-
1. 匿名 2024/12/17(火) 09:37:56
仕事(フルタイムでも、パートでも)されてる方!
ミスをして注意などされて落ち込んでいると萎縮してか、またミスをしてしまう現象ってありませんか??
そういった負のループに入った時の抜け出し方、励ましの言葉、など色々励まし合いましょう!!
+111
-1
-
2. 匿名 2024/12/17(火) 09:38:36
ないよ+7
-18
-
3. 匿名 2024/12/17(火) 09:38:46
+3
-11
-
4. 匿名 2024/12/17(火) 09:38:50
>>1
分かります!その日はもうダメな日になって、家に帰っても家事で次々とおかしな事をしちゃう笑+107
-0
-
5. 匿名 2024/12/17(火) 09:40:19
貰いミスってあるよね+13
-2
-
6. 匿名 2024/12/17(火) 09:41:01
>>3
ノーミスのMr.Children+4
-3
-
7. 匿名 2024/12/17(火) 09:41:14
>>2
じゃあ何も書かずにトピから出ていきな+22
-0
-
8. 匿名 2024/12/17(火) 09:41:31
同じ仕事の中で、Aの作業(異例)に気を取られて、Bを見落とすことはあるある+65
-1
-
9. 匿名 2024/12/17(火) 09:41:43
みんなで落ち着いてゆーっくり3回深呼吸したら?+5
-1
-
10. 匿名 2024/12/17(火) 09:42:51
金額間違えて次はそんなことないようその部分を気をつけて作業してたら物を入れ忘れたりする+17
-1
-
11. 匿名 2024/12/17(火) 09:42:59
+12
-2
-
12. 匿名 2024/12/17(火) 09:43:26
DTPオペだけど、痛いほどよく分かる
1つ失敗すると気が動転してミスを繰り返すもんだ+24
-0
-
13. 匿名 2024/12/17(火) 09:43:55
なんかやけにミスが連続してしまう日ってあるよね
そういう時はあまり人と関わらず余計なことも言わないようにしてる+41
-0
-
14. 匿名 2024/12/17(火) 09:44:00
>>1
分かる
あとモラハラタイプの人が1人でもいるとダメだね
皆で負の連鎖になる
モラハラさえいなければ和やかに仕事してるのに+54
-0
-
15. 匿名 2024/12/17(火) 09:44:10
わかる。自信なくなるし頭の中パニックになったり集中できなくなくなるんだよね。切り替えが大事だから謝れる所にはきちんとミスを謝っていつもより一つ一つよく確認しながら仕事していくしかないかな。+9
-0
-
16. 匿名 2024/12/17(火) 09:44:36
>>6
ミスったチルドレンってモノマネの人いるね笑+1
-0
-
17. 匿名 2024/12/17(火) 09:45:56
ミスに対して指摘や注意は大事だけど、言い方ってあるよね。あと、グループLINEで晒すとか。
萎縮させてどうする!?+21
-1
-
18. 匿名 2024/12/17(火) 09:46:38
見積書を間違えて仕入れ先に送ってしまい、
利益をどれだけ取っているか知られてしまいました。
それを3度やってしまいました。+8
-0
-
19. 匿名 2024/12/17(火) 09:46:41
>>1
その日どころか、そのプロジェクトというかミスった関連の仕事は軽くトラウマみたいな現象になって、完了するまで胃が痛むレベルで緊張する。だからなのか、かえって普段やらないありえない初歩的なミス(用意しといた資料を打ち合わせに持ってくるの忘れるとか)までやってしまったりするよ。+6
-0
-
20. 匿名 2024/12/17(火) 09:48:42
+0
-2
-
21. 匿名 2024/12/17(火) 09:48:52
>>13
あるある。
注意力散漫になってるんだなって思って、気を引き締めるようにしてる。
疲れたなーとか、辞めたいなー、帰りたいなーってネガティブ思考の時にやりがち。
+14
-0
-
22. 匿名 2024/12/17(火) 09:54:19
品出しの手順が違うらしくて店長に注意をされて
やり直ししようとしたら「もういいからそのまま
やって」と言われたたからしていたら
少ししたら戻ってきて無言で真横にきて怖かった。
「今やってるの全部無駄。私から見たらあなたは仕事ができないイメージだから」って怒られた。
他の人も同じ手順をしていたから平気だと思った
けど黙っていた。
明日から仕事行きにくいな。
+16
-0
-
23. 匿名 2024/12/17(火) 09:54:35
ミスっていうか新人の時に限って自分の時だけイレギュラーな対応に当たってしまって、何度も先輩に聞かなくちゃいけないときは参った+8
-0
-
24. 匿名 2024/12/17(火) 09:54:42
>>1
パート始めて2ヶ月ちょいなんだけど、最近重大まではいかずとも小さいミスをちょこちょこして怒られて凹んでる、、、、凹んでさらにミスしてさらに凹んでる。つらい+35
-0
-
25. 匿名 2024/12/17(火) 09:55:20
>>22
仕事ができないイメージとか言われたら速攻やめるわ!なめんな!って+15
-1
-
26. 匿名 2024/12/17(火) 09:57:07
>>9
怒ってる時含めたまにそういうの聞くけど、そういう時にそんなことできるならミスしないんだよね
あと深呼吸したことあるけど何も変わらなかった+2
-0
-
27. 匿名 2024/12/17(火) 09:58:04
+6
-0
-
28. 匿名 2024/12/17(火) 09:59:11
>>20
メモだらけでぐちゃぐちゃになってて機能してない人もいる+11
-0
-
29. 匿名 2024/12/17(火) 10:00:00
>>3
赤いベルトは正解なのか?+1
-1
-
30. 匿名 2024/12/17(火) 10:02:02
>>25
コメントありがとう。
舐められてるの分かるよ。
前もその店長に仕事できないイメージって
言われてその時注意されたところは
直したんだけどこれからもネチネチ
言われるんだろうなと思うと落ち込むから
書き込んだんだ。
でも店長以外は条件が良いから我慢するよ。
+8
-0
-
31. 匿名 2024/12/17(火) 10:03:37
社員じゃないんだけど社員がいない時は他の人がしたミスを処理しないといけなかったりして理不尽に私が怒られたりするとなんで自分がって腹も立つしお客さんにイライラされたりすると凹むし
こないだはなんか泣きそうだった
+3
-0
-
32. 匿名 2024/12/17(火) 10:04:15
>>3
もう一回もう一回と!!!何回するんだよ+7
-0
-
33. 匿名 2024/12/17(火) 10:07:15
みんなと同じことをしているのに
自分だけ注意をうけるのが嫌だ。
でも「〇〇さんもしていました」
って言いたくない。+17
-0
-
34. 匿名 2024/12/17(火) 10:08:31
>>1
大学生とか高校生バイトがしても「学生が〜」くらいで小言で済むのにパートのわたしはみっちりしっかり怒られる不条理さよ+8
-0
-
35. 匿名 2024/12/17(火) 10:08:35
>>26
あたま、考えで動いてるからでは。
感覚的なことだから言語化難しいんだけど、体が主体だと気づくだけでも変わる。
強い感情が湧いた時に「あ…脳から怒りの指令が出てる…」と感情に振り回される自分をもう一人の自分が俯瞰してあげる。
あと、そもそも何故こんなことに起こりたくなる自分になったのか(女性だから、人間だから当たり前、よりもっと根本的な)を自分に問いかける。
そのうち答えがぽっと出てくるよ。+0
-1
-
36. 匿名 2024/12/17(火) 10:14:27
>>1
🍓🍓🍓あまおうのトピかと思った。騙された😭+0
-0
-
37. 匿名 2024/12/17(火) 10:23:18
>>29
昔ちょっと流行ったんだよ
大学生のとき赤いベルトつけてたw+3
-0
-
38. 匿名 2024/12/17(火) 10:27:10
わかる
注意とかされなくても、できた→ミス発見→できた→ミス発見のループにはまり込む時がある
落ち着け〜落ち着け〜と自分に言い聞かせても駄目な時は、時間が無くても思い切って休憩しちゃう+1
-0
-
39. 匿名 2024/12/17(火) 10:31:45
あるある!
ミスの反省は後でするとして、
気持ちを切り替える
いつまでも考えてると
さらなるミスを呼ぶ+12
-0
-
40. 匿名 2024/12/17(火) 10:39:24
今日はミスもなく終われそう!→ミス発覚して落ち込む+11
-0
-
41. 匿名 2024/12/17(火) 11:35:20
>>17
萎縮させるタイプの人が同僚にいる。
わざわざ朝礼で皆がいるときに「○○さんがやらかしました。それを△△さんがフォローしてくださいました。△△さん、本当にありがとうございました。」みたいなこと言うんだよね。
△△さんも微妙な気持ちになってるし、○○さんは萎縮しまくりでまた次もやらかしてしまうパターン。
負の連鎖だわ。言い方は大事だね。+27
-0
-
42. 匿名 2024/12/17(火) 11:41:14
>>14
まさにうちの上司なんだけど、自分を棚に上げて超絶モラハラしてる。
まあ確かに仕事できないその人にも悪いところはある(意識が低いとかすぐ休むとか)けど、特定の誰かのミスを多人数で批判する会を開いてファシリテーターやったりと追い込み方がえげつないんだよね。で、また焦ってミスして上司の取り巻きから批判されて…の流れ。これを見させられる側も本当に苦痛。このご時世でここまでだと昔は何人か部下死んでたりしてない?って思うレベルで酷いと思う。+4
-0
-
43. 匿名 2024/12/17(火) 11:42:19
>>18
メーカー側の内勤やっていたけど、結構あるミスだよ。可哀想だと思うので、そっと破棄したりしていた。嫌いな人やいつも助けてくれない取引先がやらかした時は、すぐに上司に報告上げてたね。
でもまぁ想像の範囲内だったから、別にメーカー側はあまり気にしていないよ。+3
-0
-
44. 匿名 2024/12/17(火) 12:01:19
ミスは誰でもするけど、ミスに気付いているのに、放置する人はなぜ?
放置している間のメンタル強いなって思う
早くに修正すれば無かったことになるのに
対処方法分からなければ聞くなりしてほしい
事が大きくなればなるほど余計に怒られるのにね+3
-1
-
45. 匿名 2024/12/17(火) 12:19:43
>>1
その日は諦めて明日から仕切り直すかなぁ
スポーツ選手やチームでもいるよね、
一回ミスると試合中ずっと上手くいかないケースが
私もそっち系なんだよなぁ+1
-0
-
46. 匿名 2024/12/17(火) 12:21:43
小さいミスを異常に揚げ足とる意地悪な先輩と1日一緒に働いた日は緊張でワケわからなくなり、バックヤードで激しく転けたり、従業員食堂でお茶の機械から熱湯ダバダバこぼしたり、自販機でコーヒー買うのにお金いれたのに出てこない!(ちゃんと出てた)ってパニクったり?。自分に引いた😅。+5
-0
-
47. 匿名 2024/12/17(火) 12:29:35
>>22
私もきついこと言われてもズルズル続けるタイプだから気持ちわかるけど、辞めれるなら辞めてもいいと思う。+14
-0
-
48. 匿名 2024/12/17(火) 12:31:50
>>22
他の人も同じ手順だけど黙ってたっていうの、優しい人なんだなって思った。私、道連れとかいうつもりないけど「えっ!?皆こうやってますけど?」とか普通に言ってしまうな。+12
-0
-
49. 匿名 2024/12/17(火) 12:38:00
うちの職場、キツく怒ってくるお局と嫌味ったらしく「え、なんでそれは◯◯した?」ってネチネチ言ってくるお局がいるお局パラダイスだけど、キツいお局の方が理由をちゃんと言って怒ってくるから好きだな。
ネチネチおばばは、理由言わずにネチネチネチネチ自分のやり方押し付けてくる。で、自分がキツいお局よりは優しい的な雰囲気出してくるけどあんたのが嫌だよ私は、といつも思ってる笑+4
-0
-
50. 匿名 2024/12/17(火) 12:42:27
とある作業で、エクセルにどこが間違ってるか公開処刑する会社にいたけど、間違ってるの指摘した人が優秀みたいな空気感があった
それ故に、人のミス大好き女が積極的にその仕事をしていた笑
でも実は指摘しているひともめちゃ間違ってて逆に指摘すると私のことはいいんです!と逆ギレされたりした笑
まあ、公開処刑はモチベーションさがるし
ミスがミス呼んだりするからやめたほうが社員全員の士気があがるとは思うけどね
+7
-0
-
51. 匿名 2024/12/17(火) 12:48:21
>>22
これをそのまま本部に送ってみたら?+5
-0
-
52. 匿名 2024/12/17(火) 13:18:31
>>17
私も転職先でミスをしてしまい、そのまま、振り返りという名の反省会が開かれ、その日勤務の人が全員集合して何があったか時系列で説明。
ワードに打ち出してって言われてワードで時系列に打ち出して反省会。
○○が☆☆すべきだったと、全部私が悪い書き方になった。それをPDF化しグループLINEに流された。
それが引き金になり仕事に行くのか怖くなって異動させてもらった+5
-0
-
53. 匿名 2024/12/17(火) 13:34:31
>>8
そうそう
滅多にないミスをなんとかバレないうちに処理しなきゃ
ってやってたら、毎日やってる仕事なのに
やり忘れてた事があった+1
-0
-
54. 匿名 2024/12/17(火) 13:35:16
>>11
この頂点は竹田くんとかかもね+0
-0
-
55. 匿名 2024/12/17(火) 13:38:31
>>13
最近やっと慣れてきたけど
連続で間違えたりよく注意されるから
余計な事は話さないって徹底してたら
やっぱり職場では孤立してるわ
今でも殆ど雑談はしないキャラになってる。+4
-0
-
56. 匿名 2024/12/17(火) 15:51:08
>>1
わたしは転職して1ヶ月半、教えてくれる人からしょーもないことまでいちいち確認してからやってくれって言われる
昨日も、一度教えてもらった仕事で最後にチェックを書き込むんだけど、これはどうだったっけ?書き込むんだったっけ?てその用紙をみながら考えてて、その人は忙しそうにしてたから少し間ができてから確認したら「何度も何度も言ってますけど、ちゃんと確認してからやってくださいって言ってますよね?わたしがもしいなかったら確認せずにそのまま進めてましたよね?」「確認するということができないんですか?」って責められたよ
もちろんもしその人が離席してたら、確認するまで置いておくつもりだったけど、こんなときにそれを言っても火に油を注ぐだけだから「はい」ってやり過ごしてしまった
人によっては一度教えられたことを再度確認したら「前にも言いましたよね」って嫌味を枕詞につけてくる人もいるし、人それぞれで戸惑っちゃう+1
-0
-
57. 匿名 2024/12/17(火) 19:47:41
>>1
転職したらなおったよ+0
-0
-
58. 匿名 2024/12/17(火) 22:36:08
>>1
最初の10分落ち込んで何がいけなかったか一生懸命考えて気持ち切り替える
その10分間はスピード落として仕事して、落ち込む方にリソースを割く事にしてる
で、ひとしきり落ち込んだらその日の仕事中はもう考えない+3
-0
-
59. 匿名 2024/12/17(火) 22:48:14
めっちゃくちゃ気を抜くしかない
そういう時に「あーもう無理諦めよー」って切り替えるの早いからあまり繰り返さないかも。
一回その仕事から離れてもいいなら離れるし、誰か話しかけられる人がいるなら話しかけるし、最悪トイレ行けば一回リセットされる。+0
-0
-
60. 匿名 2024/12/18(水) 06:41:16
>>14
まさにこれです❤️🩹、、、パート先のお局に新人の私はやること監視されています、、あたりもキツイし本当にシフトが重なると憂鬱な日々です、、+1
-0
-
61. 匿名 2024/12/18(水) 15:11:20
今の職場で働き始めて4ヶ月目、重大ミスを2つもしてしまった…
自分の確認が不十分だったせいなんだけど、日頃から作業スピードを上げろ効率をあげろミスもするなと言われるのがプレッシャーすぎてダメだ。
はあ〜辛い+5
-0
-
62. 匿名 2024/12/18(水) 22:44:13
今まさにこれだー
難しいお客さん相手でゴタゴタしてるところ
ミスにミス、萎縮してもう休日も仕事のことばかり考えて
病み始めてるよ。+4
-0
-
63. 匿名 2024/12/19(木) 01:39:25
自分で気付かないぐらいの体調不良があるだけでもいつもしないようなミスをしてしまうという説を読んだことある
睡眠不足とかもそれよね
なので、何かやらかした時は体調のせいにしてからはメンタル的に楽になった
あ、今日は体調悪いんだなと思い早く寝たりとかするようにもなったし+1
-0
-
64. 匿名 2024/12/22(日) 18:09:52
仕事の作業中で指導者に合っているか確認した後でミスが判明しました。
そのことを指導者に報告すると、初めてその作業の報告を受けた態度をとります。
よくあることなのでしょうか。立場が下なので言えません。
+1
-0
-
65. 匿名 2024/12/24(火) 11:58:18
子供が不登校になってから仕事でミスしまくり。
来月中旬で退職だけど、職場にいるのつらい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する