ガールズちゃんねる

福利厚生がいい会社に勤めている人

259コメント2024/12/22(日) 22:27

  • 1. 匿名 2024/12/20(金) 00:59:32 

    大手企業のグループ会社に入社したら
    そのままその大手企業に吸収合併されました。
    給料と福利厚生がすごくよくなりました。

    新幹線通る駅(東京まで1時間)から
    徒歩5分の新築のアパート(12帖+6帖)1LDKの借上げアパートに月5000円で住めるのがとてもありがたいです。

    近くにたくさんの飲食店やショッピングモールもありとても充実しています。

    +392

    -13

  • 2. 匿名 2024/12/20(金) 01:00:49 

    福利厚生がいい会社に勤めている人

    +8

    -14

  • 3. 匿名 2024/12/20(金) 01:00:53 

    >>1
    やったじゃん!

    +411

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/20(金) 01:01:18 

    福利厚生めちゃくちゃ良いです
    独身でも普通に体調不良で当日有給取る人いるし、ワーママも働きやすいから育休取得率100%!
    辞めて専業主婦になるのは勿体無いとみんな言ってる
    つわり休暇 無制限
    看護休暇 7日
    これらも皆さん当たり前にとってます

    +342

    -12

  • 5. 匿名 2024/12/20(金) 01:01:32 

    +19

    -4

  • 6. 匿名 2024/12/20(金) 01:02:43 

    お給料が良いのはもちろん、
    有給が凄いペースで貰えて、推奨日もたくさんある。在宅も可能で急な休みにも寛容。
    とにかく全てに対して気前がいい。

    もうずっとこの会社にいたい。

    +285

    -6

  • 7. 匿名 2024/12/20(金) 01:03:11 

    入院したら15万くらい貰える。

    +25

    -6

  • 8. 匿名 2024/12/20(金) 01:04:29 

    会社じゃないけど公務員だから良い方だよ。大企業の福利厚生はさらにすごいよね。

    +133

    -7

  • 9. 匿名 2024/12/20(金) 01:04:45 

    ちょっとしたことだけど朝ごはん無料、お昼も格安ビュッフェがある、月1で夜食が出る、毎月ポイントが付与されて社食で使えるなどなど

    +188

    -5

  • 10. 匿名 2024/12/20(金) 01:04:54 

    だから?

    +5

    -24

  • 11. 匿名 2024/12/20(金) 01:09:16 

    >>10
    so happyだよ!

    +18

    -3

  • 12. 匿名 2024/12/20(金) 01:10:32 

    羨ましい
    みなさん優秀なんでしょうね😭

    +268

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/20(金) 01:13:37 

    >>1
    派遣でも福利厚生のいいところ
    ありませんか??

    +3

    -27

  • 14. 匿名 2024/12/20(金) 01:15:20 

    >>1
    大手じゃないけど前勤めてたところは自己啓発費が月15000円まで支給されてた
    参考書みたいなのじゃなく小説の領収書でも、ライブのチケット代でも、小旅行の交通費でも自分が自分の身になる投資だとさえ思ってたものなら何でも申請して良かった

    +277

    -4

  • 15. 匿名 2024/12/20(金) 01:18:36 

    >>7
    なんでマイナス??

    +2

    -7

  • 16. 匿名 2024/12/20(金) 01:19:01 

    健康保険の付加給付制度が助かる

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/20(金) 01:19:51 

    >>5
    リフレッシュも福利厚生なんだ。
    なら2週間の休暇制度あるよん。

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/20(金) 01:21:53 

    私じゃなく、夫の会社ですが…
    転勤族で引っ越し費用、引っ越してから1週間のホテル代(その1週間で新居の部屋作り)、引っ越し手当10万、家賃2万は手出しであとは会社持ち。
    有給もしっかりとれるし、給料は毎年上がる。本当にありがたいなーと思ってる。

    +18

    -41

  • 19. 匿名 2024/12/20(金) 01:26:05 

    >>14
    凄いね!年1とかなら聞いた事あるけど毎月なんて羨ましすぎる!

    +131

    -5

  • 20. 匿名 2024/12/20(金) 01:27:37 

    >>14
    自分の投資になるものなら美容代もOKそうだね?いいなあー!

    +88

    -9

  • 21. 匿名 2024/12/20(金) 01:27:41 

    テーマパーク勤務です。
    会社で健康診断、乳がん検診、インフルエンザとワクチン接種も出来るし、年に2回は1日分のパスポート数枚付与去れます。 
    社割でパスポートもお土産も安く買えます。
    勿論有休たくさん使えるし何かと手当があるので大満足!

    +47

    -20

  • 22. 匿名 2024/12/20(金) 01:28:29 

    >>9
    えー!全然ちょっとしたことじゃない!羨ましすぎ!

    +92

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/20(金) 01:31:56 

    >>12
    んな訳ない、とマジレス
    自慢したくてトンチンカンな事言ってる人いるじゃん

    +10

    -19

  • 24. 匿名 2024/12/20(金) 01:32:21 

    >>5
    5、6、12以外は全部ある!

    +2

    -4

  • 25. 匿名 2024/12/20(金) 01:33:01 

    >>10
    語ることない人はこのトピ来ちゃ駄目よ~~

    +5

    -7

  • 26. 匿名 2024/12/20(金) 01:33:20 

    >>4
    めちゃくちゃいいっていうからどんなんかと思ったら、当たり前過ぎてわろた

    +79

    -76

  • 27. 匿名 2024/12/20(金) 01:34:04 

    >>23
    例えば?

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/20(金) 01:35:58 

    >>26
    よこ。性格悪いね。本人が嬉しいならそれでいいやん。
    人を馬鹿にするくらいだからコメ主の福利厚生書き込みして自慢でもしたら?

    +99

    -26

  • 29. 匿名 2024/12/20(金) 01:36:28 

    2万くらいの社外セミナーイベント、無料で出席させてもらえた。社員全員じゃなくて選ばれし者数名だけどね。えっへん

    +9

    -18

  • 30. 匿名 2024/12/20(金) 01:36:41 

    味の素とNTTグループに勤めている人の話を聞きたい

    +13

    -6

  • 31. 匿名 2024/12/20(金) 01:48:27 

    >>26
    大事なのはみんな当たり前にとってるところだと思う
    福利厚生あっても使えないとこ多いからね

    +177

    -5

  • 32. 匿名 2024/12/20(金) 01:54:12 

    >>30
    食品は福利厚生いいって聞くから私も知りたい

    +10

    -4

  • 33. 匿名 2024/12/20(金) 01:55:54 

    >>4
    これ見てそこまで福利厚生良いわけじゃないけど公務員になって良かったと思った。体調不良の時は当日休当たり前だからそれができて福利厚生が良いというのは嫌すぎる。

    +65

    -14

  • 34. 匿名 2024/12/20(金) 01:58:07 

    夫の会社だけど、住宅ローンの金利部分を会社が持ってくれる

    +44

    -9

  • 35. 匿名 2024/12/20(金) 02:03:31 

    私は家賃免除とかはないけど
    自分専用の車を1台会社からもらえて、駐車場代も保険代も全部タダ!ガソリンも会社のカードだからタダ!

    +120

    -4

  • 36. 匿名 2024/12/20(金) 02:10:06 

    >>5
    19以外は全部あったわ
    東京だから駐車場なくて

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2024/12/20(金) 02:14:55 

    うちの会社は遠隔地転勤するかしないか選べる。
    旅行好きな私は独身の頃は遠隔地赴任してた。
    北陸や九州に住んでたこともあったけどなかなか楽しかったなー。
    会社の指示で転勤してるから、家賃は全て会社負担だった。
    家族同伴で転勤する人もいるから、割り当てられた賃貸がファミリー向けの2DK(家賃7~8万)とかだった。
    ひとりで優雅な暮らしをさせてもらってたよ。

    +54

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/20(金) 02:20:28 

    >>14
    そんないいとこ何で辞めちゃったの?

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/20(金) 02:21:42 

    >>29
    研修で草

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/20(金) 02:22:03 

    >>26
    人間関係が潤滑で、人員も不足してない事の査証だから。権利はあっても使いにくい職場もあるから、上からも言ってもらえるのは有り難いことなのよ。

    +84

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/20(金) 02:24:27 

    >>5
    社員1人雇うのは、給与の3倍〜4倍コスト掛かるって言われる所以だよ。だから成績悪い会社はリストラして非正規を雇う。でも優秀な人ほど辞めちゃうんだよね。

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/20(金) 02:26:59 

    >>18
    引越し手当10万だと、家具やカーテン取り替えたら赤字になりませんか?子どもの制服買い替えとかは別精算?

    +5

    -11

  • 43. 匿名 2024/12/20(金) 02:28:15 

    福利厚生が良いのは分かっていますがメンタルがやられてうつ病休職します。何ともない人がうらやましい

    +27

    -4

  • 44. 匿名 2024/12/20(金) 02:31:09 

    >>14
    なんとなくベンチャー企業っぽいね

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/20(金) 02:36:43 

    温泉に保養施設があるかなり安く泊まれます。リゾートホテルみたい

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/20(金) 02:40:21 

    >>41
    そりゃ、優秀な人は他いけるからね。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/20(金) 02:47:10 

    >>42
    家具は劣化で買い替えることはあるけど、家が変わったからといって特に買い替えたりはしないです!うちは幼稚園児の頃に転勤しましたが、転勤族の多い地域なので制服やバックは貸し出してくれました(年長だったので)。ブラウスとかクレヨンなどは前の園で使ってたものでOKでした。
    カーテン買い替え、手続き諸経費、近隣の挨拶粗品くらいかな。多分10万で収まってる気がします。

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/20(金) 02:47:30 

    >>5
    人間ドッグ…

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/20(金) 02:54:47 

    借り上げ社宅代の支給が10年
    転勤すると0カウントに戻る
    これのおかげで定年までライフスタイルに合ったマンションに住み替えできてお金も溜まる

    +46

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/20(金) 02:55:05 

    凄く勝ちで羨ましいです

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/20(金) 03:26:02 

    >>39
    研修じゃないので草枯らしときますね

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2024/12/20(金) 03:50:55 

    社長がバレンタインのチョコもつき返すレベルの原理主義的愛妻家だから子供が生まれたら責任のあるポジションから外されて子供が病気になったら有給使わなくても休み貰えるし小さな子供がいるママを飲み会に誘ったら責任者が厳重に処罰される

    +5

    -7

  • 53. 匿名 2024/12/20(金) 03:56:09 

    >>2
    この人見ると、ほんのちょびっとスクエニに入社した人思い出す。
    もっとふくよかだけど。FF16担当だったらしいし。
    大手有名ゲーム会社の正社員で有名タイトル担当してたらモテそうだよね。
    FBなんかほとんど更新してないのに600人以上フォロワーしてびびった。

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2024/12/20(金) 04:25:12 

    これのおかげでママ友とランチ週5だし子供にブランド買えたし、いいことづくめ笑

    +2

    -6

  • 55. 匿名 2024/12/20(金) 04:31:16 

    初年度から有給休暇20日+リフレッシュ休暇5日+未就学児の人数に応じての看護休暇(有給)最大10日付与、子供小学6年生まで短時間勤務可、在宅勤務OK、申告すればフルリモート勤務も可能

    そしてなにより、給与が高い
    仕事はストレス溜まるけど条件良くてやめられない

    +64

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/20(金) 04:44:08 

    私は大手社員食堂で食事出すほうで働いていたけど、社員の気ぐらいが高くて文句ばかりアンケートで言われて(些細なことで。決してクレーム言うくらいではない。
    今日の味噌汁はいつもより具が入ってません。改善してくださいとか、席が混んでるから一人一人エスコートしろだの。私の口には合いません!匿名よりとか(誰やねん??))病んで、休業後、別の会社の食堂で勤務。
    そこは、学生アスリートの食事を出しているけど
    いつもありがとう、美味しい!今度これが食べたいから作って!とかやりがいがあり、涙がでる。

    +110

    -4

  • 57. 匿名 2024/12/20(金) 05:18:43 

    >>18
    勤めていないのに

    +24

    -3

  • 58. 匿名 2024/12/20(金) 05:19:39 

    >>56
    やりがいあっていいですね

    +24

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/20(金) 05:21:31 

    >>29
    えっへん が年齢たかそう

    +26

    -4

  • 60. 匿名 2024/12/20(金) 05:33:14 

    病院
    勤務先と系列病院も含めて医療費と処方がすべて無料だよ
    同居家族は半額(いったん支払い後日還付)

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/20(金) 05:49:26 

    >>7
    うちもお金はもらえないけど月に2万3千円を超える医療費は後で返ってくる
    入院手術した時助かった

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/20(金) 05:52:46 

    >>56
    >私の口には合いません!匿名より

    なら来なくていいよだよねえ

    +93

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/20(金) 05:54:17 

    >>6
    私と同じ会社か?!って思っちゃった

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2024/12/20(金) 05:56:03 

    >>26
    つわり休暇って普通なの?私辛くても会社行ってたから羨ましすぎる

    +59

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/20(金) 05:56:43 

    福利厚生がいい会社は奴隷派遣をよく使う
    女性の派遣は給与より働きやすさを優先するので
    実は儲かりまくる
    儲かったお金が福利厚生に影響する
    何事も財源がなくてはなにもできないわけ

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2024/12/20(金) 06:03:29 

    >>56
    大手社員様ワガママだねぇ

    +45

    -3

  • 67. 匿名 2024/12/20(金) 06:05:02 

    >>59
    癖強いよね
    若いかもよ

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2024/12/20(金) 06:06:04 

    ただでさえ給料高いのに、経団連の「もっと社員に還元しろ」発言でさらに基本給アップした人いる?

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/20(金) 06:06:35 

    福利厚生いいけど、くそストレスたまるから、辞める。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/20(金) 06:08:24 

    >>26はよっぽどのホワイト企業に勤めてるのか無職なのか…

    +42

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/20(金) 06:08:40 

    >>57
    転勤を支える妻の情報でもいいじゃない
    世の中には転勤補助や家族手当が出ない会社もある

    +7

    -9

  • 72. 匿名 2024/12/20(金) 06:09:02 

    人間ドックが自己負担1万くらいかかる
    オプションつければさらに
    皆さんのところはどうですか?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/20(金) 06:12:50 

    夫婦で同じ会社(東京)で最近奥さんのほうが仙台の事業所に飛ばされた
    これって辞めろってこと?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/20(金) 06:19:45 

    >>26
    これが当たり前じゃないところもあるんだよ

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/20(金) 06:38:13 

    1つしか経験してないから良いほうなのか分からないけど、産休中に給与がもらえてありがたかった。

    ちなみに医師の診断書があっての休職も、半年くらいまでは給与が出るらしい。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/20(金) 06:38:14 

    地方だけど、主さんの会社と同じぐらいの広さ&新築に5000円以下で住んでる。
    ただ、周辺には何もないw基本車移動。
    あとは有給フルで使えるし、仕事も緩いから、女性の育休取得率は100%。
    社食もあって1食400円以下なのも地味にありがたい。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/20(金) 06:46:50 

    >>34
    す、、すごい、、
    大手デベとか不動産会社ですか?

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/20(金) 06:47:29 

    >>14
    政治家の文書交通費だっけ?みたい

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/20(金) 06:51:57 

    >>5
    健康診断やってくれない会社が半分以上あるんだ!

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/20(金) 06:55:28 

    >>26
    つわり休暇無制限なんて初めて聞いたよ
    当たり前じゃないと思う

    +46

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/20(金) 06:56:08 

    オフィスにマッサージ師さんがいる
    有給は理由を言わなくても当日でもOK
    テレワーク可能フルリモート社員も多い
    産休、育休取得率めちゃくちゃ高い
    もちろん男性社員も育休取得率高いし出世に響かない
    時短勤務のフルリモートでもOK
    年2回査定があり、面談もあり、しっかり年収アップできる(努力してるか成果出してる人は)
    オフィスが異常にオシャレで社員の寛ぎスペースも充実してる
    など

    +10

    -5

  • 82. 匿名 2024/12/20(金) 07:02:33 

    月40時間シッターさん無料、サバティカル休暇3ヶ月、男性も育休1年とれる、毎月1万円分本が買える、ハーヴェスト提携で旅行1泊2食付きで5000円、飛行機代半額、ディズニーチケット年1回無料(配偶者も)、介護休暇、ボランティア休暇(子供の役員や行事お手伝いなどでも使える)あり、時短勤務10歳まで可能。子供できてからはこの辺かなりありがたい

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/20(金) 07:03:48 

    >>51
    横だけどセミナーやイベントって研修の括りではないの?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/20(金) 07:07:36 

    >>14
    いい会社だね
    そういう風に思える社長の元で働きたい

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2024/12/20(金) 07:07:39 

    >>83
    さらに横だけど
    えっへんの人には研修じゃないらしいですね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/20(金) 07:09:16 

    >>79
    あったよー
    会社の義務だからっ自分で健診受けて会社に請求してるオジサンがいた
    私はそこまで出来なかった

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/20(金) 07:10:20 

    やっぱ一部上場企業は羨ましいなぁ
    うちは零細で福利厚生ゼロ(退職金もなし有給もなし違法w)だけど
    人間関係が良くて就業時間が短くてめっちゃ楽だから働き続けてる

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/20(金) 07:10:36 

    >>31
    使えない福利厚生なんてないのと同じだよね😭

    +36

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/20(金) 07:12:29 

    >>80
    悪阻で休むのはどんなに長くても産休に入る前まで
    よほど早い人でも妊娠を認識するのは2ヶ月
    全部休んでも5ヶ月、営業日100日
    妊娠障害休暇という特別休暇は一応あるけど、産休から育休に入るなら有休の残りを心配する必要はないし、そこまでずっと休むほど重いなら有休の病気休暇で対応してる

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/20(金) 07:12:37 

    >>70
    どっちにしろ無神経だよね💢

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/20(金) 07:13:07 

    >>12
    高卒だけど大手の福利厚生良いところに勤めてるよ。氷河期世代だから大学行ってたら入れないような企業の高卒枠で入った。

    +50

    -2

  • 92. 匿名 2024/12/20(金) 07:13:31 

    >>87
    会社名も書いて欲しいけど無理だろうなあ

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/20(金) 07:14:44 

    >>91
    コスパ良くて羨ま

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/20(金) 07:17:07 

    >>1
    家賃5000円?!
    羨ましい。お給料3分の2以上貯金できるね。

    +37

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/20(金) 07:19:21 

    >>1
    すごいじゃん!何があっても一生しがみつくんだよ。

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/20(金) 07:22:04 

    転職して前の仕事場の福利厚生の良さが身に沁みてる
    有休は好きな時に使える
    日帰りツアーや屋形船、旅行等の社内イベントあり勤務扱いで参加可能(行かないで金券貰うこともできる)
    休みがとにかく多くて給与が高い
    他社に比べて勤務の拘束時間が少ない

    結婚して転職せざるを得なかったけど、辞めたくなかったな。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2024/12/20(金) 07:25:47 

    >>92
    そりゃ無理だw

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/20(金) 07:26:24 

    >>1
    旦那ですまん
    コロナの流行ってた頃に育児に専念しろって単身赴任先から帰されて家で主夫してくれてた
    安心してパートに行けた

    +1

    -9

  • 99. 匿名 2024/12/20(金) 07:27:27 

    当日有給も可能
    職場にお菓子完備
    リモートで出来る仕事のみリモートワーク可能
    ある特定のチームだけ年4回サッカー観戦無料

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2024/12/20(金) 07:31:05 

    ガチで言うと 都心賃貸 2LDK新築戸建て20
    自己負担4割かな



    +4

    -2

  • 101. 匿名 2024/12/20(金) 07:31:47 

    >>30
    父がNTTデータだったけど、
    通信系だけあって、堅い割に最新感あった。

    今は制度も色々変わってるだろうから細かくは書かないけど、
    大病院抱えてる健保があるのは強い。
    今なら入り易いのかな。
    他業種だけど、私の同僚もデータへ転職した。

    父が去年亡くなったんだけど、
    辞めてから亡くなるまでの間も何かと恩恵あって羨ましい。
    保険とか年金とかもね。
    企業年金の遺族年金、有り難い。

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/20(金) 07:33:44 

    人間ドッグはわかるけど、健康診断て福利厚生なの?会社が受けさせる義務があるんだから払って当然じゃないの?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/20(金) 07:34:46 

    >>56
    民度低いねー。
    自腹で払うのは大した額じゃないだろうに。
    学食のおばちゃん、やりがいありそう。

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/20(金) 07:36:49 

    >>5
    健康診断は事業主の義務だから福利厚生ではない

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/20(金) 07:37:49 

    前の会社は夜勤もあったから電車で帰れない分車の補助がすごくて保険は会社で入れるし駐車場代も補助が出て、都内だと都内の家賃半額
    駐車場三万超えだったからとてもおとくだった
    でもやっぱり土日や夜勤がある仕事ってなかなか休めないし結婚したらきつくなって辞めてしまったけどね

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/20(金) 07:37:51 

    >>102
    内容じゃ無いの。
    学校の集団検診レベルの最低項目しか、
    定年まで会社負担してくれない会社もある。

    最初からバリウム無しで胃カメラやらせてくれる会社もあるのにね。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/20(金) 07:38:47 

    田舎の中小企業だけど、結婚してたら月1万、子どもがいたら1人につき1万の家族手当が出る。
    扶養とか関係なく。
    あと、系列の温泉に200円で入れる。
    (普通に入ったら1500円)

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2024/12/20(金) 07:39:00 

    >>29
    10万超えるようなセミナーでも全然出してもらえるけど…
    会社から行くなら会社が払って当然だし、福利厚生ではないような気がする
    業務時間外の自己啓発補助は別であるからそっちのこと⁇

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/20(金) 07:39:16 

    >>64
    母子連絡カードや診断書があれば普通
    てか配慮しないと違法だと思ってた

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/20(金) 07:39:24 

    >>20
    さすがに仕事に還元できるものじゃないとダメじゃない?

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2024/12/20(金) 07:40:12 

    私の職場は福利厚生大したことなかったがリロクラブに入ってた だんなはベネフィットワン
    比べたらホテルや映画館、レストラン割引、テーマパーク割引、ぜんぶ旦那の方がお得でした
    だんなの会社はIT

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2024/12/20(金) 07:42:26 

    >>79
    手配は自分でやって、後精算、
    とかはありそう

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/20(金) 07:42:29 

    会社でボーリング場行くと補助出たり、会社の敷地に芝のテニスコートやサッカーグラウンドあって無料で部活動作れば使用できた
    最近になって全部なくなったけど、昔は終電なくなるとタクシー代ももらえたらしい

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/20(金) 07:43:27 

    地方公務員、労働条件だけは自慢できる
    見たい映画あるんで15時から帰ります、って普通に言える
    1ヶ月とか3ヶ月とかたけど、男性で育休取らない人は基本的にいないし、3歳まで2時間の有給の時短、小学生まで時短可能(フルタイムで週3日とかも選べる)
    時差出勤は無条件に選択可能(窓口除く)
    育休は3歳まで取得可能だから、4月入園の関係で1歳より長く取る人多数
    看護休暇は子供だけじゃなく親とかも対象、1人なら5日、複数なら10日、
    在宅勤務は日数上限なし(多い人でも月5日くらいだけど)
    1時間単位で休みがとれるのもありがたい
    家族の海外赴任に同行するために休職もできる
    有休20日(繰り越して最大40日)、夏季休暇5日
    定期通院のある持病あるけど診断書なしで病休とれる
    これら全部、対象の人はみんな普通に使ってる
    これ書いてたら気分が変わったので、今日は朝1時間休みとって遅れていくことにする

    +6

    -5

  • 115. 匿名 2024/12/20(金) 07:43:28 

    >>111
    リロクラブ、登録してない。。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/20(金) 07:45:15 

    会社主催の花見とかクリスマス会、ハワイ旅行、餅つき大会などあり、家族もお取引先も参加する
    会社保有の海の家や軽井沢の別荘も無料
    社長の家族に挨拶したり議員も来るから実際には仕事
    最近の若い人は嫌がるから無くす方向

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2024/12/20(金) 07:45:18 

    >>30
    NTTグループに転職したんだけど、福利厚生いいよ
    (NTT内でもグループ会社によって多少の違いはあるけど)

    高額医療費の自己負担25000円
    財形貯蓄
    育児介護支援
    旅行補助
    家賃補助
    持家取得補助
    ローン返済補助
    住宅ローン特別金利(各銀行にNTTグループ用割安利率がある)
    カフェテリアプラン
    弁護士相談無料(回数制限なし)
    有給20日(入社すぐ利用可能)

    あと面白いと思ったのが、テレワーク用の設備としてコーヒーメーカーや空気清浄機など好きなものを会社負担で借りられる(上限あり)

    +16

    -3

  • 118. 匿名 2024/12/20(金) 07:46:49 

    >>5
    人間ドックや健診が福利厚生?国が指定してる義務だろ?
    病気増やすために。

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2024/12/20(金) 07:46:52 

    >>110
    ライブチケットもいいんだったら気分あげるために美容院いってヘッドスパしてきます!でも通りそう

    +15

    -3

  • 120. 匿名 2024/12/20(金) 07:46:57 

    ベネフィットも高いA会員コースは内容が違う 高級スポーツクラブとかも回数券で行けたりする でも使わない人には無駄かも

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/20(金) 07:47:44 

    >>31
    当たり前な世の中になってほしいね

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/20(金) 07:50:10 

    前にNTT系列で働いたとき社食がすごくよかったよ 高いレストランと安いカフェテリアがあるんだけどかなり安くなるし美味しくて楽しみだった コンビニもあって系列の子会社が運営してた 宴会場もありホテルみたいなビルだった

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/20(金) 07:50:24 

    >>8
    公務員良いかな?
    官舎ボロボロだった
    まあ家賃安いので

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2024/12/20(金) 07:52:18 

    >>111
    リロクラブ入ってるけど、あんまりお得感ないよね…
    テーマパークみたいなとこ行って20%OFFとか独身は使わないし
    せいぜい外食行ってドリンクバー無料とか、10%オフとか使うくらい…。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/20(金) 07:53:13 

    零細だからみんな羨ましいな
    自分とこはお茶菓子が経費で落ちるくらいだ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/20(金) 07:53:16 

    1円でも給料多い方がいい
    休みたい時に休めるのは重要だけど

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/20(金) 07:54:06 

    小さい会社に転職したらコーヒー30円で前は無料だったのにて思った笑
    でも30円でもありがたいよね
    あとはオフィスの室内でにお菓子や冷凍食品売ってるスペースがあり高層なので眺めが良い
    フリースペースなので個室や窓際の一人がけのソファブースで仕事してもいいのも気楽

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/20(金) 07:54:21 

    >>26
    つわりで無制限に休める会社は少ないと思う。
    うちは大手ホワイトだけど、2週間以上の場合診断書必要。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/20(金) 07:55:42 

    >>31
    遠い昔に働いてた福祉現場だけど
    新人さんが生理が重いので生理休暇をとります、と休んだら女性の高齢施設長がものすごい剣幕で
    「休んだ○○さん!あなた非常識すぎるわよ!いままで生理で休んだ人なんていませんよ!」って会議か朝礼で怒鳴られてた
    権利があってないような時代だったけど今ならパワハラで訴えられそう

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/20(金) 07:55:54 

    朝、昼、晩ご飯が無料で食べ放題
    独身時代は平日の食費ほぼゼロだった

    +8

    -3

  • 131. 匿名 2024/12/20(金) 07:55:54 

    >>18
    同じく転勤族ですが
    10万は少ない方な気がする

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2024/12/20(金) 07:58:23 

    カフェテリアポイントありがたい

    平日に有給取って、ポイント使って(ホテル代&新幹線グリーン)ライブ遠征するとき頑張って良かったって思う

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2024/12/20(金) 07:59:45 

    >>123
    公務員系の独法で働いてたんだけどたしかに古かった あと草も木も多くて台風のとき木が折れて近隣から苦情がきたり、落ち葉や雪かき草刈りや伐採も近隣から苦情くるからやらないといけなくて、不法投棄や浸水や雨漏り、ネズミやスズメバチの駆除もあり、緑が多いって結構お金かかると思った
    転職して前の職場の話しても信じてもらえなかった笑
    福利厚生ではないけどかわいい野鳥や水鳥がいて、重要文化財もあり毎日公園にいるみたいでした

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/20(金) 08:01:32 

    >>75

    それって社会保険入ってたらみんな貰える育休手当とか傷病手当とは違うの?

    会社から給料が出るの?

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2024/12/20(金) 08:01:44 

    うちの子どもですが大手ではないのですが、借り上げ社宅がかなり優良物件。
    都内23区内、新築、JR駅徒歩3分、1LDK(ソコソコ広い玄関、トイレ、洗面所)南向き、家電、家具付。エントランスに管理人さん常時いてセキュリティも万全。そして家賃負担3万。
    自宅から通勤可能でしたが、初期費用も掛からずホイホイ自立してくれました。
    ずーっと頭悩ませて子育てしてきましたが(手もお金も散々かけて)
    すんなり独立して家から巣立ってくれたので、ホント勤務先の福利厚生様々です。

    +6

    -4

  • 136. 匿名 2024/12/20(金) 08:01:50 

    >>110
    うちは美容室もジムも旅行代金もOKだよ

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/20(金) 08:02:21 

    なんだ、給料あげなくても問題ないな!

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2024/12/20(金) 08:02:31 

    >>18うちは引越し費用に加えて30万円。

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2024/12/20(金) 08:04:06 

    そんな職場につきたいな
    ぎすぎすしてないんだろうな

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/20(金) 08:04:08 

    >>14そういうのは、手当のように見せかけて、残業代抑制のたまに基本給から分けてるんだと思ってる。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/20(金) 08:04:55 

    検診が人間ドック付きって普通なのかな
    私は感謝してる
    (今まで簡易検診だけだったから)

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2024/12/20(金) 08:05:10 

    >>91
    いいなー高卒でも給料とか福利厚生いいなら良いよね
    私は大卒の割に…

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/20(金) 08:06:52 

    >>26
    これ当たり前っていうんだね!

    私、コメ主と全く同じような会社に勤めてるけど、ガルではそんなホワイト勤めのワーママは幻想、嘘書くなってよく突っ込まれるよ

    まぁ、これが当たり前ならいい世の中になったよね。
    そうあるべきだし。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/20(金) 08:08:13 

    >>22
    会社行きたくなるよね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/20(金) 08:11:56 

    >>70
    ほんと
    実社会でもいますよね
    〇〇で良かったんだ〜。みたいな世間話の返しにわざわざ
    え〜〇〇が良いのぉ〜?ふ~ん・・まあガル子さんがそう思ってるなら良いんじゃないの・・・って言う人。
    大体あまり幸せじゃない人だけど

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/20(金) 08:15:16 

    >>101
    そもそも給料安いから
    旧電電公社の時代から蔑まれてきたよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/20(金) 08:15:27 

    都会住みの人が多いのかな??
    地方田舎の人でもいる?

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/20(金) 08:15:34 

    >>48
    🐶

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/20(金) 08:16:09 

    >>5
    こんなもんよりストックオプション欲しい
    起業メンバーじゃないから無理か

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2024/12/20(金) 08:16:26 

    小さな会社だけど社長が家族との時間大切にする人だから休みがとにかく多い

    土日祝休み+盆と正月で年間休日は125ってことになってるけど、土曜日と祝日被ったら月曜日まで
    振替で休みってことにしてくれるし、休みと休みの日の間はついでだからこの日も休みにしよっかって社長が言ってくれて年間カレンダーからどんどん削られていくからなんだかんだで公休130以上はあるし有給の消化率もほぼ100%

    お昼は一回あたり150円で弁当注文可能、珈琲紅茶緑茶はマシーンで飲み放題だから食も満足。あと取引先から来るお歳暮系は配ってくれるからビールとかお肉とか今の時期は貰える

    ただ制度としてってよりは社長の親切心だから福利厚生ではないかも、、?

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/20(金) 08:17:11 

    大企業と、中小零細じゃあ
    雲泥の差だよ
    田舎の中小なんてひどいひどい😭

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/20(金) 08:19:01 

    福利厚生と環境は結構大切だと思う。有給取得は理由を聞かずに基本的に申請したら承認される、有給年22日で繰越可能、会社が定める特別休暇が年に数日あるし年末年始も長め、フレックス、家賃補助、レジャーや食事も各種割引あり、小学六年生まで時短可能でお給料以上の恩恵がある。

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2024/12/20(金) 08:19:39 

    >>1
    小さな会社(5人位)なんだけど
    扶養内パートなのにボーナス夏5万冬8万
    お昼ご飯750円以内で皆が代わる代わるお弁当買ってくる(無料、持ち帰り可)
    有給100%消化
    コロナになったら見舞金1万などなど
    皆良すぎて辞めない

    +58

    -4

  • 154. 匿名 2024/12/20(金) 08:20:35 

    >>109
    有給で特別休暇として、ってことじゃない?
    無給なら福利厚生で挙げないでしょ

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/20(金) 08:21:39 

    >>2
    なんでえいこうさんなの?

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/20(金) 08:21:42 

    昔いた会社、休憩室にパックご飯、レトルト食品、パン、カップ麺等があった。
    お昼はおかずだけ持っていけば良かったり、ご飯とレトルトカレー食べたり便利だった。
    でも、めちゃくちゃお給料安かったからお昼ご飯代浮いてラッキーとは言えなかった。
    ないよりマシだけど。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/20(金) 08:24:59 

    >>48
    確定拠出年金も誤字してる
    いい加減なランキング

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/20(金) 08:26:20 

    なんかそういう会社の人しか子供もっちゃダメだよね

    +0

    -5

  • 159. 匿名 2024/12/20(金) 08:28:37 

    >>5
    8のリフレッシュ休暇が5年に1度あるけど
    40日間休みなので何していいかわからない。リフレッシュ休暇金50万もらえる(旅行行ってるけど)

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/20(金) 08:28:47 

    >>155
    私もわからなくて「狩野英孝 福利厚生」で検索したらこんなんでたよ
    福利厚生がいい会社に勤めている人

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/20(金) 08:29:02 

    >>1
    めっちゃ良いね!生活が楽しくなりそう

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/20(金) 08:29:16 

    健保が本当に良くて、出産は毎回ほぼ無料(出産育児一時金50万+付加給付、高額医療費付加給付、還付)、共済で祝金。個別に保険入ってるけど帝王切開の保険金はプチボーナスみたいに全て使わなくて済む。歳いってから病気もするだろうけど安心して生活できるよ

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/20(金) 08:36:05 

    >>131
    更に同じく転勤族ですが、
    こういうのって、本当に会社によって全然額異なるのよ。大手かどうか関係なく。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/20(金) 08:39:10 

    >>160
    ええ!?マセキ所属だけじゃなく、神主みたいなことやってるだけじゃなく、会社員もやってるの?ちょっと信じられないぁ。AI結構誤報あるからなぁ。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/20(金) 08:39:29 

    >>31
    ほんとそれ!
    介護休暇取ってた人も陰口っぽいの言われてたし、生理休暇もあってもなかなかね、男性の方がやや多いから使いにくいのかな。

    私のとこの福利厚生はほぼ原価で扱ってる商品買えるくらい
    保養所なんてなかなか行かないしね~

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/20(金) 08:46:30 

    >>136
    知らなかったよ、ごめんね

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/20(金) 08:50:37 

    >>140
    そうだと思う。社員が使ったものは結局は経費にするんだよね。こういうところはそもそも基本給が低めの傾向にある

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/20(金) 08:53:15 

    家賃20万の借り上げマンションに5000円で住めてる
    生命保険、自動車保険が団体割引利用で安くて良いプラン組んでる
    外部から医師、歯科医師が来てくれるのでちょっとした風邪の診察や歯のクリーニングは会社が負担してくれるから自己負担無し
    全国各地に提携施設があるから、旅館やホテルも格安で利用出来る
    ボーナス3桁万円

    但し制約多くて気軽に県外や海外旅行は行けないし激務。場合によっては呼ばれたら1時間以内に出勤

    +10

    -2

  • 169. 匿名 2024/12/20(金) 08:53:45 

    >>1
    うちの会社は福利厚生全然良くないけど、一般職でも年収1000万超えるから補助なくてもいいかなと思うけどやっぱあるとうらやま

    +14

    -6

  • 170. 匿名 2024/12/20(金) 08:53:52 

    >>33
    公務員も業種、部署によってピンキリじゃない?
    育休は大体しっかりとれると思うけど、それ以外は代休有給消化すら難しい所がまだ多いと思う
    教師も公務員だけど、当日普通に休めるなら社会問題になるほど教師不足になってないだろうし

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/20(金) 08:58:23 

    >>164
    してないよーデマAI

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/20(金) 08:59:17 

    >>167
    うちも何年か前に基本給低めに変更して能力給の割合高くして、人件費節約しだした。それで自己啓発費を新たに作ってた。経費計上できるから会社に取っては良いのか

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/20(金) 08:59:39 

    >>132
    年間何ポイント付与ですか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/20(金) 09:04:03 

    >>140
    基本給を抑えるのは、会社側にメリット大きい。
    別の視点だと、この制度あると経済回るね。使わないともったいないもんね。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/20(金) 09:11:18 

    >>16
    これすごい助かるよね。
    出産の時色々トラブルあって入院したり手術したりしたんだけど、付加給付で思いがけず戻ってきたり、出産一時金?も付加給付金があったり。
    この制度知らなかったからびっくりしたけど、すごく助かった。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/20(金) 09:21:55 

    >>134
    違います!

    育休中は雇用保険からの育休手当ですが、産休中は会社から満額出てます!
    なので産前産後に関しては毎月会社からの振込と給与明細が届く感じです。

    ちなみに先輩は切迫早産で休職してましたが、その間も給与が出たと言っていました。
    持病の手術でお休みされた上司もそう言ってました。

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/20(金) 09:22:06 

    >>38
    基本給低いんでしょ。ボーナス下げるために基本給にはのせないだけ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/20(金) 09:31:26 

    >>4
    体調不良での有給休暇は普通かと思う。有給ありの病休が別で取れたらなお良し。

    +39

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/20(金) 09:34:29 

    >>8
    そう?
    有給取りやすいのは良いけど、住宅手当とかめちゃくちゃ低いし官舎も遠い古い、修繕費自腹だし

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/20(金) 09:40:49 

    >>4
    体調不良で当日休んで
    あとから怒られる会社なんてあるの?
    絶対抜けられない打ち合わせをすっぽかすならともかく

    +14

    -2

  • 181. 匿名 2024/12/20(金) 09:45:27 

    >>8
    大企業にいたけど政令指定都市の公務員の福利厚生の方がいいよ。
    福利厚生の良さは職員の人数に比例する。組合にお金払ってるし
    景気に比例するから段々と悪くなってるけど

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/20(金) 10:08:42 

    余暇支援でセラヴィリゾートが使えるが、使ったことないな。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/20(金) 10:19:09 

    どうやったらそんないい会社に入れるのか教えてほしい まだ子ども小さいけど、そういうところに入ってほしい 有名大学卒とか留学とか難関資格とかですか? 容姿がいいとか運がよかったとかはなしで

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2024/12/20(金) 10:53:42 

    >>159
    うちもリフレッシュでお金もらえる。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/20(金) 10:58:27 

    希望者に家事代行券貰えるんだけど、課税されてた
    聞いてなくて、手数料もかなりかかったし残念

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/20(金) 11:00:56 

    >>184
    >>159
    40日間!?しかもお金も貰えるとは!素晴らしいね。うちは5年に1度5日間の追加有給があるだけ(お金の支給も無いし結局消化できない)
    長く働いていたら40日間とか休んでみたいなって思うよね

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/20(金) 11:02:58 

    >>61
    これ私も知らなかったけれど当たり前じゃないの?
    不妊治療(保険適用)の時この制度と民間保険でめちゃくちゃプラスになってラッキーだった

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2024/12/20(金) 11:04:08 

    半期毎に業績いいからって社員全員に30万
    5年続いてる
    ボーナスは別だよ

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/20(金) 11:08:35 

    航空会社で働いてるけど、月10日休みでタクシー通勤。航空券使える。優待のホテルに安く泊まれるから旅行ざまんい。
    会社借り上げの駅徒歩2分のマンションに月2万で住める。

    辞められないけど夫も同じ仕事してるから条件は変わらない…最高

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/20(金) 11:25:42 

    >>16
    ありがたかった

    高額医療費の限度額が何ヶ月も超えても
    この制度のおかげで耐えられた
    医療保険より助かった

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/20(金) 11:28:03 

    >>178
    ガルちゃん見てると「子持ちは当日いきなり休むから迷惑!!有給は事前申請しかありえない!!」て言ってる人もいるよね
    そういう人はブラック勤めなんだろうな
    大抵辞めて専業になったとか言ってるし笑

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/20(金) 12:18:03 

    >>173
    1,000ポイントです〜

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/20(金) 12:24:10 

    >>187
    そっかプラスになることもあるんだ
    高額医療費制度って年収によって負担金額違ったりするよねこれは健保によるのかな

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2024/12/20(金) 12:32:24 

    >>101
    企業年金ってすごいよね
    年収覆すレベル
    総合職の年金額聞いて驚いた、昔の一般職は定年まで勤め上げても企業年金は雀の涙

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/20(金) 13:24:13 

    >>56私も大手社員食堂で働いていたけど 支払わない人はいる
    ルールを守らない人もたくさんいましたよ。
    まず食堂で働いている従業員を人扱いしない。
    こちらもお客さんになるということを想像できない残念な人が多かったです。 無銭飲食するような人が働いてる銀行なんて信用できないですね。

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/20(金) 13:31:41 

    >>1
    福利厚生っていう福利厚生は弱いけど
    1人事務でWi-Fi繋いで実働2時間ほど
    残りは全て自分のスマホか
    会社のパソコンでネットサーフィン
    っていうのがある意味最大の福利厚生かも

    +16

    -2

  • 197. 匿名 2024/12/20(金) 13:41:13 

    社食100円代、フルフレックスにテレワークも出勤も自由、会社に軽いジムとカフェあり
    子供と一緒にいられるスペースで仕事も可能
    お給料もそこそこ良いけど、自由なのがとにかく嬉しい

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2024/12/20(金) 13:57:34 

    会社の別部署の人がペットが亡くなったからと出社もしない上に仕事を回してくる
    それが許されてる会社

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/20(金) 14:14:04 

    >>4
    それはめちゃくちゃ良いとは言えないよ
    大卒が新卒で就活して入るレベルの企業なら普通

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/20(金) 14:14:37 

    >>16
    これ本当に助かった
    乳がん患っても働き続けられたのは、付加給付とフルフレックスとテレワークが大きかったから

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/20(金) 14:23:32 

    >>192
    わっ、羨ましい。約10万円か。けっこう楽しめそうですね。
    私の会社は500ポイントだよ。身だしなみ補助(ヘアカットやスーツ代)で申請することが多いです。

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2024/12/20(金) 14:35:20 

    >>4
    それはめちゃくちゃ良いとは言えないよ
    大卒が新卒で就活して入るレベルの企業なら普通

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2024/12/20(金) 14:48:08 

    >>183
    目立たないけど優良企業って、たくさんある。
    新聞の株価欄見てみて。上場企業でも知らない名前たくさん。

    +7

    -3

  • 204. 匿名 2024/12/20(金) 15:05:00 

    自社製品買え買え企業とは大違いだ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/20(金) 15:23:54 

    >>91
    今は大卒じゃないと
    無理だよね

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/20(金) 15:48:30 

    >>4
    つわりひどい私からするとめちゃくちゃ羨ましい😭

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/20(金) 16:18:09 

    >>5
    17と20以外はある。
    表にあるもの以外に、年間12万円分の福利厚生ポイントが支給されて、スポーツ施設や宿泊施設の支払いに利用できたりする。
    夫も同じ会社だから合計24万円。
    家族旅行するのにかなり助かってるわ。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2024/12/20(金) 16:34:52 

    アパレルの会社にいた時、社員割引で自社ブランドの服が半額以下で買えた。
    でも給与低いしボーナスもなくて、現金の代わりに服を貰ってるだけってことに気付いて辞めた。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/20(金) 16:39:28 

    持ち家だし家賃手当て要らないと言ったら通勤手当が20万そんなにかからない

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2024/12/20(金) 16:41:35 

    >>196
    うちは9時5時ネットサーフィン(笑)
    毎日会社からガルちゃん

    +4

    -5

  • 211. 匿名 2024/12/20(金) 16:59:04 

    >>203
    ありがとうございます 見てみます

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/20(金) 17:33:22 

    >>201
    ヘアカット代出るんですか!羨ましい!うちとこ出ないですよ〜(泣)

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/20(金) 17:36:52 

    新卒だから良いか悪いかよくわからないけど新築マンションの借り上げ寮で光熱費込みの3万がかなり嬉しい
    他はたくさんありすぎてまだうまく活用できてない
    未来的には育休3才までと時短が小学6年終わりまでなのが良いかなって思ってる

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2024/12/20(金) 17:38:50 

    >>138
    うちもです。一年、二年で転勤も多かったからありがたかった。制服だけで10マンする幼稚園もあったし。車もフェリーではこんでもらい、JRのコンテナ貨物輸送で荷物送られたときは 普通の引越しと違って なぜかわくわくした

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/20(金) 18:06:55 

    >>183
    まわりは旧帝大卒、有名私大卒ばかりだよ。高校偏差値70くらいのところ。都内だと中受してる子とかかな。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/12/20(金) 18:26:34 

    >>213
    うちも時短は小学校卒業まで可だから楽だったよー

    あと時短は何時間短くできるかが大事だよ
    うちは1日4時間だけの勤務可だったからめちゃくちゃ子育てしやすかったけど
    法定通りの「短くしても6時間は働け」だったらキツかったと思う 習い事送迎の「送」には帰宅が間に合わないし

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/20(金) 18:47:54 

    >>4
    でも、何の仕事だろう。うちの近所に、ものすごく福利厚生充実してる所がいつも求人出してる。嫌われ者のお局がいて、みんなすぐ辞めてしまうって話。

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2024/12/20(金) 19:00:05 

    コロナ禍から今もフルリモート継続中。
    本社ビルとか解約しているので、今後フルの出社になることはなさそう。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2024/12/20(金) 19:04:36 

    家賃は、借り上げ社宅と住宅補助でほぼゼロ。
    加入してる健康保険で、ホテル代の補助が5000円×3回
    健康診断の再検査は出張扱いで、検査費用は会社持ち。
    フレックスに在宅制度。生理休暇2日は有給
    働きやすいけど、辞めたい。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2024/12/20(金) 19:52:37 

    産休育休中も会社から給与がでる。

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2024/12/20(金) 19:58:52 

    >>210
    そんな仕事何年やっても何も身に付かなくない?

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/20(金) 20:04:47 

    >>4
    仕事楽しいですか?
    うちは制度は整ってるけど、つまらなくてツラい

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/20(金) 20:16:19 

    >>68
    給与高いか不明ですが直属上司で1億程度
    経団連の良い子でいる会社ゆえ
    即時基本給与⤴️

    子供出産1人100 双子200、3人目300…

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/20(金) 20:19:32 

    >>203
    株価4分割後で650万
    東大院卒

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/20(金) 20:59:24 

    >>215
    やはり基準が高いですね、ありがとうございます
    スタートラインに立てるようにしてやりたいです

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2024/12/20(金) 21:21:16 

    >>9
    朝ごはんビュッフェ
    有名商社じゃない?

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2024/12/20(金) 21:42:21 

    ディズニー1人6000円補助を上限値まで利用可能
    人間ドックは好きな施設を選べて丸ビル等のちょっといいとこのランチ付き
    会社の飲み会は基本タダ

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2024/12/20(金) 22:15:44 

    >>1
    パートだけど。
    ボーナス夏10冬10くれる。
    時給毎年100円上がる。
    有給とれる。
    インフルの予防接種補助金くれる。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/20(金) 22:21:00 

    就職する上で、福利厚生の充実はたいへん重要だという事を、そうでない会社に入社してから痛感しました
    あと、労組のある会社
    給料だけ見て入ると、後で痛い目に合う
    小さい零細企業ほど、新卒の初任給が高めだから
    そして全然上がらない

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2024/12/20(金) 22:33:07 

    >>226
    朝ごはん、昼ごはん、おやつ無料
    会社内に公認保育園
    マッサージ無料
    東証プライム
    平均給与1,900万
    建築
    事実上指定は東大、東京理科大各々院卒

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/20(金) 22:38:20 

    >>26
    思ったけれど言ったらあかんわ

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/20(金) 22:39:33 

    >>210
    逆にひま疲れしそう

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/20(金) 22:40:49 

    福利厚生で2年目から運転手さん付き車支給
    指定校は国立大学2校
    給与は公表基本給の5倍建設

    ソニー
    富士通は公表で3,500 万福利厚生は一般入社同等

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2024/12/20(金) 22:56:19 

    年末年始が16連休
    今日で仕事納め

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/20(金) 23:06:00 

    >>18
    けっこう普通だな。転勤の費用は会社持ちで当たり前だと思ってた、、、

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2024/12/20(金) 23:15:23 

    >>196
    私が前勤めてたところと全く一緒w
    ストレスフリーで本当に天国だった
    やむを得ず辞めることになってしまったけど、今でも恋しくなるw

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2024/12/20(金) 23:39:49 

    >>4
    私は子供二人いるけど在宅勤務自由、フレックスなので早く終業もOK
    夫はの会社もなかなか充実してて、山手線内築浅の社宅3LDK家賃6万円
    旅行はほぼ福利厚生使って安く行ってる
    夫婦で大学受験苦労して就活頑張って良かったと思う

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/20(金) 23:44:33 

    >>138
    うちもそうだった
    けど来年から同意ない転勤は廃止になって本当に嬉しい

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/21(土) 00:24:09 

    働かないのが1番の福利厚生

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/21(土) 00:45:48 

    >>9
    Googleや楽天をはじめIT企業やベンチャーは多いね
    あと金融も結構ある

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/21(土) 00:46:26 

    >>81
    マッサージできるの羨ましい!フルリモートできるなら辞めないだろなぁ〜✨
    ちなみに職種伺ってもいいですか?

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/12/21(土) 00:47:05 

    >>215
    ガル特有だよね、旧帝大って言い方
    東京は普通に国公立って言うもん

    +1

    -5

  • 243. 匿名 2024/12/21(土) 00:47:27 

    >>164
    AIが、すぐバレる嘘をしれっと織り交ぜる(情報の出どころがある訳ではなく完全なる虚構?)事例がたくさんあるけど、一体何でなんだろう

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2024/12/21(土) 00:48:46 

    >>61
    付加給付金制度ね
    自社健保は結構普通
    IT健保は2万円を超えると自動的にそれ以上は戻ってくる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/21(土) 00:55:29 

    エアラインは10%で飛行機チケットが買えた(自社便以外でも)
    ただし空席のある便しか乗れないけど

    総合商社は自社の扱う商品の割引があった
    ごま油、オリーブオイル、海産畜産から携帯電話、ゴルフ用品や食品、服飾ブランド品に至るまで
    最近はファッション系は弱くなったけど、昔だと有名ブランドの社内セールはブラウス1000円均一とか(超有名イタリアフランスブランド)
    車もマンションも割引があったり

    IT系だとIT健保は最強。鮨、中華、イタリアン、和食、バーなどミシュラン2つ星有名店系列が健保会館に入ってるし保養所も温泉旅館も格安だしJTB補助出るし

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2024/12/21(土) 03:37:36 

    >>242
    国公立と旧帝大、同じだけど別物だよ

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2024/12/21(土) 04:45:10 

    >>4
    つわり休暇は有給ですか?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/21(土) 06:33:05 

    >>246
    採用するのは
    東大京大旧東工大
    東京理科大の其々修士以上
    学会にいっても北大( 指定7国立大学に認可されず) はいない。

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2024/12/21(土) 06:40:10 

    >>245
    母が航空だった
    チケットは95%引き無料でもホテル代等でツアーやエクスペディアのほうが安かったわ。

    私は建築だけど
    自社施工は20%引
    入社した頃、入社5年目くらいが8,000くらい
    上司は3軒は買い
    数倍になってる。


    +1

    -1

  • 250. 匿名 2024/12/21(土) 06:43:59 

     福利厚生
     外交官特権

     民間企業現地赴任には税金
     外交官特権無税
     車2,000 が1,000 で買える

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/21(土) 06:46:56 

    >>242
    野村証券放火と2,600万強奪事件
    法政大学とかマーチは使い捨て営業

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2024/12/21(土) 11:00:20 

    >>101
    >>117
    教えてくださりありがとうございます!
    日本で福利厚生が充実してるといえば、この2社と聞いたので気になってました。

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2024/12/21(土) 17:22:59 

    >>117
    福利厚生というか、通信、インフラ系で与信が良い上に従業員多いから、
    何するにも企業割引が良いんだよね。

    NTTグループ勤務の親が建てた家、勿論会社経由のローンもあったけど、
    近所が大手インフラか県公務員か医療(獣医)勤めで
    ガッチリ固まっているブロックだった。

    住宅ローンの審査、エグいなと思ったよ。
    実際、ローン払えず転居とか聞いた事無かったし。

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2024/12/21(土) 17:30:00 

    >>146
    学生のうちは福利厚生の重要さに気付かなかった。
    住宅補助や医療の補助は分かりやすいけど、
    例えばジム通うとか、何するにしても自分のキャッシュから全部は出さなくて良いのがね。

    月々、年間、えらい額になりそう。
    あと、学校みたいにプロの最新情報を貰えるのも、
    今の時代には超重要。

    給料右肩上がりの時代は大変だったらしいけど、
    安定志向の人は辞めなかったんだろうね。
    今は昔みたいにブラックな労働時間でもないみたいだけど、
    人入れる為に給料上げるのかな。

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/21(土) 23:43:08 

    >>249
    外資しかいなかったから日系はわからないけど、大手ホテルチェーン系ならクルーディスカウントが利いたよ
    クルーホテルで世界中利用してるから


    総合商社で最強だったのは、入社した当初自分ところの財閥系銀行で、預金がなくても50万円まで与信があって引き出せるしローンも出来たこと
    預金0でも50万引き出せるってすごいよねw

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2024/12/22(日) 12:54:30 

    >>77
    プライム上場ですが地方企業です。
    インフラ勤務だった父親も同じ福利厚生がありました。
    地方は住宅代が安いからできるのかも。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2024/12/22(日) 18:42:24 

    >>40
    これ
    前職の方が福利厚生は充実してたけど、有給を全然使わせてくれなかった
    福利厚生なにそれ?あってないようなもんでしょ、と本気で思ってた

    今の会社は最低限の福利厚生しかないけど有給が取りやすいので有難みを感じやすい

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/22(日) 22:25:06 

    >>255
    銀行系クレカを作った時、その銀行に口座さえなかった
    それでも1時間後にクレジットカードは其の後の夫の勤務先(銀行の監督官庁)
    にもってきてくれた。

    外資の良さは年俸1億円以上がいることよね。
    東大同級生は30台でそこ。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/22(日) 22:27:47 

    >>255
    三井物産の会長室直のエレベーターにのって(一般社員は乗れない)
    会長じきじきに一生もののバッグはいただいたことがある。
    監督官庁若手が結婚するときの福利厚生。結婚のお祝いも数十万ていどとはいえ福利厚生かも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード