ガールズちゃんねる

浮気して子供を捨てたのに、元夫が払うのはたったこれだけ…?サレ妻が絶句した養育費「驚きの算定金額」

303コメント2025/01/19(日) 04:27

  • 1. 匿名 2024/12/19(木) 15:24:51 

    浮気して子供を捨てたのに、元夫が払うのはたったこれだけ…?サレ妻が絶句した養育費「驚きの算定金額」(国実 マヤコ) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    浮気して子供を捨てたのに、元夫が払うのはたったこれだけ…?サレ妻が絶句した養育費「驚きの算定金額」(国実 マヤコ) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.media

    信頼していた夫(妻)に浮気をされ、探偵と一緒に証拠集めをし、子どもを守るために戦い、ようやく子どもたちの“養育費”を決めるところまできた…


    Sさんが養育費について相談した区の家庭相談員は、こう話したという。

    「結局、この表(養育費算定表)は双方の年収の折り合いでしかないんですよね、本来なら実費折半でもいいのに」「ちなみに、養育費の平均額は(一人あたり)大体3万円程度になることが多いです」

    おだやかなSさんが、声を荒げた。

    「役所に行ってこの話を聞き、正直『じゃあ、あなたが3万円で子どもを育ててみて!』と叫びたい気持ちになりましたよ。子どもには本当にお金がかかる。子育てしている人ならおわかりかと思いますが、急な出費ばかりですし、子どものやりたいことだって、できるだけやらせてあげたい、と思うのが親心。

    とうてい3万円ではまかなえず、多くの女性は実家を頼るしかない。」

    +317

    -50

  • 2. 匿名 2024/12/19(木) 15:25:58 

    養育費って学費込みなの?

    +238

    -3

  • 3. 匿名 2024/12/19(木) 15:25:59 

    でっくん聞いてるか!

    +296

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/19(木) 15:26:01 

    慰謝料と養育費を混同してるんじゃない?

    +9

    -38

  • 5. 匿名 2024/12/19(木) 15:26:21 

    こいつも自分で働けよ。クソ親だなあ

    +44

    -111

  • 6. 匿名 2024/12/19(木) 15:26:23 

    貴方の分3万円で合計6万円だからそんなもんじゃないかな

    +204

    -39

  • 7. 匿名 2024/12/19(木) 15:26:32 

    養育費決めるまでに手こずる夫だったら額少ないよね

    +22

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/19(木) 15:26:37 

    探偵雇えるお金あるなら説得力ないわ
    ほんで、そこまで育てられないって力説するなら子供を父親になすりつければいい

    +106

    -25

  • 9. 匿名 2024/12/19(木) 15:26:40 

    やっぱ子供なんでつくるもんじゃなーな

    +58

    -35

  • 10. 匿名 2024/12/19(木) 15:26:44 

    多くの男の政治家が不倫してるからね
    男に甘い法律になっている

    +237

    -7

  • 11. 匿名 2024/12/19(木) 15:27:22 

    ナマポとシンママ擁護のうんち記事でイライラした

    +18

    -12

  • 12. 匿名 2024/12/19(木) 15:27:43 

    婚姻費用だけど30万円から8万円に下げられたよ。
    会社辞めたからって理由で。
    子供3人と私で婚姻費用8万円。
    養育費は更に下げられるんだよ。
    本当は稼いでるくせにムカつくわ。

    +229

    -7

  • 13. 匿名 2024/12/19(木) 15:27:43 

    「養育費や慰謝料たんまり取ればいいよ!」って言う人は現実を知らないから言えるんだよな

    +368

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/19(木) 15:27:44 

    お金無いなら旦那に引き取って貰えばよかったのに

    +145

    -31

  • 15. 匿名 2024/12/19(木) 15:27:49 

    >>9
    結局そうなるよね
    女にとってリスクが高すぎる

    +126

    -6

  • 16. 匿名 2024/12/19(木) 15:27:59 

    養育費がいくらくらいになるかなんて離婚する前からある程度調べられるじゃん

    +33

    -8

  • 17. 匿名 2024/12/19(木) 15:28:09 

    >>1
    そもそも収入から計算するからね
    低収入の人だとこうなる

    +77

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/19(木) 15:28:18 

    あんたも3万出せばええやん

    +23

    -5

  • 19. 匿名 2024/12/19(木) 15:29:18 

    まあわかる
    月3万ぽっちで子供を養ったことになるとかヌルゲー

    +224

    -4

  • 20. 匿名 2024/12/19(木) 15:29:40 

    自分で稼ぐっていう選択肢が無いのかな?不思議なんだけど

    +21

    -33

  • 21. 匿名 2024/12/19(木) 15:29:41 

    そもそも収入少ない夫だったんだろ
    婚姻継続してても家計はその程度

    +57

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/19(木) 15:29:44 

    高校の後に専門学校出て大学も行きたいとか言ってまたお金出してもらう

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2024/12/19(木) 15:29:44 

    >>1
    旦那側の負担分が3万なわけで、自分も負担するから六万って感じじゃないの?

    +77

    -5

  • 24. 匿名 2024/12/19(木) 15:29:47 

    養育費は給料から天引きとか預貯金差し押さえできるようになった方がいいね
    手数料もちゃんと養育費払う側の預貯金から棒引きしてさ、税金からの負担は無くすの
    だって離婚する夫婦の問題なんだから一瞬政府が肩代わりしてもかかるお金は全部夫婦が負担する事だから
    何度もゴネて払わないなら負担が増えるだけで逃げられなくして、一括でちゃんと払えばそれ以上とられないようにしたらいい

    +128

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/19(木) 15:29:53 

    >>2
    学費込みです。養育費は子供の生活費で食費、衣類等含まれてます。

    +133

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/19(木) 15:30:01 

    >>19
    その上見る目ない女が悪いと叩かれるし本当結婚もしなくていいし子供なんか産まなくていいわ

    +126

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/19(木) 15:30:01 

    こういうことになるから、夫が不倫しても離婚せずに我慢するしかない妻が多いんやろな

    +160

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/19(木) 15:30:05 

    旦那の稼ぎと子供に対する思い入れや責任感でも金額違うかも。
    友達んちは子供が2人とも私立に通ってたから2人分の養育費20万貰ってたよ。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/19(木) 15:30:49 

    母子家庭手当は?
    手厚いって聞いたけど。
    調べてみたら。

    +3

    -22

  • 30. 匿名 2024/12/19(木) 15:30:58 

    >>20
    自分で稼いだからってなんで養育してない側がたった3万ぽっちでいいのって思わないの?

    +103

    -6

  • 31. 匿名 2024/12/19(木) 15:31:01 

    >>11
    死別じゃない片親家庭に十二分の補助があるの本当におかしい
    やたらめったら生活保護とか子供手当とか出るよね
    夫婦の金でやるべき事なのにおかしいよ

    +23

    -16

  • 32. 匿名 2024/12/19(木) 15:31:16 

    養育費って折半でしょ 

    +8

    -4

  • 33. 匿名 2024/12/19(木) 15:31:31 

    >>12
    それちょっと怖く感じるけど。。
    旦那が会社辞めたなら、有職側のあなたが婚費払う可能性ないの?

    +36

    -7

  • 34. 匿名 2024/12/19(木) 15:31:33 

    子供の将来考えるとなかなか離婚に踏み切れないよね。3万円では大学までは難しいし、頼れる実家もいつまでも頼れるかはわからない。他の兄弟との兼ね合いもあるしね

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/19(木) 15:32:30 

    >>1
    経済力のない女ってピーピー泣くしかできない
    稼げる女はとっとと浮気男と縁切って第二の人生スタートしてるのに

    +21

    -23

  • 36. 匿名 2024/12/19(木) 15:32:36 

    というか離婚してなければ色々やらせてあげれるような世帯年収レベルだったのかね

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/19(木) 15:33:42 

    専業主婦で子どもを引きとりたいっていう思いがあるなら、それ相応の覚悟がないと!!! 働く以外の選択肢はないよ

    +45

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/19(木) 15:34:08 

    浮気しただけであって妻子を捨てたわけではなかろう。離婚しない方が得だよ

    +8

    -14

  • 39. 匿名 2024/12/19(木) 15:34:32 

    >>13
    自分も稼いでたら養育費はそのぶん少なくなっていくのにそういうことも知らない人多そうだよね

    +66

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/19(木) 15:34:34 

    うちの兄と結婚してた女は自己都合離婚(精神を患っていて勝手に発狂して実家に帰って迎えに行った兄を両親共々なじりつけ離婚届け書かせて離婚に至った)けど、子供の親権はよこさないで養育費一人10万(子供二人いるので20万、それは生活費でその他に学費とかもろもろ)要求してきて、それ払ってる(兄はとある資格業していてそれなりに収入がある)

    相手は精神患ってるから親権ほしかったんだけど、もらえなかったんだって
    いまその子供たちは不登校になっちゃってると言ってた

    +6

    -18

  • 41. 匿名 2024/12/19(木) 15:35:07 

    養育費って漢字の読みは知ってるけど意味が理解できないんじゃないかな?

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2024/12/19(木) 15:35:09 

    >>20
    三万払うから育ててほしい
    週末はうちにきて遊園地にいこう

    +85

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/19(木) 15:35:16 

    >>19
    ついでに夫を略奪した女性からも、慰藉料だけでなく養育費請求出来たらよいのにね。
    子どものいる人から夫を奪うと言う事は、それだけの金銭的責任も背負う事になるんですよって、子どもが成人するまで一緒に同額支払わせたら良いのにと思う時ある。

    +150

    -16

  • 44. 匿名 2024/12/19(木) 15:35:29 

    >>1
    物価も昔と違うからおかしいよね
    払わないで逃げる人もいるから、強制力を持たせてほしいです

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/19(木) 15:35:51 

    >>12
    潜在的稼働能力で算定してもらえなかったのですか?

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/19(木) 15:36:20 

    >>1

    子1人だとしても
    270-400万くらいの収入出ないと3万円の養育費はありえないわけで…

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/19(木) 15:36:35 

    >>20
    妻・子供を育てながら働いて養育費を出す
    夫・子供を育てずに働いて養育費を出す

    どうして同額の負担でいいと思うの?
    育てる側の負担が重すぎん?

    +147

    -10

  • 48. 匿名 2024/12/19(木) 15:36:37 

    >>1
    ガルちゃんで養育費、慰謝料ガッポリ貰ってて言うのを鵜呑みにしたんじゃない?w
    芸能人じゃあるまいし。

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/19(木) 15:37:39 

    >>47
    >育てる側の負担が重すぎ
    それが親権ってものかと

    +6

    -31

  • 50. 匿名 2024/12/19(木) 15:38:03 

    >>1
    だから子供は作らない

    +11

    -5

  • 51. 匿名 2024/12/19(木) 15:38:17 

    >>5
    なぜシンママが働かない前提なのか。本当に3万でどうにかなると思ってる?

    +63

    -6

  • 52. 匿名 2024/12/19(木) 15:38:42 

    「役所に行ってこの話を聞き、正直『じゃあ、あなたが3万円で子どもを育ててみて!』と叫びたい気持ちになりましたよ」

    役所に言われても困るよね。
    そんな男選んで子作りまでしたのはあなたでしょって感じ。
    本人に直接言いなよ。

    +47

    -15

  • 53. 匿名 2024/12/19(木) 15:38:47 

    >>49

    2人の子供なのに?
    おかしくね?

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/19(木) 15:39:03 

    >>47
    金が払えないなら旦那に任せればいいだけの話だよ。権利だけ行使して金は旦那・親・行政に頼り切りっていうのはろくでなしのすることだよ

    +21

    -18

  • 55. 匿名 2024/12/19(木) 15:39:35 

    頼れる実家がない人もいる

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/19(木) 15:40:31 

    >>13
    冷静に考えて
    育てていく自信がないなら親権は夫に渡して
    養育費を払うほうを選ぶ母親がもっと多くてもいいと思う

    浮気した夫に対する懲罰の感情から親権を奪うのは違うと思う

    +58

    -14

  • 57. 匿名 2024/12/19(木) 15:40:35 

    >>27
    自分で稼ぐ選択がある女性はサクッと離婚してるよ。
    言い訳だらけで働きたくない人は、子どもを犠牲にして意地でも離婚しないだけ。

    +13

    -15

  • 58. 匿名 2024/12/19(木) 15:40:49 

    うち2万だったよ
    3万ならまだいい方だ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/19(木) 15:41:03 

    >>6
    子供の養育費なのに、離婚した自分の生活費も欲しい、シンママでもいい暮らししたい、子供を私立に入れるお金も欲しいとかなかなか欲深いコメントあるよね

    +118

    -22

  • 60. 匿名 2024/12/19(木) 15:41:14 

    >>56
    浮気した夫に親権渡すの?へぇ

    +18

    -20

  • 61. 匿名 2024/12/19(木) 15:41:30 

    >>49
    自分の子どもを育ててもらっているのだから多めでもいいと思うけど

    +17

    -5

  • 62. 匿名 2024/12/19(木) 15:42:03 

    ね、旦那なんて結局他人
    その他人次第でどうとでもなっちゃう婚姻費用や慰謝料や養育費なんか皮算用にしかならんのよ
    自分で稼ぐ手段持ってない女はこうなるんだから若い人たち、専業主婦になんかなっちゃダメよー

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/19(木) 15:42:07 

    >>2
    算定表の金額しか払わない男は終わってる。

    私の周りの男性は
    月10万円は支払ってるひとが多い。

    +134

    -13

  • 64. 匿名 2024/12/19(木) 15:42:11 

    >>54
    離婚したいほど嫌な問題ある相手に子ども渡せるわけないと思うけど。
    お金ないなら我慢しろは暴論。

    +14

    -10

  • 65. 匿名 2024/12/19(木) 15:42:20 

    >>61
    それは話し合いだね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/19(木) 15:42:47 

    >>1
    親権を父親にして、自分が月2〜3万払う側になればいいんだよ

    +30

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/19(木) 15:42:47 

    >>47
    ???
    親権放棄しな それだけ

    +9

    -14

  • 68. 匿名 2024/12/19(木) 15:42:53 

    >>6
    勘違いしてる人多いよね、、旦那だけが全額賄うものだと思ってる。
    離婚するんだから双方の協力(お金出し合う)の元でしょうにね。
    ひとり親でもやっていける自信あるから離婚するもんだと思ってた。

    +97

    -24

  • 69. 匿名 2024/12/19(木) 15:42:54 

    >>56
    不貞を働かないという最低限の約束すら守れない人間に子育てができると思ってるの楽観的すぎる。

    +61

    -5

  • 70. 匿名 2024/12/19(木) 15:43:30 

    >>1サッカー選手や政治家の性絡みの醜聞晒されても、擁護するガル民が多いよね
    女ですら男に甘いんだから。
    そりゃカネも絡んだら、、ねぇ。
    政治家になって国を変えるか、男を見る目養うか、いっそ子を持たないかだ

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2024/12/19(木) 15:44:14 

    >>63
    私の周りも学費は父親持ちばかり

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/19(木) 15:44:19 

    >>12
    8万でも婚姻にしがみつく理由が分からない。

    +9

    -11

  • 73. 匿名 2024/12/19(木) 15:45:12 

    >>60
    ???
    別になんの問題ないじゃん
    なんか法律的に問題あんの?

    +32

    -7

  • 74. 匿名 2024/12/19(木) 15:45:38 

    >>1
    何だかんだ子供はお荷物なわけ?
    そうまでしてお金お金というなら自分が親権を捨てたらよくないかな?
    ホントこんな両親じゃ子供が可哀想だよ
    自分の事ばかりじゃん

    +27

    -9

  • 75. 匿名 2024/12/19(木) 15:45:48 

    >>69
    横だけど、子供にとってはどっちがいいんだろうね
    金銭的に困らないけど母親を捨てた父親と、経済的にかなりつらい思いをする母親

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/19(木) 15:45:49 

    >>65
    それを話し合いに持ってく男って情けなくない?

    普通考えたらわかるじゃん
    月3万で子供は育てられないし、

    普通に常識とか道徳があれば
    話し合いをするまでもなくこれくらい払うねって
    なると思うんだけど…

    でもそんな良識ある男なら離婚しないか。

    私の息子が三万しか出さない男だったら普通に頭しばくわ

    +9

    -6

  • 77. 匿名 2024/12/19(木) 15:46:04 

    >>63
    そんなだから不倫して家族捨てるんだろうしね

    +94

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/19(木) 15:46:30 

    つまり子供1人あたり6万
    普通じゃね?

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/19(木) 15:46:39 

    貧乏なうえに働くつもりのない母親なら、私は引き取ってほしくない

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/19(木) 15:46:53 

    >>49
    なにいってんの?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/19(木) 15:47:56 

    >>63
    算定表は収入によって変わるからね
    算定表通り=低額とは限らないし、高額払ってるからといって算定表より多く払ってるとも限らない

    +39

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/19(木) 15:49:03 

    >>80
    横だけどそいつ男だと思う
    これ系のトピにすっ飛んでくる男何人かいる

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/19(木) 15:50:14 

    >>81
    そんな事わかりきった上で言っている

    +5

    -5

  • 84. 匿名 2024/12/19(木) 15:50:17 

    >>6
    養育費は収入によって変わるから3万ならいい方だと思うよ
    それより問題なのは途中で払わなくなる人が多いこと
    減額してでもある程度一括でもらった方がいい

    +68

    -2

  • 85. 匿名 2024/12/19(木) 15:51:45 

    >>74
    お互いにお前が育てろよ、養育費を月3万振り込む方が自由だって両親じゃ子供は辛いよね

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/19(木) 15:51:52 

    >>48
    負担あっても得るものも大きいから?
    成長や信頼とかさ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/19(木) 15:52:35 

    養育費3万とか言ってるのは頭寄生虫だからスルーしたほうがいい

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/19(木) 15:52:35 

    元夫が再婚して子供が生まれたらこの金額から下げられる
    それ覚悟して離婚しなきゃ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/19(木) 15:52:38 

    >>59
    浮気して離婚せざるを得ないような性格の男と結婚するんだから、女側も同じ民度なんだよ。

    +15

    -17

  • 90. 匿名 2024/12/19(木) 15:52:50 

    >>6
    イヤイヤ足りないでしょ

    +49

    -4

  • 91. 匿名 2024/12/19(木) 15:52:55 

    >>53

    じゃあ、共同親権でいいじゃん

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/19(木) 15:53:21 

    親権を取り合う両親がどれだけ子供に愛情があるかよく分かるね
    私は足らずとも子供は自分が育てたいけどね

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/19(木) 15:55:36 

    >>51
    どうにかならないけど自分と子供の食い扶持すら稼げないのに産んだならただの馬鹿だとは思う

    +10

    -21

  • 94. 匿名 2024/12/19(木) 15:55:37 

    >>1の記事読んだら「行政とつながれ」「実際には何も動いてくれない行政に憤りを感じるけど」とあるけど、何で夫の浮気で離婚する低収入妻のために行政が動かないといけないの?
    DVは別だけどさ、「しっかり働きたくはないけど浮気した夫とは別れたいから、行政が支援しろ」って、それ赤の他人が働いて納めた税金なんですけど
    何でもかんでも人頼り

    +38

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/19(木) 15:56:21 

    >>51

    自分が稼いで負担する分含めたら実質6万でしょ
    月6万+公的な児童手当等だったら1ヶ月に子ども1人にかかるお金としては十分妥当だと思うけど
    自分はしんどい思いして働きたくないけど、自分が理想とする生活水準を維持したいがためにその責任まで元旦那に負わそうとしてる考えの人多いんだよ

    +8

    -22

  • 96. 匿名 2024/12/19(木) 15:57:42 

    >>1
    結婚して子作りした責任は夫婦にあるけど親権放棄して養育費を払うだけの方が楽
    女性の親権放棄50%、男性の親権放棄も50%なら男女平等だね

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/19(木) 15:57:54 

    >>60
    まぁ子どもからしたら、経済力もない母親よりはいいんじゃないの?

    +33

    -5

  • 98. 匿名 2024/12/19(木) 15:58:31 

    >>1
    たとえ月30万だろうと払わなくなればそれまで。
    元夫も再婚し子供出来たらそっちが大事になって養育費は支払わなくなって
    減額の調停になれば新しい家庭の生活費考慮される
    だったら少なくても毎月きっちりくれるほうがいいし、
    だったらもういっそ離婚せずに飼い殺ししてやるって言う友人がいる
    昔はそうやって子供育て上げるために我慢した母親がたくさんいたよね
    養育費が大事って当然だけど、
    一緒に居たくもない愛情もない人からもらうカネは子供の貯金にしてアテにせず、私の稼ぎで育てる!って強い母親もいるよね
    元夫が亡くなればゼロになるもんだし、養育費で声荒げるぐらいなら離婚する前に経済力を身に付けなかったことを嘆かないのかなって不思議にすら思う

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2024/12/19(木) 15:58:33 

    >>93
    「子どもを産んで育てて、さらに働くなんて無理」「どこの会社も理解があると思わないで」などなど
    働かない理由ばっかり言うような人が多いよね。

    働いて家事もやって子育てもしてる人なんてごまんといるんだけど。
    で、浮気されて離婚して、子どもには自分しかいないなら潔くバリバリ働けばいいだけなのにね。

    +13

    -5

  • 100. 匿名 2024/12/19(木) 15:59:01 

    >>1
    子供育てない側はボロアパートに住んで最低限の暮らしして子供に渡すべき。育てる人の方がまともなんだから

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/19(木) 15:59:04 

    >>63
    私の周りで子供がいて離婚してる男性ほとんどいないんだけど、
    何人くらい知り合いにいるの...??

    +46

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/19(木) 15:59:19 

    >>26
    案の定の流れで草

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2024/12/19(木) 16:00:49 

    >>13
    ほんとそれ
    芸能人の慰謝料とか養育費のイメージなんだろうね
    離婚決める前に弁護士さんに相談して収入による算定表を見せてもらった方がいいと思う
    元々稼ぎの悪い旦那ならいくら離婚原因が浮気だろうとなんだろうと無いものは取れない

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/19(木) 16:00:53 

    >>94
    専業主婦やパート主婦は、すぐ税金にたかるよね。
    「行政ガー」って言うけど、それって一生懸命働いて稼いで納めた人のお金なんだよね。
    1度忙しなく働いて税金納めるといいよ。
    「こういう人に国からお金を渡さなければいけない=自分が支払った税金が使われる」と思ったら腹立たしく感じるようになるから。

    +10

    -4

  • 105. 匿名 2024/12/19(木) 16:01:41 

    >>69
    子どもが可愛くて責任感のあるまともな女性は、そもそも「夫と別れたら経済力に子どもを養えない」なんていう状態にはならないよ
    夫が浮気しなくても、仮に病気で働けなくなったら子どもも貧困一直線じゃん
    それって無責任極まりないし、そんな人間に子育てができると思ってるこ楽観的すぎる

    不貞を働かないという最低限の約束すら守れない父親、子どもを養うという最低限の責任感すらない母親
    ぶっちゃけどっちもどっちだけど、どちらが子育てできるかというとまだ経済力がある方がマシかな

    +6

    -12

  • 106. 匿名 2024/12/19(木) 16:02:42 

    >>101

    結構いますよ
    20人くらいは最低います

    +1

    -15

  • 107. 匿名 2024/12/19(木) 16:04:45 

    >>60
    よこ
    不倫はひとまずおいといて、そもそも親権も渡せないような人と子供作ったらあかん
    不倫は裏切り行為だけどだからってその他全て人としてダメかと言われたらそうでもない人もいるんじゃない?

    +9

    -5

  • 108. 匿名 2024/12/19(木) 16:04:59 

    >>60
    浮気するような人間性の男に、はたしてまともな子育てができるのかは不安があるな
    お金がないのも辛い生活だけど、そもそも我が子を大切に思っていたら浮気なんてしないだろうし

    +26

    -4

  • 109. 匿名 2024/12/19(木) 16:05:19 

    まぁやはり覚悟が要るよね、
    子どもをもつなら、
    損だと考える人には向かない。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/19(木) 16:05:57 

    >>23
    ほんとそれ
    全額を元夫に出させるつもりとかあさましい

    +13

    -12

  • 111. 匿名 2024/12/19(木) 16:06:39 

    >>63
    それって贈与税が発生しない?

    +0

    -14

  • 112. 匿名 2024/12/19(木) 16:06:47 

    >>6
    子供をお世話する時間と労力を無視してるから少ないと思う
    子供の相手してる時間、その分仕事できないんだしさ

    +106

    -10

  • 113. 匿名 2024/12/19(木) 16:06:59 

    >>85
    本当にそれ。
    人間力を試される。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/19(木) 16:07:38 

    >>75
    貧乏だった私は金銭的に困らない方がいいけど、愛情不足で育った人は経済的<愛情だろうね

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/19(木) 16:07:45 

    >>31
    児童扶養手当、やたらめったらなんて出ないよ
    普通に働いたらすぐに支給対象外
    自分もらったことないけど、手当てあるんでしょー?って言われると腹立つ

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/19(木) 16:07:51 

    >>111
    教育費ならセーフでは?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/19(木) 16:08:49 

    >>14
    これですよね だったら旦那に子供渡せば?だよね

    +30

    -11

  • 118. 匿名 2024/12/19(木) 16:09:40 

    >>1
    養育費って、相手の年収と自分の年収からの試算なんだよね。そのような試算表があるんでしょ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/19(木) 16:11:04 

    養育費バックレ男は金玉伐採しようや。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/19(木) 16:11:19 

    >>116
    養育費でしょ?
    家族間でも無税なのは年間110万円までだよ
    中にはそのくらい渡している人もいるかもしれないけど、脱税してまで貰っている人がそんなにいるとは思えない

    +0

    -8

  • 121. 匿名 2024/12/19(木) 16:11:28 

    >>111
    発生しないよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/19(木) 16:11:38 

    >>63
    友達は大学の学費までは父に出してもらったって言っていたよ。その後も結婚や出産でもお祝いくれるらしい
    父であることには変わりないしね

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/19(木) 16:11:44 

    >>120
    調べてから物いいな

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/19(木) 16:12:14 

    >>97
    横だけど、離婚後に略奪した女性が家に乗り込んで来て、虐待されるとか地獄と思う。

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/19(木) 16:12:21 

    >>43
    それいいねー!
    慰謝料+微々たる額でも養育費払えばいいのに
    そうしたら不倫後も不倫した人とわかるから懲罰的な意味でもいいと思う

    +35

    -2

  • 126. 匿名 2024/12/19(木) 16:12:31 

    >>1
    やすう!ちょっとしたサブスクぐらいな感じ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/19(木) 16:13:07 

    >>47

    「育児で苦労するかもしれんが、その代わり老後の面倒見てもらえるだろ!」て考えかな?

    今どき、子どもに老後を頼ろうなんて思う親は少ないと思ってたけど、老後のために子どもを作る人もやっぱりいるよ。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/19(木) 16:13:26 

    最近の物価高考えるとそろそろ金額見直した方がいいと思う。全部値上がりしてるよ。子供の物も

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/19(木) 16:13:43 

    >>14
    妻子捨てた上に新しい彼女がいる夫には子育てを任せられないのでは。子供も新しいお母さんと上手くいくかわからないだろうから

    +68

    -3

  • 130. 匿名 2024/12/19(木) 16:14:30 

    >>14
    子どもを捨てたとあるから、引き取る意思も無さそう

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/19(木) 16:15:17 

    >>93
    なんで母親だけに自己責任を求めるの?父親も母親も等しく我が子を養育する義務があると思うんだけど

    +36

    -2

  • 132. 匿名 2024/12/19(木) 16:15:34 

    >>56
    子供が選べるならいいけれど、その彼女と再婚したら子供の居場所があるのか心配だよ

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2024/12/19(木) 16:16:17 

    >>13
    婚姻費用月10万、養育費1人5万、慰謝料200万
    その他財産分与ありだったから普通にもらえたと思ってるけど
    そりゃ無いところからはとれないよね

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/19(木) 16:17:24 

    >>14
    浮気して子どものことも裏切っている
    そんな父親に大事な我が子を任せたいか?

    +43

    -7

  • 135. 匿名 2024/12/19(木) 16:19:02 

    >>91
    2人の子供だから負担も同じっていうなら共同親権にいきつくけど、共同親権はイヤな人多いよね

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/19(木) 16:20:30 

    >>6
    物価スライドで考えると少ないと思う
    10年前ならそれで良かったと思うけど、近年は何もかも値上がりしたので、あと1万は上乗せされて良いよ
    こういうのを払いたくないなら、養育しない側は子供を欲しがらないで一生独身でいてほしい

    +52

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/19(木) 16:22:00 

    旦那さんだって一生懸命家族のために働いてきたんだから多少の息抜きは必要だろ

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2024/12/19(木) 16:22:17 

    3万って食費にもならんよね
    バカにすんのも良い加減にしろだな
    これからは父親に子供置いて出て行く女増えそう
    3万でたまにあって子育ての労力使わずに懐かれて、自分は恋愛し放題で良いとこ取りできる
    今までゴミみたいな父親がやってきたことだから女だからって叩かれないよね

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/19(木) 16:25:17 

    >>106
    20人!!
    それはすごいですね!!
    確かに分母が20人いれば、多いと言えるのも納得です!

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/19(木) 16:25:42 

    >>108
    なんでまともにできないだろうってなるんだろう。できないだろうじゃなくて、やるんだよ!

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2024/12/19(木) 16:26:16 

    >>75
    というか、浮気した父親なら再婚する可能性高いよね。
    嫌じゃない?知らない女が「今日から母親です」って。
    経済的に貧しい母親が男連れて来る可能性もあるか笑
    どっちも地獄や。

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2024/12/19(木) 16:26:26 

    >>1
    そこまでキリキリするなら離婚しなきゃいい
    感情論で生活の基盤をすぐ手放すから詰むんだよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/19(木) 16:28:29 

    >>90
    子育てにかかる平均費用、未就学児で4万小学生で6万だけど
    純粋に子どもにかかるだけの費用だよ?
    6万で足りないって自分のネイルや美容院代まで考えてんじゃないの

    +5

    -11

  • 144. 匿名 2024/12/19(木) 16:28:29 

    >>129
    新しい彼女と別れてしっかり子育てすればいい。 
    シンママが彼氏作ったら責められるんだから、父親だってそうすればいい。

    +23

    -2

  • 145. 匿名 2024/12/19(木) 16:29:51 

    >>2
    物価上がってるのにね

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/19(木) 16:33:33 

    >>56
    浮気された挙句親権まで相手とか絶対嫌だけどなぁ。浮気した夫と離れたいから離婚するんだろうけど、私なら子供と離れたいとは思わない

    +24

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/19(木) 16:33:51 

    >>9
    こういう法律なのも少子化の原因になっていそう。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/19(木) 16:35:27 

    >>75
    母親捨てた父親に親権を渡したら、子供にはお金かけて育ててくれると思うのも大分楽観的。

    +13

    -2

  • 149. 匿名 2024/12/19(木) 16:36:06 

    >>146
    よこ
    そう思う人は引き取って自分の手で育てればいい。
    無理だなと思う人は旦那さんにお願いするか、自分の希望する金額払えって取り決めれば良いと思う。

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2024/12/19(木) 16:37:48 

    >>143
    横。
    実際は中高大でお金かかるんだから、小学校の平均で6万なら足りてないに決まってるじゃん笑。小卒前提なの?

    +11

    -3

  • 151. 匿名 2024/12/19(木) 16:37:51 

    >>1
    3万円は安すぎるでしょ。私の姉は離婚して子を2人引き取ってる。1人につき5万支払って貰ってる
    上の子が来春高校生。そうなったら8万になる。高卒で卒業し社会人になったらそこで終了だけど専門学校、あるいは大学進学となったら二十歳すぎても社会人になるまでの予定
    高校時代の友人は一人っ子だし10万払わせてると言ってる。姉の場合は家裁で算定して貰った額だし公正証書になってる
    友人は協議離婚だけどやはり公正証書作ってるよ。このくらい出来ないと離婚して引き取るなんて無理

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/19(木) 16:39:09 

    >>77
    元々子供のことも愛してなかったから払わないんだよ。
    つまり、貧困で困ろうがどうでも良い存在

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/19(木) 16:39:38 

    >>101
    類友なのかなと思ってる
    いる人の周りにはいるのでは…

    +13

    -6

  • 154. 匿名 2024/12/19(木) 16:40:25 

    >>59
    父親の年収に応じてプラスアルファじゃなかったっけ
    金持ちと結婚していたのならまだしもだね

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/19(木) 16:40:45 

    >>19
    食費にもならんわ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/19(木) 16:40:52 

    >>42
    実際さ、子供引き取ったとしても平日は仕事でほぼ学童や保育園なわけだし、しかも仕事もセーブしなきゃだから収入低い側が養育費払って高い方に見てもらって土日片方で会うっていうのありだよね。

    いまは親権が必ず母親でシングルが苦労してるから、共同親権可能にするなら育てるのは収入高い方にしてほしい

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/19(木) 16:45:53 

    子供がいるなら離婚しない方が金銭面ではいいよね、大学卒業まで待つのが得策かも

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/19(木) 16:46:20 

    >>23
    そこなんだよね
    なんで自分は1円も出さない前提なのか
    養育にかかるお金は夫婦で負担するものだろうに
    父3万、母3万、合計月6万、20年で1800万円
    厚労省の統計では一般的な家庭で子どもが大学を出るまでの支出は2000万円程度と言われているので、べつに足りないわけじゃない
    そりゃ上を見たら3000万、4000万とかけている家もあるだろうけど、そんなのキリがないし

    +12

    -9

  • 159. 匿名 2024/12/19(木) 16:47:32 

    >>156
    よこだけど同感。
    私もそうするつもりだよ。
    でも旦那は離婚したら不倫女と同棲するつもりがまさか私が手放すという選択に動揺してる笑
    今は別居中(旦那は自分の実家に帰ってる)だけど、子供引き取りたくないなら生活費もうちょっと上げろとか、この費用負担しろとか脅しの材料にして思い通りに動かしてる笑

    +15

    -5

  • 160. 匿名 2024/12/19(木) 16:48:57 

    >>42
    離婚するときにそう取り決めればいいだけだよ
    共同親権とか関係ない、これまでもそういうのは問題なぬできたよ
    でも実際は自分の手元で養育したい!離婚したまた配偶者には会わせたくない!って女性が多くて稼ぎもないのに女性が独占して育てているケースが多い

    +1

    -7

  • 161. 匿名 2024/12/19(木) 16:54:19 

    >>14
    えー嫌だよ。子供の立場だったけど父親の浮気相手ヒスって玄関で泣き喚いてたもん。父親に引き取られてたらアレがいるんだと思うとゾッとするわ…まともな母親に育てられて良かったよ

    +39

    -3

  • 162. 匿名 2024/12/19(木) 16:54:23 

    >>160
    横だけど、そうなの?
    私は旦那側に育ててほしい。
    毎日かつかつ働いて家事して子供のこともやって…って絶対余裕もって子供に接することできなくなりそうだから、旦那に養育費渡して月に数回、子供に美味しいもの食べさせたり遊びに連れて行ってニコニコ楽しみたい。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/19(木) 16:54:37 

    >>33>>45>>72
    私はサレで、有責は夫です。
    離婚しないのには理由があります。
    潜在的稼働能力所か一方的に8万円、私には潜在的稼働能力でこれだけ稼げると相弁。
    早く離婚に応じれば1人10万円だったと相弁からの返事がありましたが、応じても仕事辞めたからと言って減らされるのは目に見えてますね。
    不動産収入で月80万円、他投資で稼いでるくせに借金いっぱいあるとか何とか言って隠してますね。

    +37

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/19(木) 16:55:32 

    マイナスだろうけど、子供と頻繁に会っていれば美味しいもの沢山食べて欲しい、頑張っているスポーツや勉強を応援したい、かわいい(かっこいい)服を着せてあげたいって思うから3万円以上出すと思うよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/19(木) 17:00:19 

    >>150
    未就学児の時の余ったお金は貯めてないのかな?

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2024/12/19(木) 17:07:24 

    >>152
    ランドセル代?七五三?お年玉?誕プレ?金渡してるんだからそこからだせ!少ない額だろうと払ってるんだから子供に会わせろ!なに?子供は会いたくないだと?お前洗脳してるだろ!っていうアホもいる。

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2024/12/19(木) 17:08:42 

    >>13
    養育費は収入額によって決まるからね。
    あと慰謝料もそんなに高額取れない。
    夫と不倫相手からの二重取りも出来ない。
    相場を片方からもらうか折半になる。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/19(木) 17:09:14 

    基本的にお金は関してとめちゃくちゃケチだよね。なにもかも。

    性犯罪とかは甘いのによ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/19(木) 17:21:59 

    熱出たらすぐ迎えに行かなきゃいけないし大人2人いてもお迎えトラブルあるのに1人で会社に迷惑をかけず子育てなんて絶対できないよ

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/19(木) 17:23:13 

    >>120
    いいえ、教育費です
    祖父母であっても教育費なら結構渡せますよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/19(木) 17:26:27 

    >>1
    親がこれで離婚、貧乏強いられて父親の悪口毎日聞かされて育った私はチャイルドフリー
    誰の子もいらん

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/19(木) 17:27:11 

    >>75
    子供がいたら金銭的にも困ることになるから引き取らない父親が多いんだと思う
    仕事家事育児をひとりでやるって大変だから仕事続けられないしね
    算定表のお金払ってれば自分の生活には困らないんだからまぁそうするよね
    もし子供への愛情と責任感があるなら算定表だけの金額払っておしまいにはならないし減額もしないよ

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/19(木) 17:34:13 

    >>1
    キーキーうるせぇ

    浮気した事実は法的に違反だが、経緯は立証できない

    サレ妻画100%被害者でもない

    責任はゼロではない限り、支払われている金額が妥当とするしかない

    文句あるなら家裁へ

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2024/12/19(木) 17:36:26 

    >>55
    そうなのよね

    私の母がまさにそれで、父の不倫後の離婚で誰にも頼らず、誰にも頼れず死にものぐるいで働きながら私達を育ててくれたよ
    今は兄が面倒を見ているけれどものんびりと余生を送っているし、私もたまに顔を出している
    一人しかいない親なので、2人分大事にしたい

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/19(木) 17:36:27 

    >>148
    でも母親側もお金かけて育てられないんだから、それを言ったらお金持ってるほうがまだマシじゃない?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/19(木) 17:39:08 

    >>165
    今幾ら支給されているかは知らないし、もしも全然使わず貯めていたとしても、収入に余裕がなければ中学生か高校生になる頃には塾代であっという間に消えると思う

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/19(木) 17:39:42 

    >>174
    ガルだと必死に育ててくれた母親にですら文句言う人が多いのに、こうやって感謝できるお子さんの立場の人を見るとホッとする。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/19(木) 17:41:57 

    >>136
    養育費を払いたくないからか、親権で揉めてる夫婦何組か知ってる…どっちからもいらないって言われてる子供が不憫

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/19(木) 17:42:39 

    >>177
    コメありがとうございます
    周囲が生活保護を受けるようにと当時の母に忠告しても断固として拒否し、体にムチを打つかのように働いていました
    私にも反抗期はありましたが、その時も必死に働く母の背を見つめてきました

    父はもう亡くなったし母には苦労した分のんびり過ごしてもらえたらと思っています

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/19(木) 17:43:15 

    >>1
    「子どものやりたいことだって、できるだけやらせてあげたい」って本気で思ってるなら足りない分は自分で稼げばいいじゃん。実家を頼るしかないことの何が問題なのかも分からんし。
    周りを頼りながら母親役も父親役も務めるのが親権者の責任でしょ。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/19(木) 17:44:22 

    >>20
    簡単に言うね
    どれだけ大変かやってみたら?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/19(木) 17:52:56 

    >>179
    お母さま苦労されたんですね…お子さんの立場も大変だったと思いますけど、きっとお母さまが一生懸命育ててくださって、コメ主さんもまっすぐに愛情を感じたんだと思います。
    苦労されたお話なのに不謹慎かもしれませんが、なんか心が温まりました。ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/19(木) 17:54:37 

    >>144
    そんな事出来る父親なら離婚になってない

    +25

    -2

  • 184. 匿名 2024/12/19(木) 17:57:32 

    >>9
    離婚したら詰むからね

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/19(木) 17:57:53 

    >>178
    よこ
    どちらも親権欲しがらなくて子供が可哀想…の前に、
    そもそも有責側が子供引き取りたい引き取りたくない言う権利ないと思う。
    有責じゃないほうが子供引き取りたいと言ったら引き下がってしっかり養育費を払うことを約束する、逆に引き取れないと言われたら自分が引き取り異性関係なんてスッパリ絶って子供に向き合って欲しい。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/19(木) 17:58:51 

    >>183
    うん、だから、父親が心入れ替えれば良い。
    そんなこと出来るわけないで見逃す意味が分からない。

    +5

    -10

  • 187. 匿名 2024/12/19(木) 18:01:59 

    >>68
    浮気くらいならまだしも、子供に害あるとわかれば自信なくても離婚しないといけない場合もあるからね

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/19(木) 18:03:30 

    >>178
    親権関係なくどちらも養育費は払わないといけないけど??

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/19(木) 18:05:37 

    >>186
    そうやって期待したところで結果は子供への虐待という最悪の結果が待ってるだけでしょ

    +15

    -4

  • 190. 匿名 2024/12/19(木) 18:07:31 

    >>54
    旦那も親権拒否してる場合がほとんどでしょ
    新しい女がいたら子供なんかいらないでしょ

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/19(木) 18:08:49 

    浮気や不倫しか問題がない旦那なら離婚して新しい女と新しい家庭を作って裕福に暮らしたら腹立つから離婚しない
    DVなら離婚する

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/19(木) 18:10:58 

    >>189
    心入れ替えればいい話。
    世間がそうやってできないだろうって匙投げ?てるから良くない。

    +2

    -8

  • 193. 匿名 2024/12/19(木) 18:27:52 

    月3万円で新しい女と人生やり直せるならやり直すよね
    たった3万円だよ
    大企業の会社員なら大した額じゃないよね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/19(木) 18:27:58 

    >>56
    子供引き取る側の割合が父親の方が多くなると子供の事故死率も上がるだろなー

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/19(木) 18:28:17 

    >>94
    本当それ
    役所勤めだけど役所の人間なんて法律どおりに動いてるだけなのに『じゃあ、あなたが3万円で子どもを育ててみて!』とかマジで馬鹿じゃないのと思う
    たまにこういう奴いるけど他人の金にたかるの前提で生きてる頭の悪そうな奴ばっかりだよ

    +8

    -3

  • 196. 匿名 2024/12/19(木) 18:32:50 

    >>15
    見る目がない女だと子供が犠牲になるんだよね。
    でもそういう女ほど産む。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/19(木) 18:34:20 

    >>56
    >親権は夫に渡して

    渡そうとしても受け取らない男が多いのが現実なのよ
    そもそもお腹痛めて産んだかわいい我が子を手放せる母親は少ない(ましてや不倫男に任せるなんて無理)

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/19(木) 18:35:30 

    >>194
    父親といる時の救急車の稼働率が母親と比べると酷いって聞いた。
    目を離してる父親多すぎ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/19(木) 18:37:30 

    >>197
    >>56
    親権主張する男は奥さんに対しての嫌がらせ目的が多いんだってね。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/19(木) 18:38:53 

    >>199
    そうそう、取ったとしても育てるつもりなんてないのよ

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/19(木) 18:41:43 

    >>56
    違う違う!夫に対する懲罰とかではなくほとんどの場合男が自ら子供捨ててくんだよ

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/19(木) 18:42:56 

    >>26
    それは個人の自由だよ。
    誰も止めないと思うよ。

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2024/12/19(木) 18:43:05 

    >>5
    そもそもこんなことになったのはクソ旦那のせいじゃん
    ちゃんと償えよ

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/19(木) 18:44:19 

    >>197
    よこ
    不倫旦那の魂胆(子供引き取りたくない)を逆手に取って、引き取りたくないなら養育費〇〇万下さいとか条件つければいい。
    引き取りたくないからある程度言う事聞くよ。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/19(木) 18:58:46 

    >>1
    役所の人に声を荒げるのはお門違いだし、役所の人が可哀想。怒りは旦那にぶつけなよ。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/19(木) 19:01:49 

    >>84
    養育費って受け取ってた側が再婚したら支払い義務なくなるの?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/19(木) 19:23:15 

    >>153
    時代錯誤にも程があるわ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/19(木) 19:32:59 

    >>19
    何で子供にかかる費用夫が全部出す前提なの?

    +1

    -7

  • 209. 匿名 2024/12/19(木) 19:36:00 

    それすら新家庭ができて苦しいと減額したり払わない人もいる

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/19(木) 19:38:09 

    >>131
    うん、だから父親は働いて金払ってるじゃん。

    +1

    -6

  • 211. 匿名 2024/12/19(木) 19:41:16 

    >>55
    はい、私がそうです。
    毒親なので頼れません。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/19(木) 19:43:33 

    >>210
    養育費払わないで逃げる人がいる、お金ありませんって嘘ついて養育費をこれでもかってくらいに減額してくる人もいるんですよ。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/19(木) 19:54:00 

    >>106
    20人ほどの養育費知ってるのもすごい

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/19(木) 19:58:24 

    >>185
    私が知ってる夫婦は、浮気された奥さんが子供2人いらないから渡すと言って、浮気した旦那さんもそれは困ると揉めてるんだ…子供たちが旦那さんに顔そっくりだから気持ちはわかる…浮気しといて子供はほしいって人って結構いるのかな

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/19(木) 20:06:28 

    結局捨てられた妻子側が貧困に陥ってバカを見る構図だよね
    専業主婦最高!だなんて言っているガル民見てると愚かだなって思うわ
    旦那なんて所詮他人でいつ心変わりするかわからないのに

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/19(木) 20:21:55 

    どんなにドラマがドラマチックに
    主婦の不倫や托卵を描いても、
    やっぱり1:10くらいの割合で
    男の不倫のほうが圧倒的に多いよ。
    だから日本は実質、一夫多妻の国なんだって。
    そして、新しい家庭で子どもが生まれるのを推奨。
    新しい家庭をつくったら養育費減額が当たり前。
    男のための法律。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/19(木) 20:23:06 

    >>95

    養育費払う側が3万円程度じゃなくて支払額をもっと増やせば、児童扶養手当をそもそも利用しなくて済むと思うけど。

    自分の子供を育てることもせず、3万円出してれば十分でしょとはならないよ。まともな感覚ならね。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/19(木) 20:23:57 

    >>63
    それ男性が言ってるとしたら疑わしい。
    女性が言ってるとしたら、養育費ちゃんと支払うようなちゃんとした男と離婚はちょっと惜しい。

    +9

    -2

  • 219. 匿名 2024/12/19(木) 20:25:40 

    >>1
    ワンオペ障害児育児でノイローゼになってた頃思ってたわ。離婚して親権放棄して子ども1人あたり月三万程度の養育費払って1人で暮らす方がラクなんでは?って。

    養育費払えば一応親としての責任は果たしてるテイになるしね。

    結局実行はしてないけど

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/19(木) 20:33:33 

    >専業主婦最高
    こんなこと誰も言ってないし、
    そもそも養育費は親の義務なのに、
    なにかフェミって勘違いしてて、
    女が自立しないからいけないって
    方向に話を持って行く、
    読解力のない人いるよねw
    親の義務として、子どもの生活費を
    負担する金額が3万円が相場でいいのかって
    話なんで、
    日本は父親に甘い国なんだよ。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2024/12/19(木) 21:04:14 

    >>122
    そんな父親なら妻からも娘からも恨まれないね。皆そんな父親ばかりであれ。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/19(木) 21:09:24 

    >>208
    全額出せとは言ってなくない?
    3万程度のお金しか出さず面倒も見ないで
    子育てしてる顔して欲しくないということだよ

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/19(木) 21:10:45 

    >>206
    子どもの権利だから関係ない

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/19(木) 21:15:31 

    >>192
    クズ男がなんで心入れ替えると思うの?
    子供が中学生以降での離婚ならいいだろうけどそれ以下の年齢だとクズ父親のせいで子供が不幸になるリスク高過ぎて親権渡すなんてあり得ないよ

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2024/12/19(木) 21:16:04 

    >>1
    夫に子供を押しつけるのが一番だよ
    自分は身軽になろう

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/19(木) 21:31:40 

    >>214
    >>浮気しといて子供はほしいって人って結構いるのかな

    まぁいないだろうね。離婚して不倫相手と遊びたいだろうし。
    でも、不倫する人って大抵妻の性格がどうとかそういう言い訳する人多いから、そんな妻に子供任せないで自分で育てればいいのにと皮肉も込めて引き取れよと思う(子供が一番の被害者なのは分かってるけど)

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/19(木) 21:39:00 

    >>223
    そしたらその後夫とまた別れて再再婚したら2番目の夫も養育費払うものなの?血のつながり関係ある?

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2024/12/19(木) 21:39:29 

    >>225
    押し付けるって…子への愛はないのか

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2024/12/19(木) 22:11:37 

    DVで離婚したけど調停起こしたら向こうが仕事辞めて子ども2人いるのに養育費3万以下だよ
    クズはどこまで行ってもクズ
    まぁ関わってもろくなことにならないからどうでもいい
    子ども達のために私が死に物狂いで働くのみ

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2024/12/19(木) 22:14:06 

    >>208
    今うちの子小学校低学年だけど、かかる費用月6万なんか余裕で超える
    しかもこの先成長すれば学費も含めどんどん上がっていく
    3万なんかほんの足し程度にしかならんよ
    金銭的に「ほんの足し」程度、労力はゼロ
    責任果たしてるとはとても言えないのは当たり前でしょう

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/19(木) 22:47:47 

    >>215
    愚かとまでは言わないけど、旦那のことをそんなに懇親的にフォローする必要はないなと思った。
    旦那の仕事の為に、出世の為にって支えてきても、いざ出世したら女も寄ってくる、本人自身も調子に乗って次は若い女が欲しい(しかも手に入る)ってなったら妻子なんて邪魔で邪魔で仕方ないゴミになる。もちろん子供なんて引き取るつもりなんて1ミリもない、どうやったらすんなり離婚できるか、お払い箱できるかズルく立ち回ってくる。
    だから、専業主婦や仕事をセーブしてパートにするのは良いけど自分のために資格の勉強をするとか、旦那の世話に振り回されて自分のやりたいこと・人生を後回しにしちゃだめだと思う。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/19(木) 22:51:18 

    >>224
    私に言われてもしらんがな。そうやって熱く語るエネルギーあるならだらしない男に説教しなよ。

    +1

    -4

  • 233. 匿名 2024/12/19(木) 22:52:36 

    >>59
    子供を育ててると
    普通に仕事する時間に支障出るから
    奥さんの生活費も持って欲しいところだな
    離婚した元夫は朝から晩まで深夜だろうが好きなだけ働けるだろうけど
    奥さんは子供を預かる時点で
    風邪やインフルエンザ、コロナの看病での仕事の欠勤
    定期的な病院の検診(歯科、アレルギーの薬)につれて行って小学生か生活を規則正しくできる範囲でしか働けないよ
    生活の全てのお世話して

    +14

    -4

  • 234. 匿名 2024/12/19(木) 23:02:28 

    自分語りでごめん。私は1人1万だよ…。
    私がフリーランス、元夫が低収入だから仕方ないんだけどさ。算定表どおりの額でこうなった。
    そもそもフリーランスになったのも子供を1人で育てるために必死で頑張ったからなんだけどさ…
    こんな額で親の責任全うしてるって思われたらやるせないわ。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/19(木) 23:02:46 

    >>221
    でも正直、養育費をしっかり払う、進学費用を払うなんて離婚してなくても父親として当たり前の事をしただけで恨まれないね、いいお父さんだねってなるのがよくわからない。
    そりゃ、払わない男よりはマシだと思うけど、そんな最低ラインと比べて褒めるのも意味不明。
    つくづく、世の中男に甘いなって思う。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2024/12/19(木) 23:03:13 

    >>233
    夫に親権渡せば自分は自由に好きなだけ働きながら月2万くらいを元夫に振り込むだけで済むよ

    +12

    -2

  • 237. 匿名 2024/12/19(木) 23:04:29 

    >>9
    それ以前に低収入と結婚するべきじゃないなって言いたい。
    高収入だったら慰謝料も財産分与もそれなりにもらえるからね。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/19(木) 23:05:55 

    >>234
    失礼だけど一人一万ってペットの一ヶ月にかかる費用と大して変わらないのでは…?
    そんなんで父親の役目を全うしてると思われてたらアホらしいですね…

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/19(木) 23:06:05 

    >>100
    ボロアパートと言っても子供が18歳になれば親権も消失
    子供が10歳なら後、たかが8年間の事だもんね

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/19(木) 23:10:12 

    >>239
    法律が遅れてる本来は学生が終わるまでだよね。自分が一番大事な奴は進学させなくていいって言うだろうけど

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/19(木) 23:10:51 

    >>239
    たかが8年とは言うけど、10才以降は手は離れても勉強、成績、友達関係、反抗期など色々大変なのにね…

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/19(木) 23:16:58 

    >>140
    そんな倫理観のある人間は不倫しない。
    子供をヤングケアラーにして進学も勉強も邪魔する。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/19(木) 23:26:32 

    >>1
    親権父親に譲れば?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/19(木) 23:52:33 

    >>235

    横。

    世の中、男性には甘いというよりも

    妻との関係では夫として
    上手くいかなかっただけの話で、

    子との関係では父親として
    養育費関係などしっかりしているのは

    「いいお父さんだね」という評価になるだけよ。

    夫として高評価を得られるかは別問題だけどね

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/19(木) 23:53:08 

    >>240
    子供の成人が20歳から18歳(高卒)にしれっとなってたけど、離婚で揉めてる夫婦は大卒までにするかどうかを弁護士巻き込んで大問題だよね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/19(木) 23:54:40 

    >>244
    シングルファザーが子育てしてて、元妻が養育費3万くらい?振り込んでる所がもっと増えればいいのにね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/19(木) 23:55:51 

    サレ夫です。仕事中で不在の時に不倫されていました。それに激怒した私は元妻に手をあげました。
    警察沙汰になり結局は離婚調停で離婚、婚姻費用、養育費、年金分割ありとあらゆる金を持っていかれました。住んでいた賃貸の退去費用も私持ち、元妻の消費者金融の借金も全て私が返済しました。
    DV扱いで面会交流も無くただ金を払う日々です。
    もちろん子ども達には一切手を出していませんし養育費もしっかり振り込んでいます。
    離婚して1.2ヶ月程で間男と元妻と子ども達の4人の写真をSNSに投稿していました。
    こんな私でも男側が悪い認識になるんだろうか

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2024/12/19(木) 23:56:16 

    >>241
    不倫した父親が引き取れだよね
    なんで不倫された母親ばかり引き取るんだろう

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/19(木) 23:56:26 

    >>246
    本当だね。
    多分シングルマザーより
    シングルファザーの方がキツイと思う。
    中々理解も得られないし免除も少ないし、

    シングルマザーより
    シングルファザーに対しての理解の方が
    少ないように思う。

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2024/12/19(木) 23:57:02 

    >>247
    ここガールズちゃんねるだから

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/19(木) 23:57:39 

    >>236
    親権、養育権を父母どちらもいらないって押し付け合う姿子供に見せられる?

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2024/12/20(金) 00:00:05 

    >>247

    貴方の気持ちはよくわかります。

    監護権請求の申し立てを裁判所にしてみては?

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/20(金) 00:00:10 

    >>251
    子供に言い争いを聞かせる毒親…

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/20(金) 00:08:12 

    >>244
    例えば、それが夫婦どちらも同じくらいの責任での離婚なら分かるけど、父親の不倫で離婚となったら養育費払うのは当たり前だと思う。

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2024/12/20(金) 00:21:38 

    >>101
    知り合いにいたとしても養育費いくら払ってるの?なんて聞かないよね…
    聞いたとて本当かどうかも疑わしい
    ケチだと思われたくないから盛ってそう

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/20(金) 00:22:57 

    >>68
    そうだよね
    慰謝料と養育費は別だもんね
    子どもへの責任は50:50だよな

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/20(金) 00:37:27 

    不倫した側が再婚したら減額もできるって聞いてありえないなと思った。
    知り合いは子ども3人で2万に減額。お小遣いかよ!って激怒。払わない男多いし給料から差し押さえるべき。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/20(金) 00:41:33 

    そんなもんじゃないの?
    兄が離婚して子供1人に対して養育費9万払ってるけど
    年収1000万だよ
    旦那の給与が500万より下なら毎月3万程度が精一杯になるのでは

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2024/12/20(金) 00:51:27 

    >>254
    離婚した夫婦でも子供を育てるのにかかる実費は子供の親同士できっちり折半するというのが養育費の建前
    離婚のペナルティではないので、離婚理由は関係ない

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/20(金) 00:53:08 

    給与天引きにして欲しいよね。
    海外みたいに

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/20(金) 00:53:15 

    >>10
    まぁ、政治家の奥さんも相手が好きで結婚したのか、お金目当てなら心からご自由にどうぞ状態なんだろうな

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/20(金) 01:16:23 

    >>9
    日本人以外はね
    日本で増えないでね!

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2024/12/20(金) 01:22:47 

    >>1
    金融機関でもサラ金でも親戚でも
    職場、親兄弟にでも夫に子供が
    成人までの養育費借りさせて
    一括で貰うべき
    後で怖い取り立てがあろうが
    関係ないし元妻だと舐めてるから
    減額とか滞納とかしてくる

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/20(金) 02:48:28 

    >>94
    「行政が支援しろ」じゃなくて、法律で支払額を上げるべきだし、夫(妻)の給与から税金と一緒に天引きして、養育してる方に渡すのもやって欲しいって事じゃない?

    年収や子の年齢によるけど、今の物価なら1人10万/月で2人居たら15万くらいが妥当じゃない?

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2024/12/20(金) 03:29:02 

    >>220
    フェミって悪口言って草生やして上に立ったつもりでいるんだろうけれど
    他トピでは普通に専業最高って言ってる人見かけるし働いたら負け一生働くつもりないって
    言ってる専業もたくさんいるよね
    でも同時に信じていた旦那から裏切られて精神疾患になったトピも立って経験談書いてる人もいる
    あなたが同じようにならない補償ないよ
    負担する金額は少ないと思うよ物価高だし育てているほうが大変なんだから
    育てていない側が多めに払うような仕組みになったほうがいい
    だけれど元記事の人は他の家庭を見てパパがいていいなって
    しょっちゅう思うって言ってるから根本的に男に寄りかかりたい思想なんだと思う
    そういう女性は男や世間から侮られる
    そうならないためにも女性にも最低限の自立は必要だよ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/20(金) 04:18:57 

    >>10
    率で言ったら、女の政治家の不倫の方が多い気がする

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/20(金) 06:18:37 

    >>251
    そもそも離婚してる時点で少なからず子供にら精神的になんらか負担かけてるでしょ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/20(金) 07:23:29 

    >>232
    なんで説教して改善出来ると思うのか…
    思考回路が浮き世離れしてるね

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2024/12/20(金) 07:29:35 

    >>259
    そうだけど、離婚前は月三十万貰ってたとして、離婚したら子供の養育費三万だけって、旦那が楽になるだけじゃない?
    そんなんでいい父親ーとか言われてもね…
    そして子供の養育ってお金だけじゃなくて時間や体力とかそういうのもあるのにそこは無視なの意味不明。
    子供いての離婚ってメリットない気がするから、子供が成人するまでは離婚引き延ばす、旦那に任せるのどちらかが良いと思う。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/20(金) 07:36:46 

    >>268
    浮世離れしてるとかじゃなくて、仕事でもなんでもサボってる人間にしっかり指導しないで、ちゃんとやってる人達だけが負担になるような構図が苦手なんだよな。
    養育の話でもそれは同じで、なんでまともな方が苦労する構図になるのが仕方ないとされるのか良く分からない。
    世間的に許されない空気をもっと出したほうがいいいのに、男はできないよねーとか、浮気した人間が出来るわけないよねーって甘い事言う人がいるから有耶無耶になって養育費支払いが原則化されないんだと思うよ。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2024/12/20(金) 07:54:24 

    >>135
    円満に離婚したとかなら共同もありかもしれないけど、大体は浮気やら揉めて離婚だろうから丸くは収まらんだろうね。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/20(金) 09:38:25 

    >>3
    中山美穂は払ってたのかな

    10年も会ってなかったようだけど

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/20(金) 10:15:00 

    >>68
    自分は「貰う側」って思ってるんじゃない?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/20(金) 11:59:44 

    >>100
    それなら旦那は親権主張しそう

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/20(金) 12:19:08 

    養育費以外に携帯代金や学費と塾代金とか
    別枠で支払ってもらってる?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/20(金) 12:29:29 

    >>269
    離婚伸ばすことによって、老後の年金も増えるよね
    婚姻期間が長いほうが老後楽

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/12/20(金) 12:59:10 

    >>269
    私も今後旦那が不倫とか何かやらかして完全に夫婦として終わったとしても、子育て終わるまでは離婚せずきっちりお金入れてもらう。早々に離婚して不倫相手とまた別家庭作るとかマジであり得ないし、子供作った以上大学卒業まではしっかり役割果たしてもらう。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/20(金) 13:26:03 

    >>177
    しかも兄妹共にお母さんを大事にしているところがすごいほっこりする。お母さんの育て方がよかったんだろうな。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/20(金) 13:27:06 

    >>266
    男も女も金と権力を持ったら不倫するんだね。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/20(金) 13:30:05 

    >>234
    うちも似たようなもので1万4000円です😇
    元夫側は最初5000円で提示してきてました、、

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/20(金) 13:32:09 

    離婚してる人が周りに何人もいたら続く人が多いのは事実だと思う

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/20(金) 13:34:11 

    >>6
    学費は別だよね

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/20(金) 13:57:19 

    離婚理由は元旦那側に多いけど、養育費は算定表の満額ではないよ
    これからもお金かかるし、私もフルタイムで働き出した。フルタイム探すのも苦労したよ 周りの理解が得られなくて何回か転職したし。 これからも頑張って働いてる育てて行こうと思うけど、ほんとお金かかるよな〜

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/20(金) 14:02:12 

    別れた夫の給料で養育費が決まる。

    男性の稼ぐ能力って大切だね。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/20(金) 14:07:45 

    >>26
    でも私独身40代女だけど
    男連れ、子持ち女って何気にマウントしてくる人が多いよ?
    女は男や子供によって自分の価値を上げるようになる人が多いのが
    現実だと思う

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/20(金) 14:13:08 

    >>26
    「でもそんな男を選んだのはあなたなんだよね」「何でそんな男と結婚したの?」「結婚前に見抜けなかったの?」
    浮気したほうが悪いのにガルでも何故かトピ主を叩く人いるしね

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/20(金) 14:22:35 

    >>23
    しかも子供手当とか入れたらもっと使えるよね

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/20(金) 14:24:20 

    自分の射精の始末はちゃんとつけてほしいね
    腹痛めてないからわが子が可愛くないんだろうか

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/20(金) 14:24:53 

    >>96
    親権放棄した方が楽とか思う人は子供産まない方がいい

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/20(金) 14:34:39 

    >>94
    人間のクズさがにじみ出ててイライラするよね。どう見ても寄生虫

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/20(金) 14:51:51 

    >>143
    未就学児と小学生なんて子育てで一番お金がかからない時期を例に挙げられてもなあ
    中学高校大学入学時まで(成人するまで)の平均にしたら絶対足りない
    個人的には大学卒業くらいまでは出しなよとも思う
    有責の場合は自分のしたことで子供に皺寄せがいってるしなおさら

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/20(金) 14:55:21 

    >>6
    養育するのに仕事をセーブやら休んだりとかあるんだから、折半で30,000ずつはおかしいでしょう。
    一方は育児と子供のための家事をしてお金も払い、もう一方はお金だけ。それなら後者は多めに払うべきだよ。
    子供を1人で育てて、仕事も通常通りって本当に困難だからね。

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2024/12/20(金) 14:57:14 

    >>143
    家だって一人暮らしなら1Kの7万で済んでも、子供がいたら1LDKは必要で毎月プラス4万とかになるよね。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/20(金) 15:03:36 

    >>94
    うわ
    冷たいね・・
    何か心の余裕ゼロって感じ
    行政の支援が他人の税金ってのも意味が分からない理屈
    自分がおさめた分の税金分だけしか行政使っちゃダメとかないでしょうに

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/20(金) 15:22:11 

    >>1
    まず、され妻とか言う言葉止めようや
    何でも言葉をマイルドにしすぎ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/20(金) 16:16:31 

    >>295
    うん、私も、独身だけど、契約違反された方が小馬鹿にされたような言い方嫌だなと思う

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/20(金) 18:22:35 

    >>94
    本当だよね
    対応してくれてる職員に対してあなたが育ててみろとか何様だよ
    お前が産みたくて産んだんだろが

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/20(金) 18:41:08 

    >>269
    これは母親自身のスペックによると思う。

    離婚して今より幸せになれるならした方がいいし
    今よりしんどくなるなら我慢した方がいいしね。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/20(金) 19:00:00 

    なるべくしてなってる少子

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/20(金) 20:04:09 

    >>63
    私の知り合いは奥さんが子供連れて出ていって別居だから離婚とは少し違うけど「新入社員の給料くらい」払ってるって言ってた。
    離婚してないから奥さんの生活費も込みなんだろうね。出ていった割に離婚してくれないんだと。確かに奥さん側からしたら再婚したいとかがなきゃ、それが一番もらえる額多くていいのかな。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/21(土) 08:47:35 

    >>298
    よほど、暴力を振るってくる等と命の危険があるとか、借金だらけの旦那以外は繋ぎ止めておいて生活費払わせたほうがいいよ。
    自分と子供の分、余裕で稼げる女性もいるだろうけど…一握りだと思う。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/06(月) 23:31:18 

    サレ妻の業者アカウントが増えすぎてて釣りなのかわからなくなる…
    SNSのサレ妻アカウントが嘘と思われる理由5選! | トレンドボックス
    SNSのサレ妻アカウントが嘘と思われる理由5選! | トレンドボックスenjoybox0515.com

    SNSのサレ妻アカウントが嘘と思われる理由5選を調査していきました。 いくつかの理由がありましたので、その真偽を紹介していきます。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/19(日) 04:27:02 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。