわずかばかりの手当てはついたそうですが、たくさんのご遺体を見たり、一度に二人以上の方々を担いで泥だらけになりながら毎日何回も運んだそうです(新婚なので当時の詳しいことはわかりません)。
肉体的にはもちろんのこと、精神的にも相当辛かったそうです。+3
-2
-
682. 匿名 2015/11/20(金) 03:05:27
公務員で36歳で手取りが16万。うちは21歳で手取り35万。職種も業種も違うんだから仕方がないよ…お互い一生懸命汗を垂らしながら働いて稼いで養ってくれてるんだから夫の稼ぎに文句は言うなよ…36で16万で不満なら夫に転職勧めろよ…転職勧めもせずに文句ばっか。疲れちゃった…+2
-2
-
683. 匿名 2015/11/20(金) 03:51:58
>>567
友達が看護師やってるけど、
公務員の患者の場合、なかなか退院したがらない人が多く、ベッドが空かず困ると言ってた。
ほぼ完治してるのに何かと理由をつけて居座るそう。
病院はホテルじゃない!看護師はメイドじゃない!と怒ってた。
普通の勤め人は仕事に責任があるから早く退院したがるのにね。+6
-6
-
684. 匿名 2015/11/20(金) 05:00:14
公務員時代に付き合っていた彼氏
その1→私と同じ位の収入。公務員はいいよな、そんなんでいい給料貰えて、が口癖。
その2→私よりも高収入、高待遇。えっ、そんなに残業してそれしか貰えないの?現在の夫。
結局、そんなもの。+5
-7
-
685. 匿名 2015/11/20(金) 06:17:37
>>136
なんで通帳が必要か聞かなかったの?
+1
-1
-
686. 匿名 2015/11/20(金) 06:26:00
なんでだろうね
一般人よりは高給な、例えば勤務医とかは、もっと給料上げてあげればいいのに!って思うんだけど。
不思議だわ。
公務員叩き=嫉妬 は違うと思うよ
〜。こんな叩かれる職業、私だったら嫌だな。
+8
-1
-
687. 匿名 2015/11/20(金) 06:31:32
数年前、役所の窓口で泣いた事ある、、、。あんまり失礼な事言われて。
あの職員!許せん!! 去年も見かけたけど、イラッとしたわ。
+7
-0
-
688. 匿名 2015/11/20(金) 06:56:16
>>569
公務員が赤字の解消?国会議員ならまだしも、ただの公務員に何が出来るっていうの?
+3
-3
-
689. 匿名 2015/11/20(金) 09:12:41
>>569
ただの公務員には何何が出来るっていうの?
そう思っているから、何も改善しないのでは?
一般人の目に付くところで働いている人だけでも、これだけ批判される働きぶりなんだよ。
見えないところも含めると、どれだけムダがあるか。
作業効率の検討とか、コストカットの検討とか、一般の企業なら末端社員まで含めて定期的にやってる。
ただの末端社員に何が出来る?なんて開き直った考えでは通用しないのが普通の勤め人です。
せめて住民がやってくる窓口だけでももっときちんとしていれば、こんなに批判されることはない。
グズグズ非効率で遅い対応だけでもなんとかしようって気はないのかしら。
それくらいのこと、ただの公務員にも出来るよね?
ていうか、そんなの公務員かどうか以前の問題だよ。
お給料貰って働いてる以上、少しでも向上させようと日々努力するのが義務。
利益を生む職種じゃないんだから、それくらいの意識持って働いてください。
+3
-3
-
690. 匿名 2015/11/20(金) 10:19:46
そうだなぁ~。
意識の問題、それに尽きる気がする。+0
-0
-
691. 匿名 2015/11/20(金) 10:35:45
公務員に限った話ではないけど、利益を生む会社じゃない企業(企業って言っていいのかわからないですが)は、確かに対応がちょっとなぁってところがある。普通企業だったら数字が欲しいし、会社の利益を考えてちょっとお客さんが無理いってきてもとりあえず「上司に聞いてみます」や「検討します」と言ってくれる。それで自分の手柄になってプラスになることがあるから。
でも利益を生む会社じゃない場合頑張っても自分の給料に反映されるわけではないし、むしろ仕事増やすだけだから「聞いてみます」や「検討します」などの言葉が出ない。私も彼らの立場だったらそうだと思う。
印鑑ひとつにしろ銀行だったらむこうが押してくれて、ティッシュでふいてくれる。でも市役所(ほかにも利益をうまない企業)は自分で印鑑押してティッシュも言わなきゃくれない人が多い。私は拭いてくださいって言うけど。
公務員の給料に関してはどうこう思わないけど接客くらいは民間レベルは欲しいと思う。税金だろうがなんだろうがこの人たちはこの仕事で食っているわけなので。+3
-0
-
692. 匿名 2015/11/20(金) 11:14:13
そうか!
役所とかにいる公務員の人ってプロ意識が乏しいんだ。
>>691 を見て、役所の人たちに対してずっと感じてた違和感の正体がわかった。+1
-0
-
693. 匿名 2015/11/20(金) 14:07:24
普段接したことのある公務員なんて市役所の一部しかも臨時職員が大半
それで公務員全体がプロ意識ないやらレッテル貼るのがどれだけおかしなことか
会社の出向という名の研修で中央省庁で働いたことあるけどみなさん優秀でしたよ
公務員全体が優秀だとは絶対思わないけど
ここの人達みたいに一部を見て全部を知ってるかのように振る舞う人間にはなりたくなものです+4
-4
-
694. 匿名 2015/11/20(金) 14:57:25
何か、度々、臨時職員が叩かれてる感じがする。
それこそ、一定期間、プライドを持って働いている人もいるのでは??+3
-1
-
695. 匿名 2015/11/20(金) 15:54:18
公務員って一括りにするのは無理があるよね
年齢格差や職種格差があるし、サラリーマンんを一括りにするようなものだよ+3
-0
-
696. 匿名 2015/11/20(金) 15:55:44
教師や自衛官、消防士や公立病院の医師、看護師とかは大変だと思うし、感謝できる。
叩かれれるのは地方の市役所の給料が多かった時代の年齢の人。+3
-0
-
697. 匿名 2015/11/20(金) 16:39:52
>>650
クソ高い税金納めてるからだよ
そんな事もわからないの?+3
-3
-
698. 匿名 2015/11/20(金) 17:00:03
ここのみなさん的に独立行政法人はどうですけ?
待遇は公務員準拠のところが多いけど。+2
-0
-
699. 匿名 2015/11/20(金) 17:18:55
どうしても「大半が臨時雇い」というのを理由にして逃げたいみたいだけど。
少しくらい遡ってコメント読めば?
臨時雇いだからななんなの。雇用している側に責任があるに決まってるでしょう。
臨時職員だからしょうがないとでもいうつもりなのでしょうか?
その時点で組織として終わってる。
一部の公務員というより、役所全体がダメだと言い換えたほうが良さそうですね。+2
-0
-
700. 匿名 2015/11/20(金) 17:48:08
役所は臨時職員て言うのがいるんだ。
確かに臨時職員で逃げるのはおかしいかも。臨時職員を表に出すならその人達の教育をしっかりするのが正規の仕事よね。
結局はそれが出来ていないから公務員全体がゆるーくやっていると思われてしまう。役所の人がどうだったって話はマジか!!と思う人が多数いたし。
でも、それだけをみて公務員はヌルイ!は違うんじゃないかな。教師、警察の書類の多さ残業の多さも知っているし、自衛官、消防の訓練のきつさなんて言わずもがな。それが仕事と言われればそうだけど命かかってるしね。
私は歯医者で働いていたことあるんだけど、民間の人は仕事中に治療に来る人も大勢いたよ。2時間3時間かかる治療でもね。公務員の人で仕事中きてる人はもちろん皆無。
結局はサラリーマンでもいろんな人がいるように(立場も含め)、公務員でもいろんな人がいる。もちろん怠ける事が色んな人で済まされていいことではないけど、仕事中に歯医者に行くことだって怠けてると言われればそれまで。
+5
-0
-
701. 匿名 2015/11/21(土) 23:41:05
空き時間にテレビ見たり
ゴルフの素振りしたりするって
数名の公務員から飲み会で自慢げに聞かされてからというもの、嫌悪感でいっぱいです。
元はと言えば、国民の税金でしょ?
人様の税金を何だと思ってんの?
大多数の公務員の方はちゃんとしてると思うけど、一部の人のせいで嫌な感情しか残りません。
あと公務員の嫁、彼が公務員だから結婚したって言ってるけど、聞いて呆れました。+1
-2
-
702. 匿名 2015/11/28(土) 09:27:01
給料良くないので
残業で稼ぎます。
という公務員もいそうだねー+2
-0
-
703. 匿名 2015/11/28(土) 09:35:04
臨時職員を減らし
本職員の雑談を減らし
節税した方がいいのでは?+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する