ガールズちゃんねる

髪・顔・体を「湯船のお湯」で洗うと話したら友人にドン引きされた…!これって普通ではないのでしょうか?

214コメント2024/12/19(木) 16:53

  • 1. 匿名 2024/12/18(水) 18:54:07 

    髪・顔・体を「湯船のお湯」で洗うと話したら友人にドン引きされた…!これって普通ではないのでしょうか? | その他家計 | ファイナンシャルフィールド
    髪・顔・体を「湯船のお湯」で洗うと話したら友人にドン引きされた…!これって普通ではないのでしょうか? | その他家計 | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    お風呂に入る際、湯船に浸かった後、シャワーではなく湯船のお湯を使って髪の毛や顔・体を洗うという人もいるでしょう。シャワーを使うとその分水道代とガス代がかかるため、節約のために湯船のお湯を活用しているかもしれません。


    湯船にお湯をためるのにかかる水道光熱費と、シャワーで体などを洗う際にかかる水道光熱費のことを考えると、湯船のお湯を使った方が節約になるでしょう。実際に、1回につき45円ほどの節約になる可能性があります。

    しかし、入浴後のお湯は皮脂などで汚れているため、衛生面で心配があるなら仕上げにシャワーを浴びて清潔な状態でお風呂から上がった方がいいでしょう。

    +22

    -104

  • 2. 匿名 2024/12/18(水) 18:54:51 

    子供のころ(昭和)はそうしてたな…

    +1043

    -30

  • 3. 匿名 2024/12/18(水) 18:54:54 

    >>1
    べつにええやん

    +573

    -28

  • 4. 匿名 2024/12/18(水) 18:54:54 

    そんな人いるのかとビックリ
    お湯減るのも嫌だし汚いよね

    +25

    -136

  • 5. 匿名 2024/12/18(水) 18:54:59 

    好きしたらいい。
    私はシャワーを使う。

    +315

    -5

  • 6. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:04 

    汚いよ!垢がつくわ!!

    +22

    -60

  • 7. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:07 

    顔はちょっと抵抗ある

    +39

    -33

  • 8. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:17 

    入浴前の湯で洗うよ
    全部洗ってから入浴する

    +570

    -5

  • 9. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:19 

    >>1
    子供のころはやってた。
    大人になってからは、しなくなった。

    +164

    -10

  • 10. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:23 

    最後にシャワーで流したらいいんじゃないの?

    +451

    -8

  • 11. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:26 

    子どもの頃はそうやってたな

    +118

    -8

  • 12. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:27 

    まず、湯船につかること自体が普通ではありません。

    +6

    -70

  • 13. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:34 

    シャワー浴びてから湯船(入浴剤)で出てるんだけど、普通は出る時にシャワー浴びるのかしら

    +75

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:41 

    >>1
    入浴後のお湯は皮脂などで汚れているため、

    どんだけ大量の皮脂を浮かせてんの?
    別にいいでしょうが

    +274

    -29

  • 15. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:47 

    ドン引きはしないかな
    別にそういう人もいるだろって感じで

    +203

    -6

  • 16. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:49 

    湯船に10分以上浸かるならもはや体は洗わない。
    必要な皮脂まで流されて痒くなる。

    +12

    -30

  • 17. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:50 

    >>12
    はい?

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:50 

    1人暮らしならいいんじゃね?

    +227

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:56 

    お風呂のお湯で洗い流すよ、洗面器で
    最後あがるときにシャワー浴びるから気にしない

    +140

    -4

  • 20. 匿名 2024/12/18(水) 18:55:58 

    お風呂最後なら浴槽のお湯使う
    もちろん最後はシャワー浴びるけどね

    +82

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:01 

    >>12
    祖国へ帰れ!

    +41

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:02 

    身体と髪はそうする時もあるよ、

    +14

    -4

  • 23. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:05 

    その理論だと、風呂の残り湯を洗濯に使う家庭も汚くて無理だわ

    +183

    -6

  • 24. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:17 

    湯船のお湯で洗うし60°つぎたすしシャワーもつかうし引かれてもしらんがなでしかない

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:21 

    衛生面って、元々自分の体に付いてた物なのに。

    +59

    -11

  • 26. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:26 

    入浴前ならいいかな。誰かが入った後は嫌だな

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:35 

    子どもの頃はそうしてたけど今はしないな。
    身体はともかく髪はシャワーじゃないとしっかり濡らせないしすすげない。

    +35

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:40 

    体洗ったあとザッと湯船のお湯で流してからシャワーで流すよ
    髪や顔はシャワー一択だけど

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:41 

    仕上げにシャワーしたらええ話

    +53

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:52 

    一番風呂のときはしてるよ

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:54 

    お◯んこもゴシゴシ湯船の中で洗っちゃう
    銭湯とかでもしてしまいます、すみません

    +4

    -47

  • 32. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:57 

    >>14
    毎日お風呂入ってるんだし、家のお風呂といえどかけ湯もするよね
    湯船のお湯がそこまで汚れてるとも思わないけど

    +131

    -7

  • 33. 匿名 2024/12/18(水) 18:56:58 

    私が1番最後の時はそんなことします
    湯船から出るの寒くて…
    最後はシャワーでシャーっと流す

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:03 

    >>1
    え、ひとり暮らしだからそうしてますが

    +82

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:07 

    風呂入ってないなら匂いとかでわかりそうだけど湯船のお湯で洗ってるくらいはわからないと思うなw
    節約したいなら気にしなくていんじゃない

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:10 

    1人なら好きに入ればいい

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:17 

    入った後の湯船には皮脂やらなんやら汚い

    +6

    -5

  • 38. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:28 

    小学5年の息子と銭湯の女湯に入ったけどセーフだよね?

    +1

    -32

  • 39. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:29 

    使うよー
    そのまま残り湯で自分洗って風呂掃除して、シャワー浴びて風呂場全体も流して、自分拭いたタオルで風呂場もサッと拭き上げるまでがルーティン

    +56

    -3

  • 40. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:30 

    お風呂の残り湯で洗濯するのがOKなんだから、体洗うのなんて余裕では……

    +66

    -6

  • 41. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:30 

    >>4
    身体洗わず入浴するタイプか

    +28

    -7

  • 42. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:30 

    >>25
    同居家族がいたらまた話は別じゃない?一人暮らしとは限らないかも

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:48 

    >>1
    昔は普通にあったよ、シャワーが普及する前ね。別に不潔とは思わないよ

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/18(水) 18:57:49 

    >>13
    私はなんとなく浴びてる

    +26

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:21 

    自分だけだから湯船の湯使ってる。
    汚いと言われれば汚いよねとは思うけど。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:21 

    私、毎日1番に入るし最初に全部洗ってから入るから湯船のお湯で洗ってる。

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:34 

    親はやってる
    私は子供の頃はやってた
    入浴前のお湯だけどね

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:46 

    日本だと普通だよ。家族が居るなら最終的にシャワーで流すとかさ。

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:51 

    >>13
    入浴剤は流さない方が良いみたいな話もあるけどね。

    +25

    -4

  • 50. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:51 

    >>2
    私も

    子供の頃シャワーなかったから湯船で流すのが当たり前だと思っていた

    +180

    -6

  • 51. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:09 

    ドン引きするのは潔癖が過ぎる

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:11  ID:2doawomqn5 

    >>16
    ウォシュレットも数秒の使用にとどめないと、肛門の(必要な)粘液落としてしまうと言うもんね。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:12 

    >>2
    シャワーが一般的でない時代だもんね
    平成初期もそうだった
    毎日お湯を張り替えてるなら問題ないと思うけどね

    +122

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:28 

    >>1
    わたし、やってるよ。
    でも引く人がいるのも知ってるから人には言わないけどね。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:32 

    >>40
    残り湯の洗濯も抵抗あるかも。お湯も洗濯ホースの汚れもすごそうで

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:37 

    >>38
    小学生までならいいと思うよ
    中学生になったらやめときな

    +1

    -12

  • 57. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:38 

    シャワーがない時代は風呂釜のお湯をタライですくって頭や体を洗った
    その風呂釜の湯も薪を燃やして温めるので次の人がいるのに使いすぎるのは駄目だった
    夜遊びして帰ると自分で薪を燃やして冷えた風呂を温めなくてはいけなかったので学校や仕事の帰りに夜遊びすることも出来なかった
    薪だって貴重な物

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:40 

    髪の毛と洗顔はシャワー
    身体を流すのは湯船使ってる

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/18(水) 18:59:45 

    浴槽のお湯を使う人は洗面器をお湯の中に入れてすくうの?その洗面器はいつも洗われてピカピカならいいけど泡とか汚れついてたらお湯に入れたくないのだけど

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/18(水) 19:00:00 

    >>34
    1人なら全部そのお湯で完結したいよ。

    +41

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/18(水) 19:00:37 

    >>49
    温泉と同じ感じかな
    私は肌弱いから一応温泉でも家でも最後に流しちゃうけど(温泉によっては流さないとヒリヒリする)

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/18(水) 19:00:48 

    >>10 
    体ならまだしも
    最後にシャワーしたとしても他人の下半身が浸かったり尿が入ったお湯で顔や頭洗うの抵抗ある
    顔や頭は湯船に浸からないし

    +1

    -28

  • 63. 匿名 2024/12/18(水) 19:01:02 

    >>25
    森山直太朗の歌みたい

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2024/12/18(水) 19:01:30 

    >>2
    そう言われてみたらうちそうだったわ。
    シャワーなかったし
    水貯めて追い焚きする仕組みだったからな。

    +88

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/18(水) 19:01:36 

    >>59
    え、洗面器そんな汚れてることある?

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/18(水) 19:01:48 

    >>1
    全然やる。家族いるけどやる。そして残り湯も洗濯使う。
    汚いっていわれようと実害ないし、気にしてない。が、人には言わない。

    +50

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:00 

    >>2
    私も子どもの頃家にシャワーがなかったから、湯船のお湯を使うしかなかった。今はもうシャワーは当たり前だけどね。

    +72

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:29 

    >>62
    その感覚でよく体浸かれるな

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:38 

    >>31
    私、銭湯で時々おしっこしてた。

    +1

    -18

  • 70. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:45  ID:RnumhcvIap 

    >>4
    体をきちんと綺麗に洗ってから、湯船に入るのは家でも銭湯でも当たり前の事です!

    +21

    -3

  • 71. 匿名 2024/12/18(水) 19:02:46 

    >>2
    2000年代に突入したくらいまでそのスタイルだったわ
    当時は多感な女子高生だったからそれが嫌で嫌で
    公務員用のオンボロ社宅だったからバランス釜だった上にシャワーも付いてなかった

    +37

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/18(水) 19:03:03 

    浴槽の中で髪とか身体を洗うことと勘違いしてる人がいない?それは汚いよ。

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2024/12/18(水) 19:03:35 

    >>2
    むしろその方が丈夫な体になりそう
    今の子どもが育つ環境は清潔すぎる

    +24

    -2

  • 74. 匿名 2024/12/18(水) 19:05:04 

    >>31
    こういうの見て思うけど、いろんな衛生観念の人いるから銭湯とか大浴場とか入らなくなったわ…

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/18(水) 19:05:12 

    >>41



    完全にシャワーで洗ってから
    湯船に入るという意味では?
    湯船のお湯で身体流すの無理な人
    いるからね

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/18(水) 19:05:25 

    >>16
    まさに脱脂を体感している今日このごろ。
    油抜いてクリーム塗って無駄やないかい!って感じ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/18(水) 19:05:52 

    >>57
    凄いお年なのかな
    昔の人はお風呂は貴重だからその認識があるお年寄りは未だに頭も何日に一回しか洗わないし
    こまめにシャワー浴びるなんてあり得ない話なのよね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/18(水) 19:05:55 

    >>50
    うちシャワーあったんだけど、湯船の湯で流してた笑
    最後上がる時にシャワーで流すっていう今思うと謎w

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/18(水) 19:06:06 

    昔してたけど冷静になって汚いからシャワーに変えた

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/18(水) 19:06:09  ID:RnumhcvIap 

    >>62
    私も嫌で、銭湯・プール・足湯は入れない。
    自分は汚くないって意味じゃないです。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/18(水) 19:06:31 

    >>59
    お風呂掃除するときに毎回洗面器も洗わないの?

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/18(水) 19:08:04 

    >>1
    究極に言うと、お金に余裕があるかないかの世界線だから論争にしないほうがいい。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/18(水) 19:08:56 

    >>62
    銭湯や温泉とか岩盤浴とかも無理だね、アナタ

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/18(水) 19:09:20 

    >>1
    最後シャワーならいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/18(水) 19:10:37 

    >>74
    冗談に決まってるでしょw
    手鼻噛んだり顔ゴシゴシするおじさんじゃないんだからw

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2024/12/18(水) 19:10:39 

    >>1
    結構ビックリしたのだけど、みんな頭と体と顔洗ってから湯船に浸かるんじゃないの?
    アラフィフだから子供の頃はシャワーない時もあったけど湯船浸かる前に湯船のお湯で洗ってた。体綺麗にしてから湯船に入るんだよって教えられた。今はシャワーで洗うけど洗ってからじゃないと湯船入らない。

    +21

    -4

  • 87. 匿名 2024/12/18(水) 19:10:47 

    >>62
    ま、誰も強制してないし。やりたくないならしなければいいよ。
    あなたが理解できなくても世の中には誰かの糞尿がはいってるかもしれないプールや温泉、誰かの糞尿がついてる外出先のトイレ、使える人が多いじゃんね。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/18(水) 19:11:09 

    お風呂は震災思い出したり地震が続くと無駄にはしたくないかな
    分断煽るの好きねえ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/18(水) 19:11:12 

    >>2
    小さい頃はシャワーが怖くて湯おけで湯船のお湯すくってかぶってたよ。
    毎日お湯張り替えてたし掃除もしてたし。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/18(水) 19:11:27 

    湯船のお湯使って最後にシャワーで軽く流してから上がる
    うち4人家族だし、全員がシャワーじゃぶじゃぶ使ってたら水道光熱費とんでもない事になりそう

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/18(水) 19:11:30 

    >>1
    キャンセル界隈より全然マシ

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/18(水) 19:12:20 

    ユニットバスなので、貯めたお湯で体洗ってお湯抜きながら頭を洗い、最後に全身濯いで風呂から上がるよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/18(水) 19:12:47 

    >>73
    うち、人には言えないけど、家族5人普通に湯船のお湯で身体あらってるや
    4歳、11歳、12歳の子供がいるけどインフル以外で学校、幼稚園休んだことない。
    だから身体強いのかな笑

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/18(水) 19:13:39 

    その友人、そこまでどんびきしなくてもって思う。
    子供の頃は湯煎のお湯で頭や身体を洗い流していたなぁ。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/18(水) 19:14:28 

    >>2
    してた
    蛇口がお湯と水ひねって調整するタイプだとシャワーしんどいのよ

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/18(水) 19:14:46 

    一番風呂ならうがいもしちゃう

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/18(水) 19:14:52 

    スーパー銭湯とか温泉ならお湯の中で足のあか落とすよ。ポロポロ落ちる

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2024/12/18(水) 19:15:24 

    >>85
    あなたのは冗談で良かった
    知り合いにさ、「洗う前にお湯に浸かったほうが綺麗に汚れ落ちるんだよ」ってニコニコしながらどこも洗わず大浴場に入る人いたから、いろんな衛生観念の人いるよなーって思ってたんだよね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/18(水) 19:15:42 

    子供の時は湯船のお湯でやってたな。
    みんな身体綺麗に洗ってから湯船に入れば、
    そんな汚くないと思うし…
    気になるなら最後にシャワー浴びれば良いし、
    ドン引きするほどかな?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/18(水) 19:16:03 

    年くってるのバレて恥ずかしいけど、私が子どもの頃は風呂場にシャワーが無かった…
    洗面器で湯船のお湯を何度もすくって流してシャンプーの泡を流してた
    次の人が使う分のお湯が足りなくなったら蛇口からお湯を継ぎ足してました

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/18(水) 19:17:16 

    >>1
    一人ならどうぞ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/18(水) 19:17:33 

    >>3
    髪の毛洗う時は浴槽のお湯を使ってシャンプーがある程度落ちたらシャワーでキレイに流してる
    浴槽のお湯を追い出すような気持ちで

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/18(水) 19:17:38 

    今は追い焚きや足し湯もできるし普通かなて思った
    シャワーも使うけど

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/18(水) 19:17:54 

    >>31
    謝る意識あるなら、やめてww

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2024/12/18(水) 19:18:04 

    >>86
    股だけ洗って湯船→シャンプー、トリートメントは流さずに湯船→最後にトリートメント流して顔と体洗う、の順番だったな
    親に汚れが落としやすくなるからと言われてた

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/18(水) 19:18:06 

    >>1
    自分を滅菌済みかなにかとでも思ってるのかなw

    何をどうしてもバイ菌まみれだよ人間も

    変わらん変わらん

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/18(水) 19:18:08 

    >>59
    泡とか汚れがついてる洗面器が分からん。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/18(水) 19:18:26 

    1人暮らしだからそうしてるよ
    体も髪もきれいにしてから湯船に入るけどさ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/18(水) 19:19:28 

    >>2
    お尻を洗ってからいったんお湯に浸かってふやかして、それから身体洗ってまたお湯に浸かるじゃないんだね

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/18(水) 19:20:55 

    シャワーで流すと肌乾燥するから湯船のお湯で流してるよ。人がどうしようが知らん。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/18(水) 19:23:43 

    一人暮らしならかまわない

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/18(水) 19:25:35 

    >>41

    逆でしょ
    シャワーでキレイにしてから入るんだと思うよ

    髪、顔、体を湯船のお湯で洗う事が
    無理ということでは?


    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/18(水) 19:25:54 

    湯船に入る前に新しい湯船のお湯で髪、身体、全部洗ってから湯船に入るならいいんでは?んで、最後にシャワー浴びれば汚くはない

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/18(水) 19:26:07 

    え!初めて聞いた…。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/18(水) 19:26:27 

    >>73
    昔の人の衛生観念は凄すぎてびっくりする

    +3

    -6

  • 116. 匿名 2024/12/18(水) 19:27:52 

    流しきれてない気がするからちゃんとシャワー使う派

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/18(水) 19:27:55 

    >>59
    子どもの頃はこんなの使ってた。
    髪・顔・体を「湯船のお湯」で洗うと話したら友人にドン引きされた…!これって普通ではないのでしょうか?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/18(水) 19:30:53 

    髪顔体を…?
    何回掬って流してってやるの?逆にめんどくさそう

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/18(水) 19:32:38 

    髪が長めだったら綺麗に流せてなさそう

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/18(水) 19:32:46 

    家族が入った残り湯だと気持ち悪すぎ。
    皮脂どころか、チン毛が髪につくかもよ。

    +2

    -6

  • 121. 匿名 2024/12/18(水) 19:32:54 

    そんなに細かいこと気にしてたら、他人がわんさかいる銭湯なんか汚すぎて入れないじゃんね。皆がみんな洗ってから湯船入ってるわけでもないだろうに。
    なんか細かいこと言い過ぎだよね。人並みに身なり整ってたらいいじゃんね。疲れる。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/18(水) 19:33:53 

    まず最初お風呂に浸かる

    お風呂のお湯で洗う

    最後にシャワー

    お風呂の栓抜いて掃除

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/18(水) 19:34:24 

    毛量多いから髪は難しい気がする。ちゃんとすすげない

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/18(水) 19:35:25 

    風呂の残り湯気にする人って銭湯入れなくない?
    あれ何百人の垢や体臭体液溶け込んでるよ
    風呂で身体洗っても一瞬で汚れるほど滅茶苦茶汚く感じない?
    温泉入らないのかな?

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/18(水) 19:35:59 

    >>16
    若い子はこれやっちゃダメだよー

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2024/12/18(水) 19:36:06 

    >>70
    だよねー、やだなー洗わず入る人
    いるのー?汚いよ…
    家は顔頭体全て洗ってキレイにしてから
    初めて湯船に浸かりなさいって教わった
    から、そのまま湯船に入るとか考え
    られないな

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/18(水) 19:36:56 

    風呂キャンセル界隈と湯船のお湯使えない界隈を戦わせたら

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/18(水) 19:38:17 

    さすがに一人暮らしのケースだよね?
    家族がいるのにこれやってたらドン引きすぎる

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2024/12/18(水) 19:39:01 

    肌強さんは残り湯でノントラブルなんだ、驚き!

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/18(水) 19:39:47 

    昔ダウンタウンDXで、菅野美穂がそんなしてお風呂入るって言ってた

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/18(水) 19:40:50 

    >>1
    何とも思わないよ
    それよりもこの画像の仕草の方が汚いし気持ち悪い
    テレビで入浴する場面があると必ずこうやって腕や首を擦ってるけど家族でいつも汚ったねーな何優雅ぶって湯船で垢おとしてんだよ厚化粧女がって言ってるw
    自分1人ならまあいいけど後から入る人がいるなら絶対やるべきじゃないと思う
    いくら毎日お風呂に入ってたって垢は出るんだから不快…

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/18(水) 19:40:51 

    >>86
    私はかけ湯だけして洗わず入る
    入浴中に汗すごいから最後にシャワーしても気持ち悪い

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2024/12/18(水) 19:41:11 

    まー日本の風呂文化って世界から見たら珍しいから
    風呂の水を家族で使い回す
    家族と風呂に入る
    が滅茶苦茶気持悪いらしいから
    キモさは日本人ならお互い様じゃない?
    本当に湯船の水無理だったらシャワー使って共有しないよ

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/18(水) 19:42:04 

    普通じゃないと思ったら
    結構いるんだね
    親がそうだと子供もそうなのかな

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/18(水) 19:44:54 

    >>133
    もっと言えば
    銭湯や温泉で裸で風呂共有するというあり得ない文化圏なの日本は
    キモさの格が違うの
    お風呂の残り湯で身体洗えない無リーなんていってられないよ

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/18(水) 19:46:57 

    >>66
    人んちのことだもん自由でいいと思う
    過去の残り湯洗濯のトピとかではやる人へすごい批判だったけど、別によその家庭のことだもん
    そんなに目くじら立てることかね?と思ってた
    私も一番最後のお湯でも頭も体も洗うよ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/18(水) 19:50:05 

    シャワーが無かった時代はそうするしかないよね!?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/18(水) 19:50:20 

    >>2
    返信コメ見てびっくりだわ
    家にシャワー無かったとかどんだけ昔の話?
    アラフォーの私ですらあったよ

    +0

    -27

  • 139. 匿名 2024/12/18(水) 19:51:13 

    >>2
    子供ころ泊まりに来た友達に「えっ」って言われたわ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/18(水) 19:52:51 

    >>8
    ヒートショックの対処法見ると掛け湯してから風呂に入る、ってあるから浴槽浸かる前に頭から体まで洗うのはどうなの?って思ってた

    +3

    -6

  • 141. 匿名 2024/12/18(水) 19:54:30 

    >>5
    あなたは変質者キモいからOK
    臭いし子ねばいいのに

    +0

    -9

  • 142. 匿名 2024/12/18(水) 19:54:49 

    家族数人が入った後の湯なら嫌だけど独り暮らしの風呂なら良くない?
    入る前に体洗ってるし
    なんなら風呂の湯で蒸しタオル作って顔に乗せてるわ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:04 

    >>105
    横だけど、私も全く一緒。
    冬場は家が古いからよく冷えるから、そうやって風呂はいってた

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:49 

    >>138

    私は今40だけどうちは無かったよ
    古い一軒家で、水道管の問題か何かでシャワーの取り付け工事はできなかった
    アラフォーくらいだと古い一軒家もまだある時代だから家によるかと
    まあシャワーないのは明らかに少数派ではあるけど

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:51 

    >>2
    うちなんか家に風呂が無かったから(ほとんどの家が無かった)近所の無料の風呂屋に行ってたよ。
    シャワーもついてたけど、みんな湯船の周りに座ってお湯汲んで使ってた。子連れは水出てる近くに座って温度温くして汲んでた。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/18(水) 20:06:23 

    一人暮らしならいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/18(水) 20:13:21 

    >>34
    私も一人暮らし。
    普段シャワーで週に2日だけお湯船に湯張る。
    その時はもちろん湯船のお湯で髪も体も洗い流します!

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/18(水) 20:19:03 

    髪はシャワーじゃないと洗いづらくない?
    体はざっと流してから湯舟に浸かってふやかした後そのまま洗って、お湯を抜きながらシャワーを浴びてる。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/18(水) 20:19:56 

    >>118
    ねえ、これ面倒じゃないんか
    別にいいんだけどなぜわざわざ?とは思う

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/18(水) 20:20:16 

    >>16
    入った感なくて気持ち悪いかも。アカスリとかしたことある?脂は落ちるかもだがターンオーバーの古い角質はどこできれいにしてんのよ?その分厚い皮膚が乾いてく時に水を吸い、ますます乾燥の原因になってるとは思わない?しかもそれ汗も吸うからクッサイんだよ?ある日突然モロモロでてこない?
    ごめん、なんか風呂キャン多いってトピ見てたらずっとゾワゾワしちゃって。
    私は体臭に自信ないから、しっかり洗ってしっかり保湿する

    +4

    -4

  • 151. 匿名 2024/12/18(水) 20:21:00 

    >>86
    かけ湯してから湯船に浸かる
    充分温まってから顔、髪、体を洗う
    また湯船に浸かる

    戸建てで冬はお風呂場、すごーく寒いから湯船に浸かって温まってからでないと洗えない

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/18(水) 20:26:12 

    >>1
    湯船のお湯で洗いたいならちゃんとケツの穴までちゃんと洗いなよww
    さすがにウ○コテイストのお湯では洗いたくないな!

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2024/12/18(水) 20:26:52 

    >>1
    一人暮らしの人は、それで良いと思う。自分だけ入浴してすぐに排水するんだろうし。
    出る時には軽くシャワー浴びるんだよね?

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/18(水) 20:28:11 

    >>151
    ヒートショックに気をつけてね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/18(水) 20:28:33 

    >>138
    アラフォーだけどなかったよ
    祖父母の家で同居だったから設備は諸々古かった
    中3で両親が家を建てるまでそこに住んでたよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/18(水) 20:30:43 

    >>31
    割れ目のカスとかもフヤケて綺麗に取れるしね

    +0

    -6

  • 157. 匿名 2024/12/18(水) 20:31:06 

    トピタイだけで外国の泡ぶくのお風呂想像した
    柄のついたブラシで泡のバスタブの中で身体こするの

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/18(水) 20:31:20 

    >>34
    私も1人暮らしのときの冬はそうしてた。
    降雪地だからシャワーだけだと寒いし、湯船のお湯で身体を流してた。
    最後はちゃんとシャワーで流してたよ。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/18(水) 20:33:16 

    >>2
    >>138
    ヨコだけどシャワーはあったよ。おばあちゃんと風呂に入ってたけど、シャワーをわざわざ「上がり湯」って呼んでたの。仕上げに流すためのきれいなお湯ってことで。
    どうもシャワーは「きれいなお湯を出しっぱなしでもったいない」って感覚があったみたいなんだよね。もったいないからお風呂のお湯から先に使いなさいって。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/18(水) 20:33:36 

    シャワーなかった時は洗面器ですくってかぶるのが普通だったねえ
    身体洗って湯船入って湯船から上がったら蛇口から出したお湯をためて上がり湯をするのよ
    シャワーついてからは湯船から上がったらシャワーで上がり湯をしてた

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/18(水) 20:39:52 

    >>159
    銭湯でも「上がり湯」ってあるんだよ
    湯船とは別に人間が入らない綺麗なお湯がたまってる所があって、そこから桶でくんでかぶって出るの
    上がり湯はシャワーが一般的になったけど、未だに昔ながらの温泉とかだと綺麗なお湯たまってる場所があるよね

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/18(水) 20:51:12 

    >>2
    言われてみればたしかに…洗面器で湯船からお湯汲んで流してた。今って洗面器すら使ってないわ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/18(水) 21:02:27 

    汚いと思います。

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2024/12/18(水) 21:03:28 

    >>1
    私昔そう習ってたけどある時期からめちゃくちゃ体に吹き出物出ててずーっと悩まされてたんだけど、一人暮らししてシャワー使い始めたらすーっと消えた。

    原因は間違いなくすすぎが甘いこと。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/18(水) 21:04:08 

    昭和な子供の頃はしてたし、他人がしてても「そうなんですね」だけど、自分は絶対にしない。自分が臭いし、脂ギッシュだから
    臭わない人っているし、汚れ具合は生活スタイルとかにもよるから、個人差の範囲だなと思う

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/18(水) 21:11:38 

    髪の毛と顔はシャワーで洗ってボディソープ洗い流すのは湯船の湯だよ
    だってどうせその湯船に入るんだもん

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/18(水) 21:12:32 

    シャワーというものができたのがまだ近年の話。
    昔はそうやって風呂に入っていた。
    昨今は衛生観念も限りなく潔癖に近いね。
    ま、うちの祖母も「人の尻がつかったような湯で頭は洗えない」と別の場所で洗っていたけど。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/18(水) 21:18:05 

    >>66
    うちも残り湯洗濯に使ってるよー!
    すすぎ2回は水道水使うし(縦型粉洗剤派)着てた服の汚れを落とす際に使う水を綺麗な水じゃなきゃ汚いって言われるのがよくわからない
    雑菌が洗濯槽にはよくないと言われればなるほどとは思うけど、月1でホースも一緒に過炭酸ナトリウムで掃除してれば今のところ不都合もないのでいいかなって


    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/18(水) 21:18:15 

    湯船のお湯使ってザバーってかけるの
    泡切れぬるつき取れるの早いんだよ。
    洗わないで湯船浸からないから、温度上がりきらないシャワーを湯船に入れながら湯船のお湯使うわ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/18(水) 21:21:45 

    一人暮らしならいんでない
    上がり湯がわりの最後のシャワー使えば

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/18(水) 21:22:40 

    >>59
    いつも洗われてピカピカのつもり。
    風呂の途中でも洗うし、風呂上がりも洗う。
    お風呂洗いのときにまた洗うよ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/18(水) 21:23:16 

    >>169
    わかる
    シャワーのお湯の温度が上がる前に洗面器でお股とか足の指ゴッシゴッシ洗ってる

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/18(水) 21:27:44 

    最近寒くて頭洗うの面倒
    湯シャンでいいやーって
    湯船の中に仰向けになって
    頭だけ浸けてゆすぐ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/18(水) 21:28:09 

    >>2
    リンス溶かしたお湯を最後に頭にかけてた

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/18(水) 21:28:35 

    >>2
    我が家は今もそうしてる…

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/18(水) 21:30:22 

    浸かった後ほ湯船のお湯で髪とか洗うの?
    一人暮らしだったとしてもあり得ない、、、
    シャワーしか考えられないわ

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2024/12/18(水) 21:43:23 

    湯船のお湯を想定より多く入れてしまったときは使ってるよ
    自分が入ったら溢れるのがわかるからもったいなくて

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/18(水) 21:45:34 

    >>50
    あんまり小さい頃のこと覚えてないけど、ばあちゃんちとかゴエモン風呂だったから桶でお湯すくってたわ〜
    湯船の湯量が減りすぎないよう継ぎ足しながら、とか色々気を使うんだよあの作業も
    不潔と言われるのは悲しいけど笑、シャワーができて便利になって良かった良かった😂

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/18(水) 21:47:54 

    >>12
    お風呂から出る時はお湯を抜くんですよね?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/18(水) 21:57:27 

    楽でええやん

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/18(水) 21:57:45 

    赤ちゃんの沐浴みたい👶

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/18(水) 22:03:42 

    >>23
    うん、普通に無理

    +6

    -8

  • 183. 匿名 2024/12/18(水) 22:04:44 

    >>2
    シャワーなかったから私もそうしてた。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/18(水) 22:08:09 

    一番最初に入る人しか無理だよね
    さらに入浴剤を入れてない、入浴してない場合のみ浴槽のお湯は使える。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/18(水) 22:13:05 

    >>62
    他人ってことは公共浴場での話なんだろうけど、公共浴場で全身洗うために湯船のお湯を使うことある?
    家ならわかるけどさ
    シャワーや洗い場が付いてないのは温泉地の外湯くらいだと思うけど、外湯は掛け湯のみで全身は洗わないと思うけどね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/18(水) 22:20:50 

    自分が異端じゃないことを知ってびっくりしてる
    会社の人達と光熱費が高いって話をしたときに、シャワーで髪とか洗うって言ったら、すごい贅沢な人扱いされてエネルギーを無駄に使う非国民くらいな責めを食らったので
    田舎で年齢層高めの人々との会話です

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/18(水) 22:30:12 

    >>55
    バケツで汲んでるよ~

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/18(水) 22:40:20 

    >>55
    ホース洗浄剤売ってるよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/18(水) 22:46:22 

    >>14
    一人ならいいけど、兄弟姉妹が多いとか、じいちゃんばあちゃんと暮らしてる家なら、皮脂の量は半端じゃないと思うけど?

    それに、石鹸やボディソープで身体を洗った後に、浴槽のお湯で流すだけだと、目では確認できない背中の泡がお風呂に入って、それが汚れになるんだよね。
    うちのパパが正にそんな入り方なんだけど、後から入ると結構汚れが浮いてるんだよ。それに、専用ネットで汚れを掬おうともしないし。

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2024/12/18(水) 22:52:37 

    子どもの頃はそうやってたな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/18(水) 23:58:38 

    >>174
    ちょうどそれを思い出してたw
    あれってなんの意味があるの!?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/19(木) 00:16:02 

    一人暮らしの時とか家族の中で1番最後の風呂の時とかで何かもかも面倒くさい日に全部浴槽内で済ませて湯を抜いて終わる事はあるけど、普通に引かれる好意だと思うから人には言わない。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/19(木) 01:06:55 

    >>1
    追い焚き機能なかった頃は熱湯足し湯する為にも1度目のシャンプーと体の泡洗い流す時湯船の湯使ってた
    別に死ぬ訳じゃないし良くない?w

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/19(木) 01:25:55 

    姉妹が入ったあとにお風呂に入るとお湯が濁っていて湯船に汚れに入る感じがして嫌だったので指摘したら「シャワーで汚れはさっと流してあとは浴槽内で仕上げで汚れをとるんだよ」と、私って頭が良いでしょう?ってテンションでドヤられて呆れた。1人の時か自分が最後の時にやれ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/19(木) 02:04:26 

    >>4
    あなたは汚いお湯に浸かってるの?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/19(木) 03:29:27 

    >>39
    湯冷めしそう

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/19(木) 03:41:21 

    >>191
    成分が濃いのよ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/19(木) 03:54:20 

    外国式ってこと?
    外国の人ってバスタブに石鹸入れて全身洗ってシャワーで流すんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/19(木) 04:02:22 

    >>2
    私が子供の頃は家にお風呂が無くてみんな銭湯に行ってたよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/19(木) 05:34:13 

    まず洗顔からしてたんだけど、お風呂上がりに即化粧水つけた方がいいらしく嫌々最後に顔あらうように変えました。みんなどのタイミングでメイク落とし洗顔してますか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/19(木) 05:43:27 

    >>1
    大腸菌がすごいことになってるみたい
    湯シャントピ

    湯シャンはぜったいダメくさい理由

    >>1 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    髪・顔・体を「湯船のお湯」で洗うと話したら友人にドン引きされた…!これって普通ではないのでしょうか?

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2024/12/19(木) 08:26:44 

    >>1
    昭和から平成初期はよくある光景だったなぁ
    そんなに汚くはないと思うよ
    タオルはバスタオルではなく、湯上がりタオルと呼ばれていたっけ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/19(木) 08:46:35 

    >>80
    ID出してでも言いたかったんだね

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/19(木) 09:37:52 

    >>14
    旦那が入った後のお風呂は壮絶だよ……
    湯船で垢擦りでもしてんの?ってくらい垢が浮いてるし、浴槽がお湯の位置で黒く汚れてるし、底にはザラザラした砂?みたいなのが溜まってるし

    だからお風呂掃除の当番にして、入浴後もすぐに掃除するようにお願いしてる

    なので我が家は
    父掃除→沸かす→父入る前に入浴→父入浴→父掃除
    となっているw

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/19(木) 11:31:41 

    一人暮らしとか最初のお風呂ならそうするかも?
    うちは祖父母がこの時期特に体洗わずまず浴槽に浸かるので(言っても聞かないし、やってないととぼける)、絶対にやりたくはない笑

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/19(木) 12:35:48 

    >>1
    順序を逆にすればいいんじゃないの?顔と髪と体を湯船のお湯で洗った後湯船に浸かる

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/19(木) 15:01:47 

    >>154
    ありがとうございます!
    優しい(泣)

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/19(木) 15:18:06 

    >>93
    単純に疑問なんだけど、なぜ?
    その人数が湯船のお湯を使うためには、お風呂の自動給湯機能とかで保温しつつどんどん足し湯もされていくんだよね?
    節水シャワーでも買った方がメリットありそうと思っちゃうんだけど。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/19(木) 15:32:00 

    >>102
    それプラス出る時に身体にシャワー浴びる

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/19(木) 15:34:12 

    >>204
    父掃除頑張ってくれてて優しいw

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/19(木) 15:37:02 

    >>33
    どう言うこと?1と違うような?
    あなたは湯船から出ずに湯船の中で洗ってるの?
    ちょっと意味がわからない

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/19(木) 15:37:30 

    >>196
    浴室暖房があるんじゃない?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/19(木) 16:45:58 

    アメリカみたいな泡風呂の話かと思った。お風呂のお湯使うのは別に汚いとは思わないな。まぁでも減るしなぁ...おけで流した方が節水になるのかな。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/19(木) 16:53:28 

    都会で一人暮らししてたときは足とデリケートゾーンだけ先に洗ってから浴槽に入って髪洗って体洗いながら湯を溜めてた
    体があったまったら湯を流しながら軽く体を洗って終わり
    綺麗なお湯に浸かるのはたまにの贅沢だったな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード