-
1. 匿名 2024/12/16(月) 12:09:56
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
では、おせちの種類のなかで、みなさんが好きなものは何でしょうか。最大三つまで選んでいただきましたが、結果は以下のようになりました。やはり甘めなものが好まれる、ということでしょうか。
【1位】黒豆
【2位】数の子
【3位】栗きんとん
【4位】伊達巻き
【5位】筑前煮・お煮しめ
不人気で、残りがちなものは、以下のようになりました。こちらも最大三つまで選択してもらいました。
【1位】田作り・ごまめ
【2位】紅白なます
【3位】くわい
【4位】昆布巻き
【5位】ちょろぎ「おせち食べない」たった2割! 好きな中身ランキング1位は黒豆、“不人気”1位は? 【読者アンケート結果発表】 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com正月の食卓を彩る「おせち」料理。みなさんのご家庭では、どのように用意し、そもそもおせちを食べているのか――。
+13
-40
-
2. 匿名 2024/12/16(月) 12:10:29
田作りが歯茎に刺さるんよ+180
-7
-
3. 匿名 2024/12/16(月) 12:10:37
確かに紅白なますってキモいよね+9
-142
-
4. 匿名 2024/12/16(月) 12:10:54
日本人の文化を大事にしろとかいつもほざくのに
おせちはめんどいと言う人たち+119
-29
-
5. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:03
食べない+225
-45
-
6. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:04
ミキティーが怒りそう+22
-15
-
7. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:09
なんだかんだ言って食べます。買う一択だけど。+179
-9
-
8. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:20
伊達巻きは生臭い卵焼き+21
-69
-
9. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:30
棒鱈さえあればおせち気分を楽しめる+6
-10
-
10. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:33
2割とか嘘だ!!+196
-12
-
11. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:48
数の子が一番好き+106
-9
-
12. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:57
正直伝統的和風おせちは食べるものないので、和洋中三段重ねみたいなのにしてる
それでも和風が一番余る+5
-20
-
13. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:01
そもそもおせちって、正月に主婦がご飯作りしないでいいようにするために、作り置きしておくんじゃなかったっけ?
今の時代おせち買ったり作っておいたところで、休める暇なんてありません~+214
-11
-
14. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:02
黒豆と栗きんとんしか食べられません、ごめんなさい+15
-2
-
15. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:06
自分で用意しなくても実家、義実家、行った先で出されるから自動的に食べるはめになる+13
-5
-
16. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:06
一昨年くらいから急におせち好きになったw
何食べても美味しい+90
-9
-
17. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:07
食べたくて食べるものじゃないから+11
-7
-
18. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:08
雑煮が1番好き+124
-4
-
19. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:16
チョロギを韓国のオシャレなスイーツって言ってた社長夫人いたな+0
-25
-
20. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:20
おせち好き
毎年注文してるけどめっちゃ楽しみにしてる+35
-7
-
21. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:25
伊達巻とお煮しめと海老くらいでいいわ+12
-3
-
22. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:32
不人気の4位まで大好物だわ笑+47
-1
-
23. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:33
人気上位は確かに好き
でも不人気上位に入ってる昆布巻きは好き+54
-2
-
24. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:58
>>1
贅沢品なので食べませんね+12
-2
-
25. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:03
>>9
棒鱈って何だろう?と思って検索してみた
美味しそうだね!+10
-3
-
26. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:04
ちょろぎ、知らなかった
+49
-2
-
27. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:12
>>13
当初の本来の主旨とかけ離れていくことなんてよくあることだよ〜+9
-2
-
28. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:16
>>10
おせちに関するアンケートに自由参加みたいだから、該当しない人は参加しなかっただけだと思う+70
-1
-
29. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:31
>>1
まぁまぁおせち好きだわ
お酒飲むようになったからかな?+10
-1
-
30. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:34
伊達巻を茶碗蒸しに入れるのが好きだった😊+3
-7
-
31. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:35
藤本美貴 「おせち業界」にモノ申す!「もう、保存食はよくないですか?」girlschannel.net藤本美貴 「おせち業界」にモノ申す!「もう、保存食はよくないですか?」 「でもさ、おせち業界に物申したい」と言い「もう、保存食はよくないですか?」と語った。 「こんなに物が流通してる時代に、いつまであの保存色の味濃いやつを食べなきゃいけないんだ...
+1
-23
-
32. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:37
どれも味が濃くて苦手
+16
-15
-
33. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:37
>>8
伊達巻は別に盛って、食べる時は電子レンジで温めてみては?+2
-4
-
34. 匿名 2024/12/16(月) 12:13:57
>>3
えぇ!?全く気持ち悪く思わないけど人参と大根って煮物でもよくあるし+69
-0
-
35. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:06
田作り大好き
くるみやアーモンド入れてたくさん作ってるわ
+42
-2
-
36. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:12
栗きんとんくらいしか食べないんだよな+7
-3
-
37. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:16
数の子は味が苦手だわ食感は好き
やっぱり伊達巻大好き〜+8
-3
-
38. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:24
>>6
外国人の癖に日本の食文化にイチャモンつけないでほしいものです+87
-2
-
39. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:26
日本酒にあう🍶+8
-1
-
40. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:44
ゆで卵の白身と黄身を別々に裏漉しして、四角く形成するやつ
誰か名前知らない?+12
-0
-
41. 匿名 2024/12/16(月) 12:14:49
お正月の雰囲気が楽しめるし好きだけど、全体的に甘いから量は少しでいいかな+8
-0
-
42. 匿名 2024/12/16(月) 12:15:05
>>3
キモいって何処が?+60
-0
-
43. 匿名 2024/12/16(月) 12:15:29
>>8
魚のすり身が入ってるから魚くさいってことかな+13
-0
-
44. 匿名 2024/12/16(月) 12:15:31
義母のおせち、大きなお重をみんなで食べるんじゃなくて
一人前ずつ渡されるのを各自食べるんだけど
かまぼこが大量に入っていてマジで食べきれない
義母が席をはずした隙に旦那のところに入れてる+19
-1
-
45. 匿名 2024/12/16(月) 12:15:42
栗きんとん、伊達巻だけは毎年手作りする+6
-2
-
46. 匿名 2024/12/16(月) 12:15:53
>>1
年寄りが孫や子供が来るので楽しみに頑張って作ってる姿をそばで見てるだけに、皆んながウンザリした顔で食べ残してるのを見るといつも切なくなる+29
-1
-
47. 匿名 2024/12/16(月) 12:16:09
うちにはなますが好きな5歳児とチョロギ単品で買ってきて食べてる大人がいるんだが両方とも不人気か+8
-0
-
48. 匿名 2024/12/16(月) 12:16:25
>>1
これさ、一部を買うの意味が幾つも買い重箱に詰め替える派ではなくて、単品で買ってそれだけ食べてる派だと思うのよね 所謂そこに有るから買うの人たち+3
-0
-
49. 匿名 2024/12/16(月) 12:16:28
>>7
女は家事してなんぼなのに…
おせち料理作らないってサボりすぎでは?
年末年始の働き時だろ
旦那さん可哀想だぞ。+3
-47
-
50. 匿名 2024/12/16(月) 12:16:29
私は開けた時ワクワクするから好きなんだけど、家族の中の若者達はてんで食べないな。+6
-1
-
51. 匿名 2024/12/16(月) 12:16:45
小さい時は黒豆か栗きんとんしか食べなかったな。+3
-1
-
52. 匿名 2024/12/16(月) 12:17:05
>>40
錦卵かな+8
-1
-
53. 匿名 2024/12/16(月) 12:17:12
>>1
田作り超好きだから貰うわね!!!!!+10
-1
-
54. 匿名 2024/12/16(月) 12:17:15
>>8
私も長らくそう思ってたんだけど、デパ地下の高級なやつ食べたら概念変わった!全然違うよ!+15
-1
-
55. 匿名 2024/12/16(月) 12:17:20
ちょろぎって何?ってググったら閲覧注意だったわ…+1
-2
-
56. 匿名 2024/12/16(月) 12:17:29
スイーツおせちみたいなののほうが子供は喜んじゃうのよねえ。+2
-0
-
57. 匿名 2024/12/16(月) 12:17:55
酒に合うしょっぱい味のおせちあったら買いたい+4
-0
-
58. 匿名 2024/12/16(月) 12:18:17
>>55
赤いブツブツね+0
-2
-
59. 匿名 2024/12/16(月) 12:18:25
うちの弟と従兄弟はクワイが好きで、クワイがお節に入ってるけど、入れない家も多いらしい+0
-0
-
60. 匿名 2024/12/16(月) 12:18:34
おせち大好きです!
セットを買うけど大好きな伊達巻や蒲鉾は追加で買います。
黒豆は普段から食べてるので常に冷蔵庫に入ってます。+6
-2
-
61. 匿名 2024/12/16(月) 12:18:46
>>4
何日も前から準備大変だよ
お煮しめ辺りは簡単だけど黒豆は炊く前日から準備だし伊達巻焼いたり+28
-1
-
62. 匿名 2024/12/16(月) 12:18:53
>>12
洋風おせち三段重とかあるよね。あれでいいよね。+7
-3
-
63. 匿名 2024/12/16(月) 12:19:05
洋風おせちや中華おせちの方がテンション上がる+7
-3
-
64. 匿名 2024/12/16(月) 12:19:37
>>7
うちも買う
親戚集まるから、ある程度作って残り買うしかない+2
-0
-
65. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:10
>>38
今大変な方だけどこれは本当にそう思う
なんなら食べるよ日本に住んでれば美味しいのもあるし数の子とか田作りとか
他人の文化を偉そうに言うのってどんな育ちなんだろうと
そう言う事はしてはいけないと教わりましたよ
+32
-1
-
66. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:44
くわいとちょろぎってうちでは出たことなかった。+3
-0
-
67. 匿名 2024/12/16(月) 12:21:08
ちょろぎカリカリ梅みたいで好き+10
-0
-
68. 匿名 2024/12/16(月) 12:21:50
全く食べないわけじゃないけどおせちセットは買わず、カタチだけ+0
-0
-
69. 匿名 2024/12/16(月) 12:21:58
>>10
そう思ったけど、まあ蒲鉾だけ買うとかフジッコの黒豆を買うだけでも8割に含まれるみたいだから+30
-0
-
70. 匿名 2024/12/16(月) 12:22:07
昆布巻きもなますも田作りも大好きだわ
ふと思ったけど自分の料理の味に飽き飽きしてるから、普段食べないものが美味しく感じるのかな…+6
-0
-
71. 匿名 2024/12/16(月) 12:22:19
あったらあったで“飽きたわーー”ってなるけど、無きゃ無いで“寂しいわ…”ってなる。厄介+5
-0
-
72. 匿名 2024/12/16(月) 12:22:20
黒豆はクリームチーズと合わせる、
栗きんとんはブランデー合わせると味変になって美味しい+0
-1
-
73. 匿名 2024/12/16(月) 12:22:37
>>52
これこれ!!ありがとう
幼少期に毎年裏漉し係やってて好きだったの+3
-0
-
74. 匿名 2024/12/16(月) 12:22:42
今年初めておせちを買ってみるめっちゃ楽しみ+3
-0
-
75. 匿名 2024/12/16(月) 12:22:59
>>8
森のたまごの美味しいよ!少し高いけどやっぱり高いのは美味しい。+2
-1
-
76. 匿名 2024/12/16(月) 12:23:21
大人になってから好きになったわ。
酒のつまみにいいんよね+5
-0
-
77. 匿名 2024/12/16(月) 12:23:29
栗きんとんは料理というよりお菓子やろ?+1
-0
-
78. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:08
>>35
美味しそう!
よく市販のおつまみでアーモンドフィッシュがありますよね
あんな感じで食べれそう
+12
-1
-
79. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:09
黒豆や栗きんとん甘すぎるよね 昔は好きだったのに今は、「甘」ってなる+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/16(月) 12:24:35
伊達巻のおいしさがわからない+3
-2
-
81. 匿名 2024/12/16(月) 12:25:44
この中で人気あるのは数の子くらいだわ
あとはローストビーフとかが人気ある+4
-0
-
82. 匿名 2024/12/16(月) 12:25:56
>>4
作るの大変だから
面倒くさい人だって居るさ+19
-2
-
83. 匿名 2024/12/16(月) 12:26:07
>>3
なますは好きなお節Top3に入る+67
-0
-
84. 匿名 2024/12/16(月) 12:26:21
寒いから暖かいものが食べたい。
おせち料理は全部冷たいから食べる気なくす。+3
-0
-
85. 匿名 2024/12/16(月) 12:26:35
うちはみんな筑前煮の肉を求めてすぐなくなる
あとは残ってしまうので最近もっぱら洋風お節+1
-0
-
86. 匿名 2024/12/16(月) 12:26:46
紅白なますは好き チョロギは食べたことない うちはあと百合根とかニシンの昆布巻きとかいくらも入るかな+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/16(月) 12:26:50
小粒の黒豆煮はお正月にしかスーパーに並ばないのでたくさん買い込んじゃう
普段は大粒のいんげん豆や金時豆しか売ってないのなぜだ+1
-0
-
88. 匿名 2024/12/16(月) 12:27:02
食べるよー 注文したやつ
今年(来年)のは女性料理研究家のなんとかさんが監修したやつだったと思う(すでに記憶薄れてる)+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/16(月) 12:27:57
私は黒豆と栗きんとん甘すぎて嫌いだよ。
筑前煮と紅白なますと数の子は酒のアテになるから好き❤️+4
-0
-
90. 匿名 2024/12/16(月) 12:28:08
>>4
着物着てろと思う+4
-10
-
91. 匿名 2024/12/16(月) 12:28:10
ちょろぎ…
初めてみた、つけもの?+0
-0
-
92. 匿名 2024/12/16(月) 12:28:23
たしかに、実家のおせちは和風の「いかにも!」って感じだった気はする
お雑煮とか寒天と一緒に食べるとあれはあれで風情ある+0
-0
-
93. 匿名 2024/12/16(月) 12:28:32
>>3
ただの酢の物じゃん+15
-0
-
94. 匿名 2024/12/16(月) 12:28:36
たつくりが口に刺さるくらい尖ってるときがある
最近お雑煮も家族がおかわりしないからたくさん作るのやめたし正月の朝昼だけ小さめのおせちとお雑煮って感じ+1
-1
-
95. 匿名 2024/12/16(月) 12:29:01
毎年2万円以下の安いおせちを注文して来年は5万越えの高級おせちにするんだ!って思うけど結局2万以内のやつ+1
-0
-
96. 匿名 2024/12/16(月) 12:29:18
かまぼことか栗きんとんとか好きなものだけおせちプレートにして食べてる+5
-0
-
97. 匿名 2024/12/16(月) 12:29:53
田作りが不人気1位なんて信じられない!
+10
-0
-
98. 匿名 2024/12/16(月) 12:30:05
筑前煮とか普段から作るけど大人気のおかずではないなあ せっかくのみんな集まる日だから豪華にしたいよね やっぱり買ったおせちは見栄えが良い+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/16(月) 12:30:20
>>1
田作りと昆布巻き大好き!残るなら代わりに食べたいわ。+10
-0
-
100. 匿名 2024/12/16(月) 12:31:30
>>1
黒豆煮と栗きんとんは大好きなので、正月関係なく一年中つくります+1
-0
-
101. 匿名 2024/12/16(月) 12:31:45
>>3
外人にはわからないでしょうね+20
-0
-
102. 匿名 2024/12/16(月) 12:32:18
去年はRF1のおせちにしたらすごく旦那が喜んだから今年も頼んだ!こんな感じ。
黒豆とナッツ&ドライフルーツのコンディマン
ナッツやドライフルーツと和えて、ワインとも相性のよい味に。
・ラム酒の風味広がるラムレーズンとクリームチーズで食べる伊達巻
生地にラム酒を染み込ませ、パリで食べたババのような食感と香りをイメージ。
・ピーカンナッツとピスタチオのはちみつ田作り
定番の甘じょっぱさにはちみつをプラス。ナッツを加えて歯ごたえの楽しい口取りに。
・フォアグラのフラン カカオの香りとフランボワーズ
手間暇かけてなめらかさを追求した、香りを味わう華やかな一品。
・黒毛和牛と3種野菜の八幡巻き バルサミコソース
ごぼうやにんじん、ヤングコーンを和牛のもも肉とバラ肉を使って巻き込んだ、満足感のあるお料理。
・北海道産三野農園のビーツとリンゴの赤ワインヴィネグレットマリネ
素材のシャキシャキ感をいかした、酸味と甘味のバランスが絶妙のマリネ。
・ソフトシェルシュリンプのグリル
噛むたびにうまみがあふれる、殻ごと食べられる海老を使った、香ばしい一品。+1
-3
-
103. 匿名 2024/12/16(月) 12:34:35
なますめっちゃ美味いがな+19
-0
-
104. 匿名 2024/12/16(月) 12:35:32
>>1
[紅白なます・チョロギ]
大好き(笑)
[黒豆・田作り]
1年中食べてる(笑)
+6
-0
-
105. 匿名 2024/12/16(月) 12:36:02
>>103
私も好き!でも、家族はなます食べないから私だけだな かぶのゆずなますとかも好き+5
-0
-
106. 匿名 2024/12/16(月) 12:36:30
伊達巻ははんぺんあれば簡単に作れる
+6
-0
-
107. 匿名 2024/12/16(月) 12:36:51
>>13
あとは縁起かつぐのもあるよ
家庭科で習ったでしょ意味+28
-2
-
108. 匿名 2024/12/16(月) 12:38:14
チョロギ貼りま〜す♪+2
-0
-
109. 匿名 2024/12/16(月) 12:39:07
40歳すぎるとおせち堪らんよ
チビチビ食べながら熱燗最高+5
-0
-
110. 匿名 2024/12/16(月) 12:39:32
>>106
私もはんぺんをミキサーにかけて砂糖と溶いた玉子を入れてまた混ぜて使ったことある
伊達巻の味だ〜となんか嬉しかった+4
-0
-
111. 匿名 2024/12/16(月) 12:39:40
>>5
うちは育ちが悪いので幼少期からずっと一度たりとも食べたことが無い
高級なので今後も食べません+15
-6
-
112. 匿名 2024/12/16(月) 12:40:45
若い頃は栗きんとんや伊達巻の甘い系が好きだったけど
今は田作りと蒲鉾さえあればいいわ
ワカサギの田作りとか大好き+2
-0
-
113. 匿名 2024/12/16(月) 12:41:30
不人気の紅白なます大好きだけどね!
年齢層にもよりそう。+4
-0
-
114. 匿名 2024/12/16(月) 12:41:30
数の子って人気あるんだね
ヘナヘナのじゃなくてパキッとしたやつが好き+5
-0
-
115. 匿名 2024/12/16(月) 12:42:29
>>83
紅白なますの無いお節なんて考えられないよね。+8
-0
-
116. 匿名 2024/12/16(月) 12:42:33
なんと言われようががうちはおせちは食べない+2
-2
-
117. 匿名 2024/12/16(月) 12:42:55
子どもの頃から苦手な理由は
おせちは冷たいから
お正月早々冷たくて甘い物を食べるのは切なくなる
あったまっていれば別なんだろうな+9
-0
-
118. 匿名 2024/12/16(月) 12:43:13
ちょろぎ大好き
梅酢に漬けてあるから甘酸っぱくて美味しいんだよね
うちではおせちに入っているものというよりはお茶請け的な存在だったな+3
-0
-
119. 匿名 2024/12/16(月) 12:43:24
去年お節初めて買ったら美味しくて今年も予約したよ
今まであんな高いもの買うかね?と嫌煙してたけど、華やかで美味しくて楽しみになった
添加物少なく、国産多く使ってるもので買ってるよ+6
-0
-
120. 匿名 2024/12/16(月) 12:43:46
>>3
多分なますを知らない人だね
鯰じゃあないからね
+22
-0
-
121. 匿名 2024/12/16(月) 12:43:52
>>104
黒豆は腸内細菌を増やすのに適してるんだって
健康的+4
-0
-
122. 匿名 2024/12/16(月) 12:44:28
あーー、今年も大量に煮しめと紅白なます作らないといけない……
あとはメインを何にするか、年越しそば、お雑煮……
年末年始なんて日常より忙しくて嫌いだよ🥲+5
-2
-
123. 匿名 2024/12/16(月) 12:44:36
煮しめは大人になってから好きになった
実家の煮しめは具材みんな一緒に煮込んでるから
煮込みなんだけどね+3
-0
-
124. 匿名 2024/12/16(月) 12:45:43
おせちで好きなメニューが無いなぁ
蒲鉾と伊達巻だけ食卓に出た家庭だったけれど、苦手+1
-1
-
125. 匿名 2024/12/16(月) 12:45:59
たづくり大好き!カリカリになる迄乾煎りすると美味しいよ。+3
-0
-
126. 匿名 2024/12/16(月) 12:46:23
>>19
察してあげて…+1
-1
-
127. 匿名 2024/12/16(月) 12:47:32
>>78
まさにそれです
絡める甘辛のたれも各家庭の好みで、甘めにしたり逆に砂糖控え目しっかり醤油味にしたり毎年試行錯誤するのも楽しいよ
ごまめをずっと乾煎りするのは時間掛かるから、少なめの油で揚げ焼きにして岩塩と青海苔まぶすのも目先変わっていいよ+6
-0
-
128. 匿名 2024/12/16(月) 12:47:40
>>30
作る時に入れるの?+4
-1
-
129. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:25
>>7
紅白なますは家で作ったら美味しいよ〜。お酢の加減調整したら自分好みに仕上がるのに気がついてからこれだけは自作するようになった+8
-0
-
130. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:33
>>128
そだよ!+2
-1
-
131. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:37
くるみ入りの田作り美味しいけどな+7
-0
-
132. 匿名 2024/12/16(月) 12:50:40
>>1
せっかくの正月に嫌いなものでも「これ食べなさい」ってなるの嫌だったし、結婚してからは好きなものだけ買って詰めてるだけだな〜
おせちらしいのって黒豆と伊達巻と数の子くらいかも
チャーシューとかローストビーフ入れちゃう。。+4
-0
-
133. 匿名 2024/12/16(月) 12:51:02
>>16
私もここ数年前くらいから急に美味しいと思うようになった
にごり酒と共にいただくのが至福
以前は仕方なく食べてたおせちだったのに
+11
-0
-
134. 匿名 2024/12/16(月) 12:51:34
くわいが好き。人気ないのね+5
-0
-
135. 匿名 2024/12/16(月) 12:52:26
>>1
795人ぽっちの集計で2割と言われても、、、+3
-0
-
136. 匿名 2024/12/16(月) 12:54:11
ワーストのほうが好きなんだけど💢+1
-0
-
137. 匿名 2024/12/16(月) 12:54:30
>>134
大好き〜シャクシャクしてて美味しい+2
-0
-
138. 匿名 2024/12/16(月) 12:56:09
旨煮はたくさん食べたいから鍋いっぱい作るけど、それ以外は買って食べてる。もし、高いお節のお重貰ったら小躍りするくらい嬉しいよ+2
-0
-
139. 匿名 2024/12/16(月) 12:56:38
>>54
そうそう、高級なものは美味しいんだよね。かまぼこなども価格で全然違うしね。+5
-1
-
140. 匿名 2024/12/16(月) 12:57:05
なますに数の子入れても美味しい+1
-0
-
141. 匿名 2024/12/16(月) 12:57:24
単品で用意して食べるくらいだよ+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/16(月) 12:57:49
あればなんだかんだ食べるね
数の子は大好き+0
-0
-
143. 匿名 2024/12/16(月) 12:59:32
大阪ガルだけど伊達巻は子供の頃も今も無い
八幡巻なら定番だけど
私だけかな?+0
-0
-
144. 匿名 2024/12/16(月) 13:01:10
>>63
私はいつも和洋中のセットになってるのを買ってる
色々楽しめて飽きない+0
-0
-
145. 匿名 2024/12/16(月) 13:01:17
沖縄出身の夫がおせちの習慣がなく結婚してから一度も食べてない
自分も好きなのないから別にいいかなって思いながら毎年おせち販売のパートしてる+0
-0
-
146. 匿名 2024/12/16(月) 13:01:34
不人気の1位と4位好き
ツマミだよ+1
-0
-
147. 匿名 2024/12/16(月) 13:02:47
>>13
休める暇普通にあるんだけど
貴方は実際何してるの?
親戚が大量に集まる家系の人なのかな+11
-1
-
148. 匿名 2024/12/16(月) 13:04:13
子どもの頃食べたいものがないけど仕方なく食べてた。
おせちが全部なくなったら普通のご飯になると思ってたのに、なくなりつつなるとおばあちゃんが足してまたお重満杯になるんだよ…。
おじいちゃんがこっそりカップヌードル食べさせてくれて、それも合わせて全部いい思い出。+6
-0
-
149. 匿名 2024/12/16(月) 13:04:36
梅の形したかまぼこにうずら卵入ってるやつ大好き+2
-0
-
150. 匿名 2024/12/16(月) 13:06:56
紅白かまぼこや黒豆、今のうちに買っといたほうがいいよ クリスマス過ぎると安いのは引っ込めちゃうから+0
-0
-
151. 匿名 2024/12/16(月) 13:17:46
昆布巻は燗が進む+4
-0
-
152. 匿名 2024/12/16(月) 13:20:42
おせち料理食べないけどお雑煮は食べます
おせち料理=冷たい、嫌いなものが多い、結局ほとんど残る+1
-1
-
153. 匿名 2024/12/16(月) 13:24:05
不人気の紅白なますが好き。数の子かいくらと一緒に食べると最高。もちろんなます単体で食べるのも口がスッキリしてすき+6
-0
-
154. 匿名 2024/12/16(月) 13:26:32
おぉ 私2割だ+1
-0
-
155. 匿名 2024/12/16(月) 13:27:39
>>83
同じく!さっぱりしてて美味しいよね。
栗きんとんや黒豆の甘さに飽きた時も丁度良い。つまみにもなる。+11
-0
-
156. 匿名 2024/12/16(月) 13:27:48
田作り好きなのに。何なら重箱一段田作りでもいいぐらい好き。+6
-0
-
157. 匿名 2024/12/16(月) 13:29:47
>>3
若い頃は食べようとも思わなかったけど最近好きになってきた+6
-1
-
158. 匿名 2024/12/16(月) 13:34:34
>>129
私も母の影響でボウル3杯分くらい作ってる。三浦大根でさっぱりと作るとおいしいのよね。毎食1週間くらい食べてる。+5
-0
-
159. 匿名 2024/12/16(月) 13:35:38
おせちは味付けが濃すぎ&甘すぎで苦手だから買わないなあ。
薄味のおせちってあんまりないよね、あったとしてもそもそものおせちの値段が高い。。+2
-3
-
160. 匿名 2024/12/16(月) 13:35:38
>>1
ミキティー、聞いたか?www+2
-0
-
161. 匿名 2024/12/16(月) 13:37:46
好きなものはエビとハム。
嫌いなのは昆布巻き+1
-2
-
162. 匿名 2024/12/16(月) 13:41:03
>>19
チュロビと勘違いしているのでは…+0
-0
-
163. 匿名 2024/12/16(月) 13:42:33
うちはいつも年越しはホテルで過ごすから+0
-1
-
164. 匿名 2024/12/16(月) 13:42:58
>>19
チョロギの存在を大人になってから知った私は初め韓国系のものかなと思った
西日本出身です+3
-0
-
165. 匿名 2024/12/16(月) 13:44:07
>>158
うちも前はかぶと大根半々で作ってたけど、やっぱ大根のみの方が食感がいいから最近は大根のみで作ってる。+2
-0
-
166. 匿名 2024/12/16(月) 13:44:57
子供の頃はなます大嫌いだったけど今では大好物
不思議なもんだ+6
-0
-
167. 匿名 2024/12/16(月) 13:48:38
数の子、伊達巻き、紅白なます、昆布巻きが好きです。お正月が楽しみ。+3
-0
-
168. 匿名 2024/12/16(月) 13:52:14
正直あまり好きではない
お雑煮、豚汁、具だくさん年越しそばは旨い+0
-1
-
169. 匿名 2024/12/16(月) 13:59:40
>>49
いつの時代の人?
もう令和だよw+9
-2
-
170. 匿名 2024/12/16(月) 14:02:28
>>1
昔は重箱におせち入れてみんなで食べてたけど、今は人数分の漆調の弁当箱に、それぞれ好きなおせちを詰めてあげてる
1番人気は栗きんとんで次はいくら、里芋は含め煮ではなく煮っ転がしにしてるせいか里芋も人気
不人気なのはやっぱりなますと田づくり、田づくりはくるみばかり食べるので最終的にごまめなしのくるみオンリーになってしまったわ+2
-0
-
171. 匿名 2024/12/16(月) 14:06:52
>>83
柚子の皮が入っているなますはサッパリ感にブーストかかるからとても好き+8
-1
-
172. 匿名 2024/12/16(月) 14:09:42
チョロギ好き
うちの亡くなったばあちゃんはチョウロギって言ってた
長老木って書く縁起物だって
家族が来年一年も幸せでありますようにって願いながら作るんだって教えてくれた
ばあちゃんのおせち食べたいなぁ+6
-0
-
173. 匿名 2024/12/16(月) 14:09:46
>>5
私も食べない+21
-2
-
174. 匿名 2024/12/16(月) 14:10:50
>>137
正月しか食べられない特別なカンジも善き+3
-1
-
175. 匿名 2024/12/16(月) 14:13:28
クワイは酢豚に入れると合うよ。
正月関係ないけど。+0
-0
-
176. 匿名 2024/12/16(月) 14:21:26
>>9
高くない?
干し鱈のくせにグラム1000円以上しててビックリした+2
-1
-
177. 匿名 2024/12/16(月) 14:22:59
おせちは嫌いだから一切食べない
甘いのは食事として見れないし、真冬に冷たい物を食べたくない
いつも通りの食事にしてる+4
-3
-
178. 匿名 2024/12/16(月) 14:31:11
ごまめもほかのおせちも調味料を減らして作ると保存はきかなくなるけど食べやすくなる。
どうせ何回もは食べてくれないから、1日替わりでその日に何品かずつ作る。
よそみたいなご馳走感覚ではなく雰囲気だけ。+2
-0
-
179. 匿名 2024/12/16(月) 14:34:50
おせちすごい好き+7
-0
-
180. 匿名 2024/12/16(月) 14:41:13
正月のおせちも、クリスマスケーキも、節分の太巻きも、土用の丑の日のうなぎも食べない
食べるなら時期をずらして食べる
1年で一番適当に作られた不味い時に食べる必要はない
しかも高い+2
-7
-
181. 匿名 2024/12/16(月) 14:46:41
>>13
少なくとも三が日はお店が閉まるし
冷蔵庫もない時代からの保存食でもある
だから味が濃いめ
昔の冬寒い木造住宅の室温の低い場所に置いておけば日持ちする
+13
-0
-
182. 匿名 2024/12/16(月) 14:57:43
紅白なますと昆布巻き大好きだよ、苦手なのは伊達巻きと海老+1
-0
-
183. 匿名 2024/12/16(月) 15:00:12
昆布巻き不人気なの?好きなんだけどな+6
-0
-
184. 匿名 2024/12/16(月) 15:04:32
チョロギ、若い子で普段から好きで食べてる子いるよ
こうやってチョロギだけ売ってるの+3
-1
-
185. 匿名 2024/12/16(月) 15:06:28
子どもの頃は苦手だったけど、お酒を飲むようになって美味しさが分かるようになった。+1
-0
-
186. 匿名 2024/12/16(月) 15:23:18
>>184
こんな商品あるんだね
今度買ってみようかな!梅風味なら食べやすそう+1
-0
-
187. 匿名 2024/12/16(月) 15:24:33
>>5
わざわざ作らないけど実家は用意してくれるから食べるし、コロナ禍で帰省できなかった時は食べたいのだけスーパーで買った。食べるのは夫と私だけだけど、一応子供達が小さい頃から目に入るようにしてる。+2
-1
-
188. 匿名 2024/12/16(月) 15:24:57
>>5
寒い時は熱々の物を食べたいので、おせちは食べないわ
親戚集まったら宅配ピザ頼んでる+7
-2
-
189. 匿名 2024/12/16(月) 15:25:09
>>12
今年初めて買ってみた
オイシックスの和洋3段重ね+0
-0
-
190. 匿名 2024/12/16(月) 15:25:13
おせちより、お餅が嫌いなので、お雑煮も自分だけはお餅なし+1
-0
-
191. 匿名 2024/12/16(月) 15:34:07
>>41
ご飯のおかずにならないもんね
でも子供の頃から好きだった
お腹は膨れない+2
-0
-
192. 匿名 2024/12/16(月) 15:34:56
お節、ひとつひとつは好きなんだけどどれも冷たいのがしんどい・・・+2
-0
-
193. 匿名 2024/12/16(月) 16:07:02
全体的に甘いから、そんなに食べれない+1
-0
-
194. 匿名 2024/12/16(月) 16:08:09
食べるけど、全部作るとかはしなくなったかな+0
-0
-
195. 匿名 2024/12/16(月) 16:25:49
人気上位も好きだけど、不人気のなますとか、昆布巻きは家族好きで残らないけどな?+1
-0
-
196. 匿名 2024/12/16(月) 16:27:05
黒豆と栗きんとん好きだけど、甘さ強いからそんなに食べれはしないかも+0
-0
-
197. 匿名 2024/12/16(月) 16:46:28
>>9
でも、あれ、戻して炊いてる時、ものすごい臭いするよねw+2
-0
-
198. 匿名 2024/12/16(月) 17:13:12
くわいとちょろぎ食べたこと無い
そもそも近所のスーパーに売ってない+0
-0
-
199. 匿名 2024/12/16(月) 17:15:01
お正月は、なますと雑煮あればいいな+0
-0
-
200. 匿名 2024/12/16(月) 17:21:41
おせち苦手
お正月もほぼ通常料理だよ+0
-1
-
201. 匿名 2024/12/16(月) 17:38:53
おせち、そんなに好きとかでもないけど、形だけでも用意はしているって感じ+4
-0
-
202. 匿名 2024/12/16(月) 17:41:39
ちょろぎは食べたことないや
おせちに入っている?+0
-0
-
203. 匿名 2024/12/16(月) 17:42:13
家族が毎回あんまり食べないものは、省いてしまっているよ+4
-0
-
204. 匿名 2024/12/16(月) 17:44:09
昆布巻きは、鮭の昆布巻きが一番好き+2
-0
-
205. 匿名 2024/12/16(月) 17:45:57
田作り、ごまめは、確かにそんなに箸が進まない+1
-0
-
206. 匿名 2024/12/16(月) 17:48:44
おせちにそこまでこだわっていないんだよな
おせちじゃない美味しいものの方が良いというか+1
-0
-
207. 匿名 2024/12/16(月) 17:58:53
>>4
んじゃ年賀状も。+1
-1
-
208. 匿名 2024/12/16(月) 18:04:00
>>67
わたしもー!
意外とレア食材なのかあんまり見かけないのが少し寂しい+0
-0
-
209. 匿名 2024/12/16(月) 18:07:28
>>67
ちょろぎ食べてみた事ないけど、カリカリ梅みたいなら絶対に好きになるかもなやつだわ
お店でちょろぎって見かけたりしてない気がするけど、探してみようかな+0
-0
-
210. 匿名 2024/12/16(月) 18:12:18
おせちあっても、無くてもどちらでも良いくらいの感じ+0
-0
-
211. 匿名 2024/12/16(月) 18:35:57
数の子と栗きんとんは食べる
他は好きなのだけ買ってきて食べきる+1
-0
-
212. 匿名 2024/12/16(月) 19:49:32
>>1
松前漬は何位かな?+0
-0
-
213. 匿名 2024/12/16(月) 19:52:26
おせちってよりオードブルです。
31日の夕食から食べて飲みます。
お腹一杯で年越しそばまでたどり着きません+0
-0
-
214. 匿名 2024/12/16(月) 20:02:52
>>130
年末やってみるね!+1
-0
-
215. 匿名 2024/12/16(月) 20:11:58
先日練習で作ってみた+8
-0
-
216. 匿名 2024/12/16(月) 20:15:26
お節嫌いだからわざわざ買わない
好きな数の子、黒豆だけ買って紅白なますと伊達巻だけ作ろうかな+1
-0
-
217. 匿名 2024/12/16(月) 20:45:25
>>46
まるでニシンパイのようだ+1
-0
-
218. 匿名 2024/12/16(月) 20:47:59
>>212
昔は松前漬けはお正月くらいしか売ってなかったけれど、今はいつでもどこでも手に入るからね。
特別感はない。+1
-0
-
219. 匿名 2024/12/16(月) 20:50:52
>>10
おせちって現代の人向けでは無いのよね
栗きんとん、黒豆とかお菓子ぽいし、昔母親が頑張って作ってたけど嫌いなもの多くて苦手だった。
申し訳ないけど
今は色んなおせち高額で売ってるみたいだけど
おせち食べたからと言って幸せにならなかったから
正月は雑煮だけしか正月らしいもの食べない。
+10
-1
-
220. 匿名 2024/12/16(月) 20:54:25
残ったおせちを押し付けてくる人いるよね。
正月早々連絡来たと思ったら「食べきれないから」って昔の友人や知人にいた。親とかなら集まった帰りに「残り物持っていくかい?」ならわかるけど。
本当に残り物を詰め直した感じだった。
本音言うと人ん家の味付けって受け付けないだよね。
+1
-0
-
221. 匿名 2024/12/16(月) 20:57:06
義実家で丁寧に一つ一つ手作りして出してくるのに子供が全く食べなくて気まずい+2
-0
-
222. 匿名 2024/12/16(月) 20:57:32
若桃の甘露煮って美味しいのかな?
お正月にしか無いっていうよね。
この間スーパーにあって初めて見た。
千円位して高かったから買わなかった。+0
-0
-
223. 匿名 2024/12/16(月) 20:59:18
>>4
不味い+5
-1
-
224. 匿名 2024/12/16(月) 20:59:50
元旦から雑煮作ったり火は使ってるよ。
ってか、火を使わないなんて無理じゃない?
誰も私を休ませてくれないわ。+1
-0
-
225. 匿名 2024/12/16(月) 21:51:29
ちょろぎ一回しか食べた事ないけど好き‼︎
関西のおせちには入ってなくない?
全然出会わないんだけど、高級おせちじゃないと入ってないのかな…+1
-0
-
226. 匿名 2024/12/16(月) 22:01:45
和食好きなんだけど最近塩分気にしてて、スーパーでお惣菜の塩分表記見てたら煮物の塩分かなり高くてびびった。
おせちってまさに塩分高そうだよね…
怖くてあまり食べれない。+0
-0
-
227. 匿名 2024/12/16(月) 22:41:54
>>4
お重につめておせちとして売り出したの戦後の百貨店と言われてるからバレンタインぐらいの長さの文化かな
昔は定番化した今のおせちじゃなくて地域ごとの特色もあったり、神様のお供えだったりと時代と共に変化してる
めんどくさいで廃れるのもまた時代の流れなのかもしないしね
独身も増えてるし+0
-0
-
228. 匿名 2024/12/16(月) 22:50:03
くわい。
食感が無理。中華料理(餡掛け系)にも入っている。+0
-0
-
229. 匿名 2024/12/16(月) 22:50:53
>>215
私も作ってみる気になった!
ありがとう+4
-0
-
230. 匿名 2024/12/16(月) 23:22:27
松風焼きって知ってる?実家ではよく父方の祖母が作ってくれて、甘ったるいおかずが多い中しょっぱいおかずで美味しかった
その祖母ももういない
おばあちゃんのおせちもう一度食べたいな+4
-0
-
231. 匿名 2024/12/16(月) 23:31:30
紅白なます人気ないって知らなかった
好きすぎて毎年大量に作ってるわ+4
-0
-
232. 匿名 2024/12/17(火) 00:46:51
>>2
聞いたこともないメンバーおった
田作りてなんじゃ+1
-2
-
233. 匿名 2024/12/17(火) 00:53:55
>>1
私食べたいのに旦那と子どもがおせちに興味ないから、我が家はおせちを買う分のお金でいいお肉買ってすき焼きだよ
洋風おせちも中華おせちも嫌だとよ…
私はおせち好きだからお正月に義実家訪問の時に食べるのが楽しみ
+2
-0
-
234. 匿名 2024/12/17(火) 00:59:35
>>26
ちょろぎ子どもの頃から大好き。
強めのカリカリ梅みたいで黒豆やきんとんの甘味の箸休めになるよ。+3
-0
-
235. 匿名 2024/12/17(火) 01:38:33
>>120
ナマコと間違ってるとか?+1
-0
-
236. 匿名 2024/12/17(火) 02:53:54
>>3
胃が疲れてくると美味しいんだよ+4
-0
-
237. 匿名 2024/12/17(火) 07:07:06
私も田作り好きじゃない
歯と歯茎の間に刺さる時がある
義母から教わったうちのお節にはちょろぎもくわいもなかったので入れないわ+0
-0
-
238. 匿名 2024/12/17(火) 07:09:39
>>232
炒った小さいイワシを甘辛いタレで絡めたやつでゴマがふってあったりもする+3
-0
-
239. 匿名 2024/12/17(火) 07:10:25
>>49
コドオジ気持ち悪いし臭い+1
-1
-
240. 匿名 2024/12/17(火) 07:19:25
>>8
生臭いなんて感じた事ないけど??+3
-0
-
241. 匿名 2024/12/17(火) 07:49:45
>>1
なます大好き💕
さっぱりするし
田作りと昆布巻きも
演技をかついで小さいパックを買ってるよ+3
-0
-
242. 匿名 2024/12/17(火) 08:05:11
>>202
ヤドカリみたいな形で赤くて酸っぱくておいしい
でも、子どもの頃はなかった気がします。広島+2
-0
-
243. 匿名 2024/12/17(火) 10:25:07
黒豆、筑前煮、数の子とか好きなものは日頃から買って食べちゃってるなぁ。年末年始はもっと豪勢なもの食べたい+0
-0
-
244. 匿名 2024/12/17(火) 10:40:00
私はおせちあんまり好きじゃなかったけど
子供が小学生のときに家庭科の宿題でお正月の体験をレポートしましょうとかあって、その時はめんどくさいなー、もー!とか思ってたんだけど、それきっかけで子供がおせち好きになって、今でははやくおせち食べたい!クリスマスより楽しみ!とか言ってる
紅白なますをつまみながらテレビみたいなーってさ+2
-0
-
245. 匿名 2024/12/17(火) 10:51:13
>>1
年齢層や性別無しで乱暴な統計だな+0
-1
-
246. 匿名 2024/12/17(火) 11:01:13
日本酒にめっちゃ合うようにできてるよね
昼間におせちつまみながらお酒飲むのが最高
+3
-0
-
247. 匿名 2024/12/17(火) 11:03:18
ドカ食いがる民はジャンクフードでも食ってればいいんじゃない
おせちは正月何もしなくていいように日持ちできる内容の料理だからバクバク食うんじゃないんだよ
+0
-1
-
248. 匿名 2024/12/17(火) 11:10:43
>>26
画像検索したら幼虫にしか見えなかった、、+0
-1
-
249. 匿名 2024/12/17(火) 11:40:56
>>1
うち黒豆不人気すぎて私が全部食べてる+0
-1
-
250. 匿名 2024/12/17(火) 12:27:13
夫婦二人が元気でリラックスして年末年始を過ごすのが
何より大事なこと!と決めたので
おせち食べないことにした。
高いし、どうせ余るし、
余ったおせち料理って、和食とはいえ微妙に白飯やお汁に合わないから
結局おせちとして味わうことになって凄く嫌になるんだよね。
もう年末年始に少しでも不快なことしたくないのよ。
だからその代わり行きつけのイタリアンレストランが出す
真空パックの各種イタリア料理詰め合わせを予約したので、
ワインとチーズも買って楽しくいただくつもり。+0
-1
-
251. 匿名 2024/12/25(水) 20:10:25
>>4
おせちだけが日本文化じゃないから+0
-1
-
252. 匿名 2024/12/27(金) 12:14:32
>>38
え!そうなの?+0
-0
-
253. 匿名 2024/12/28(土) 11:55:44
え、食べないよ+0
-0
-
254. 匿名 2025/01/01(水) 21:48:22
田作り人気ないけど、手作りで味薄めにして、クルミと一緒に炒るとおいしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する