-
1. 匿名 2024/12/18(水) 13:03:45
女性は長く勤めるとお局呼ばわり。+940
-160
-
2. 匿名 2024/12/18(水) 13:04:19
子育て=女
みたいな感覚。子供に関することは全部ママ。みたいな+1179
-47
-
3. 匿名 2024/12/18(水) 13:04:19
>>1
母親が子供を引き取らないとなった時のバッシング+886
-25
-
4. 匿名 2024/12/18(水) 13:04:31
またか+101
-13
-
5. 匿名 2024/12/18(水) 13:04:39
>>1
事務員は雑用係+551
-23
-
6. 匿名 2024/12/18(水) 13:04:55
奢り論争+125
-16
-
7. 匿名 2024/12/18(水) 13:05:05
女性は長生き+6
-38
-
8. 匿名 2024/12/18(水) 13:05:16
>>1
お局ってイコールばばあって意味じゃないよ+312
-44
-
9. 匿名 2024/12/18(水) 13:05:19
海外は男尊女卑多いかな+38
-32
-
10. 匿名 2024/12/18(水) 13:05:23
いざという時の決断など責任や負担の重い事は男性に押し付けられがち+297
-50
-
11. 匿名 2024/12/18(水) 13:05:29
家電や住宅のCMで未だに女性ばかりが料理してる+535
-41
-
12. 匿名 2024/12/18(水) 13:05:42
>>2
てかそうなるのが普通だろ
男に何を求めてんだ?+30
-181
-
13. 匿名 2024/12/18(水) 13:05:55
>>1
お局的性格だからお局って言われるんであって
長く勤めてるだけではお局とは評されない+399
-42
-
14. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:05
>>2
悪いことは母親のせい。
良いことは父親のおかげ。+562
-44
-
15. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:06
独身だと女に厳しい。
行き遅れとか陰口言われる+408
-17
-
16. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:07
母親が飲み会に参加すると、
「お子さん大丈夫?お子さんやご主人の晩ご飯どうするの?」
ときかれがちな事。+740
-15
-
17. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:14
力仕事は男に任せる+34
-37
-
18. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:17
>>12
?????+69
-8
-
19. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:17
>>1
子育て、料理は女の仕事みたいな風潮。
今は共働きも多いのに何言ってるんだ!って思う。+395
-12
-
20. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:47
働いてても料理や掃除洗濯は女がして当然という考え方+349
-7
-
21. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:48
奢ってもらえるか論争+29
-4
-
23. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:51
>>1
給料+127
-18
-
24. 匿名 2024/12/18(水) 13:07:00
>>14
子供に障害があった時、義実家から責められるのは何故かお母さんが多いみたいね。+427
-5
-
25. 匿名 2024/12/18(水) 13:07:06
>>1
ほんとそれ
「お局」って表現する人は無意識だろうけど
金属長くても男性なら何も言われないことを考えると
間違いなく女性差別よね+67
-32
-
26. 匿名 2024/12/18(水) 13:07:09
>>12
父親の自覚が足りないし、世間も父親に甘いのが良くない。+261
-12
-
27. 匿名 2024/12/18(水) 13:07:13
子供の急な迎えの連絡は必ず母親+262
-12
-
28. 匿名 2024/12/18(水) 13:07:22
子供の性別や障害は母親のせいにされがち
妻の外出を嫌がる男性は未だに多い+203
-6
-
29. 匿名 2024/12/18(水) 13:07:29
親戚の集まり
法事でも故人との縁の深さより男かどうかで席が決まる
女はおさんどん
+230
-8
-
30. 匿名 2024/12/18(水) 13:07:32
+92
-3
-
31. 匿名 2024/12/18(水) 13:07:49
>>24
それどころか不妊も妻のせいって人も未だにいそうだよね+334
-1
-
32. 匿名 2024/12/18(水) 13:07:55
まだまだ妊娠出産=女性
な風潮だよね
旦那さんが妊娠したり出産するケース、私の周りでもほとんど聞かない+10
-43
-
33. 匿名 2024/12/18(水) 13:07:57
>>1
妻子は親孝行のためのアイテム+201
-3
-
34. 匿名 2024/12/18(水) 13:08:05
旦那の職場だけど、偉くなるには家庭を犠牲にするのが当然みたいな雰囲気+194
-3
-
35. 匿名 2024/12/18(水) 13:08:09
>>12
解像度ひく~
今令和なのに~+81
-12
-
36. 匿名 2024/12/18(水) 13:08:10
女の能力値が低いのが問題なんだよね+14
-45
-
37. 匿名 2024/12/18(水) 13:08:10
>>5
うちは事務職採用なら男性でも雑用やってるよ
うちではそういう業務内容+101
-2
-
38. 匿名 2024/12/18(水) 13:08:13
+20
-47
-
39. 匿名 2024/12/18(水) 13:08:14
正直男尊女卑って昭和時代のことで令和の今じゃ全然男女平等だと思う
寧ろ楽させてもらってるくらい+11
-46
-
40. 匿名 2024/12/18(水) 13:08:25
>>1
一応、男性にも「古狸」とか言うらしいんだけど周知されてない
+90
-4
-
41. 匿名 2024/12/18(水) 13:08:45
>>16
そして父親が自分の子どもを見てるだけなのに大絶賛される+365
-7
-
42. 匿名 2024/12/18(水) 13:08:58
また男女対立トピ??+30
-9
-
43. 匿名 2024/12/18(水) 13:08:59
女性も大概優先されてると思うけどね+40
-30
-
44. 匿名 2024/12/18(水) 13:09:09
>>35
動物の世界でもメスが子育てするのが当たり前
これが自然の摂理
そりゃそうだろ、乳は女しかやれないし+20
-59
-
45. 匿名 2024/12/18(水) 13:09:21
>>16
夫に預けてきた。ご飯は適当に食べてると思うよ。とか答えると「え~旦那さん偉いね~~~~感謝だね~~~」とか言われたりね。+426
-4
-
46. 匿名 2024/12/18(水) 13:09:24
イクメン、料理男子、手芸男子、理系女子、女性管理職とかいう単語がある時点でそうでしょ+67
-4
-
47. 匿名 2024/12/18(水) 13:09:36
>>1
長く勤めるだけでお局になるわけないよ。性格悪いからそう呼ばれるんよ。
みんながお局になるわけじゃない。+117
-11
-
48. 匿名 2024/12/18(水) 13:09:54
>>32
ミュータントなの?+24
-2
-
49. 匿名 2024/12/18(水) 13:09:57
私のパートナー(お互いバツイチ)が、自分の浮気で離婚した原因持ちなのに、女性の浮気を毛嫌いして凄く軽蔑して非難する。男は浮気する生物だ…みたいな。何度も説いてるけどまだわからないみたい。昭和脳すぎる。+117
-6
-
50. 匿名 2024/12/18(水) 13:09:59
>>25
金属+25
-1
-
51. 匿名 2024/12/18(水) 13:10:10
>>27
園とか学校に緊急連絡先を複数と、その優先順位を書いた紙を提出しない?
園や学校はそれに従ってるだけだと思うよ。+80
-3
-
52. 匿名 2024/12/18(水) 13:10:23
>>9
イスラム◦アジア圏はあるかもね
レディファーストを理解できないしたくないだろうから
+28
-4
-
53. 匿名 2024/12/18(水) 13:10:35
>>16
めちゃくちゃわかる!
既婚男性が飲みに行っても「お子さん大丈夫?お子さんや奥さんの晩ご飯どうするの?」なんて聞かれる事皆無なのにね
+280
-1
-
54. 匿名 2024/12/18(水) 13:10:41
日本は今の時代は普通に男女平等だと思う
外国は知らん+14
-25
-
55. 匿名 2024/12/18(水) 13:10:49
>>44
いいねいいね!その調子で周りにもどんどんその考えを広めていくといいよ!
+7
-21
-
56. 匿名 2024/12/18(水) 13:11:02
>>24
何個か下の障害児の問題トピにも高齢出産ガーがわいているわ…+64
-3
-
57. 匿名 2024/12/18(水) 13:11:05
自分の子を育ててるだけなのに、イクメン扱い
+57
-1
-
58. 匿名 2024/12/18(水) 13:11:21
>>46
女性管理職や女性議員の数が少ないとかアホなこと言ってるなって思う
そんなのわざわざなりたがってないだけなのに+10
-14
-
59. 匿名 2024/12/18(水) 13:11:27
>>7
それは単なる医学的事実+18
-1
-
60. 匿名 2024/12/18(水) 13:11:29
>>1
???
それ女側の方が陰湿でしょw+16
-7
-
61. 匿名 2024/12/18(水) 13:11:31
>>38
「子供を4人以上んだ人を~」もう産まなくていい人が何言うてますねん。お子さん何人いらっしゃるのか存じませんが。+64
-2
-
62. 匿名 2024/12/18(水) 13:11:33
女だけが永遠にムダ毛を処理する
+10
-12
-
63. 匿名 2024/12/18(水) 13:11:48
>>16
ご主人の晩ご飯どうするの?
もう大人なんだから自分でどうとでもできるだろうにね+239
-0
-
64. 匿名 2024/12/18(水) 13:11:48
会社での飲み会は男だけが参加するが暗黙の了解で、会社の経費で飲み食いし、帰りのタクシー代まで出してもらえる
さらに飲みすぎて次の日遅刻しても笑って許される
女が休憩時間にお菓子を食べていると卑しいと言われる+23
-5
-
65. 匿名 2024/12/18(水) 13:11:49
>>5
男性事務員だと、電球交換とかあるよ+41
-2
-
66. 匿名 2024/12/18(水) 13:12:02
>>44
私たち人間なんですけど+23
-8
-
67. 匿名 2024/12/18(水) 13:12:04
>>1
来世産まれるならどっち?
女が良い ➕
男が良い ➖+60
-51
-
68. 匿名 2024/12/18(水) 13:12:15
女性だけ朝早くきて机を拭く
テメーの机くらいテメーで拭けと思う+56
-1
-
69. 匿名 2024/12/18(水) 13:12:29
田舎の正月
女たちは立ち働き男らはどっかと座ってテレビ見たりゲームしたり…おかしいよ!+122
-6
-
70. 匿名 2024/12/18(水) 13:12:35
>>54
高校くらいまではわりと男女平等なのになんか大学くらいからあれ?みたいなことがない…?+28
-6
-
71. 匿名 2024/12/18(水) 13:12:40
うちの会社、来客や会議のお茶出しは絶対女性社員がやらされる+38
-1
-
72. 匿名 2024/12/18(水) 13:12:49
>>22
優遇なんてされてない+19
-14
-
73. 匿名 2024/12/18(水) 13:12:58
なんか昭和時代の話持ち出してる人いるけど今どきそんな男尊女卑も無いだろって思う+9
-16
-
74. 匿名 2024/12/18(水) 13:13:24
>>12
ええ?
共働きが基本の令和でその発言って大丈夫?+65
-4
-
75. 匿名 2024/12/18(水) 13:13:25
男は少し家事や育児をしただけでイクメン+58
-2
-
76. 匿名 2024/12/18(水) 13:13:32
>>1
事あれば弱男
チー牛チー牛うるさいガル民+22
-20
-
77. 匿名 2024/12/18(水) 13:13:42
>>1
お局は、新人やお気に入り社員以外いびったりコミュニケーションかき乱す人をバカにする時に使われる。そういった性質をもたず長く働いてる女性は何も言われない。+54
-4
-
78. 匿名 2024/12/18(水) 13:13:45
>>52
レディファーストも性差別だよ
どうして性別で「ファースト」にされる必要があるのか+45
-1
-
79. 匿名 2024/12/18(水) 13:14:00
>>70
えー、例えば??+11
-5
-
80. 匿名 2024/12/18(水) 13:14:05
アラフォーアラフィフのおばちゃんってだけで男性達から嫌悪される+31
-2
-
81. 匿名 2024/12/18(水) 13:14:33
>>16
うち子なし共働きだから私も普通に飲みに行くけどよく言われるよ
「旦那さんご飯どうしてるの?」や「結婚してるのに飲み歩いてるんだー」って
いやいや、既婚子持ちで飲み歩いてるお前のその価値観どうなってんだよって感じ+196
-3
-
82. 匿名 2024/12/18(水) 13:14:35
>>9
アメリカもだよね。
何だかんだメチャクチャ差別的な国よね。+79
-0
-
83. 匿名 2024/12/18(水) 13:14:43
>>75
その家事ってゴミ出しかい?嫁がまとめといたのを、出勤時ついでにポイするだけの。+38
-0
-
84. 匿名 2024/12/18(水) 13:15:21
うちの話だけど正月の集まりで男は宴会してるのに、女は台所仕事してるところ+44
-0
-
85. 匿名 2024/12/18(水) 13:15:26
保育所のお餅つきイベント
杵臼の運搬、洗浄、つき手は男性のみ+1
-2
-
86. 匿名 2024/12/18(水) 13:15:36
>>20
気持ち悪いよね。「男の方が稼いでるし役割分担だ!」で押し通せていたのがだんだん稼げなくなってきて時代も変わってきたら今度は「家事は女の方が得意だから男には無理(無能の武器化)」だし。
自分が家事やセルフケアが出来ないのを「女がやるべきもの」という事にして「男はやらなくてよいこと」に仕立て上げて保身する。+122
-4
-
87. 匿名 2024/12/18(水) 13:16:03
>>69
お前ん家サザエさんかよ
それはその家庭がおかしいだけでは+5
-16
-
88. 匿名 2024/12/18(水) 13:16:07
>>78
ある種の弾除け説を聞いたことあるなあ。「安全だな、よし」みたいな。+31
-2
-
89. 匿名 2024/12/18(水) 13:16:10
>>3
結婚して名字変更するのが男も半数いるなら平等
シンパパとシンママが半数づつの世の中なら男女平等
どちらもまだまだ不平等+117
-7
-
90. 匿名 2024/12/18(水) 13:16:32
>>16
だから女が舐められる。
同性で足引っ張り合うの?
+8
-13
-
91. 匿名 2024/12/18(水) 13:16:34
トランプみたいな差別主義者が大統領になったこと
トランプの発言
女なんかクソみたいに扱えばいい
軍人が女を強姦するのは当たり前だ【米大統領選2016】トランプ氏わいせつ発言 「スターなら女性に何でもできる」 - BBCニュースwww.bbc.com米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏が2005年に「スターなら(女性に)何でもできる」、女性器を「わしづかみにする」などと発言したビデオについて、米紙ワシントン・ポストが7日夜に報道したことを受けて、共和党幹部が相次いでトランプ氏を非難している。...
トランプ氏の性的暴行を認定、米連邦地裁 デパートでコラムニストに対し - BBCニュースwww.bbc.com1990年代に性被害を受けたとして、雑誌コラムニストがトランプ前米大統領を訴えていた民事訴訟で、ニューヨーク連邦地裁の陪審は9日、トランプ氏が性的暴行をしたと認めた。
+11
-2
-
92. 匿名 2024/12/18(水) 13:16:55
もう男だけの世界作って、男性陣はそこに移動したらどうだろう。+13
-8
-
93. 匿名 2024/12/18(水) 13:16:59
>>2
そういうことにしておきたい女性もいるからな。
男性は家事育児できないことにしておかないと、自分の存在価値を見失うから。社会でポンコツ女性と家庭でポンコツ男性がくっついてるんでしょ。
そういう人が文句言ってるのはおかしいよね。+36
-40
-
94. 匿名 2024/12/18(水) 13:17:02
>>81
既婚子持ちがそれ言うのギャグ過ぎない?
子供置いて飲み歩くのはいいの?って話だよね。
身軽で理解あるパートナーなのがうらやましいんだろうね。+43
-0
-
95. 匿名 2024/12/18(水) 13:17:06
男尊女卑って言うけど、逆に
「これ男にばっかり押し付けるの今思うと差別じゃね?」
って、考えたことも無いくらい当たり前に男性が担ってきた物事をひっくり返されたらしんどくない?
「いやいや、それは男がやるのが普通でしょ」
って絶対言えないんだよ?
そこに文句言われても…って感想自体を差別とか時代遅れって言われるんだよ?
無理すぎない?+54
-5
-
96. 匿名 2024/12/18(水) 13:17:09
信用されない
トランスで女性から男性になった人
信用度がぐっと上がったって言ってたよ
女ってだけで信用ない(笑)+11
-0
-
97. 匿名 2024/12/18(水) 13:17:32
>>40
古狸は70くらいの政治家が言われるけど一般的じゃないイメージ+17
-1
-
98. 匿名 2024/12/18(水) 13:17:40
>>5
それは業種よるよね 事務所は平等なんじゃないの? 女性向けの会社は女の人贔屓だよ 力仕事系は男性贔屓だし それは男尊女卑とは違う様な…+18
-7
-
99. 匿名 2024/12/18(水) 13:17:50
>>2
全部丸投げされるのは苛つくけどやっぱり女性のほうが基本子育ては向いてるなって思う特に幼少期+161
-6
-
100. 匿名 2024/12/18(水) 13:17:52
>>29
昔は家でやったけど今は和食の店とかでやってくれるようになった
準備も片付けもお金で解決してゆっくり出来る時代+8
-4
-
101. 匿名 2024/12/18(水) 13:18:26
>>92
そうそう。それがいい。でも絶対にその話題で盛り上がる事はないよね。なぜなら女手がないと困るから。
だから「男がいないとインフラまわらないぞ!!男なしでは生きていけないくせに」とか言って女を縛ろうとする。女がいなくなって困るの男なんだよね。+14
-18
-
102. 匿名 2024/12/18(水) 13:18:38
>>2
ママァ!!!〇〇子ウンコ出たよ!それと〇〇太、靴下履かないって言ってるけどどうする?
それとオレのメシまだぁ?+93
-8
-
103. 匿名 2024/12/18(水) 13:18:39
子なし猫好きおばさんが非難されること+11
-1
-
104. 匿名 2024/12/18(水) 13:18:44
家族や親戚に「相手は?結婚は?」としょっちゅう言われる。男兄弟や従兄弟には一切言わない。+9
-0
-
105. 匿名 2024/12/18(水) 13:18:49
女性でも高市早苗さんみたいにちゃんとしてれば男尊女卑とは無縁の世界にいれると思う。つまり個人の問題では+4
-14
-
106. 匿名 2024/12/18(水) 13:19:43
女のほうが食べ放題が安い。私は食べる!+1
-3
-
107. 匿名 2024/12/18(水) 13:19:45
課長から表彰されること2回。自分の拠点の業務管理もこなして、後輩たちに業務を教えて、全拠点まとめた月次表彰もほぼ毎月受賞してる。
なのに現場のリーダーはわたしのことをスルーして、スケジュール管理が苦手な男性社員を次期リーダーにするために猛プッシュしてる。+20
-4
-
108. 匿名 2024/12/18(水) 13:19:52
>>44
人間社会を動物と同列で語るのはさすがに大雑把すぎるだろ
動物と違って人間のオスには使えるはずの頭と手足あるわけだが???+22
-5
-
109. 匿名 2024/12/18(水) 13:19:52
>>80
確かに恋愛対象的な意味での女性扱いはされないけど
嫌悪までされたことはないわ
職場で嫌悪されるとこまでいってるって
何かやらかしてる人じゃない?
うちにそういうアラフィフ同僚いるけど+11
-3
-
110. 匿名 2024/12/18(水) 13:20:08
旦那実家からの連絡係にされる+15
-0
-
111. 匿名 2024/12/18(水) 13:20:09
「育休取っていない」と書くと、「取れなかったの?」「ブラックなの?」と書かれがちなこと。
+4
-0
-
112. 匿名 2024/12/18(水) 13:20:20
>>41
イクメンて言葉おかしいよね
+72
-1
-
113. 匿名 2024/12/18(水) 13:20:33
>>1
新入社員とか若い人にも相当気を使ってると思うよ+0
-0
-
114. 匿名 2024/12/18(水) 13:20:42
>>44
だったら男が嫁と子供が満足して暮らせる金を稼いでこいよ!
男に経済力っていう甲斐性がないから女も働きに出なきゃなんのでしょーが!女を外に働きに出してること恥じて男も家事育児しろや!+81
-12
-
115. 匿名 2024/12/18(水) 13:21:03
>>21
マレーシア人男性は彼女だけでなくその場に居合わせた女性の分は全部奢るって言ってたよ
やはり右肩上がりの勢いある国は違うね+11
-7
-
116. 匿名 2024/12/18(水) 13:21:07
あるなんてもんじゃないでしょ
男女平等と刷り込まれ自由を享受した独身時代から
結婚出産を経て家庭内の不平等と言ったら無いよね
同じくらい稼いでるのに結局私一人で家事育児
つくづくわかったわ
家庭も1番小さい社会の縮図
最終責任が自分にない奴は動かなくても済むんだね
わたしだけ苦労している
テレビドラマなんて見られない毎日いかに睡眠確保するか必死なのに旦那はゲームしているよ+40
-2
-
117. 匿名 2024/12/18(水) 13:21:15
>>106
それはたまたま
食べ放題で性別によって食べる量が異なるのは企業がデータとってるし
その結果、男性の方が価格設定が高くされてる
性差別というより商売上の必要性+16
-1
-
118. 匿名 2024/12/18(水) 13:21:19
>>1
女に怒鳴る男かな
それも理不尽極まりない事で怒鳴ってくる
怒鳴る人って大体、「話にならない」とか「もういい」とか言って怒鳴るけど普通に話し合いできないのかねぇ
怒鳴って萎縮させたいのか意見を通したいから怒鳴るのか知らんが女だから舐めてるのかねぇ+63
-6
-
119. 匿名 2024/12/18(水) 13:21:26
>>14
ガル民も悪いことは全部母親のせいで母親のことを恨んでる人が多いよね
+69
-8
-
120. 匿名 2024/12/18(水) 13:21:30
>>90
男尊女卑進めてるのって女性自身なんじゃないかなって思う+24
-9
-
121. 匿名 2024/12/18(水) 13:21:30
>>1
そんなこと言ってたらガル民全員お局になっちゃうじゃん
長く勤めることで態度悪くなる人がお局って言われるんだよ+25
-1
-
122. 匿名 2024/12/18(水) 13:21:50
>>1
お局って言うのは同性からだと思う。+11
-0
-
123. 匿名 2024/12/18(水) 13:23:02
これテレビで見たとき絶句した
+35
-0
-
124. 匿名 2024/12/18(水) 13:23:04
>>2
それは別に男尊女卑ではない。
各夫婦が話し合って決めるだけの話。
妻と夫は家事を絶対に分担しなきゃいけない、という環境の家庭、夫婦ばかりではないから。
+29
-14
-
125. 匿名 2024/12/18(水) 13:23:06
>>110
それは夫婦間の問題+6
-1
-
126. 匿名 2024/12/18(水) 13:23:21
>>1
原始時代
女の一人歩きはできなかった
生理があるから・・・
血の匂いで獣たちが集まってしまうから
+7
-0
-
127. 匿名 2024/12/18(水) 13:23:22
>>1
男性医師は男医と言わないのに女性医師を女医と言う
近くで運動の大会があると男児は◯◯くん女児は◯◯さんってアナウンス
男女共にさん付けにしたんじゃなかったの?+16
-11
-
128. 匿名 2024/12/18(水) 13:23:37
>>32
それは貴方の周りでだけ
世の中ではもうスタンダードなことになってる+17
-0
-
129. 匿名 2024/12/18(水) 13:24:05
>>103
子なし猫好きおじさんは惨めと言われない不思議+9
-1
-
130. 匿名 2024/12/18(水) 13:24:29
トランスジェンダーが女性スポーツに参加すると非難される+1
-10
-
131. 匿名 2024/12/18(水) 13:24:29
>>101
女事気は見捨てて、男様だけで楽しくホモってりゃいいんじゃござーせんの?+8
-4
-
132. 匿名 2024/12/18(水) 13:24:47
障がい者雇用(精神)の人を教えてるんだけど、女の私(一応上司)のことは物凄く下に見てて、何言っても逆ギレする。+8
-0
-
133. 匿名 2024/12/18(水) 13:24:47
>>2
女が母乳出て、男には乳首はあるのに母乳は出ないから生物学的には女の方が育児向いてると思うけどね+53
-14
-
134. 匿名 2024/12/18(水) 13:24:54
イクメンという言葉が流行ったときに感じた
男が子育てを手伝うと褒められるってねぇ
自分の子供なんだから、手伝うじゃないだろう+29
-2
-
135. 匿名 2024/12/18(水) 13:25:00
専業主婦なんだけど旦那に奴隷って裏で言われてた+14
-2
-
136. 匿名 2024/12/18(水) 13:25:01
>>110
わかる
私も最初それやられた
嫌だったから、夫と義母に「直接言ってください」と言って
その後何を言われても一切取り次いでない
私の親は夫を伝書鳩にしたりしないのに
男親ってなんでよそから来た他人の娘を介したがるんだろう
親子で嫁を召使だと思ってるとしか思えない+44
-0
-
137. 匿名 2024/12/18(水) 13:25:06
>>129
そもそもおじさんが惨めだからね+7
-2
-
138. 匿名 2024/12/18(水) 13:25:09
>>1
女は年齢に厳しく需要ある無いとか言われる+20
-1
-
139. 匿名 2024/12/18(水) 13:25:11
旦那実家のことは旦那とその兄弟が
嫁の実家は嫁の兄妹で
手伝えることはお互いにするとして嫁に押し付けるって思考はもうなくせ+5
-0
-
140. 匿名 2024/12/18(水) 13:25:12
>>107
辞めたらいいよ、そんな会社+10
-0
-
141. 匿名 2024/12/18(水) 13:25:19
>>103
こんな差別発言するやつが副大統領になるとかアメリカの女性が可哀想。+11
-0
-
142. 匿名 2024/12/18(水) 13:25:33
>>135
私も専業主婦だけど、それひどいね
離婚しないの?+10
-3
-
143. 匿名 2024/12/18(水) 13:25:34
逆に肉体労働関係の職種や危険な労災喚起のポスターで女性の登用は違和感覚えたり
そんなキレーな顔した女の子が何の啓発だよって+4
-0
-
144. 匿名 2024/12/18(水) 13:25:42
昼間から家でゴロゴロしながらガルちゃんやってられるんだから女は楽だよね
男は今頃働いてるのにね+13
-9
-
145. 匿名 2024/12/18(水) 13:25:48
>>5
還暦とっつあん坊や&70歳過ぎの老害爺、お茶出しは女性だけの仕事だと思ってる。
事務の女性が休みだと、技術職の私に『今日〇〇さん休みだからお茶出しお願い』って言ってくる。
今時お茶出しは女性だけの仕事じゃない。無駄に給料だけ高くて暇なお前がやれよ、と思う。
+151
-5
-
146. 匿名 2024/12/18(水) 13:26:05
>>1
お局ってもう使うのが恥ずかしい侮蔑用語だと思うけどまだ平気で使われるよね+6
-4
-
147. 匿名 2024/12/18(水) 13:26:14
>>138
男は一握りの需要持ち以外は嫌悪されるからいいんじゃない?+1
-0
-
148. 匿名 2024/12/18(水) 13:26:21
>>119
父親が不倫や借金で家を出ていったのに、その父親は責めず、
父親がいなくなった理由を母親に嘘つかれたとか、母親が毎日愚痴ばかりでとか母親を責める子供の立場の人多いよね。
そういうコメントにプラス多いけどすごく謎。+40
-4
-
149. 匿名 2024/12/18(水) 13:26:23
>>38
これだけのことを言うくらいなのだから
自分たちの行動はどうなのだろうね
親族皆一同出産平均数を遥かに上回る数値を出しているのだよね?
もちろん義実家、実家問わず親戚一同ね
それでも言ってはいけない言葉だと思う+33
-0
-
150. 匿名 2024/12/18(水) 13:26:40
>>24
義母に石女とまで言われたけど検査したら旦那が原因だった人が居た+134
-0
-
151. 匿名 2024/12/18(水) 13:26:50
>>9
ヨーロッパは男女平等のイメージ+1
-30
-
152. 匿名 2024/12/18(水) 13:26:54
>>91
トランプって差別大好きなクズだよね
女ばかりで女性差別に厳しいはずのガル民がこいつをもてはやしているのが本気で理解できない。
普段、女性差別にキレているのはなんなの?+13
-1
-
153. 匿名 2024/12/18(水) 13:27:03
>>120
そうなんだよね
そこに気づける女性は少ないよね
だからなかなか男尊女卑がとまらない+20
-1
-
154. 匿名 2024/12/18(水) 13:27:13
>>141
たしかにね
でも民主党政権下で移民による薬物汚染でボロボロにされたという社会的現実のほうが
今のアメリカ国民にとっては重い現実なんだと思う+2
-1
-
155. 匿名 2024/12/18(水) 13:27:40
>>3
芸能人でも親権が父親だと色々勘ぐる人いるよね
ガルなんか特にそう+123
-2
-
156. 匿名 2024/12/18(水) 13:27:47
仕事で掃除などの雑用は女性だけしかさせないとか+5
-5
-
157. 匿名 2024/12/18(水) 13:27:47
看護師や栄養士、保育士あたりははたからみても男排除の女社会だなぁって思う
まぁ逆にその方がやりやすい世界だろうから差別にはならない感あるけど+4
-2
-
158. 匿名 2024/12/18(水) 13:28:17
>>143
女は危険で過酷な肉体労働はやらないよね
危険で過酷な肉体労働は男に押しつけてホワイト職だけ奪って男女平等とか言ってる+8
-4
-
159. 匿名 2024/12/18(水) 13:28:29
>>154
つまり女の人権はどうでもいいってことね+4
-3
-
160. 匿名 2024/12/18(水) 13:28:47
夫婦別姓が認められてないこと+9
-8
-
161. 匿名 2024/12/18(水) 13:29:46
>>2
対等な収入がお互いにあるならイラつくけど、
違う場合はその分のストレスを相手にもかかってるから割合は収入低い方が面倒みるでいいんじゃない?
2人で作ったとしても割合増やしたいなら相手の収入が減っても文句は言えない+26
-13
-
162. 匿名 2024/12/18(水) 13:29:52
アナウンサーやお天気キャスターが男性向け容姿なこと+25
-1
-
163. 匿名 2024/12/18(水) 13:29:53
>>151
だから専業主婦なんて信じられないってよく言われる+9
-5
-
164. 匿名 2024/12/18(水) 13:30:28
男女同等になることを疎ましがる男、面倒くさがる男
同等を利用して自分が楽をしようとする男
まだ同等でしかないのに(男はこれまで優位だったくせに)+6
-3
-
165. 匿名 2024/12/18(水) 13:30:50
>>155
まあ、裁判所自体が不倫した母親であっても「女」っていうだけで親権認めちゃう差別をずーーーっとやってるからね
その事実が知れ渡ってるから、「親権のない母親」=「有責で離婚」と思われてしまうんでしょう
この問題については、裁判所がもっと公平にならないといけないと思う+35
-6
-
166. 匿名 2024/12/18(水) 13:30:54
>>154
でもアメリカってアメリカ人がやりたがらない雑用を不法移民がやってるんだよね。
しかも当のトランプも不法移民に雑用やらせてるし。
これからはアメリカ人がやりたくない雑用をやらなきゃいけないから大変だね。トランプのゴルフ場で「奴隷労働」を強いられる不法移民たち | クーリエ・ジャポンcourrier.jp「移民がアメリカの雇用を奪う」と国境閉鎖を唱えるトランプ大統領。だが、そのトランプ一家が所有するゴルフクラブで不法移民が搾取されている問題について、…
+4
-0
-
167. 匿名 2024/12/18(水) 13:31:26
>>23
同じ時期に中途で入社した無資格の男性社員(3人)より、仕事に必要た資格をいくつか持ってた私の方が給料が低くかったことがある
仕事に対するモチベーションがなくなって2年弱で辞めたよ
性別で給料を変えるのは本当に不公平だと思うわ+51
-7
-
168. 匿名 2024/12/18(水) 13:31:49
>>2
若い世代ではそんなでもない
園の送迎、SC、公園、診療所の待合とかもパパ率すごく高くなってる+77
-1
-
169. 匿名 2024/12/18(水) 13:32:07
>>162
女からしてもブスは見たくない+6
-1
-
170. 匿名 2024/12/18(水) 13:32:38
>>55
55だけど皮肉だからね+3
-2
-
171. 匿名 2024/12/18(水) 13:32:47
コメント見てるとどれも大したことじゃない
逆に同性同士で女たるもの母親たるものを押し付け合ってるだけのような気さえする
+7
-3
-
172. 匿名 2024/12/18(水) 13:33:05
>>156
今時そんな職場あるか???+3
-3
-
173. 匿名 2024/12/18(水) 13:33:10
イクメン
夫婦の共同作業なんだからやって当然の事を特別なワード作って褒めそやす事+0
-0
-
174. 匿名 2024/12/18(水) 13:33:16
差別なのか分からないけど、男性が多い職種に就いた女性をテレビで特集すること。警察官とか大工とか。
女性が多い職種に就いた男性(看護師や保育士)はそういうことないのに+2
-0
-
175. 匿名 2024/12/18(水) 13:33:32
ガルちゃんみたいな女性掲示板ですら男が叩かれてると必ず「女だって〜」とか「性別関係ない」とか擁護が入る
女性が叩かれてる時に男が女性を擁護するところなんて見たことない
これが男尊女卑じゃなければなんなのか+22
-7
-
176. 匿名 2024/12/18(水) 13:33:38
>>162
スタイリングもっとシンプルでいいよね。お見合いの時は女性アナウンサーのような恰好が好ましいみたいな時代もあったし、とんでもないわ・・+4
-1
-
177. 匿名 2024/12/18(水) 13:34:05
>>2
幼稚園行くとそうだよね
お迎えも役員も全部ママがやってるね+16
-1
-
178. 匿名 2024/12/18(水) 13:34:11
>>162
ごめん、私女だけどできればきれいな容姿の人見たい+5
-1
-
179. 匿名 2024/12/18(水) 13:34:24
>>175
チン騎士って言葉があるよ
逆は無いけど+1
-0
-
180. 匿名 2024/12/18(水) 13:34:34
>>17
男女の性質差でもある気がする
男女は対等だけど、能力は平等じゃないというか+6
-11
-
181. 匿名 2024/12/18(水) 13:34:55
会社のトイレ掃除は女性+3
-3
-
182. 匿名 2024/12/18(水) 13:35:27
会社に税務調査が入った時、新人の若い女性が担当の一人として来たけれど、会社の爺コンビが
『あんなんじゃ彼氏も出来ない』
『口説く気にもならない』
『女のくせに、あんなんじゃもう終わりだな』
と、散々陰口を叩いていた。
その女性は仕事を遂行しただけなのに、人の事だけど無性に腹立たしかった。
男尊女卑もいいとこだし、どの立場から言ってんだと思った。
お前らは仕事も出来ない社長の腰巾着のくせに。+30
-0
-
183. 匿名 2024/12/18(水) 13:35:34
差別意識は全くないつもりなんだけど女優ってワード辞めて男女ともに俳優の統一にし始めてるのは違和感
なんか自分が勝手に女優ってワードは華があって神格化しちゃってるのかもしれないけど
+1
-0
-
184. 匿名 2024/12/18(水) 13:35:35
>>38
これビックリするけど、がるちゃんでも同じようなこと(何ならこれより過激なこと)を言う人多いよね。本能が~人類が~とか。+32
-2
-
185. 匿名 2024/12/18(水) 13:35:44
>>2
でも男には稼ぎを求めるよね?
男並に稼ぎ家計を折半してから言え+19
-27
-
186. 匿名 2024/12/18(水) 13:35:52
>>156
ずるいのが女に直接「やれ」とは言わないけど、男がやりたがらないから放置され続け上司も男を諭したりすることもなく「これ溜まってきたよー(処理しておいてとは絶対に言わない)」って通りすがりに女に言ってくるようなやつね。+8
-1
-
187. 匿名 2024/12/18(水) 13:36:35
>>45
よこ
旦那さんが飲み会の席で「お子さんは?ご飯はどうしてるの?」なんてほぼ聞かれないし(シングルなら聞かれるかも)、それに関して妻が一人で対処してようと「偉いねー、奥さんに感謝だね」とは言われないもんなあ+116
-1
-
188. 匿名 2024/12/18(水) 13:36:36
>>119
まさに私が子供に恨まれてるわ
金も出さない、一緒にいない父親に憧れを抱いてる感じで不幸なのは母親のせい母親嫌いになってるよ
何もしてくれなかった父親に憧れ、私は大変な目にあいながらやってきたのにやってられないと思ったよ
腹を痛めた実子でも嫌いになった瞬間だった縁切ったよ+28
-2
-
189. 匿名 2024/12/18(水) 13:36:36
>>181
男もやってるよ
男が女子トイレ掃除するのは性的な問題になるから女子トイレの掃除はできないだけ+0
-1
-
190. 匿名 2024/12/18(水) 13:36:36
>>177
幼稚園は専業多いからじゃない?
保育園はパパ結構多いよ+14
-0
-
191. 匿名 2024/12/18(水) 13:36:42
>>2
それはこちらがそうしてる部分はない?
例えば学校に提出する連絡先
うちは父親の携帯が1番目だよ
熱出したら父親にまず連絡がいくし、予防接種なんかに連れて行くのも父親
仕事で融通が利く方が優先的になるのは当然のこと
全部ママに!って、ママになるようにしてるのはこちら側じゃ?+12
-2
-
192. 匿名 2024/12/18(水) 13:36:53
>>131
そうして欲しいんだけどね。+5
-2
-
193. 匿名 2024/12/18(水) 13:37:05
がるちゃんで、お菓子外しツラい、みたいなトピあるよね。確かにこれは絶対ツラいし、自分もされたらトピ立てたいかも。
だけど、旦那が5チャンネルで「自分だけお菓子をもらえない、会社行きたくない」みたいなトピはあり得ないと思ってしまう。+5
-0
-
194. 匿名 2024/12/18(水) 13:37:07
>>2
これって遺伝子レベルで女性担当みたいだよ
子供産んで母になったら寝不足だろうが体調不良だろうが我が子をほっとけない生物が女性
男性は赤ちゃんのお世話よりオムツを買いに行ったり哺乳瓶洗ったりの雑用をすいすいこなして欲しいね+51
-4
-
195. 匿名 2024/12/18(水) 13:37:51
>>9
アメリカのIT業界はまじで男尊女卑。Me too運動の震源地はシリコンバレーだよ。シリコンバレーの会社に勤めてた時はマジで女は性的対象と見られ、性的な関係性を要求された。全て拒否したから一度もプロモーションされなかった。上に上がってる女性はみんなその上の人の愛人や彼女だった。SP500の中でもトップランクにある世界名だたる企業でこれ。無理すぎて上司が女性もしくは社長が女性の会社に絞って転職活動して今は上司も社長も女性の会社に就職して1人の人間として見てもらえるようになった。
【告発】セクハラで揺らぐ、シリコンバレー「男子校文化」の限界
https://newspicks.com/news/3053738/body?utm_campaign=np_urlshare&utm_source=newspicks&invoker=np_urlshare_uid6559762&utm_medium=urlshare
+37
-0
-
196. 匿名 2024/12/18(水) 13:37:51
>>159
トランプに投票した女性有権者は、少なくとも民主党政権が良くなかったと判断したんでしょう
事実上トランプかはリスカの2択なんだから、「女性の人権はどうでもいい」なんて極端な批判だと思う+4
-2
-
197. 匿名 2024/12/18(水) 13:38:03
>>189
どこかの駅のトイレで「男性が清掃作業をしていることもあります」って看板が立ってた+0
-0
-
198. 匿名 2024/12/18(水) 13:39:00
>>1
むしろ同性がお局呼ばわりしてるんじゃないの+14
-4
-
199. 匿名 2024/12/18(水) 13:39:08
>>163
キリスト教なら専業主婦はあり。家庭のために母親は育児って考え方は、まだあるよ。
ただ、あっちの専業主婦は日本と違ってボランティア活動、里親活動(僅かな謝礼あり)とかだから、やってることは家事育児だけっていう日本の専業主婦とは、また違う。+7
-1
-
200. 匿名 2024/12/18(水) 13:39:15
>>70
大学教授がバリバリ男尊女卑の世代だったりするからかもね。大学によって毛色は違うけど。+8
-4
-
201. 匿名 2024/12/18(水) 13:39:42
>>163
とはいえ専業主婦が優遇される事もないからそこまでの論争にはならないよ。いまだに3号の制度が残ってる日本は発展途上国過ぎる+7
-9
-
202. 匿名 2024/12/18(水) 13:39:43
義実家いくと昭和のまま、女だけが動き回り男は置物の様だった手伝わせようとしたら出禁になったわよ+25
-1
-
203. 匿名 2024/12/18(水) 13:39:44
>>193
弱音吐いたり助けを求める男性は気持ち悪い、ってのは性差別だね+6
-1
-
204. 匿名 2024/12/18(水) 13:39:56
>>194
昔読んだ本曰くだけど、男の人は子どもの夜泣きに鈍感な聴覚してるらしい。+2
-3
-
205. 匿名 2024/12/18(水) 13:40:07
>>5
お茶出しとかね
上司の同行で得意先に行った時、いつ産まれてもおかしくないくらいお腹の大きい事務員さんがしゃがんで床に膝をつけながらお茶を出してくれた
事務員さんの顔も見ずにハイハイありがとーとだけ言った先方にモヤモヤしてたら上司も同じことを思ったようで、帰り道の車内であれはないわと引いてた
これだけが理由じゃないけど取引内容を縮小した
そのうち完全に切れると思う+86
-8
-
206. 匿名 2024/12/18(水) 13:40:28
>>168
今のお父さんって子守りする人しない人が両極端だよね
家族の体調が安定しなくて頻繁に救急外来行ってたことあるけど、子どもをずっと丁寧にみてるお父さんと子ども無視で自分だけスマホゲームして荷物も全部母親が持ってるようなお父さんのどっちかしか見なかった+52
-0
-
207. 匿名 2024/12/18(水) 13:40:47
>>196
半分以上のアメリカ人女性はトランプには投票しなかったけどね+5
-1
-
208. 匿名 2024/12/18(水) 13:40:58
>>197
人手不足だからね
女性の清掃員が足りてるとは限らない+0
-0
-
209. 匿名 2024/12/18(水) 13:41:07
>>38
菅さんの発言はそこまで嫌悪感ないかな+37
-8
-
210. 匿名 2024/12/18(水) 13:41:32
>>203
男のくせになさけない仕事しろ、ってなりそうだよね。+2
-0
-
211. 匿名 2024/12/18(水) 13:41:39
>>6
奢り派の意見を聞いていたら、最終的にはS○Xさせてあげるんだから男が奢るべきって意見をよく見る
これは一見女性上位のように見えるけれど、本質的には女性側が自分自身で身分を貶めているような気がしてならない+67
-13
-
212. 匿名 2024/12/18(水) 13:41:53
正社員ママとかワーママって言葉
イクメンがおかしい表現だって言われるならこっちの表現もおかしいよなって思う。+8
-0
-
213. 匿名 2024/12/18(水) 13:42:03
>>1
子供が急に体調悪くなってお迎えの連絡くるのは母親。早退して行くのも母親。看病に休むのも母親。でも共働き。家事は半分ではないのに家計は半分ずつ。+28
-2
-
214. 匿名 2024/12/18(水) 13:42:49
>>41
ワーママは褒められるし大変だねといわれるけど、旦那が働いていても当たり前とおもうし、奥さんより年収低いなんて男として、と思われがち。既婚男がパートも、そうたなんだぁ、という感じはあるよね+22
-4
-
215. 匿名 2024/12/18(水) 13:43:28
>>190
小学校でも役員はママしか見たことないなあ+4
-11
-
216. 匿名 2024/12/18(水) 13:43:32
>>208
正直、嫌だし、そんなとこまで男女平等いらない+0
-0
-
217. 匿名 2024/12/18(水) 13:43:54
>>9
アメリカもある。
女性1人でチェーン店の外食なだけで、ぷーw一人ぼっち惨めwくすくすw
みたいなもん。
もし、白人女性なら細かったらナンパ、太ってたらデブって通行人の兄ちゃんに笑われたり。
男性だとからかわれもされないけど。+37
-1
-
218. 匿名 2024/12/18(水) 13:44:04
>>211
「遊ばれた!」っていうのもね。
そもそも自分がカラダをエサにして釣ってるからそういう発想になる。自分も遊んでやればいい。+31
-4
-
219. 匿名 2024/12/18(水) 13:44:06
子育ては女がやるものっていう固定概念があるのは嫌な反面
でも自分が中心でやった方がスムーズっていうのと、別に差別から言ってないけども父性愛がアップするのを期待して待つには時間が掛かり過ぎるから
結局子育てはママさん側に頑張りなよって思っちゃう自分もいる+3
-1
-
220. 匿名 2024/12/18(水) 13:45:12
>>205
ひっどい会社ね
臨月の職員働かしてるのもびっくりだけど、実話?
昭和の頃でも妊娠中の女性にはもっと配慮してたよ
(あまりいなかったけど)おなかの大きな職員がいたとしても、
清掃や動き回る仕事は普通に免除されてた
あぶないから
そんな会社切った方が正解
今の時代、訴訟リスクしかないよ+10
-8
-
221. 匿名 2024/12/18(水) 13:45:30
>>217
パートナー文化だものね+7
-1
-
222. 匿名 2024/12/18(水) 13:45:31
>>205
それはお茶出しが事務員の仕事だからでしょ+8
-22
-
223. 匿名 2024/12/18(水) 13:46:29
>>148
自分が幼いころ父親が浮気して両親が離婚、それ以来父親に会わせてもらえなかった、子供の権利なのに…みたいなコメントあるけど、子どもが小さいのに浮気するようなクズ、合ってたらそれはそれで「子どもを守れるのは母親だけなのにあんなクズに合わなきゃいけなかった」って恨んだのでは?と思う+21
-1
-
224. 匿名 2024/12/18(水) 13:47:15
>>11
最近夫が料理してるCM増えてるけど違和感w+60
-14
-
225. 匿名 2024/12/18(水) 13:47:41
>>207
それさ、日本で報道されてるだけだと思う
日本に帰国した知人が日本のマスコミの民主党びいきにびっくりしてたもん
実際、投票結果は民主党のぼろ負けだったよね+5
-1
-
226. 匿名 2024/12/18(水) 13:47:56
>>11
たまに男性が使ってると「パパも休日に家事に参加してくれるように」みたいなキャッチコピー書いてあって、休日だけかよ、ってか休日以外も参加しろ、とネットで怒られてる広告もあるね+104
-3
-
227. 匿名 2024/12/18(水) 13:48:00
こういうトピで必ず出るのがお茶出しと掃除と雑用
女ってそんな簡単な仕事で許されてきたんだなってことを逆に証明してるよね
今は男もやってるしね+9
-0
-
228. 匿名 2024/12/18(水) 13:48:16
>>206
両極端だよね。
父子だけでお出かけしてるのもちょくちょく見るようになったし、世の中変わったなぁと思ってはいる。
でも、相変わらずフードコートで自分だけパクパク食べて、その後まだ母親は食べてるのにスマホゲームしてるような男も見かけるよね。+30
-0
-
229. 匿名 2024/12/18(水) 13:48:17
でも仕事で出世したい女の人って一割もいないでしょ+3
-7
-
230. 匿名 2024/12/18(水) 13:48:32
>>8
でもイメージはさ…辞書の答えが現実とかけ離れ始めてるタイプの単語+110
-3
-
231. 匿名 2024/12/18(水) 13:48:44
>>9
むしろ近代日本こそ世界有数レベルで女性の自由や権利が認められてる国だと思うよ
アジア圏以外での女性運動と日本で幅を利かせているフェミニズムは全然別物のように思える+24
-4
-
232. 匿名 2024/12/18(水) 13:49:00
>>191
うちも同じだわ
子育ての関わり方なんて各夫婦で話し合って決めることだよね
差別だの風潮だのの話になるのがよくわからない+11
-1
-
233. 匿名 2024/12/18(水) 13:49:09
エレベーターボーイとか欲しい?w+1
-0
-
234. 匿名 2024/12/18(水) 13:49:19
>>168
とは言え、パパが不格好ながらも子供のお弁当作ったら大称賛
ママは栄養も考えてそれなりに見栄えもいいお弁当作ったところで当たり前の扱いだったりする+57
-4
-
235. 匿名 2024/12/18(水) 13:49:20
>>209
人によるのかな?例えば「○○さんも産んだんだしどうせならあんたも産みなよ~!国の将来のためよ~☆」と言われたら私はほっとけとなるけど・・+14
-1
-
236. 匿名 2024/12/18(水) 13:49:21
夫より私の方が稼いでるんだけど、夫が「男なのに情けねぇ…ごめん、ありがとう」と言うんだけど、性別関係ないと思ってそこは否定しておいた。私が働けなくなることもあるし、男だから稼がないと、女だから稼がなくていい、みたいなのはもう捨てたい考えだよね+12
-0
-
237. 匿名 2024/12/18(水) 13:49:43
義両親が病気?介護必要?になると、給料が旦那より高くても、女側が仕事辞めて介護するのが当たり前みたいな空気+7
-0
-
238. 匿名 2024/12/18(水) 13:49:44
>>146
使われるに相応しい質の悪い人間が社会にはまだまだいるからね。
それらが淘汰されたとき、ようやく消えるんじゃない?+2
-0
-
239. 匿名 2024/12/18(水) 13:50:06
>>201
母親や妻であることが生きる術って価値観は、確かに発展途上国の考え方だよね。
多産多死で子供が労働力になる社会。
+4
-3
-
240. 匿名 2024/12/18(水) 13:50:36
お茶出しって散見するけど役割分担みたいなもんじゃないのかな
ウチは掃除や来客のお茶出しは女性社員がやるけど荷の積み下ろしとか力仕事は男性社員がやってる
あんなのやらされるくらいならこっちのほうがマシ+5
-1
-
241. 匿名 2024/12/18(水) 13:50:49 ID:VVm5HPPGY5
>>1
性格に問題がある人しかお局なんて呼ばれないよ。安心して。+8
-0
-
242. 匿名 2024/12/18(水) 13:51:03
>>21
各々カップルなり、デート相手と勝手に決めてくれ!と思うw+5
-0
-
243. 匿名 2024/12/18(水) 13:51:37
>>219
自分の経験振り返ってみると、子供産んだらガルガル期もあって
ヘタクソな夫に任せるより自分できちんとやってしまいたいっていう気持ちが強かった
けど、夫にも言われたけど、誰にだって「初めて」とか「不慣れ」ってあるから
少しずつでも経験値挙げて行ってもらった方がいいんだよね
夫に任せるっていうのが気持ちの上できつかったけど
「ダメ出し」しないように毎日自分に言い聞かせてた
今じゃ夫とフィフティフィフティ
我慢して任せるっていうのは大切+3
-0
-
244. 匿名 2024/12/18(水) 13:52:02
母がよく「男のくせに甲斐性なし!」ってよく叫んでたわ…+1
-0
-
245. 匿名 2024/12/18(水) 13:52:04
>>225
実際、アメリカ女性の半数以上はトランプ投票しなかったってデータが出てるんだけどあなたはそういうデータは信じないの?
唯一、大学を出ていない白人女性だけはトランプに投票した人が多かったけどね。+3
-3
-
246. 匿名 2024/12/18(水) 13:52:24
>>5
事務員を女性しか採らないのが既に男女差別。+22
-5
-
247. 匿名 2024/12/18(水) 13:52:34
皇族
なんで男が偉いのかわからない+12
-4
-
248. 匿名 2024/12/18(水) 13:53:05
>>2
子育てに集中したいからもっと育休寄越せってよく言ってない?+3
-1
-
249. 匿名 2024/12/18(水) 13:53:18
>>240
荷の積み下ろしとか、そういう力作業のない職場でのお茶出し担当の話じゃないの?
うちの職場も力仕事なんて年に一度のおお掃除で応接室の家具動かす時ぐらいしかないよ+2
-3
-
250. 匿名 2024/12/18(水) 13:53:28
>>243
そういう意味では、里帰り出産てホントは夫婦のためには良くないのかもと思うな。
経験値に差がついてしまう。+5
-0
-
251. 匿名 2024/12/18(水) 13:53:36
>>1
あらゆる場面で感じるし女性が女性を貶めてるとも感じる
多分子供の頃からの刷り込みで無意識にやってる+11
-1
-
252. 匿名 2024/12/18(水) 13:53:39
>>161
女性は妊娠出産したらほぼ強制的に収入が減るから、そういう面でも性差はあるなと思う+21
-7
-
253. 匿名 2024/12/18(水) 13:53:55
>>14
姑だw
全く同じこと言われる+15
-0
-
254. 匿名 2024/12/18(水) 13:54:35
>>249
うちはごみ捨てとか倉庫備品のダンボール運びとか若手男性社員にやってもらってるよ
別に男女差別とは思わないけどね+5
-1
-
255. 匿名 2024/12/18(水) 13:55:01
>>16
私は県外の実家に1人で帰省の時よく言われる。
子供いないから旦那だけなんだけど「旦那さんごはん大丈夫なの?」とか「そんなにいて掃除とか旦那さんの洗濯とかどうするの?」とか聞かれるけど子供じゃないんだから1人でできるやろww+125
-2
-
256. 匿名 2024/12/18(水) 13:55:08
>>22
弱者利権最強+4
-5
-
257. 匿名 2024/12/18(水) 13:55:16
でも、子どもが欲しいとなった場合、妊娠出産、産後しばらくは、普通に働けない時期があるわけで、経済的な役割を産まない姓の男性が多く担うのは、ある程度は仕方ないというか、それは差別とはまたちょっと違うかなぁと思う。
子どもの世話も、別に父親がすればいいとは思うけど、育休を母親が取った場合に母親中心になりがちなのも、それは仕方ないかなぁと。産休だけで復帰したらまた別なのかもしれないけど、でも育休は、母体を休める意味合いもあるだろうから、取りたい女性は取るべきだし…。+6
-0
-
258. 匿名 2024/12/18(水) 13:55:24
皇室典範
なんであんなに優秀で人柄も申し分ない愛子様が「女性」という理由だけで
天皇になれないのか理解できない
歴史的にも女性天皇は何人もいたのに+40
-4
-
259. 匿名 2024/12/18(水) 13:55:27
>>211
売女の発想だよね
割り勘でも良いから食事したいって思える相手としか食事しないのが一番幸せだと思う+29
-13
-
260. 匿名 2024/12/18(水) 13:55:40
>>246
男もやって欲しいわ。今の事務員の給料で。+11
-2
-
261. 匿名 2024/12/18(水) 13:56:04
>>133
完ミなら一緒やろ
父親の乳首もおしゃぶり代わりに吸わせとけ+7
-16
-
262. 匿名 2024/12/18(水) 13:56:08
>>222
会社は従業員の安全健康に配慮する義務がある。+18
-2
-
263. 匿名 2024/12/18(水) 13:56:10
>>206
母親の育て方が悪かったね。
男に家事させない母親ばっかりよ。+16
-5
-
264. 匿名 2024/12/18(水) 13:56:22
>>9
韓国は日本よりもっと男尊女卑だよ+32
-0
-
265. 匿名 2024/12/18(水) 13:56:39
>>8
真の意味は現実にそぐわない
現実でそれを説いたら嗤われ者になるだけ
一般的な認識と使われ方は完全に揶揄と嘲笑と侮蔑でしかない+69
-1
-
266. 匿名 2024/12/18(水) 13:57:01
>>258
大丈夫。
次期天皇は愛子さまだよ
+22
-4
-
267. 匿名 2024/12/18(水) 13:57:02
>>1
黒川温泉の宿で何故か男性の荷物だけ持って私のは一切無視だった
こういう無神経な観光地には二度と行かないことにしてる+47
-0
-
268. 匿名 2024/12/18(水) 13:57:02
>>258
女性天皇はいいんだけど女系天皇はアリかって話じゃないの?
それこそコムケイみたいな人と結婚してその子供が将来の天皇とか絶対揉めるよ+7
-7
-
269. 匿名 2024/12/18(水) 13:57:25
>>10
これよく分からないのだけど、例えばどういう状況で?+31
-13
-
270. 匿名 2024/12/18(水) 13:57:39
男女の賃金格差+3
-1
-
271. 匿名 2024/12/18(水) 13:57:42
>>267
そりゃあ男の子に生まれたら勝ち組の熊本だもんw仕方ないよ+18
-2
-
272. 匿名 2024/12/18(水) 13:57:46
>>1
女医とかjkとかjcとか女ばっかり略称使わせようとする。男もdkがあるけどマスコミは滅多に使わない+25
-0
-
273. 匿名 2024/12/18(水) 13:57:52
>>6
男も割り勘のつもりで来てるのに奢る演技するのやめて欲しい。女が割り勘がいいって言ってるから、僕は仕方なく割り勘にしてあげた、本当は払う気はあるんだみたいな演技されるとウザい。+21
-12
-
274. 匿名 2024/12/18(水) 13:58:01
>>246
男の事務員いたよ
出世欲もなく低収入でいいから楽な仕事がしたいって男性が働いてた
+17
-1
-
275. 匿名 2024/12/18(水) 13:58:09
>>271
ボンクラが多いのか!納得+13
-0
-
276. 匿名 2024/12/18(水) 13:58:36
>>10
トラブルの責任の時だけ女性も業務に関わってたことになってるのはよく見るよ
成約事例の時はスルー+54
-10
-
277. 匿名 2024/12/18(水) 13:58:41
>>220
205だけど実話
コロナ禍に突入する寸前の話
妊婦さんのお腹の大きさは人それぞれだし、妊娠何ヵ月かまではわからなかったけど
他にも女性の事務員はいたし、当番なのかもしれないけどさ…
私代わるよって言う人もいないのかよこの会社はってなんか気の毒になった
最初は産休取る話が退職したと聞いて、なんとなく理由がわかった気がした
いつ行っても感じのいい人だったのに
+6
-6
-
278. 匿名 2024/12/18(水) 13:58:56
肉体的にも精神的にも厳然たる性差が存在するのに男女平等とか言い出すから無理が出る面はあるんじゃない+2
-1
-
279. 匿名 2024/12/18(水) 13:59:18
凶悪犯罪の犯人が女だと驚いてしまう+0
-0
-
280. 匿名 2024/12/18(水) 13:59:28
>>263
結局、母親がメインで家事育児やる家庭って、子供もそういう価値観が刷り込まれてると思うんだよね。
共働きも増えて徐々に薄れていくものだとは思うけど、刷り込みて怖いね+13
-1
-
281. 匿名 2024/12/18(水) 13:59:49
>>271
そういうカルチャーだったんですね
リサーチ不足で旅先選びをミスったと思ってました
+13
-0
-
282. 匿名 2024/12/18(水) 14:00:30
>>263
そうやって母親のせいになってしまうところじゃないかな…。+13
-0
-
283. 匿名 2024/12/18(水) 14:00:38
女も力仕事やってるのに、男ばかり力仕事をさせられてる的な主張がまかり通ってること。
私事務員だけど、会社で力仕事めちゃくちゃやらされてたよ。+8
-4
-
284. 匿名 2024/12/18(水) 14:00:42
>>258
学力も人柄も知らないくせにw+2
-5
-
285. 匿名 2024/12/18(水) 14:00:47
地方
もうずっと変わらないだろうね+5
-0
-
286. 匿名 2024/12/18(水) 14:01:11
>>258
外国人が乗り込んでくるよ+2
-6
-
287. 匿名 2024/12/18(水) 14:01:16
>>259
婚活中で今3回ぐらいかデートしてる人がいるんだけど
「割り勘でも良いから食事したいって思える相手としか食事しない」
っていうのを貫いたら女子会しか行きたくないんよね
相手が嫌いとか良くないとかってことじゃなく
女子会で友達と飲んで話す方がはるかに楽しいから
「婚活だからがんばらないと」って思いながら割り勘食事してるけど
ときどき「こんな本音なのに結婚なんかできるのかな?」って不安になる
都合よく恋愛できたらいいんだけど、心がときめくことなんてそうそうないし
婚活って仕事みたいな義務感
+11
-9
-
288. 匿名 2024/12/18(水) 14:01:26
>>254
横だけど、例えば自分よりうんと年上の女性が重い物運んでたら「代わりますよ」って言う。
元重量挙げの選手とかでもない限り。
力のあるほうが重い物を持つのは差別とかではなく、当たり前だと思う。+8
-2
-
289. 匿名 2024/12/18(水) 14:01:56
>>270
同じ業務で同じ雇用形態なら男女一緒だよ
男女で賃金格差があるのは女の大半が非正規だからでしょ+0
-5
-
290. 匿名 2024/12/18(水) 14:01:58
男が一般事務や清掃に応募すると断られる+0
-0
-
291. 匿名 2024/12/18(水) 14:02:08
>>275
福岡とか熊本と鹿児島は政財界の大物を多数輩出していますわ+0
-7
-
292. 匿名 2024/12/18(水) 14:02:51
>>10
そうか?誰も責任取らないぞ。
女には過大な仕事が押し付けられて泡吹いて退職。男はずっと働いてもらうつもりでいるから、丁寧に扱われて楽な仕事。+16
-15
-
293. 匿名 2024/12/18(水) 14:03:08
>>10
むしろ逆はたくさん見るけどね
責任者(ほぼ男)はどこかに雲隠れして事後処理は現場(ほぼ女)に丸投げ
最近の企業の炎上ってほぼこれ+56
-24
-
294. 匿名 2024/12/18(水) 14:03:16
>>290
今の時代、それはない
どこも人手不足+0
-0
-
295. 匿名 2024/12/18(水) 14:04:30
>>289
昇進のスピードが違う。
男は無能でもすぐ出世しちゃうから、結果賃金格差生まれる。+12
-1
-
296. 匿名 2024/12/18(水) 14:04:33
>>271
熊本に親戚いるけどわかる
とにかく女を下に見てる。
関東に出た九州男いたけど直ぐで戻ってたわ。
逆に九州でた女性はもう帰らないよねぇ
九州男はそのままずーっとぬるま湯に浸かってればいいw+30
-0
-
297. 匿名 2024/12/18(水) 14:04:35
>>289
男女間で出世格差による賃金格差がないとは言わせない+7
-1
-
298. 匿名 2024/12/18(水) 14:05:08
>>10
押し付けるというより、日本では圧倒的に男性管理職が多いからでは?政治だってそう。
男性が望んでそういう立場にいるから責任取るのは普通。
逆に意思決定の場に女性を立ち入らせない文化はまだまだあるし、ジェンダーギャップ指数みても女性のほうが虐げられてるなと感じる。+45
-12
-
299. 匿名 2024/12/18(水) 14:05:20
>>288
私1人で夏の暑い日に倒れそうになりながら、段ボール運んで梱包作業してたけど、誰も手伝ってくれなかった…+4
-0
-
300. 匿名 2024/12/18(水) 14:05:41
>>12
~だろ←女の人でも使う?+3
-9
-
301. 匿名 2024/12/18(水) 14:05:50
>>283
事務員の力仕事って例えば何?
30キロのセメントを何往復も運ぶとか?+7
-0
-
302. 匿名 2024/12/18(水) 14:06:24
>>2
私はよく男に子育て任せられるなと思う派だけどね。+14
-6
-
303. 匿名 2024/12/18(水) 14:06:27
>>9
インド
女は完全に“喋る物”扱い
一族や家族の男に反論したり逆らった態度をとったら最悪キル
娘が結婚したら莫大な持参金が必要になるから親が娘を生きたまま焼きキルなんて悲惨な事件も多い
何十年も育てた実の子どもで愛情があるから直接自分で手にかけるのが嫌で、火をつけただけ、て認識に逃げるためなんだよね
結婚話の出た息子をキルするなんてあり得ないけど娘がキルされる件数は異常にある+18
-0
-
304. 匿名 2024/12/18(水) 14:06:30
旦那も私も正社員でなんなら私の方が激務なのに
旦那が家事すると「良い旦那さんだね」「やさしい〜」
私がたまに呑みに行くと「旦那さんのご飯どうしてるの?」
私がするように旦那も家事して当たり前だし、ご飯作って当たり前じゃん
家事分担してるって言ったら酷いお年寄りに一度
「旦那さんあなたと結婚した意味ないわね〜」って言われたこともあるよ
なんでこんな事言われなきゃいけないの+16
-1
-
305. 匿名 2024/12/18(水) 14:06:54
>>10
ちゃんと責任とってる上司(男性)ってあんまり見たことないよ。誰かに押し付けてすぐ逃げる。
逆に管理職でもない先輩(女性)のほうが問題解決しようと力になってくれることが多い。+41
-13
-
306. 匿名 2024/12/18(水) 14:07:16
>>97
確かに
一方で「女狐」は年齢関係なく、フィクションの世界とかでもよく使われてるね
まあお局様とは全然違う意味なんだけど
古狸は長年経験を積んでこそ、という前提があるから、対象の幅が狭いのが原因かな+2
-1
-
307. 匿名 2024/12/18(水) 14:07:22
>>293
女が処理してコトが収まったであろう頃に、「あれどうなった?」って聞いてくるんだよ。+13
-5
-
308. 匿名 2024/12/18(水) 14:07:46
>>17
それはまた別の話
性差による能力差は歴然としてあるし、それは差別とは言わない
大人が力仕事をして、子どもに同じようにやれと言わないのが当然なのと同じレベル+7
-19
-
309. 匿名 2024/12/18(水) 14:07:48
>>304
無神経で前時代的な人なんだなと思ってほっておきましよ😌+5
-0
-
310. 匿名 2024/12/18(水) 14:08:14
>>5
うちは女性の事務員と男性の内勤の仕事内容は全く変わらないし、なんなら女性事務員の方があきらかに仕事が多いのに、男性の方がお給料がはるかに高い。+65
-5
-
311. 匿名 2024/12/18(水) 14:08:19
義実家での扱い。義兄嫁(当時フルタイムパート)は毎年お正月呼びつけられて、義母の親戚一同の集まりの給仕してたらしい。
義母も悪いんだけど、義兄嫁自身がやらなくちゃいけないってセルフ男尊女卑の考え持ってる。
私は実家も遠いから帰省という名目で逃げてる。+5
-1
-
312. 匿名 2024/12/18(水) 14:08:27
>>1
未だに男は下駄履かせてもらってるとか女は機会を奪われたとか言ってる奴はDeNAの南場会長を見習ったらどうだ
優秀な人は男女関係なくちゃんと自分の力で這い上がってるぞ
しかもあの人は現在60代
ということはここ数年の話じゃなくて少なくとも40年ぐらい前からそうだったってことだ
女のリーダーが少なかったり給料が低かったりするのは能力・実績・信用が足りてないからに他ならない
本当に能力があるなら言い訳ばかりしないでちゃんと結果を出すことだよ+4
-17
-
313. 匿名 2024/12/18(水) 14:08:48
>>215
そう?うちの小学校PTAの会長なんて地元で店やったり自営業してるお父さんの確率が高い+9
-1
-
314. 匿名 2024/12/18(水) 14:08:48
>>224
増えてるよね
掃除道具のCMもけっこう男性増えてきたよね
実際家でやってるんだろうか?+6
-1
-
315. 匿名 2024/12/18(水) 14:08:54
>>234
これはすっごくわかる
園の送迎も風邪の時に休んで病院連れていくのも、パパがやったら「いいパパ」+22
-3
-
316. 匿名 2024/12/18(水) 14:09:16
>>295
>>297
出世したがる女が少ないからでしょ
+4
-6
-
317. 匿名 2024/12/18(水) 14:09:46
>>107
私も同じ経験がある
そんなカルチャーって変わらないし辞めました
転職後はサラリーも上がり経済力に恵まれて結果よかったです
+3
-2
-
318. 匿名 2024/12/18(水) 14:09:57
>>24
子ども2人が発達障害なんだけどまさしく義理親からうちの家系にそういう奴はいない、お前らの遺伝だろ?!って高圧的な言い方されて私も大嫌いなったし子どもも祖父母のこと怖がってるし今もう長年会わせてない。+89
-0
-
319. 匿名 2024/12/18(水) 14:10:11
>>310
辞めたらいいじゃん+6
-11
-
320. 匿名 2024/12/18(水) 14:10:26
>>301
アスクルから届くコピー用紙とお茶のペットボトルが重いんだよ
なんで事務でセメント使うの
+5
-2
-
321. 匿名 2024/12/18(水) 14:10:38
>>302
なんで?
ちゃんと家庭維持して育児するなら男も女も役割り変わらないじゃん
男だって掃除洗濯したりミルクあげたりオムツ替えたりご飯食べさせたり泣いたらあやせるよね
男だから家事育児が不安なんてことはないんだよ
要はやる気の問題+7
-4
-
322. 匿名 2024/12/18(水) 14:10:39
>>267
海外のポーターは女性の持つよね+10
-0
-
323. 匿名 2024/12/18(水) 14:10:41
>>15
そんなの年配世代だけだと思ってた 昔の言語位にしか思えなくて何とも思わないかも あーそれ昔の人が言ってたって感じ+1
-1
-
324. 匿名 2024/12/18(水) 14:11:04
>>313
結婚して仕事を辞める女はいるが
子どもができて仕事を辞める男はいない
+2
-4
-
325. 匿名 2024/12/18(水) 14:11:27
>>3
どっちかっていうと経済力ある父親に引き取られたほうが子供は良いと思うんだけどな。もちろん虐待がない前提でだけど。
母子家庭で後々再婚されたり貧乏で苦しむよりもね。+94
-3
-
326. 匿名 2024/12/18(水) 14:11:54
>>151
ドイツも子育て世代は短時間で働いてる女性が多いよ+2
-0
-
327. 匿名 2024/12/18(水) 14:12:05
>>1
JRA女性調教師第1号が来年3月デビュー
地方競馬や海外競馬と比べると余りに遅すぎる+3
-0
-
328. 匿名 2024/12/18(水) 14:12:12
>>301
セメントじゃないけど、30キロ(もっとあったかも)の教壇?なら運んでた。社長や部長がマイクでしゃべるときに手置くやつ。
あと椅子も長机も1人でセッティングも片付けもやらされてた。営業事務🟰営業を助ける🟰お前の仕事だってさ。+1
-0
-
329. 匿名 2024/12/18(水) 14:12:16
>>301
30キロのセメントを日常的に運ばなきゃいけない事務仕事てどこの世界の話?+5
-1
-
330. 匿名 2024/12/18(水) 14:12:21
>>8
お局っていい意味だよ
身分の高い女官
+2
-33
-
331. 匿名 2024/12/18(水) 14:12:21
中年〜年配世代の男
女は男より控えめにするのが当たり前なんだと女性に対して横柄な態度を取る
その女性が自分よりも体格良い男性と一緒だとそんな事しない
+4
-0
-
332. 匿名 2024/12/18(水) 14:12:24
>>255
私もめっちゃ帰るけど言われる
ていうか人に旦那無能扱いして失礼だよね
犬じゃああるまいし+53
-0
-
333. 匿名 2024/12/18(水) 14:13:08
>>296
こういうのがあるからふるさと納税、旅先として九州は常に候補から除外+11
-3
-
334. 匿名 2024/12/18(水) 14:13:09
>>320
コピー用紙とお茶のペットボトル運んだだけで力仕事www
+3
-8
-
335. 匿名 2024/12/18(水) 14:13:39
>>316
チャンスも与えないくせに、決めつけてんじゃねーよ+3
-6
-
336. 匿名 2024/12/18(水) 14:14:00
>>255
わかる、めちゃくちゃ言われる!
ごはんなんて今時外食もお惣菜もあるし、洗濯は洗濯機がやってくれるのに何言ってんだって思ってる+39
-2
-
337. 匿名 2024/12/18(水) 14:14:58
>>260
そこで低い収入でやってもらおうってのはあんまり同意出来ないな
それは結局、男女差が低く一致するというだけであって、雇っている資本家以外誰も得をしない
特に日本の場合、労働者を安く雇ってあれもこれもやらそうとするパターンが多すぎる+11
-0
-
338. 匿名 2024/12/18(水) 14:15:27
>>1
そういえば男にはお局みたいな蔑称はないな+3
-1
-
339. 匿名 2024/12/18(水) 14:15:59
>>328
それはあなたが頑張って運んじゃったからでしょ
バランス崩したフリして何度か教壇とかハデに床に転がしたりズルズル椅子を引きずって床に大きな傷を付ければ力のある人間が嫌でも運ぶようになるよ+1
-2
-
340. 匿名 2024/12/18(水) 14:16:36
>>24
子どもが偏食なの
「あなたが色々食べさせないからよ」と言われた。発達いうとるやん。お前の息子も食べないぞ。ぜーんぶ嫁のせい+95
-1
-
341. 匿名 2024/12/18(水) 14:16:43
+0
-0
-
342. 匿名 2024/12/18(水) 14:16:49
>>198
そりゃ女性だけいじめるお局タイプは、女性からお局って呼ばれるでしょうよ+4
-0
-
343. 匿名 2024/12/18(水) 14:16:54
>>25
男の場合は、お局的な人はパワハラ上司って呼ばれる+9
-1
-
344. 匿名 2024/12/18(水) 14:16:57
>>1
AV.立ちんぽ、風俗など性にまつわる事は女は体内に異物をいれられる側、汚される側、搾取される側、辱められる側は永久に変わらない
女が馬鹿にされる要因
+17
-1
-
345. 匿名 2024/12/18(水) 14:17:27
>>338
何の存在意義も見出されないマイナス価値の窓際族が相当しそう+0
-0
-
346. 匿名 2024/12/18(水) 14:17:27
>>296
だけど九州出身の男はビジネスや政治ですごい活躍しているよ
そもそも九州は男が出て行って女が残るからすごい女余り
男の方が上京しているんだよ+2
-12
-
347. 匿名 2024/12/18(水) 14:17:46
>>211
これチョメチョメしたくない女性が言うならわかるけど
ガルなんか見てるとチョメチョメしたがる女性側の人も多いよね
でも申し訳ないけどいわゆる奢れ派と性欲強い女性って相関関係高く感じるから「最終的にはS○Xさせてあげるんだから男が奢るべき」ってけっこう矛盾してそう
性欲強くない女性はそもそもデートとかそういうの頻繁にしないだろうし男から奢られたいとも思ってなさそう+14
-4
-
348. 匿名 2024/12/18(水) 14:18:30
>>255
失礼だけどあなたのご家族の男性は冷凍食品のレンチンも不可能なぐらい知能が低い方なの?+23
-0
-
349. 匿名 2024/12/18(水) 14:18:36
>>255
うちも九州出身の母親に言われるけど、一人で何でも出来るよ、今の時代自分で何も出来ない男と結婚したいと思う女はいないよって言ってる+32
-0
-
350. 匿名 2024/12/18(水) 14:18:55
>>344
女が女を売り物にするのが最大の悪だと思う+8
-0
-
351. 匿名 2024/12/18(水) 14:19:03
>>335
今は女が出世する意欲があればできるよ
したがる女が少ないだけ+5
-6
-
352. 匿名 2024/12/18(水) 14:19:10
>>348
出来ないとは思ってないと思う
男はやらなくて良いと思ってるだけじゃないかな+15
-0
-
353. 匿名 2024/12/18(水) 14:19:31
>>347
チョメチョメて何?+6
-0
-
354. 匿名 2024/12/18(水) 14:19:33
>>312
生まれてからずっと下駄はかせてもらってる事実を無いかのように前提にしてるアホが何をほざいているのか+19
-3
-
355. 匿名 2024/12/18(水) 14:19:34
旦那の言葉 俺は仕事して給料持ってきてるんだから家のことは一切やらないのが普通+0
-0
-
356. 匿名 2024/12/18(水) 14:19:40
>>69
でもジジイたちと飲みたくないから女性は女性で飲んでるけどね。+24
-1
-
357. 匿名 2024/12/18(水) 14:20:14
>>138
綺麗な人でも言われるよね
男もイケオジしか需要ないけど+7
-0
-
358. 匿名 2024/12/18(水) 14:20:23
>>320
それくらい50代の品出しパートのおばさんでも余裕でやってるよ+3
-4
-
359. 匿名 2024/12/18(水) 14:20:25
>>339
いや、ガタンガタンと音立てて、エレベーターのドアに何回も挟まりながら引きずってたよw
ていうか、「女は力仕事をしていない」と「頑張ってやったお前が悪い」は繋がりがおかしいのでは?
+2
-0
-
360. 匿名 2024/12/18(水) 14:20:42
>>87
田舎に行ってみな
どこもそんな感じよ+12
-1
-
361. 匿名 2024/12/18(水) 14:20:50
>>352
食卓にカトラリーを出し忘れたら「素手で食えというのか?!」て激怒するタイプか+10
-0
-
362. 匿名 2024/12/18(水) 14:20:53
>>358
余裕かどうかお前にわかるわけないだろ
ぎっくり腰になってる人たくさんいるわ+3
-2
-
363. 匿名 2024/12/18(水) 14:21:05
>>11
え??
私は男の人が増えてきたなーという印象
洗剤やオムツのCMで、最後にママが仕事行ってきまーす!みたいな締めのCM多いなと思ってたわ+90
-3
-
364. 匿名 2024/12/18(水) 14:21:09
>>234
その褒めって期待値の低さから来るものじゃん
個人的には下に見られてるかんじがして嬉しくないけどな+5
-1
-
365. 匿名 2024/12/18(水) 14:21:41
トータルで考えると男のほうが人生ハードモード
でも例外があって不細工女と馬鹿女はそれより更にハードモード
だから男のほうが楽と思っている女は不細工か馬鹿か両方+3
-10
-
366. 匿名 2024/12/18(水) 14:21:49
>>11
洗濯と食器用洗剤は男性ばかりだと思う
クレーム付ける人多いんだろうな+68
-0
-
367. 匿名 2024/12/18(水) 14:22:25
>>350
知的グレー、発達がある人がそうなる
そんな層は多産だったりするからまた負のループだよ
+6
-0
-
368. 匿名 2024/12/18(水) 14:22:32
>>232
うらやましい
うちは遊んでくれたりはするけど、子供の幼稚園やら学校やら習い事、病院などの衛生管理の事は「よく分からないから」って感じで初めから完全丸投げ状態
子供がいつから冬休みなのかも知らないし、そもそも知ろうともしてない
言っても他人事みたいな反応だから、もう諦めてしまった+6
-2
-
369. 匿名 2024/12/18(水) 14:22:45
>>3
バッシングはないけど、母親に問題があるのか?とは思われるね
男尊女卑というか、母性神話みたいな感じかな
まぁ実際、親権は日本ではほぼ母親だし、こどもも母親が毒親でなければ母親選ぶし+46
-3
-
370. 匿名 2024/12/18(水) 14:22:49
>>318
>うちの家系にそういう奴はいない、お前らの遺伝だろ?!って高圧的な言い方されて
そんなこと言う義両親こそ発達障害ない?
思い込みが激しいし、言っていいことと悪いことの区別もつかない+77
-0
-
371. 匿名 2024/12/18(水) 14:23:05
>>360
だから田舎の婚姻率が限りなく0に近くて結婚しても嫁に逃げられる率が高いのよね
田舎が廃れるのって結局は自業自得だわ+9
-6
-
372. 匿名 2024/12/18(水) 14:23:06
>>69
男も机運んだり買い出ししたり片付けたりゴミ捨てしたり普通に動いてるよ+5
-17
-
373. 匿名 2024/12/18(水) 14:23:53
>>70
地方の大学に行ってたりしない?+3
-6
-
374. 匿名 2024/12/18(水) 14:24:10
>>337
1回安い給料で男にもやらして、事務が楽な仕事ではないと認識させた上で、それから給料を上げて欲しい。+7
-3
-
375. 匿名 2024/12/18(水) 14:24:12
>>165
でも正直、男は子供なんて引き取りたいなんて思ってないでしょ…
これだけ世の中、男にとって都合のいい法律ばっかりなくせに、子供に関しては引き取る気ゼロの法律じゃん…+27
-3
-
376. 匿名 2024/12/18(水) 14:24:16
>>287
結婚は義務じゃないからしたくないならしなくていいのに、何のために婚活してるの?世間体?
自分の人生なんだから、世間体なんか気にしないで好きにすればいいのに。+19
-0
-
377. 匿名 2024/12/18(水) 14:24:37
病院に行っても男性の医者が圧倒的に多い事+6
-2
-
378. 匿名 2024/12/18(水) 14:24:38
>>150
本当は男性不妊のほうが多いのにね+60
-0
-
379. 匿名 2024/12/18(水) 14:25:01
>>356
ほんとこれw義実家は限界集落だけど、わたしも義姉も子どもと遊ぶ名目でコタツで箱根駅伝観ながら好きな物飲み食いしてる
夫は飲みに強制参加させられてて気の毒+6
-0
-
380. 匿名 2024/12/18(水) 14:25:02
>>353
「ふてほど」で使ってたけど、昭和の頃に使った言葉みたい
+3
-0
-
381. 匿名 2024/12/18(水) 14:25:23
>>365
バカは可愛く見られやすいから専業主婦モードをこなせたらイージーだと思う
家事できず愛嬌無い vs 不細工+0
-7
-
382. 匿名 2024/12/18(水) 14:25:27
>>335
そう言ってる時点で無能なんだよ
チャンスは自分で掴め+4
-0
-
383. 匿名 2024/12/18(水) 14:26:21
エロ漫画広告
犯されるの女性ばかり+2
-0
-
384. 匿名 2024/12/18(水) 14:26:21
男が男を批判するとちゃんと男は聞く耳を持つが、女がちょっと何か苦言を呈すると集団で猛批判する。+6
-1
-
385. 匿名 2024/12/18(水) 14:26:40
>>287
あなたは結婚できても数年ですぐ“性格の不一致”で離婚すると思うよ+5
-4
-
386. 匿名 2024/12/18(水) 14:26:41
>>374
男の事務員いたけどデータ入力と雑用と雑談するだけでいいからめっちゃ楽だって言ってたよ+6
-1
-
387. 匿名 2024/12/18(水) 14:27:18
>>127
そんな事どうでも良くない?w
そもそも男尊女卑なの?それ。+9
-5
-
388. 匿名 2024/12/18(水) 14:27:45
>>384
政治家の爺さん連中見てみなよ
聞いてないじゃんw+0
-1
-
389. 匿名 2024/12/18(水) 14:27:54
>>295
それより能力が高い女がいないからだろ
ただの僻みでしかない+2
-3
-
390. 匿名 2024/12/18(水) 14:28:10
>>365
美人が美容にどれほどの時間とお金をかけているか知らないチー牛の発想。体型を維持するために空腹で眠れないことなんか想像もつかない。美人がきれいな足のために毎日スクワットやってたら「男って楽だよな」と思うんだよ
+6
-4
-
391. 匿名 2024/12/18(水) 14:28:33
>>1
売れ残って負のオーラ発しててトゲがあるおばさんが揶揄されるのは当たり前
自分の言動を振り返りましょう+2
-7
-
392. 匿名 2024/12/18(水) 14:28:35
>>381
馬鹿で不細工な専業主婦も普通にいるよね
ただ、夫や義両親から死ぬほどモラハラされてたりはする+2
-2
-
393. 匿名 2024/12/18(水) 14:28:48
>>127
人それを屁理屈と呼ぶなり+6
-3
-
394. 匿名 2024/12/18(水) 14:29:05
>>386
男の事務員は気を使われるるからね。女相手だと男は言いたい放題になる。+8
-5
-
395. 匿名 2024/12/18(水) 14:29:08
>>366
女性が出られるCMが減るよね
レースクイーンだの事務職だのも批判されるけど、女性が活躍する場を狭めていってるのはいいのかね
昔の方が多様性があって女性が生きやすかったんじゃないのかと思ってしまう+7
-9
-
396. 匿名 2024/12/18(水) 14:29:31
>>1
肉体労働、男女平等でしょ+0
-0
-
397. 匿名 2024/12/18(水) 14:29:44
>>365
口悪いw+3
-2
-
398. 匿名 2024/12/18(水) 14:30:16
>>2
子育ては全部女ってのは流石に違うと思うけど、やっぱり適材適所はあると思う。
力仕事や物の修理はやっぱり旦那にお願いするし…。+11
-2
-
399. 匿名 2024/12/18(水) 14:30:21
>>1
給料+4
-0
-
400. 匿名 2024/12/18(水) 14:30:52
>>340
〇〇さんもこの食材自体が苦手だそうで、遺伝ですかねぇ?って言ってやればよかったのに
+34
-1
-
401. 匿名 2024/12/18(水) 14:31:01
>>386
想像上の事務職しか知らないの?
就職したことある?
+18
-3
-
402. 匿名 2024/12/18(水) 14:31:22
男尊女卑と感じることがテーマであって、各々の思いをを書いてるだけなのに、それは男尊女卑ではない!と猛烈に批判される、いつもの流れ。
これこそ男尊女卑でしょ。ないことにされる。
+9
-2
-
403. 匿名 2024/12/18(水) 14:32:02
>>11
それは女が家庭で購入権握ってるからだと思う
+7
-1
-
404. 匿名 2024/12/18(水) 14:32:02
>>1
車屋さんに行くと夫がいる時とで対応が違う。
特にクレームの時。
車検出した二日後に故障したから流石に文句言ったら流さられたけど後日夫が言ったら平謝り。舐めてるわ。+30
-1
-
405. 匿名 2024/12/18(水) 14:32:09
割り勘してまで男と食事行きたくないよね
私はいつも奢られてたし結婚してからも夫の収入のほうが多いよ
金銭的に得しないなら結婚する意味ない+8
-3
-
406. 匿名 2024/12/18(水) 14:32:11
更年期障害+0
-0
-
407. 匿名 2024/12/18(水) 14:32:13
>>69
そんなもの参加しなければいいよ+10
-0
-
408. 匿名 2024/12/18(水) 14:32:29
>>366
実際に使うのが女性だからね
同性が白々しく宣伝するより棒読みでもイケメンが宣伝してるほうが楽しいし買う気になる+2
-4
-
409. 匿名 2024/12/18(水) 14:32:31
>>394
偏見だけど、男の事務員ってビョーキ持ってそう+0
-12
-
410. 匿名 2024/12/18(水) 14:32:43
男女差別云々言ってる人でまともな人を見たことがない+5
-1
-
411. 匿名 2024/12/18(水) 14:32:49
>>2
男性は仕事してるから仕方ないんだよ。
男性は女より立派な仕事してるからね。
政治、医療福祉、建築土木、警察など各分野のトップは全部男性だよ。+7
-23
-
412. 匿名 2024/12/18(水) 14:33:08
>>11
洗剤系は男性起用のCM増えたよね
バスマジックリン、アタックパーフェクトスティック、キュキュット泡スプレーなどなど…+21
-0
-
413. 匿名 2024/12/18(水) 14:33:15
>>69
行かなくて良い+7
-0
-
414. 匿名 2024/12/18(水) 14:33:26
>>22
これ
いつになったら女尊男卑に気付くのかな+19
-12
-
415. 匿名 2024/12/18(水) 14:33:52
強い男に本気で愛された経験がない女はフェミニストになる
フェミニストになるとちょっとした発言に心を乱されるようになって非常に生きにくくなる+2
-8
-
416. 匿名 2024/12/18(水) 14:34:21
>>404
普段から夫に養われて夫を頼りに生きてる女だからじゃない?
しっかりした対応できる奥さんなら舐められないよ+3
-10
-
417. 匿名 2024/12/18(水) 14:34:24
>>409
うん
アタオカの偏見だね
+4
-2
-
418. 匿名 2024/12/18(水) 14:34:32
>>395
昔の女性は全員専業主婦だったと言う人いるけど、そんなことないよね
昔から女性の職業として、手堅いところだと教員や看護師や保育士なんて普通にあったし、田舎の方でも農業や海女やったりしてる女性もいたし、昔から女性の職業って意外と多様だったよね?
色々とケチつけると結局また女性の働き口が狭まるよね+8
-0
-
419. 匿名 2024/12/18(水) 14:35:16
でも男性のほうが女性より何倍も自殺率は高いし幸福度は低いから、本当に男尊女卑で女性のほうが生きづらいのかな。+6
-14
-
420. 匿名 2024/12/18(水) 14:35:36
まあ世界は男が作ってるし、頭脳も体力も男の方が優れてるから多少の男尊女卑は仕方ないと思う+4
-5
-
421. 匿名 2024/12/18(水) 14:35:39
>>287
お疲れ様です
恋愛したいのと結婚したいのとがごっちゃになってしまってない?
婚活は生活・子育てのパートナーを選ぶのだから「仕事みたいな義務感」って感じるのはある程度仕方ない気がする
デートといってもお互い就活の面接みたいなものだよね
とはいえ楽しく過ごせるに越したことはないから、
何か一緒に楽しめるようなものとか場所とかが見つけられると良いね+3
-3
-
422. 匿名 2024/12/18(水) 14:35:53
>>377
医者は体力がいるからな
仕方ない面もあると思う+4
-4
-
423. 匿名 2024/12/18(水) 14:36:36
>>2
離婚して母親に親権ないと???って報道だもんね+0
-0
-
424. 匿名 2024/12/18(水) 14:36:39
>>372
なんでマイナス?実体験なんだけど
それに普段は夫に働かせて楽してるから、正月に配膳することくらい何の苦でもないんだけど
じっとして雑談しなきゃいけないほうが苦痛だから適当に動くふりしてる+2
-7
-
425. 匿名 2024/12/18(水) 14:36:52
>>416
いやいや、そんな甘くないって。しっかりした奥さんかどうかは関係ない。+6
-2
-
426. 匿名 2024/12/18(水) 14:37:12
>>354
wwwwwwトク活ずんだもん?フォロバ? on Xx.com今年日本一になった横浜DeNAベイスターズの南場智子さんがフェミニスト会議に呼ばれて女性の社会進出について意見を聞かれた時、 「男とか女とか実力に関係あるんスか??」 と言って、以後二度とフェミニスト会議に呼ばれる事はなくなったそうな、、、 https://t....
+2
-1
-
427. 匿名 2024/12/18(水) 14:37:43
>>377
それ女が無能ってだけだよ
楽な内科は女ばっかりで外科は女がいない+3
-8
-
428. 匿名 2024/12/18(水) 14:38:15
>>334
女が力仕事をしてると認めると自分の存在価値がなくなって爆発しちゃうのかな?+4
-4
-
429. 匿名 2024/12/18(水) 14:38:17
>>411
トップでもないんだから子育てすればいいんじゃない?
女はトップでも子育てしなきゃいけないからね
海外も女で首相やろうがシークレットサービスの長官やろうが+10
-2
-
430. 匿名 2024/12/18(水) 14:39:05
>>424
トピずれだよ
何でここにいるの?+8
-1
-
431. 匿名 2024/12/18(水) 14:39:39
>>420
それを書く為にここのトピックを開いたの?+3
-0
-
432. 匿名 2024/12/18(水) 14:39:41
>>312
その方の能力と努力は素晴らしいけれど、男性が下駄履かせてもらってた(もらってる)ことは事実なのに必死に否定してて可哀想になる。+16
-2
-
433. 匿名 2024/12/18(水) 14:39:59
専業主婦と専業主夫の割合が全く違うこと+2
-0
-
434. 匿名 2024/12/18(水) 14:40:05
>>411
トピずれ+9
-1
-
435. 匿名 2024/12/18(水) 14:40:14
>>408
こういうのは性の搾取っていわないのが都合いいよね+7
-0
-
436. 匿名 2024/12/18(水) 14:40:27
>>428
自分は小麦粉とか砂糖の20〜30kgの袋が往復する工場で働いてたけど、やっぱり力仕事は男の人に任せっきりで、私らはママゴトみたいな手先使う仕事と割り振られてたよ+4
-0
-
437. 匿名 2024/12/18(水) 14:40:28
>>15
男の未婚も、性格とかに難有りだと思われてるよ。+39
-5
-
438. 匿名 2024/12/18(水) 14:40:55
>>377
つい最近まで医学部の合格の女子を制限して男を合格させてたって有名大学でも発覚してたじゃない
入り口を故意に狭めてた
+12
-2
-
439. 匿名 2024/12/18(水) 14:41:08
>>436
よかったですね。で、あなたはなんでこのトピックにいるの?+1
-1
-
440. 匿名 2024/12/18(水) 14:41:55
>>15
男も言われるよ
特にハイスペで独身は裏がある
離婚歴も+44
-4
-
441. 匿名 2024/12/18(水) 14:42:00
>>439
ごめん。横だった。私は適材適所とか性差はあると思う+1
-0
-
442. 匿名 2024/12/18(水) 14:42:11
若いうちに妊娠すると男のせいにされがち+2
-2
-
443. 匿名 2024/12/18(水) 14:42:43
>>377
正直女は医者にならないで欲しい+5
-8
-
444. 匿名 2024/12/18(水) 14:43:19
>>416
自分で稼いでて自分の車を買った時ですら微妙な対応だったよ+10
-0
-
445. 匿名 2024/12/18(水) 14:43:53
>>19
風潮かもだけど、結局は家庭での事だし
そこは各々の家庭で旦那と要相談ってだけな気がする。
+14
-6
-
446. 匿名 2024/12/18(水) 14:43:56
>>15
結婚しやすさで言えば、女性の方が結婚はしやすいからね
男性は年収いくら以上とか言われるし、正社員じゃない人は門前払い
その点女性は若ささえあれば、相手選り好みしなければ結婚だけはできる+12
-17
-
447. 匿名 2024/12/18(水) 14:44:33
>>446
そして離婚する+6
-1
-
448. 匿名 2024/12/18(水) 14:44:34
>>366
女性向けだから爽やかな男性がCMしている方をなんとなく買いたくなる
女性がCMしてるとやれ服装がやれ化粧がと製品と全く関係ないことで選択肢から外す
+1
-6
-
449. 匿名 2024/12/18(水) 14:44:50
>>15
男の未婚は犯罪者や低所得って言われるし独身自体が悪い印象持たれてると思う+8
-6
-
450. 匿名 2024/12/18(水) 14:44:50
>>383
えーそう?男性同士の広告も流れて来るんだけど
カラミザカリの坊主が主人公♂手籠めにしてるのとか+2
-2
-
451. 匿名 2024/12/18(水) 14:45:09
>>419
男は養われる選択肢がなく働き続けることを強要されるから女よりハードだよ
女は結婚で労働から逃げられるからイージー
最近は非婚化が進んでるから結婚できない無能の女は生きづらくなってるけど、そうしたら今度は弱者の顔して福祉を利用すればいいから女はどこまでも楽に生きられる+4
-12
-
452. 匿名 2024/12/18(水) 14:45:55
>>297
格差があるのは事実だが能力差があるのもまた事実+2
-4
-
453. 匿名 2024/12/18(水) 14:46:06
薬局に「突然の尿意」とお伝えください →女性を辱めて平気なんだ~呆
薬局に「立たなくて使い物にならんのです」とお伝えください
とでもCMすれば認めてやる+2
-0
-
454. 匿名 2024/12/18(水) 14:46:09
>>419
それは思う
仕事や、稼ぐことのプレッシャーから最終的に逃げられないのは男性だよね
今の時代でも、まだまだ夫の単独名義で住宅ローン組んで、夫が亡くなったりガンになったりしたら団信下りてローン免除、生命保険も下りるなんて普通にあるけど、私ならそんな重い役割背負いたくないわ
男性ってよくこんや理不尽な扱いを我慢してるよね
そこは本当に偉いと思ってるよ+6
-6
-
455. 匿名 2024/12/18(水) 14:46:22
>>1
葬式、法事の裏方仕事を女がさせられる
おっさん、じいさん、男性は、座って接待を受けるのが当たり前みたいな空気は、なんなんだ
お前らも台所で働けよ+31
-1
-
456. 匿名 2024/12/18(水) 14:46:40
>>270
それは能力差によるものだから致し方ない+1
-5
-
457. 匿名 2024/12/18(水) 14:47:29
>>442
男は逃げちゃうから男のせいにされない
女は身持ちが悪い、アバズレだって罵られる
逆に女が全て悪いになる
男は悪い女にひっかったで納得される+9
-2
-
458. 匿名 2024/12/18(水) 14:47:48
>>401
下に書いてあるのは電話対応とか社内業務や雑談の相手でしょ?
そういうの全部やってたけど楽だって言ってたよ
+4
-0
-
459. 匿名 2024/12/18(水) 14:48:36
男性って、(特に女性から)本当にありがとう!あなたのおかげ!偉いね!すごいね!って褒めて感謝してもらえたら、それだけで頑張れちゃうとこない?
そういう性質を考慮しての男尊女卑だったのかなぁ+0
-2
-
460. 匿名 2024/12/18(水) 14:48:49
>>377
医学部入試で男子だけ追加点あったよね。
予備校で働いてたけど、女子はそもそも大学進学率が男子より低いし、浪人させてもらえるのも男子のほうが多いんだよ。
驚くべきことだけど、いまだに「女にそんな高度な教育いらないだろ」みたいな考え方の父親もいるしね。
あとはやっぱり男子のほうが筋力体力はあるから、女子が不利なことは否めないなと思ってた。生理痛で勉強に集中しづらいとか、倒れちゃうような子も何人もいたし。
医学部目指すとなると体力も重要だからね。+10
-2
-
461. 匿名 2024/12/18(水) 14:48:55
日本は全然ましな方だけどね
海外だと女性の扱いの酷い事+4
-7
-
462. 匿名 2024/12/18(水) 14:49:33
>>418
戦前の農家に専業主婦はいない
全員が立派な働き手+5
-1
-
463. 匿名 2024/12/18(水) 14:49:43
>>456
横だけど、仕事してない男性管理職や政治家なんて山程おるやろ…+10
-2
-
464. 匿名 2024/12/18(水) 14:50:02
>>455
男女どちらがやってもいい場合は男が喪主やって手続きとか挨拶とか色んな決め事やってたよ+0
-0
-
465. 匿名 2024/12/18(水) 14:50:38
国会議員に元女性アイドル
団体役員なんかに女子アナや女性スポーツ選手を持ってくる
爺さん議員から見たら、上記が活躍する女性で、その他コツコツやってるのはどうでもいいみたい+6
-0
-
466. 匿名 2024/12/18(水) 14:50:39
親戚の集まりや家でのホームパーティーで、女は指図されなくても皿を洗ったりテーブルを拭いたりして働くけど、男は誰一人動かない+9
-0
-
467. 匿名 2024/12/18(水) 14:51:15
>>454
逆にそこはだいぶ和らいだのかなと思うよ
共働きで妻もある程度稼いでくれるようになったし、昔みたいに一家の大黒柱として1人で家計支えてるわけじゃないし
うちも正社員同士だから生活費折半してるよ+4
-2
-
468. 匿名 2024/12/18(水) 14:52:00
>>3
たしかに。それにシングルパパには頑張ってて偉いみたいな風潮あるけどシングルのワーママには冷たいかも、ネットだととくに。+93
-5
-
469. 匿名 2024/12/18(水) 14:52:39
ちなみに世界的に見ると日本は女尊男卑の国らしいです。男尊女卑が残ってるのは九州だけだとか+5
-14
-
470. 匿名 2024/12/18(水) 14:53:02
嫌なら死んで輪廻転生するしかないでしょ
虫か動物かはたまた……+0
-0
-
471. 匿名 2024/12/18(水) 14:53:23
>>468
シンママは数が多いけど、シンパパは少ないからね+0
-8
-
472. 匿名 2024/12/18(水) 14:54:58
会社の飲み会で各テーブルに女性1人は置くこと。なんだか気持ち悪い+6
-0
-
473. 匿名 2024/12/18(水) 14:55:07
フリーランスで取引先営業開拓してるけど、こちらが女とわかると(ネット越しでも名前からわかってしまう)
買い叩いてくる、同じ男性へならそんな頼み方しないだろって感じで甘えてくる、酷い場合は契約より低い額面で報酬入金
より良い方法や訂正箇所をやんわりでも指摘すると、指摘自体がプライド傷つくみたいでそれ以降態度豹変
窓口が女性の時はそんなことない
男性の中年以降は大半が偉そうでプライド高い事が殆どなので対応に気を遣うわ+8
-1
-
474. 匿名 2024/12/18(水) 14:55:12
>>467
共働きだからって男は労働のプレッシャーから解放されることはないよ
女は結婚したから楽な働き方にすることは許されても
男が妻が稼いでるからパートになるって言っても許されないでしょ+4
-6
-
475. 匿名 2024/12/18(水) 14:55:50
風俗の話で言うと未だに男が女を買う側というのが男尊女卑
女が男を買う側なのが当たり前くらい対等にならないと+7
-3
-
476. 匿名 2024/12/18(水) 14:58:43
>>474
そうだよね
共働き化が進んだとはいえ、既婚男性がパートみたいな軽い仕事に就くことはまだまだ認められてない感じするね
奥さんがどんなに高収入だとしても、あの奥さんヒモ亭主に苦労させられてるんだねって目で見られる
男女逆なら、バリバリ稼ぐ旦那さんがいて幸せねで終わりなのにね+4
-1
-
477. 匿名 2024/12/18(水) 14:58:54
>>452
男性より女性のほうが能力が劣っているからだとでも?
その発想自体、非合理的な女性差別なんだけど?
女性管理職や役員が男性に比べて圧倒的に少ない現実
原因は出世における女性差別+4
-4
-
478. 匿名 2024/12/18(水) 15:00:00
>>8
周りに好かれてる人は40代でも50代でもお局呼ばわりされてないけど嫌われてる人は30代でお局呼ばわり+65
-3
-
479. 匿名 2024/12/18(水) 15:01:05
>>445
まさに。+4
-2
-
480. 匿名 2024/12/18(水) 15:01:57
>>475
それは女の体に価値があるということでしょ
男の体なんて無料でも欲しくないもんね
+0
-3
-
481. 匿名 2024/12/18(水) 15:03:13
>>463
いや女性の方が仕事してないでしょ+3
-5
-
482. 匿名 2024/12/18(水) 15:03:14
鹿児島生まれで今、福岡に住んでるけど
宮崎、熊本、鹿児島、福岡は露骨に男尊女卑
福岡は鹿児島よりかは全て揃ってるからまだ住みやすいけど男尊女卑は鹿児島以上かも分からない
本州の方が気は楽かも+2
-2
-
483. 匿名 2024/12/18(水) 15:03:19
>>179
逆は名誉男性+3
-0
-
484. 匿名 2024/12/18(水) 15:03:41
>>376
自分の人生を考えて「独身を貫く」よりも「結婚」という道を選択したいからです
世間体よりもどう生きるか考えた時、「結婚したい」と思いました+1
-8
-
485. 匿名 2024/12/18(水) 15:03:58
中絶薬なかなか買わせない
バイアグラは即OK+7
-0
-
486. 匿名 2024/12/18(水) 15:04:37
>>477
横。下はどうかなって思う。
女性でも起業できるけど、たぶん統計で見たら諸外国より比率かなり低そう
日本だと女性向けのビジネスも規模大きそうなのに+2
-0
-
487. 匿名 2024/12/18(水) 15:06:05
>>463
じゃあやってみなよ+2
-1
-
488. 匿名 2024/12/18(水) 15:06:05
>>469
本気で日本が男尊女卑だと思ってる人はやばいでしょ+5
-12
-
489. 匿名 2024/12/18(水) 15:06:22
>>477
よこ
同じ能力でも筋力体力生理出産がある女性の方がアウトプット量が減るのは事実では?
報酬や出世は能力そのものではなくてアウトプットした貢献量に応じるべきでは+1
-0
-
490. 匿名 2024/12/18(水) 15:07:20
>>1子育て世帯 お金の不安girlschannel.net子育て世帯 お金の不安今年出産して8ヶ月の子どもを育てています。 今はそれほどお金がかかることはありませんが、昨今の値上げや増税でどこまで自分たちが耐えられるか不安になってきました。 また本当はもう1人産みたいのですが、今いる子どもに貧しい思いをさせ...
+0
-0
-
491. 匿名 2024/12/18(水) 15:07:24
夫が地元では大手の会社の社員で、私はその会社に派遣で勤めていて結婚したけど、
これが男女逆なら、特に私の親はイヤな顔しただろうなあ~とたまに思う
そこそこ高学歴でいい会社に勤めてる自慢の娘が、派遣社員の男と結婚したいと言ったら、反対まではいかなくても難色示す親は多いんじゃないかな
こういうのって少なくとも日本では、理屈じゃなく、もう骨の髄まで浸透してる感覚だと思うんだよね+3
-1
-
492. 匿名 2024/12/18(水) 15:07:32
大学入試の女子枠+8
-0
-
493. 匿名 2024/12/18(水) 15:07:36
>>385
私の性格も彼の性格も何も知らないのに決めつけないでください
まじめな人なので何度か会って時間を重ねれば、
一緒にいるのが楽しくなるのかもしれないと思っています+2
-7
-
494. 匿名 2024/12/18(水) 15:07:37
>>477
そうやって言い訳して生きてりゃいいんじゃない?+3
-3
-
495. 匿名 2024/12/18(水) 15:09:03
>>32
確かに私の周りでもあまり聞かないなあ+10
-1
-
496. 匿名 2024/12/18(水) 15:09:39
能力だけで見たら大して男女差ないよ
でも日本の女性の役員とか上役が少ないのは女性の大半がやる気も責任感もないからでしょ
ここ見てても上昇志向ある人なんて皆無だしやる気ない社員が上行けるほど世の中甘くないよ+4
-3
-
497. 匿名 2024/12/18(水) 15:09:47
>>488
それくらい世界的に男尊女卑なのかもしれませんね……+0
-0
-
498. 匿名 2024/12/18(水) 15:10:01
>>12
子育て失敗例+22
-1
-
499. 匿名 2024/12/18(水) 15:10:31
>>1
家電量販店勤めです。
制服は男性用しかありません。
+5
-0
-
500. 匿名 2024/12/18(水) 15:10:36
>>150
検査結果突きつけで土下座させてやりたいわ+62
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ここ最近、SNS上で「男がおごるべき」論争が活発化しています。幾度となく蒸し返されるこのテーマ、時代や場所が変われば、考え方も変わるもの。では現在のドイツではどのように考えられているのでしょうか。もち…