ガールズちゃんねる

ひろゆき「Fランでも大学には絶対に行くべき」…就職・転職で有利になる"コスパ最強の資格"とは

550コメント2025/01/16(木) 11:18

  • 501. 匿名 2024/12/17(火) 13:06:09 

    >>304
    それはない
    中卒は所詮、中卒。頭使わないドカタなら中卒の方が仕事できるって解釈なら間違えてないかもね

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2024/12/17(火) 13:08:40 

    >>227
    そもそも高卒もいるような会社、職場にいるような大卒は底辺大卒だからそれを引き合いに出して仕事できないとか言ってるけど、高卒のあなたが入れない会社には全員ではないけど能力高くて仕事できる大卒が沢山だよ

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2024/12/17(火) 13:13:04 

    >>489
    イギリスやアメリカの様な幼稚園から教育格差あって子供の識字率が日本より更に下の韓国以下の国と比べられても
    そりゃ大学受かりませんよってところと比べるのは違うでしょ
    この国の中じゃ日本が1番高くて当たり前
    フランスは実質社会主義圏社会で一部が知識の独占をしてるから低い
    こういった社会的な背景が全く違う国と満遍なく平等に少なくとも中学生までは教育機会が与えられる日本の様な国と比べて大学を無くせはちがう
    日本は教育水準がベースから高いし二次関数なんて中学の時点では誰でもできる

    +0

    -1

  • 504. 匿名 2024/12/17(火) 13:15:45 

    >>227
    頭の悪いFラン卒と頭は良いが経済苦で大学進学できなかった高卒と比べると高卒の方が仕事ができる可能性は高いだろうけど。

    雇う側は高校時代の学歴と成績もチェックしといた方がいいね。

    +1

    -4

  • 505. 匿名 2024/12/17(火) 13:20:35 

    >>301
    専門職になるとパートと比べても仕事できない人いるしね…

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2024/12/17(火) 13:22:48 

    >>504
    そんな人はいない
    なぜなら人口爆発してる何十年も前から私学国立共に返済義務のない奨学金制度あったからね
    頭が良かったら高校から紹介されるけど
    高校も偏差値低くてそういうルートもないんだと思うよ

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2024/12/17(火) 13:26:26 

    >>301
    それ高卒の人がレベルの高い仕事は任せてもらえてないだけだと思う
    実際には慶応卒達は経営の根幹に携わる仕事を任せられてるけど高卒には与えられてないだけじゃない?
    高卒って体を忙しく動かしていたら働いてる、時間数を稼いでいれば仕事ができてると思い込んでるけど利益率で見ると低いとかあるあるよ
    で、慶応卒達の方が短い時間で利益率上げてる

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2024/12/17(火) 13:37:38 

    >>489
    教育水準の高いフィンランドは大学はすべて国立だよ。
    日本の義務教育はそこそこ良いとは思う。国が教育予算を地方に任せるようになってから教員不足やブラック化で公立学校がやばくなってる。国は公教育の方に予算を回すべきだよ。

    Fランは勉強やる気ない学歴だけほしい人のための機関になってるのが無駄でおかしいでしょ。
    Fランが国からの補助金無くして独立採算でやっていくならいいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2024/12/17(火) 13:41:09 

    >>463
    学歴に問わず、学校や本で勉強してITの知識を得てる人より、パソコンオタクで好きで趣味の延長でどんどん知識つけた人のほうが、めーっちゃ仕事できる・・・

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2024/12/17(火) 13:43:33 

    >>504
    高校受験の時のテストの点数や高校在学時の通信簿で仕事が出来る出来ないを判断出来る訳がない
    高卒はあくまでも高卒

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2024/12/17(火) 13:50:48 

    >>461
    >>491
    それって自称進学校の偏差値55くらいの高校とかじゃないの?
    怠けても不登校気味になっても落ちぶれても地頭よければ偏差値50くらいの大学行ってる人しか知らない…

    わたしの思ってる進学校は偏差値70くらいのとこでFランは偏差値40以下のとこ

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2024/12/17(火) 13:56:40 

    >>504
    これからの時代は働く人、特に若者が少なくなるから高卒で就職する方が有利な方へシフトする可能性があると思う。大卒は全体の2〜3割がちょうどよいと思う。2:6:2の法則。

    +0

    -2

  • 513. 匿名 2024/12/17(火) 14:21:41 

    >>510
    頭悪すぎて仕事できないFラン卒よりは
    高卒ができる場合もあるってことよ。
    公的機関の非常勤なんだけど
    高卒の子の方が仕事ができて使えるっていう。

    +0

    -4

  • 514. 匿名 2024/12/17(火) 14:38:59 

    >>507
    清掃の仕事だけど速いからって「俺、国立大学の人より仕事出来る」と思い込んでる人いるけど、速いだけでグチャグチャ、、、

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2024/12/17(火) 14:57:03 

    >>511
    さすがにもっと高いw
    50~55とか普通じゃないの?

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/12/17(火) 15:56:40 

    学生のレベルに合わせて九九とか分数とか中学英語をやってるFランもあります
    担任は泣いてるみたい(実際Fラン大学の教師してる知人から聞いた)
    Fランだからと保護者にも緊張感がないのか、子どもの入学式卒業式に普段着でやってくるそうです

    Fラン大学の入学式卒業式は、なぜか乳幼児連れでやってくる人が多いそう
    どうやら、甥姪や友人の子どもを連れてくるらしい、その親も一緒に来る
    校長が挨拶している時も、保護者席では幼児が走り回り、乳児は泣き叫ぶ
    乳幼児を連れてきては行けない、という法律はないが(普通はしない)あるいは連れてきても式の進行を妨げないように気をつける
    以上、Fラン大学教師の話です

    +0

    -3

  • 517. 匿名 2024/12/17(火) 16:22:10 

    >>494
    納得です。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2024/12/17(火) 16:41:10 

    >>509
    横だけど、プログラミングだけならそうだろうけど
    大手システム企業だと対外的な取引や管理統括なんかの業務も必要になってくるんじゃない?
    そういう綜合的な能力含めて大卒じゃないとってなってるんじゃないかなあ現状は

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2024/12/17(火) 17:22:02 

    >>513
    公務の非常勤って他の非常勤さんに指示出す権限も一切ないのに仕事ができるとは…?
    ハンコ一つ押してもらうのにも許可必要なレベルの裁量権の無さと職責範囲皆無レベルなのに正規職員と比べて仕事ができるとは???

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2024/12/17(火) 17:38:40 

    >>452
    知人は偏差値70ある高校からFラン行ってた
    理由は分からんが

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2024/12/17(火) 17:53:23 

    >>520
    十中八九そこでしか研究できない内容や師事したい大学教授がいるからだろうね
    オープンキャンパス行って教授の話聞いたり設備見て決めるってことだってあるよ

    +1

    -1

  • 522. 匿名 2024/12/17(火) 17:55:56 

    >>520
    さらに付け加えるとそういう大学行って主席取って助教授になる、その後大学教授になったりすると雇われ社長や部長クラスより給料高くなる場合もあるから割と妥当な選択だと思う
    不勉強な仲間に囲まれてたら競争相手もいないしなりやすい

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2024/12/17(火) 19:26:15 

    >>2
    これも低所得と3人以上子供を産んだ人は無償化だからいいけど、2人子供がいて年収1000万あると奨学金も借りれないのがきつい。
    ちなみに私が社会保険に入らずに扶養で働いていたら高校も無償化で大学も奨学金は借りれる。
    うちの地域は所得制限ありで世帯年収900万以上で高校も無償化ではない。
    大学もレベル高いとこだけど無償化にしてほしいわ。差別が半端ない。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/12/17(火) 22:43:25 

    >>304
    高校なんて義務教育みたいなもんやろ
    学歴以前に15歳じゃ働ける所ないもん

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/12/18(水) 02:41:15 

    もちろん、就職で大きなアドバンテージになる資格はあります。医師や司法試験(弁護士、検事、裁判官)、公認会計士、司法書士、税理士、不動産鑑定士のような最難関の国家資格になれば、将来生活に困るようなことは考えにくいでしょう。

    これ大卒じゃないとなれないよね。不動産鑑定士以外。薬剤師は大学6年行かなきゃならない。ひろゆきって現実を知らないマリーアントワネットみたい。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/12/18(水) 13:04:20 

    >>399
    いや、旧帝大出てないと合格すらしないと断言するから断言は良く無いよと言いたいだけで、、、

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2024/12/18(水) 13:05:06 

    >>401
    それが旧一種なんですよ

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/12/18(水) 16:21:48 

    >>412
    地元民はホッとできないよ

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2024/12/19(木) 02:41:26 

    >>183
    学歴コンプレックス?それがある人はFラン行ってる。昔はネットでも壊れたラジオ(死語だけど)みたいに学歴学歴言う人いなかったのに。何かのコンプレックスがあるから下を叩くんだろうね。

    +0

    -2

  • 530. 匿名 2024/12/19(木) 02:46:11 

    >>190
    電通で過労じさつとか、医師の過労じさつとかあるもんね。良い大学は行った方が良いのはわかるけどお金が全てじゃない。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/12/19(木) 02:55:15 

    >>226
    高校の求人みた事ない人がなんでわかるの?想像で書かないで

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/12/19(木) 03:01:02 

    >>287
    言ってたよね。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/12/19(木) 03:06:09 

    >>296
    資格取ったりビジネススクール行った方が良い。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2024/12/19(木) 03:14:45 

    >>325
    そうだね。ガルにFラン女子がたくさんいるって事だよね。今は大学行くのが当たり前だし、20代と50代だと感覚も違うだろうね。

    +0

    -2

  • 535. 匿名 2024/12/19(木) 03:17:43 

    >>330
    ヨコ。なんでそんなに高卒と闘いたいのよ。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2024/12/19(木) 03:23:51 

    >>339
    TOEIC LR SWの勉強した方がまし。バカには時間のむだ。思い出作りならワーホリ行った方がまし。

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2024/12/19(木) 03:27:15 

    >>349
    大卒でも日本語話せない人とのコミュニケーションは疲れるよね

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/12/19(木) 03:36:16 

    >>373
    ヨコ。それ見てたけどあなたが先にふっかけてたよね。なんでいつも高卒に話しかけるの?あとなんで毎日学歴学歴言ってるの?他にやる事ないの?

    +0

    -2

  • 539. 匿名 2024/12/19(木) 03:39:27 

    >>376
    高卒だけど宅建取ってた人を知ってる

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/12/19(木) 03:42:25 

    >>379
    なんで高校出た後全員資格取るとか株やるとか何もしない設定なのか?

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/12/19(木) 10:06:36 

    >>488
    遅くなりましたが有難うございます
    そう、それです!進路が明確で無い事
    もうすぐ卒展修了展ですがファッションや漫画イラスト専攻もあり技術は生徒さん皆素晴らしくも個性を感じず今風な感じです
    アパレル方面ならあるかも知れないとか、プロダクトデザインとかwebデザイン等現実に卸した方面も親なりに考えてはみたものの娘にどれもピンと来ず、なら文系の普通大学に転換した方が将来潰し利くと考え少しずつ話してるとこです
    工業工芸デザイン程壮大で無く済みません...

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/12/19(木) 16:56:21 

    >>222
    これ他でも書いていたよね?
    よっぽどマウントがムカつくんだろうけどさ
    あなたもFラン大を見下してガルで何回も書いているから結局親類同士で性格は似ていると思う

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2024/12/19(木) 16:59:39 

    >>539
    宅建って難関試験でもない
    高卒が取っても何とも思わない
    大学生が就活の片手間に取ったりする程度でしょ
    自分も昔に取ったけど自慢にもならないから人にわざわざ言わない

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/12/19(木) 17:11:42 

    >>540
    高卒後の資格は何を想定しているの?
    大体は大卒者は既に取得しているから後から取って働いても結局大卒者には生涯年収で差がつくことになるよね
    株も高卒者がやっても大卒者もやるし、割合的に頭を使うことは大卒者の方が当然有利なので
    Fラン大卒って少数派だとなぜ高卒は認めないのか不思議だよ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/12/20(金) 23:10:59 

    高卒で働きながら通信制大学を卒業した人がメジャーな存在になれば良いんだよ。
    そうすれば企業側もハイスペを見つけやすくなるし、求職者も経済的な負担が軽くなるからあらゆる点から見ても良いこと尽くめ。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2024/12/21(土) 09:47:17 

    「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

    大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
    前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
    市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
    学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

    大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
    自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

    内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

    部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
    環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
    建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

    停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
    市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
    http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/01/05(日) 00:50:51 

    ブスとバカは大学へ!
    大卒女は頭でっかち
    本当に高学歴なら良しとするが、中途半端な大学は意味なし
    地元私立大学(Fランク)も、東京の私立大学(Fランク)も親不幸なだけ奨学金が無駄
    看護師も大嫌い
    ペラペラ喋って高給取りで責任者はこっち何かあればこっち、薬剤師も大威張り、技士も上から目線
    私立高校だ?
    生意気なんだよ県立落ちのくせに名門私立でもないくせに、修学旅行で海外とかアホらしい
    県立だけど市外?
    親御さん大変だね定期代かかって可哀想、おまけに大卒なのに非正規とかドブス女
    短大?
    それ学歴じゃないから、栄養士なんて誰でも取れる資格だから威張るなお前は

    そういう奴らは行き遅れ
    高齢童貞に処女!!!!!!!!!!!
    相手にされねーんだろ
    異性として魅力ねーんだよ
    早く相手見付けたらぁ?婚活頑張ってちょーだいねぇ早くしないと子供できないよぉ親は孫抱きたいだろうねぇ

    こっちは市内の県立高校に3年間も自転車通学、卒業後は自衛隊でしごかれチビだガリガリだと馬鹿にされたそれでも耐えた
    再就職もして早めに結婚して娘も息子もいる、お前らがお勉強してる間に働いて家庭もった親孝行者
    月一で実家訪問して顔見せてるし
    妹も二十歳ちょいで子供産んでるし
    親は喜んでる
    大卒達は暑さ寒さ知らず現場知らず、内勤でぬるい仕事で高給取り、こっちは早くから現場知り尽くしてる
    上の奴ら
    学歴でやれる仕事制限するな、大卒だけどこでも希望に行ける、高卒は何年も何年も訴え直談判して苦労させられる
    本社の奴、ブロックの奴、支部の奴、みんな大卒大嫌い
    なんで基本給が低いんだ?
    なんですぐ希望を聞き入れない?
    無能大卒を先に係長にするな生意気大卒を異動させるな

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2025/01/05(日) 01:14:58 

    海外留学?
    それ帰国後にいかしてんの?通訳できんの?無理なら意味なし!
    海外旅行?
    何を得たの?その時間で婚活でもしろ
    ハゲ大卒、天パ大卒、行き遅れ大卒、デブ大卒、無能大卒は高卒見下す資格なし
    ブスは恋愛してみろ結婚してみろ子供産んで見ろ
    高卒評価しろ
    貢献年数を考えろ
    早くいた方が偉い
    現場を知る人がいるおかげで成り立ってるのわきまえろ
    例え同じ年でも、後から入ったら敬語使え、名字君つけするな○○さん、にしろ
    大卒だから上の組織から来たから、それが何?
    国家資格あるから何?
    現場長い方が絶っっっっっっっ対に上だから敬語で喋れ
    以上

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/01/11(土) 22:16:38 

    >>2
    これを鵜呑みにして勉強しないくせに学部に行く人も多いからね。
    体感だと低偏差値やFラン学部卒は結構な割合が高卒と同じ条件で働いてる。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/01/16(木) 11:18:27 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。