- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/12/19(木) 21:45:55
>>498
実際ゴミ箱漁る人ってる人って現代でもいると思うんだけどなんて表現したらいいんだろう。日本に乞食は居ません!皆さん最低限の人間らしい生活が出来ていますって国の方針でよび名無くなった?物乞い?+1
-4
-
502. 匿名 2024/12/19(木) 21:46:08
>>234
そういう事じゃないでしょう
ニュース番組で”路上生活者”について報道するなら、そういう存在について報道していい
でも、娯楽番組のクイズコーナーでお気楽に使っていい言葉じゃない+7
-0
-
503. 匿名 2024/12/19(木) 21:46:53
>>501
路上生活者じゃないの?+3
-2
-
504. 匿名 2024/12/19(木) 21:47:01
>>29
46歳だけど子供の頃は朝日新聞の4コマ「フジ三太郎」に出てきたりしてたからよく覚えてる
いつのまにか使えなくなった言葉いっぱいある+4
-0
-
505. 匿名 2024/12/19(木) 21:47:26
>>42
ルンペンって放送禁止用語なの知らなかったわ。
日常生活で全然使わない言葉だけど。
+26
-4
-
506. 匿名 2024/12/19(木) 21:49:30
>>487
ど⚪︎たも
推しが数年前にラジオで言ってしまって謝罪コメント挟まったことある+3
-0
-
507. 匿名 2024/12/19(木) 21:53:49
ルンペンはダメ?
コジキはダメ?
ならホームレスはなぜいいの?+3
-1
-
508. 匿名 2024/12/19(木) 21:55:48
>>57
学んだことによって知ってしまって、とっさに口に出しちゃいそうだわ。生放送でお仕事する人ってすごいよね。+16
-1
-
509. 匿名 2024/12/19(木) 21:56:51
>>454
若々しいよね+6
-0
-
510. 匿名 2024/12/19(木) 21:59:12
>>366
るんはどっちなの?+0
-0
-
511. 匿名 2024/12/19(木) 22:02:01
>>507
家がないっていう状態を表してるからかな?
乞食だと物をもらう行為をするから?
でも状態を表してて使ってはいけないとされる言葉もあるよね+2
-1
-
512. 匿名 2024/12/19(木) 22:02:19
>>301
去年は敗者復活戦の方が面白かったような。。。何故でしょうねー+4
-2
-
513. 匿名 2024/12/19(木) 22:04:07
朝からなにくだらないことをしてるのかって思う番組+3
-2
-
514. 匿名 2024/12/19(木) 22:08:07
>>164
関西方面で昔言ってたみたいだよ。私も20年くらい前に関西の人から聞いて知った。+5
-0
-
515. 匿名 2024/12/19(木) 22:09:16
>>145
面白すぎる+3
-0
-
516. 匿名 2024/12/19(木) 22:10:05
>>5
るーぱん
かも+6
-0
-
517. 匿名 2024/12/19(木) 22:11:23
すぐに判断できるアナウンサーって凄いな+2
-0
-
518. 匿名 2024/12/19(木) 22:11:55
>>502
そうだよね。どの文脈で使った言葉なのかが肝心+2
-0
-
519. 匿名 2024/12/19(木) 22:12:28
>>1
10年くらい前にも裸の大将の再放送を見てたら、この言葉が連呼されてた。
警察官でさえも言ってた。
このドラマが作られたのは何十年も前だけど、再放送する時に無音とかにしなかったのびっくりした。+2
-0
-
520. 匿名 2024/12/19(木) 22:15:57
>>378
見てたけど、テンポよく【ん】て終わる言葉を言わなきゃって感じだから、放送禁止用語って知らなかったら咄嗟に出てしまっても仕方ないかなと思う。+5
-2
-
521. 匿名 2024/12/19(木) 22:17:08
>>202
以前勤めてた会社では、ブルーシーターって言ってた
川岸とか公園でブルーシートの家に住んでるから+0
-2
-
522. 匿名 2024/12/19(木) 22:17:28
>>1
アナウンサーと川島が即謝罪してたけど当の本人キョトンとしてたね。+11
-0
-
523. 匿名 2024/12/19(木) 22:19:40
とっさに言ってしまったのは百歩譲って仕方ないとはいえそのあとのTwitterがダサい+2
-0
-
524. 匿名 2024/12/19(木) 22:20:52
>>417
誰ですか?+5
-0
-
525. 匿名 2024/12/19(木) 22:21:00
>>38
アラフォーだけど聞いた事ない+2
-0
-
526. 匿名 2024/12/19(木) 22:21:14
>>98
知ってるだろうけど、すぐに反応して静止できる瞬発力はプロだなって思う。+10
-5
-
527. 匿名 2024/12/19(木) 22:21:58
>>41
横だけど、偉そうにふんぞり返ってないで駄目な理由を説明してあげたらどう?+6
-0
-
528. 匿名 2024/12/19(木) 22:23:54
>>186
横だけど説明になってない
このトピずっとそうだけど+6
-1
-
529. 匿名 2024/12/19(木) 22:24:54
>>520
留守電とか留守番とかあったんじゃない?+1
-2
-
530. 匿名 2024/12/19(木) 22:26:06
>>62
長年の謎がこんなかたちで解けるなんてw
ガル勉強になります!+8
-0
-
531. 匿名 2024/12/19(木) 22:33:15
>>516
お主、埼玉の民だな?+6
-0
-
532. 匿名 2024/12/19(木) 22:35:50
>>383
61年だけど関西だから知ってる
普通に使うこともある(ホームレスって言うとき)+5
-1
-
533. 匿名 2024/12/19(木) 22:37:59
>>294
乞食(こじき)は知ってるのかな?
これも言ったらいけなかったっけ?+0
-0
-
534. 匿名 2024/12/19(木) 22:38:38
ダメかも+0
-0
-
535. 匿名 2024/12/19(木) 22:41:54
>>9
ンついちゃってるやん!+1
-6
-
536. 匿名 2024/12/19(木) 22:43:07
>>533
ヨコだけどこじきは某YouTuberで知ったw+0
-0
-
537. 匿名 2024/12/19(木) 22:46:51
なんで乞食に気を使わにゃならんの+0
-3
-
538. 匿名 2024/12/19(木) 22:55:48
ルワンダが思いついた
何で禁止なのかさっぱりわからなかった+0
-2
-
539. 匿名 2024/12/19(木) 22:57:03
これ言った芸人、注意された後少しニヤニヤしてたように見えたけど、わざと言ったのかな
しりとり始める前にアナウンサーが「生放送なので言ってはいけないことは言わないでください」って事前に注意してたんだよね+6
-1
-
540. 匿名 2024/12/19(木) 22:58:07
>>535
これは逆に「ん」がついていいしりとりだからいいの+2
-0
-
541. 匿名 2024/12/19(木) 22:59:28
>>301
私も令和ロマンの漫才そこまでおもろいと思わないし、とくにくるまのおもろさが全く分かんない
(ちなみに私は令和ロマン信者の多い20代半ばだから歳のせいとかではないと思う)+7
-1
-
542. 匿名 2024/12/19(木) 23:00:07
Tver ばっさり切られてたね。+2
-0
-
543. 匿名 2024/12/19(木) 23:03:52
つんぼめくらが駄目みたいなの?正直よく分からないんだよね、、、めくらめっぽうも駄目になるの?
でもある言葉なら仕方なくない?
私はそれよりも、原作レイプとかのが嫌だ。意味が違うと言われてもその言葉を使って例えるのがもう不快。+3
-1
-
544. 匿名 2024/12/19(木) 23:12:29
>>221
普通に聞いてたら虫眼鏡って思うだろうな+1
-0
-
545. 匿名 2024/12/19(木) 23:14:53
>>36
>>94
>>150
ものを知らない事を誇りすぎ+15
-10
-
546. 匿名 2024/12/19(木) 23:19:01
昔読んでた手塚治虫の漫画に出てきて、いわゆる物乞いみたいな意味で、何となくよくない言葉なのかなと思ってたけど、若いと知らない人も多いかもね+0
-0
-
547. 匿名 2024/12/19(木) 23:20:08
>>376
見た目シュッとしてて昔から変わらないけど、もうかなりのベテランアナだよね+5
-0
-
548. 匿名 2024/12/19(木) 23:27:29
性的は発言は良いの?お笑い芸人が何度か言ってて嫌だったけど
(性行為、セックス、勃起とか)+1
-0
-
549. 匿名 2024/12/19(木) 23:28:28
>>548
テレビで、女性タレントにも言ってたからセクハラだと思ったけど
見てて不快だった+0
-1
-
550. 匿名 2024/12/19(木) 23:29:42
>>543
私はビキニが嫌だ
ビキニ岩礁での水爆実験を考えたら、被爆国の日本が使っていい言葉じゃないと思う
セパレーツ水着でいいじゃないの
A級戦犯も嫌い
言葉をう仕事の人って、なんで言葉に無神経なんだろう?+0
-0
-
551. 匿名 2024/12/19(木) 23:30:30
>>9
知らない禁止ワードだ
ルンピカかと思ったわ…
逆にこれから使う人増えそうだね+0
-12
-
552. 匿名 2024/12/19(木) 23:33:28
>>23
朝ドラのまんぷくでルンペンってでてなかった?
初めて聞いた言葉だったけど無職、プー太郎みたいな意味合いって母に教えてもらった
NHKで放送禁止用語ながしてたんだ+3
-1
-
553. 匿名 2024/12/19(木) 23:45:37
>>552
放送禁止用語じゃないけど、しりとりで使っていい言葉じゃない+10
-1
-
554. 匿名 2024/12/19(木) 23:47:26
>>510
昔は路上で物乞いしてる人もいたらしい
今は法律でダメなんだっけ?
住む場所がなければホームレスだし物乞いすれば乞食だし両方の属性持ってる人もいたと思う+1
-0
-
555. 匿名 2024/12/19(木) 23:50:41
>>80
明治~昭和くらいの小説好きだけど差別用語もそのまま出てくるよ
孤島の鬼とか+1
-0
-
556. 匿名 2024/12/19(木) 23:50:45
>>9
アラフォーだけど正直、古めの文学の中でしか聞いた(見た)こと無い、学生の時に当時ですでに前時代的なものの部類の小説読んでたら出てきて、何それ??って思って辞書引いたの覚えてるわ+3
-1
-
557. 匿名 2024/12/19(木) 23:52:12
>>1
>>26
ADHDのアカンとこが出たね+10
-1
-
558. 匿名 2024/12/19(木) 23:52:24
>>42
ルンペン(独: lumpen)は、本来はドイツ語で襤褸(ぼろ)のこと。転じて、以下の意味で使われる。 ホームレス、浮浪者、乞食 · ルンペンプロレタリアートの略.+10
-1
-
559. 匿名 2024/12/19(木) 23:53:57
>>19
失業者をあてはめられるのは違和感
現代は生活保護もあるしネットカフェとか泊まり歩く人もいるから
ルンペンは路上生活者かつ物乞いのイメージ+10
-0
-
560. 匿名 2024/12/20(金) 00:08:08
>>532
関東の61年も知ってるよー。小学校の時にみんな使ってた。+5
-0
-
561. 匿名 2024/12/20(金) 00:10:36
>>301
私もだよー
何にでも好みはあるし、いいんじゃない?+11
-0
-
562. 匿名 2024/12/20(金) 00:11:45
>>330
元々好きだったんかい+1
-0
-
563. 匿名 2024/12/20(金) 00:14:30
>>3
色々と勉強になるね。一生使うことの無い言葉だろうけど。+43
-0
-
564. 匿名 2024/12/20(金) 00:19:48
>>359
たとえ放送禁止用語でなくても
ゲラゲラ笑うようなゲームしりとりで出す言葉は選ばないとだよ。
残酷な言葉とかね。
ニュースで使う言葉としては普通でも
しりとりで、例えば自殺とか出したらいかんでしょ。+10
-1
-
565. 匿名 2024/12/20(金) 00:20:38
>>514
私関西人だけど初めて知った
こじきやホームレスしか聞いた事なかった+5
-1
-
566. 匿名 2024/12/20(金) 00:24:49
>>23
今どき知らない人のほうが、おおいでしょ+0
-0
-
567. 匿名 2024/12/20(金) 00:25:24
全く知らない言葉だった。
アナウンサー凄いな
当たり前だけど頭いいんだなぁ+1
-3
-
568. 匿名 2024/12/20(金) 00:27:54
>>554
ご親切にありがとうございます😭+0
-0
-
569. 匿名 2024/12/20(金) 00:47:40
>>1
ルで始まる4文字と言われて
大分 考えたけどルンビニしか思い付かなかった。
あぁでっかいナンとキーマカレー食べたくなってきた+0
-0
-
570. 匿名 2024/12/20(金) 00:47:41
>>9
アラフォーだけど、
小学生の時通ってた塾で、
「ル〇ペン」っていう渾名の先生いたから知ってたw
若くてきれいな女の先生(たぶん大学生)だけど、
みんながお弁当食べてるときに、
「もうすぐ授業始めるよ~。あら~●●さん、美味しそうね」
と、おすそ分けをもらっていたから・・・+5
-3
-
571. 匿名 2024/12/20(金) 00:52:32
>>555
昭和末期の小説でもけっこう凄いよね。
びっこ、くろんぼ、おし、
基地街、ノータリン、オールドミス、ハクチ・・・
ぜんぶ普通に使われている+1
-0
-
572. 匿名 2024/12/20(金) 01:25:55
>>372
インフルエンサーとかでほしい物リスト載せてる人もこじき行為?+4
-0
-
573. 匿名 2024/12/20(金) 01:34:19
>>381
ちびまる子が言ってたけどほんとにあるんだ+7
-0
-
574. 匿名 2024/12/20(金) 01:42:10
>>3
ルンペンちゃう?
って言うか別にかまへんやんか、何かすぐに問題発言とか言うけど全然たいした事ないわ。
+38
-6
-
575. 匿名 2024/12/20(金) 01:54:29
>>560
昭和61年か 1961年かと思った+0
-1
-
576. 匿名 2024/12/20(金) 01:56:43
>>572
それはファンからのプレゼントじゃないの?まぁ卑しいなとは思っちゃうけどね+0
-0
-
577. 匿名 2024/12/20(金) 01:58:56
>>196
ホームレスの事をレゲエのおじさんって言ってたね+1
-0
-
578. 匿名 2024/12/20(金) 02:11:17
>>244
世界史とかに出てくるから一定の学歴の人は知ってる+0
-3
-
579. 匿名 2024/12/20(金) 02:33:10
くるま、何度か言ってて、雰囲気的にルンペン丿意味知らないっぽかったけどどうなんだろ?
頭いいけど若いし知らないこともあり得るかもって思った
ゲームしてた中でもアナウンサーと川島さんしか反応してなくて、ほかの出演者もポカンとしてたし知らない人多いのかな+1
-1
-
580. 匿名 2024/12/20(金) 02:33:22
>>30
こういう映画があったの?
愛川欽也が主役でルンペンの役?
昔はこんな堂々と使われてたんだな…+11
-0
-
581. 匿名 2024/12/20(金) 02:38:54
>>87
大正生まれの祖母が言ってた。
「あの人メクラだから」「私は片耳ツンボだから」みたいに。
その時代の人は差別意識なくて普通にそういう言葉として使ってたよね。+3
-0
-
582. 匿名 2024/12/20(金) 02:40:34
>>42
昔は使われていたね。40年くらい前。+3
-0
-
583. 匿名 2024/12/20(金) 02:40:47
>>560
言葉としては知ってるけど
使ったことないわ
使ってる人も見たことない+6
-0
-
584. 匿名 2024/12/20(金) 02:45:17
>>141
韓国のハロウィン?で起きた将棋倒しみたいなあの事故も、群衆雪崩みたいな言い方だったよね。
将棋倒しと群衆雪崩ではニュアンスが違うのかもしれないけど+5
-0
-
585. 匿名 2024/12/20(金) 03:05:10
>>6
今は放送禁止用語なんだね。昔は普通に使われてた言葉だけど。そもそも30歳で知ってることにも驚いた。+9
-0
-
586. 匿名 2024/12/20(金) 03:08:17
>>342
>>376
なんかこの流れワロタ+2
-0
-
587. 匿名 2024/12/20(金) 04:07:53
>>6
そもそもルンペンって何語なんだろ+7
-0
-
588. 匿名 2024/12/20(金) 04:16:54
>>514
北関東でも言ってた+1
-0
-
589. 匿名 2024/12/20(金) 04:41:56
暴れん坊将軍はこじきや女郎なんかが出てこないから再放送しやすいらしい+0
-0
-
590. 匿名 2024/12/20(金) 04:44:28
ギリギリ昭和生まれなんだけど国語の教科書で出てきた気がするんだけど違うかったかな
そこからルン◯ンって語感がいいのか男子が連呼してた覚えある+0
-0
-
591. 匿名 2024/12/20(金) 04:46:00
>>23
この前ガルで見た気がする
チー牛がその言葉で煽られてブチギレてた+0
-0
-
592. 匿名 2024/12/20(金) 04:56:10
>>50
テレビ局が勝手に放送禁止用語にしてるだけでダメじゃないからね
ただのドイツ語よ+2
-0
-
593. 匿名 2024/12/20(金) 05:19:52
>>25
外来語みたいでオシャレな感じw+0
-0
-
594. 匿名 2024/12/20(金) 05:31:24
ガルちゃんで、ルンペンの存在をしる。。
最近高比良さんの本読んだけど
自分は、M-1グランプリのために存在してると
かいてて笑った。。けど、今回は優勝しなさそう+1
-0
-
595. 匿名 2024/12/20(金) 05:53:32
トピ画像の川島、ハゲて見える
もしかしてオデコ渡部か?+0
-0
-
596. 匿名 2024/12/20(金) 06:06:26
ガル民大好きなドラえもんでルンペンって単語を覚えた気がする+0
-0
-
597. 匿名 2024/12/20(金) 06:25:21
川島あまり好きじゃない+1
-2
-
598. 匿名 2024/12/20(金) 06:26:48 ID:WEcp4Kmvaq
ルンペンって言葉を生まれてこの方聞いた事がなかったから「物知りなんだなぁ」と思ったけど、頭良いのにそれは喋っちゃいけないっていうのは分からなかったんだろうか。
咄嗟に中断できるアナウンサーも注意出来る川島も凄いなぁ。
放送禁止用語について教育を受けたり勉強したのかもしれないけど。+1
-0
-
599. 匿名 2024/12/20(金) 06:43:46
>>155
意味が違うと分かるから大丈夫と思う+2
-0
-
600. 匿名 2024/12/20(金) 06:45:04
>>536今の時代はそうなるのか
そしたら実際見たことないってことだよね+0
-0
-
601. 匿名 2024/12/20(金) 06:49:42
令和ロマンの高比良くるま…わざとだなw+9
-5
-
602. 匿名 2024/12/20(金) 06:59:46
高比良さんのイメージ始球式のために
40万かける
知り合いの野球芸人さんに投げ方おしえてもらう
元プロにもおしえてもらう
当日やじでビビリ暴投。。
相方の松井さんは暴投気味のボールちゃんと受け止た模様。。
それを、テレビしたらいいのにYouTubeなぜした。。
+1
-3
-
603. 匿名 2024/12/20(金) 07:00:37
>>601
絶対、わざと!!ネットニュース狙いの発言。。
+4
-4
-
604. 匿名 2024/12/20(金) 07:01:10
>>27
まじこれ 視聴者置いてけぼりで身内の居酒屋ノリで楽しんでるだけ。こんな無駄につまらん芸人に金出すならインフラ関連や農業とかにその分ばら撒いたほうがいいわ。実際インフラ関連はトンネルとか橋がやばいといわれてる。誰も来ないから点検すら簡易にしかできない状態だと嘆いてたよ。+19
-4
-
605. 匿名 2024/12/20(金) 07:03:02
>>9
ホームレスなら良いのかな+0
-1
-
606. 匿名 2024/12/20(金) 07:06:13
>>13
これがゲームで出てくるのも「やめましょう!」ってなるのもみんな知性あんな…と思っちゃった
説明付きで見てやっと「あ〜なんかインテリ層文学系とかであれこれ外来語が流行ったときのやつか…?」って感じ。地域によって80年代くらいまで使われてたらしいけど、芸人もアナウンサーも生まれてないよね。
大正生まれの祖父に「めくら」「つんぼ」と言われ意味がわからなかったこと思い出した。平成の子供にはわからんのか…って顔された+5
-6
-
607. 匿名 2024/12/20(金) 07:10:00
>>269
地理に明るくない,とか言うのかな?+5
-0
-
608. 匿名 2024/12/20(金) 07:23:20
>>583
地元の橋の下に本物がいたから使ってたのかも。遠足で橋の下に行った時に同級生が騒いでて先生に怒られてた。+2
-0
-
609. 匿名 2024/12/20(金) 07:36:46
>>353
横だけど、私左利きなんだけど「ぎっちょなんだね」って言われたら嫌な気持ちになる
何かバカにされてるっていうか見下した発言に聞こえる
左利きって言って欲しいってその場で言ってる。+16
-1
-
610. 匿名 2024/12/20(金) 07:43:27
>>39
マッチョって誰?+3
-0
-
611. 匿名 2024/12/20(金) 07:48:03
>>244
使わないけど街っていうゲームで知ったなぁ+0
-0
-
612. 匿名 2024/12/20(金) 07:57:46
流行らせようとして色んなゲームやってるけど一個も流行ってない+0
-0
-
613. 匿名 2024/12/20(金) 08:02:36
ルンペン振りにして
M-1で伏線回収したりして+4
-0
-
614. 匿名 2024/12/20(金) 08:21:15
差別用語って難しいね
時代が変わって世代が変われば、知ってる世代と知らない世代との感覚の差がひどい
今回のことにしたって、自分もそうだけどこれを知らない世代にすればこの言葉のどこが問題なのかも分からず、もしも別のところでこの言葉を知ったら悪い意味とは思わず普通にホームレスとかを指して使ってるかもしれない
だからといって、でも別に差別的な意味で言ってないんだから良いじゃんとは簡単には言えない
自分は自分でJAPジャップって言葉は差別的に使われてたことを知ってるから外国人が日本人にジャップと言われてると気分は良くない
でも実際外国人の若い世代はそれを差別的とは思わず、普通にJAPANの短縮形としか思わず使ったりする
そこには差別的な意味がまったく無かったとしても、言われたほうはどっちなのか迷うし、気分は良くない+5
-0
-
615. 匿名 2024/12/20(金) 08:31:06
>>411
私も51年で知らなかった。就職して変わり者の先輩に「俺昔ルンペンやってたことあんのよ」て言われて初めて知った。関西以西以南でなじみがあるようだね。+3
-1
-
616. 匿名 2024/12/20(金) 08:31:41
>>107
東北の田舎の人が使う部落は普通の集落のこと
当たり前に使ってたから他の地域では部落が差別用語であると知って驚いた+3
-0
-
617. 匿名 2024/12/20(金) 08:34:37
>>609
スポーツ万能ならぎっちょ言われてもなんとも思わないよ
それはあなたが他に劣等感を持っていて根本的な問題をぎっちょにすり替えてことばのせいにしている
何でも人のせい、他責思考って言われない?+3
-4
-
618. 匿名 2024/12/20(金) 08:45:28
>>381
これって何か差別的な意味あるの??+5
-0
-
619. 匿名 2024/12/20(金) 08:49:59
>>98
アラフィフの私も、初めて聞いたよ+4
-1
-
620. 匿名 2024/12/20(金) 08:52:17
>>1
ラヴィット楽しめる人って心が
綺麗すぎる悩み事ない人なのかも
朝からばかばかしくて長すぎてイライラするから
見れない+5
-1
-
621. 匿名 2024/12/20(金) 08:56:04
>>422
私もアラフォーでルンペンを知ったのは数年前です
芸能人が差別用語を発して謝罪したというニュースを見ると自分も無意識に使ってるかも?と思って一覧を見るようにしてます
自分は悪意なく使っていても相手をギョッとさせる可能性もあるので
ロンパリも若い頃、酔っ払って焦点が合わなくなった友達にロンパってるよーとか言ってました+0
-0
-
622. 匿名 2024/12/20(金) 08:57:23
>>522
そこで、くるまは若いんだなーと思ったわ。
何だかんだ頭脳派みたいな扱いで実際そうだけど
その点は知らんかったのかな、という部分で
まだそういえばこの子若いじゃん!って思い出させたというか。+4
-1
-
623. 匿名 2024/12/20(金) 09:11:17
>>169
そっちの方が酷いね。+0
-0
-
624. 匿名 2024/12/20(金) 09:14:48
>>23
ルンペンって放送禁止用語なんだ。知らなかった。
教育テレビのねほりんぱほりんで際どい話よく話しているから意外。+2
-0
-
625. 匿名 2024/12/20(金) 09:27:19
>>102
放送禁止用語なの?
局が配慮して自主規制してるのではなく、禁止なの?
難しすぎる+3
-0
-
626. 匿名 2024/12/20(金) 09:31:02
>>150
昭和の終わりの方だけど、漫画かな?使う言葉ではなかったけど小学生の頃には知ってる言葉だったよ
はだしのゲンかもしれない
学校の図書室とかに置いてたよね?+2
-0
-
627. 匿名 2024/12/20(金) 09:36:48
内輪で盛り上がってて面白くない番組ね
+3
-1
-
628. 匿名 2024/12/20(金) 09:38:16
>>150
昭和50年知ってる。でも使ったことはない。+4
-0
-
629. 匿名 2024/12/20(金) 09:46:21
害悪テレビ局+1
-1
-
630. 匿名 2024/12/20(金) 10:05:02
>>372
そうなんだ、知らなかった!
池袋構内駅でも浮浪者の座り込み・寝泊まりが目立ってて、お金入れてもらう容器をスタンバイしてるのを見るけど、あれも本当は逮捕案件ってことなのかな。+1
-0
-
631. 匿名 2024/12/20(金) 10:28:46
>>149
ガルみたら分かるでしょ
ネットでの同和差別は凄まじいよ
事件トピはもれなくここの地区は〜とか犯人は〜って書き込まれて大量プラス
中韓と障害者差別も凄いし+1
-0
-
632. 匿名 2024/12/20(金) 10:30:52
>>374
乞じきが良くない言い方だから、やんわりさせるためにルンペンとかに言い変わった流れがあったはずだが、放送禁止用語になってたんだね。
芦屋雁之助の裸の大将放浪記では使用されてたよ。
+7
-0
-
633. 匿名 2024/12/20(金) 10:38:07
>>23
奥田英朗さんの小説読んで知った言葉だわ+0
-0
-
634. 匿名 2024/12/20(金) 11:08:11
朝からテレビでしりとりを放送か~😩
誰を対象にするとこういう企画になるのかな。就学前の子供?
公共の電波使ってやること他にもあるでしょうに。仮に未就学児向けであってもさ。
昨晩も小倉の事件で犯人逮捕というニュースの詳細知りたくてニュースステーションを開始直ぐにつけたら、トップニュースはナベツネ死去のニュースで、延々30分近くやってた。とっくに引退した98才のジジイを懐かしむのに30分。アホか、と思ったわ。本当、地上波は終わってる。+5
-1
-
635. 匿名 2024/12/20(金) 11:13:54
>>617
横レス
左利きで運動駄目だけどぎっちょって言われても何とも思わないよ
初めて言われた時の状況とか言ってきた人の態度で印象が変わるんじゃないかな
私は小さいころ近所に住んでた凄く優しいおばちゃんに軽く「そうなんだ」みたいな感じで言われたから「うん」って普通に返してたわ+2
-2
-
636. 匿名 2024/12/20(金) 11:26:45
>>635
別に差別されてないよね
外野が煽って嫌な言葉扱いに持って行っちゃった
差別用語は言葉を変えても変わらない
ルンペンをホームレス、アルツハイマーを認知症にしても新しい呼び名が差別用語になるだけ+1
-2
-
637. 匿名 2024/12/20(金) 11:27:05
>>628
知ってても使う場がないよね
でも私も知ってた+3
-0
-
638. 匿名 2024/12/20(金) 11:31:31
>>587
今ウィキを見たらドイツ語だそうです
元々襤褸の意味とか+2
-0
-
639. 匿名 2024/12/20(金) 11:36:04
銀河鉄道999にこんな話がありました。
社会保障を手厚くしすぎた結果、誰も働く意欲を無くし星全体が「ル◯◯ンとコ◯キだらけ」+2
-0
-
640. 匿名 2024/12/20(金) 11:37:08
>>269
歌ヘタ王、踊りたくない芸人、運動神経悪い芸人、絵心ない芸人とかそういうことか!+3
-0
-
641. 匿名 2024/12/20(金) 11:40:33
>>622
言葉そのものは知ってるのに使っちゃいけない事は知らないって少し不思議に感じたけど、ここら辺も今時の若者の幼さなのかなとも思った。+2
-0
-
642. 匿名 2024/12/20(金) 11:43:16
>>141
将棋倒しは遊び方の1つだから不謹慎になるとお互い不幸よね+0
-0
-
643. 匿名 2024/12/20(金) 11:47:04
>>639
社会保障を手厚くしすぎたじゃなかった…
「どうせ働いても政治家の汚職やワイロに使われるだけだもな…」からの働く意欲の低下の星でした…
働けるのに、働かない
恥ずかしいって気持ちが無くなる
ダメだよね。
言葉狩りしてあー良かったじゃない気がする。+2
-0
-
644. 匿名 2024/12/20(金) 11:53:12
>>23
子供の頃に読んでた江戸川乱歩の小説によく出てきたと思った。捜査に協力してくれて解決につながってたよ。今はどういう表記になってるんだろ。+0
-0
-
645. 匿名 2024/12/20(金) 11:54:11
もう昭和の死語だと思ってたのに、
平成世代が知ってて、それをあえて使うんだと驚いた。+0
-0
-
646. 匿名 2024/12/20(金) 12:04:17
シューイチで潮田玲子があいのこって言って謝ってたな+0
-0
-
647. 匿名 2024/12/20(金) 12:14:10
>>150
58年生まれ
聞いたのすごく久しぶり。でも子どもの頃、少し離れた公園にいたんだよね。だからわたしの周りは大人も子どももみんな使ってた。そんな治安悪い場所ではなくてその人も単独だったから、みんな知ってた。+0
-0
-
648. 匿名 2024/12/20(金) 12:14:12
>>638
ありがとうございます。私もこの後すぐ調べました。うっかりコメしてしまいましたが、てっきりggrks返信が来ると思ってたので、ありがたいです。+0
-0
-
649. 匿名 2024/12/20(金) 12:18:00
これは「何がダメなんだろ」ってコメから察するに
昭和と平成世代で意見分かれそう
テレビは時代に合わせてる変化してるから完全に放送禁止用語って認識だろうけど
昭和は平気で日常会話に今だと禁止用語に指定されてる単語が混ざってたから「何がダメ?」ってなるんだろうな
私は、ルンペンは小説で後ろに差別を助長する意図はない、みたいな注釈入ってたから
禁止用語なんだな、って知った
日常会話では一切聞いたことない+1
-0
-
650. 匿名 2024/12/20(金) 12:22:43
>>30
ググったらアマプラで見られるのね
すごい時代になったもんだ+0
-0
-
651. 匿名 2024/12/20(金) 12:33:48
テレビは放送禁止用語増やし過ぎて自らの首絞めてるよね+2
-1
-
652. 匿名 2024/12/20(金) 12:34:39
>>565
若いんじゃなくて?+0
-0
-
653. 匿名 2024/12/20(金) 12:39:10
>>498
DJ松永がラジオで発言してアナウンサーさんかRが謝ってた+1
-0
-
654. 匿名 2024/12/20(金) 12:44:42
>>408
それはダメだよ、
漫才と言う言葉を使って人を笑わす仕事をして、TVなどメディアに出る仕事をしてる人なので、それはプロとしてどうなんだろう?
特に今はコンプライアンスが厳しいし、その言葉は昔から言ってはいけない。+4
-2
-
655. 匿名 2024/12/20(金) 12:46:46
>>244
言葉は聞いたことがあるが意味を知らない+0
-0
-
656. 匿名 2024/12/20(金) 12:46:57
>>609
響きが見下した感出てるもんな。シャルル・デ・プルシエールとかならNGになってなかったと思う。+1
-1
-
657. 匿名 2024/12/20(金) 12:52:10
>>9
裸の大将で言ってたよね???今はダメなのか?+1
-0
-
658. 匿名 2024/12/20(金) 12:52:12
くるまこの調子でM-1も滑ってくれ+3
-1
-
659. 匿名 2024/12/20(金) 12:53:06
くるまってADHD公表してるよね
がるちゃん、悪いことした人をすぐ発達扱いするのに
高学歴の人に対しては言わないよな+0
-4
-
660. 匿名 2024/12/20(金) 12:53:34
謝らんでいいんだよ、許せよそのくらい
ほんとつまんない世の中になったな!+2
-5
-
661. 匿名 2024/12/20(金) 12:53:47
>>439
ほいどは言うよ
野良猫もほいど猫って言うし
北東北です+0
-0
-
662. 匿名 2024/12/20(金) 12:56:21
>>656
被害妄想です
ぎっちょは左利きをカジュアルにした言い回し+0
-5
-
663. 匿名 2024/12/20(金) 13:03:21
>>1
一番最初にパッと浮かんだルテインで一発勝利したわ。+4
-0
-
664. 匿名 2024/12/20(金) 13:04:39
るすばん
ルンペンなんてパッと浮かばんなぁ+1
-0
-
665. 匿名 2024/12/20(金) 13:07:32
>>662
ぎっちょは放送禁止用語にもなっていますよ
左利きをカジュアルにした言い方ではないです+4
-1
-
666. 匿名 2024/12/20(金) 13:17:33
>>665
カジュアルにするとぎっちょとかサウスポーになる
ぎっちょはマスコミの自主規制であって差別用語ではないよ
ぎっちょに何か感じるのはその人のこころの中に差別意識があるからなん+1
-6
-
667. 匿名 2024/12/20(金) 14:21:24
>>1
ルビーとかルンバとかあるのに、なぜルン〇ン?
しかも、ンがつくのに。
+0
-0
-
668. 匿名 2024/12/20(金) 14:22:46
>>666
認識改めた方がいいよ+2
-1
-
669. 匿名 2024/12/20(金) 14:46:54
>>667
『ん』のつく言葉を言えば勝ちのしりとりだったんだよ+0
-0
-
670. 匿名 2024/12/20(金) 15:00:17
>>668
ぎっちょはお洒落+0
-3
-
671. 匿名 2024/12/20(金) 16:38:13
>>10
ドイツ語なんだよね
それがダメなんなら、浮浪者とかホームレスとかのほうがもっと直接的でダメそうな気がするけど+1
-0
-
672. 匿名 2024/12/20(金) 17:25:59
>>389
この間なんかの番組でアナウンサーが立ちんぼって言ってたよ
二度見したわw+0
-0
-
673. 匿名 2024/12/20(金) 18:51:42
>>666
あんたなに言ってんの?
ぎっちょなんて、メクラと同じくらい人をバカにした言葉でしょ
そんな言葉を言われたら嫌だって分からないの?+4
-0
-
674. 匿名 2024/12/20(金) 21:14:43
>>529
そりゃ色々あるけど、出て来ない時もあるだろ。+0
-0
-
675. 匿名 2024/12/20(金) 22:57:54
>>652
35歳で年上の人からも今まで聞いた事ないワードだった
+0
-1
-
676. 匿名 2024/12/21(土) 00:09:13
>>631
それが同和教育の賜物ですよ
授業でやらなきゃそんな地区ある事知らなかった
知らなければ差別しない
全部日教組のせいですね+0
-0
-
677. 匿名 2024/12/21(土) 01:41:53
>>1
じゃあ放送における自主規制的にアレは何と呼ぶの?不法占拠者とか路上生活者?+0
-0
-
678. 匿名 2024/12/21(土) 01:47:05
>>666
よこだが左利きはレフティーね
サウスポーは野球の左投げ投手って意味だから他でつかうの全部誤用+0
-0
-
679. 匿名 2024/12/21(土) 06:54:45
>>374
同じく同世代だけど太宰読んでて知ってました。
昭和初期、戦後間もない作品とか、現代では放送禁止用語になっている言葉が普通に出てくるし、
巻末に〝現在は差別的な表現が出てきますが、故人の時代背景も踏まえそのまま掲載します〟みたいなことをどの出版社も載せてはいるけど、
どこが具体的にどう差別用語なのかは自分から調べないと気づかないしわからなかったり。
海外文学なら新訳出す時にそこらへんの言葉は訂正して出し直せるけど、
底本が日本文学になると著作権の兼ね合いで文章を勝手に変えることもできないだろうし。
放送禁止用語リストとか頭に叩き込んでても、生放送でしりとりで、しかも「る」って。
咄嗟に知っている語彙が出たのかな。
子どもの頃缶蹴りで使ってた言葉が放送禁止用語になってたりで、難しいですね。+1
-0
-
680. 匿名 2024/12/22(日) 15:29:01
>>554
ホームレスもプライドあるから、人にお金欲しいとは言わないよ たいていのひとは+0
-0
-
681. 匿名 2024/12/23(月) 17:53:39
>>381
この替え歌ってテレビで流れてたのかな?
昔はオッケーだったのかな+0
-0
-
682. 匿名 2024/12/24(火) 14:07:59
>>668
よこです
私自身が左利きだけど40代だから普通に使われてた世代から自分でも「ぎっちょ」って言うよ。
矯正されていた世代だから今みたいな認められてるのはいい事だとは思う。
認識は世代によると思うな。+0
-1
-
683. 匿名 2024/12/25(水) 21:57:20
>>23
確か朝ドラで、子役の子が「ルンペンって言われた」と言うシーンがありましたよね。(うろ覚えですが、「まんぷく」だった様な)+1
-0
-
684. 匿名 2024/12/25(水) 22:03:48
>>439
私の両親も「ほいどっこ」と使います。(岩手県南部出身です)+1
-0
-
685. 匿名 2024/12/29(日) 21:19:10
ルルルンしか思いつかん+0
-0
-
686. 匿名 2024/12/30(月) 10:53:41
>>685
歌詞の一部やんけw+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する