ガールズちゃんねる

健康のために極端に食事にこだわってる方

209コメント2024/12/28(土) 07:37

  • 1. 匿名 2024/12/17(火) 19:25:15 

    最近、4毒抜きとか糖質制限とかありますが、実践されてる方、効果はどうですか??

    +27

    -20

  • 2. 匿名 2024/12/17(火) 19:25:42 

    効果なし!

    +22

    -32

  • 3. 匿名 2024/12/17(火) 19:26:02 

    気持ちの問題。効いてる気がするとね

    +33

    -8

  • 4. 匿名 2024/12/17(火) 19:27:11 

    極端かは分からないけど添加物は限界まで排除するために手作りで漬物とかヨーグルト作ってる。体調良くなった気がする。

    +93

    -25

  • 5. 匿名 2024/12/17(火) 19:27:16 

    そんなことをチマチマ考えて不安になるよりガハハって笑いながら何でも美味しく食べるほうが長生きするで

    +240

    -57

  • 6. 匿名 2024/12/17(火) 19:27:16 

    ベジファースト
    特に効果なし

    +73

    -7

  • 7. 匿名 2024/12/17(火) 19:27:21 

    紀文の練り物と大根一本丸ごと煮込んでおでんうどん作った。めっちゃくちゃうまい😋

    +24

    -10

  • 8. 匿名 2024/12/17(火) 19:27:47 

    毎食とにかく野菜を多く摂るようにしてるけど腸が調子良くて精神状態も良くなってる気がする

    +39

    -13

  • 9. 匿名 2024/12/17(火) 19:27:50 

    意味無いよ
    結局は元々備わってる本人の体のスペックが一番でかい
    むしろ偏食してる人ほど体を壊してるイメージある

    +35

    -32

  • 10. 匿名 2024/12/17(火) 19:27:58 

    糖質制限は体重落ちたけど体力も落ちた
    そんで何か食べると一気に体重増える体質になってしまった

    +72

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/17(火) 19:28:00 

    >>1
    結局は個体差よね
    健康のために極端に食事にこだわってる方

    +123

    -10

  • 12. 匿名 2024/12/17(火) 19:28:02 

    糖尿病でカロリー糖質脂質制限してるけど
    効果がの意味が痩せるってことなら効果あるよ

    +32

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/17(火) 19:28:15 

    健康にこだわるなら何でもバランスよく食べることじゃない?

    +13

    -6

  • 14. 匿名 2024/12/17(火) 19:28:49 

    あんま極端に制限しすぎても長生きできるとは限らない。
    むしろ好きなものを気にせず食べるような生活の方が長生きできるもん。

    +58

    -8

  • 15. 匿名 2024/12/17(火) 19:28:50 

    >>1
    糖質制限の提唱者やそれを信じてやった政治家やテラハに出てた男性が突然死したの知ってる?
    これらを踏まえて糖質制限は寿命が縮むと羽鳥さんの朝番組でも特集して注意喚起したの知ってる?

    +16

    -11

  • 16. 匿名 2024/12/17(火) 19:29:44 

    >>1
    小麦抜きは、個人的に効果テキメンだった
    生理痛無くなった
    ニキビできなくなった
    メンタル面にも良いと思う

    +100

    -18

  • 17. 匿名 2024/12/17(火) 19:30:02 

    極端にこだわる=極端に制限するじゃないよね

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/17(火) 19:30:25 

    >>5
    いや、長生きしたいわけじゃあないんだわ。

    +36

    -8

  • 19. 匿名 2024/12/17(火) 19:30:26 

    気にしすぎて制限たくさんする人って馬鹿なんじゃね?って思う

    +16

    -16

  • 20. 匿名 2024/12/17(火) 19:30:41 

    あすけんで色々試行錯誤しながらやってる。体重は落ちたし、いいと思う。
    ただ、必要カロリーと満足感は違うんだよな~。

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/17(火) 19:30:58 

    神経質なこだわりは短命に繋がる

    +14

    -5

  • 22. 匿名 2024/12/17(火) 19:31:21 

    小麦粉とサラダオイルやめて、米粉と米油にしたけど、どうなんだろ?

    +9

    -4

  • 23. 匿名 2024/12/17(火) 19:31:24 

    塩分に気を付けてるよ

    +10

    -5

  • 24. 匿名 2024/12/17(火) 19:31:29 

    高血圧をほったらかしてたらじわじわ悪影響出てきた。
    次何かあれば脳の血管破れそうなんだけど
    どんな食事すればいい?
    高血圧の方気をつけてること何食べてるか教えて

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2024/12/17(火) 19:31:42 

    体にいいものばかり食ってもガンになる人はなる

    +34

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/17(火) 19:31:53 

    何歳まで生きたか教えて下さい

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/17(火) 19:32:05 

    納豆、めかぶ、サバ缶、卵焼き

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/17(火) 19:32:06 

    丁寧なオーガニック食生活を続けていた友人が乳がんになった。無農薬にこだわった野菜を作り食べている叔父が70代前半で認知症発症。
    もう、好きに生きたらえぇやん。

    +87

    -15

  • 29. 匿名 2024/12/17(火) 19:32:30 

    健康のために極端に食事にこだわってる方

    +4

    -5

  • 30. 匿名 2024/12/17(火) 19:32:35 

    >>16
    アレルギーなどがある人には良いけど、そうじゃない人には何の効果もないってこの前テレビでお医者さんが言ってたよ

    +40

    -13

  • 31. 匿名 2024/12/17(火) 19:32:42 

    大どんぶりを中どんぶりご飯にして、トンカツ用お肉を生姜焼きにしてたけど、気持ち薄めなお肉で作るようになったね。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/17(火) 19:32:45 

    お酒呑む習慣をやめてメンタルの調子が良い。
    あと麺をやめたのが体調的には良くなったかも。ラーメンとかパスタって急激に眠くなる。

    +42

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/17(火) 19:33:10 

    >>5
    そもそも丈夫だから出来るんだと思う

    +32

    -3

  • 34. 匿名 2024/12/17(火) 19:33:12 

    >>1
    姑が介護施設にいたけど、顔出してると分かってくることがあった
    長生きしてる人たちは肉が好きだ。
    朝から肉ばっか食べたがってるし、差し入れで食べてる

    +52

    -9

  • 35. 匿名 2024/12/17(火) 19:33:30 

    腹八分目。
    満腹になるまで食べないようにしたら、かなり体調良くなってる。

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/17(火) 19:33:52 

    >>30
    アレルギーまでいかなくても体質があるからね

    +35

    -3

  • 37. 匿名 2024/12/17(火) 19:33:59 

    >>1
    食べ物もそうだけど最近自分の腸が過敏になるのが歯みがき粉に原因があるってわかった
    すぐお腹緩くなる人とか歯みがき粉も気をつけて
    歯みがき粉って人生で何の疑問も抱かずに使ってて盲点だった

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2024/12/17(火) 19:34:14 

    >>11
    アラフィフで1日にiQOS3箱以上吸ってるけど健康そのものだよ
    ストレスためないのが健康の秘訣

    +19

    -18

  • 39. 匿名 2024/12/17(火) 19:34:20 

    糖質制限は低血糖みたいなのが起きてフラフラになった
    フラフラだから体力もガタガタ
    主食のお米をしっかり食べるように戻したら体調復活

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/17(火) 19:34:30 

    >>18
    じゃあなんで健康的な食事にこだわるの?
    矛盾してない?

    +6

    -13

  • 41. 匿名 2024/12/17(火) 19:34:51 

    小麦粉と白砂糖を控えてる
    痩せキープ出来てるし一回り若く見られるよ

    +19

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/17(火) 19:34:53 

    +9

    -18

  • 43. 匿名 2024/12/17(火) 19:34:58 

    >>3
    病は気からの逆パターン?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/17(火) 19:34:59 

    >>40
    楽しいから
    趣味です

    +19

    -6

  • 45. 匿名 2024/12/17(火) 19:35:19 

    ゆる糖質制限してるけど肌荒れちょっとマシになったかも

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/17(火) 19:36:00 

    トピタイとはかけ離れてしまうんだけど、毎日食べていた市販のお菓子を辞めたら体調は良くなった
    ご飯は普通にガッツリ食べてるので痩せはしてない笑

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/17(火) 19:36:06 

    ジャンクな食事のストレスから解放されて精神的に楽。会社勤めの頃は忙しすぎてジャンクに頼らざるを得なかった。

    +17

    -3

  • 48. 匿名 2024/12/17(火) 19:36:14 

    職場で海外のインスタント食品のお土産もらったけど、1人のお局さんがうちは食べられないと断ってた。
    好き嫌いかと思ったら後から家族のために添加物は毒だから食べない。お金をかけても国産の食品しか買わないとか言っててこだわりすごいな〜って思った。
    でも後日、旦那さんがベビースモーカーって聞いてみんな苦笑いだったわ。

    +17

    -4

  • 49. 匿名 2024/12/17(火) 19:36:26 

    超健康健康言い張ってくたばっていく感じ〜

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2024/12/17(火) 19:36:48 

    >>30
    小麦は食べるなって本読んでみるとアレルギーあるなし関係なく有害だなってわかるよ

    +25

    -16

  • 51. 匿名 2024/12/17(火) 19:37:33 

    >>5
    本当に。

    +6

    -7

  • 52. 匿名 2024/12/17(火) 19:38:11 

    >>45
    病気で食事制限が必要じゃない人はゆるくらいがいいんだと思う
    食べ順や量を気にするくらいにして

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/17(火) 19:38:16 

    心臓疾患のため、WHO基準を採用し1日5g以下減塩生活に
    浮腫みはずいぶん解消され、肌の調子がよくなりアトピーにも効果がありました
    心臓は今のところちゃんと動いているので、心臓にもいいと思います

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/17(火) 19:38:44 

    >>9
    義母がめちゃくちゃこだわってたけど、乳がんになって亡くなった。
    出産回数が一回だけ、っていうのも影響あったのかなと思った。

    +7

    -28

  • 55. 匿名 2024/12/17(火) 19:38:51 

    >>19
    なんで?

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2024/12/17(火) 19:38:53 

    >>1
    食事よりストレス。

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2024/12/17(火) 19:39:17 

    グルテンフリーはおすすめだねー。身体が軽くなる。屁が異常に臭かったんだけど、普通並になった。

    +20

    -4

  • 58. 匿名 2024/12/17(火) 19:39:49 

    >>57
    これはまじでおすすめする

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2024/12/17(火) 19:40:00 

    >>57
    グルテンをフリーにしてしまったら人生が楽しくない

    +18

    -4

  • 60. 匿名 2024/12/17(火) 19:40:13 

    >>22
    単にそっちの方が美味しい
    米油でも使い方や期間によって酸化してたら意味ない

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/17(火) 19:40:23 

    食べたい物を食べる、の「食べたい物」が有機栽培だったり遺伝子組み換えじゃないやつ。

    制限じゃなく食べたい物を選んで食べてるだけ。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/17(火) 19:40:34 

    >>43
    プラシーボ効果?

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/17(火) 19:40:39 

    モロヘイヤとアボカドと青魚と鳥むね肉が私にとっては最強。

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/17(火) 19:41:22 

    >>9
    YouTubeで大食いしてる人とかあんなに食って皮膚に疾患がないのが不思議でしょうがない
    内臓が強いんだろうな

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/17(火) 19:41:49 

    >>40
    マジレスすると
    アメリカの人体実験の個体のひとつになりたくないから

    +11

    -11

  • 66. 匿名 2024/12/17(火) 19:42:28 

    肉を適度に避け、魚を増やして、発酵食品や海藻、豆から出来たもの(豆腐や豆乳)を意識的に食べるようにしたら、自然と痩せた
    人間ドッグの数値が格段に良くなって、お医者さんからめちゃくちゃ褒められた
    これは個人的にすごくモチベーションに繋がった

    白米も雑穀やもち麦混ぜたら、満腹感が何となく違う 消化がいいというか
    これは人によると思うけど
    お菓子もやめてケーキも食べなくなったら、肌の調子がいい
    運動は適度に
    好きなもの食べるからその分頑張る!って張り切って、週4ジムに通ってた時は体重が微減だったのに
    週2に抑えて食事に気をつけたら、減り方が全然違ったよ

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/17(火) 19:42:35 

    >>1
    何も考えずに好きなもんを食べて、それで病気になって死ぬなら諦めもつくけど、食べたいものを我慢して我慢して健康に尽くしてきたのに命に関わる病気になる方が絶望感でかいと思う

    +27

    -7

  • 68. 匿名 2024/12/17(火) 19:42:40 

    >>26
    まだ結果は出ていない
    ってか、結果はお知らせできない

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/17(火) 19:43:05 

    >>40
    食べたくないものを無理矢理食べてストレス溜めたくないから

    +7

    -4

  • 70. 匿名 2024/12/17(火) 19:44:21 

    >>37
    具体的に教えて
    何がダメかは書けないだろうけど、何が良かったかは問題ないよね? 
    教えてください〜

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/17(火) 19:44:31 

    >>67
    真逆。何も考えずに好きなもんを食べて病気になったら後悔しかない。

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/17(火) 19:46:10 

    >>4
    アラフォーなって添加物がダメになってきて
    気持ち悪くなる
    コンビニおにぎり、弁当無理だし
    香料とか半日すごくダルくなる

    +43

    -5

  • 73. 匿名 2024/12/17(火) 19:46:23 

    >>6
    えー!
    そうなの⁈
    真面目やってるんだけど。

    +7

    -4

  • 74. 匿名 2024/12/17(火) 19:46:28 

    食事に気をつけている人はあまり大病しないイメージ。私的に思っているのは毛髪(薄毛)や認知症は遺伝だと思っている。

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/17(火) 19:47:26 

    >>26
    ラーメンカツ丼天丼大好きじいさん、タバコ吸って酒飲んで、90まで生きたよ。
    ボケてないよー。

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/17(火) 19:48:20 

    産地にこだわる人なのに外食やツアー旅行に参加しているのを聞くと、産地関係なく食べてるじゃんって思う。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/17(火) 19:48:33 

    >>30
    小麦抜きの利点を述べる本が世界中で数えきれない位出版されてるよ
    たった1つのテレビ番組で、よく知らないお医者さん1人が言う事を素直に信じてしまうのはどうなんだろう
    テレビは広告主の宣伝媒体だという側面も大きいよ

    +45

    -8

  • 78. 匿名 2024/12/17(火) 19:49:00 

    鮮度良い食材にこだわってる。
    冷凍のカット野菜とか肉とか味も香りも消し飛んでて1食損した気分になる。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/17(火) 19:49:02 

    >>40
    長生きしたいというより健康寿命のためかな。
    病気になって苦しんだり辛いのが嫌。

    +42

    -4

  • 80. 匿名 2024/12/17(火) 19:49:44 

    >>24
    一時期、睡眠不足で高血圧になった。
    ふらふらしていたこともある。

    睡眠をきちんととって、ふらふらしたら横になる。
    また血圧が高い時には、ココアを飲む。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/17(火) 19:50:01 

    >>70

    私も長年歯みがき粉なしで電動歯ブラシで磨いてるよ
    何もつけないの

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/17(火) 19:50:28 

    >>1
    白米は1年以上食べてない。
    コメ不足とか一切カンケー無かったわ笑

    +9

    -11

  • 83. 匿名 2024/12/17(火) 19:50:54 

    >>1
    トピ主です!
    採用ありがとうございます!

    糖質制限が良いと言われたり、米を食べるのが良いと言われたり、、、

    4毒抜きとかまず無理ですが、YouTubeで4毒抜いたら健康になったとか見ると気になります。

    気になりつつも、特に何もしてなくてとりあえずはバランス良く食べることだけ気をつけています。


    引き続き実践されてる方のお話ききたいです!

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/17(火) 19:51:19 

    単純にこだわった方が美味しい。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/17(火) 19:51:34 

    >>1
    成人したら、晩ご飯を抜くと
    健康にしかならない

    +9

    -3

  • 86. 匿名 2024/12/17(火) 19:51:35 

    美味しい物食べることだけ徹底してたら健康になった
    やり方は外食止めて1日1回3時間くらいかけてきちんと食事作るだけ
    毎日少量のお刺身作るのが楽しい

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/17(火) 19:52:15 

    >>59
    私はフリーじゃなくて減らしたよ
    自分の中で小麦製品は嗜好品の立ち位置にした

    +25

    -3

  • 88. 匿名 2024/12/17(火) 19:52:38 

    女の人は糖質制限やめた方がいい。

    +1

    -6

  • 89. 匿名 2024/12/17(火) 19:53:46 

    デトックスに興味ある。安いお酒呑むとすぐダルさとか疲れが出る。

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/17(火) 19:54:13 

    >>72
    私は20代から無理だった。
    コンビニおにぎりで吐いたときに諦めがついた。
    面倒だけど自炊せざるをえなかった。

    +24

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/17(火) 19:54:23 

    年末年始で浮かれて食べすぎないように気を付けたいかな
    年末年始じゃなかったら高カロリーな物食べ過ぎだもんね

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/17(火) 19:54:29 

    >>84
    そうなんだよ⋯美味しいんよね
    特に調味料にこだわるのはかなりコスパ良いと思う

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/17(火) 19:55:25 

    >>30
    うちの母みたいなこと言うね
    私は、完全小麦抜きを1ヶ月して体調が良くなって
    そこで、わざと小麦とって変化を見たけど
    たこ焼き六個で体調漠下がりした。
    しばらくしてうどん食べたらまたダルくて。
    もう確実小麦だわってなった。
    体質によるみたいだから、気になるひとはためしてみるといいよ!

    +42

    -4

  • 94. 匿名 2024/12/17(火) 19:56:09 

    >>37
    キシリトールはお腹緩くなるよね

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2024/12/17(火) 19:58:08 

    >>70
    今天然の粗塩(食塩ではない)と重曹(食用)を混ぜたものを歯みがき粉として使っているけど歯みがき後のお腹のゴロゴロがなくなり、なぜか歯の痛みもなく良い感じです
    歯みがきって食べたあとにするから食べものでお腹ゴロゴロいうのかと思ったら歯みがき粉変えたら起きてないです

    +8

    -3

  • 96. 匿名 2024/12/17(火) 19:58:23 

    >>5
    拘ってる人のトピじゃあないの?

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2024/12/17(火) 19:58:24 

    慢性的な糖質過多だったようで、糖質制限して良かった。
    糖質過多って変に疲れて何もやる気が出なくなる。
    今はもう制限というより習慣。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/17(火) 19:59:46 

    >>87
    それがいいよね。
    何事もほどほどに。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/17(火) 19:59:58 

    >>95
    補足ですが私はリステリンとかうがい薬でもこのお腹のゴロゴロなります
    口にいれるものって吐き出しても結局体に入ってるんだなってわかって怖くなりました

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2024/12/17(火) 20:00:07 

    >>1
    4毒?
    油抜くの?
    絶対だめだよ、悪い油は要らないけど
    いい油は十分に摂らないと駄目だよ。
    脳がおかしくなる。

    +7

    -13

  • 101. 匿名 2024/12/17(火) 20:01:02 

    >>6
    ベジファースト勘違いして時間を置いてない人多いんだよね
    血糖値スパイクおきてるような人は効果は分かりやすいけど
    そうじゃない人は血糖値の細かい検査とかしてないと分からないと思う

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/17(火) 20:03:09 

    >>93
    私はグルテン疑ったけど単純に美味しい物不足だった
    どうしても少量もしくは短時間で満足度を得ようとするから味付けや甘さが強くなって疲労する

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/17(火) 20:03:17 

    >>30
    テレビに出てるお医者さんかぁ

    +19

    -2

  • 104. 匿名 2024/12/17(火) 20:04:24 

    >>90
    わかる。コンビニのおにぎりが急にダメになって、何というか体が全力拒否って感じでそこから一口も進まなかった。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2024/12/17(火) 20:06:43 

    >>63
    モロヘイヤはおひたしにすると最高

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2024/12/17(火) 20:07:53 

    >>5
    こういう無神経なデリカシーない人無理w

    +29

    -4

  • 107. 匿名 2024/12/17(火) 20:09:03 

    >>24
    私は9月に糖尿と診断されて、その時100㌔ジャストで今やっと10㌔減った程度なんだけど、体重的にはそんなでも血液検査が血糖値が高めな以外、中性脂肪も肝臓も血圧も尿酸値も全部平常値まで落ちた

    朝はキノコたっぷりと豆腐入りの味噌汁と雑穀玄米、鉄分葉酸入りの低脂肪乳と鮭の塩焼きとか鶏胸肉焼いたやつとかの好きなタンパク質

    昼もブロッコリースーパースプラウトとゆで卵入りのサラダ、好きに調理した鶏胸肉、きのこのバターポン酢炒め、+コロッケでもおでんでも好きなおかずを小さい器一つ分と、雑穀玄米

    夜は昼と大体同じだけど、純リンゴ酢のもずく酢(甘味はオリゴ糖)、豆もやしのナムル、昼と同じサラダ、雑穀玄米、魚か鶏胸肉

    って感じで3ヶ月続けた

    無糖ヨーグルトを食べる場合はマグネシウムが不足するからアーモンド5粒とかも一緒に食べてた

    あとは普通に1万歩くらい歩いたり、朝はラジオ体操やったりストレッチやったりしてるよ

    見た目まだまだデブなのに血も血管もメッチャいい状態‼︎って医者に褒められた

    多分血圧は純リンゴ酢のもずく酢が効いてる気がする

    (長々とごめんなさい)

    +44

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/17(火) 20:09:44 

    >>100
    油は玄米や魚や肉から取れます。
    だから大丈夫です。

    昔の日本人、オリーブオイルなんて使いませんでしたし。

    +25

    -2

  • 109. 匿名 2024/12/17(火) 20:10:21 

    >>16
    がるちゃんて小麦抜きだけ過大評価されてるのなんで笑?他の絶世は全部下げられるのに

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/17(火) 20:10:26 

    >>1
    トピズレになってたらごめんね
    食べ物ってすぐ身体に影響出ると思う
    体臭とかにすぐ影響する
    今日お昼に飲むヨーグル飲んだら
    尿がヨーグルトのニオイでびっくりした

    +9

    -3

  • 111. 匿名 2024/12/17(火) 20:13:14 

    ゆったりじっくり自炊するの幸せ。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/17(火) 20:13:46 

    >>10
    私は逆で糖質制限始めてやっと普通になれた。
    低血圧低血糖酷くて糖質補給しまくる生活スタイルだったけどたんぱく質、野菜多めで糖質を減らしたら一気に解消して朝起きれるし趣味で運動まで出来るようになった。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/17(火) 20:13:59 

    糖分飲料水は一切飲まない。食べ物で補充できないビタミンは錠剤飲む。寝る前にマヌカハニー。あとは好きな物を好きなだけ食べる生活だけど太りはしない

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/17(火) 20:14:21 

    >>5
    歳取ると笑うってことがそもそもないんだよね。

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2024/12/17(火) 20:16:08 

    >>10
    分かる〜
    私も最初にチャレンジした時に、普通体型なのに簡単にスッと4キロほど落ちて、楽勝!良い事知った!って思って、ちょっと増えた?って時にまた同じ事したんだけど、1キロ程度しか落ちなくて、本当に糖質制限は初回しか効果ないし、耐性?つくみたいな…
    ゆるく控えめにして、どちらかと言えば脂質制限の方が良さそうですね。 
    してないけど。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/17(火) 20:24:25 

    >>75
    ストレスが無いって言うのも大事だよね
    好きなもの食べて、好きなことして

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/17(火) 20:25:07 

    >>79
    わかる。自分なりに気を付けていて病気になったら諦めつくよね。

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2024/12/17(火) 20:26:05 

    怖かったけど、私は少し体重が増える覚悟で少しずつ糖質量を戻していきました。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/17(火) 20:27:09 

    >>72
    分かるよ。昔は食べてたんだけど、コンビニでほしいものがかなり少なくなってしまった。

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/17(火) 20:28:34 

    >>1
    ソーセージとか赤身の肉、加工品は極力食べないようにしてる

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/17(火) 20:29:10 

    >>73
    私はすごく効果あって続けてるよ!
    血糖値スパイク一切起きなくなった

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/17(火) 20:31:23 

    >>109
    女は小麦抜けば痩せるからでしょ
    大好きだもんパンにパスタにケーキ

    +3

    -5

  • 123. 匿名 2024/12/17(火) 20:32:50 

    健康のために極端に食事にこだわってる方

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/17(火) 20:35:26 

    >>103
    ねw
    まぁ、素直な方なのよきっと

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2024/12/17(火) 20:36:58 

    >>109
    それだけ効果がわかりやすいんじゃない?

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2024/12/17(火) 20:39:48 

    >>119
    添加物抜きしだすと本当に買えるもの限られてくるよね
    自然に自炊するしかなくなる
    ムダ買いしなくなるし、美味しいし、健康にも美容にも良くはあるけどね

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/17(火) 20:40:06 

    >>72
    外食とか出汁パックとかも無理?

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/17(火) 20:41:05 

    >>1
    なんでかわからないけど、今年育休だから調味料を有機系にしてめんつゆとか白だしやポン酢、生姜チューブやニンニクチューブ、焼肉のたれや出汁を手作りで作るようになってから家族も含めて妙に痩せてコレステロール値下がった。
    調味料以外は全くこだわっていない。

    たまにインスタントも食べているし、揚げ物も食べている。
    何かのおかげかわからないけど少なくとも私だけでなく家族で痩せてるから何かいいのかも。
    働き始めたらここまではやらないなぁ

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2024/12/17(火) 20:41:38 

    体に良い健康的なものを食べるようにしてた時があるんだけど、栄養あるものはカロリーも高いから結構太った、顔が丸くなったのはキツかった、まぁそれが健康ってことなのかもしれないけど、わたしには合わなかった

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/17(火) 20:45:38 

    >>9
    健康のために食事にこだわった結果が偏食なの?

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2024/12/17(火) 20:47:55 

    >>1
    特に自然食品とかそういうものにこだわってはいないが 常に腹八分目には気を使っている。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/17(火) 20:51:05 

    >>1
    糖質制限

    29キロ痩せて維持してるよ!

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/17(火) 21:00:16 

    >>108
    それを言ってるんじゃない?この方は

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/17(火) 21:01:48 

    米を沢山食べる。
    パン欲ない。

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2024/12/17(火) 21:04:17 

    >>128
    その調味料は脂質ほぼないからね

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/17(火) 21:05:14 

    健康的にこだわるわりに運動しない人多そう

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/17(火) 21:06:59 

    >>1
    まだ4毒抜き2カ月程度だけど、生理痛や量などが本当に緩和されてビックリしてるよ。
    閉経前に生理が暴走して大変なことになると聞いて不安だったから良かった。
    もっと若い時に知りたかったなー。
    まだヘバーデン結節は改善されてないから
    そちらは様子見。

    多額をかけて、MCTオイルやギー入れたコーヒー毎日飲んだり、オリーブやらなんちゃらナッツのオイルやらサプリやらマヌカハニーとかプロテインとか買ってた過去の私、、バカみたい。
    全部4毒だった。

    +18

    -3

  • 138. 匿名 2024/12/17(火) 21:15:50 

    病気あるから気をつけざるをえないけどあんまり変わらない
    ニキビもできるし腸も調子良くないし
    そこまで徹底してないってのもあるけど

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/17(火) 21:19:22 

    毎日野菜鍋してる
    簡単で楽

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/17(火) 21:22:19 

    添加物は割と気にしている。
    グルテンも避けている。
    効果は正直よくわからない。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/17(火) 21:22:56 

    >>29
    懐かしい!味平じゃないか!

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/17(火) 21:23:06 

    >>12
    糖尿病の場合、痩せた方がいいよ

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/17(火) 21:26:45 

    >>11
    長生き婆さん

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/17(火) 21:27:36 

    >>16
    小麦粉って身体に悪いの?

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2024/12/17(火) 21:28:16 

    >>30
    スポンサーとかさ、あるのよ。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/17(火) 21:33:16 

    添加物よりオーガニックの寄生虫の方が体に害である。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/17(火) 21:51:16 

    体にいいというオートミール
    不味くて三日しか続かなかった おならも臭かった
    欧米人よくあんなの食べられるな

     

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2024/12/17(火) 21:54:02 

    >>40
    来年、再来年も今のビジュアル保ってたいから

    二十年後とか五十年後とか
    おばあちゃんになるまで生きてたくはない

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2024/12/17(火) 21:59:36 

    >>144
    グルテンが良くないって言われてるね。

    +7

    -3

  • 150. 匿名 2024/12/17(火) 22:02:13 

    >>90
    ヨコ
    私はニオイ。コンビニ特有のあのニオイがダメ。身体がここの惣菜は食べてはいけないと全力で拒否してくる

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/17(火) 22:07:33 

    >>121
    良かった〜。
    血糖値スパイク怖いもんね😱
    これからも続けるよ。
    >>121さんもお大事に🥦

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2024/12/17(火) 22:11:59 

    >>1
    美味しく食べるのが一番

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/17(火) 22:18:40 

    >>93
    私も小麦好きで毎日のように麺類やパン食べてた時はしょっちゅうアレルギー出て肌荒れしてたけどダイエットでゆるくグルテンフリーしたらほぼ出なくなった。
    悲しいけど自分の体には合わないことが分かったよ。
    それでもたまに食べちゃうけどw

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/17(火) 22:20:54 

    >>5
    健康で頭クリアで生きたいから
    私は4毒抜き生活。
    好きなもの食べてガハハは
    いつか笑えなくなるで

    +18

    -3

  • 155. 匿名 2024/12/17(火) 22:23:33 

    >>1
    効果は絶大よ。
    もう悟り開けそうなくらい
    頭の中クリア。
    修行僧の気分。
    みんなこれだったらこりゃ、戦争なくなるわ。

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2024/12/17(火) 22:28:16 

    >>50
    それ、なんでか知りたくて色々聞いたりしたけど、ジョコビッチの本が役立った。この人一切食べないんだよね。

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2024/12/17(火) 22:30:14 

    4毒てなに?

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2024/12/17(火) 22:40:21 

    >>107
    めちゃめちゃ参考になりました!
    スクショしたよ。
    やはり食事大事だね。
    1万歩か…結構頑張らないとだ。
    ありがとう!
    やる気が出てきた。
    私も血圧下げるためにがんばる。
    コレステロール値も高いんだよね…

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/17(火) 22:41:52 

    >>80
    ふらふらするけどこれ高血圧のせいもあるのか。
    怖い!
    ココアがいいんだね。
    明日買いにいく。
    睡眠も大事なんだね。
    教えてくれてありがとう!

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/17(火) 22:42:06 

    >>35
    これだよね。
    ストレスで暴飲暴食して、お腹はち切れるまで食べてしまいました。
    体ぶっ壊して、行きつけの内科の医師に叱られました。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/17(火) 22:53:56 

    小麦辞めたら過敏性腸症候群治った。ガス型で一日200回ぐらいおなら出てたのに、一日5回ぐらいになった。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/17(火) 23:06:13 

    >>4
    人工甘味料や酸化防止剤を極力避けるようにした。インスタントはもちろんベーコンやウィンナーも滅多に食べない。
    納豆についてるタレも使わないで醤油用意する。
    意識高いつもりもないんだけど、ただ野菜肉魚と形がわかるものを買って料理してるだけかな。

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2024/12/17(火) 23:58:02 

    >>155
    4毒抜きの効果ですか?

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/18(水) 00:00:29 

    >>157
    小麦、植物オイル、乳製品、甘いもの
    これ全部抜いたら何食べれば良いのか、、

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/18(水) 00:25:22 

    ま、ご、わ、やさ、しい 唱えてます

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/18(水) 01:39:00 

    >>9
    実家(揚げ物が多い)出て1人暮らししてから貧血しなくなった

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/18(水) 04:50:55 

    >>24
    質問だけど、もちろん薬は飲んでるんだよね?

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/18(水) 05:22:44 

    >>9
    確かに
    マクロビオティックな生活推奨する本書いてた人や添加物徹底的排除してた人、享年聞いたら別に普通で(70台)特別長生きでもなかった

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/18(水) 05:28:13 

    >>6
    血糖値上げない様にするには野菜から食べて30分はおかないといけないらしい。
    ほとんどの人がその後すぐに食べてるから効果ない。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/18(水) 05:38:34 

    体が添加物に敏感に反応して具合悪くなる人と、鈍くて全く感じない人がいるけど、どっちがいいんだろう
    前者は添加物から遠ざかる生活になるから健康に良いのか、それとも内臓が丈夫でない証でもあるから結果的に長生きできないと見るべきか

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/18(水) 06:44:37 

    現代人は糖質取り過ぎ 
    特にデスクワークしてる人で運動もしない人ならそんなに糖質取る必要ない
    飲み物やお菓子にも入ってるし、そういう人は小麦だろうが米だろうが
    糖質を減らしたほうが体調良くなるだろうね
    逆に体を動かす人や運動してる人はしっかり取る必要がある
    それぞれのライフスタイルによって異なる

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/18(水) 07:42:57 

    >>167
    それが飲んでないの。
    先生はまだ若いから(50なのに)薬はまだ早い、食生活と運動で改善できるからと。でもなかなかできなくてね。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/18(水) 08:19:12 

    >>172
    同じです!私も生活改善できませんでした
    今54歳なのですが、2年前から薬飲んでます  
    先生からは生活改善で血圧下げましょうと言われていたのですが、なかなか下がらず…そのうちに頭痛や動悸がするたびに「やばい、血圧上がってるのかな」と不安になり…結局、2年前に先生に自分から薬を出してもらうようお願いしました  私は薬を使ってでも血圧を下げていた方が安心できたので
    なかなか、生活改善難しいですよね…わかります
    私の場合、ウォーキングなど運動が一番下がりました(ただ、根が不精だから続かず)
    主さん、下がると良いですね!応援してます!!

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/18(水) 08:26:04 

    >>81
    >>95
    教えてくれてありがとう!
    試してみる!

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/18(水) 08:36:32 

    >>163
    そうですよ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/18(水) 08:39:27 

    >>24
    病院行って血圧下げる薬もらった?
    高血圧はマジで死ぬからまず病院行きなよ
    話はそれから。生活改善はそれからだよ。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/18(水) 08:47:36 

    >>173
    自分から薬欲しいと言ったんですね。
    私も次の受診時に言ってみようと思ってます。
    そうそう動悸もするし今上がってるなってわかりますよね!頭痛もするし私は力んだら目の血管が切れてしまってこれは血圧のせいもあると言われて怖くなって血圧下げるの本気で取り組まないとと思って。
    ウォーキングも意識して取り入れよう!
    参考になるお話ありがとう!

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/18(水) 09:19:11 

    姑がやってて、砂糖は使わない、厳し目の生協製品か地元の無人販売の野菜しか食べない、食器洗剤も使わないとかやってるけど、入退院繰り返してて、旦那(義父)も難病発症してる
    子ども達は禁止されてたジャンクフードを家出てから思う様食べてるよ

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/18(水) 09:53:49 

    >>109
    米食え主義だから
    オートミールも大体叩かれてる

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/18(水) 10:40:31 

    >>179
    あーなるほど。米食え主義なのは知ってる笑。故に小麦は敵なんだね。あなたの意見にすごくしっくりきましたありがとう

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/18(水) 11:01:35 

    >>9
    でも実際、昔より癌とかの生活習慣病の罹患率増えてない?食の欧米化とか原因の一つと言われてるよね。
    野菜嫌いでヘビースモーカーなのに90歳、みたいな人もそりゃいるとは思うけど、やっぱり食べ物が体を作るから意味がないとは思わないけどな。
    (そんな私は5日連続ケンタッキー食べてますがw)

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/18(水) 11:59:10 

    和食大好き
    野菜大好き
    添加物嫌い
    マック嫌い
    外食しない
    コンビニ頼らない
    ジュース飲まない
    160センチ45キロをキープ

    の健康的な食生活の母親がガンになったのを見てアホらしくてカロリー制限くらいしかしてない
    自分も一時期まともな食生活したけど149センチ35キロで太ってないのにコレステロール引っかかったしあほらしくなった
    1食スイーツに置き換えとか1つの菓子パンを3食に分けて食べるとか普通にしてる

    +4

    -4

  • 183. 匿名 2024/12/18(水) 12:52:17 

    >>151
    遅レスになっちゃったけど、優しい言葉ありがとう!
    151さんもお元気で!
    私もこれからも続けます

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/18(水) 13:26:24 

    >>181
    それ本当に思う

    私の祖母はとか父は…って身近な人がそうなのは本当だと思うけど、だからと言って生活習慣病予防を全否定して好き勝手飲み食いして90まで健康‼︎なんて一握りかひとつまみの確率
    姉が糖尿病・脂質代謝異常の病棟で働いてるけど、30代で糖尿からの網膜症、40代で足が壊疽し始めてる人が毎日来るのが現実

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/18(水) 14:20:59 

    >>1
    もともと健康なんだけど四毒抜きしてます
    1か月たったけど、自分にも目に見える効果あってびっくり
    生理の血サラサラですぐ終わった。
    生理前いつも体重増えて、おなかパンパンに張って、便秘だったのが今回皆無。
    今までPMSで大量にサプリ飲んでたけど、何も飲まなくても大丈夫になった。
    発達障害疑ってたけど、今では全然。頭がクリアな感じ。

    花粉症とか自律神経失調症とか自己免疫疾患ある人は目に見えて効果あるみたいだから
    そういうのに苦しめられてる方にはお勧めしたい

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/18(水) 15:06:42 

    >>128
    市販の調味料には果糖ブドウ糖とか甘味料使ってるからかな?
    コレステロール値下がって良かったね
    わたしもなるべく自分で作るようにしてるけどなかなかめんどくさい笑

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/18(水) 15:44:29 

    >>133
    4毒抜きのひとつ、油を抜くってのは、
    オリーブオイルやアマニオイルも抜くってことです。
    たとえΩ3系の油でも、精製された油はダメってことですよ。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/12/18(水) 15:45:39 

    >>172
    血圧の値教えてもらえる?
    薬勧められないのなら軽度なのかな

    普通の医者なら血圧の圧力で血管が傷むから早急に下げるべく、薬処方すると思うけど…

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/18(水) 15:47:04 

    >>103
    御用医者じゃねぇ・・・、

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/18(水) 17:27:48 

    >>9
    添加物避けるようにしたら吐き気がなくなった

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/18(水) 17:29:13 

    >>188
    上は135から145とか
    頭痛がしてストレス感じてる時は180出したことある
    下は98-110くらいかな

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/18(水) 17:29:32 

    >>187
    米油もダメですか??

    基本的に油は使わないんですか?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/12/18(水) 17:50:25 

    >>67
    病気になってからが、
    長いんだよ

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/18(水) 17:52:32 

    >>172
    減塩

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/18(水) 18:17:21 

    >>34
    長生きしてる人が肉が好きなんじゃなくて、もともと歳をとっても肉を食べれる丈夫な身体の持ち主たちなんだと思うんだけどどうだろう。

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/18(水) 19:06:36 

    アレルギーとかがあって選別せざるをえないなら分かりますが、大した根拠もなく信仰に近い精神状態で極端な偏食になってるとしたら、それは既に不健康ですね。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/18(水) 19:25:06 

    >>1
    もしかして
    生存率1%の癌から帰還した女ちゃおです。
    ってインスタみてます?
    その方と言ってる事同じなので。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/18(水) 20:51:22 

    >>192
    植物油は圧縮方式の物でも全部🆖だそうですよ〜
    どんなに良いと言われても植物油は体の中で酸化しちゃうから。キッチンの油汚れ(ベトベトしてるもの)が体の中で起こるようだよ!

    野菜炒めは脂身を先に炒めてから作ったり
    後はお水を少し入れて炒め煮がいいそうです!

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/19(木) 00:32:59 

    >>130
    健康に留意しすぎて炭水化物は玄米だけ、たんぱく質は大豆だけ、肉魚は食べない、という意味の「偏食」だと思う

    あと添加物徹底拒絶は長い目で見れば健康に良くない。
    多少は添加物を摂取し慣れしておくことも必要だと思う

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/19(木) 11:34:58 

    >>191
    ありがとう。
    それなら軽度ですね

    でもこうしている間に血管は傷むから放置はいかんと思う

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/19(木) 13:23:00 

    >>11
    100歳以下ならこういう人もいるかもね。

    100歳以上でタバコ1日何箱も開けるとかアルコールがぶ飲みとかほぼ聞いたことないなあ。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2024/12/19(木) 14:28:45 

    >>200
    軽度の部類なの?
    少し安心した。
    明日循環器科行ってお薬相談してくるよ。
    ありがとう!

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/19(木) 22:09:02 

    >>197
    トピ主です。
    その方は知らないです!
    YouTubeの吉野敏明チャンネル見て気になりました!

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/20(金) 08:15:47 

    >>1
    数ヶ月4毒抜きしてるけど、大きく変わった事無いよ。
    採血結果が良くなった、坐骨神経痛が無くなった、腰痛も薄らいだ、冷静さと精神的に穏やかになってきた等。便秘は殆ど変わらず便秘。以前よりかは切れ痔になりにくくなった位でカマグ等は毎日服用してる。
    低体温低血圧霜焼けはさっぱり改善されず、霜焼けが痛くて辛いです。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/20(金) 08:26:34 

    >>5
    何でも美味しく食べて笑って、癌や自己免疫疾患にかかり大変な思いしてる日本人が何十倍も増えてる実態を知ったら、このままで本当に良いのか一度立ち止まって考える人増えると思います。
    敗戦後どれだけ今の日本人達が病気になってるか、何故日本食文化があるのに給食はパン牛乳なのか、添加物が何故1番多いのか、何故市販の食材加工品飲食類等に必ずと言って良いほど植物油脂や添加物、小麦や砂糖が混在されてるのか等、普段の食生活で何となく疑問に感じた事を知ると、少しいい方向に進んでいくかもしれないです。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/23(月) 17:51:36 

    >>14毒抜き実践して一年ですが
    起床時の重だるさ、頭痛、鬱症状がなくなりました。
    年齢を重ねるごとに心身共にしんどくて仕方がなかったのですが今年は過去20年で一番体調良かったです。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/26(木) 06:53:56 

    >>99
    皮膚や粘膜から吸収してるのかな?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/26(木) 06:58:23 

    >>37
    情報ありがとう!

    最近、歯磨チューブの種類を変えたとこで胃の調子がいまいちで。

    このコメ見て成分よく見たら、胃の調子を悪くするから避けてるやつが入ってた。

    元のやつに戻して様子みます。

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/28(土) 07:37:25 

    四毒抜き夏から実践中です。
    糖質制限ではありませんよ、白米沢山食べていますが全く体重増えないどころかウエスト周りの肉ほとんど気にならなくなりました。
    効果があるので楽しくてずっと続けます!

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード