-
1. 匿名 2024/12/16(月) 10:49:38
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
山口氏は「(年賀状は)全然出してこなかったんですけど、今になって、出しておけば良かったと思うところがあって」と後悔をポツリ。「やっぱり年賀状って、どういう人間関係で生きてきたかの総括で、過去の人間関係なんです」と言うと「私はそれを全部切ったら、小中高、基本友達がいなくなっているんです」とぶちまけた。山口真由氏、年賀状今になって「出しておけば良かった」人間関係全部切ったら「基本友達いなくなってる」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp元財務官僚で信州大特任教授の山口真由氏が16日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、年賀状じまいの話題に。
+147
-29
-
2. 匿名 2024/12/16(月) 10:50:05
年賀状のせいですかねぇ+369
-26
-
3. 匿名 2024/12/16(月) 10:50:24
今は年賀LINE+14
-11
-
4. 匿名 2024/12/16(月) 10:50:44
あけおめ+7
-0
-
5. 匿名 2024/12/16(月) 10:50:51
それでもあたしゃ出さないよ+171
-9
-
6. 匿名 2024/12/16(月) 10:50:56
ガル民の多くは友達いないから大丈夫。+146
-13
-
7. 匿名 2024/12/16(月) 10:51:05
年賀状以外の連絡手段いっぱいあるよね+137
-13
-
8. 匿名 2024/12/16(月) 10:51:09
>>1
いや、それが現実。+45
-2
-
9. 匿名 2024/12/16(月) 10:51:16
年賀状切らなくても
この方友だち居なさそう
特に女性
個人的にキライじゃないけどね+159
-18
-
10. 匿名 2024/12/16(月) 10:51:26
高校のときの友達は年賀状のときぐらいしか写真とか見れないから、ずっと続けてる。+77
-2
-
11. 匿名 2024/12/16(月) 10:51:41
年賀状なんてなくても友達続けることは可能だよ+29
-2
-
12. 匿名 2024/12/16(月) 10:51:44
年賀状でしかやり取りしてない人に会った事ある人っているんですか?+81
-9
-
13. 匿名 2024/12/16(月) 10:51:50
友達大事+10
-2
-
14. 匿名 2024/12/16(月) 10:52:05
この人妹さん相手でもかなりの負けず嫌いだからそれが原因かと+39
-0
-
15. 匿名 2024/12/16(月) 10:52:11
むしろ年賀状のやり取りない人の方が仲良くない?
年賀状って学生時代や地元の人との生存確認みたいな、絶対に会わないのに「今年こそ会いたいね」を書き合う儀式みたいなものだし
+145
-16
-
16. 匿名 2024/12/16(月) 10:52:13
滅多に会わない友達なんて別に要らね+13
-13
-
17. 匿名 2024/12/16(月) 10:52:21
>>7
メールも電話も面倒だからハガキで下さい+43
-3
-
18. 匿名 2024/12/16(月) 10:52:52
日本郵便からのPRのお仕事ですね。+33
-5
-
19. 匿名 2024/12/16(月) 10:53:11
年賀状出しても出さなくても、その人と会う事無いし、友達いねぇ。+19
-4
-
20. 匿名 2024/12/16(月) 10:53:13
真由氏だし+2
-2
-
21. 匿名 2024/12/16(月) 10:53:14
年賀状だけの繋がりで「友だち居る」て逆に虚しくなったから止めました+53
-6
-
22. 匿名 2024/12/16(月) 10:53:30
>>1
年賀状でつながってるだけの知り合いは、今年こそ会いましょうといって結局会わない希薄な関係
会うことになっても、日程調整しているうちに新鮮さもなくなり、もういいかって気持ちになる+34
-3
-
23. 匿名 2024/12/16(月) 10:53:35
>>12
実際に会わないといけないんですか?
年賀状で年に1回やりとりしあう人間関係にもそれなりの価値を感じる人がいてもよくないですか?+42
-14
-
24. 匿名 2024/12/16(月) 10:53:51
>>12
中学の同級生と大人になってからなら
引越しして10年ぶりくらいかな?+5
-0
-
25. 匿名 2024/12/16(月) 10:53:59
社会人になってからの友達とは年賀状のやり取りないけど、やっぱ学生のときとかの友達はもうそれしか連絡してないって子いるからやってるわ。なかったら互いに心配なんだよな。+10
-1
-
26. 匿名 2024/12/16(月) 10:54:06
その時代その時代でどんな付き合いしてたかじゃないの?
年賀状なんて出さなくても連絡取り合ってる子もいるし…
+2
-1
-
27. 匿名 2024/12/16(月) 10:54:07
年賀状がなければ連絡取らないような相手は年賀状があっても年に1枚の関係でしょ
久しぶりに連絡来たら宗教やマルチ勧誘か営業よ+15
-4
-
28. 匿名 2024/12/16(月) 10:54:25
>>2
というか、人間関係維持するためのマメさがないってことなんだと思う
そこに年賀状も含まれてるってことでは+156
-0
-
29. 匿名 2024/12/16(月) 10:54:37
年賀状関係ない+3
-2
-
30. 匿名 2024/12/16(月) 10:54:48
友達を金で雇えばいいじゃん+2
-1
-
31. 匿名 2024/12/16(月) 10:54:56
とても仲良くて実際に密に会う関係しかガル民には許されないの?
年賀状でのゆるーい繋がりもまた悪くないもんですよ+33
-1
-
32. 匿名 2024/12/16(月) 10:55:02
「今年こそ会いたいね!」
無駄な定型文をもう何年書いたかな。
今年でやっと年賀状終いできてこの時期に気が楽になって良かったよ。+29
-2
-
33. 匿名 2024/12/16(月) 10:55:22
自分の数少ない友人は大切だけど、年賀状は大嫌い。とにかく面倒すぎる。友人には正直に伝え、ガラケーの時代からメールで挨拶してる。今では友人たちもメールなりLINEなりに切り替えてる+6
-1
-
34. 匿名 2024/12/16(月) 10:55:35
ついさっきテレビでやってた内容。
別に記事にもトピにもするような事ではない。+4
-1
-
35. 匿名 2024/12/16(月) 10:55:39
>>9
あなたの方が友達いなさそうだよ、一言どころじゃなく多いし
+11
-6
-
36. 匿名 2024/12/16(月) 10:55:54
>>27
久しぶりに連絡来たら宗教やマルチ勧誘か営業
これよく聞くけど実際あるの?都市伝説みたいなもんと思ってる+4
-3
-
37. 匿名 2024/12/16(月) 10:55:57
>>4
ことよろ+3
-0
-
38. 匿名 2024/12/16(月) 10:56:27
幼馴染で(めずらしいけど)携帯というかスマホ持っていない人がいて急がない季節の挨拶とかを手紙でやり取りしてる、年賀状も出す
イロイロあっていいんじゃない+23
-0
-
39. 匿名 2024/12/16(月) 10:56:30
私も小学校の友人と高校時代の友人に年賀状仕舞いを出して、ちょっと同じような事も思ったけど
そもそも大人になってから会ってすらいないし、これから会う予定も無い過去の友達の幻影みたいなものだったんだよね、年賀状だけのつながりの昔の友人って+5
-2
-
40. 匿名 2024/12/16(月) 10:56:40
>>9
失礼だな
山口真由の何を知ってるんだよ+45
-4
-
41. 匿名 2024/12/16(月) 10:57:24
>>31
飛行機使わなきゃ会えないくらいの遠距離の友達と、毎年年賀状で近況報告し合ってるわ。
相手が余白にビッシリ書いてくれるから、私もビッシリ書いて送ってる。+39
-0
-
42. 匿名 2024/12/16(月) 10:57:36
私転勤族だったから、基本昔の友達とはLINE繋がってなくて年賀状だけ。
大学以降の友達とは、LINE繋がってても近所に住んでるわけじゃないから、
偶然会うこともない。
40代子持ち同士が自分たちだけ土日に約束して遊ぶことも無いし、
気楽に普段の出来事をLINEし合ったりしない。
年賀状切るってことは、一生連絡取りませんよ〜って事になるんだよね。
事実、年賀状来なくなった人とは、永遠の別れになっている。+27
-0
-
43. 匿名 2024/12/16(月) 10:57:37
年賀状でのゆるい繋がりで久しぶりに会う事になってる友だちいる+21
-0
-
44. 匿名 2024/12/16(月) 10:57:42
みんな遠方に嫁いだりで地元の友達はバラバラだから、年賀状やってるわ。会おうと思ってもさすがに全員では集まれない。+12
-0
-
45. 匿名 2024/12/16(月) 10:59:39
>>18
この人はわかりやすいよね
案件発言めちゃくちゃ多い+11
-1
-
46. 匿名 2024/12/16(月) 11:01:03
今年は喪中欠礼の葉書出したけど
喪中と知らない遠くの友だちには喪中欠礼の葉書すら出していない
年賀状来たらゆっくり寒中見舞い出す予定+0
-0
-
47. 匿名 2024/12/16(月) 11:01:32
前にグータンで「女子会するといつも話題が誰かの悪口ばっかりになっちゃうのに気付いて、今日は悪口なしにしようって最初にみんなで決めたら、なんにも話すことなくなっちゃったんです〜笑」みたいな内容のことを笑いながら話してて、面白かったw+16
-0
-
48. 匿名 2024/12/16(月) 11:01:35
>>41
良い関係だね。+26
-0
-
49. 匿名 2024/12/16(月) 11:01:44
この人に限らず、年齢上がるとどちらかと言うと友達減る人多いと思うし、あんまり増える事少ないよね。仕事仲間程度の人は増えるかもしれないけど。
それに学生や社会人数年の頃みたいに頻繁に会う訳でもないし、こういうのって片方がマメでも片方がそうじゃないと、返事来ない→何度も連絡するのもなって感じで疎遠になるのは割とあると思う。
あとになってちゃんとしとけば良かったと思う人もいるだろうし、いなくても別に変らないと思う人もいるだろうし、その辺は価値観だからね。+10
-0
-
50. 匿名 2024/12/16(月) 11:01:47
+0
-1
-
51. 匿名 2024/12/16(月) 11:02:10
>>23
手書きの手紙や年賀状というのは、SNSと比べ、相手の気持ちがより伝わってくるよ。
山口さんも似たような事を言っていた。
何事も合理性に拘り、また、少しの手間をかける事さえ徹底的に嫌い「より楽により簡単に」という人は別にそれで構わないと思う。
しかしそういう人達に合わせ年賀状を廃止する必要はないと思う。
+37
-1
-
52. 匿名 2024/12/16(月) 11:02:43
友人はそうかもね。本当に大事にしたい人には出すべきかも+2
-0
-
53. 匿名 2024/12/16(月) 11:02:49
>>1
年賀状だけの付き合いも淋しいもんよ+6
-1
-
54. 匿名 2024/12/16(月) 11:02:52
>>2
右に行ったり左に行ったり
相手次第でフラフラしてるから+6
-1
-
55. 匿名 2024/12/16(月) 11:04:30
とはいえ失業してニートになってる友人に手紙出せないし
病気して寝たきりなる人もいるし難しいよ+4
-0
-
56. 匿名 2024/12/16(月) 11:04:37
>>9
女性とグループではしゃいでるイメージないかも
+11
-1
-
57. 匿名 2024/12/16(月) 11:04:52
>>31
地元から私も出てて友だちもバラバラ・・最近の知り合いとはLINEでつながっていても昔からのそういう幼馴染的なゆるい友だちは年賀状でつながってる感じ
年賀はがきだけどお互い結構余白に書き込んでる
そういうつながりでもいい気がするんだけど
今度来年は地元の出身小学校が100周年記念で会う予定+12
-0
-
58. 匿名 2024/12/16(月) 11:05:17
年賀状ぐらいしかやり取りない相手を友達かって聞かれても否定するわ+6
-0
-
59. 匿名 2024/12/16(月) 11:05:28
数年前までは、住所教えてあるお店とかから来てたけどそれすらもゼロになった。元日に郵便受けが本当に空w+4
-0
-
60. 匿名 2024/12/16(月) 11:05:33
友達は少ないほうが良い+0
-1
-
61. 匿名 2024/12/16(月) 11:05:57
確かに効率性ばかり重視すると最後はひとりぼっち+14
-0
-
62. 匿名 2024/12/16(月) 11:06:20
>>52
サッカー選手何かエピソードあるの?+0
-0
-
63. 匿名 2024/12/16(月) 11:07:15
>>35
>>40
横
女はレベルと波長が同じじゃないと友達にはなれないかから居ないと思うよ
この人と、両方とも揃っている人は世の中に何人いるのだろう+12
-3
-
64. 匿名 2024/12/16(月) 11:07:46
>>2
年代によるよ
お年寄りは今でも年賀状で50年前の人と繋がってたりある
老後にその年賀状から連絡繋いでお茶したりって再会が結構あるんだよ
今はネット繋がりだけど、ネットなんて電話番号変えたらフェードアウト
年賀状は住所だから引っ越してもそのまま継続が結構あるみたいだね+42
-0
-
65. 匿名 2024/12/16(月) 11:07:54
>>47
いい関係+2
-0
-
66. 匿名 2024/12/16(月) 11:08:11
>>23
同感+5
-1
-
67. 匿名 2024/12/16(月) 11:08:33
>>2
異性も含めて人間関係の構築や継続が苦手なんだと思う+9
-0
-
68. 匿名 2024/12/16(月) 11:09:12
20代半ばにしてそれを痛感してる
逆にコミュ障で人間関係が下手くそだからこそ、年賀状とか公式でやり取りができるのは貴重だったんだって
今更出しても住所変わってるかもしれないし、相手もなんで?ってなると思うし…
友達全然いないし後悔してる+8
-0
-
69. 匿名 2024/12/16(月) 11:09:13
>>12
「会いたいね」と毎年書かれていたから本当に合う算段始めたら超絶敬語で社交辞令の文面きたわー。感情温度ゼロの。+29
-4
-
70. 匿名 2024/12/16(月) 11:09:27
>>18
思った
ハガキ大幅値上げで、年賀じまいって言葉がトレンド入りもしてるし、減らないようにだろうな。って
今回出さなかったら来年は値下げしたとしても、わざわざ戻らないだろうな。今止めなきゃ。
うちも今回から最低限にする+15
-0
-
71. 匿名 2024/12/16(月) 11:10:32
>>40
全てを知ってる人なんか存在しないわ笑+1
-4
-
72. 匿名 2024/12/16(月) 11:10:55
>>9
頭が良過ぎても大変なんだろうな。
+34
-1
-
73. 匿名 2024/12/16(月) 11:11:07
>>2
そもそも年賀状の年1やりとりの人を、友達と言えるのだろうか。本当の友達ならご飯くらい行くものだよね+21
-13
-
74. 匿名 2024/12/16(月) 11:12:55
>>28
耳が痛いわ。
言い訳になるし、能力を持ち合わせていないんだけどその「マメさ加減」が分からないんだよね。今さらなんだけど。+47
-0
-
75. 匿名 2024/12/16(月) 11:13:06
>>73
出た!本当の〇〇なら〜のはず
ていう決めつけ笑+11
-6
-
76. 匿名 2024/12/16(月) 11:13:28
>>9
テレビでしゃぺってる感じは楽しそうな人だと思うよー。変なクセはありそうだけど、縁を切りたくなるとまでは全然思わないけどな。
ただこの人が忙しすぎて気を使って連絡取らなくて疎遠にはなってしまいそう。+52
-2
-
77. 匿名 2024/12/16(月) 11:13:50
>>70
逆にメディアがやたら年賀状仕舞いアピールしまくってる方に違和感あるかも?
何か買収やらあるんかね
+5
-0
-
78. 匿名 2024/12/16(月) 11:15:38
>>2
値上げが決定打となって私はやめた
でも、高齢者にとって生存確認状みたいになってるから、それはそれでいいんじゃない+14
-0
-
79. 匿名 2024/12/16(月) 11:17:29
山口真由さんは綺麗だし頭もいいからお友達になりたいわって人はいると思う。山口さんがそうかは抜きにして。
私にはおらんのよ〜+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/16(月) 11:20:08
年賀状だけの付き合いでそれ切ったら誰もいなくなるならもう縁はそこまでだし仕方ないのでは
相手も本気でいつか会いたいって思ってる人ばっかりでも無いだろうし自分もそうじゃない?
まあ年賀状なんてそんなもんと思ってないと+3
-0
-
81. 匿名 2024/12/16(月) 11:20:23
年賀状に縛られすぎな気がする。+3
-0
-
82. 匿名 2024/12/16(月) 11:21:50
>>1
過去の人間関係ならなんら問題ないのでは。+3
-0
-
83. 匿名 2024/12/16(月) 11:22:08
人間関係ってこまめにメンテしないと簡単にきれちゃうもんね
めんどくさがりで1人が苦じゃないと年と共にどんどんぼっちになっていく…+14
-0
-
84. 匿名 2024/12/16(月) 11:22:17
いまはインスタでつながっりしているからね。
適当に見ていたインスタに学生時代仲良かった子のがでてきた。名前がでていたわけじゃないけどすぐにわかった。
そこで連絡したいなと一瞬思ったけど今さら感と勝手に覗き見したみたいな感じして閉じちゃった。ササッとみたけど昔の友達となんか違う(当たり前だけど)し思うところあったし。+3
-1
-
85. 匿名 2024/12/16(月) 11:23:08
>>7
「出してこなかった」って言ってるから、年賀状が主流だった頃から出してなかったんだと思う。
この人いくつかな。
まだ携帯がなかったころに学生だった場合、全然会わない、年賀状だけの繋がりの友達には、年賀状にメールアドレス書いて「連絡ちょうだい」とやって携帯どうし繋がって行ったんだけど、それをやらなかったから、疎遠な友達とは切れて今になって寂しくなったんじゃないかな。
元々年賀状だけの繋がりならいらないってがる民は思う人多いと思うけど、10年後、20年後でもなんかの拍子にまた集まることもあるんだよ。+25
-0
-
86. 匿名 2024/12/16(月) 11:23:28
まあわからんこともない。
なんとなく年賀状だけ繋がってる人とかもなんかいいとは思う。
美容院とかの年賀状はいらないけど+7
-0
-
87. 匿名 2024/12/16(月) 11:27:13
一年に一回、あけおめラインしかしないけど、それって友達でも何でもないよね+4
-0
-
88. 匿名 2024/12/16(月) 11:29:25
素晴らしいキャリアとか持って、子供さんとかいて、現状の仕事が充実していても、小中高の友達気になるんだな+4
-0
-
89. 匿名 2024/12/16(月) 11:31:14
>>73
それだよね
毎年、年賀状のやり取りで会いたいねって言うけど、実際会ったのはかれこれ5年前w
近所にいないと中々会う機会ないよね
今は近所のママ友とばっかり遊んでるわ+11
-2
-
90. 匿名 2024/12/16(月) 11:32:04
>>2
年賀状全く返さない人間だけど繋がってたい人はしっかり残ってるし人間関係も困ってないわぁ
上手く人付き合い出来ない人ほどあれこれ言い訳や何かのせいにしたがるけど単に利己的なだけじゃない?って人が多過ぎるよね
そういう人の中には稀に上手く立ち回ってる人の事を勝手に恨む人もいるからほんと害悪+4
-12
-
91. 匿名 2024/12/16(月) 11:32:09
年賀状書くのは大変だけど、メールやLINEで来られても案外面倒なのよ。
私は年賀状派で一部の友達から年賀じまいの連絡来て、その友達が3が日にLINEくれるんだけど、私は帰省していて、台所手伝ったり親戚と出掛けたりで忙しくて返信できない。
バタバタしていて6日くらいにようやくゆっくりスマホ見たら入ってたりする。+9
-1
-
92. 匿名 2024/12/16(月) 11:34:03
>>1
年賀状を続けても
切られてるって。
あんな紙切れ1枚にどれだけ
期待をしとるの?
+2
-0
-
93. 匿名 2024/12/16(月) 11:36:06
>>2
右京さんの口調で再生されました🫖+0
-0
-
94. 匿名 2024/12/16(月) 11:36:53
>>85
昔はキャリアメールな人が多くて他社に乗り換えたら連絡手段なくなったりしてたけど、今はLINEだったりGメールアドレスで機種変関係ないからまだいい気がする
この人は仕事上の知り合いが多かった時に勘違いしてプラべの友人を切っちゃったんだと思う
仕事繋がりって仕事の切れ目が縁の切れ目だったりする事が多いのに+16
-0
-
95. 匿名 2024/12/16(月) 11:37:50
>>1
この人も『子供産んだ途端に年賀状を出したくなる』タイプの人だったか。+9
-1
-
96. 匿名 2024/12/16(月) 11:38:02
>>73
遠方だと年一も無理。
子育て中だとなおさら。
だから年賀状で一応お互い連絡は取り合う。
ラインは必要時しかしないからせめて年賀状で。+7
-1
-
97. 匿名 2024/12/16(月) 11:39:11
>>18
ハッキリ言って郵便局員自体も
本音では書きたく無いってさ。
誰だって嫌なんだよ、
あんなのに時間も金も費やすのは。+1
-0
-
98. 匿名 2024/12/16(月) 11:44:41
昔の同僚や、友達の友達とかで年賀状のみのやり取り、会ったりラインでのやり取りもなし。
年賀状の文面はご無沙汰してますお元気ですかとか
今年こそ会いましょうねの社交辞令。
もう止めてもいいよね。+1
-0
-
99. 匿名 2024/12/16(月) 11:51:10
>>91
いや、ライン見るぐらい一息ついた時にでもできるやろ
24時間ずーーーっとバタバタしてるわけじゃないんだから+4
-4
-
100. 匿名 2024/12/16(月) 11:51:18
社会人になって何回か引越してると新しい住所知らせるの億劫になってきてメールで済ませてた
結婚して家買ってからまた年賀状出し合うようになったわ+1
-0
-
101. 匿名 2024/12/16(月) 11:51:25
>>64
70代の母がそうだわ。
全員、県外バラバラに住んでるがたまに集合して会うのよ。
子育て・介護・病気等で全員揃わないけどもメールくらいできるから写真を送ったりしてる。+11
-0
-
102. 匿名 2024/12/16(月) 11:51:40
>>98
今後会う予定ないならいいんじゃない?+1
-0
-
103. 匿名 2024/12/16(月) 11:52:20
>>1
非常に分かりやすい。ご出産おめでとうございました。自慢したい時だけ連絡よこす人girlschannel.net自慢したい時だけ連絡よこす人ふだん連絡よこさないのに自慢したい時だけ会おうって言ってきたり、連絡よこす人いませんか? 私の周りでは5.6人いました。 自分は自慢できるような生活を送っていませんし、相手に自慢と受け取られても困るので、自慢になりそうな話...
+9
-0
-
104. 匿名 2024/12/16(月) 11:52:56
出してた頃も出してない今もなにも変わってない。
ずっとら変わらず友達だけどな。+0
-0
-
105. 匿名 2024/12/16(月) 11:54:46
>>32
同じ。絶対会う気もないくせに何年も書き続けてた
郵便料金上がったのを理由に年賀状やめるという理由が出来て良かった+7
-0
-
106. 匿名 2024/12/16(月) 12:02:10
>>9
この人、東大首席でハーバード大卒だよ
天才の中の天才+30
-1
-
107. 匿名 2024/12/16(月) 12:06:08
>>1
LINE、インスタ、Facebookなどで繋がってたらいいんじゃないかな
逆にそういう連絡ツールがあるから年賀状しまいができると思う+3
-0
-
108. 匿名 2024/12/16(月) 12:07:24
>>69
私も、「会いたいね」はまだ続ける可能性があるのかも?と基本思うけど、数年その一言が続いたら電話してみる。全く話が弾まず実際に会う約束も出なければその人は切る。
「今年こそ、絶対会おうね!」→OK
「会いたいね…」→微妙だけど、まだOK
「お元気ですか」→次の年は出さないか「お元気ですか」返しする。たぶん潮時。+14
-1
-
109. 匿名 2024/12/16(月) 12:10:10
気持ちは分かる
年賀状だけでもある意味繋がりなんだよね
それが切れたら本当に終わり
年賀状だけの人ってまぁ実際はずっと会わない人になるのかもだけど
いつか会えるかもしれないという保険なんだよな+10
-0
-
110. 匿名 2024/12/16(月) 12:11:40
マンション内でよく話す人とか、ジムでよく喋る人とかは年賀状のやり取りしてないからね
年賀状ってなんだろ+5
-0
-
111. 匿名 2024/12/16(月) 12:16:49
>>12
今年12年ぶりに会いました!連絡もらえると思ってなかったから凄く嬉しくて当時と変わらず楽しかったです。+11
-0
-
112. 匿名 2024/12/16(月) 12:19:03
年1だけの生存確認でいいなら
関係切っても良い気がする。
年賀状(ハガキ代)高くなったし。+4
-1
-
113. 匿名 2024/12/16(月) 12:20:42
>>27
保険の勧誘だった話は聞いた事ある。+0
-0
-
114. 匿名 2024/12/16(月) 12:31:20
>>1
この人レベルでも学生時代の人間関係切ってきたのか
万年学年一位で周囲もそれなりのレベルの子達だろうし
学生時代にそこまで嫌な思い出なんてなさそうなものなのに意外+8
-0
-
115. 匿名 2024/12/16(月) 12:38:53
100枚とか送る人は大変なんだろうな
LINEやメールで新年の挨拶は年代が違う親戚、立場の人へはキッカケや年賀状ほどの強制力や言い訳?がないから送りにくい
毎年11月末には海外の友人にクリスマスカード
年末は年賀状を細々続けてる+2
-0
-
116. 匿名 2024/12/16(月) 12:42:49
毎年友達の子供の成長具合が分かるから楽しみにしてる+4
-0
-
117. 匿名 2024/12/16(月) 12:44:56
>>1
遠方の学生時代の友達とかなかなか会わない親戚とかね…年賀状でせめても繋がっている感じはあったんだけど、正直めんどくさいんだよね。結婚した時からやるようになって、それからは子供の写真で作ってたけど一年なんてあっという間で。おととし出さなかった。理由はめんどくさいから。去年喪中で出さなくて、今年も無かったことにしようと思ってる+6
-1
-
118. 匿名 2024/12/16(月) 12:47:55
>>95
私も真っ先にそれ思った笑
年賀状で子供自慢したかったんだろうね+7
-0
-
119. 匿名 2024/12/16(月) 12:48:52
この人の話してる事が全然理解できない+0
-0
-
120. 匿名 2024/12/16(月) 13:06:48
年賀状の問題ではない。
友達関係に何の面倒くささもなく礼儀もない状態でずっと友達って不可能だと思う。
大切な友達、って思うならちょっとした労力と礼儀を惜しまないこと。
+6
-0
-
121. 匿名 2024/12/16(月) 13:14:09
>>41
そういう年賀状ならいいね
素敵だと思う+15
-0
-
122. 匿名 2024/12/16(月) 13:17:05
>>110
普段会いたくてもなかなか会えない人か
もしかしたら二度と会わない(でも寂しいから繋がっていたい)人に書くものかもな+2
-0
-
123. 匿名 2024/12/16(月) 13:20:46
>>15
分かる
毎年正月明けたら会える関係の近所の友人に年賀状出したこと一度もないや
LINEは送るけど+3
-0
-
124. 匿名 2024/12/16(月) 13:21:25
>>9
ある種のコミュ障ではあると思うけど、妹さんもお姉さん慕ってるし、人としてアウトな人じゃないと思うな+17
-0
-
125. 匿名 2024/12/16(月) 13:34:48
遠縁の親戚の生存確認になってたから廃れちゃったのは痛いなとは思う+4
-0
-
126. 匿名 2024/12/16(月) 13:44:39
>>123
そうだよね
定期的に会える友達の住所こそ知らないや
LINEで挨拶したり新年会で会うしね+7
-0
-
127. 匿名 2024/12/16(月) 13:52:34
>>1
わかる。年賀状出してる母は小学校からの同級生、高校の同級生、短大の同級生、会社の同期、ママ友と定期的に会ってて楽しそう。私はというと…友達いなくなってしまった。+5
-1
-
128. 匿名 2024/12/16(月) 14:07:01
年賀状ずっと続けてた同級生いたけど、最近になってLINEでやりとりするようになったら全然会話つながらなくて結局縁切った+5
-0
-
129. 匿名 2024/12/16(月) 14:25:31
>>15
確かにw
誕生日おめでとうのLINEですら、年に一度送り合うだけで、決まり文句みたいに落ちついたら会おうねって送って実際会わない人何人もいるのに、年賀状から実際に会うまで持ってくって難しいよね。
むしろ仲良い人ほど年賀状は送らないし、誕生日LINEも気が向いた時だけってかんじ。
+6
-1
-
130. 匿名 2024/12/16(月) 14:49:21
この人は、表面的な人間関係とか好まなさそうだけどねえ。
合理的な考え方しそう。
+0
-0
-
131. 匿名 2024/12/16(月) 14:52:42
これからはママ友作りをがんばりなよ+0
-0
-
132. 匿名 2024/12/16(月) 15:02:53
子供できたら急に年賀状やり始めるよね+7
-0
-
133. 匿名 2024/12/16(月) 15:18:17
>>9
喧嘩をした相手に私が怒っている理由をレポート用紙何枚もに
説明したものをお渡しするってテレビで言ってたよ
読まずにフェードアウトするよね+15
-2
-
134. 匿名 2024/12/16(月) 15:20:02
今年もよろしくって書くだけで一応縁は続くもんね
でも相手に迷惑かと思ってくれない人には出さなくなったな+2
-1
-
135. 匿名 2024/12/16(月) 15:38:02
この人は
理由それだけじゃないと思う+1
-1
-
136. 匿名 2024/12/16(月) 15:49:10
超エリートの女性って友達必要なさそうな人多いね
三浦瑠璃さんとかあの辺りの方達+0
-0
-
137. 匿名 2024/12/16(月) 15:59:26
>>85
この人と年齢変わらないけど、実際年賀状が主流の頃から出してない人いたけどそういう人って結婚や出産したら出すって人は割といた。
でも自分に何かあれば出すの人は、結局その後めんどくさくなるのかほとぼり冷めればあっさり無しに又されたりする。
自分の時に何かあれば出すけど人に何かあっても知らんタイプが多い。
そういう意味ではこの人は、出産しても出さなかったのはまぁある意味良い人かな?とも思える。+9
-0
-
138. 匿名 2024/12/16(月) 16:00:41
年賀状しかやり取りしてない古い友人
住所しかわからない
LINEで年賀状にしたいのだけど、どうやって知らせたらいいのか友達登録してくれるのかわからない
とりあえず細く長くの付き合いをしているので+4
-0
-
139. 匿名 2024/12/16(月) 16:02:01
>>41
同じく。昔の職場の同期とか、年賀状で今はこの仕事してる、とか、こんな生活してる、とか余白に沢山書いて送り合ってる奴何人かいる。若い頃に一緒に頑張って働いた仲間って何か特別で、今何してっかなーっ、頑張ってるかなー、とか思うけど、ラインとかで頻繁に連絡するほどの話題ないから、年一の年賀状がちょうどいい。+12
-0
-
140. 匿名 2024/12/16(月) 16:12:13
>>137
自分が祝って欲しい時だけ写真付きの年賀状出す人多いもんね
くれた人にはお祝い返してるんだろうか、そういう人+9
-0
-
141. 匿名 2024/12/16(月) 16:19:24
>>73
60過ぎて再会して旅行行ったりする親を見てたらしなきゃいけなかったなと思うようになった
ライフステージの変化で疎遠になってもふとしたタイミングでまた復活するのはあるあるみたい+7
-0
-
142. 匿名 2024/12/16(月) 16:33:17
>>1
分かるよ。子育てが大変だったり、転勤で遠方に行ったりでしばらくタイミングが合わない人とは会おうって流れにもならないし、メールもせず疎遠なままなんだけど、それでも年賀状で当時仲良かった友達の近影を見たり、ひとことでもメッセージ交わしてたりすると、ちょっと懐かしい、温かい気持ちになるんだよね。
それで10年、20年疎遠だったのに、ふとしたタイミングで40、50からまた会うようになった友達もいる。
でも年賀状のやり取りしないと、そういう友達とはバッサリ切れたままになっちゃったりするんだよね。
何だかんだ言って、昔の年賀状でやり取りして、基本皆結婚して披露宴に招待し合うのって、人間関係を途切れさせない流れだったよね。どちらが良いということはないけど、人間関係は楽(らく)=寂しい、大変=楽しい、になりがちだとは思う。+5
-0
-
143. 匿名 2024/12/16(月) 16:52:25
>>73
ご飯くらい行く=本当の友達っていうのもおかしいよね
いくら遊んだって遊び友達とは言えてもそれ以上の本当の友達であるという証明にはならないよ
+4
-1
-
144. 匿名 2024/12/16(月) 16:54:21
>>136
超エリートである時点で公立小や公立中のクラスメートとは世界が変わってしまって切れそう+3
-0
-
145. 匿名 2024/12/16(月) 17:36:53
親戚は年賀状で繋がりありますが
友達は年賀状じまいを宣言されてるので
少ないです+2
-0
-
146. 匿名 2024/12/16(月) 17:44:51
>>1
当たり前やん
年賀状切られたほうの気持ち考えたことないんだろうなぁこういう人
切られたほうは忘れてないし連絡する気なくす
もう転居しても知らせないよ
年賀状ぐらいでも続けてればまた会おうかって話にふとなったりするんだよね
もうそういうのも必要ないならやめればいいけど
後からグダグダ言うなって話+4
-0
-
147. 匿名 2024/12/16(月) 17:45:22
>>106
天才ではなく超秀才ってイメージ+5
-0
-
148. 匿名 2024/12/16(月) 17:46:31
>>143
一緒に楽しめたらそれで十分じゃん
それ以上他人に何を望むんだろうね+0
-0
-
149. 匿名 2024/12/16(月) 18:00:05
年賀状繋がってる友達は
たまーーーに、数年ぶりに会ったりする+5
-0
-
150. 匿名 2024/12/16(月) 18:01:19
>>146
年賀状辞めるって「もう付き合うつもりありません」の絶縁状みたいなものだからね。
年配の方はわかるけどね。友達にされると、LINEの既読スルーの拡大版みたいなことだよね。+4
-0
-
151. 匿名 2024/12/16(月) 18:26:29
>>73
会わなくても何かきっかけがあれば付き合いたい人だと友達で良くない?
頻繁に友達と会いたい人はネンイチの年賀状だけの付き合いをバカにするけど、年賀状だけの付き合いでも連絡取れなくなっても構わない人もいれば細く長く付き合いたいなと思う人もいるんだよ
+5
-0
-
152. 匿名 2024/12/16(月) 18:30:53
>>133
友達関係を理詰めで来られたらきついわ
+10
-0
-
153. 匿名 2024/12/16(月) 21:49:17
>>9
この人頭良いから友達=ライバルって感じなのかな。
今までは友達いなくても困らなかったけど子供できて今更ながら友達の必要性を実感してるのかな。+6
-0
-
154. 匿名 2024/12/16(月) 21:56:44
>>15
ちょっと距離が遠い人との連絡ツールが年に一度の年賀状だったけど、時代に合わせて、そういう人脈とのやり取りもLINEとかに切り替わっていくんじゃないかな
+6
-0
-
155. 匿名 2024/12/17(火) 02:36:01
>>9
最初の頃好きだったけど、最近なんか感じ変わってから苦手になった。前はこんなにギャーギャーした話し方じゃなかったような。いつも白いトップス着て素敵だったのに。+0
-0
-
156. 匿名 2024/12/17(火) 02:54:35
>>9
うん。
頭も良くて時間的にも忙しいとかとなると友達いなくても不思議ではないね
元彼のお母様も東大で会話からもう頭良かったけど、同じく友人も忙しくしてる東大のキャリアウーマン1人だけだったわ。
同レベルでないと会話とかも楽しくないのかも+5
-0
-
157. 匿名 2024/12/17(火) 05:14:43
>>9
でも恋愛の事とか聞いたらドン引きしたし(しくじり先生だったかな?)
官僚時代は全く仕事できなかったって話しもしてたし(典型的な頭賢くて学歴凄いけど、仕事できないタイプっぽい内容だった)
コミュ障酷いみたいだし、生き辛そうだなと思った。
+6
-0
-
158. 匿名 2024/12/17(火) 07:10:57
>>15
毎年一言書く内容に困り、結局同じ文言+0
-0
-
159. 匿名 2024/12/17(火) 08:31:49
>>15
私のように故郷から遠く離れたところで生活していたり、転勤族だと年賀状の付き合いの方が本音を言い合えるのかも知れない。
近くの人も大切だけど。+1
-0
-
160. 匿名 2024/12/17(火) 10:57:01
>>22
友達に何を求めてんの?って思う
常に連絡し合いいちいち深い話して困ったら助け合うのが友達とか中学生じゃあるまいし
希薄な関係でも別にいいと思うけどね
いちいち切るとか行動に出る人はプライド高すぎなんよ+0
-0
-
161. 匿名 2024/12/17(火) 14:04:13
>>144
確かに
男性はずっと同窓会してたりするけどね
+0
-0
-
162. 匿名 2024/12/17(火) 19:56:46
友達なんて必要ですか?なタイプかと思ってたので意外でした+2
-0
-
163. 匿名 2024/12/18(水) 14:12:10
海外なんてクリスマスのカード文化でがっつり残ってるのに日本って一体何が残るのか?って次元になってきてるね
日本人だけバラバラの無茶苦茶にされててワロタw+0
-0
-
164. 匿名 2024/12/23(月) 12:06:47
>>12
全然あるよ!
出産を機に帰って来たからって連絡くれて、数年ぶりに会えた友達ちらほらいる。
これから年齢重ねてお互いのライフスタイルも変わっていく中で、会える機会はますます減るだろうけど、何かのきっかけでまた会えたらいいなって思う。+1
-0
-
165. 匿名 2025/01/16(木) 10:24:30
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する