-
1. 匿名 2024/12/16(月) 12:45:20
いますか?
私が超苦手です。
辛うじて三月節句だけ小さい🎎を玄関に置くのみです。庭も管理したくないので全面コンクリのカースペース、シンボルツリーすら無しです。
今まで子どもに対して転勤族を理由に(収納が少ない、荷物を増やしたくない)何もやってきませんでしたが、昨年戸建てを構えてしまったので言い訳出来なくなってしまいました。
「うちはやらないの?クラスでやってないのは2、3人しかいないよ」と子どもに言われてしまったのですが、やるべきなんでしょうか。
絶望的にセンスがないのと、荷物が多いのが苦手、一時期しか使わない物に場所もお金も取られたくないんです。
苦手な方(特に子持ちの)、どうしてますか?+20
-33
-
2. 匿名 2024/12/16(月) 12:45:56
うちはうち
よそはよそ+41
-5
-
3. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:31
子供の「全員やってるよ!」は3、4人+93
-7
-
4. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:33
子供の頃から苦手というか興味がなかったな
子供ながらに親のために楽しそうなふりしてやってたけど+4
-5
-
5. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:37
どうせよそのお宅も、やるのはせいぜい5年生くらいまでです。安心しましょう。+18
-3
-
6. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:37
出し入れが面倒よね+39
-1
-
7. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:40
したくないならしなくていい
てか、子供の「みーんなしてる。みーんな持ってる」に惑わされ続けたらいつの日か高額なゲーム機とか買わされるよ+32
-5
-
8. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:42
家の外で色んなお店や施設が装飾してくれてるから、自分の家は何も置いてない
唯一鏡餅だけ置いてる+12
-0
-
9. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:43
+10
-1
-
10. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:50
100均の置物でも1つ置いとけ+38
-2
-
11. 匿名 2024/12/16(月) 12:47:00
人様向けに毎年イルミネーション見せつけるお宅の何がしたいのかわからない+13
-26
-
12. 匿名 2024/12/16(月) 12:47:03
>>1
クラス(の中の仲いい友達5人のうち)でやってないのは2、3人しかいないよ+6
-1
-
13. 匿名 2024/12/16(月) 12:47:04
めっちゃ飾っている人よく見るわ(インスタで)+9
-1
-
14. 匿名 2024/12/16(月) 12:47:09
クリスマスくらいやればお子さんも満足するのでは?+45
-0
-
15. 匿名 2024/12/16(月) 12:47:25
子どもが喜ぶのなんてたった数年なので頑張りました+44
-1
-
16. 匿名 2024/12/16(月) 12:47:58
わかる。めんどくさいよね。
私もやらない派。
ご主人はどうですか?
うちは夫がやってくれてるので何とかなってます。。
ツリーは夫と子供が楽しそうに出して飾ってました。
+7
-2
-
17. 匿名 2024/12/16(月) 12:48:24
>>11
わかる
電気代高いのに凄いなぁ、クリスチャンなのかな?って思ってみてる+4
-13
-
18. 匿名 2024/12/16(月) 12:48:27
>>1
2、3人もいるやんけ!+6
-3
-
19. 匿名 2024/12/16(月) 12:49:00
主と同じ考えなのかわからないけど、
子供の頃、母親に言われて、七夕とクリスマスは部屋の観葉植物に折り紙とかで飾り付けてたわ。
まあ、それなりに楽しかった。
+7
-1
-
20. 匿名 2024/12/16(月) 12:49:11
>>13
インスタは他人に見てもらうためにやってるからね。
ああいうママたち凄いよね。
ある意味尊敬する。+7
-1
-
21. 匿名 2024/12/16(月) 12:49:19
>>1
苦手うんぬんより、
子供のためだと思ってやってるよ
私も先日ツリーとその装飾品に1万円もかかったけど、子供が喜んでるからまぁよかったかなと思ってるよ+35
-3
-
22. 匿名 2024/12/16(月) 12:49:29
>>1
子供がやりたいなら子供が率先してやるように言えば?+26
-1
-
23. 匿名 2024/12/16(月) 12:49:37
掛け軸のように使う装飾用の手ぬぐい(クリスマスツリーの絵とか、鯉のぼりの絵とか)を飾り、子供が大きくなったら手ぬぐいとして消費する+7
-1
-
24. 匿名 2024/12/16(月) 12:49:40
今3歳でうちの子はまだ言わないから雛人形はあるけれど、クリスマスツリーとかハロウィン系、正月飾り系は用意してない。でも来年は言われそうだから用意するつもり。犬がいるから心配なのもある。たまたま落ちた飾りを誤飲とか誤食とか。あとツリーだと床に置く、掃除するときの手間増える、終わったら来年の為に綺麗に片付ける、
みたいなのがすごく億劫。+2
-2
-
25. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:11
子供に作って貰えば?(一緒に座ってるだけでも会話になるし)
うちは土日に工作よくしてる
子供の歳にもよるけど4歳以上ならハサミも使えるしのりも使える
折り紙、のり、はさみ、ペンなんでも100均で揃うし
のり、ハサミ、ペンは上の子が卒園したからそれ使ってる
先週は折り紙でクリスマスリース作った
動画ばっかりみせてるよりだいぶマシなんじゃないかと
動画みるにしても折り紙の折り方とかもあるし+8
-1
-
26. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:13
>>1
子供にさせりゃいい。
「この予算内で好きなようにしなさい。ただし片付けをしなければ、来年以降は無しだよ」って言っておく。+14
-1
-
27. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:21
>>11
自分の家の中からは見えないのにね+7
-9
-
28. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:22
>>1
いいと思う
子供達がやりたいなら子供達がやればいい+9
-0
-
29. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:30
>>6
うちは百均で使い捨ててる
苦手だけど子供がしたいというなら頑張る
こういうのって大人になった時に結構覚えてるもんだから意外と馬鹿にできないよ+31
-1
-
30. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:31
子供がそう言ってるなら小さいうちだけでもやってあげてもいいんじゃない
センスなんか気にしないでいいと思うよ
子供と一緒に飾りつけすれば変なふうになってもそれも思い出だし子供は楽しんでくれるかも
ニトリとかセリアやダイソーとかでも安くて可愛い物あるし簡単なものもあるから置くだけとかドアのところに吊るすだけとかにすれば片付けも楽だと思う+22
-0
-
31. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:44
>>17
電気代は他人に関係ないでしょ
人んちの財布事情に物申さなくていいよ+10
-3
-
32. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:50
>>17
貧しいあなたにも神のご加護を・・・+10
-2
-
33. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:59
>>1
>絶望的にセンスがないのと、荷物が多いのが苦手、一時期しか使わない物に場所もお金も取られたくないんです
今はネットで調べたら参考になる画像や飾り方出てくるよ
あと荷物がーお金がーでやらないのはさすがに酷いと思う
子供からしたら友達の家でやってる事はやってほしいと思って当たり前だし、さすがにクリスマスとか王道のイベントぐらいやってあげなよ+25
-2
-
34. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:59
>>1
子供とセリアへ行って
可愛いクリスマスの飾りでも
買ってみたらどうかな+13
-0
-
35. 匿名 2024/12/16(月) 12:51:03
私は緑というか天然なものがないと心が弱るタイプだから木の置物やリース、ツリーなんかで取り入れてる。飾りぱなしより季節で変えることで掃除しやすいし季節は口実。庭の木も条例があるから1本だけ大事に管理してる+7
-0
-
36. 匿名 2024/12/16(月) 12:51:21
30cmくらいの出すだけのツリー
ツリーの下にプレゼント置くと、物によってはツリーが隠れるw+3
-0
-
37. 匿名 2024/12/16(月) 12:51:21
>>11
自分がしないからって人の家にケチつけること無いじゃん嫌な感じ+46
-3
-
38. 匿名 2024/12/16(月) 12:51:30
子供が大きくなるまでは頑張った、子供が家を出てからはツリーもお雛様も飾ってない+5
-0
-
39. 匿名 2024/12/16(月) 12:51:42
>>12
てことはやってるの2人とかってことかw
まあ子供の言うみんなは1人、2人のことだからね+2
-4
-
40. 匿名 2024/12/16(月) 12:52:59
子供の頃から夢がないのかな、何か感情?思考?が欠如してるんじゃないかと思うくらい冷静で、イベントには冷めてる。
さすがに好きなもの買ってくれるってなるとテンション上がるけどプレゼントがなければただのめんどくさい馴れ合いだなって感じ。+2
-4
-
41. 匿名 2024/12/16(月) 12:53:07
子供と楽しめるのも今だけかなと思って、やるようにしてる+6
-0
-
42. 匿名 2024/12/16(月) 12:53:30
>>35
妖精さんかな
冬は特に木の温もりが欲しくなるので何となく分かる+3
-0
-
43. 匿名 2024/12/16(月) 12:53:34
長年暮らさないと、自分の作りたい空間って見えてこないし、けっこう暮らしの趣味も変わるよ
はじめはグリーンがたくさんあるのが絶対だったけど
最近はちょっと変わってきてここはグリーンが全くない方が良いなとか思えてきたし、クリスマスの飾りも子供の成長にあわせて雰囲気変わってきたし……
というか、毎年変えてるし…+3
-0
-
44. 匿名 2024/12/16(月) 12:53:42
子供がやりたがるならやってあげれば?
家の中ならセンス悪くても誰に見られるものでもないし、センスは子供に任せて一緒にやれば出来は悪くても子供の良い思い出になる+13
-0
-
45. 匿名 2024/12/16(月) 12:53:57
うちの娘は小学生の時にみんな たまごっち 持ってる!中学生の時にみんなスマホ持ってる!と言っていたから、クラス何人中何人持っているのか 全員に聞いたのか?と聞いたら当たり前だけど周りの友達のことしか知らなかった。そんなもんだよ。
子供の気持ちも大事だから子供がそんなに 飾り付けをして欲しいなら一緒に 100均にでも行って子供に飾りたいものを選ばせてあげたらどうかな?+7
-1
-
46. 匿名 2024/12/16(月) 12:54:10
>>27
大人の女性って殆どが化粧すると思うけど、鏡見る時以外自分の顔見えないよね?
なんでするの?+11
-4
-
47. 匿名 2024/12/16(月) 12:54:11
>>13
主みたいにイベントだから何?みたいな感じだった知り合いがインスタやるようになったら毎年張り切ってやってる
でも元々そういうの興味ない人だったからやり過ぎ感があってセンスがなんか変w+2
-2
-
48. 匿名 2024/12/16(月) 12:54:20
>>33
自分の為にはやらないけどそれで子供がわくわくした気持ちになって嬉しいならがんばるかな
子供時代の思い出って大人になった時助けられることあったからそう思う+23
-0
-
49. 匿名 2024/12/16(月) 12:55:16
>>33
ね。
子供たちにとってそれが大事な思い出になるかもしれないのにね。
できることならやってあげるべきだと思う。+9
-1
-
50. 匿名 2024/12/16(月) 12:55:29
>>44
準備したり飾り付けたりが楽しいんだからセンスとか二の次で良いよね+10
-0
-
51. 匿名 2024/12/16(月) 12:56:00
折衷案でタペストリーだけでもするとか?
今はクリスマスツリーからお雛様や兜まで、色んなタペストリーがある。片付けも楽でスペースもとらないし+5
-0
-
52. 匿名 2024/12/16(月) 12:56:01
そんな難しいものじゃなく100均でイベントのガーランド買ってきて壁紙に付けるだけでも十分じゃない?
ガーランドは1回買えば来年も使えるしジッパー袋に入れて収納したら場所も取らないよ+9
-0
-
53. 匿名 2024/12/16(月) 12:56:20
>>1
子供がしたいんならしてあげればいいのに。
別に外壁にイルミネーション作るわけでもないのに
家の中に大きめのツリーくらい買ってあげなよ+11
-2
-
54. 匿名 2024/12/16(月) 12:56:28
場所もお金も取られたくないんだったらどうしようもない。100金で買ったもので装飾するくらい?+3
-0
-
55. 匿名 2024/12/16(月) 12:56:39
クリスマスツリー1個買って、毎年オーナメントを増やしていくとか。お子さんと探して。
+6
-0
-
56. 匿名 2024/12/16(月) 12:56:40
>>3
子供の頃って自分の友達のことが世界の半分ぐらいだから仕方なくない?
私の小学校の時の友達3人はみんな家で誕生日パーティーを開いて友達を招く家だったんだけど、うちだけそれしてくれなくて「ガル子ちゃんちは誕生日パーティーしないの?」という何気ない一言ですらグサッと来るぐらいには辛かった
何でもかんでも叶えてあげるのも違うと思うけど、誕生日とかクリスマスとか王道イベントはある程度子供の希望に沿ってやってあげてほしいわ+12
-3
-
57. 匿名 2024/12/16(月) 12:56:59
>>1
こういうのって体力や気力と関係してない?
私は20歳ぐらいの頃は部屋を飾ったりするのが好きというか、別に苦じゃなかったけど、アラフォーで体力が減退してからは面倒にしか感じない。
飾ったらそのあとで仕舞う行動も必要になるし、色々と面倒。
最近、すべてにおいて面倒という感情が圧勝してしまうけど、これが老化なんだろうな+7
-1
-
58. 匿名 2024/12/16(月) 12:57:04
>>1
子どもがいたから
お正月飾り
ひな人形
七夕の笹飾り
ハロウインのかぼちゃ人形
クリスマスツリーetc...
だいたいやってたよ
>「一時期しか使わない物に場所もお金も取られたくない」
これはすっごくわかるw
うちはツリー以外は小さなものばかりで
卓上の飾り程度。
値段だって高いものはなかった
雑貨屋さんに可愛いのを見つけたら買う買わない決めて
箱も捨てなかったので
終わったらそのまま収納してクロ―ゼット
それでも子どもが喜んでいたからやっていただけで
子どもが独立した今はもう何もやってない
子どもには四季とか
季節のイベントを感じてほしかったからただそれだけ
+10
-1
-
59. 匿名 2024/12/16(月) 12:57:36
いっそ予算を決めて子供達に考えてもらったら?
ツリーは卓上における小さめとか、収納が楽な木製のオーナメントとかもあるし。あと季節感のあるタペストリーや手拭いをさげとくのは楽+2
-0
-
60. 匿名 2024/12/16(月) 12:57:44
子供がやりたがるならやらせたら?
今って100均である程度揃うんだし。
100均で売ってるサイズなら場所も取らないから小さいケースとかで保管も可能かと+8
-0
-
61. 匿名 2024/12/16(月) 12:58:08
>>11
あまりに眩しくて家にまでギラギラ光が入ってきたら嫌だけど、それ以外なら防犯にもなるし楽しそうでいいじゃんとしか思わないなぁ
うちはやらないけど。+17
-0
-
62. 匿名 2024/12/16(月) 12:58:19
>>3
主の子は全員やってるよ、なんて言ってないよ
+5
-1
-
63. 匿名 2024/12/16(月) 12:58:24
>>48
これよ
確かに興味がなければめんどいだけかもしれないけど、今ここでやったことが将来の子供にとって支えになってくれるかもしれないと思ったらセンスがどうだろうとちょっとくらい頑張ってみるかって気になれるよ
支えになるのはセンスじゃなくてやってくれたっていう記憶の方だし+12
-0
-
64. 匿名 2024/12/16(月) 12:58:29
一番簡単なの、ドアにクリスマスリースを飾る。+2
-0
-
65. 匿名 2024/12/16(月) 12:58:40
>>11
好きなんだろうねえ+3
-3
-
66. 匿名 2024/12/16(月) 12:58:59
>>37
節電しろよ+0
-15
-
67. 匿名 2024/12/16(月) 12:59:47
>>66
じゃあ節電の一歩であなたがガルやめれば+12
-1
-
68. 匿名 2024/12/16(月) 12:59:47
>>1
うちの母もやらない人だったよ
なんならクリスマスプレゼントもなくて現金だったw
無理にすることないと思うけど、お子さんがやりたがってるなら部屋の一角をデコレーションスペースにしてあげて、そのスペースに好きに飾っていいよって一緒に買い物行ったりして任せてみたらどうかな?+4
-0
-
69. 匿名 2024/12/16(月) 13:00:57
玄関にこういう小さいツリーを置いておくとか?+11
-1
-
70. 匿名 2024/12/16(月) 13:01:11
>>66
余計なお世話すぎて草
姑かて+8
-0
-
71. 匿名 2024/12/16(月) 13:01:47
>>66
難癖にも程がある 恥ずかしくないのか+12
-0
-
72. 匿名 2024/12/16(月) 13:02:10
好きなわけでもないけど子供への季節感の教育は大切だと思ってやってるよ+8
-0
-
73. 匿名 2024/12/16(月) 13:02:12
小さなうちはまだ出来た
子供達と飾りつけしたりして楽しかったな
でも元気盛りの今は無理
土日も習い事で送迎や作業やらあって休む暇ないのに
子供達は元気で家中散らかすし騒ぐし
片付ける余裕すらないし誰も片付けないから洗濯物もたまりまくり
早く寝ないから私の疲れもとれないし
2年前までは子供達の寝かしつけしてた夫も今じゃなんもしないワンオペだし
クリスマスツリーも飾れてない
時間に追われつつなんとか生き延びてる状態
イベントどころじゃない
今日無事に終わることで精一杯+1
-2
-
74. 匿名 2024/12/16(月) 13:02:13
>>1
戸建てでそこまで収納がないとかそれも不思議な話よね
フル段飾りのひな人形とか
等身大武者セットとかならまだわかるけど
「うちはやらないの?」←これ子どもに言わせたらだめだよ
子どもの気持ちとかにアンテナ張ってたらわかりそうなのに+6
-2
-
75. 匿名 2024/12/16(月) 13:03:29
>>48
小さいころ、ツリーの飾りつけを家族みんなでした記憶が残ってるよ
大人になった今は、もう家族はバラバラになっちゃってるけどさ、
それでもいい思い出だし、クリスマスになると思い出すよ+10
-0
-
76. 匿名 2024/12/16(月) 13:03:45
言い訳なんて必要なくない?
ごちゃごちゃモノ置くのが嫌なのよーうちはやらないよーで終わり+1
-0
-
77. 匿名 2024/12/16(月) 13:04:28
>>71
きっと不幸なんだろうね
人の趣味とか取り組んでることに嫌味言ったり否定したりする人ってコンプの塊だと思ってる+7
-0
-
78. 匿名 2024/12/16(月) 13:04:29
クリスマスとひなまつりくらいはやる
小さめだけどね
ハロウィンとかはやらないよ+3
-0
-
79. 匿名 2024/12/16(月) 13:05:05
>>74
攻めたいならちゃんと読むといいよ+0
-2
-
80. 匿名 2024/12/16(月) 13:07:40
>>7
4歳児のクラスみんなSwitch持ってるなんて絶対嘘だと思ってる
小学生なら分かってあげたいけど+3
-1
-
81. 匿名 2024/12/16(月) 13:08:05
>>57
わかるなぁ
「面倒くさい」っていう感情が無くなれば人生もっと楽しくて充実するのにって思う+7
-0
-
82. 匿名 2024/12/16(月) 13:08:51
100均とかで小さめでもいいなら置くだけ吊るすだけの物を買うとか
子供と一緒に買いに行って一緒に飾りつけ
あと子供用に箱庭的な感じで小さめの箱や透明ケースなどを買ってその中に100均で売ってるミニチュアのグッズを好きなように置いて楽しめるようにしてあげるのも可愛くていいかも
小さいサンタの人形とかハロウィンのゼンマイ仕掛けのおもちゃとかセリアとかにもあったし
そういうのをその箱の中で自分の好きにしていいよって
+5
-0
-
83. 匿名 2024/12/16(月) 13:09:59
>>1
外にはやらない
家の中だけやってる+0
-0
-
84. 匿名 2024/12/16(月) 13:10:32
クリスマス嫌いだから何もしない
唯一ポケ森のゲームの中だけクリスマス装飾してる
どうぶつが可愛いから+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/16(月) 13:10:39
>>1
自分がやりたくない理由を並べてるだけ。
「うちはやらないの?クラスでやってないのは2、3人しかいないよ」
なので子どもに言いなよ。
よそはよそうちはうちお母さんはやりたくありませんって
そういう親も現実にはいるってことだ。
そういう親の元で育ったから成長した子どもが
だから自分の子どもにもやらないって派と
自分がやってもらえなかった分、子どもにはやるって派に別れると思うけど
その時考えるんだよ。
うちの親の言ってたお金が~とか収納が~っていったい何?うちの親って?って+5
-1
-
86. 匿名 2024/12/16(月) 13:11:15
わかるー
実家もインテリアや飾り付けに興味ない家だったから
私もその血を継いで季節ごとの飾り付けめんどい
子供の誕生日にバルーンや飾りを用意して写真撮ってる人見てマメですごいなって
私はケーキと子供のツーショットだけしかとらない笑+1
-3
-
87. 匿名 2024/12/16(月) 13:14:23
>>11
あれは防犯になるらしい+12
-0
-
88. 匿名 2024/12/16(月) 13:17:10
>>27
噂でわざわざ人が見にやってくるレベルの凄い派手なイルミネーションの家の子がイルミネーションをやってる時は家の中は真っ暗にしてなくてはいけないので宿題は帰ってすぐにやらなくちゃいけないって言ってたな+0
-1
-
89. 匿名 2024/12/16(月) 13:18:10
子供に折り紙とかでやらせてる笑
部屋の一角のみ飾っていいエリアを指定して
いろいろ楽しそうだよ
創造力も育つかも+6
-0
-
90. 匿名 2024/12/16(月) 13:18:41
>>1
3Dモデリングしてvrで楽しめるスペースを用意する+0
-0
-
91. 匿名 2024/12/16(月) 13:20:02
子供の時からクリスマスのカラーリング好きじゃないから何もしてなくても違和感ない
正月のが好き+0
-2
-
92. 匿名 2024/12/16(月) 13:20:14
>>1
>>小さい🎎を玄関に置くのみ
って、雛人形もないって事??
友達の家に置いてるの見たら、羨ましくなっちゃうよね。買ってあげて〜+3
-3
-
93. 匿名 2024/12/16(月) 13:30:29
ミニバンしか置かない
15cmのツリーとか+0
-0
-
94. 匿名 2024/12/16(月) 13:33:13
その心の余裕が羨ましいとは思うけど、忙しく過ぎていく毎日に翻弄されて季節を感じてられない現実…
それが私+1
-1
-
95. 匿名 2024/12/16(月) 13:37:09
>>1
玄関の決まったスペースのみで毎月ディスプレイしてます
子供が喜ぶし季節を感じるのは悪くないと思ってる+6
-0
-
96. 匿名 2024/12/16(月) 13:38:19
>>76
家では飾らない代わりにイルミネーション観に行ったりクリスマスマーケットに連れて行ったり代替案を用意するならそれもアリかもね+4
-0
-
97. 匿名 2024/12/16(月) 13:38:49
保管場所やゴミを増やしたくないから飾りつけは最低限にしてる。+0
-0
-
98. 匿名 2024/12/16(月) 13:42:52
リース一つ飾るとかでいいよ。+4
-0
-
99. 匿名 2024/12/16(月) 13:46:45
クリスマスツリーを出すのはクソ面倒くさいので、下の子が小学校卒業するまでしか出さなかったな。
+0
-0
-
100. 匿名 2024/12/16(月) 13:55:17
>>21
私も子供(幼児)が喜ぶだろうと思って今年ツリーと飾り一式買って2万円ほどかかったけど、まだ幼いから上手く飾り付けできなくてほとんど私が飾り付けたけど途中から付けるのが面倒くさくなってきてたわ。
まあ子供は喜んでて帰ってから毎日のようにLEDが光ってるのを嬉しそうに見てるから、大変だったけど結果良かったかなって思った。+6
-0
-
101. 匿名 2024/12/16(月) 13:55:44
>>62
よこ。
ニュアンス的には似たようなものだよ。
子供の言う「やってない人2〜3人しかいない」は5人くらいからきいた中での統計+0
-2
-
102. 匿名 2024/12/16(月) 13:56:33
>>74
今の母親は将来の子供の塾代や学費のためにフルタイムで働いて、帰ってきてからは家事したりして大変なのにそこまで子供のご機嫌を取る必要があるのかな。
専業主婦ならそれくらいやってあげてと思う気持ちはわかるけどさ。+0
-0
-
103. 匿名 2024/12/16(月) 14:05:24
季節のイベントはしなくなったけど、子供の誕生日だけは飾り付けしてる。
その時ハマってるキャラのバルーンとか買って、丸いケーキとリクエストご飯でお祝い。
自分がしてもらえなかった分、子供にはなんかいっぱいしてあげたくなっちゃうんだよね。
次は14歳、そろそろネタ切れ笑
でも飾り付け楽しいよー。
+2
-0
-
104. 匿名 2024/12/16(月) 14:13:51
>>101
決めつけすごいって言われない?+1
-1
-
105. 匿名 2024/12/16(月) 14:17:43
出したりしまったり面倒くさいしもの増やしたくないからからやらないのに、イベントマメな義母がそこそこでかいクリスマスツリーを押し付けてきてそういうの本当にやめてほしい。+0
-0
-
106. 匿名 2024/12/16(月) 14:20:20
>>104
うん、言われない。
決めつけすごいって言われない?+0
-2
-
107. 匿名 2024/12/16(月) 14:40:50
>>11
人様向けにイルミネーションしてくれてる家に毎年、心で感謝してます🎅🎄
+10
-0
-
108. 匿名 2024/12/16(月) 14:47:58
>>7
高額なゲームはみんなじゃないにせよ、ほぼみんな持ってるんじゃないかな。
そんなにゲーム敵対しないで+0
-0
-
109. 匿名 2024/12/16(月) 14:52:46
うちは貧乏で狭い居間だったけど80cm位のクリスマスツリーを母親と飾るのが楽しみだった
雪の綿とか使い過ぎてモロモロになっちゃって全然豪華じゃなかったけど、私のために家計やりくりして買ってくれたツリーにすごく愛情感じてた
飾る物じゃなくて、一緒に飾る事にも意味はあると思うんだけどな
主さんのお家は豪華なのも買えそうだし
+1
-0
-
110. 匿名 2024/12/16(月) 14:54:26
家の外に飾り物するのはやだな。
なんか幸せアピールしてるような気がしてやらない。
クリスマスリースも玄関の内側にやってる+0
-3
-
111. 匿名 2024/12/16(月) 15:08:38
>>11
本当にね
そういう人はインスタやらFacebookやらも気合い入っているのよ
どんだけ~+1
-3
-
112. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:11
>>106
しつこいブロックするからもうレス要らないよ+1
-1
-
113. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:46
全くしない
あと1歳になったら1とかバルーンて飾ったりも1度もなかった
ケーキと子供写真撮ったけどそれもブレてるww+0
-0
-
114. 匿名 2024/12/16(月) 15:56:58
>>69
素敵ですね!+0
-0
-
115. 匿名 2024/12/16(月) 16:10:03
>>69
かわいい+0
-0
-
116. 匿名 2024/12/16(月) 16:11:09
>>27
夜帰宅する夫や子どもが喜ぶ。
あったかい家に帰ってきた〜あったかいご飯、あったかいお風呂、あったかいお布団、ただいま〜の声が自然に弾むってさ。
+2
-0
-
117. 匿名 2024/12/17(火) 01:31:22
>>10
うちハロウィンは壁に貼れるシール百均で買って終わったら捨てる
それでも子供は喜んでる+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/17(火) 02:32:28
夫婦仲悪い家族ほど家飾りがちって聞いたことある+0
-0
-
119. 匿名 2024/12/17(火) 07:14:48
>>11
負け惜しみみたいに聞こえるから外で言うのはやめときなね。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する