-
501. 匿名 2024/12/18(水) 09:10:17
>>496
どちらに対して?
無視されりゃ普通イラっとするよ
せめて無視してる理由言えよと思う+13
-1
-
502. 匿名 2024/12/18(水) 09:10:45
>>497
イライラするくらいならそのコミュニティを抜けるし、イライラしてしまうなら自分の戦略が間違ってたと考えて変えるよ
「〜そうw」と勝手に想像で決めつけて他人を笑いものにしようとするような人の思考は私には理解できない気がする
そういう人が挨拶無視されても頑なに挨拶して勝手にイライラしてるんだね(これは勝手な想像ではなく今までの流れからわかること)+1
-5
-
503. 匿名 2024/12/18(水) 09:12:10
>>501
いや、話の流れでどっちかはわかるでしょ
戦略的に「挨拶無視されても自分は挨拶する!」と決めてしてるなら淡々とやればいいじゃん
イライラするのは自分が「無視をされても挨拶する」ということのメリットを理解できてないからでしょ?+2
-10
-
504. 匿名 2024/12/18(水) 09:12:24
>>457
そういう人は自己認識は「冷静な対応しているアタクシ」なんだろうけど側から見ると面倒くさいかまってちゃんだよね+15
-0
-
505. 匿名 2024/12/18(水) 09:13:05
>>500
じゃあ食うな!でいいと思う
うちだったらせっかく作ったご飯に嫌いなもんが入ってようが嫌なら食わなきゃいいだけで、作った人に文句言うのはダメと育ったよ
妹さんには自分で作ってもらったらいいよ+8
-1
-
506. 匿名 2024/12/18(水) 09:13:16
>>141
わかる
無視したことで、自分にも非ができるし、それを抱えながら生活するのが耐えられないとある時気がついた。
それでもイラつきから無視とか塩態度に自分がなってしまう時はあるから、その日中か、夜の場合は翌朝には直すようにしてる。1時間は立派だわ!+7
-0
-
507. 匿名 2024/12/18(水) 09:14:04
>>502
ヨコ
一生懸命に完全無視を正当化しようとしてるがそんな異常なコトやらかす時点でアウトだよ
完全無視なんざ出来る人間って、実はそうそういない+9
-2
-
508. 匿名 2024/12/18(水) 09:14:39
>>500 ヨコ
自分で作って、自分で皿によそえと言いたい。
機嫌を取らない、自分のことは自分でやらせる。
人参ごときで謝らない。顔色を伺わない。
何歳になったら外へ出て一人暮らしをするってルールを刷り込んで、コメ主さんも勿論外は出て、どうにか妹を外へ出す。+2
-1
-
509. 匿名 2024/12/18(水) 09:14:57
>>279
お姉さんの怒ってる理由もわかってるんだよね?主に怒ってるのだとしたら、お姉さんの怒りが収まるまでそっとしておくのもアリだよ。
主と関係無いのに無視してたらお姉さんが悪いし、「オメーの都合で無視とかするな」と怒りな。
+6
-0
-
510. 匿名 2024/12/18(水) 09:15:37
まさに私。眼中に無くなって徹底的に無視しちゃう+2
-8
-
511. 匿名 2024/12/18(水) 09:16:25
>>508
振られた腹いせ如きで追い出してそう笑+0
-1
-
512. 匿名 2024/12/18(水) 09:16:26
ネットの変な人はスルーする+2
-0
-
513. 匿名 2024/12/18(水) 09:16:28
>>507
別に正当化してるわけじゃなくて
私は無視なんてしないけど、挨拶を押し付けてくる人も嫌なんだよね
どっちも自己中だと思ってて、このトピは挨拶を押し付ける人が自分は正しいと思ってるから中和してるだけ
「挨拶なんて要りませんよね」ってトピでは「最低限は必要だよ」と言うよ
本当に極端な思い込みだけで人を決めつけてるよね+3
-9
-
514. 匿名 2024/12/18(水) 09:17:29
>>503
たった1人で「戦略的に」とか何回書き込んでるのよw
挨拶するのは戦略的に〜とか言ってるのはあんただけだよ。
戦略も何も、
挨拶するのは社会人としてあたり前の普通の事です+9
-1
-
515. 匿名 2024/12/18(水) 09:17:41
>>506
そうやってわざとに悪く仕向ける人っているよね
+1
-0
-
516. 匿名 2024/12/18(水) 09:18:18
>>456
> 完全無視しないといけないくらいな事があったのかなと。
それくらい大事なのになんで無視で終わらせるのかが分からない
話し合ってお互いに理解しなきゃまた同じ事にならない?
無視して相手を懲らしめて気分スッキリ!が目的でそれが達成出来ればいいとかなの?+6
-5
-
517. 匿名 2024/12/18(水) 09:19:14
>>514
だから、無視するような「社会人失格」の人のことなんか無視すればいいのに、なんでわざわざ自分から挨拶してイライラしてんの?アホじゃない?って話だよ
それでどうしても挨拶したい人達がなんか理由つけてくるから、「挨拶するということを戦略的にやってるなら淡々とやれば」と言ってるだけ
なんでこんな理屈も理解できないのかわからない
感情だけで物を言ってない?+2
-11
-
518. 匿名 2024/12/18(水) 09:20:55
>>508
親だから子供に料理作らないのは親失格だとはじまる。頑なに出ていかない。確かに折れてきた母親にも原因はあるのは認める。でも精神異常の身内がいると本当に詰むのよ。私は既に家を出てるよ。+1
-0
-
519. 匿名 2024/12/18(水) 09:22:25
>>517
この「戦略的に〜」と書き込んでる人をブロックしてみたら、このトピの全ての「戦略」というワードが消えて草+8
-1
-
520. 匿名 2024/12/18(水) 09:22:44
怒ると無視する人には極力話しかけなければいいんだよ+2
-0
-
521. 匿名 2024/12/18(水) 09:24:23
>>4
無視する人は
相手にも無視し返して欲しいって
心理もあるんじゃないかなって思うよ
だって、お互いに無視し合えば
距離ができるだけで
そうなれたら楽になれるから
無視することこそ
一番の悪みたいに言う人いるけどさ
色んな人がいて
ギャーギャー起こり散らす人に
対応できないタイプの人は
自衛のために
黙り込むしかないってこともあるよね
こわいもん
そういう側からしたら
無視し返してくれたほうが
よっぽど良いよ
無視する相手をやたら責める人は
口がたつ人がおおいから
口喧嘩が苦手な人やしたくない人の
気持ちなんてわからないよね+30
-17
-
522. 匿名 2024/12/18(水) 09:24:47
>>517
>「挨拶するということを戦略的にやってるなら淡々とやれば」
そんな事、いったい誰が言ってるの?
あなた以外に一人もいないのではw+8
-1
-
523. 匿名 2024/12/18(水) 09:29:52
LINE既読無視したらしつこく追いラインしてくるタイプっているよね+3
-0
-
524. 匿名 2024/12/18(水) 09:30:05
ある意味究極の察してちゃん的な行動で幼稚
恥ずかしいのになぜか自分はクズを相手しない私って感じで誇らしげ
恥ずかしいよ+20
-2
-
525. 匿名 2024/12/18(水) 09:32:56
>>18
ケースによっては口もききたくないという気持ちになることはあると思う
空気読んでしばらくそっとしておいてくれるならいいけど、無神経になんか言ってくるなら無視するしかないんだよ
大人なら相手に頭を冷やす時間くらいあげればいいのに+19
-21
-
526. 匿名 2024/12/18(水) 09:35:47
心を整理する時間だとか、本当に傷ついてる弱い人みたいに言ってるけど
でも全員の目の前で一人だけを無視したり
たった一人に対してだけ挨拶を返さなかったり…
つ、強ええ~!と驚くわ😰
誰にどう見られても動じない鋼のメンタルやん
私だったらそんな事やってる自分が周囲からどんな風に見られてるのか、ビクビクしちゃって出来ないよ
「見た?Aさんって、Bさんを無視してるよね」とか噂のマトになっちゃうし。+10
-1
-
527. 匿名 2024/12/18(水) 09:39:14
>>1
だから、なんでいらすとやの絵を使うんだよ?
大嫌いなのに。+2
-3
-
528. 匿名 2024/12/18(水) 09:41:27
>>517
横だけど、社会人って挨拶するしないって選択肢すらそもそも無いと思うよ
周りのことを考えるとして当然だし、相手がしないからって感情的にそれに乗ってやり返してたら同じ「個人的な感情で社会人として最低限のマナーを欠く人」レベルに落ちるわけで
そんな人が1人にとどまらず2人も会社に居たら周りは迷惑すぎるし…無視されても何されても挨拶は実質する一択でしょ
するしないも自由な中であなた自身の選択で「周りからの見え方を計算して割り切って挨拶する」って選択肢をとるならイライラするのはおかしいって言ってるんだろうけど、そもそも実質自分で選んだ事じゃないって話じゃない?
並みの協調性があれば普通する方を選ばざるを得ないので、それ故に板挟みになって、人間だしイライラもするって話で+7
-0
-
529. 匿名 2024/12/18(水) 09:41:34
>>1
受動攻撃っていうのがあるよ
無視も攻撃なんだよ
まともにくらったらだめだね
ほっとくのがいいと思う+7
-1
-
530. 匿名 2024/12/18(水) 09:41:46
>>69
なんかコメ主お局ぽいね
嫌ったりするのは勝手だけど、周りを巻き込むのは辞めなよ
しかも職場内で
雰囲気悪くしてる自覚もなさそう+32
-2
-
531. 匿名 2024/12/18(水) 09:42:14
>>3
あまりに非常識な人間に対しては注意をしても意味がないし(最悪被害者ヅラされる)、挨拶に応えれば『自分を肯定している』と勘違いされるから無視するしかないんだよね。+18
-4
-
532. 匿名 2024/12/18(水) 09:43:32
>>524
言葉はきつめだけど、これめっちゃ的確に表してると思う+9
-2
-
533. 匿名 2024/12/18(水) 09:45:15
>>518
お母さんは怒ることができない人なのかな
①作らないって決める前に厳しい口調で「家族を尊重することができるようになるまで作らない」とか本人に響きそうな言葉できっちり言い聞かせて、文句を言われたら「批判的な態度が続くなら作らない」って返事する
もし妹が反省してお母さんが食事を作るようになって再発したら、①に戻る
徹底するのは大変だけど野生動物の躾と同じだから辛抱強くやるしかない
+2
-0
-
534. 匿名 2024/12/18(水) 09:48:59
>>513
挨拶を「押し付け」と考える事が異常だよ
挨拶って普通にするものだよ
幼稚園児だってできるんだよ?それを大人が「押し付け」って言ってしないのはおかしい+8
-0
-
535. 匿名 2024/12/18(水) 09:54:23
両親が怒るとギャーギャー言ってんの見て育っているから
無視するほうがマシって思ったんじゃない?
無視されるほうがマシじゃない?私はギャーギャー言われたらウンザリして無視すると思う+1
-0
-
536. 匿名 2024/12/18(水) 09:56:04
うち4人兄弟で父親がギャーギャー言うタイプだったんだけど同じように感情的になってギャーギャー言うタイプとキレてる人は放置の完全無関心タイプに2人づつ別れた+0
-0
-
537. 匿名 2024/12/18(水) 09:56:31
>>18
私も無視はどうなんだろうって思う
仲直りしたとしてもあの人から以前無視されたなって思いは残る+84
-7
-
538. 匿名 2024/12/18(水) 10:00:03
>>537
わかる
信頼関係が完全には戻らないよね
そういう人がどれだけ親しくしてきても少し心の距離をあけて付き合ってる+22
-1
-
539. 匿名 2024/12/18(水) 10:00:05
>>534
そこだよね
挨拶する人はみんな、挨拶がしたくて挨拶が大好きで挨拶することはいい事だ!と信じて疑わないからしてるとでも思ってるのかなw
みんな内心面倒臭く感じる日だってあるし、相手によってはろくに目も合わさず返さない人もいる中でするんだからダルいって思ってる人もいる。でもマナーだからしてるってだけの話なのに
大人って、いつも好きなものややりたい事だけを自分の選択で選び取ってやる訳にはいかないものなのに。…社会人経験無い人とかなのかな?+5
-2
-
540. 匿名 2024/12/18(水) 10:00:47
>>1
うちの旦那もそう。
話し合いもできない。
大人げないしめんどくさい。+2
-0
-
541. 匿名 2024/12/18(水) 10:01:16
>>524
言い得て妙の見本のよう+3
-1
-
542. 匿名 2024/12/18(水) 10:03:11
アンガーマネジメント
(1)その場を離れる「タイムアウト法」
タイムアウト法とはストレスの原因から物理的に離れることで、怒りの強化を抑える方法のことをいいます。
目の前に怒りの原因となった対象がいる場合、いつまで経っても心を落ち着けてリラックスはできません。トイレに立つ、休憩を取る、外出するなどによってその場を離れ、怒りの対照と距離を取りましょう。
物理的に離れる事はアンガーマネジメントの本にも書いてあるのにね+2
-2
-
543. 匿名 2024/12/18(水) 10:05:53
>>524
あと、
今は冷静になりたいとか
会話したら爆発して暴言吐きそうだから黙ってるとか
もっともらしいこと言ってるけど
それって何もかもすべて自分の都合だもんね
ならそう言えばいいのにそれすら言わない
幼稚だよね
+5
-3
-
544. 匿名 2024/12/18(水) 10:06:31
無視する人って自分は無視されたことないんだろうか+5
-3
-
545. 匿名 2024/12/18(水) 10:07:03
うちの母親だわ
なにか問題起こした時に俯いて一点を見つめて動かなくなる
ほんとずるい逃げ方だなってウンザリする+4
-1
-
546. 匿名 2024/12/18(水) 10:11:04
嘘の噂を吹き込まれたり、悪口で仲を深めてる人のことは遮断してる
散々やられてきたし、やり返しても文句無いでしょう
+5
-0
-
547. 匿名 2024/12/18(水) 10:11:30
無視する人は幼稚っていうのは合ってる
本人は何故が自分の方が大人だと思ってるみたいだけど。
一見関係性が回復したように見えても無視された側はもう同じ目線に立って物事考えることはない
無視した側はそんなこと忘れてるんだろうな+6
-2
-
548. 匿名 2024/12/18(水) 10:12:57
上司が業務中にいらん雑談ばっかして肝心の仕事をまったくやらない時は無視してるけど
無視するシチュエーションってそんくらいかもしれん
対話が必要なシーンで無視したら余計めんどうなことになるじゃん
+0
-0
-
549. 匿名 2024/12/18(水) 10:12:58
>>499
いやただの例えだから…
例えば用事が犬の散歩とかで、あまりに一方に偏らない様いつも互いに今日何時に帰るか言い合ってて「じゃあ今日は〇〇だね、お願いね。明日は部活が〜だから頑張ったら早く帰れそうだし私やるね」みたいなすり合わせのやり取りが日々あったとして、いつも通りに必要なそのやり取りをする上で…とか色々あるじゃん?
別に内容自体は何だっていいんだよ、個人的な雑談以外の会話だからしようとしたのにそれすら無視っていうのが大人気ないって話でさ+2
-0
-
550. 匿名 2024/12/18(水) 10:14:56
>>542
タイムアウト法は有効だけど無視とは違うよ+4
-0
-
551. 匿名 2024/12/18(水) 10:17:32
>>411
横だけど家族ならもう関係を回復とかいう次元じゃないのでは?
極論主さんが家を出るなりするしかない
+0
-0
-
552. 匿名 2024/12/18(水) 10:18:50
>>542
離れるのはいいけど一言それ伝えなよって話なのでは?
しかも主の姉は長くて2週間とか書いてたし、どんだけかかっとんねんとw
それだけかけなきゃ収まらないなら他のもっと合った手段見つけなよとは思う+8
-1
-
553. 匿名 2024/12/18(水) 10:22:12
>>516
話し合いがしたいけどどう頑張っても出来なくてこちらのメンタルが崩壊しそうになるから距離を置く(物理的に完全無視になる)んだよ。
はじめは距離を置いてる私達に「自分を懲らしめたいんだ」と解釈し発狂してるから数日距離を置かざるを得ない。
+1
-4
-
554. 匿名 2024/12/18(水) 10:23:08
以前職場で自分の意見を表立っては表明せずに思い通りに物事を動かそうとする人がいた
話し合いの場では基本的に無言
彼女の気に食わない結論になった時にはその場では何も言わなかったのに、立場が上の人に相談しその人経由で後から苦言を呈してくる
気に食わない相手は無視、報連相すらしてこなくなる
みたいな感じだった+4
-0
-
555. 匿名 2024/12/18(水) 10:23:08
コメント見てると
無視する側の意見は
・相手にしても無駄
・爆発しそうだから頭冷やしたい
されて迷惑側の意見は
・相手が幼稚
・不安だから辞めて欲しい
みたいな感じかな
私は無視されて嫌な思いしたことがあるから後者寄りだけど
ガルだと無視することに肯定的な意見多くてびっくりする
レス見ててもなんか両者は嚙み合ってないのが多いし本来なら関わっちゃいけないもの同士なのかも。
良くも悪くも弁が立つ人はあまり無視をしない傾向にあるけど代わりに無視されて迷惑な思いをする経験が多そう
+14
-1
-
556. 匿名 2024/12/18(水) 10:26:29
>>552
主は姉が怒ってることはわかってるから、妹に離れる事は伝えてる気もする。離れると伝えても主が姉にアクション起こしてるんじゃない?
妹のクールダウンを待ってる時に妹から何時に帰ってくる?って聞かれるのちょっと恐怖かなと。
+0
-2
-
557. 匿名 2024/12/18(水) 10:27:58
>>553
横
相手が勝手に、無視で懲らしめようとしてるんだ!って発狂してるとか言うけど
>話し合いがしたいけどどう頑張っても出来なくてこちらのメンタルが崩壊しそうになる
程メンタル弱くて待ってもらってるのはあなたの方なのに、一言そういう理由で話し合いは一旦待って欲しいって伝えることをしないのはなぜなの?
そこがないからすれ違ってるのに、なんか勝手な解釈で発狂されるから余計時間かかるんだよねーみたいに言うのは違うのではw+3
-4
-
558. 匿名 2024/12/18(水) 10:28:35
>>457
いるいる
伝えるとか交渉する能力はないし、悪者と思われたくないから被害者ぶって喋らないって感じ
そうなるといるだけで空気悪くなるし邪魔
呪いの岩みたい
でも本人は私に無視されて悲しいでしょ?反省しなさいってエレガントに伝えてるつもりなんだよね
私はわざと周りの人に「私何かしたんでしょうか?」って大声で聞いたよ
そしたらピクって反応してさらに岩みたいになるからバーカって思った。
さらに放っておくとため息ついたり物に当たったりこれ見よがしに誰かに相談してシクシク泣いたり
なので上の人にあの人に無視されていじめられてますって相談した
そしたらその人異動になったよ
今ではいじめした人って有名になってる+9
-2
-
559. 匿名 2024/12/18(水) 10:28:57
>>15
怒ると言うより呆れられてる場合もあるかも+9
-0
-
560. 匿名 2024/12/18(水) 10:30:42
>>556
何を話しかけても完全無視で〜
って書いてるんだから、何の説明もないと取るのが普通な気もするけど。なぜそこまで姉の肩を持つのかw+3
-0
-
561. 匿名 2024/12/18(水) 10:30:45
>>557
話し合いは一旦保留にしよう。お互い冷静になってからまた話そう。もう遅いし明日もあるからまた明日ゆっくり話そう。色々言ってる。+4
-0
-
562. 匿名 2024/12/18(水) 10:33:37
>>554
今その人、私の隣にいるかも
精神的に追い詰められる感じ
本人は全然気にもしてないところが腹立つ+1
-0
-
563. 匿名 2024/12/18(水) 10:33:37
>>556
フル無視されてるんだから、怒ってると分かるのは当然じゃない?+3
-0
-
564. 匿名 2024/12/18(水) 10:36:12
>>561
じゃあそもそも完全無視じゃないので、この話はトピズレなのでは…+5
-0
-
565. 匿名 2024/12/18(水) 10:36:16
>>561
ならあなたの場合は無視ではなく距離を置いてるだけでは?
相手も無視されたとは思ってないんじゃない?+3
-0
-
566. 匿名 2024/12/18(水) 10:36:29
>>1
私の知ってるこのタイプの人は普段温厚で精神年齢が高い人がそうでした。男の人の場合ですが。
+0
-1
-
567. 匿名 2024/12/18(水) 10:37:51
夫は気に障ることがある度に、私に対して1週間以上のフルシカトを9年続けています。
夫がキレた会話を遡っても、どこにキレる要素があるのか全くわかりません。私の発言に直すべき点があるのなら改善したいから教えて欲しいと言ってもそれも無視されるので、どうすることもできないまま9年です。
こどもがいるので離婚は避けたいですが、精神的にとてもきついです。どなたかアドバイスいただけませんか。+3
-0
-
568. 匿名 2024/12/18(水) 10:39:31
>>553
懲らしめたいんだと思う側の気持ちもわかる。
本当に何一つ返事しないからね。この後も一緒に行動しなきゃならないのに。
怒りが収まるまで待ってくれと一言欲しい。+5
-0
-
569. 匿名 2024/12/18(水) 10:39:59
>>279
大人なら家出なよ。
たったの3日〜2週間口きかなくても問題ないでしょ。
重要な連絡事項はラインでやりとりしなよ。
+3
-3
-
570. 匿名 2024/12/18(水) 10:41:43
>>567
私の発言に直すべき点があるのなら改善したいから教えて欲しいと言っても
これは困るね。
ア一種のモラハラのような気もするけど…
教えたところで言い返されてまたケンカが続くと思われてるんだろうか。
それか耳に入って来ないとか。+0
-0
-
571. 匿名 2024/12/18(水) 10:41:50
>>130
自分の欠点も認識した上でこの人とは合わないなって感じじゃない+2
-1
-
572. 匿名 2024/12/18(水) 10:43:22
>>1
察してちゃん+3
-2
-
573. 匿名 2024/12/18(水) 10:43:37
>>567
無視する事でそうやってコメ主さんが「何か悪い所があったなら直すから教えて欲しい…」ってお願いする立場になるのが目的でやってるんだろうね
もう9年も繰り返してたら今更直るのかなとも思うけど、「この無視ってやり方は好きじゃないけど、今までは2人だったし何とか飲み込んできたけど…親が目の前で無視し合ってる様子を見せるなんて、子供の精神衛生上も良くないから、これからはやり方を変えて欲しい。
何か言いたいことや変えて欲しいことがあるなら無視というやり方を挟まず、即普通に伝えてほしい。それが無理と言うなら私も考える。」って毅然と伝える位しかないのかな…+4
-0
-
574. 匿名 2024/12/18(水) 10:44:24
最低限の相槌や言葉は発するけど、この感情をどう伝えれば良いのか分からず、感情的になりそうで気持ちの整理ををしようと思って口聞きたく無くなる。+0
-0
-
575. 匿名 2024/12/18(水) 10:46:59
私は無視するぐらいならもう関係性ごとスッパリ切るかな
職場の人だったら仕事と割り切るだろうけど。
そんな私からしたら無視する人って許容範囲が独特で理解不能だわ+3
-1
-
576. 匿名 2024/12/18(水) 10:48:40
>>565
それが無視したと思ってるんだよ…
話が終わってないのに無視した。蔑ろにしているってなる。
はじめに戻るけど、普通は無視なんてしないししたくないよ。そうせざるを得ない状況もある。+1
-3
-
577. 匿名 2024/12/18(水) 10:49:24
>>569
無視してる相手にLINEでやりとりなんかする訳ないw
無視する側を甘く見すぎ+3
-3
-
578. 匿名 2024/12/18(水) 10:50:16
>>46
私もこのトピ見てびっくりした。無視する性格の人が多いことに。+36
-2
-
579. 匿名 2024/12/18(水) 10:51:06
>>577
そんな無視する人が怖いんだ?
じゃあ家出ればいいじゃん+2
-3
-
580. 匿名 2024/12/18(水) 10:51:09
変に嫌がらせとかしてくるよりいいじゃん
こっちも無視すればいいだけだし+1
-2
-
581. 匿名 2024/12/18(水) 10:51:21
>>46
ガル民って口が立つ人多そうなイメージだったから意外だね
むしろ相手を論破するまで逃さなそうなのにw+6
-3
-
582. 匿名 2024/12/18(水) 10:53:37
>>576
oh…ならそれは「無視」ということに対する認識のズレが相手との間にある状態なのでは?
関係性を継続していきたいと思ってるならその辺の感覚のズレから話し合うしかないかも。
顔突き合わせて喋ったら喧嘩になるなら手紙とかでもいいよ
自分の考えを人に伝える手段は人によって得意不得意があって、
文字じゃなきゃ入ってこない人とか
逆に会話じゃなきゃ無理な人とか
伝える時は文字だけどレスポンスは会話で欲しい人とか色々だから
でも、この辺詰めるのはものすごく面倒なので、
そこまでやるほどの価値がある相手なのかよく考えるのが先かもしれない。
+2
-0
-
583. 匿名 2024/12/18(水) 10:57:15
>>98
仲が悪そうな家族だよね
なんで不仲なのに4人で暮らしてるんだろう
大人4馬力?なのに出て行けないってどうなってるんだろうね+0
-1
-
584. 匿名 2024/12/18(水) 10:58:37
>>1
>>251
毎日一緒に下校する彼氏がこのタイプだった。
帰るって言って一人で帰ればよかったんだけど、
まだ若かったから素直にいつもと同じサイクルで付き合ってた。普段優しい人だったからさ。
今思うと帰ればよかったと思うということは少々モラハラ入ってたんだと思う。+2
-0
-
585. 匿名 2024/12/18(水) 10:59:11
>>521
無視されたから無視したら、無視しないで!って泣いたり、帰る!って言うからどうぞ、って言うとなんで引き止めないの!ってなるやつもいる。
「怒っているのであなたとは話しません」と言ってくれ。そしたらこっちも話しかけない、めんどくさいわ。
私が無視したら無視されたいの、そしたら距離があくでしょ…めんどくさいよ…いやいやメンヘラ過ぎだるいて、人の居ないところで暮らせ。+11
-7
-
586. 匿名 2024/12/18(水) 11:00:21
>>98
よこ、きっとぎゃーぎゃー怒るタイプの幼稚な親と頭の良くない妹の狭間で無口になるしか方法が残されてないんだと思う。+2
-4
-
587. 匿名 2024/12/18(水) 11:01:10
無視されたらこっちも無視し返したらいいじゃん!って子供みたいな事言う人いるけど、そしたら周りにいる人はどうなるの?って思う
無視って手段を安易に取る人って、そういう視点が少し欠けてる気する…自分と相手しか見えてないというか
長々無視合戦された挙句、根本が解決してないからそれを定期的にまた繰り返されるより
一時感情的にぶつかり合ってもちゃんと解決して、同じ事でいざこざしないで欲しいけどな+3
-2
-
588. 匿名 2024/12/18(水) 11:01:31
そういう人はしばらくの間こっちも距離とってあげるといいよ+2
-1
-
589. 匿名 2024/12/18(水) 11:02:15
>>302
分からなくもない。
けど、幼稚というのは違うと思う。
そもそも!無視をするほどのことを、妹はした。
+4
-9
-
590. 匿名 2024/12/18(水) 11:02:59
>>582
絵や図に描い説明する
ラインでやりとりする
色々試してきた
お互い冷静になる、相手が自分が冷静になる為に一旦距離を置くという事を理解してもらえず、無視という認識にしか思ってくれない人がいるのもわかってほしい+1
-2
-
591. 匿名 2024/12/18(水) 11:03:21
アラフィフですが同居の気の強い義母に対し無視するようになりました
人生で始めてです
毎日一方的に言われ続け、言い返した所でますます相手がヒートアップするだけなので私の中で相手を消しました
お世話はしてたし病院にも付き添ってましたが言葉は殆ど無く視野にも入れないようにしました
半年後に御亡くなりになりました
何か聞きたいことあればどうぞ
+3
-5
-
592. 匿名 2024/12/18(水) 11:05:37
>>500
食わなきゃ良いだけ。
妹被害妄想強すぎる。
好き嫌いあるはキレてくるわで相応ワガママに育った妹だね。+0
-0
-
593. 匿名 2024/12/18(水) 11:07:07
>>590
話し合いは一旦保留にしよう。お互い冷静になってからまた話そう。って言っても相手からしたら今話したいのにそれを拒否されたと感じてショックでなんで???ってなってるのかな
それが無視された、という認識に繋がってるのかも。
わからんけど。
ただまあたびたびそういうことが起きるのに関係性を続けているということは
トータルで見るとなんやかんやで許容範囲なんだろうね。+1
-0
-
594. 匿名 2024/12/18(水) 11:07:20
>>589
でも無視するハードル低い人っているからなぁ
しかも無視したその理由を聞くまでは、どっちに正当性あるかなんて分からないし+8
-0
-
595. 匿名 2024/12/18(水) 11:09:19
>>31
うちの母親そっくり。
突然だから理由が全然分からなかったし、長ければ2週間というのも同じ。いつ無視が始まるかと不安で、ずっと母親の顔色をうかがってビクビクしてた。
そして、あるとき突然無視が終わる。そのきっかけかも全然分からない。今考えたら普通の親は子供を無視したりしないものなのに、当時は無視されないことに幸せを感じていた。+32
-1
-
596. 匿名 2024/12/18(水) 11:09:30
>>593
許容範囲は超えているよ。身内なんだけど出ていってくれないから私が出ていった。+1
-1
-
597. 匿名 2024/12/18(水) 11:10:00
>>109
自己主張しない人ってしない自分が悪いのに勝手に相手を長年恨んでる場合もあるよね。
主張してれはもっと早く相手はやめてくれてるかもしれないのにね。+5
-4
-
598. 匿名 2024/12/18(水) 11:10:53
>>141
こういう人は逆にあからさまに目に見えて怒ってるって分かる人に声かけてどうしたいんだって思うんだけど
その人の気持ちが落ち着くまで普通に静観したらええやん
自分の話聞いて聞いて聞いてねえ聞いてで自分の気持ち優先だから、相手が怒りを抑えるために黙ってるんじゃないの?
怒鳴ったりキレ散らかしたり周りに八つ当たりしないだけものすごく優しい対応だと思うよ+9
-2
-
599. 匿名 2024/12/18(水) 11:11:01
>>595
あなたの親の場合は心理的虐待で子供をコントローしてるよねぇ+9
-0
-
600. 匿名 2024/12/18(水) 11:11:27
>>596
もう出られて居るんですね!
やっぱり合わない人とは関わらないのが一番ですね+0
-1
-
601. 匿名 2024/12/18(水) 11:12:11
このトピの伸びの早さは凄いね平日のこの時間なのに。+0
-0
-
602. 匿名 2024/12/18(水) 11:12:27
>>600
合わない人とは関わらない。本当にそれしかないです。
+4
-1
-
603. 匿名 2024/12/18(水) 11:13:11
こっちもしばらく無視しとけばいいだけの話+5
-0
-
604. 匿名 2024/12/18(水) 11:14:26
>>591
毎日一方的に言われ続けても出ていかないのは金と実家がないからですか?+0
-0
-
605. 匿名 2024/12/18(水) 11:14:58
>>13
それは何も原因がないのにいきなり初対面の人や関わらない同じ空間にいるだけの人にそうするなら分かるけどさ、そうでなければ自分にも問題あるのかなって考えた方がいいよ
怒るってのは何かしら原因あるはずだからね+20
-15
-
606. 匿名 2024/12/18(水) 11:16:14
>>43
よこ
これ何度もされると「またかー」て感じで慣れるわ
うちの母の場合無視だけではなく食事や洗濯も一切スルー
で数ヶ月続いたりとかしてた…幼稚だよね+14
-0
-
607. 匿名 2024/12/18(水) 11:17:06
怒らすのが悪い
+0
-8
-
608. 匿名 2024/12/18(水) 11:17:19
>>31
小中学の友達に突然無視してくる子が居たけど、その子も親から無視されてたぽい
負の連鎖+16
-0
-
609. 匿名 2024/12/18(水) 11:18:18
>>555
弁が立つと本人は思ってるだけでその本質は自己中心的で自分都合、相手の状況や気持ちが分からなかったり無茶苦茶なことを言い出す人が大半だから黙るしかないんだよね
こいつと喋っても無意味だなってなるんだよ+4
-6
-
610. 匿名 2024/12/18(水) 11:20:05
>>1
無視する人ってかまってチャン気質なんだと思う
人は自分がやられると辛いことを他人にするから、逆の立場になったとき同じことすると人一倍ヒスる+16
-4
-
611. 匿名 2024/12/18(水) 11:20:07
無視って言うか、本当に怒らせると存在そのものを忘れられる+2
-0
-
612. 匿名 2024/12/18(水) 11:21:23
>>565
ここまで言われないと分からないくらい相手の感情がわからない人にも問題あるよね
見てわかってるじゃん、怒ってるって
そこで話しかけなきゃ良いだけ
怒ってるからほっといてよって所でなんで関わろうとするかな
自分の感情抑えられないの?と思う+3
-2
-
613. 匿名 2024/12/18(水) 11:22:35
>>607
こうして欲しいって言ってるのにしてくれない!って一方的なわがままが理由で怒ってる人もいるからそれは何とも…+5
-0
-
614. 匿名 2024/12/18(水) 11:22:42
>>610
凄い納得した
確かにそうだな+2
-3
-
615. 匿名 2024/12/18(水) 11:22:48
>>611
ここに来てる時点で忘れられてないくらい怒ってるやんw
怒りそのものは忘れてないって異常だけどね+3
-1
-
616. 匿名 2024/12/18(水) 11:23:47
>>614
怒ってる人にわざわざ関わりに行く人は倍以上構ってチャンだけどね
どうしてもそれが許せなくて関わりに行っちゃうんでしょ?+3
-4
-
617. 匿名 2024/12/18(水) 11:25:43
職場の女性(50代後半)は、怒ってなくても機嫌が悪いと無視する人でした
「おはようございます」「お疲れさまでした」など声を掛けても聞こえないふり
仕事のことでどうしても会話しなきゃいけないときは、絶対目を合わさない人だった
めっちゃストレスだった+7
-0
-
618. 匿名 2024/12/18(水) 11:26:20
>>1
>「相手にしたくない」「何を言っても無駄だから諦めている」
プライベートならご自由にってかんじだけど仕事でこれやる奴はマジで社会人やめろと思う。嫌いな奴、考えが合わない奴とも必要な連携をとって進めていかなきゃいけないのが仕事なんだよ。それができないなら金を貰う資格がないから社会から退場しろ。+7
-3
-
619. 匿名 2024/12/18(水) 11:26:55
>>1
長子ってそういう傾向あるかも。
お姉ちゃんだからお兄ちゃんだから我慢しなさいって少なからず言われてきてるから、飲み込むクセがあってだからといってすぐ切り替えができるわけでもなく、自分の中だけで怒りを浄化する時間が必要だったり。
物にあたったりもあまりしなくない?
怒りを表面に出すと親に続けて怒られたりする経験から。+6
-1
-
620. 匿名 2024/12/18(水) 11:28:34
>>323
知ってるわ、面倒だからそのままうったんだわ
空気よめないんか+0
-8
-
621. 匿名 2024/12/18(水) 11:28:48
>>317
そうですかはいはい+0
-7
-
622. 匿名 2024/12/18(水) 11:29:12
>>11
うちの場合は立場が逆だ
ヒスってる母親に言い返すとひどい暴言が返ってきて無駄に傷つくから目を見ず黙っておくって感じ+3
-0
-
623. 匿名 2024/12/18(水) 11:30:10
>>607
今まで見てきたケースだと相手から無視されるほど酷いことをしたってパターンより、無視する方が人間的に未熟ってパターンの方が圧倒的に多かったから、なんとも言えないわ+6
-4
-
624. 匿名 2024/12/18(水) 11:30:54
>>1
もろ、両親の影響じゃない? 両親がギャーギャーしてたら反面教師で無視を貫くのが1番体力使わないし、無駄に追いイライラしないし。
うちは、両親大人しいから大人になって会社とかで声荒げてる人初めて見てビックリしたよ。そして、こうはなりたくないなと思うし、怒りに負けてる人って本当何言っても無駄だから本人がクールダウンしない事には話にならない。
自分が悪いのに逆ギレで無視する人も居るけど、そうじゃないなら無視とか距離置くのは1番怒りに対していい方法だと思うけどな。+1
-0
-
625. 匿名 2024/12/18(水) 11:33:30
>>18
無視するって関係ない人に対しても今怒ってるから無視するってこと?
無視する理由って話しかけてくる相手に怒ってるから無視するよ。話しかけてくる内容が誤っているとかなら口聞くけど。+0
-16
-
626. 匿名 2024/12/18(水) 11:33:34
>>57
でもこれ両方を併せ持つ人もいるよね+6
-1
-
627. 匿名 2024/12/18(水) 11:38:35
私も夫が自分の意見を通したい時に無視をするので悩んでいて私も対処法が聞きたいくらいです
+2
-2
-
628. 匿名 2024/12/18(水) 11:41:34
>>25
友達が完全にこれだったんだけど、時間が来たら治る感じだったよ
一緒にショッピングしてて機嫌悪くなって1時間くらい無視…あーもー帰ろっかなって思うくらいに普通に話しかけてくる感じ+10
-0
-
629. 匿名 2024/12/18(水) 11:44:05
>>576
>>516です
コメントを読み進めていったら576さんが相手にしている人がかなりヤバい人っぽいのは理解できた
すごく大変そうだけど大丈夫?
576さんの完全無視には工程があるけど話し合いで済む事なのに気軽に無視や完全無視する人はいる(むしろこっちの方が多い)
だから516でああいう質問をしたんだけど気分を害していたら申し訳ない+2
-0
-
630. 匿名 2024/12/18(水) 11:45:34
>>607
何に対して腹が立っているのか、改善する気もない時点で話にならない
無視を決め込むような人には今後の対処もしないんだなって諦めるしかない
+3
-1
-
631. 匿名 2024/12/18(水) 11:47:31
存在を抹消してるらしいよ
無視された側が傷つくのは要は相手の脳内でコロされてるから
怒って無視するタイプは普段穏やかでも冷酷な人が多かった気がする+3
-0
-
632. 匿名 2024/12/18(水) 11:48:42
>>555
私も肯定的な人が多くて今驚いてる
無視は最も発展性のない稚拙な方法だと思ってるから+12
-3
-
633. 匿名 2024/12/18(水) 11:49:59
>>609
分かる
わがままで意地が悪いやつに違和感かんじながらも我慢してた。え?って思うことされても大人だから大人の対応はしていた。
けど、ある時子どもの関係で舐めプな対応されてもう限界がきて無理無理無理無理!!!ってなってシャッターガラガラ閉店チーンって感じ。
どれだけ言葉を心を尽くしても通じない人間はいるんだよね。こいつ、私の人生に必要か?いやいらんなって感じだよ。+4
-1
-
634. 匿名 2024/12/18(水) 11:52:29
私も無視するタイプだなぁ
もう無理消えてこのまま縁が切れてもいいってとき。
関係を改善したいとか自分も悪かったかもっていう時は、しない。+3
-0
-
635. 匿名 2024/12/18(水) 11:55:03
無視することあるわ。相手のシナリオに付き合わされるだけと感じた時。こっちが折れるしかないやん、と見えてるけど、折れたくないor折れる筋合いがない時。
無自覚なこともあると思ったので厄介なんだけど、「話し合おうよ」ってスタンスを取っている風でいながら、いざ話すとこっちが「そうだね」って同意することでしか終わらない話の進め方だったりする。
本人としては「自分は言葉でしっかり話し合おうとしてるのに、相手は無視決め込んで幼稚だ」と思うのだろうけど、無視する側としては、話しても無駄だし必死に伝えても聞く気がないとわかってるものにエネルギーを割きたくないだけ。幼稚と思われても、不誠実だと思われてもどうでもいいよお先にどうぞって時。+6
-0
-
636. 匿名 2024/12/18(水) 11:55:11
無視してれば相手がなんとかしてくれるって思ってるんでしょ?子どもだなー
仕事場でそういう奴いるけど、必要最低限なことも言わないから仕事にならない
プライベートならいくらでもそうしてくれて構わないけど、話し合いの場や仕事場でそういう態度はやめてほしいわ+3
-1
-
637. 匿名 2024/12/18(水) 11:55:42
>>632
なんか自分が悪くても、無視をされるとそうやって「稚拙な方法だよ!」って自分有利に話を進めそうなタイプに感じた。
よこ+4
-7
-
638. 匿名 2024/12/18(水) 11:56:16
怒った原因によるよね
怒られた方が明らかに悪いことしてるなら幼稚極まりないし
怒った方に何かあるなら無視も一手+2
-0
-
639. 匿名 2024/12/18(水) 11:56:20
無視するって言ってる人達って自分のことかっこいいと思ってそうw+2
-2
-
640. 匿名 2024/12/18(水) 11:57:25
無視が一番の抵抗。+0
-0
-
641. 匿名 2024/12/18(水) 11:57:48
>>94
私はこのタイプ。
もういい、わかった!からのだんまりなんだけど、横からずーーーっとごちゃごちゃ喧嘩ふっかけてくるから、爆発して喧嘩が酷くなるんだよね。落ち着こうとしてるんだから、そっとしといてほしい。+0
-0
-
642. 匿名 2024/12/18(水) 11:58:18
無視をする前に、いろいろ話しているのに全然聞いてないじゃん?って言って無視することある。
よく無視される人って、相手がいきなり無視してきたって思ってるフシがある。+1
-0
-
643. 匿名 2024/12/18(水) 11:58:51
>>637
なんか自分が悪くても、無視すると自分有利に話を進めそうなタイプに感じた。+5
-0
-
644. 匿名 2024/12/18(水) 12:01:04
>>633
無視は大人な対応ではないぞー+7
-3
-
645. 匿名 2024/12/18(水) 12:02:49
IQが低い人は逆ギレしたり無視しますね。
+3
-1
-
646. 匿名 2024/12/18(水) 12:02:53
無視してかまってちゃんしてくる奴もいるけどな
気分屋と同じなんだよ+2
-0
-
647. 匿名 2024/12/18(水) 12:04:10
会話するという女性にとって1番大事な手段を拒否するというのは1番怒ってる状態です。+3
-0
-
648. 匿名 2024/12/18(水) 12:04:31
>>644
限界来て大人な対応ができなくなったって話じゃないの?
横+4
-0
-
649. 匿名 2024/12/18(水) 12:05:10
怒ると無視することあるけど
相手を困らせたい、相手を傷つけたいという理由が一番強いかな
相手が言ってきたことにこちらは傷ついたのだからこちらは無反応で傷つけてやろうという魂胆
でも無視されて落ち込んでる姿を見るとこちらも胸が痛くなるので割とすぐ通常通りに戻るけど
あと怒ってるときに話したら言っちゃいけない言葉を相手にぶつけそうだから黙ってるときもあるし
単純に今お前を相手にしたくない、視界に入れたくない、会話もしたくないってときもある+0
-1
-
650. 匿名 2024/12/18(水) 12:05:36
どんな理由があるにせよ一方的な無視って問題解決から最も遠い行為だよね。罵倒合戦ならお互いの関係に亀裂が入って終わりだけど、無視は陰湿な怨恨がジットリ募っていくだけ笑
私は怒鳴り合って大喧嘩してお互いに顔も見たくない、口も利きたくないって状況になるまで喧嘩する。
どっちにしろ嫌な気分になるんだからお互い言いたい事言ってスッキリした方がいいと思うんだけど。
無視する人ってクールダウンがどうこうって良く使うけど、クールダウン終わってからも話し合う気ないでしょ。
ある程度時間空けて冷静に話し合う場を設けても泣き崩れたり被害者アピールしたりする人何度も見てきた。+6
-1
-
651. 匿名 2024/12/18(水) 12:07:15
>>70
擁護っていうか、無視する人はどういう心理なのか当事者に聞きたいってトピだからそうする人が集まってるだけでは?+9
-1
-
652. 匿名 2024/12/18(水) 12:08:42
>>11
私はこのタイプ。必要以上にキレてしまうから頭冷やしてる。+7
-0
-
653. 匿名 2024/12/18(水) 12:13:24
>>364横
そうそう
その旨伝えればいいんだよね
「今頭冷やしたいから1人にさせて。後からちゃんと話すから」みたいな
うちも子供がもし思春期になった時不機嫌ばら撒いてドアバーンとかされたくないから
私が子供にイラっとした時は「今イライラしてるからトイレ籠るね!!!」って宣言してから部屋出てくようにしてる
+10
-3
-
654. 匿名 2024/12/18(水) 12:13:50
>>1
そういう人ってコミュ障。相手に伝わるように自分の怒りを伝えられないの。普通にその場で何が嫌だったのか、何に起こってるのか伝えれば良いのに。親がそうだから逆に相手に伝えるのは無駄だと決めつけてるのは逆に失礼な行為だって気づいてないの。中身が幼稚。察してちゃん。自分も相手に伝える努力してないのに、相手があなたの何が怒りポイントかわかるはずないじゃん。人間同士で全て分かり合えるはずないんだから。
放っとけ。そういう人はそうやってどんどん人間関係狭まって誰にも相手にされなくなるから。それか気の合う人としか付き合わないから。
トピ主はちゃんと喜怒哀楽を言葉で伝える人間と付き合った方があなたも楽よ+10
-4
-
655. 匿名 2024/12/18(水) 12:17:36
こればかりは経緯によるよな。基本的に無視は良くないけど、良くないとわかった上で、敢えてその良くない手法で応じてるってこともあると思う。
繰り返し向き合っても不毛に終わる繰り返し、自分ばかり消耗する繰り返し、最終手段としてもう無視とか。+9
-3
-
656. 匿名 2024/12/18(水) 12:18:09
>>18
同感
無視って相手の存在を無視してるよね
失礼だよ
妹と親は別の人格なのに最初から決めつけてるよね。もし親と似てるからというなら諦めるのはわかるけどそうで無いならなぜ妹まで無視する必要ある?+58
-6
-
657. 匿名 2024/12/18(水) 12:23:36
>>637
有利に進む?
停滞するよ、その間何もできないんだから+5
-0
-
658. 匿名 2024/12/18(水) 12:24:50
>>260
横だけど
だったら無視する前にそれを言葉で伝えて欲しいと思う+43
-18
-
659. 匿名 2024/12/18(水) 12:26:15
フキハラ+5
-0
-
660. 匿名 2024/12/18(水) 12:31:06
>>7
1度は注意するけど、逆ギレするなら無視だよ+6
-0
-
661. 匿名 2024/12/18(水) 12:32:03
うちの行動も口調もキモい祖母
+0
-0
-
662. 匿名 2024/12/18(水) 12:32:51
>>617
私の職場にも同じタイプのおばさんいる
挨拶はお礼は絶対無し
まだ大丈夫な時は、はいだけ
余裕が無くなると、その人宛の伝言とか印刷物とか混ざってたりたまたま私が当たったときにのにパソコン画面見て…って無視
わざと仕返しせずに、ただの用事で話しかけてダメージ与えてるならむしろラッキーと思って話しかけてる+2
-0
-
663. 匿名 2024/12/18(水) 12:33:42
>>9
私は噴火はしないけどグチグチ理詰めで相手を追い詰めそうだから口を開かないことある
自分でもひくくらい嫌な言い方するから
だからぜひ無視してる人のことは本人の気持ちの問題だと思ってもらって、しばらくそっとしておいてほしい
落ち着いたら謝罪+説明に行くんで+18
-12
-
664. 匿名 2024/12/18(水) 12:35:15
>>655
だったら今から何言われても返事するの無理なんで無視します宣言しようよ
勝手に無視や不機嫌まとって攻撃してくるって、原因が何なのか言語化出来ない知能が下がってる状態か卑怯者の性格の人がやることなんだよ+19
-8
-
665. 匿名 2024/12/18(水) 12:36:59
アホと戦うな+0
-0
-
666. 匿名 2024/12/18(水) 12:37:29
>>13
モラハラ夫、モラハラ妻あるあるでもある+29
-2
-
667. 匿名 2024/12/18(水) 12:38:47
>>18
やたらめったら簡単にやる人いるけど、いつか刺されるよ?って思ってる+30
-4
-
668. 匿名 2024/12/18(水) 12:40:16
>>1
見た目ではわからない発達障害などがあるのかも
と、あたたかい目で見ることはできないのだろうか。+2
-0
-
669. 匿名 2024/12/18(水) 12:40:40
無視してる相手と逆ギレしない人は構わない方が良いよ。キレると1番危ないから+1
-0
-
670. 匿名 2024/12/18(水) 12:42:19
私も無視するタイプだなぁ
相手してると余計にイライラしちゃう
娘があまりにもいうこと聞かないから「こちらのいうことが聞かないなら今後は最低限のお世話しかしません、話しかけないでください」て言って完全無視決め込む
昨日は「無視しないでください、お願いします」って泣きつづけて泣き疲れて寝てた
朝起きたらすごい声になってた
無視されたくないならいうこと聞けばいいのに
週に2.3回同じこと繰り返してる+2
-18
-
671. 匿名 2024/12/18(水) 12:42:22
>>2
両親の影響だよね
ギャーギャー騒ぎ立てて怒る両親に、何を言っても無駄だから「黙る」自己防衛術を身に付けた+37
-2
-
672. 匿名 2024/12/18(水) 12:45:22
>>45
探偵ナイトスクープであった30年以上母親を無視する父親みたいな事するって事だよね?あれ完全にモラハラだもん
+10
-1
-
673. 匿名 2024/12/18(水) 12:45:48
>>82
精神的虐待じゃん+15
-1
-
674. 匿名 2024/12/18(水) 12:47:12
大学生の頃、4対4でキャンプに行ったんだよね
するとさ、夕方のご飯準備くらいから1人の女の子が何かコソコソやり始めてテントに篭って全く手伝わなくなった
一緒にやろう!ご飯の準備しようーって誘っても無視!
男の子達が誘っても無視!
仕方ないから残ったメンバーで夕食作ってワイワイやってたらテントの中から枕投げて来た
何があったの?って代わる代わる聞いても無視
友人の友人だったけど、半日嫌な思いをした
無視する人って本当にレベル低いと思う
後日話を聞いたら男の子たちが自分を1番にしてくれなかったからだって…呆れた+10
-0
-
675. 匿名 2024/12/18(水) 12:47:22
無視してたとしても、意外と相手の様子や反応を伺ってるよ。
あなたも、放っておけばそのうち普通に戻る。+0
-3
-
676. 匿名 2024/12/18(水) 12:48:07
>>1
親御さんの怒り狂うのがみっともなくて嫌いだったんだろうね
そして言っても直らない、言っても無駄、もしくは少しの間距離を置けば気持ちがおさまるのいずれかなんだと思います+0
-0
-
677. 匿名 2024/12/18(水) 12:48:22
>>670
最低+10
-0
-
678. 匿名 2024/12/18(水) 12:49:53
>>70
なんか少し前にそんなトピがあったような。旦那と話し合いができません、みたいな。+11
-0
-
679. 匿名 2024/12/18(水) 12:50:17
言っても無駄な人なんか怒るのも無駄
無視が1番+5
-1
-
680. 匿名 2024/12/18(水) 12:50:39
>>18
無意識に人を傷つけてのうのうとしてるのは許されるって!?+10
-4
-
681. 匿名 2024/12/18(水) 12:52:01
>>70
擁護じゃなくて姉は血縁で縁は切れないからでしょ
自分と本人が変わるしかないよね+2
-1
-
682. 匿名 2024/12/18(水) 12:52:26
無視するって逆に長期戦になって疲れそう
私は短期戦で終わらせたいから口調が荒くなってもとことん話し合うし、話してるうちに怒りも落ち着いてくるタイプだから無視する人の方がずっと怒りを溜め込んだままになってメンタル消費すごそうって思う
それに分かり合えないとしてもこちらの考えをきちんと伝えたい+7
-0
-
683. 匿名 2024/12/18(水) 12:53:11
話が通じなかったりもうお前いいわって時に無視する
でもこっちが直接怒ったら逆ギレして無視するのはガキすぎてほんま分からん+1
-0
-
684. 匿名 2024/12/18(水) 12:53:18
>>670
>>82 さんのコメントを見てみてよ。
こんな傷を子供に残して平気?
絶対的な立場の親が無視という形で子供の心を殺して、何も感じない?+10
-2
-
685. 匿名 2024/12/18(水) 12:53:46
私も無視する。理由は犬の躾の本に悪いことをしたら無視が1番こたえますって書いてあったから。+0
-4
-
686. 匿名 2024/12/18(水) 12:54:02
>>670
それ躾じゃなくて虐待だから
児相の虐待項目にもきちんと明記してある+10
-0
-
687. 匿名 2024/12/18(水) 12:55:16
>>46
年取っただけの中身は子供の集まりですから+10
-2
-
688. 匿名 2024/12/18(水) 12:56:45
言っても無駄だから
自分の時間を割いてまで怒らせてきた人に対応する必要性を感じないから+1
-0
-
689. 匿名 2024/12/18(水) 12:56:55
>>82
で、原因はなんだったの?+0
-1
-
690. 匿名 2024/12/18(水) 12:59:50
>>579
無視して家族の輪を乱すやつが出てけばよくない?+3
-0
-
691. 匿名 2024/12/18(水) 13:00:23
>>1
自分の意見をハッキリ言うほうだけど、こちらがいくら冷静に言っても「でもー!!」「だってー!!」ギャーーーーー!ってヒス起こす母親は無視してた
母親に言ったのは「見た目イジリしたり病気イジリするのはやめてほしい」だから、無茶な要求じゃないよ+1
-0
-
692. 匿名 2024/12/18(水) 13:01:16
>>1
そんな人間は無視する+0
-0
-
693. 匿名 2024/12/18(水) 13:01:53
>>658
それを伝えられる冷静さがあるなら無視状態にならないよ…
そこに至るまでの相手とのやり取りがあるわけで…
一応、ぶっきらぼうな返事をした後、近寄るなオーラだしてそっから感情が起動停止みたいになってる。私の場合は+29
-7
-
694. 匿名 2024/12/18(水) 13:05:29
イヤなことはやめてってきちんと言うタイプだったけど
逆ギレ
幼稚な言い訳
改善する努力なし
そんな相手でこっちを悪者にしてくるからもう無視一択
+2
-0
-
695. 匿名 2024/12/18(水) 13:05:52
私も腹が立つと話をしたくなくなるタイプ(だった)
父親に似てると感じてる。
とりあえずイライラとかモヤモヤが渦巻いてて言語化できないというか整理できないから話せなくなってる。
でもこれじゃモラハラになっちゃうなと思うしよくないと思って
なるべく夫には直接は無理でもラインで考えを伝えることからはじめて今は少しずつ言語化できるようになってきたと思う。+0
-0
-
696. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:05
>>325
フキハラされたら無視してたんだけどさ、むしろ増長させてるのかも…?と思ってやり返したことある
バン!ドン!ってされたらこっちもバン!ドン!って
なんか思うところがあったみたいでやらなくなった
ただ、姉だったからやり返せたけど兄弟だったら無理かも。殺人事件になりかねないし+0
-0
-
697. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:52
私も無視するタイプかも。もう一切関わらないし基本的にフェードアウトする。+1
-0
-
698. 匿名 2024/12/18(水) 13:07:04
>>9
わたしもずーっと怒ったら直接相手に言うタイプだったんだけど
新婚の時になにも言わずに急にチャンネル替えられて
ものすごく腹が立ったけど、いま口を開くとものすごく罵倒してしまうと思って
さすがにそれはまずいと思い、それを押さえるのに精いっぱいで二日くらい口を利かなかった
その時、怒ると無視する人ってこういう気持ちで無視してたのか、と初めて理解した+5
-17
-
699. 匿名 2024/12/18(水) 13:07:59
>>690
姉はなんで家にいるんだろう?
貧乏一家なのかな?+0
-0
-
700. 匿名 2024/12/18(水) 13:08:19
>>1
無視と暴力は、言葉で解決する事ができない人がする事だと思ってる。
ただ性格が悪いだけのパターンもあるけど。+1
-1
-
701. 匿名 2024/12/18(水) 13:11:18
>>663
横。そんな都合の良い時に無視されたり謝罪されたりしても、はいそうですかとはならないよ
1度無視なんてしたら受け入れてもらえない可能性も考えといた方がいい
無視って相手を拒否した事だから、自分も拒否される覚悟を持ってやって下さい+25
-2
-
702. 匿名 2024/12/18(水) 13:13:26
そもそも無視ってイジメの常套手段じゃん
擁護出来ないよ+9
-4
-
703. 匿名 2024/12/18(水) 13:13:26
>>1
話しても無駄なバカは無視+2
-1
-
704. 匿名 2024/12/18(水) 13:13:29
無視する側なんだけど
根底には「馬鹿にされてる」「下に見られてる」っていう怒りがある。
でも誰彼構わず無視してる訳じゃないよ。
大体無視する相手は、やめて欲しいこととか伝えても
「ハイハイ、わかりましたよ」とか
「ガラスのハートなんだから(笑)」とか
茶化してくる奴ね。
実母がこれだったのでずっと無視してるのに
めげずに連絡よこしてくるから本当に気分悪くなる。+5
-2
-
705. 匿名 2024/12/18(水) 13:13:57
>>5
会社でもう違う部署で仕事では関わらなくなった人が
嫌いだし関わりたくないから無視してたら
いい年した大人の癖にイジメてるとか言われたなー
どちらが正しいとかじゃなくみんな仲良くなんて出来ないのに
+5
-20
-
706. 匿名 2024/12/18(水) 13:16:40
>>18
無視は良くないけど
完膚なきまでに言葉で相手を叩きのめして
身内でなければ人間関係そのものを叩き切ってしまうほどの正論の暴言を吐くよりは無視する方が得策かもよ+14
-9
-
707. 匿名 2024/12/18(水) 13:18:07
バカは怒らせない様に転がすテクニックを身に着けないと駄目だな
いちいち対立してたら疲れてしょうがない+0
-2
-
708. 匿名 2024/12/18(水) 13:18:42
かなり怒ってますね
ほとぼりが冷めるまで放っておくしかない+1
-0
-
709. 匿名 2024/12/18(水) 13:19:14
>>1
日本人て自己主張下手だよね
無視もギャーギャーもあんまりよくない抗議だと思うわ
本当は怒る前に相手にこうしてほしいとお願いして見るべきだよね+2
-0
-
710. 匿名 2024/12/18(水) 13:19:27
>>9
私もそう。夫には、事前に伝えてクールダウンする時間が欲しいから話しかけないでと言っても話しかけてくるから余計にイライラする。+17
-0
-
711. 匿名 2024/12/18(水) 13:23:27
>>709
私もそう思う
1度はお互いの主張をぶつけ合って、受け入れられなかったらそこまでって感じでハッキリ拒否すれば一方的な無視にならないと思うんだけどね
+1
-0
-
712. 匿名 2024/12/18(水) 13:23:47
>>644
大人な対応だね
なんでも話し合えば解決すると思っていたり、グレーなままでは許せない白黒思考の人の方が子供っぽいよ
こういう人は余計問題を拗らせたりするからね
複雑な物事を考えたり後先考えたりする慎重さが無い+3
-5
-
713. 匿名 2024/12/18(水) 13:24:32
>>260
夫がいまその状態(最低限の返事しかしない)です。
こういうことが今まで何回もあって、
その度にどうしたらいいのか困っていたのですが、
代弁してもらえた気がしました。ありがとうございます!🙇
そっとしておくようにします!+9
-0
-
714. 匿名 2024/12/18(水) 13:24:34
>>701
横だけど、本当そうだと思う
一旦そっとしておいて欲しい気持ちがあるなら無視という行動で示して察し待ちするんじゃなく、ちょっと時間欲しいって一言言えないのかな
そしたら無視じゃなく冷却期間になって、後に和解しようとした時には無視で傷付けた相手が逆に受け入れてくれなくなってるって事態も無くなりそうなのにね+18
-0
-
715. 匿名 2024/12/18(水) 13:24:48
>>31
母がそういうタイプで姉が感化されてた。
怒ると「わたしが怒ってるのわかってるよね?」て空気で一切話しをしない。それがこどものときは怖くてお膳立てしていた。
ただ、大人になって仕事場の女のひとでこういう人いるけど、拗ねてる子どもにしか見えないんだよね。
「わたしを怒らせるバカと喋りたくないから無視する」と言うけど、こちらこそ拗ねてるこどもみたいなバカは相手にしていないからいつも通り喋るけどね
+25
-2
-
716. 匿名 2024/12/18(水) 13:25:20
>>707
それが無視でしょ
無視する人が無視する前に先に騒いで突っかかる人の方が多いこと+0
-0
-
717. 匿名 2024/12/18(水) 13:26:36
>>714
怒ってるの目に見えてわかってるなら話しかけなきゃ良い
相手からのお願い待ちするまでもないよね+3
-5
-
718. 匿名 2024/12/18(水) 13:28:34
>>715
そういうふうに相手が考えてるって思い込んでる時点であなたがかなり思考回路ヤバいことになってるって気づいてないよね?
それ、あなたが普段考えてること相手に投影してるだけなんだよね
だから避けられて会話すら拒否されてる+3
-13
-
719. 匿名 2024/12/18(水) 13:32:01
>>717
完全無視するとかってある程度日常的に接する家族や職場とか、これからも関わり合って行かなきゃいけない関係であることって多いと思うから
必要に応じてこれからの為に妥協点見つけようとしてるだけじゃない?
怒ってるからほーっとこ!って出来る環境なのに自ら突っ込んで行く人はいないと思うよ
それにお願い待ちとかの上下関係じゃなく、こうしたいって意思があるならちゃんと言葉で伝えなきゃ拗れるのは当たり前だと思うよ+8
-2
-
720. 匿名 2024/12/18(水) 13:32:22
>>558
わ〜言ってみたい!「私、何かしましたか?」って。
勇気ない〜😭
+1
-0
-
721. 匿名 2024/12/18(水) 13:32:45
馬鹿は無視が一番
馬鹿とは言い争わない+5
-2
-
722. 匿名 2024/12/18(水) 13:32:54
>>1
下手に怒ると怒った方が悪者にされるし、こっちが何か言えば更に火に油を注ぐ状態になる。
お互い譲り合えない平行線だからこそ喧嘩が起こるんだから、そのまま口喧嘩がヒートアップして手が出るとこまで行く可能性もあるでしょ。
人によるんだけど、やっぱり話し合いができる人間か出来ない人間かっていうのは長い間の付き合いでわかってるんだよ。
ここで折れたとしても『態度が気に食わない、逃げるな、まだ終わってない話し合え』って自分の意見を押し通すために喧嘩に引き戻す無駄な人っているし。
話さないでお互い頭を冷やす時間は必要なんだよ。+8
-0
-
723. 匿名 2024/12/18(水) 13:33:08
>>401
よこ
ガルのレスバは、無視で怒りを表す、なんていうのと対極にいるのでは
お互い無視できないからレスバに発展してるわけで+1
-1
-
724. 匿名 2024/12/18(水) 13:34:13
友達とか家族はわかる。でも職場で気気に入らない
からって無視するのやめてほしい。仕事だからな、
お前の家族じゃないからな。+3
-3
-
725. 匿名 2024/12/18(水) 13:34:54
誠実に、本当に普通に他人と向き合ってりゃ
無視されるなんてそうそう無いと思うよ。
理不尽なお局様とかは別ね。+0
-0
-
726. 匿名 2024/12/18(水) 13:35:07
言いたい事だけ言って後は無視するのが一番よ+2
-2
-
727. 匿名 2024/12/18(水) 13:38:29
子供のままの脳なんだよね
あとブチ切れる人も子供のまま。
ださい。+6
-1
-
728. 匿名 2024/12/18(水) 13:39:29
>>92
無視よりは直接怒ってきたほうがいい
無視はいちばんタチ悪い+11
-11
-
729. 匿名 2024/12/18(水) 13:40:42
>>1
時と場合による。
親が子に無視は論外。
高校の時私を散々傷つけてきた奴がいて、私が「今体調悪くて電話できない」って言ったのに電話してきて、そいつ「もう絶交でいいよ」って言ってきたから、私も「わかった絶交しよう」って言ったら、そいつ「絶交したくない」って言ってきて連絡しつこかったからその間無視した。
その後仲直りしてやった時に「あの人が悪口言ってたよ」って言いにくる奴だから、その時にようやく絶交できた。
⤴︎こういう時は本当に無視一択。絶交一択。+3
-0
-
730. 匿名 2024/12/18(水) 13:42:25
>>604
実家に帰ったけど旦那に頭を下げられて戻りました
旦那は好きだったので
+0
-0
-
731. 匿名 2024/12/18(水) 13:42:27
無視される前に何度も注意されてると思うよ
治らないから無視されてるんじゃない?+4
-0
-
732. 匿名 2024/12/18(水) 13:42:47
>>9
職場にこういう人いた
その人のせいで新人さんすぐ辞めちゃうの
なんでプラス多いんだろ
身近にいたらものすごく嫌な人だよ+32
-5
-
733. 匿名 2024/12/18(水) 13:44:45
>>20
私もその類だと思う。一種の構ってちゃんと言うか。ケンカして怒るとこまでは理解できるけど、その後に必要なことでさえ無視するって、無視することによって相手(主)をヤキモキさせたい魂胆に感じる。「私、怒ってます!」っていうアピールだと。+9
-1
-
734. 匿名 2024/12/18(水) 13:47:34
>>2
母と旦那の影響かな
話しかけない方が身のため
だけど話しかけなくてもあっちから
なにか言ってくるから近づかないのが一番+2
-0
-
735. 匿名 2024/12/18(水) 13:50:47
>>698
普通に「今見てたからチャンネル変えたいときは一言聞いてからにしてよ〜!」って言えばよくない?
2日も無視するの?+13
-0
-
736. 匿名 2024/12/18(水) 13:51:05
>>31
うちは父親がこのタイプだったな。それに日によって地雷になる言葉が違う。
安易にトラウマと言ってはいけないかもしれないけれど、他人の顔色うかがって生きるようになったのにはこれが要因していると思う。+12
-1
-
737. 匿名 2024/12/18(水) 13:54:03
ごめん、今はなにも話したくないって伝えて無言を貫いたりはする。
職場ではやらないしそんなシーンないけど。+4
-0
-
738. 匿名 2024/12/18(水) 13:56:58
>>724
職場でも話し合うのが無駄な人ってのはいるんだなこれが+2
-0
-
739. 匿名 2024/12/18(水) 13:58:33
>>679
何回も同じことで嫌がらせしてるのに無視されたら被害者ぶってる+2
-0
-
740. 匿名 2024/12/18(水) 13:58:48
無視は手段として持っといた方がいいよ
どうしても分かり合えない相手はいる+4
-2
-
741. 匿名 2024/12/18(水) 13:59:22
>>733
相手がそうであってほしい願望でしかないからなあなたのも元コメの人も
だからマイナスつく
こういう思い込みから相手がこうだっって決めつける人間とは話合い無駄だからね
自分の都合のいいようになんでも物事そうやって考える人と話をしたところで自分の意見を押し通して他人の話聞かないケース多いからね
建設的な話し合いは無理だと見透かされてる+1
-3
-
742. 匿名 2024/12/18(水) 14:00:16
私黙るか無視する。
その時は一生懸命怒りを抑えてる。怒りを出したいけど、ムカついてる時って口がうまく回らないというか泣きそうになったりするし、とりあえず落ち着いて話せるようになるまで関わらないで欲しくて無視してる。落ち着くまで待って欲しいってのがその時の本音かな。でも何日も続くのは話す気もない時。+1
-0
-
743. 匿名 2024/12/18(水) 14:02:06
>>1
自分の倫理観至上主義なのとこうと思うと他の視点に考えが全く行かないタイプです。いつも誰かしらに怒りを向けてる人生なのである意味いつも一人芝居してる状態。理解しようとか和解しようとかはメンタルケアレベルなので医師や身内に任せて他人は放っておきましょう。+1
-0
-
744. 匿名 2024/12/18(水) 14:02:28
>>18
無視って性格悪いよね。
しかも無視してる本人って無視する事をなぜか正当化してて気持ち悪い。性格悪い人がする行いだってわからないのかな?
昔、携帯屋で働いてたとき、新人だったからお客さんに聞かれた事が答えられずに、お客さんに確認するから待っててほしいって伝えて待たせて、バックヤードの誰かに聞こうと思ったら、2人いたけど雑談中で、「すみません、いいですか?」って話しかけたのに無視されて、今でも覚えてるけど、その後「こっちが話し中なのに話しかけて来たから無視してやったわ!」って陰で言ってた。
その時は別のお客様対応してた人に申し訳ないと思いつつ、お客を待たせるのも悪いからコソッと聞いてしまったけど…。
今でも覚えてる。+52
-9
-
745. 匿名 2024/12/18(水) 14:02:58
>>4
私はそれで10年以上に渡り関係断絶したよ+12
-0
-
746. 匿名 2024/12/18(水) 14:03:04
>>719
その妥協点の話し合いを少し待ったら良いだけじゃない?
相手の感情無視してすぐその場で回答が欲しい!絶対に今すぐニダ!って自己中心的だよ
ロボットみたいに受け答えするだけならそりゃできるだろうな
ただこういうすぐに回答欲しい人は感情抑えて会話した所で冷たい、怒ってるって騒ぐんだよね+4
-7
-
747. 匿名 2024/12/18(水) 14:05:08
>>1
怒るとギャーギャーも無視もされた方は嫌だよね
放っとけば良いと思う
もっと厄介なのは怒って無視する私を機嫌取って系
+0
-0
-
748. 匿名 2024/12/18(水) 14:06:32
>>743
そうとも限らないよ
周りがアタオカやキチ○イや外道で非常識な人間ばかりという状況もあるし+2
-0
-
749. 匿名 2024/12/18(水) 14:07:18
>>123
ウザがらみされて撤退はよくするわ
レスバ好きはめんどくさい
第三者でもスルーしてる+1
-0
-
750. 匿名 2024/12/18(水) 14:07:26
>>747
相手が黙ってるだけで相手が機嫌とって欲しいと思い込んでるあなたが異常です
相手が黙ってるのに何考えてるか分かったつもりになってるけど、大抵間違ってる+3
-0
-
751. 匿名 2024/12/18(水) 14:08:44
無視って基本的に感じ悪いし「私は機嫌悪いんです!」ってガキみたいに表明してるだけだから堂々と馬鹿は相手しないとか主張されてもどっちもガキじゃん…としか思えない+9
-9
-
752. 匿名 2024/12/18(水) 14:09:53
ねえねえ、黙ってる人はこう考えてるんでしょ!?相手が悪いのよー!きいいいーーー
これ話し合いしたい人の態度ではないからね
無視されて当たり前+5
-9
-
753. 匿名 2024/12/18(水) 14:10:12
元カレが喧嘩すると無視する人だった
遠距離だったから簡単に会えないし
次無視したら別れるって伝えて無視したから別れると言ったらごねて飛行機に乗って謝りに来た
結婚しても喧嘩したら帰って来ない人なんだろうなと思ったから別れて本当によかった+5
-0
-
754. 匿名 2024/12/18(水) 14:11:15
>>1
>「何を言っても無駄だから諦めている」
問題解決のために何度も何度も向き合って手を尽くしてきたけれどどこまでいっても平行線でもう手の施しようがない!ってなったら最終手段として無視というのはアリかな
まあ無視というか、心理的にも物理的にも距離を置くだろうな+7
-1
-
755. 匿名 2024/12/18(水) 14:13:56
>>25
家族や元々親しくしてた人とは何となくもとに戻る感じってある
それでも親しき仲にも礼儀ありで、こないだはごめんとか挨拶ありきだよ
何年も無視や嫌がらせしてきた職場の人が、自分に都合悪くなったら挨拶や話し合いなしでいきなり普通に話しかけてきた時はびっくりしたわ
+8
-0
-
756. 匿名 2024/12/18(水) 14:19:15
両親がギャーギャー言って嫌になるから、無視するタイプに育ったんだと思う+2
-0
-
757. 匿名 2024/12/18(水) 14:20:26
>>664
「疲弊してやむを得ずって場合もあるだろうな」と推測しただけでいちいち喧嘩腰で絡んでくるなよ面倒くさい。
これから何言われても返事無理なんで無視します。+6
-3
-
758. 匿名 2024/12/18(水) 14:21:20
>>1
学生時代、友達だと思ってた子に無視されたこと何度かあるなぁ
今考えると全部私が悪いんだけどw
当時はいまでも覚えてるぐらいショックだったわ+1
-3
-
759. 匿名 2024/12/18(水) 14:22:10
>>13
20歳の時40歳の上司に挨拶も何もかも無視されてた。それならいいやって挨拶も仕事聞くのもやめたらある日急にブチ切れられた。私はどうすれば正解だったのか+17
-1
-
760. 匿名 2024/12/18(水) 14:25:24
>>664
こういう「私は正しい事を言っています!!😡」みたいなのが本当に大嫌いだから距離を置く
理詰め気分でマウント取ってるんだろうけど存在が不愉快+6
-3
-
761. 匿名 2024/12/18(水) 14:25:30
>>730
そんなに愛してくれてる旦那は、なぜ同居を続けさせたのですか?
妻が毎日虐められてるのに同居解消しないのはなぜですか?
+3
-0
-
762. 匿名 2024/12/18(水) 14:26:05
言いくるめるタイプよりは良く無い??
多分、なんかマシンガントークになるタイプか黙るタイプかのどちらかな気がするけど。
言いくるめるタイプって「話し合いたい」とか言いながら、自分の意見を通したいタイプばかりだし。
なら、貴方の意見は通さないと拒否するのもアリだろ+6
-2
-
763. 匿名 2024/12/18(水) 14:26:24
>>664
ここまで貶されて相手したいと思わない
彼氏や友達と上手くやれてる?+2
-2
-
764. 匿名 2024/12/18(水) 14:26:57
>>1
姉だから。姉は普段から我慢させられており、口に出すだけ無駄だということを経験している。また、余計な事を言って更に悪者にされるよりは、不機嫌オーラで威圧したほうが、バカ妹には効果的。
妹はギャーギャーわめいておかーさんを呼ぶよね+0
-0
-
765. 匿名 2024/12/18(水) 14:27:31
>>664 無視された経験があるんだろうけど、だから無視されるんでしょ、と思える自分しか見えてないコメント。笑+2
-3
-
766. 匿名 2024/12/18(水) 14:28:00
>>628
こういうのって気分次第で何かが解決した訳じゃないから同じ事を何度も繰り返すんだよね。元彼がそうで、意見の食い違いが必ず喧嘩になって話し合いにならないの。建設的じゃないから相容れない事に折り合いつけたり譲り合ったり出来なくて、ただ喉元過ぎればって感じたから同じことの繰り返しで。そういうのも嫌で半年前に捨てましたよ。+15
-0
-
767. 匿名 2024/12/18(水) 14:32:22
無視する人、1番嫌いやわ
+11
-1
-
768. 匿名 2024/12/18(水) 14:35:39
>>4
>無視返しすればいいだけ
私の場合は、相手が悪い場合のみ無視とかどうでもよくて思う存分言っちゃうなあ。
「バ〇」「ア〇」とか言葉の暴力は一切使わずに。
無視してくる相手以外の第三者が共感してくれるような言葉選んで言いまくるかな。
すると周りは
「正論言われてて言い返せないの?」
とか「無視するからいつまでも言われ続けるんだよ」とかの心理になってくれるのよ。+2
-2
-
769. 匿名 2024/12/18(水) 14:37:30
>>753
結婚してから分かるより良かったよね+0
-0
-
770. 匿名 2024/12/18(水) 14:38:46
>>761
70代の義母は足腰が悪く独り暮らしはさせられないと言うことです
私も独りでの生活は無理だと思いました
+1
-0
-
771. 匿名 2024/12/18(水) 14:40:43
>>1
こっちも無視すればいい
+1
-0
-
772. 匿名 2024/12/18(水) 14:41:40
>>25
うちの母親はある日突然無視が始まって、1週間くらい散々無視してある日突然元に戻る。
そのせいで他人の顔色窺う癖ついたよ。
無視されてる間は何に怒ってるのかも全然分からないし悲しいし居心地悪いし理不尽で不快な思いもあるけど、普通に戻ってくれたことの安堵で有耶無耶にしてしまってた。むしろ機嫌取ったりしてた。
私も自分の子に腹立って口聞きたくない時あるけど、突然一方的に無視とか卑怯で低俗な真似は絶対しない。
きちんと何に腹立ってるか伝えて、ちょっと普通に会話できそうもないからそっとしといてくれる?って言ってる。
本当に話通じないから会話を諦めて無視するしかないって人も勿論いるけど、ただのフキハラの奴も多いと思う。
フキハラする奴はまじで性根腐ってるし人として底辺だと思ってる。+45
-2
-
773. 匿名 2024/12/18(水) 14:43:12
職場ではこういう事が少なからずあるのでいつもまた始まったと思う。自分がされてもまた始まったと思うと思う。+2
-0
-
774. 匿名 2024/12/18(水) 14:45:27
じゃあ、理想のキレ方ってなに?
+2
-1
-
775. 匿名 2024/12/18(水) 14:45:49
>>770
足腰が悪く独り暮らしはさせられないのに毎日虐める母と、完全無視の妻を見ても旦那は何とも思わないんですかね。+3
-0
-
776. 匿名 2024/12/18(水) 14:47:28
>>9
だよね
「一人にさせて」と言ってもグダグダ言われると無視しちゃうわ
こっちは冷静になって頭の中整理したいし、コントロールできない状態だから相手を傷付ける言葉をいってしまう可能性があるから一人になりたいのに、、、
何がなんでも言わないと気が済まない!って人には理解できないんだろうけど+7
-0
-
777. 匿名 2024/12/18(水) 14:51:44
>>385
私は殴られる位なら、無視された方が100倍いいわ+0
-0
-
778. 匿名 2024/12/18(水) 14:54:04
お互い対等に喧嘩した後の無視なら少なくとも原因が解ってるから、クールダウンしてごめんねでもいいけど、理由も解らずいきなり無視されるのは本当に困る
そういうのはごめんとか謝るとかなく、しれっと普通にしてきたりするんだよね
はぁ?って感じ+1
-0
-
779. 匿名 2024/12/18(水) 14:54:52
>>1
要するに、幼稚なのよ、小学生から成長してない+3
-1
-
780. 匿名 2024/12/18(水) 14:55:48
>>59
わかる
元気ないね?とかうるせーって思うわ
ウザい+3
-3
-
781. 匿名 2024/12/18(水) 14:57:32
自分がコントロールできない状況になったことがないから、人を避けてまでクールダウンしなくちゃならない状況が想像出来ない。
雰囲気は察するので、カリカリしている人には近付かないし、こちらからはアプローチしないけど。+0
-0
-
782. 匿名 2024/12/18(水) 14:57:56
こればっかりはケースバイケースすぎて一概に言えない+2
-0
-
783. 匿名 2024/12/18(水) 14:58:11
>>766
今になって思う
友人の事大好きだったんだけど、
職場から退職勧められてた(24歳の時)
倉庫番みたいな場所に飛ばされて可哀想だった
でも今考えると
それなりの理由があったからだったんじゃないかと思えてきたよ
気に入らない事があると無視するような人が仕事まともにできるわけないよね+5
-0
-
784. 匿名 2024/12/18(水) 14:58:38
>>746
>相手の感情無視してすぐその場で回答が欲しい!絶対に今すぐニダ!って自己中心的だよ
えっどうしたの…誰がいつそんな事言ったの?
待たないなんて言ってないし、待った方がスムーズに行くなら互いのために少し時間あけてから話すのでいいと思うよ。何も否定してないよ
時間が欲しいと思うのが悪いんじゃなく、それを伝える手段が「無視」って行動というのがどうかと思うって話してるだけだけど…すぐ話すのも嫌、後にしたいと言葉にするのすら嫌、自己中心的はどっちだろう?って話じゃないかな
なんか言葉すら交わさないことで「話す事すら出来ない程自分の怒りは大きいんだ」って表してるようだけど、相手も怒りや戸惑いがある中ちゃんと言葉にして最低限どうしたいか伝えてるのは一緒だよ+4
-1
-
785. 匿名 2024/12/18(水) 14:58:42
>>1
冷静になりたいから話しかけて欲しくない
こちらの気が済むまで放置しておいてほしい
でないと、その時のムシャクシャした気持ちのままに大声で怒鳴りつけて、言っちゃいけない余分な事まで言って傷つけそうだから1日、2日ほっといて欲しい
本気で関係が終わる程に怒鳴りつけたくなるときがある、でもそこをグーっと我慢してるんだから、つついてこないで欲しい
こちらなりの配慮の場合もあると思う
後日、冷静になった時に、あの時のあなたの態度どうかと思うよ?
自分がこうされたらどう思う?何で怒っていたか言うからね、私は◯◯やめてって言ったよね?冷静に言ったよ?何でその時にやめないの?失礼だと思うよってあとから冷静に話したりする(夫に。)+1
-6
-
786. 匿名 2024/12/18(水) 14:59:48
うちの母親そうだったわ+0
-0
-
787. 匿名 2024/12/18(水) 15:02:52
>>30
同じく
怒られる原因を改善して見せてくれたら無視するのやめてる
無視される原因があるのに性格悪いやら陰湿やら馬鹿なんじゃないの
口出して怒るタイプだったけど、エネルギーを使って怒ったところでまた同じ事されるから無視するようになった
直ぐに無視するタイプでは無いけど本当に嫌なことされた時は空気だと思って無視する
精神的に来るのか無視が1番効く+6
-13
-
788. 匿名 2024/12/18(水) 15:03:43
>>544
やられた方はほんと傷つくよね
喧嘩が終わっても一度無視された方は無視した人間を信用しなくなるのも知ってるのかなって思う+4
-0
-
789. 匿名 2024/12/18(水) 15:04:10
>>52
「無視で穏便に済ましてる」
「怒鳴ったりなぐったりしそうになる」
自分の未熟さを棚にあげて無視で済ますことを感謝してほしいって
すごいな+11
-2
-
790. 匿名 2024/12/18(水) 15:04:11
>>1
でもね、きちんと仕事に関してやっていると相手が正気に戻るのか(笑) 向こうから声をかけてくるw+1
-0
-
791. 匿名 2024/12/18(水) 15:05:41
>>344
小学校でかなり有名なクレーマーの保護者がいるんだけど、小さな問題で話した時に本当に価値観が違いすぎて話し合いにならなかったよ
こちらが折れて終わらせた+1
-0
-
792. 匿名 2024/12/18(水) 15:05:57
>>762
パワハラタイプだよね+0
-0
-
793. 匿名 2024/12/18(水) 15:06:39
>>544
私は無視する派ではないけれど、最近ものすごくややこしい人に出会って、色々言われても無視するのがきっと正解なんだろうなと思った+4
-0
-
794. 匿名 2024/12/18(水) 15:08:20
>>48
そうだよ
無視されるまでて大体怒られる側がキチガイムーブとか自分勝手な考えだから、これ以上言っても意味無い怒るだけ無駄と思ってこっちは無視するのに性格悪いやら陰湿やら馬鹿じゃないのw+6
-5
-
795. 匿名 2024/12/18(水) 15:11:10
>>242
いや、理由は大事でしょ
あなたの母親みたいにただ気分やいじわるで無視してる幼稚な人もいるけど
しつこい人相手だったり何度も同じことで怒らせる人相手には関わりたくないと思うのも正常だよ
だから理由は大事+5
-0
-
796. 匿名 2024/12/18(水) 15:11:15
>>792
その、パワハラに屈しない為の無視は有効だと思うんだよね。
+0
-0
-
797. 匿名 2024/12/18(水) 15:12:39
>>544
有るけど「今は話かけない方が良いな」とそっとするよ。+2
-0
-
798. 匿名 2024/12/18(水) 15:13:25
>>30
え?仲直りって、相手が態度を改めさえすれば切り替えてまた仲良くできるの?
無視するってことはその時点でその相手と関係性を継続させる気ないってことじゃないの?
私が相手を無視するとしたら、本当に無理。こいつとはもう終わり。と思った時くらいだわ
無視というか関係を断つしもう関わらない
そっちが態度を改めればまた仲良くしてあげてもいいけど?みたいな感覚で人を無視できる神経がよくわからないんだけど
なんか、相手も無視されるだけのことをしたんだろうけどどっちもどっちで同レベルなんじゃん?って感じする+28
-2
-
799. 匿名 2024/12/18(水) 15:14:09
>>785
でもその後日コメ主さんが冷静になったタイミングでは、逆に何の説明もなく数日間無視し続けられた旦那さん側がそのやり方含め腹を立ててて今度は冷静に話聞ける状態じゃなくなってるのでは?
そんな時に自分の気持ちだけスッキリ落ち着いて整理出来たからってバババーッと、まるで無視してたのが嘘だったかのように突如話し出されても相手は受け入れ辛いんじゃないかな
だからこそ無視じゃなく、話し合いを先延ばしにしたいならそう伝える事って大事だと思う+3
-1
-
800. 匿名 2024/12/18(水) 15:14:42
>>762
これ、話し合いたい派って結局自分の言い分ばかり言ってきて、こちらの意見は聞いてくれないんだよね
話し合いたい→私の言い分を通して!
なんだよね
特に女性に多い
だから、話す気力もなくなる+5
-2
-
801. 匿名 2024/12/18(水) 15:16:29
昔家族と喧嘩した時無視するタイプだったけど、話もしたくないっていう意思表示だったな
でも姉が後に引かないタイプですぐ機嫌良く話しかけて来るからいつの間にかなぁなぁになってた+2
-3
-
802. 匿名 2024/12/18(水) 15:17:00
>>799
夫からも聞いてくるから、後にしてって言ってるんだよ
事情も知らないのに勝手に決めつけないでほしい+1
-3
-
803. 匿名 2024/12/18(水) 15:17:50
>>1
無視する心理より怒った理由を知りたくない?
+6
-0
-
804. 匿名 2024/12/18(水) 15:19:30
>>1
うちの母親もギャーギャー喚くタイプだったから私は無視してたよ。ギャーギャー喚く母親がとにかく醜く見えるからそうなりたくないし応戦したら火に油を注ぐだけなので黙るしかなかった。もちろん他人とはそこまでの喧嘩した事ないので無視とかしないよ+2
-0
-
805. 匿名 2024/12/18(水) 15:20:45
>>689
どうせ本人に原因があるよ
自分のやった事を棚に上げて母親叩き
私も無断外泊、門限(日が変わる前に帰ってくる)破りというルールを10回近く破った高校生の娘を3ヶ月近くフル無視した事ある
何度怒っても繰り返すから最後はフル無視
怒るだけ無駄、寧ろ怒れば怒るほど反省せずにうぜぇと思ってるんだと思う無視が気に食わない人って
フル無視したら無断外泊も門限破りも無くなった
因みに私が怒るのは門限破り、無断外泊、他人に迷惑かけることぐらいでそれ以外は学校の先生、子どもたちやその友達からもどの家よりも緩いと言われるぐらい縛り付けてない+3
-11
-
806. 匿名 2024/12/18(水) 15:21:17
>>803
私もこっち
無視されるような事を何かしたんじゃないのかなと。
でなきゃいきなり無視してくるなら姉がおかしいもんね
勝手に服借りて出かけたとか、姉のお気に入りのものを壊したとか、余分な事を言ったとかね+4
-1
-
807. 匿名 2024/12/18(水) 15:22:27
>>802
〜なのでは?なので決めつけてはいないんだけどね
それにちゃんと互いにやりとりして伝えてるなら、この無視トピとは関係ない話にならない?
ここは怒ると無視決め込んで話さなくなる人について話すトピだよ。合意の元後で話すタイプってだけならそもそも無視ではないよね+2
-1
-
808. 匿名 2024/12/18(水) 15:23:52
>>807
ひまなんだね+0
-3
-
809. 匿名 2024/12/18(水) 15:27:07
新婚当時夫が気に入らないとすぐ無視する人だった
最初は悲しくなってたけどある日何だか馬鹿らしくなって、無視されたら即無視し返すようにしたら向こうが折れて真摯に謝ってきたわ
最近はちゃんと何が気に入らないのか言える人になってくれたから理解し合えるようになったよ
無視してる時間がもったいないからさっさと話し合って解決した方がいいと思うなぁ+1
-0
-
810. 匿名 2024/12/18(水) 15:27:32
>>787
凄い
無視する側の心理がよくわかった+6
-0
-
811. 匿名 2024/12/18(水) 15:28:26
無視されたら、どんなことがあっても関係性は元に戻らない。その覚悟で、存在しない人として扱っているんだろうから当然の流れ。
他人からされたのは1人だけ。
飲みに行くぐらいの仲だったはずなのに、突然無視が始まり、喧嘩もしていない。
でも、何かしら気に入らない理由があったんでしょう。
お菓子外しから、挨拶無視まであったけど、こちらも自分の為に挨拶だけして、後は近寄らず心はしっかりと閉じた。+5
-0
-
812. 匿名 2024/12/18(水) 15:29:06
>>784
>ちょっと時間欲しいって一言言えないのかな
怒らせておいて相手に何か言ってもらうこと期待して責めてるよね?
こういうのが鬱陶しがられてるって気づかないものなのかな+3
-2
-
813. 匿名 2024/12/18(水) 15:29:51
>>788
そうね。だから出て行く。
出て行っても追いかけてくるのはなんで?
信用しなくなるなら放っておいて。+0
-0
-
814. 匿名 2024/12/18(水) 15:30:30
>>628
よくそんな友達付き合ってられるね
私なら速攻切るわ+11
-0
-
815. 匿名 2024/12/18(水) 15:31:00
>>784
>なんか言葉すら交わさないことで「話す事すら出来ない程自分の怒りは大きいんだ」って表してるようだけど
ほら、そういう思い込みによる押し付けと相手から言葉をもらうことばかり求めていて気色悪いんだって笑
ただ関わらないがなんでそんなにできないんだろうね?+1
-3
-
816. 匿名 2024/12/18(水) 15:32:10
>>785
>冷静になりたいから話しかけて欲しくない
こちらの気が済むまで放置しておいてほしい
でないと、その時のムシャクシャした気持ちのままに大声で怒鳴りつけて、言っちゃいけない余分な事まで言って傷つけそうだから1日、2日ほっといて欲しい
って相手にきちんと伝えた上で黙ってるならいいと思う
何に怒ってるか、今自分がどういう気持ちか、なぜ話したくないかをきちんと相手に伝えず無視してるだけなら最悪
さらにむしろこっちは配慮してあげてるみたいな正当化するところがヤバい+9
-2
-
817. 匿名 2024/12/18(水) 15:33:00
>>756
過干渉な親だよね
なんでも話し合えば解決できるもんって言ってる人は親も手を焼いてる確率高い+0
-0
-
818. 匿名 2024/12/18(水) 15:34:00
>>816
あなたの場合煩くて過干渉だからスルーされてるだけだと思うよ
めちゃくちゃコメント長いしねw+2
-6
-
819. 匿名 2024/12/18(水) 15:34:13
>>816
一言一句同意
人を無視出来ちゃう人ってナチュラルにモラハラ気質あると思うから気をつけたほうがいい+8
-3
-
820. 匿名 2024/12/18(水) 15:34:37
>>812
なんか納得だなぁ
無視なんて「相手が自分を怒らせた」って認識じゃなきゃやらない行動だもんね…自分は一切悪くなく許す立場だと思ってないと取れない行動だよね
そういうスタンスの人と、2人で起こしたいざこざなんだから喧嘩両成敗じゃないけどフェアに話し合って今後のために解決すべきって思ってる人間とじゃ交わらないよね+6
-1
-
821. 匿名 2024/12/18(水) 15:35:10
>>819
ねえねえなんで答えてくれないの!?答えなさいよ!!←相手を怒らせておいて更に怒らせる人の態度+2
-2
-
822. 匿名 2024/12/18(水) 15:36:31
>>820
いやー相手がそういう人間だったら最初から喧嘩になんてならないんだよ
マジキチムーブかまして無視されてる人の方が多いって+3
-1
-
823. 匿名 2024/12/18(水) 15:37:00
親も兄弟も選べないから仕方がないけど、どんな理由があろうとも相手を無視するような人と、そもそも夫婦関係にならない。+0
-0
-
824. 匿名 2024/12/18(水) 15:39:05
>>9
怒ってますアピールで無視してると思ってたわ。
気に食わなくて無視してるんだろうなって。
無視されるのは雰囲気も業務上でも辛いから話しかけてたけど、ご機嫌取りみたいな気分になるし、ええ歳して子どもっぽいなと内心思ってたわ。
無視する前に「ちょっと落ち着きたいからそっとして」とか言って欲しい。
+23
-1
-
825. 匿名 2024/12/18(水) 15:39:53
>>757
分かるわー、なんで無視するのっ!ってギャーギャー騒ぐの大抵そのタイプ+3
-1
-
826. 匿名 2024/12/18(水) 15:39:58
>>312
これ分かる
職場の女性が自分の機嫌次第で簡単に人を無視するから周りの若い子はビクビクしてたけど、気付いたらその人が全員から無視されてた
結局辞めていったよ
他人に吐いた唾は結局自分に返ってくるんだよね+1
-0
-
827. 匿名 2024/12/18(水) 15:40:14
>>1
私はギャーギャー怒るタイプのヒス女を(うちの母がヒス女の旦那に惚れられて追いかけ回されていて付き合ってると思い家に乗り込んできた)小学校のときに見て「こんな大人にはなるまい」と思って怒ったときは無視する。こんな奴は存在しないことにしたい、話すのも関わるのも腹が立つから関わりたくない。+1
-0
-
828. 匿名 2024/12/18(水) 15:41:09
>>805
どうせ本人に原因があるよとか決めつけるような親だから、相当問題ありそうこの人。
そもそも高校生が外泊とか、怒るとか無視とかじゃなく心配でたまらなくない?門限が「日が変わる前に帰ってくる」って遅すぎない?そこが緩いから子供がなあなあになってる気がする。
うちも子供高校生でたまにイベントごとの時なんかは10時とかに帰るけど、本当に心配だからちゃんと生きてるか危ない目に遭ってないか、それだけはわかるようにスマホはこまめに確認して一言でいいから返信して既読つけるだけでもいいから。って言ってる
怒るとか無視とか考えたことないし、子供も心配なら仕方ないみたいな感じでちゃんと分かってくれるよ+7
-1
-
829. 匿名 2024/12/18(水) 15:41:31
>>102
それをした上で話しにならないから無視なんだわ+2
-2
-
830. 匿名 2024/12/18(水) 15:42:24
>>815
言葉を貰うって…本当に上下関係付けるのが好きだね。お互い同じ立場って思ってたら出てこない言葉だよね
他人なんだからしたいことや思ってる希望は、それが通るかどうかは置いておいてまず伝えないと拗れるってだけの話なんだけどな
>>719にも書いたけど、関わらずに過ごしていけない間柄だからこそ話すんじゃないの?
道ゆく怒れるおじさんに自ら関わり合いに行く人が居ないのと同じで、生活する上とか周りの人間への影響とかで必要に迫られてなきゃ自らガンガン和解したり距離詰める奇特な人なんて流石にいないと思うよ+4
-1
-
831. 匿名 2024/12/18(水) 15:42:27
怒ってないけどさ
一回教えて覚えない人は何度言っても無理
解らなかったらメモ取りなさい。
同じ事を聞く人はニッコリ無視!+1
-6
-
832. 匿名 2024/12/18(水) 15:42:39
>>18
私も思う。
無視って相手の存在を否定するものだと思う。
腹が立ってるときに自分から話しかけないを徹底するのはいいけど、相手が話しかけてきてるのにわざと無視するのはよくないねー。
+31
-4
-
833. 匿名 2024/12/18(水) 15:43:09
>>818
横。言うほどコメント長いか?前半全部元コメ引用だけど+3
-0
-
834. 匿名 2024/12/18(水) 15:43:10
>>824
>無視されるのは雰囲気も業務上でも辛いから話しかけてたけど
無視されてるのに話しかけてたの?それ1人でその人が仕事したい時にわざわざ話しかけてウザ絡みしてない?
職場でも沈黙や静かな環境に耐えられなくてベラベラ喋ってくる人いるけど婉曲的にスルーされてるわ
その人が話しかけたりするのはよく見かけるけどその人に積極的に話しかけに行ってる人いないもの+4
-7
-
835. 匿名 2024/12/18(水) 15:43:21
>>1
無視&不機嫌オーラ出す人に聞きたい
不機嫌オーラは構ってちゃんなの?
その口はなんのためにあるの?
無視も幼稚すぎる+5
-1
-
836. 匿名 2024/12/18(水) 15:43:51
>>232
ほんとこれ+3
-0
-
837. 匿名 2024/12/18(水) 15:44:45
>>737
どうして職場ではやらない事を家族にはするんですか??+3
-0
-
838. 匿名 2024/12/18(水) 15:44:50
>>830
あなたがタイミングを読まずに自分の行動したい時に話す人なのはよく分かったよ
もううざいから絡まないでねー+1
-4
-
839. 匿名 2024/12/18(水) 15:45:02
>>775
何度も義母に怒鳴っていました
寝ている義母の枕を蹴っ飛ばして怒った事もあります
+0
-0
-
840. 匿名 2024/12/18(水) 15:45:10
>>360
私の言いたいことを、綺麗にまとめてくれた❗️
ありがとう。
私も本当に同じ気持ち。
最初見始めた時は、「無視される程のことをした方が悪い」って意見が多くて恐怖に震えたけど、だんだん冷静な人が増えてきて、ほっとしました。
+11
-2
-
841. 匿名 2024/12/18(水) 15:45:14
ギャーギャー罵声を浴びせられるよりはずっとマシだよ
うちの姉が手に負えないくらい罵倒罵声を浴びせてくる+1
-0
-
842. 匿名 2024/12/18(水) 15:46:50
>>804
こっちの話を聞かないでギャーギャーうるさいタイプなら無視したくはなるよね。
うちの母親もそうだった。そもそも話し合いじゃ無いのよ。意見の押し付けとかね。
まぁでもトピ主の場合はどうなんだろうね+3
-0
-
843. 匿名 2024/12/18(水) 15:47:14
>>822
あなたの場合はそういう相手が多いから、その人と重ねてそこまで怒り狂って他人に気持ち悪いとかって言葉まで投げつけて回ってるんだね
基〇外とか言ってるけど、やってる事見るとその人達と似たり寄ったりじゃない?+1
-3
-
844. 匿名 2024/12/18(水) 15:47:33
ここにいる無視されても何がなんでも話しかける派の人たちが嫌われるのよくわかるわw
自分の言ってることは間違ってないって強弁するがあまりに他人のちょっとした言葉にも過剰反応して食ってかかってくるからシンプルにしつこい+4
-5
-
845. 匿名 2024/12/18(水) 15:48:11
>>839
壮絶過ぎる。
家族で介護するよりも、明らかに外注するかホームに入れた方が良い案件。+0
-0
-
846. 匿名 2024/12/18(水) 15:48:59
>>30
相手が何をしたかにもよるけど、かなり上から目線だと思う。+27
-2
-
847. 匿名 2024/12/18(水) 15:50:47
>>846
何様って感じだよねw
私ならこんなのとは一生仲直り出来なくていいや〜+18
-2
-
848. 匿名 2024/12/18(水) 15:51:03
>>843
掲示板で必死だから気持ち悪いんだよ
リアルでこんな奴いたら真っ先に逃げるわ+3
-1
-
849. 匿名 2024/12/18(水) 15:51:31
子供の時は家と学校が全てだから、親から無視されたら、何度も何度も親に縋って許しを請うたよ。
でも、大人になって自分で生活が成り立たせられるようになってからは、向こうも無視して来なくなったし、例えして来たとしてもそのまま放置する。
何も、話しなくない人に、わざわざ声なんて掛けない。+1
-0
-
850. 匿名 2024/12/18(水) 15:51:33
>>670
お子さん何歳くらいなんだろう
子供を無視する=虐待だと思う、ネグレクトって言われてるやつ
創作話であってほしい+3
-0
-
851. 匿名 2024/12/18(水) 15:52:35
>>205
職場とか身近にそういう人がおったらドン引きするわー。必要最低限しか関わらない。+14
-0
-
852. 匿名 2024/12/18(水) 15:53:21
無視しても怒った怒ったって関わろうとしてくるのはしつこい人だよ
自分のしつこさ認められないから必死でここで自分は正しいんだ!相手の方が悪いんだ!って言わずにはいられないんだろうね
だからわざわざトピにまでして私は悪くない!ってヨシヨシしようとしてもらってるw+4
-5
-
853. 匿名 2024/12/18(水) 15:53:32
>>850
このコメ主の話が創作かは分からないけど、親の立場を使って子供を無視する親はいる。それも何週間も。+6
-0
-
854. 匿名 2024/12/18(水) 15:53:44
>>805
日が変わるまでって、門限23時!?高校生の娘が?逆になんでそんな遅くまでいいの?もはやそんな遅くまで外出okだったら、娘も23時と午前2時も一緒でしょ?どう違うわけ?って思うのでは?その時間まで一緒にフラフラしてるような子達も多分そういう子達なんだろうし…
23時まで遊んでて補導されたら周りに迷惑かけるよ?親が境界線きちんと引かないから子供がそうなってるだけなのに無視するとかなんか理不尽な気がする+4
-1
-
855. 匿名 2024/12/18(水) 15:54:26
>>82
私も、私もやるって人が思ってたより多くてびっくりした。
みんなそれぞれ自分の物差しがあるんだろうけどね。+16
-1
-
856. 匿名 2024/12/18(水) 15:56:30
>>82
私の子供時代もこんなだったよ
思わず涙が…
心の傷は一生癒えないと思う+9
-1
-
857. 匿名 2024/12/18(水) 15:57:15
>>436
本当にそれ、何か言っても「親に口答えするな」ですから。親という立場を使ってくるので、何を言っても無駄で長引くだけ、下手すりゃ殴られる。怒りの感情に身を任せて、暴言や暴力を吐いて相手を傷つけるより、無視と言うか黙って怒りが収まるのを待ってるだけ。+9
-1
-
858. 匿名 2024/12/18(水) 15:57:50
>>670
普通に話してるけどそれ虐待
可哀想すぎる
あと子供も気に入らないやつは無視すればいいんだみたいな子に育って周りに同じことするようになるかもしれないから辞めてほしい迷惑+13
-0
-
859. 匿名 2024/12/18(水) 15:58:52
>>838
>>848
もう絡んでくんなとか言ってるけど、元々私が他の方に共感レスしてる所に絡んできたのそっちなんだけどねw
気持ち悪いやつ相手に自ら絡んで最後までレス付けて奇特な人だね。こちらこそもうレス大丈夫なので自重してねー+3
-2
-
860. 匿名 2024/12/18(水) 15:58:55
>>69
他の人も迷惑やなー。+8
-0
-
861. 匿名 2024/12/18(水) 15:59:37
無視も立派なモラハラだよね+4
-2
-
862. 匿名 2024/12/18(水) 15:59:45
>>670
ただの毒じゃん
子供がかわいそう+6
-0
-
863. 匿名 2024/12/18(水) 16:00:02
>>73
どのパターンも嫌な人だと思った。+11
-0
-
864. 匿名 2024/12/18(水) 16:00:15
>>846
まあ下に見てないとそもそも無視なんてしないから+20
-0
-
865. 匿名 2024/12/18(水) 16:00:50
>>637
有利不利という事はそもそもない
無視してたらお互いに話し合いができないんだから何も話が進まないじゃん+3
-0
-
866. 匿名 2024/12/18(水) 16:01:45
無視ってされるとつらいよね+5
-0
-
867. 匿名 2024/12/18(水) 16:02:26
>>76
無視しといてどうやって普通に戻るのか知りたい。
私なら相手を無視しちゃったら引くに引けないというか元には戻れないと思う。
私なら必要なことまで無視されて、相手が満足したのか普通に話しかけてくるようになったらは?ってなる。+14
-0
-
868. 匿名 2024/12/18(水) 16:03:40
>>863
無視する人自体が嫌な人だから仕方がない+9
-0
-
869. 匿名 2024/12/18(水) 16:04:03
>>858
自分が弱って親子の立場が逆転した時に、親の教えをしっかり受け継ぎ、子供から同じ扱いを受ければ良いんだよ。
子の言うことが出来ない、やらない、気に入らないと親を無視。
そのやって子をコントロールしてきたんだから当然の報い。+5
-0
-
870. 匿名 2024/12/18(水) 16:04:24
うちの父親がこれだけどマジで幼稚だなと思うわ
怒ってた件と日常生活は別で独立したことなのに丸々全て無視
他にもそういう友人達いたけど幼稚なことするならもうええわって感じでこっちも無視し返して終わった+2
-0
-
871. 匿名 2024/12/18(水) 16:05:26
>>867
普通みんなそうだよね、心のある人間だし
だから>>701の覚悟で無視するべきだと思う+8
-0
-
872. 匿名 2024/12/18(水) 16:05:34
無視する人って別れ話もせず音信不通にしたりしない?
誰とも信頼関係築けなくて孤独で可哀想+2
-0
-
873. 匿名 2024/12/18(水) 16:06:47
>>867
かろうじて「無視してごめん。貴方のこういうことに怒ってた。気持ちの整理ができなくてどう接したらいいか分からなくて無視した。」
とか謝って相手も怒った原因に気付いて謝ってきたらまだ仲直りの余地あるよね。
ただ相手がどう出るかわかんないのが人間関係のままならないところで。
お互いに素直で誠実なら仲直りできるけど片方が違う様子だったらそのままフェードアウト+8
-0
-
874. 匿名 2024/12/18(水) 16:09:34
最初に無視する人は無視し返されても無視が原因で縁が切れても文句言わないでね
私がそろそろ許してやろうってのになんで謝ってこないの?とか絶対やめてよね
まあそんな人いないだろうけどさ+3
-0
-
875. 匿名 2024/12/18(水) 16:11:27
>>736
私は母がそのタイプだった。そして、やっぱり人の顔色を窺うクセがつき、生きづらい人間になっちゃった…+9
-0
-
876. 匿名 2024/12/18(水) 16:12:17
>>831
同じこと聞かれたら「教え方が悪かったかな」「この子はこの作業苦手なのかな」とか自分で考える余地はありそう
無視して相手が仕事できるようになるならいいんだけどね+7
-0
-
877. 匿名 2024/12/18(水) 16:14:02
>>7
本当これ。私も怒ると無視するタイプだけど、一定程度の怒りなら相手と対話する。それ超えるともうエネルギーの無駄だと悟る。+12
-2
-
878. 匿名 2024/12/18(水) 16:14:08
>>82
親が子供にするのは無視じゃなくて虐待+9
-0
-
879. 匿名 2024/12/18(水) 16:15:05
>>875
私もずっと生きづらい
40歳を超えたというのに未だに親の顔色を窺いながら生きていて情けないよ
自分の子供達には何があっても絶対に無視しないと心に決めて、必ず言葉で伝えるようにして育てている+5
-0
-
880. 匿名 2024/12/18(水) 16:15:36
>>858
うちの親元コメの親みたいな人だったけど反面教師にして育ったからきっと元コメの人の子供もきっと大丈夫
でも多分一生親にされたこと忘れないしずーっと悲しいと思う
でも私も子供に酷いこと言われて腹立って話しかけられても数日間すごくそっけなくしちゃってすごく悲しそうにされたってことが一回だけあって、10年以上経っても未だにあああの時可哀想なことした本当にごめんねって引きずってる
あんな酷いことを日常的に子供にできるって、人としておかしいって思った
本当に虐待以外の何でもないよ+4
-0
-
881. 匿名 2024/12/18(水) 16:15:38
>>831
それ厳しいね。一回で覚えられる人はいいけど。
だから最初にメモとりましょうって話なんだけどさ…
周りはどんな反応?
私は3回までと決めてる。3回目にまた同じ事やらかしたら怒るし厳しい口調になる
+2
-0
-
882. 匿名 2024/12/18(水) 16:16:41
無視って教育上ではしてはいけない対応の一つなんだよね+1
-0
-
883. 匿名 2024/12/18(水) 16:22:38
>>260
感情を整理して相手を傷つけないように冷静になろうとしてるって事かな
無視した相手がその態度に傷付いて離れていってしまったらと考えたりはしないの?
それとも相手に嫌悪感を抱いてる時はそこまで考えるのも難しいくらい感情のコントロールが難しいって事なのかな
+15
-1
-
884. 匿名 2024/12/18(水) 16:24:05
>>787
え、性格悪いし陰湿じゃん
何度も同じことされるなら無視じゃなくて縁切ればいいだけの話では?
親子や兄弟でさえ切ろうと思えば切れるのに
本当に今後何があっても金輪際口もききたくないって時に無視ってするんじゃないの?
ちょっと相手にわからせるために無視してやろうくらいの気持ちで無視するような人って、陰湿でしかないような気がするんですが+13
-0
-
885. 匿名 2024/12/18(水) 16:28:29
>>1
私は怒るとガンガン理由を言って話しあうタイプなんだけど、無視する場合もあるよ。
無視する場合は、もう完全に関わりたくない場合。
今まで我慢して許したりしてたけど、これは以上はダメって事があってキレて無視する。
今、義父に対して無視してる
機嫌取りで話しかけてきたりするけど、あからさまに嫌な顔して余り返事しない。
もう絶対許すつもりない。+1
-0
-
886. 匿名 2024/12/18(水) 16:28:44
無視っていうか関わらないようにする。
「もう私の手におえない」と感じたらお互いストレスになるだけだし距離を取る意味で話さなくなる。
「大人なんだから表面上だけでも仲良くしなよ、大人気ない」みたいなこと言われたりもするけど
裏でめちゃくちゃ悪口言ってるのに仲良くする方が
私はできない。+3
-0
-
887. 匿名 2024/12/18(水) 16:28:55
>>18
話し合いたいタイプとは合わないよね+9
-2
-
888. 匿名 2024/12/18(水) 16:31:16
堂々と無視しますって人多くてびっくり
今余裕ないからそっとしておいてと一言伝えれば良いのに
心が狭いのね+10
-0
-
889. 匿名 2024/12/18(水) 16:32:24
>>663
いや、そんなのあなたの都合じゃん
散々話し合って分かり合えなくてもう無駄だねって関わりを辞めて無視するなら分かるけど、話し合いもせず説明もなく無視される側は不快でしかないと思うよ
なんか自分を正当化してるけど、生理でイライラして「ホルモンの関係で仕方ないんです」とかいって八つ当たりするような人と変わらないじゃん+4
-1
-
890. 匿名 2024/12/18(水) 16:33:00
>>436
私もそうです。毎日母親はイライラして大声や手を出す人だった。両親ともに、情緒的な関わり皆無。どう思っているのかなぜそう思うのか全然話を聞いてくれなかった。
自分の気持ちを上手く伝えて解決するという事を学ばなかったし、内に籠もるしかなかった。
育った環境の影響大きいと思う。
無視もモラハラ傾向のある人が良くする無言の圧力だからずっとそれでは良くないよね。+9
-1
-
891. 匿名 2024/12/18(水) 16:33:08
>>260
🫨こわい+12
-0
-
892. 匿名 2024/12/18(水) 16:34:01
>>867
自分だけスッキリして通常運転に戻す人って、えっいつまでそんな前のこと言ってるの?もういいじゃんwいつまで空気悪くしとくつもりー?みたいな、散々無視して空気壊してた癖にどの口が言っとんねん的なこと平気で言ってくるからビックリするよ
拘ってるこっちが悪くて幼稚みたいなムーブして有耶無耶にしようとする
一言も話さず無視されてただけなんだから、時間が経っても解決なんてしてなくて当たり前なのにね+10
-0
-
893. 匿名 2024/12/18(水) 16:37:05
>>831
私の部下にこういう勘違いした中堅社員いたけど、職場にこういうのいると本当に迷惑だよ。OJTもろくにできない人いらない+4
-0
-
894. 匿名 2024/12/18(水) 16:37:44
>>18
理由言えば良いのにね
言わずにただ無視するから無視された!ってなるんだと思うわ+13
-2
-
895. 匿名 2024/12/18(水) 16:38:17
>>772
人格形成に影響及ぼしてるんだから毒親だよね
私はそこまでひどいことされなかったけど、高校生とかそのぐらいの頃、仲良く出かけた帰りに駅で電車待ち中に近くにいた人の悪口を言ってきて、なんか事情があるんじゃないのって流そうとしたら怒って無視されて、駅に着いたらどうするんだろと思ったら私を置いて走って帰っちゃった
家着いてからどうなったか覚えてない
走っていったショックがすごくてずっと忘れられない
私も同じく自分の子供には絶対にフキハラしないように気を付けてるよ+4
-0
-
896. 匿名 2024/12/18(水) 16:39:09
うちの子供の場合、親が本気で怒ってるってことが伝わらない
やめなさいと口で諭しても無駄、こちらの反応を楽しみながら繰り返す
聞き分けいい子しか育ててなかったらわからないと思う+0
-0
-
897. 匿名 2024/12/18(水) 16:39:23
いっさい関わりたくない人にだけしています
限界を超えたら居ないものとした方が精神的に楽だから声が聞こえるのも無理になりました
言っても通じなくて10倍になって返ってきます
その相手は自己愛です+0
-0
-
898. 匿名 2024/12/18(水) 16:39:24
>>893
ニッコリ無視!じゃないよね
自分も迷惑かけてるのに+3
-0
-
899. 匿名 2024/12/18(水) 16:39:28
完全無視は社会ではいろいろ無理かも
「あーそうなんですか」と気のない返事で
相手に悟ってもらう
悟らない相手にはもっと冷たくなっちゃうな+2
-0
-
900. 匿名 2024/12/18(水) 16:40:17
>>663
めっちゃ自己中な理屈+4
-1
-
901. 匿名 2024/12/18(水) 16:42:41
>>888
もしかして、そう相手にリクエストすることで自分のキャパが狭くて待ってもらってるみたいになるのが嫌なのかな?(相手はそんな風に思ってないと思うけどね)+2
-0
-
902. 匿名 2024/12/18(水) 16:43:29
>>1
自分が無視されたわけではないけど分かる
なんか不機嫌になった途端、上司も同僚も全ての会話を無視(大きな声で話してるのに)する人がいた
しかも50代のおばさんだったからなんか引いた
家庭内じゃないんだから我慢しようよって思ったわ+4
-0
-
903. 匿名 2024/12/18(水) 16:43:54
>>877
ヨコ
私もそのタイプ
付き合いの長い友人なんだけど、定期的に無視します
されて嫌な事をよく我慢してしまうのですが、限界になった時に伝えると『ごめんね!ホントにごめんね、でもね…』と必ず言い訳タイムが長く、言いくるめられてる気持ちになります
きっと本当は悪く思っていないのでしょう
私も言ったあとの方がストレスになったりします
そして、また同じ事を繰りかえすので、無視と言うより話す気が無くなります
もしかして病気なのかな?と最近は思ってます+2
-7
-
904. 匿名 2024/12/18(水) 16:44:29
無視する人って2通りあるよね
思い知らせたくて謝らせたくて無視するパターンと
口も聞きたくなくて無視するパターン
私は後者だから、思い知らせたくて無視する人の気持ちが分からない
私は思い知らせたかったらまず話しかけるし+2
-8
-
905. 匿名 2024/12/18(水) 16:44:48
>>896
何歳なのかわからないけど、ちゃんと話が通じる年齢なら、しっかりした口調で「◯◯するならもう◯◯しないから反省するまで自分で考えな」ってガイドラインを出して毅然とした態度をするんだよ
大変なお子さんのしつけには苦労するだろうけど親の反応を見てるならやり方はあるよ+4
-0
-
906. 匿名 2024/12/18(水) 16:45:46
>>898
本当無視する人って周りへの迷惑って視点がごっそり抜けてるよね
あなたはそれで気持ちいいかもしれないけど、その様子見せられてる人とかフォローする人の事考えてないよねって感じ+9
-1
-
907. 匿名 2024/12/18(水) 16:49:06
>>903
その友人、必要ですか?+9
-0
-
908. 匿名 2024/12/18(水) 16:49:28
>>859
うへぇ、誰が書き込んでるか分からない掲示板で速攻で私のコメントに反応してる、私はあなたって知らずにコメントしてるんだけど
この人気持ち悪い+0
-4
-
909. 匿名 2024/12/18(水) 16:51:07
何かあったらいつでも無視という手段に出るのは一緒にいる側がきついから本当にやめたほうがいいよ
旅行行ってホテルで朝食とってる最中に急に無視し始めてきた友達にはびっくりしたわ
え、今なんかあった?みたいな
その後ずっと朝食中会話ないし、部屋帰ってからだいぶ媚びてようやく理由話してもらったんだけど
無視してる側には理由あって無視してるつもりなんだろうけど、えっ今?みたいなタイミングで無視するの本当にきついよ
大抵こっちからすると、空気壊して無視するようなことか?みたいなことで無視してくるし
その場で怒ってくれたほうがずっとマシだよ
ずーっと冷や汗出てて神経おかしくなると思った+8
-1
-
910. 匿名 2024/12/18(水) 16:51:14
>>833
その必死さがウザがられるんだって
わざわざ引用までして相手をやり込めたいんでしょ?だから無視されるんだよ+1
-4
-
911. 匿名 2024/12/18(水) 16:51:34
>>896
療育的無視はここで話されてる無視とは全く別で、ある程度必要なことだと思うよ+4
-1
-
912. 匿名 2024/12/18(水) 16:53:48
>>910
無視を正当化する人ってやっぱりちょっとどこか欠陥があるのかもね…+13
-1
-
913. 匿名 2024/12/18(水) 16:55:50
>>912
掲示板では騒いでる人をスルーするのが当たり前なんだけどね
しつこいし+3
-2
-
914. 匿名 2024/12/18(水) 16:56:25
>>912
煽らなきゃ良いんじゃない?あなたのやってることは掲示板での荒らし、煽り
意味わかる?+2
-3
-
915. 匿名 2024/12/18(水) 16:57:36
>>912横
本当にね
まず言葉選びからして汚く感情的だし、いかにも感情に任せて無視する人だな納得ーって感じだよね+2
-1
-
916. 匿名 2024/12/18(水) 16:58:41
無視する人は相手選んでやるのがなあ
無視して本当にやばいと思う相手には突然の無視しないじゃない+8
-0
-
917. 匿名 2024/12/18(水) 17:00:18
相手による
ギャーギャー騒いでたり、ヒスしてる人は無視に限る
ちゃんと建設的な会話になる人とは話すけど+2
-0
-
918. 匿名 2024/12/18(水) 17:00:18
>>853
こういうの本当に許せないよね
大人になっても忘れないと思う
無視する事で相手をコントロールしようとする人やっぱり苦手だわ+5
-1
-
919. 匿名 2024/12/18(水) 17:00:47
>>906
あまりに低レベルな人とは会話成立しないから無視する場合はあるね
1+1を2って強固に言い張る人がいたとして、こういう人に間違ってることを指摘しても思い込みから矯正はされないしね
それどころか騒ぎ始めるから無視だね+2
-4
-
920. 匿名 2024/12/18(水) 17:02:46
>>915
そうだよね言葉が汚い人は他人に欠陥あるなんて言わないからね笑
自分が荒らし行為してるって間違い認めようとしないよね、こういう人って+1
-3
-
921. 匿名 2024/12/18(水) 17:03:24
>>1
夫に対してはそうしてます。
何を言っても無駄だから。+3
-0
-
922. 匿名 2024/12/18(水) 17:04:48
>>18
いい年して無視する人は大人気ないよね
見てるほうも気分が悪いから本当にやめてほしい+43
-3
-
923. 匿名 2024/12/18(水) 17:06:43
>>901
そういうとなんでなんでなんで!って騒ぐ人がいるからだよ
こういうなんでなんでどうして私の気持ちを聞いてくれないのぎゃーーーーっって騒ぐ人相手してみたら良いよ+0
-4
-
924. 匿名 2024/12/18(水) 17:07:35
>>919
呆れてものを言えなくなるタイプの人は確実にいる+0
-0
-
925. 匿名 2024/12/18(水) 17:08:14
スルーと無視は違うよ+4
-0
-
926. 匿名 2024/12/18(水) 17:08:31
>>909
その理由ってなんだったの?+3
-0
-
927. 匿名 2024/12/18(水) 17:09:49
>>909
無視する人ってほとんどの場合喧嘩したわけでもなくいきなりやってくるからタチが悪いよね
自分もそういう人が死ぬほど嫌いだから怒っても無視だけはしないようにしてる+9
-0
-
928. 匿名 2024/12/18(水) 17:10:14
受動的攻撃ってやつ?+2
-0
-
929. 匿名 2024/12/18(水) 17:11:27
>>842
そうそう、ここにも話し合いなんて言ってるけど自分の意見しか正しくないって押し付けてしつこく絡んでくる人いるからね
そりゃ無視されるわなって感じ+2
-3
-
930. 匿名 2024/12/18(水) 17:12:33
うちの親+0
-0
-
931. 匿名 2024/12/18(水) 17:13:33
>>930
うちの親も
厚かましくて同年代から嫌われてるのに本人自覚なしだわ+0
-0
-
932. 匿名 2024/12/18(水) 17:16:22
>>664だけど、
コメする人達程度が低くて笑えないわー
こういうタイプの女が相手がどうしたのか話しかけても無視して私怒ってるでしょ察してっていうタイプの言語化出来ない女なんだろな+4
-1
-
933. 匿名 2024/12/18(水) 17:20:18
>>1
放っておいてあげて
しばらく間を空けたら、お互い冷静になれるよ
旦那もそうだけど、向こうが話しかけてくるのを待つ
話しかけられた時はこっちの気分も晴れて、また普通に仲良く話が出来る+0
-2
-
934. 匿名 2024/12/18(水) 17:24:05
>>18
無視して逃げる方法も仕方ないときもあるよ+4
-7
-
935. 匿名 2024/12/18(水) 17:26:30
>>130
そうなんよ、第3者は詳しい事情なんて知らないから、結局周りからは「無視してる人」っていうマイナスイメージしか持たれない。周りにバレずに裏で無視してたとしても、無視された側がこの後「無視された」とか他人に喋る可能性もあるし。そんなリスク犯してまで人を無視する度胸私には無い。
あと自分を怒らせた張本人に対してのみ無視はまだしも、気持ちの冷却とか言って関係ない周りの人までも無視するのはほんまに意味が分からん。それなら今気持ちの冷却期間なのでって先言っておいてくれ+10
-0
-
936. 匿名 2024/12/18(水) 17:30:28
>>1
話し合いしないでずっと不機嫌になられるの嫌だよね
男性のほうが多い気がする
私は無理+3
-1
-
937. 匿名 2024/12/18(水) 17:32:15
>>919
2だから仕方ないよ+4
-0
-
938. 匿名 2024/12/18(水) 17:34:26
>>888
相手のせいなのか他の要因なのか、
言わないとわからないから向こうから話しかけてるのに、こっちが無視してるんだからほっといてよって意味わからないと思う
余計にイライラしないのかな+2
-0
-
939. 匿名 2024/12/18(水) 17:36:50
>>932
言語化してもらわないと不安で不安で仕方ないタイプは相手に対する依存心高いよ
なんでそんなに不安になるのか理解できないレベルでちょっとしたことで不安になる人いるわ+1
-3
-
940. 匿名 2024/12/18(水) 17:37:03
>>839
足の悪い老人を無視や虐待してまで同居してるなら施設に入れるべきでは。
旦那も親子として最悪の最期でしたね。+0
-0
-
941. 匿名 2024/12/18(水) 17:37:16
>>1
言っても無駄案件は話す意味もないから無視
伝えて飲み込まれないまでの時間と労力が無駄+2
-0
-
942. 匿名 2024/12/18(水) 17:37:51
>>936
ここ見ると女もめちゃくちゃ多くない?母親とか。自分がそうって人も多いし。男だからとか女だからとかないと思う。
ちなみに元彼は怒ると無視するタイプだった。でも元彼の兄ちゃんは話し合おうってタイプだし、お母さんも無視するような人ではなかった。育て方とかでもないんだなと思った。+1
-0
-
943. 匿名 2024/12/18(水) 17:38:12
>>298
ガルはなかなか貴重な場所だと思ってる+3
-1
-
944. 匿名 2024/12/18(水) 17:40:32
ちょっと気分を害することがある度に日常的に無視する人はいわゆるフキハラというか関わる人もしんどいけど、本当に縁切るレベルのモラル皆無な発言されたら無視するのも分かる
そういう場合もうこの人との関わりはこれっきりにしようっていう決意の無視か、最後だから言いたいこと全部言ってやろう!ってバーッて言うかのどちらかな感じ+2
-0
-
945. 匿名 2024/12/18(水) 17:41:07
>>937
あっ普通に間違えてたわ!
1+1を1って答える人ね
会ったことない人が大半だろうけどこういうタイプもいるんだよ
ずーっと1だ1だ、って言い張ってるけど計算式に入れるとどうやっても2が出る(当たり前)
で、これはおかしい!1のはずなのに!ってものすごい次元の低い所で言い訳始める
聞かされる方は馬鹿馬鹿しくて無言になるよね+1
-1
-
946. 匿名 2024/12/18(水) 17:41:42
>>905
うちは5歳だよ
家の中で縄跳びをしたりソファから飛び降りたり
〇〇しなさい、ではなく、やめなさい
ママのいうこと聞けないならもう話しかけてこないで+1
-0
-
947. 匿名 2024/12/18(水) 17:43:45
>>664
コメ主タイプはこれから無視しますと宣言したらしたで、無視なんて酷いと大泣きする気がする。
相手はちょっと冷却したいのかと放っておくとかできなそう。+5
-5
-
948. 匿名 2024/12/18(水) 17:45:26
面倒臭い相手をちょっとスルーするだけで騒いで掲示板のトピにする人なら無視するな
掲示板にちょっと気に食わない会社の人間のこと何でもかんでも書き込んだりね
こんな人は無視で当たり前+1
-2
-
949. 匿名 2024/12/18(水) 17:45:49
同僚に、女性上司を挨拶からフル無視してた子が居て、理由聞いたけど、全く納得出来なかった。
○仕事のやり方を細かく指図してくる→上司だから当たり前
○取り引き先に褒められて、いい気になってる→実際に仕事の出来る人だった
○自分のことを美人と思ってる→上司本人が「私美人でしょ」と言ってたわけでもなさそうだし、実際に綺麗な人だった
○苦労知らずのお嬢様→そんなこと、他人にはわからない
他にもいろいろ言っていたけど、「ただ気に入らないってだけなのでは?」って理由ばかりだった。
同僚は
「私が協力しなかったら仕事が回らないって思い知れば良い」
とか言ってたけど、女性上司は独りでも成果を出して、取り引き先から「今後も担当を継続してほしい」と指名されたらしい。
でも結局、その女性は心身を壊して惜しまれながら辞めてしまいました。今は、無視するような部下が居ないところで活躍されてれば良いな、と思います。
+2
-0
-
950. 匿名 2024/12/18(水) 17:46:01
>>735
事情も分からず簡単に言うな+2
-9
-
951. 匿名 2024/12/18(水) 17:47:41
嘘くさいこと書き込む人増えてきたなー+5
-3
-
952. 匿名 2024/12/18(水) 17:48:06
悪いけど冷静になりたいから今(しばらく)は話したくないとか予告してほしい。+6
-0
-
953. 匿名 2024/12/18(水) 17:48:32
ヒステリックに怒鳴る人も嫌いだけど無視する人も同じくらい嫌い
最低限の用事くらいは話したり聞いたりしてほしいわ
精神年齢が子供すぎてそういう人とは一瞬で距離をおいて二度と関わりたくない+14
-3
-
954. 匿名 2024/12/18(水) 17:48:41
>>655
どういう間柄の人だとそこまでになるんだろう?
友達とか付き合ってる人とかなら無視とかじゃなく関わり辞めて離れればいいし、職場なら最低限のやり取りは必要だから無視なんて無理でせいぜい塩対応くらいでしょ?
親や兄弟とかかな?もう本当に最低最悪な家族で関わりたくないのに向こうから連絡寄越すとかなら無視したい気持ち分かるかも。+1
-0
-
955. 匿名 2024/12/18(水) 17:49:16
>>18
無視はいじめと同じって聞いたことあるよ+34
-2
-
956. 匿名 2024/12/18(水) 17:49:54
>>888
ガルちゃん民って変わり者多いよね
だから嫌われてるんだよね
友達いない人多かったりするし+6
-1
-
957. 匿名 2024/12/18(水) 17:53:31
>>26
うわー、こういう人無理+15
-9
-
958. 匿名 2024/12/18(水) 17:54:31
>>954
職場にいるけど有る事無い事言いふらしたり虚言癖で発言のほとんどに相手憎しで妄想の入ってる悪口吹聴するおばさんは無視してるわ
聞いてるこっちの気が狂うから相手しないようにしてる+5
-0
-
959. 匿名 2024/12/18(水) 17:59:53
このトピの頻出単語の「フキハラ」って何かと思って調べちゃった。
「不機嫌ハラスメント」の略なのね。
1つ賢くなった。+6
-0
-
960. 匿名 2024/12/18(水) 18:02:22
>>939
不安で仕方ないとは…?
自分が人を無視し続けるくらい不機嫌な理由を言葉にして文章組み立て喋れないんだから無視する人の方が不安なんでしょ?
口があって喋れるんだったらそれくらいは会話できるよね?+3
-1
-
961. 匿名 2024/12/18(水) 18:07:57
>>1
もうっ!プンプン!
怒ってるんだゾ!!
というしょーもないアピールだと思う+5
-3
-
962. 匿名 2024/12/18(水) 18:08:19
>>774
キレる事が理想的じゃない。+1
-0
-
963. 匿名 2024/12/18(水) 18:09:08
>>1
オロオロするの見て楽しいからやってるのよ
相手にしなきゃいいだけ+2
-0
-
964. 匿名 2024/12/18(水) 18:09:36
>>1
両親の影響だよ絶対に
第一子、何かとテンパってギャーギャー喚く両親に辟易して遮断することを覚えて育ったんだろう
一方の妹さんはそのギャーギャーが普通と受け止めて成長したんだな
ギャーギャーお互い喚き散らすのがコミュニケーション!と思っていそうな、家族を諦めて距離とる感じだと思う+2
-2
-
965. 匿名 2024/12/18(水) 18:10:30
>>959
一周回って、相手に怒ることを許さない「不機嫌を許さないハラスメント」も絶対あると思うんよ+0
-4
-
966. 匿名 2024/12/18(水) 18:11:34
>>805
>>82を読んで「どうせ本人に原因があるから無視されてたんでしょ?」とか思うか?普通。
同じ子を持つ親としておかしくない?
娘に対してもそんなだから高校生なのに外泊なんてするんじゃないの?高校生の女の子が10回近く無断外泊したり夜中に帰ったりすること自体普通あり得ないでしょ。+16
-1
-
967. 匿名 2024/12/18(水) 18:13:11
無視する人嫌い。+8
-1
-
968. 匿名 2024/12/18(水) 18:19:32
ある程度までは怒って言うけどこれ以上言っても無駄と思ったら無視に切り替わるよ
じゃないとずっとお互いの会話が続いて止まらないじゃん+1
-0
-
969. 匿名 2024/12/18(水) 18:19:36
>>1
言い合いが嫌い、疲れる、呆れる+1
-0
-
970. 匿名 2024/12/18(水) 18:19:48
私は話し合いができず、一方的に自分の言い分を大声で主張してくる人にはそんな対応になってしまう
(簡単に言うとすぐキレる人)
素敵だと思う上司はそういう人への対応力も高い。
イライラするけど話し合いができないので怒って無視してるように感じさせてしまい
大人気ないし上司のようにできたらと思うんだけど
未だにどう対応していいかわからない+2
-0
-
971. 匿名 2024/12/18(水) 18:21:20
>>698
やっぱ思ったことすぐ言う人間のほうがダメなんだな+0
-0
-
972. 匿名 2024/12/18(水) 18:22:28
私も無視してしまう…夫を…。
共働きなのに何百回言っても何もしなくてプツンと何かが切れてしまい挨拶以外だいたい無視してしまいます。
ゴロゴロする夫を見て睨んでため息もついてしまう…。
ここ見てすごくいけない事なんだと気づいて反省しました。
反省して夫にも普通に接しようと思います。+5
-0
-
973. 匿名 2024/12/18(水) 18:22:40
>>6
よわっちぃから逃げてるだけだろ+4
-11
-
974. 匿名 2024/12/18(水) 18:23:35
>>824
黙るのが怒ってるアピールってなんだよw 喧嘩して黙ったんならそりゃ怒ってんだろwどっちも一緒な+2
-4
-
975. 匿名 2024/12/18(水) 18:24:30
今彼氏にLINEを既読無視されて2週間ですが、どうしたら連絡来ますか?
最後の会話は「夜何食べた?→餃子食べたよ」です+0
-0
-
976. 匿名 2024/12/18(水) 18:24:44
>>973
中国というあなたにぴったりな国があるのでどうぞ移住してください+7
-2
-
977. 匿名 2024/12/18(水) 18:26:13
>>4
無視には無視すれば社会は平和
チビ男はちょいモテ女に無視されるけど
チビ男も感触みてやれそうになかったら無視するから
最初の声掛けで気があるんだと勘違いしないで欲しい
男の声掛けはヤリマンチェックで反応見てるだけだから+1
-0
-
978. 匿名 2024/12/18(水) 18:26:48
>>961
アピールじゃなくて怒ってるんだよ 言い合いもしないで急に黙ったんか?頭わりいんだよお前らはw+0
-3
-
979. 匿名 2024/12/18(水) 18:31:10
姉に無視されてオロオロするどころか、めっちゃムカついてた
てめえふざけんな!っていつも思ってたわ
そんな実家はさっさと出て、今は私が無視してる+2
-0
-
980. 匿名 2024/12/18(水) 18:32:31
>>8
何か言っても素直に受け入れてもらえるとは思えないから言い返そうとも思わないんだよね。
それはあんたがこうだからでしょ!みたいなやつ。倍返ししないと気が済まない人と話す気なんてないわ。自分の傷が深くなるだけだし。+6
-2
-
981. 匿名 2024/12/18(水) 18:33:53
無視する奴はゴミ人間だと思ってるよ、二度と自分の人生に登場させない。永久に無視する。その覚悟があって無視するんでしょうし。+5
-3
-
982. 匿名 2024/12/18(水) 18:35:26
>>965
よこ
何事も度合いによるけど、無関係な人にそういう態度はどうかと思う。
何に怒ってるかとか、体調が悪くて不機嫌なら言ってほしいかな
ごめん、ちょっと機嫌悪い〜って言ってくれれば。+3
-0
-
983. 匿名 2024/12/18(水) 18:35:52
自分の感情をコントロールできない幼稚な畜生
パッシブアグレッシブ
モラハラ
こっちも無視に限る
自分の態度に影響力があると思いすぎ
甚だ滑稽である+4
-1
-
984. 匿名 2024/12/18(水) 18:36:27
>>728
その無視したやつは会話せずなにも言わず最初からずっと黙ってたのか?お前みたいなバカが嫌い+4
-3
-
985. 匿名 2024/12/18(水) 18:36:40
>>837
甘えなのかもしれないですね。+2
-0
-
986. 匿名 2024/12/18(水) 18:37:52
>>950
よこ
そんな即激ギレレスせずとも、その事情とやらが分かるよう説明してみては?
そもそもネットに自分のエピソード書くって、少なからず誰かからの疑問や感想がつく事位想定出来てるはずなのに
初手からそんなキレ方してちゃ、あぁこれが無視する人間の沸点の低さかって思われて損だと思う…+6
-0
-
987. 匿名 2024/12/18(水) 18:38:13
>>953
わかるわー
ヒステリーは我慢できなさすぎだし、言ってること正しくても言動で相手したくなくなる
無視タイプは、いずれパニックになって怒鳴り散らすんだろうなーって思う
+4
-0
-
988. 匿名 2024/12/18(水) 18:38:18
職場で無視してきた奴をガン無視したら
何か知らんけど激怒してたw
お前にブーメランしただけなのに
頭悪いよなぁ+2
-1
-
989. 匿名 2024/12/18(水) 18:39:53
怒られたから逆ギレして無視し始めたのかと思った+0
-0
-
990. 匿名 2024/12/18(水) 18:40:04
>>1
思春期に両親と喧嘩して
ぎゃーぎゃー言われて
全く話し合いにならず
ならもう、話すことないわ となった
↓
ソースは自分
+2
-0
-
991. 匿名 2024/12/18(水) 18:40:17
>>1
自分が上位に立ちたい、無視する事で相手にダメージを与えたい、余裕が無いから。+4
-2
-
992. 匿名 2024/12/18(水) 18:40:47
>>981
win-win
相手もすぐに存在忘れると思う。人生において、自分の時間を大事にする人ほど感情をぶつけられたり対応に時間を取られる相手を遠ざけがち
だけど無理に無視して永久に無視する!という側は永遠にイライラして覚えていることのが多いのは勿体ないかも
とにかく自分に合った人を増やすほうに意識をシフトするのが良いと思う
そのうち視覚の隅に入っても気にならなくなるよ+4
-0
-
993. 匿名 2024/12/18(水) 18:43:07
ケースによる
風俗でバイトしてみたらあ?wレベルの侮辱発言なら無視で構わないけど
単に自分の機嫌が悪いだけで無関係な相手にそれをぶつける形で無視するバカは行方不明になれば良いわ+0
-0
-
994. 匿名 2024/12/18(水) 18:43:28
>>991
それは言い合い大好きのやつだけ。黙るやつは喧嘩してる間しか黙らない。+1
-2
-
995. 匿名 2024/12/18(水) 18:44:23
>>6
ただ気に入らないってだけで無視してる人がほとんどだと思う+3
-3
-
996. 匿名 2024/12/18(水) 18:45:04
>>982
無関係な人にそういう気遣う気持ちを使うことも無駄じゃない?関係ないなら相手が不機嫌だろうがなんだろうが平常心で接するだけだわ
相手は自分の不機嫌に気付いてくれて心配してくれる依存先を探してるだけなんだし。
どうでも良い相手には絶対心配なんてしないし気を使わないわ。そうされた態度の分しか相手に返さない。
ごめん今ちょっと機嫌悪いって、家族になら自分は言うかな+1
-3
-
997. 匿名 2024/12/18(水) 18:45:07
>>981
お前とは絶対合わないからいいぞ。なんか仕掛けてきたらぶん殴るから+0
-4
-
998. 匿名 2024/12/18(水) 18:47:40
>>994
言い合い大好きなら無視しないのでは?+0
-0
-
999. 匿名 2024/12/18(水) 18:47:58
>>988
それが正しい対処法だわ
なんで機嫌取らないといけないのかと自分も思う
仕事しないならフォローはせずに粛々とその人によってもたらされる結果を撒き散らすわ
周囲に悪評が広まるのは早い。みんな同じこと思ってる場合が多い
常に誰かがその人の機嫌を取る空気を作ってはいけない+4
-0
-
1000. 匿名 2024/12/18(水) 18:49:47
>>998 理由の話ね。こいつは相手は嫌がらせするために黙る。怒って黙る人間とは全く違う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する