-
1. 匿名 2024/12/20(金) 09:19:04
SNS上で、「あわてんぼうのサンタクロース」「食べ物には何を仕込まれているかわからない」などと話題になった。
その後、同署は男を見つけて事情を聞いたところ、善意で配っていたことが判明。19日、男を特定したことをメールで流した。+25
-77
-
2. 匿名 2024/12/20(金) 09:19:45
いまの時代、食べ物を知らない人から貰うのは怖い+773
-3
-
3. 匿名 2024/12/20(金) 09:19:58
善意だとしても今の時代よくわからない人から物貰えないし、ましてや口になんて入れられないよ+552
-3
-
4. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:06
事前許可必要やったね+332
-3
-
5. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:08
菓子なのがなあ。+97
-9
-
6. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:08
女性だったら不審者とは思われなかった?+2
-54
-
7. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:11
サンタさん🎅を守れ‼️+7
-16
-
8. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:14
んー…+3
-3
-
9. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:20
グミ事件があったもんね+141
-2
-
10. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:25
働けバーカ+4
-36
-
11. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:30
善意だとしても、知らない男性から突然お菓子もらうの怖いわ。今色んな事件もあるしさ。+239
-2
-
12. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:35
会いたいと思う回数がああああ+2
-10
-
13. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:44
映画とかでよくある、サンタ姿の人ってサイコキラーのイメージがあるので
ショッピングモールのイベントとかでもない、道端で見かけるとギョッとする+121
-4
-
14. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:45
そりゃリアルサンタは捕まるだろ👮♂️🚓+10
-0
-
15. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:46
大麻入りグミを知らない人から公園でもらって
具合悪くなって搬送されたって事件あったしな+114
-2
-
16. 匿名 2024/12/20(金) 09:20:58
>>1
若い男ってのもまた怖い。
今どき食べ物配る若い男なんて怪しさしかない。+167
-5
-
17. 匿名 2024/12/20(金) 09:21:01
善意でも今の物騒な日本でやったら駄目だ。
不気味すぎる。+48
-1
-
18. 匿名 2024/12/20(金) 09:21:23
>>15
ガムも何かあったよね。+4
-0
-
19. 匿名 2024/12/20(金) 09:21:43
ロリコン「その手があったか!」+2
-15
-
20. 匿名 2024/12/20(金) 09:21:45
挨拶したら不審者扱いされるご時世に食べ物は絶対に受け入れられないね。+32
-0
-
21. 匿名 2024/12/20(金) 09:21:47
善意ならフードバンクや子ども食堂への寄付もある
コスプレして小学校近くで菓子を配る男の「善意」は疑わざるを得ない+151
-2
-
22. 匿名 2024/12/20(金) 09:22:05
騒ぎになるかなと少しも想像できない若い男
多くない?こんなやつ+13
-3
-
23. 匿名 2024/12/20(金) 09:22:06
イットのピエロがアレだったからサンタも怖いよ+8
-0
-
24. 匿名 2024/12/20(金) 09:22:08
鉛筆とか消しゴム配ればよかったのにね+67
-2
-
25. 匿名 2024/12/20(金) 09:22:15
お菓子じゃなくてお金だったら通報されなかったのに+3
-11
-
26. 匿名 2024/12/20(金) 09:22:20
学校近くてお菓子配る時点で恐怖しかないわ+30
-1
-
27. 匿名 2024/12/20(金) 09:22:20
>>6
女も油断できない時代だよ+40
-0
-
28. 匿名 2024/12/20(金) 09:22:26
あげたいって気持ちは大事にしてほしいけど、何を配ってても知らない人からは貰えないよな…+45
-0
-
29. 匿名 2024/12/20(金) 09:22:28
>>6
小児性愛者や性加害者だと思われることは無いだろうけど不審者には違いないよ
男女問わず知らない人から食べもの貰うなんて怖すぎる+35
-0
-
30. 匿名 2024/12/20(金) 09:22:33
今のご時世アカンやろ+5
-0
-
31. 匿名 2024/12/20(金) 09:22:52
どこかのお祭りで薬物入りのクッキー配ってたこともあるしこれは怖いね。+7
-0
-
32. 匿名 2024/12/20(金) 09:23:00
>>6
んなわけあるかい。
今は老若男女関係なく不審者だと思ったら通報され、地域のメールで不審者情報流れるよ。+19
-0
-
33. 匿名 2024/12/20(金) 09:23:00
食べ物は怖い。シールとかにしてくれ+7
-8
-
34. 匿名 2024/12/20(金) 09:23:02
>>2
昔から「知らない人に物を貰ったらダメ」って言われてるよ。+54
-0
-
35. 匿名 2024/12/20(金) 09:23:15
>>1
有田みかんの有田と、醤油の発祥地湯浅。警察署の管轄は一緒なんだね。めちゃくちゃ良いところだったな。+2
-1
-
36. 匿名 2024/12/20(金) 09:23:29
よく考えたらサンタの設定って不審者と言われればそうかもね+7
-1
-
37. 匿名 2024/12/20(金) 09:23:38
善意者の気持ちもわかるし、不審者と思う人の気持ちもわかる。
世知辛い世の中やね。
そうしていくうちに親切は街中から消えざるを得なくなるね+12
-5
-
38. 匿名 2024/12/20(金) 09:23:40
世知辛いけど疑わしい善意でしかない+7
-0
-
39. 匿名 2024/12/20(金) 09:23:43
これが不審者扱いってなんか寂しい世の中になったな+7
-13
-
40. 匿名 2024/12/20(金) 09:23:51
>>1
善意かどうかなんてどうやって調べるの?本人が言ったこと鵜呑みにしたの?
+28
-1
-
41. 匿名 2024/12/20(金) 09:23:54
税金を納めることが子どもたちのためなのかもしれん…+2
-4
-
42. 匿名 2024/12/20(金) 09:24:01
本当に善意だったとして、まだクリスマスイブや当日でもないのに、なんでこんな中途半端なときに?+10
-0
-
43. 匿名 2024/12/20(金) 09:24:02
知らない人からお菓子もらうなって徹底されるようになってからもう随分経つはず。お年寄りだったとしても
もうその善意が無理なのは分かってるはずじゃ…
パラコート事件とか覚えてるでしょ+4
-1
-
44. 匿名 2024/12/20(金) 09:24:07
>>1
善意だと思うけど、サンタさんそのものが不審者扱いされるこのご時世にこれはちょっと世相に合わなすぎたね😅+5
-0
-
45. 匿名 2024/12/20(金) 09:24:10
サンタなんだからそら不審者やろ。
通報は正しい判断+5
-1
-
46. 匿名 2024/12/20(金) 09:24:16
>>10
なんでこれマイナスされてるの?この通りじゃん
働いてお金で寄付してくれた方がよっぽど善意だと思うけどな
+2
-17
-
47. 匿名 2024/12/20(金) 09:24:40
>>2
大麻グミとかね。+16
-0
-
48. 匿名 2024/12/20(金) 09:25:13
>>43
パラコート知ってるのはもう爺ちゃん婆ちゃんだけや…+0
-0
-
49. 匿名 2024/12/20(金) 09:25:22
知ってる人ならまだねぇ・・・というのも、娘が小学生のころ、毎朝・夕の登下校の見守りボランティアのおじいちゃんがクリスマスの日に下校の時に、卒業式前は6年生にお菓子くれたんだわ。この人は学校のボランティア登録してる人だから「よかったね」で済んだんだけど。
+9
-0
-
50. 匿名 2024/12/20(金) 09:25:36
>>9
なにそれ+6
-1
-
51. 匿名 2024/12/20(金) 09:25:37
>>29
小学校の近くだからロリじゃない?+5
-1
-
52. 匿名 2024/12/20(金) 09:25:41
>>33
シールもダメ!
Rシールみたいな怪しいの配布されてベタベタその辺に貼られても迷惑!!+1
-0
-
53. 匿名 2024/12/20(金) 09:25:45
>>7
サンタ🎅狩りじゃー!!+0
-4
-
54. 匿名 2024/12/20(金) 09:26:00
時代錯誤の善意は困るね。+3
-1
-
55. 匿名 2024/12/20(金) 09:26:00
>>46
働け=寄付 とは読み取れない+8
-0
-
56. 匿名 2024/12/20(金) 09:26:02
>>11
知らない女性でもアウト+10
-1
-
57. 匿名 2024/12/20(金) 09:26:11
いらん事せんでええわ+1
-0
-
58. 匿名 2024/12/20(金) 09:26:12
>>42
学校が冬休み入る前に?とも思ったけど、事件は18日なんだね。
中途半端で尚更怖いや…+5
-0
-
59. 匿名 2024/12/20(金) 09:26:21
>>1
大学生の時に学食の前で
サンタクロースが手作りクッキーを分けていた
もらって食べたけど
今思うと危なかったですね
気をつけないと
+7
-0
-
60. 匿名 2024/12/20(金) 09:26:28
>>39
まあ犯罪者のせいですよね
世知辛いとかではなくて防犯意識が高まってよかったなぐらいに思っときなよ
被害者でる方が嫌な気分になるやん+6
-0
-
61. 匿名 2024/12/20(金) 09:26:30
>>3
怪しいし、貰って食べちゃダメだしすっごくわかるけど。
なんか悲しいね。+8
-5
-
62. 匿名 2024/12/20(金) 09:26:32
>>13
街中に急にいたらピエロ🤡の仲間みたいな認識+18
-1
-
63. 匿名 2024/12/20(金) 09:26:49
>>2
グミの事件があったから仕方ないよね+11
-0
-
64. 匿名 2024/12/20(金) 09:26:50
>>36
勝手に家入ってくるもんね+3
-0
-
65. 匿名 2024/12/20(金) 09:26:53
>>50
よこ
大麻成分が合法な範囲で含まれてるグミを子供に配ってたやつだったかと
一応パッケージには子供は食べるなと書いてあったけど普通にコンビニで売ってたやつ+27
-1
-
66. 匿名 2024/12/20(金) 09:27:49
本当に善意なのかわからないよね
きちんとした人は学校だったり施設に相談して許可を得てからボランティアとして行うから。+2
-0
-
67. 匿名 2024/12/20(金) 09:27:58
善意なら何してもいいではないからね…善意あることはいいと思うからこういうタイプの個人行動ではない他の方法探してくれ+1
-0
-
68. 匿名 2024/12/20(金) 09:28:24
>>11
女も怖いわ。
高校生の頃まったく知らんばあちゃんからもらったあんぱんも微妙だったわ。
おばあちゃんのケツの下敷きになったであろうペタンコのあんぱんを、笑顔でくれたけど、
食べれなかった。+8
-0
-
69. 匿名 2024/12/20(金) 09:28:44
>>3
失礼とは思うんだけど
近所の方が手作りのお菓子を
よく持ってきてくれた
でも食べなかったです
+6
-1
-
70. 匿名 2024/12/20(金) 09:29:15
お菓子じゃなくて文房具なら、
どっかの企業の試供品かな?で済んだのに+5
-0
-
71. 匿名 2024/12/20(金) 09:29:25
若い男が学校近くでお菓子配り?
いや怖すぎやろ
+7
-0
-
72. 匿名 2024/12/20(金) 09:29:57
>>58
仕事が休みだったとか?
水曜日休みのサービス業多いよね。+2
-0
-
73. 匿名 2024/12/20(金) 09:30:20
>>65
さらに横だけどいくらなんでも大麻グミはコンビニで売ってないよ。アルコール成分が高いパリピ気分ってグミの話と混ざってるかと。パリピ気分はコンビニのお菓子コーナーに置いてる店もあったから覚えてる。+35
-0
-
74. 匿名 2024/12/20(金) 09:30:24
せめて自治会とかを通せば良かったのにね+2
-0
-
75. 匿名 2024/12/20(金) 09:30:29
>>33
学校の校門前で、近隣の学習塾の人が
消しゴムやらえんぴつやら文房具とチラシを子供達に配りまくってる。
学校から許可もらってるのかと思うけど、
配るのやめてほしいわ。+9
-0
-
76. 匿名 2024/12/20(金) 09:30:38
通学路の途中で
ある家のおばあちゃんがお菓子を
くれるんだけど
早く帰りたいのにずっと捕まるし
お菓子はしっけてるしで
毎日声かけてくれる
その家の前を通るのが恐怖だった
そのうち家の人に叱られたのか
やらなくなったけど+4
-0
-
77. 匿名 2024/12/20(金) 09:30:47
>>21
プリキュアイベントのコスプレおじさんと一緒。
油断させて子供に触れたいと思われても仕方ないよね。
本当に善意ならやり方分かるだろ?って+34
-1
-
78. 匿名 2024/12/20(金) 09:31:15
>>10
で、お宅さんは働いてらっしゃるのかしら?その時間にがるちゃんにいてコメントできるってことは、無職かしら?+5
-1
-
79. 匿名 2024/12/20(金) 09:31:20
>>6
一緒だよ
この前小学生の子供と歩いてると近所のおばあさんに出会って
「あら可愛い!今度うちに遊びにおいで、お菓子いっぱいあるよ。一緒に食べよう!」
ってずっと言ってきてちょっと引いてたら隣で子供が見た事ないくらいドン引きしてた
おばあさんと別れてから子供が
「僕1人の時にああいう人に何か言われたら防犯ブザー鳴らしたらいいの?」
って言うから
「防犯ブザー鳴らす前に、早く家に帰らないといけないのでごめんなさい。ってペコリして帰っておいで。」
と言ったけど、どういう時に防犯ブザー鳴らすの?って小学一年生にはまだ分からないみたいで困った+12
-0
-
80. 匿名 2024/12/20(金) 09:32:02 ID:17M5mI6uKE
44の私が子供の頃も公園で何処の馬の骨だか分からんおっさんから子供がお菓子貰う事案が発生して、学校から絶対もらうな近付くなという注意喚起があったよ。
油断させて誘拐とか怖いしね。+5
-0
-
81. 匿名 2024/12/20(金) 09:32:23
>>4
これだね
この人は本当に善意で心の温かいいい人なんだろうけど
もう時代が違うし
古くはグリコ森永事件で食べ物への警戒感も上の世代はあるし、PTAの皮をかぶった犯罪者もいたこともあるしなあ・・・
なんか世知辛いの世の中でこの人には申し訳ない気持ちになるけど
外国人も増えて普通に性犯罪者を不起訴にしたり執行猶予つける裁判官もいるから
仕方ないわ
自衛自衛自衛+48
-0
-
82. 匿名 2024/12/20(金) 09:32:25
>>40
同じ事思った
善意の証明しようがないよね+10
-0
-
83. 匿名 2024/12/20(金) 09:32:33
>>51
元コメへの返信として女性だったらという話
ガチのショタもいるだろうけど
偏見かもだけど、子どもへの性加害目当てにサンタコスして菓子配りするっていかにもロリ男がやりそうなイメージ+3
-1
-
84. 匿名 2024/12/20(金) 09:32:56
>>2
利尿剤を混ぜたクラッカーを「サービスです。」って女性の乗客にあげて、女性が尿意を我慢する様子を車内のカメラで撮影して楽しんでたタクシードライバーいたよね。
この事件のときは包装されてないやつだったけど、個包装のヤツでも混入不可じゃ無いだろうから怖いよね。+11
-1
-
85. 匿名 2024/12/20(金) 09:33:27
>>28
千と千尋の千尋を見習えって教えてる。
カオナシから絶対受け取らなかったから
千尋は助かった。+3
-0
-
86. 匿名 2024/12/20(金) 09:33:49
>>2
知らない人じゃ無いけど神戸の某反社組織がハロウィンで配るお菓子も+3
-0
-
87. 匿名 2024/12/20(金) 09:33:51
この出来事とは関係ない話だけど、昔山口組の本部がクリスマス(ハロウィンだったかな?)にお菓子配ったりしていたよね
それを毎年ニュースでやっていたなぁって何か思い出した
結構近所の子供達並んでお菓子もらっていたよね
最近はやっていないのかな+0
-0
-
88. 匿名 2024/12/20(金) 09:33:54
>>3
うちの母電車で隣に座った人に良く話しかけて盛り上がって電車降りる時に飴ちゃん渡すんだけど、辞めさせよう…+4
-0
-
89. 匿名 2024/12/20(金) 09:33:59
ひと昔前はよく見る光景だったし、気持ちは素晴らしいのだけれど、今の時代はアウトな善意だね…
+2
-2
-
90. 匿名 2024/12/20(金) 09:34:17
怖いよ今の時代+1
-0
-
91. 匿名 2024/12/20(金) 09:35:16
梅田で外国人にお菓子売り付けられそうになって、留学生でお金が必要とかで。
あれって麻薬が入ってたり、詐欺だから
気をつけて。+5
-0
-
92. 匿名 2024/12/20(金) 09:35:21
>>75
多分もらってないと思うよ。
+7
-0
-
93. 匿名 2024/12/20(金) 09:35:46
今は自分からは寄っていかない
なにかせざるを得ないときは側にいる親らしき人にまず確認する
あとは見て見ぬふり
これが鉄則だよね
明らかに困ってそうな子供見かけても良心は痛むけどスルーして通り過ぎることが多い+0
-0
-
94. 匿名 2024/12/20(金) 09:36:06
>>85+0
-0
-
95. 匿名 2024/12/20(金) 09:37:07
>>3
物だったとしても盗聴器や超小型カメラやGPSなんか仕込まれてる可能性もあるしね
知らない人から迂闊にもらえないよ+6
-0
-
96. 匿名 2024/12/20(金) 09:37:34
>>3
えっっ、急造ワクチンは何の疑いもなく打ってもらうのに!?+0
-8
-
97. 匿名 2024/12/20(金) 09:37:46
>>84
最近韓国で包装されたチョコに注射器で薬を打ち込んだものを若い女に配ってる人がいて話題になってた
包装されてるからって大丈夫じゃないから本当に油断できない。ここの人はさすが韓国wとしか思わないのかもしれんけど、日本でも起こりうるからね
てかそこまでして女狙うの必死すぎで頭おかしくて怖いわ+8
-0
-
98. 匿名 2024/12/20(金) 09:38:28
これ許してたら不審者も真似るだろうし子供らも警戒しなくなってしまう
面倒だろうけどたとえば学校やPTAなどに事前に許可取るべきだった+3
-0
-
99. 匿名 2024/12/20(金) 09:39:47
>>6
日本人ならね+0
-0
-
100. 匿名 2024/12/20(金) 09:40:09
今の時代は難しいよね
明らかに番組撮影中の名前忘れたけどイケメン俳優が
ちょうど下校時間にさしかかって子供たちが後ろにいたから先に通してあげて
気をつけて帰ってねー
って呼びかけただけで防犯ブザー鳴らされてたもんね
今はなにも声かけないほうがいい+1
-0
-
101. 匿名 2024/12/20(金) 09:41:48
ほんとに善意だったの…?+7
-0
-
102. 匿名 2024/12/20(金) 09:43:15
昔、名古屋駅でカオナシがプレゼント配ってたの思い出した+1
-0
-
103. 匿名 2024/12/20(金) 09:43:30
>>48
確かに初めて知ったわ
同じぐらいの年代にグリコ森永事件があるけどこれよりは騒がれなかった感じなのかな+2
-0
-
104. 匿名 2024/12/20(金) 09:43:59
>>13
遊園地にプリキュアの着ぐるみが現れたから子供達大喜びでハグや抱っこを求めてたら中身は非公認のキモオタだった事件もあったし
嫌な時代だわ+12
-0
-
105. 匿名 2024/12/20(金) 09:45:34
昨日近所の子供があわてんぼうのサンタクロースクリスマスの日にやってきたって歌ってた
クリスマスの日ならええやんって微笑ましかった+0
-0
-
106. 匿名 2024/12/20(金) 09:45:37
>>84
何でバレたんw+0
-0
-
107. 匿名 2024/12/20(金) 09:47:01
>>2
だよね
本当に優しい方がそいつらのせいで悪者扱いされちゃう時代だもんなぁ…+2
-0
-
108. 匿名 2024/12/20(金) 09:47:12
>>87
真っ暗な人間はいない。
真っ白な人間もいない。+0
-1
-
109. 匿名 2024/12/20(金) 09:48:49
>>100
それは子供のオツムが弱いんでは。+1
-1
-
110. 匿名 2024/12/20(金) 09:48:55
>>48
生まれてはいるけど知らなかった
青酸コーラ事件の方は聞いたことある
開封済みがわかるキャップに一気に移行されるキッカケになった事件なんだね+1
-1
-
111. 匿名 2024/12/20(金) 09:49:21
>>1
クリスマスに幼稚園へ市販のショートケーキを配ってるおじいさんいたよね+3
-0
-
112. 匿名 2024/12/20(金) 09:50:19
>>48
そうなの?30歳だけどそういう事件があったってのは知ってるから上の世代は常識なのかと思ってた。
異物混入の話題とかでるとこの事件の名前出たりするから詳しくは知らないけどざっくりは知ってる+1
-0
-
113. 匿名 2024/12/20(金) 09:50:20
>>2
50代だけど、私の子供の頃からずっと言われてることだよ+3
-0
-
114. 匿名 2024/12/20(金) 09:50:38
>>49
見守りボランティアの妻子持ちの男性が、実はロリコンで小学生の女の子暴行して殺して遺棄した事件もあったから、知ってる人でも油断できない。
嫌な世の中だけど仕方ないね+8
-1
-
115. 匿名 2024/12/20(金) 09:52:55
>>1
世知辛い世の中になったね…
こういう連中には「真のサンタクロース=幸せ」はやってこなければいいのに!+1
-2
-
116. 匿名 2024/12/20(金) 09:54:44
>>24
でも鉛筆や消しゴムもらってもさほど嬉しくないよ、子供はね+2
-14
-
117. 匿名 2024/12/20(金) 09:57:04
今の世の中で食品なんて配ったらあらぬ疑いをかけられそうだな
と普通に想像できそうな気もするけど+1
-0
-
118. 匿名 2024/12/20(金) 09:58:07
>>21
好みの児童が集まって来なかったから何もしなかっただけ?と勘ぐってしまう+11
-0
-
119. 匿名 2024/12/20(金) 10:00:03
判断に困るね
善意でやりたい気持ちはわかる
+0
-0
-
120. 匿名 2024/12/20(金) 10:00:10
どうしても自分が住んでいる地域の子どもにクリスマスのタイミングでお菓子配りたいなら、
お金は自分が持つからって町内会にお願いしにいけばいかがかしら+5
-0
-
121. 匿名 2024/12/20(金) 10:01:17
善意のサンタさんですら案件に…
世知辛い世の中
終わってるよこの社会+1
-3
-
122. 匿名 2024/12/20(金) 10:02:17
それよりアレルギーとか喉に詰まらせたり怖いからやめとけ+4
-0
-
123. 匿名 2024/12/20(金) 10:06:34
善意か善意じゃないか外からはわからないからさ…
最近の事件見てもその辺の人とか近所の人であってもいつ攻撃してくるかわからない世の中ですよ
見知ってる間柄なら危険度は下がるけど、見知らぬ人からしかも食べ物でしょ
通報をやり過ぎとは言えない。寂しい世の中になったとは思う+5
-0
-
124. 匿名 2024/12/20(金) 10:09:00
>>4
誰が許認可の権限持ってるのさw+0
-2
-
125. 匿名 2024/12/20(金) 10:09:47
消しゴムとかにしておけば良かったね
それでも通報されると思うけど…+0
-0
-
126. 匿名 2024/12/20(金) 10:12:57
>>124
一応路上でティッシュ配りしたりチラシ配ったりは警察届出があったはず
以前チラシ配るバイトしてた時にお巡りさんが来て書類出せと言われて持ってなかったので30分位パトカーに拘束されたよ
雇先に電話もさせてくれないんだわw+8
-0
-
127. 匿名 2024/12/20(金) 10:13:34
近所にサンタクロースの格好でゴミ拾いしてる知的障害の人がいる
通行人みんなにおはようございまーす!と挨拶していて可愛い。
食べ物配るのは時代にあってないから警戒されるのは仕方ない+3
-0
-
128. 匿名 2024/12/20(金) 10:14:25
善意だとしても「今時こういうことをやったらまずい」ということをわかっていない時点で脳みそが不審者。
百歩譲って、じいちゃんばあちゃん世代がやってたとかならまだ理解できるけど。若い男って、もうそれだけでヤバいね+5
-0
-
129. 匿名 2024/12/20(金) 10:15:05
>>9
飴玉もなかった?
食べちゃった女の子が泡吹いて倒れたやつ+1
-0
-
130. 匿名 2024/12/20(金) 10:15:31
うちの近場のスーパー、ハロウィンでは何人かの店員さんが着ぐるみ仮装して、子供を対象に「トリックオアトリート!」って仮装の店員さんを見つけて声をかけたらお菓子くれるイベントやってる。
そういうのじゃないと、見ず知らずの人から貰うのは怖いね。+1
-0
-
131. 匿名 2024/12/20(金) 10:15:51
>>17
そういうのをわかっていないって時点でヤバいよね
頭おかしいと思う+4
-0
-
132. 匿名 2024/12/20(金) 10:16:35
>>4
子供食堂とかにサンタになってお菓子配るボランティアしたいと申し出たら完全な善意ならOK貰えそうだし感謝もされそう。+30
-0
-
133. 匿名 2024/12/20(金) 10:19:50
>>1
善意でもダメでしょ
知らない人に食べ物をもらわない
アレルギーや衛生管理の心配
グルーミングの可能性が疑われる
などなど
+2
-0
-
134. 匿名 2024/12/20(金) 10:22:47
>>11
男性も、女性も怖い。若くて可愛い子でも、優しそうなおばさんでも。+2
-0
-
135. 匿名 2024/12/20(金) 10:23:25
>>16
なんかSNSとかのネタにしたくてやったのかもとも思えてくる+9
-1
-
136. 匿名 2024/12/20(金) 10:35:34
>>124
小学生相手なら小学校と市の教育委員会かな。
まず断られるだろうけど。+4
-0
-
137. 匿名 2024/12/20(金) 10:37:33
>>33
シール配ってたおじさん通報されたやんw+1
-0
-
138. 匿名 2024/12/20(金) 10:41:36
>>127
良い社会貢献してるなー+2
-0
-
139. 匿名 2024/12/20(金) 10:42:45
ハロウィンも同じように怖いんだよねー+0
-0
-
140. 匿名 2024/12/20(金) 10:42:50
これ貰う子は今どきいるの?+0
-0
-
141. 匿名 2024/12/20(金) 10:50:50
元々サンタの発症は泥棒の言い訳からだしね
あの袋包みは実際はよそから盗んだ物+1
-0
-
142. 匿名 2024/12/20(金) 10:51:29
>>79
賢いお子さんだね
恐らく善意なんだろう(少なくとも外形的に善意を装っているつもりの)相手にいきなり強い拒絶反応するのは悪手なんだよね
すぐに拒絶の表明と制裁したがる人っているけど、相手に実は悪意があるなら尚更逆恨みされかねない
ブザー鳴らしたところで逮捕されて消えてくれるわけじゃなく近所の人として存在し続けるわけだから
もちろん小学生には判断難しいし、ブザー使うのを躊躇しろという意味ではないけどね+4
-0
-
143. 匿名 2024/12/20(金) 11:00:36
>>16
YouTubeの撮影とかかと思うかも+6
-1
-
144. 匿名 2024/12/20(金) 11:11:38
何を信じて生きていけばいいのか…+0
-0
-
145. 匿名 2024/12/20(金) 11:23:47
田舎民なんだけど
先日、小6の子ども(登校班長)が
みんなで下校中、近所の農家っぽいおじいさんに
いきなり「イチゴあげる」と、1パック差し出された、と。
誰の知り合いでもなかったから
「すみません、受け取れません」と答えたけど
無理やり持たされたみたい。
下級生たちは
「イチゴだ!」「食べたい!」と大騒ぎ
うちの子は、「これは、食べて安全か分からないから、ひとまず班長の私が預かるね」と言って
イチゴを持ち帰り、学校に電話を入れたみたい。
(私が仕事で、帰宅後1時間だけ留守番)
本人いわく、みんなから、「えー、食べちゃおうよ」「独り占めずるい」とか色々言われたけど、どうすればよかったのかなと悩んでいたので
「すごくいい対応だったと思うよ」と、先生が伝えてくださったそうです。
善意かもしれないけど、知らない人からもらう食べ物は、怖いよね…
+3
-0
-
146. 匿名 2024/12/20(金) 11:26:26
昔あったよねー国内の学校にランドセル贈ったりしたっていタイガーマスクだっけ?それになりたかったのかな?笑
不審者で話題になっちゃったね。+0
-0
-
147. 匿名 2024/12/20(金) 11:34:14
本当の善意かもしれないけど、普通に考えたらこのご時世にそれは受け入れられないと気付いてほしかった
+0
-0
-
148. 匿名 2024/12/20(金) 11:37:05
>>78
よう無職!🪃頭に刺さってるぞ+2
-0
-
149. 匿名 2024/12/20(金) 11:40:31
山口組関係者かなぁ+0
-0
-
150. 匿名 2024/12/20(金) 11:40:57
>>88
話が盛り上がった関西のおばちゃんの飴ちゃんなら、断らなかったなぁ。飴ちゃん文化だって聞いてたし、ホントなんだ〜と嬉しかった。
でも、男性からは何となく貰っても食べないかも。謎の信頼感あるよ、おばちゃま。笑+4
-0
-
151. 匿名 2024/12/20(金) 11:44:50
みんなが言うようにとあるグミの件もあるけど、職場で異物混入させてた事件もあったから余計に不審がられる。そう言う意味では職場で菓子配りする奴も既製品でも信頼できないし迷惑。
あと、この事案みたいなグルーミングをやってた事件もあったような?+2
-0
-
152. 匿名 2024/12/20(金) 11:58:27
>>4
地域に根ざしたの商売やって財産築いてる社長宅は幼稚園とかにお菓子袋くばってくれたりしてるんだよね
+5
-0
-
153. 匿名 2024/12/20(金) 12:04:20
>>1
知らない人から見られただけでも不審者扱いなのに食べ物配るなんて+0
-1
-
154. 匿名 2024/12/20(金) 12:11:49
>>1
は?警察こそ、不祥事をやらかしたくせに「ギャンブルの借金返済のため」巡査部長が署員から集めた「柔道大会の支援金22万円」横領疑いで逮捕(カンテレNEWS) - goo ニュースnews.goo.ne.jp柔道大会に出る選手に支給される支援金およそ22万円を横領した疑いで、大阪府警の巡査部長の男が逮捕・送検されました。横領の疑いで逮捕されたのは、此花警察署の巡査部長...
+1
-0
-
155. 匿名 2024/12/20(金) 12:19:11
>>142
難しいですよね
田舎なので余計に声かけてくださるご近所の方おられますが、子供が認知していない場合は不審者と捉えられルル場合もありますし
どのように子供に言ってあげれば良いのか親としても難しく、とりあえずは刃物や露出等の明らかな不審者だったら迷わず防犯ブザーを鳴らして助けてと逃げなさい。おうちにおいで、とか言われたら「急いでいるのでごめんなさい。」ってペコリしてサッと帰って来なさい。と言っています+4
-0
-
156. 匿名 2024/12/20(金) 12:24:14
>>1
本当に善意かは確定できない
+7
-0
-
157. 匿名 2024/12/20(金) 12:29:42
知らない人にお菓子もらったら駄目って80代の祖母でも言うよ
何故無くならないんだろう+2
-0
-
158. 匿名 2024/12/20(金) 12:51:55
>>1
下校時刻に合わせて犬連れて通学路彷徨くオッサン居たわ。女子児童が可愛いって寄ってくるのを期待してるのバレバレで変な渾名つけられてた。+4
-0
-
159. 匿名 2024/12/20(金) 13:05:52
告知して先生立ち会いとかならいいんじゃない
児童館とか善意のじじばばで溢れてる+2
-0
-
160. 匿名 2024/12/20(金) 13:27:03
>>65
もう忘れてる人もいるかもね、そんな経ってないけど…
お子さんいる方は特に気をつけて+2
-0
-
161. 匿名 2024/12/20(金) 13:36:46
>>1
血が、入ってる+0
-0
-
162. 匿名 2024/12/20(金) 13:39:25
>>5
図書カードとかクオカードなら喜んで受け取るな
いやでも知らない人から物を貰うこと自体が危ないか+3
-1
-
163. 匿名 2024/12/20(金) 14:56:24
>>24
可愛い消しゴム嬉しいかも+4
-0
-
164. 匿名 2024/12/20(金) 15:07:48
>>68横+1
-0
-
165. 匿名 2024/12/20(金) 15:22:57
こんなん怖いわ+0
-0
-
166. 匿名 2024/12/20(金) 15:34:13
大麻チョコだったら怖い+0
-0
-
167. 匿名 2024/12/20(金) 15:36:06
>>11
流石に世代じゃなくてちびまる子ちゃんでしか見たことないけど、紙芝居屋が公園に来て最後にお菓子を売る話があった気がする。(配布じゃなく販売だったと思う)そういうのもよく考えたらちゃんとした人かどうかなんてわかんないよね
今移動販売車とかあるけどまああれは営業許可証か衛生管理の何かを見えるところに貼ってたりするけど、絶対昔のああいうのはテキトーだっただろうな+0
-0
-
168. 匿名 2024/12/20(金) 15:55:49
>>5
ランドセルや文房具の寄付も一時流行ったけど
本当に相手が必要かどうかとかいるタイミングとかさあるよね… 今なら毎月のネット代負担してくれた方が施設の子供はありがたいはず+1
-1
-
169. 匿名 2024/12/20(金) 16:39:44
>>85
ハクと白髭とゼニーバからは貰って食べてたやん。+1
-0
-
170. 匿名 2024/12/20(金) 18:27:48
>>16
昔だっていなかったよね?+3
-0
-
171. 匿名 2024/12/20(金) 18:33:34
>>1
実際に食べた子もいてたのかな?+0
-0
-
172. 匿名 2024/12/20(金) 18:43:11
>>16
この前、バイクに乗ったサンタの若い男の人は見かけたな。手を振って走っていたからまあ可愛らしかったけど、たしかに今の時代はよかれでも恐いな。色々ありすぎて疑心暗鬼になる。+2
-0
-
173. 匿名 2024/12/20(金) 20:13:25
>>1
ピエロ姿で子供の人気者だった凶悪犯思い出した+3
-0
-
174. 匿名 2024/12/20(金) 22:14:34
>>5
現金だったらねぇ
+0
-1
-
175. 匿名 2024/12/20(金) 22:23:48
>>3
お菓子用意する前に気づいて欲しかった
捨てられるお菓子も勿体無いしサンタの気持ちも報われない+1
-0
-
176. 匿名 2024/12/20(金) 22:49:42
>>1
お菓子とかサンタとか関係なく相手が年寄りだろうと女だろうと知らない人に声掛けられたら逃げるべきだね。
そもそも知らない人に挨拶してくるのがまずおかしいし+1
-0
-
177. 匿名 2024/12/20(金) 22:49:48
>>5
消しゴムとかなら良かった+0
-0
-
178. 匿名 2024/12/20(金) 23:25:29
>>39
善意につけ込む犯罪者がそれだけ増えたってことだよ。世知辛いけど仕方ないよ。+2
-0
-
179. 匿名 2024/12/20(金) 23:37:23
図書カードとか配ってくれたらよかった+0
-0
-
180. 匿名 2024/12/21(土) 03:28:24
>>24
それは配るより学校へ寄付した方がいいよ 学校にランドセル寄付すれば美談になったのにあわてんぼうのサンタクロース+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/21(土) 04:06:07
いやいやいや20年前の自分が子供の時でも通報されたかもってレベル。知らない人から貰うなが合言葉だった。+0
-0
-
182. 匿名 2024/12/25(水) 02:43:15
>>37
真に善意かなんて本人にしか分からないんだから、警戒する人がいても当然なんだよね
疑われて腹を立てたりもう親切にしてやらない!とかふーんじゃあ地域で子どもを育てるとか無理だねとか脅すような物言いする人間はもう犯罪者側だと思ってる
この手の話になると毎度Xで弱男が同じこと言って発狂してるわ
ピンチの子どもを助けられるのは俺だけ()ってご都合シチュエーションのヒーロー妄想繰り広げて、そうなっても助けてやらないからなあああ!!と喚き散らしてる
こういう層ってもう遅い系のざまぁストーリー大好きそうで気持ち悪い
警戒されて被害者ぶる、子どもの警戒する権利を脅かすような犯罪者予備軍からの親切や手助けとかどんな場面でもいらないから、子どもに一切関わらないでほしいわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
和歌山県警有田湯浅署は18日、サンタクロースの格好をした若い男が菓子を配っていたとする不審者情報を配信した。