ガールズちゃんねる

先生だって人間です! 保育園や幼稚園で「先生に嫌われる保護者」の振る舞い5つ

259コメント2024/12/21(土) 10:38

  • 1. 匿名 2024/12/15(日) 09:24:16 

    先生だって人間です! 保育園や幼稚園で「先生に嫌われる保護者」の振る舞い5つ | オトナンサー
    先生だって人間です! 保育園や幼稚園で「先生に嫌われる保護者」の振る舞い5つ | オトナンサーotonanswer.jp

    大切なわが子が日中、長く一緒に過ごす幼稚園や保育園の先生。しかし、保護者の振る舞い一つで“悪印象”になる恐れも…


    【連絡帳をスルーする】
    【連絡帳にびっしりと書く】
    【子どもの前で、先生の悪口を言っている】
    【話を聞く態度がよくない】
    【あいさつをしない】

    園の先生は、大事なわが子を預ける相手です。子どものためにも「あの親の子だわ」と悪い印象で見られないように、気を付けた方がよいかもしれませんね。

    +55

    -27

  • 2. 匿名 2024/12/15(日) 09:25:44 

    びっしり駄目なん?

    +259

    -37

  • 3. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:16 

    子どもだからって先生の胸とか揉んでくる奴

    +147

    -12

  • 4. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:18 

    【連絡帳をスルーする】
    【連絡帳にびっしりと書く】

    めんどくさい彼女みたいだな
    かまってもかまいすぎてもダメw

    +238

    -9

  • 5. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:19 

    連絡帳にびっしりと書く

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:22 

    連絡帳スルーもだめで、連絡帳びっしりもだめ

    +158

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:24 

    先生トイレ

    先生はトイレではありません

    +79

    -6

  • 8. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:26 

    先生だけじゃなくて他の親からも嫌がられると思う

    +103

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:33 

    お互い様じゃない?

    +9

    -24

  • 10. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:33 

    親で病んで離職するケースの多いこと。

    +145

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:33 

    うちの幼稚園は親身になってくれる人とあっけらかんの人と無頓着の人色々いたな
    性格だよね

    +79

    -4

  • 12. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:50 

    親になる前に人としてどうよ?ってのがいくつかある

    +167

    -5

  • 13. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:53 

    >>1
    先生に最低限の感謝と敬意くらい持とうよ

    +91

    -4

  • 14. 匿名 2024/12/15(日) 09:27:17 

    モンスターペアレント見てると子どもが可哀想
    そんな人とは親子共々関わりたくない

    +120

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/15(日) 09:27:19 

    保育士も親によって態度変えて大概だけど

    +75

    -27

  • 16. 匿名 2024/12/15(日) 09:27:41 

    コンプライアンスって双方にあるのよね

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/15(日) 09:27:52 

    若くてキレイな先生もガルちゃんでは嫌われてそう

    +7

    -9

  • 18. 匿名 2024/12/15(日) 09:28:05 

    >>7
    先生御トイレ

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/15(日) 09:28:12 

    若い男性保育士にあからさまな色目を使う。
    子供のお迎えにミニスカートで来るか?

    +8

    -16

  • 20. 匿名 2024/12/15(日) 09:28:13 

    >>2
    うざいでしょ

    +156

    -14

  • 21. 匿名 2024/12/15(日) 09:28:14 

    仕事してる人間を敬わない
    だってそれが仕事でしょ?
    と無理や失礼をはたらく
    そこにつけこんで好き勝手するのは全く別

    +100

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/15(日) 09:29:08 

    持ち物に何度言っても名前を書いてくれない(それなのに「~がなくなった」とか言ってくる)
    体調が悪くても嘘を言って連れてくる(子どもが正直に話すパターン。兄弟がいれば「夜に~ちゃんゲーゲーしてた」とか教えてくれる)
    これは本当に困る。

    あとは色々思うこともあるけど、基本そんなに気にしない。

    +155

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/15(日) 09:29:09 

    >>1
    全部そっち側の都合って感じ。
    連絡帳に書くべき内容が多かったら、びっしりにもなるに決まってるよね。

    +17

    -12

  • 24. 匿名 2024/12/15(日) 09:29:14 

    逆に
    先生たちが保護者の悪口や愚痴言ってるのを聞いて
    未だに覚えてるくらいショックだった経験ある

    +112

    -9

  • 25. 匿名 2024/12/15(日) 09:29:47 

    >>2
    あんなに書いたのに返事がない!!とか言うモンペは絶対いる

    +195

    -6

  • 26. 匿名 2024/12/15(日) 09:29:50 

    >>3
    これ親戚の子にやられても嫌悪感やばかった
    ニヤニヤしながら触ろうとするの気持ち悪い

    +72

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/15(日) 09:29:51 

    >>20
    びっしり書く内容があるからでは?
    明らかに問題なのになにもなしの親のが問題じゃん

    +10

    -28

  • 28. 匿名 2024/12/15(日) 09:30:23 

    挨拶の一つも出来ない保育士も沢山いるよね

    +56

    -8

  • 29. 匿名 2024/12/15(日) 09:30:30 

    >>1
    店員さんもそうだけどさ、先生たちも最近、過激なフェミさんみたいになってる人いるよね。

    私が傷ついたから、私が大変だから、周りが私の感情に全て配慮すべき!みたいなさ。

    そりゃ保護者だって大変な先生たちの負担にならないようには頑張るよ?

    でも連絡帳びっしりダメとかは行き過ぎじゃない?
    子どものために書くこと多い日だってあるだろうに。

    +23

    -17

  • 30. 匿名 2024/12/15(日) 09:30:34 

    園でのやり方、指導に物言い、上から目線のアドバイス、クレーム。アレルギー等、自分の子にだけの特別な個別対応。etc.

    なら自分で見ろよってなるよね

    +118

    -5

  • 31. 匿名 2024/12/15(日) 09:31:02 

    >>19
    さすがに子持ちのミニスカに色気ないでしょう

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/15(日) 09:31:11 

    >>7
    先生、僕(私)は保育園児精神に則り、正々堂々とトイレに行くと誓います

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/15(日) 09:31:18 

    >>7
    糞園児「先生がトイレなのはマチアプでの話かwww」

    +1

    -13

  • 34. 匿名 2024/12/15(日) 09:31:26 

    >>2
    別になんとも思わないけどな。
    こちらも沢山書かないとダメ、なんでもっと書いてくれないの?とか言われるなら嫌だけど、沢山かいてある分には別になんとも思わないけど、、、
    なんでダメなんだろう?

    +6

    -21

  • 35. 匿名 2024/12/15(日) 09:31:41 

    >>1
    逆に先生に無視されたんだがね。

    +31

    -3

  • 36. 匿名 2024/12/15(日) 09:31:42 

    連絡帳にイラスト描くのはどうなんだろ
    インスタにいるよね

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/15(日) 09:31:44 

    >>2
    先生が毎回びっしり書いてくれるからなるべく同じくらい書くようにしてたわ

    +108

    -6

  • 38. 匿名 2024/12/15(日) 09:32:47 

    >>19
    その先生のためにわざわざミニスカートにしたかどうかはわからなくね?

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/15(日) 09:33:01 

    >>34
    人の読解力って個人差があるから
    先生によっては読み解くのに時間かかるから嫌だって思う人も居るとは思う

    +2

    -7

  • 40. 匿名 2024/12/15(日) 09:33:16 

    >>6
    当然だと思う
    何事も適度にするのが当たり前

    +54

    -3

  • 41. 匿名 2024/12/15(日) 09:33:31 

    >>2
    読むのが大変なんだよ
    返事を書くのはもっと大変
    長々色々書いてくる人はめんどくさいことが多い

    +188

    -4

  • 42. 匿名 2024/12/15(日) 09:33:53 

    >>20
    びっしり書く人ってそれをしてほしいからだよね、明らかに親のこだわりだなって思うものまで書かれると「ここで求められても、、お家でどうぞ」って思うわ

    +82

    -11

  • 43. 匿名 2024/12/15(日) 09:33:56 

    懇談会、土日にしてくれませんか?
    って言ってる保護者がいて、先生は優しく断ってたけど表情にでてたな。

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/15(日) 09:33:58 

    >>2
    びっしりには、びっしりで返さないと「え、嫌われてる?」みたいな邪推するから。

    +74

    -4

  • 45. 匿名 2024/12/15(日) 09:34:12 

    >>31
    だから嫌われるってことでしょ
    ばばぁのミニスカ気持ち悪いから。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/15(日) 09:34:27 

    嫌われる事をしたから嫌われるのは納得できるけど
    幼稚園とかに限らず、先生って結構差別するよね

    幼稚園の先生で男女問わずに、自分が可愛いと思う子にはニコニコしながら「可愛い!」と言ってそれ以外は塩対応(私と人気者の幼馴染は塩対応側)されたのは嫌だったは
    その頃から「私は可愛くないんだ」と思ってしまったんだよね
    人に迷惑かけない言動に出さないなら、小さい頃は「自分は可愛い」と思って生活した方が絶対良いと思うんだよね

    高校生は校則破りまくりの陽キャが贔屓されていたわ

    +13

    -5

  • 47. 匿名 2024/12/15(日) 09:34:28 

    >>33
    園児2「どしたん?話きこか?」

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/15(日) 09:34:49 

    >>3
    私は下も触られたわ、めっちゃ叱った

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/15(日) 09:34:55 

    >>35
    こっちが相手するのは自分の子ども1人
    あっちが相手するのは他人の子ども30人とかだから当然だと思う

    +8

    -6

  • 50. 匿名 2024/12/15(日) 09:35:35 

    >>36
    こちらにもイラストを要望されると絵が下手だから困るけど、見る分にはいいと思うよ。
    その分ノートの消費が多そうだから大変だけど親がそれでいいならいいんじゃない?
    ノート代金も園持ちとかならまた違うかもだけど。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/15(日) 09:35:46 

    >>6
    そりゃそうでしょ。既読無視も長文LINEもうざいでしょ?簡潔にでいい。

    +50

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/15(日) 09:36:06 

    >>17
    え、大好き
    毎日送迎したい

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/15(日) 09:36:27 

    幼児の母親も若いし手を抜くことをまだ知らない人も多いからなぁ、本当に追い込まれてんのかってくらい必死な人たまにいるじゃん、保育園や幼稚園の先生は親を育ててる部分もあって大変だと思う。

    +38

    -4

  • 54. 匿名 2024/12/15(日) 09:36:47 

    >>19
    出掛ける前だからお洒落してたんじゃない?

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/15(日) 09:37:12 

    >>46
    露骨な先生、それはよくないから主任に相談だな。
    ヒソヒソやるんじゃなく。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/15(日) 09:37:29 

    >>37

    びっしり書くから先生も同じようにせざるを得ない

    先生の負担かんがえよう

    +3

    -14

  • 57. 匿名 2024/12/15(日) 09:37:55 

    >>38
    保育士の男なんてろくなのいないのに、お洒落したら「保育士目当てね」って勝手に思いこむ時点で、狙ってるのはあなたなんではって話よね

    +48

    -5

  • 58. 匿名 2024/12/15(日) 09:38:05 

    >>27
    私は経緯も書いたほうが良いかと思って結果びっしりになってたけど、
    逆に伝わってなかった事がよくあったので、要点だけ箇条書き+送迎で会った時に少し経緯と「連絡帳見てください」と言った方が伝わった。
    先生も忙しいしね。

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/15(日) 09:39:42 

    >>2
    保護者用コメント欄じゃ書き足りないからって紙たしてダラダラ書くのは仕事の邪魔してるよ

    +67

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/15(日) 09:39:55 

    >>3
    それやる子はもうそういう目的で触ってる
    私が幼稚園の時も男の子たちでそういう会話している子いた
    若くて美人の先生にしかやらないし

    +40

    -3

  • 61. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:35 

    >>6
    子供が体調崩して登園したときにその詳細しっかりかくわ
    知らせてなかったで何かあったときに困るし

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:36 

    >>6
    もらった連絡はちゃんと読め
    園への連絡は必要最低限で

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:44 

    >>38
    ミニスカートは男のためって思い込んでるのかもね

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:45 

    >>1
    保育士と幼稚園教諭どちらもしてたけど、「先生に言うよ!」って言うのもやめて欲しかった
    悪いことは親が叱ってよ!
    先生を悪者にしないで!

    +61

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:06 

    >>55
    今思えば、両親に相談すれば良かったわ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:35 

    >>3
    家庭、主に父親の影響かな?

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:39 

    >>44
    こちらはびっしり書くけど、先生にびっしりを要求しなかったらいいよね?

    +1

    -9

  • 68. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:40 

    >>2
    連絡事項だけ簡潔に書けばよし

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:42 

    >>4
    まぁ限度はあるじゃない?
    相手のことを思って行動すればいいってことよ

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:43 

    >>35
    この一言で何となく分かる

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2024/12/15(日) 09:42:29 

    >>3
    それ、あるよね
    お尻のとかも平気で触ってくる

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/15(日) 09:42:33 

    >>2
    びっしり書く人って毎回びっしり書く人がほとんどだったり、細かいすぎて何が言いたい伝わらなかっりするから。
    それに1人ならまだいいけど何人もだとやること沢山あるのに大変だと思う。

    +65

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/15(日) 09:42:56 

    >>56
    わたし逆に最初は自由欄に何書いていいか分からなくて真っ白で、先生の方は色々書いてくれてたから同じようにしなきゃと思って書いてたんだけどそれでも?

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/15(日) 09:43:01 

    >>67
    読むのが大変だって分からないのかな〜

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/15(日) 09:43:15 

    >>3
    特に男児だと、ひくよね

    +6

    -5

  • 76. 匿名 2024/12/15(日) 09:43:17 

    >>2
    普通に考えたら忙しい中読んで返事まで書くんだから、必要な事を簡潔に書いてある方が良い。
    クラスに1人2人とかならまだ対応出来るだろうけど、もし保護者全員がびっしり書いてきたら、先生地獄じゃん。
    親戚や知り合いに保育士何人かいるけど、日記かな?みたいな連絡帳の保護者がたまにいるみたいだよ。

    +85

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/15(日) 09:43:27 

    >>67
    せめて箇条書きにまとめられない?ダラダラ書かれてる園だよりだって読む気なくす。

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/15(日) 09:43:49 

    >>71
    おまたも触ってくるよ
    反応見るのが楽しいみたい🤷

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/15(日) 09:44:00 

    >>4
    連絡帳をスルーするって、「◯日までに〇〇を持ってきてください」とか「着替えやオムツのストックがないので持たせてください」とかの業務連絡の事だよ
    他愛ない日常会話の連絡帳はスルーしてもらって構わないけどちゃんとした連絡事項は見てほしいよね

    +41

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/15(日) 09:44:25 

    >>6
    そりゃそうよ
    大事なことだから、連絡帳に書いてるのよ
    長々と書かれると、忙しいし限られた保育の時間に読んで返事なんて書けないから、そう言う時は電話してって思う

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/15(日) 09:44:42 

    >>1
    公私混同、好き嫌い目立つ園だったな
    中学の友達だから良い、その友達だから良い、そのお母さんが好き、子どもが好き
    学生気分で働いてるのかな?って見えた
    年中、年長

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/15(日) 09:44:51 

    >>5
    長々と喋るよりはマシじゃね?

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/15(日) 09:45:34 

    >>35
    わかる、意地悪な先生いるよね
    逆に聖母みたいな誰にでもやさしくて平等に接してくれる保育士さんもいるけどそういう人に限ってクラスうけおってないんだよ〜
    こっちは大事な子供あずかってもらってるんだからぺこぺこしてるのに

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/15(日) 09:45:53 

    >>10
    そうよ
    私は病むまではいかなかったけど、1年で10キロ痩せたから、これ以上続けたら確実に病むと思って辞めたよ

    +46

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/15(日) 09:47:38 

    >>73
    私もそんな感じ。
    自由欄が結構大きかったから、ある程度埋めるように書いてた。
    特に書く事も無い日でも、少し埋めないとダメかな?と思って、仕事忙しかったり疲れてる日でも頑張って書いてた。
    でもそれって迷惑だったんだね。

    +29

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/15(日) 09:48:56 

    >>1
    逆パターンもあり
    子供がお世話になってる立場だからという姿勢で関わってたら先生から強く当たられるようになり、子育てに対する指図が厳しくなった
    3歳半になってもなかなかオムツが外れず、パパとトイレで一緒に立ちションしなよってアドバイスは実践してるのかなど他の保護者がいるのもお構い無しにとダメ出しばかりされて、親の私の方が病んで登園拒否状態になってしまった
    あれだけ楽しそうに通ってた子供も行き渋るようになり、休みがちになったのを心配した園長先生が直々に連絡をくれて転園も考えてることを正直に伝えたらこちらが申し訳なくなるくらいの謝罪を受けた
    結局転園はせず続行したけど、当時の担任が退職するまで会うたびに気まずかった

    +26

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/15(日) 09:49:08 

    >>24
    幼稚園教諭が天職、と言えるくらい仕事に誇りを持つ人(歴10年超)のブログを読んだ事があるのですが、先生目線のアドバイスは参考になったけど、保護者対応のストレスも凄まじいのか、記事に「あのバカ親」と書いた物がいくつかあって、子どもを幼稚園に預ける親としては感謝しかないけど、もしかしたら私も先生にバカ親と思われているのかもしれないと思ったら悲しくなりました。
    先生のストレスを吐き出す場は必要だけど、場は弁えてほしいです。

    +53

    -8

  • 88. 匿名 2024/12/15(日) 09:49:34 

    >>4
    子供が小学生の時、連絡帳に育児相談びっしり書いてる人がいると聞いた
    ちょっと変わってる方だった

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/15(日) 09:50:21 

    保育士の友人たちが仕事辞めた時「子供たちはみんなすごく可愛いんだけど保護者がね…もう疲れた…話通じない親多すぎる」って言ってた。

    2人とも子供が大好きで保育士なって明るくてパワフルな子たちで「大変だけど子供たちが可愛いから頑張れる!」って10年くらい頑張ってたんだけど精神的に追い詰められちゃって「もうやりたくない。あんな親たちと関わりたくない。」って言って今違う仕事してる。

    +34

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/15(日) 09:50:43 

    >>46
    うちの幼稚園もある
    お気に入りの子とその保護者には凄い笑顔対応の先生
    明らかに差をつけるから気分が悪い
    人間だから好き嫌いはあるのはわかるけど、もう少し隠そうよ…
    保護者はいいけど子供が可哀想

    +23

    -3

  • 91. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:03 

    >>19
    ミニスカート穿いたら「男性保育士狙ってる」?

    お迎えのあと約束しててオシャレしただけかもしれんのに。
    保育中にそんな思考の保育士とか嫌だわ。
    保育中に同僚と無駄話ばっかしてそう。

    +18

    -3

  • 92. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:08 

    保育園の連絡帳イラスト付きで書いて
    インスタに上げてる親とかいるけど
    先生たちいちいち
    お母さん絵上手ですね!とか反応しなきゃ
    いけないんだろうな大変だなーって思う

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:34 

    >>73


    基本、何書いてもOKだし埋める必要もない、特筆することないなら「いつもありがとうございます、今日もよろしく」くらいでいいんだよ。なんならハンコ押して終わり。多分、園の方針で先生はなるべく余白ないようにしてるのかもね。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:49 

    >>60
    その年ならまだ性に目覚めてないとか言うけど、そんなことないよね
    女の子に多い幼児自慰も漠然とよくないことってわかってやってるよね

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/15(日) 09:53:00 

    >>90
    そうそう
    せめて隠す努力はして欲しいよね

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/15(日) 09:54:06 

    >>2
    ここを読んでみるとダメみたいだね。
    入園時に言ってくれたらいいのにね。
    こっちは先生がびっしり書いてくれてるから、忙しくて疲れてる中、同じぐらい書かないといけないのかと思って頑張って書いてたんだけど。
    最初にそれが分かってたらどんなに楽だったか。

    +29

    -26

  • 97. 匿名 2024/12/15(日) 09:54:21 

    >>87


    私は大好きだった先生が、同僚の先生(私はその先生も好き)の悪口言ってたのが嫌だった。案外聞いてるんだからね。

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/15(日) 09:54:33 

    >>5
    何か面白い事あった時は書いちゃうな
    4コマ漫画で伝えてる
    先生いつも印鑑だけなのに4コマ漫画の時だけ、イラスト付きの返事書いてるの好き

    +2

    -5

  • 99. 匿名 2024/12/15(日) 09:54:35 

    >>2
    親戚はびっしりのほうが楽だと言っていた
    「昨日はお兄ちゃんと一緒に仮面ライダーガヴごっこをして、最後はお兄ちゃんにゴチゾウという小さいおもちゃを投げて怒られていました」
    →「一緒に遊んでくれる、優しいお兄ちゃんですね!最後は怒られてしまったんですね、園でも仮面ライダーの話をしてくれます」
    みたいにオウム返しや連想で文字数稼げるからと

    +55

    -2

  • 100. 匿名 2024/12/15(日) 09:55:52 

    連絡帳毎日ってすごいね。
    幼稚園だけど、連絡帳とか書かないから園での様子とかほぼ知らないわ。
    こちらから質問がある時か、先生から特別に連絡ある時くらいしか話さないから、毎日はすごい。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/15(日) 09:56:06 

    おマセで生意気な女の子が本当に可愛くなくて、お母さんと話すと口調がそっくりなんだよね
    わんぱくな男の子が子どもらしくて可愛く思える

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2024/12/15(日) 09:56:19 

    >>83
    できる先生ってサポートの立場にいる事が多いと思う。新人とか若い先生が担任の補助みたいな
    全体見れるしやっぱできるベテラン先生は親としても安心感違うよね

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/15(日) 09:57:38 

    >>101
    さっさと辞めたら?

    +2

    -9

  • 104. 匿名 2024/12/15(日) 09:58:32 

    >>41
    義姉がわざとびっしり書いてた。
    元保育士で、連絡帳たくさん書く保護者は子どものことに細かいから手厚く見てもらえると言ってたよ。

    +2

    -17

  • 105. 匿名 2024/12/15(日) 09:58:35 

    連絡帳びっしりだめなのか。
    朝の様子を教えてと書かれてたから、わりとしっかりめに書いてしまってたわ。例えば「昨晩夜泣きがかなり激しく、3度ほど起きてギャン泣きしてしまいました。寝足りないのか朝食は食べたもののぐずっています。登園後も寝てしまうかもしれません。」とか書いてた。「夜泣きしたので眠そうです!」くらいにしようかな。

    +14

    -2

  • 106. 匿名 2024/12/15(日) 09:58:44 

    >>100
    私は幼稚園勤務でしたが、連絡帳は月末にまとめで書いてて、特別伝えなきゃならないときは電話かメモを連絡帳に挟んでました。保護者からも同じ感じ。そもそも連絡帳には書く欄ないしね、出席ノート。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/15(日) 09:59:15 

    連絡帳いつも『元気です』『〇〇行きました』『〇〇完食しました』くらいしか書かないんだけどダメかな?

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/15(日) 09:59:15 

    >>1
    親として社会人として配慮に欠けたことばかりだね。
    びっしりは見てみないと程度問題だから微妙。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/15(日) 09:59:18 

    先生も挨拶しない人いるけどね
    小学校だけど。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/15(日) 09:59:52 

    >>2
    長文の人って要点をまとめられないって事だから、大抵面倒くさいタイプな気がする

    +27

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/15(日) 10:00:30 

    >>61
    体調崩してるのなら休ませましょうや
    周りに迷惑かけんなって

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2024/12/15(日) 10:01:10 

    >>79
    私も普通にそっちだと認識した。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/15(日) 10:01:14 

    >>104
    なんか、嫌な性格の義姉だね…。

    +45

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/15(日) 10:01:37 

    >>3
    保護者のふるまいについてのトピだよ?
    どんだけ子ども叩きしたいの?

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/15(日) 10:01:41 

    お迎えに行った時、担任の先生がうちの子を連れて来てる最中に、先生のお気に入りの子のお迎えが来て帰ろうとしてるのに気づいたらしくて
    うちの子を放り出して、その子のそばに駆け寄って大好き〜ってギュッてしてた時はえっ…ってなった

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/15(日) 10:01:54 

    >>100
    そうそう、幼稚園だと○日早退しますみたいな用事ある時しか書かないから、今までの流れみて驚いてる
    保育園なんて先生も保護者も忙しいのに、毎日連絡帳書くの大変だな

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/15(日) 10:03:23 

    >>3
    さっさと辞めればいいのに

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2024/12/15(日) 10:03:50 

    >>111
    そうじゃなくて病み上がりでの登園とかのことでは
    休んでいる間こんな状況でした
    食欲は、熱はってそういうことを書いてたらびっしりなるんじゃないかと

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2024/12/15(日) 10:04:11 

    先生にタメ口の人って必ずいない?
    小学校に上がっても相変わらず先生にタメ口でそういう人なんだと思った。
    先生にタメ口聞く人で実はいい人だったパターンってあるんだろうか

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/15(日) 10:04:25 

    >>107
    園からのお願い事項をスルーせず、
    小さい字でびっしり書き込むとかでなければ、
    無問題。

    何か特記事項があったらその時に書けば良い話。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/15(日) 10:05:49 

    >>104
    手厚く見ないと後々めんどくさい事になるからなんだろうな…と思った。

    +44

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/15(日) 10:05:54 

    >>108
    連絡帳のサイズも園によって違うしね。
    うちの所はA4サイズに一週間の欄があるから自由欄のスペースもそんなにない。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/15(日) 10:07:01 

    >>100
    うちの園は0歳〜2歳まで毎日連絡帳に記入で
    3歳からは月一くらいに家での様子を教えてくださいねっていう感じだったよ
    言葉がうまく話せない年齢の時は
    普段の様子が違うとかそういう気づきが重要になってくるから、毎日連絡帳を記入する方が安心なのかなぁって思う
    大変だけどね!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/15(日) 10:07:48 

    >>4
    先生たちがびっしり書いてくれる園だったから毎日ネタ探し大変だったけどこっちもびっしり書いてた
    先生たちが必要最低限ならこっちもそうするけどさ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/15(日) 10:07:57 

    >>119
    いる!
    上の子から通って3回目!逆になんでも聞いて!みたいなタイプが多かった。
    くせ強い副園長ともタメ口でやりとりしてて、もう裏ボスみたいな感じ。
    仲間内で取り仕切って、やなお母さんだったー!
    みんなで仲良くやりましょ!みたいな明るさではないんだよな、サバサバといえばサバサバだが。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/15(日) 10:08:23 

    >>2
    家での様子や体調とか以外の事…例えばうちの子はあれとあれとあれが嫌いだから配慮して欲しいとか、ワガママと捉えられかねないご要望みたいなのをびーっしり書いて寄越す親は

    お宅のお子さん専属で見ているわけじゃないので無理ですね…って先生も困惑すると思う。

    必要な事を書き込んで、簡潔に済ませればいいんじゃない?連絡帳ってその為のものだろうし。


    私は介護だけど、お泊まりする時に便箋に3枚くらいびっしりしたためてくるご家族さまいらしたけど主任は「そんな大事なお父さん、何で家でみないのよ」っていつも言ってたわ。

    ご要望や感謝の手紙を長文で寄越すよりも、送迎時にコソッと「父から皆さんにって、つまらないものですが…」ってデパ地下の菓子折りでも渡してくれる方がよっっっぽど好印象なのは確か。

    私はご家族さまにもだけど、まずご本人さまにお礼を言ってた。大抵、泣いて喜ばれる。

    +45

    -11

  • 127. 匿名 2024/12/15(日) 10:09:17 

    元保育士ですが連絡びっしりはむしろ嬉しかったです
    お家での様子は保護者に聞かないと分からないので家ではこんなことしてるのかー!と毎日楽しく読んでました
    連絡帳スルーは、自由記述のところは何も書いてなくていいのですが、朝ごはんや排泄の記録は園での体調を見る際に重要なのでできれば書いて欲しいなと思います
    例えばやたら泣くけど原因が分からない時に、昨日の夜から便がでてないとかだとお腹苦しいのかな?と思うし、朝ごはん食べてないとかだとお腹すいたのかな?と予想できる選択肢が増えるので(逆に選択肢を消すことも出来る)ありがたいです

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/15(日) 10:09:23 

    >>118
    え?元気になって登園してるのに休んでる間の体調をそんな詳しく書くの?

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/15(日) 10:10:07 

    >>7
    先生お花を摘みに行きたい

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/15(日) 10:10:10 

    >>4
    連絡帳に関してはどっちでもさほどだけどな。
    ミルクの子が最後に飲んだ時間と量記載ないと困る位で、家庭の様子がわからないけどネグレクト系じゃなさそうならそこまで。
    びっしり書く家は育児日記かわりにしてる感じが多い。こっちにも同じ位びっちり求めてこないならノート読むのも時間ある時にしてるから別に困らんよ。
    大事な事は朝口頭で伝えてもらうことになってるからさー

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/15(日) 10:10:49 

    >>2
    スルーでもびっしりでもいいけど
    クレームや要望を連絡帳にびっしり書くのはやめてほしい。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/15(日) 10:10:49 

    >>114
    そんな子に育てたのは親やん…

    +1

    -6

  • 133. 匿名 2024/12/15(日) 10:11:48 

    >>2
    LINEでもびっしり長文送ってくる人いると「うへぇ…」ってなるじゃん?

    +19

    -4

  • 134. 匿名 2024/12/15(日) 10:12:02 

    >>64
    そういや、園庭で
    「そんな事してると園長先生に怒られるよ!」
    と大声で繰り返し言ってる知り合いママがいて、それを園長先生が見て苦笑してたな。
    翌月の幼稚園のおたよりの園長先生のコラムで、
    「誰々に怒られるという叱り方はやめましょう。お子さまの事は自分で叱りましょう」
    という意味の文言をやわらか〜くして書いてあった。
    それでも知り合いママの態度は変わらなかったから、
    「毎月のおたよりの園長先生のコラム、いい事書いてあるよね」
    と言ってみたら
    「そうなの?見ないで捨ててるから知らない」
    って返された…笑
    こういう、面と向かってハッキリ言わないと通じないような保護者がいると幼稚園でも保育園でも大変だよね。

    +40

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/15(日) 10:12:06 

    >>42
    そうそう、めんどくさい人認定されるだけだよね

    +23

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/15(日) 10:12:18 

    >>75
    いや女児でも引くよ。申し訳ないけど気持ち悪い。
    娘の友達で私の胸とかお尻ツンツンしてくる子いるけど、親にもしてるのに親は笑って許容してて、なぜ!?ってなる。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/15(日) 10:12:19 

    >>92
    そっちはまあ良いと思うけど、同級生のインスタに顔が隠された園児たちがよく写ってるんだよね。職場の子達みたいなんだけど、1人1人に許可撮ってるのかなと心配になる。嫌がるお家も割といるから。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/15(日) 10:13:10 

    >>99
    それ全然びっしりじゃないよ。
    丁度いい感じだと思う。びっしり書く人って何かもう白い所全部埋める感じで書くから。

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/15(日) 10:13:36 

    コンビニ店員だって銀行員だって色んな人たちも仕事で嫌な思いするしそう思ってると思うんだけど、先生だけが昔から「先生だって人間です」とすぐ縦にするよね

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2024/12/15(日) 10:14:33 

    >>128
    じゃあ逆に何を書けと?

    +4

    -7

  • 141. 匿名 2024/12/15(日) 10:15:19 

    >>2
    読むのと返事に時間かかるからでは?連絡帳に時間かけるより子供をよく見てほしい

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/15(日) 10:15:21 

    >>121
    横だけど、同業者に対しての態度って人柄出るよね。
    大抵同業者というのを隠して何事もないようにふるまうか、同業者だからこそ迷惑かけないようにふるまうかという感じだけど、たまに同業者に逆に厳しくする人っているよね。
    そういう人は根っからのいじめ気質なんだと思う。

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/15(日) 10:15:33 

    >>2
    びっしり書いてない人が言ってるのなら構わないけど、びっしり書いている人がこう言ってるのなら問題だな

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/15(日) 10:16:21 

    >>6
    簡潔に適切にかな
    うちは幼稚園だったから連絡帳がなかったよ。登園してシール貼るノートがあった位

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/15(日) 10:17:06 

    >>140
    休んでる間の情報とかいらんやろ
    登園してる今の状態の情報が必要やろ

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2024/12/15(日) 10:17:26 

    >>118
    元幼稚園教諭ですが
    全然普通だし、助かりますよ!病み上がりはこちらも心配で気にかけるし、状況によって給食の量とか遊ぶ時間とか本人に無理ないように調整したいので。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/15(日) 10:17:26 

    >>104
    それを読んでいる間は園児から目を離すから逆効果な気がするけれど、どうなんだろう

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2024/12/15(日) 10:18:25 

    >>128
    どんな症状で本当に回復したのか把握しときたいんじゃない?
    病み上がりというか完治の一歩前で園に戻そうとする保護者もいるから

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/15(日) 10:22:03 

    >>145
    それなら保護者からの連絡帳を書く欄は要らないよね

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2024/12/15(日) 10:22:04 

    >>42
    びっしりとまではいかないけどできるだけ最後の行まで書いてたわ
    書かなさすぎると子供に関心がないのかなーと思われそうで…
    別に先生からの返信は求めてないし一言あったら嬉しいくらい

    +23

    -9

  • 151. 匿名 2024/12/15(日) 10:22:29 

    >>138
    あくまでその部分から取るという話だから…
    全文だと「昨日はお兄ちゃんと一緒に仮面ライダーガヴごっこをして、最後はお兄ちゃんにゴチゾウという小さいおもちゃを投げて怒られていました
    今朝は寒かったのか朝中々布団から起きられず、サンドイッチを食べたいと言い、いざ出したら嫌だと言われ、
    お着替えも嫌だと全力で拒否し、お気に入りの仮面ライダーガヴの服を見せたところようやく着てくれました
    録画のガヴをまだ見たい、変身ベルトで遊びたいと言って中々動こうとしなかったり、イヤイヤ期が本格化しています」だとしても、
    後半の部分は後半の部分で「イヤイヤ期大変ですよね、お母さんお疲れ様です」「職員やお友達にもガヴの服見せてくれました、とても似合っていました」とかで稼げる
    これがなくて「今日も元気です」だとオウム返しで稼いでいた分も園での様子を思い出して書かなくてはいけない

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/15(日) 10:30:09 

    保育士だけど、3つ〜5つ目は分かるけど、連絡帳は全く気にならない。それに対して「私はこんなに書いてるんだから同じくらい書いてください!」とか言ってきたなら別だけど。
    びっしり書いてくることで読むの面倒とか思わない。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/15(日) 10:31:03 

    >>2
    びっしりってほどじゃないけど、簡潔に書こうとしても文才がなくて長くなってしまうことがあった。下書きしてから書くと言ってたママもいたよ笑

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/15(日) 10:34:19 

    >>1
    うち、連絡帳廃止されたよ。
    いつも書くネタに困ってたからこっちもホッとした。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/15(日) 10:35:24 

    >>22
    嘔吐、発熱の早退で子どもが家で吐いたこと教えてくれるのあるあるだよね。熱も座薬で冷ましたり
    迎えに来て「あー、朝2回吐いたんですよー」と笑いながら普通に言ってくる親もいる。

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/15(日) 10:36:48 

    連絡帳スルーってどのレベルから?

    前日の子供の様子とかは書くけど
    先生が書いてくれた園での様子について特にコメントはしてない
    手紙の返事みたいに「〜をしたんですね、園でも楽しく過ごしているようで良かったです」とか入れた方が良いの?笑

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/15(日) 10:38:14 

    >>142
    そうそう。
    同業者でそんなことやってるのはいじめ気質で人間性悪い。
    多分義姉は自己評価高く好かれてるって思ってるだろうが、実際は周りから煙たがられて嫌われてるんだろうけど気づいてなさそう

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/15(日) 10:40:05 

    >>1
    そんなことよりも、ちゃんと躾けてくださいという親が多すぎる
    我が子に関心がないのが一番困る

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/15(日) 10:40:27 

    >>1
    子育てなめんな!嘘の記事で対立させようとしてんだ!
    そんな甘いもんじゃねえ!
    具合悪い、壊れてたのを言わずに周りの子に感染させたり、壊れたとか言い出す奴!
    デザイン悪くなるから名前書かずに無くなった言い出す奴!
    オムツは1日1枚とか、自分じゃできないこと求めて来る奴!

    誰も100点求めてない、毎回完璧なんて求めてない
    帰宅後の戦場も分かってる
    でも、最悪自分の子が◯ぬんだぞ?
    噛みつきや暴力だって小さいうちにケアすれば良い方向になるんやで?
    誰も点数つけるためにノート書き合ってるのと違くて、理解し合うためよ?
    だから空白は無理
    だから、人としてどうよな人ぐらいよ嫌われるのは
    いつも災害を片隅に行動してるからさ最低限よろしくよ

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2024/12/15(日) 10:41:37 

    >>157
    書き込み主さんもそんな義姉に嫌な思いさせられてるから、こういう掲示板に義姉の事書き込んで憂さ晴らししてるのかもなと思った。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/15(日) 10:44:06 

    昔、園の連絡帳あるのに定期的に封筒で手紙よこしてくるお母さんいた。
    便箋2枚びっしりクレーム
    子どもが心配なのはわかるけど怖かった。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/15(日) 10:51:17 

    >>12
    小学校の面談の時に「〇〇さん(私)は連絡帳のサインやお子さんの宿題をちゃんと丸つけしててくださったり、提出期限守ってくださるから本当に助かります……」としみじみ言われたから「え〜それは当たり前のことでは?」と返したら「いや……結構やってくれない保護者が多いんですよ……」と返されてマジか〜となったことある。

    +28

    -2

  • 163. 匿名 2024/12/15(日) 10:52:22 

    >>2
    私は「びっしり」が嫌とは思わないし読むの楽しいし、けど忙しくて(土曜日は特に書けません)大事な返事のみ簡潔に書いて返すと不満に思うような保護者は迷惑でしかない。
    「書きたいから書いてるし返事きたらラッキー」くらいのスタンスでいてくれるなら「びっしり」でも何ともない
    とっておきのエピソードは書くんじゃなく口頭だと先生のリアクションから貰える

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/15(日) 10:54:03 

    送迎時に路上駐車して井戸端会議を始めて子供を放置する親も迷惑

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/15(日) 11:10:22 

    名前をちゃんと書かない親大嫌い。あれこれ新品を買い与えるのは勝手だがちゃんと名前を書いてください!!

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/15(日) 11:12:20 

    >>2
    びっしりとまではいかないけど普通に、日常生活のことを日記感覚で書いてた...
    迷惑なんかな

    +17

    -2

  • 167. 匿名 2024/12/15(日) 11:14:00 

    >>164
    これ何回通知出しても止めないよね。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/15(日) 11:36:15 

    >>15
    マイナス多いけど、わかる
    うるさい親には丁寧に対応して、クレーム言わない親にはあまり対応しない

    +37

    -4

  • 169. 匿名 2024/12/15(日) 11:37:19 

    子どもに直接、じゃなくても、ママ同士、夫婦間で先生をディスってるのを子供は盗み聞きして、先生にチクってる。意地悪そうにニヤついて。
    反対に、先生可愛いとか優しいとかママが言ってるよ!と言われるとお世辞と分かってても和む。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/15(日) 11:47:13 

    >>1
    そんな悪い保護者じゃなくても、
    むかしは保護者も尊重したのに
    保護者にすごーく態度でかい幼稚園の先生いたよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/15(日) 11:47:57 

    >>168
    わかる
    強い親の言うことは聞いてる教師

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/15(日) 11:49:49 

    >>2
    生徒は1人じゃないから…読むの大変じゃん
    可愛い我が子のこと報告したいのは分かるけど
    要約して書いて欲しいよね

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/15(日) 11:53:15 

    >>4
    連絡帳に関してはどっちでもさほどだけどな。
    ミルクの子が最後に飲んだ時間と量記載ないと困る位で、家庭の様子がわからないけどネグレクト系じゃなさそうならそこまで。
    びっしり書く家は育児日記かわりにしてる感じが多い。こっちにも同じ位びっちり求めてこないならノート読むのも時間ある時にしてるから別に困らんよ。
    大事な事は朝口頭で伝えてもらうことになってるからさー

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2024/12/15(日) 12:02:05 

    >>1
    叱らない親はまじで嫌われる

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/15(日) 12:03:56 

    >>102
    うちの子が通ってた幼稚園、そのサポートボジションにいる先生が挨拶とか子どもの好き嫌いでしたりしなかったり、嫌な態度取ってくるような人だったよ
    あるママ友は私と同じようなこと感じてて、またあるママ友は上の子の時から嫌な先生って感じたことないって言ってる

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/15(日) 12:14:00 

    >>160
    なんだこいつ

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/15(日) 12:24:01 

    >>155
    朝2回吐いても保育園連れてくる人いるんですね……
    その両親って絶対に休みがとれない職種なのかな…?
    どんな職種なんだろ

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/15(日) 12:43:39 

    >>168
    でも自分が保育士じゃなくても接客業で細かいしうるさいって有名なお客さん来たら、優しかったり何にも言わなさそうなお客さんの時より慎重になるし緊張感も出てこない?

    優しいおとなしいお客さんは手抜きするって意味じゃないよ
    どうしても緊張感は出ると思う

    +13

    -2

  • 179. 匿名 2024/12/15(日) 12:45:11 

    >>19
    狙ってはないと思うけどなんというか、見られたがりは結構いると思うよ
    度合いあるけどね

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/15(日) 12:46:43 

    >>10
    「子育て経験もないくせに」って独身の若い先生の事言っててビックリした
    子どもたちと一緒に元気に走り回ってくれるというのに潰そうとすんなよ

    +61

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/15(日) 12:47:54 

    >>158
    ちゃんとしつけてください

    って、保護者が直接これ言うの?
    直接言わなくてもどういう言動だとそう捉えられる?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/15(日) 12:48:44 

    >>176
    160だけど…え、何?!

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/15(日) 12:50:07 

    >>19
    リアルでは男性保育士って受け入れられてるんだね
    ガルちゃんで男性保育士のトピといえば性犯罪ばかりだから嫌がられてるんだと思ってた

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/15(日) 12:55:51 

    >>105
    保育士をしていますが、ここに書かれているような内容はその日のお子さんの状態を知るのに必要な情報なので「びっしり」とは思わないですし、知らせてもらえると助かります!むしろわかりやすく伝えてくださってるなと思いました。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/15(日) 13:06:19 

    >>15
    お気に入りの子「今日は◯をして△頑張ってました〜⬜︎ちゃんとこんなことして遊んでました〜」
    その他の子「さようなら〜」

    +47

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/15(日) 13:07:01 

    群れてて性格悪い保護者ほど先生と仲良くやってるよ。それが例え表面上だとしても、敵に回したくない保護者に対しては先生達もチヤホヤ。
    嫌われてると言うか冷たくされてるのは大人しい保護者。
    先生も人間ですからね、大人しい保護者でストレス発散してるわ。

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2024/12/15(日) 13:10:44 

    >>37
    うちの母親保育士歴20年だけど連絡帳2.3行しかかいてないよ
    迎えの時に今日の出来事を話すからってタイプの保育士。連絡帳は適当だけど子供達の事しか常に考えてないレベルの真面目な人だからクレームは一回もないって言ってた

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2024/12/15(日) 13:33:47 

    >>1
    保護者も人間だから先生のこと嫌うよ。

    機嫌が悪いと態度にむちゃくちゃでる先生いたよ。
    そんな時に電話してしまうと、声のトーンも攻撃的で、こちらが用件言っても相槌なく無言。

    電話だとバレないと思っていたんだろうな。
    録音しておけばよかった。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/15(日) 13:37:21 

    >>166
    なぜ他人の日記を読まなければいけないのか

    +3

    -3

  • 190. 匿名 2024/12/15(日) 13:40:59 

    >>187
    びっしり書く先生って書いてる間は園児を見てない
    書くより口頭で伝えてくれる先生は園児を常に気にかけて仕事してくれてる

    +14

    -4

  • 191. 匿名 2024/12/15(日) 13:47:56 

    >>12
    そんな人が増えてるのが事実なんです
    余裕がないからで片付けられるけどこちらは????って感じです

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/15(日) 14:04:33 

    私なんか連絡帳に何書いても読んだ印の印鑑すら押されない事がしょっちゅうだし、印鑑だけで返事ないのが普通

    しっかり挨拶して持ち物に名前書いて忘れ物もなく、熱出せば休んで受診して検査受けて報告して治るまで休んで、発達具合に応じた躾もしてるつもりで、休日は行かせた事ないけど、先生は他のお母さん達とは談笑してるのに私には「はいさようなら〜」で終わる

    嫌われてるんだろうなぁ…

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/15(日) 14:10:29 

    連絡事項がない時は特に何も書かなくてOK、何かあったら書いてくださいっていうスタイル。うちの子療育行ってるから療育で何したかとかアドバイス貰ったりしたら教えてるからその時だけだけど結構長くなってしまう。やばいかな?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/15(日) 15:00:35 

    保育士だけど、園のルールを無視して「我が子には◯◯してください」って言ってくる保護者はキツい。そういう保護者に限って、私は良い親だって自負もあるから手に負えない。
    連絡帳云々はこちらのさじ加減でどうとでもなるからそこまで気にならないけど。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/15(日) 15:32:16 

    >>35
    姉が保育士だけど昔からホントに性格悪いけどなぁ
    保護者や子供のこと嫌いだし、冷たいし
    日常生活も自分勝手優しさもないような人だから。
    保育士だからそうなったのか

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/15(日) 15:37:25 

    >>19
    お迎えだけのためにミニスカ履いて狙うって結構確率低いと思う笑

    家庭に入れば仕事を辞めて専業主婦が当たり前の時代でもないんだから
    ましてや今はマチアプとかあるし、リスクあるし接点も少ない男性保育士狙う必要性ある?

    その後に誰かとデートや飲み会があるとか
    物理的な理由無ければ常に女でありたい人種なだけだと思う

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/15(日) 15:39:11 

    >>10
    親なんだ

    普通に職場の人間関係や、人手の足りなさからキャパオーバーになるのかと思ってた

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/15(日) 16:23:43 

    >>1
    保育士2年目だけど、保護者が連絡帳書いてきてくれると面白くて楽しく読んでた。

    1番困るし、本人が知らない間に保育士の中で有名人になってるのは、お母さんパートなのに仕事休みの日でも週6日せっせと連れてこられる子の親。
    風邪引いて鼻水咳凄かろうが何だろうが連れてくるし、そういう子は人への執着が凄くて手がかかる子が圧倒的に多い。
    本当にそういう親は園全体の有名人になる。

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/15(日) 17:32:04 

    >>2
    そうだったんだ
    毎日苦痛に思いながら書くこと無いなーってネタ振り絞って書いてたわー
    1年間先生に悪いことしてた

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/15(日) 17:40:29 

    ちょっとしたクレームは付箋に書いて貼ってるママいたよ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/15(日) 17:50:58 

    >>134
    64です
    あなたみたいに、ちゃんとお便りを読んでくださる方は常識的で協力的でありがたい保護者です。
    そうじゃない人に限って文句言ったり、子供のことを見てなかったりするのよね
    私の働いてた時の園長先生は、入園前の説明会で「先生に言うよ!」と言うのは、幼稚園や先生は怖いという印象を与えるので絶対に言わないでくださいって話してた。

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/15(日) 18:27:29 

    衣類に名前書かない、名前が消えかけてて読めない
    分かりにくい場所、小さすぎる記名とか、足や体が肉厚なのに小さすぎる上履き、衣類をいつまでも使ってる、動きにくい服全般。えりが大きすぎる、チュール生地?で裂けやすい服、伸びない服、小さすぎる後ろボタン、つなぎ服、寒いのにペラッペラのジャンバー
    無記名で保育室前に心当たりありませんか?って書いてずっと置いてあるのに返せないでいたりするから本当に困る。忙しいのはわかるけどトイトレ家でも頑張ってほしい。やってくれて当たり前みたいなのは困る。進級してから配置人数少なくて地獄だから。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/15(日) 18:46:42 

    >>30
    高校でも最近こういう親がいるみたいよ。先生も大変だ。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/15(日) 18:47:05 

    >>60
    前保育士だった時、おっぱい成人の2歳がいたけど、20代だった私も触られたけど、50代の主任(かなり太ってる)のおっぱいも触ってたよ。てか誰彼構わず触ってた。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/15(日) 18:47:47 

    >>1
    人間?感情で動くなら動物だよね
    理性働かせて人間になってね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/15(日) 18:57:16 

    >>30
    外遊びで日焼け止め塗ってくれだの、虫除けスプレーやってくれだの、ひどいからねほんと。
    シッターでも頼んで家の中にいて下さい。

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/15(日) 19:20:28 

    こんな人いるの?って思うでしょ?
    本当にいるんですよね
    座薬使って熱下げて次の日連れてくるとかも本当にあります。お迎えの時に「熱さまし使ったら下がったんですけどねー」とか普通に言ってくる。
    お仕事的には絶対に休めないってことはないような、むしろ自由がきくお仕事だったりします。

    中には「私ももらったみたいで吐き気が、、だから子どもは保育園に行ってもらおうと」みたいに言われた人もいる。
    いやいや、、、
    なんか変なことが多すぎて、自分の感覚がおかしいのかな?って錯覚に陥ります

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/15(日) 19:39:33 

    >>166
    うちもびっしり日記
    検索とか考えたら自分のスマホに書いた方が良いんだけど、先生が読んでくれてるのが嬉しくてね
    あと子供との話題にもなるかなーって
    先生の返事にooちゃんに聞いたらxxって言ってました〜
    とか書いてて
    備忘録みたいに書いてる
    先生のコメントも返事だったり関係ないことだったり
    帰りの挨拶も長々とお話してくれるから、話好きなのかと思ってた…たぶん先生によるよ!

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2024/12/15(日) 19:49:26 

    >>3
    浣腸魔のクソガキとか

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/12/15(日) 20:58:31 

    1、2歳児の時の連絡帳(1ページが手のひらくらいのサイズ)は毎日保護者の記述欄が6行あり、3行くらい書いて先生たちが残りの3 行くらいコメント書いてくれてた。以上児になったら1ヶ月使える見開きの自由記述ページがあり、イベントのあとのお礼や必要事項(子どもの体調や迎え時間の変更など)だけを書いてる。月に2回くらい先生たちも日々の活動書いてくれてて、書くスペースが足りなくなったら先生たちもメモを貼り付けてくれてるけど…それもびっしりに入るのかどうかと不安になってきた。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/15(日) 21:07:01 

    >>190
    ん~~
    休憩時間使って書いてるから、保育中じゃないけどね。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/15(日) 21:16:03 

    >>2
    質問だったり、特別何かがあったときはびっしりでもいいけど、育児日記ばりにほぼ変わり映えのない日常を毎日書かれるとこちらも返事のバリエーションがなくなるのよ… あと連休挟むと土曜日1ページ日曜日1ページ…みたいに書いてくる人もいて読むのも大変。でも大事なことが書いてあるかもしれないからちゃんと目を通さなきゃいけないし

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/15(日) 21:23:37 

    >>168
    これはわかる
    先生、うるさい親の前でも堂々としてて欲しい
    あまりにも態度が違う先生にはつい思ってしまう
    気持ちはわからないでもないですが

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/15(日) 21:25:37 

    うちは3歳児から基本連絡帳はないんだけど、日常をびっしり書くお母さんがいて、「私のはもう日記として書いてるから返事は書かなくていいからね!」って直接言ってくれたから何もないときはありがたくサインだけにしてる

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/15(日) 21:26:33 

    >>210
    理想的です!

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/15(日) 21:27:36 

    15時までには迎えに行ってますが、年長、年中でも、親が平日休みがあれば休ませて欲しいと思いますか?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/15(日) 21:31:16 

    >>30
    アレルギーだけは仕方なくない?

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/15(日) 21:44:39 

    >>14
    保育士は卒園までの付き合いだけど、この子は一生この親から離れられず、モンペの子どもとして生きづらい人生が続くんだろうなぁと哀れな気持ちになる。
    子は親を選べないからね。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/15(日) 22:10:16 

    >>4
    連絡帳に一切返事を書かない親がいて、保育士の友達が「こちらからも連絡事項だけでいいですか?」って聞いたら「日々の様子を知りたいし、楽しみにしてるので先生はしっかり書いてください」と言われたらしい。
    で、その後も相変わらず返事はなし。仕事だけどアホらしくなってくるって言ってた。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/15(日) 22:16:02 

    >>185
    これある。
    何の用事もない子の親には他愛もない声かけをして、うちには連絡事項がある時でさえも声かけせず、私から聞くと忘れてましたーとかある。

    +22

    -2

  • 221. 匿名 2024/12/15(日) 22:27:18 

    >>30
    アレルギーは仕方ないでしょ。
    子どもを預かる仕事をしていたけど、アレルギーはしっかり書いてくれていた方が助かったよ。
    人によって症状の出方も違うし、アレルギーの怖さわかっている立場からしたら、親の判断で伝えてこない方が現場任せって感じだった。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/15(日) 23:24:57 

    >>10
    本当にコレ
    学校では色んなパターンの子どもへの接し方とか一人一人の発達を見極めて~とかは学ぶけど、保護者への対応は学べないしそれが一番ストレスだよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/15(日) 23:29:20 

    >>202
    名前書いてあるだけで感謝したほうが、、
    タグに小さい名前スタンプだめですか?

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/15(日) 23:43:04 

    >>14
    一番心配なのはネグレクトだよ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/15(日) 23:43:10 

    >>134
    64です
    あなたみたいに、ちゃんとお便りを読んでくださる方は常識的で協力的でありがたい保護者です。
    そうじゃない人に限って文句言ったり、子供のことを見てなかったりするのよね
    私の働いてた時の園長先生は、入園前の説明会で「先生に言うよ!」と言うのは、幼稚園や先生は怖いという印象を与えるので絶対に言わないでくださいって話してた。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/15(日) 23:59:05 

    >>155
    あるあるすぎてうちの園の親の事かと(笑)

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/16(月) 00:22:36 

    >>22
    正に今月そんな保護者見かけて「まじでこういう人居るんだ…」ってなったよ。

    園の発表会当日だったんだけど、子供自身が帰りたい気持ち悪いって言ってるのに無理矢理つれてきてて先生にあーだこーだ色々言い訳してた。
    仲良いママ友には「実はさっきまで39度熱あってさ〜」って話してて。子供本人も帰りたいって言ってるし先生も困ってるし(自己愛モンペで有名)発表会にどうしても出させたいっていう親の自己満で連れてこられてて、気持ちは分からなくもないが周りの子への影響とかも考えないんだなって。

    ちなみに周りが同じ事やるとブチギレるから、こういう人達って本当自分達さえ良ければそれでいいんだよね。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/16(月) 00:37:34 

    >>81
    保育士なんてそんなもんでしょ
    主婦も学生気分みたいな人沢山いるけどね

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/12/16(月) 00:38:49 

    >>1
    そんなこと言われたら、こっちだって言いたくなるよ
    保護者に嫌われる保育士
    【やたらタメ口口調】
    【子供にひいき、格差をつける】
    【保護者の気の強さで対応を変える】
    【体罰】
    【気の弱い保護者には挨拶しない】
    こんな保育士にあたったことありました

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/16(月) 00:48:09 

    >>30
    いるよね
    小学校勤務だけど、行事のたびに先生の動きや保護者としての満足度みたいな報告と言う名のクレームをわざわざ連絡してくる保護者がいる
    あなた頭おかしいよって言いたくなる

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2024/12/16(月) 01:02:37 

    >>223
    感謝する?こんな当たり前のことに?

    小さいスタンプ?
    記名は大きく分かりやすくが基本のキです

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/16(月) 01:28:24 

    うちの保育園クレーム多い。強い保護者なのか、園が変わってるのか、、
    園長が愚痴言うって良くないよね?。。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/16(月) 02:37:29 

    >>231
    特に靴下、ズボンが他の子と被りまくりなので名前書いて下さる方に感謝します笑
    連絡したらすぐお迎え来てくれる方、発熱や吐いた翌日にお休みする方、準備が大変なのにお着替え、オムツストック足りてる方も感謝してもしきれません!!

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2024/12/16(月) 03:02:13 

    >>24
    私も小学生の子どもとファミレス入ったら幼稚園の頃の先生集団が食事してて大概なことを言ってて顔面蒼白になるぐらいショックだった 中には担任だった先生もいて、先生たちが子どもたちの名前をフルネームで呼び捨てにしてる事にもショックだった

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/16(月) 03:03:39 

    家で何を食べてるか全部書いてくださいって保育士から言われたけど
    うちの子はアスペルガーでめちゃくちゃ食べ物の偏食が強くて親も悩んでるのに
    追い打ちをかける言葉だと思った
    一生忘れない

    +1

    -4

  • 236. 匿名 2024/12/16(月) 03:17:05 

    >>190
    お昼寝の時間に交代でだったな
    本来は休憩時間扱いなのにその時間しか書き物する時間ないから休憩時間なんかなかったくらいずっと子どもたちを見てるよ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/16(月) 05:07:32 

    >>22

    私は親の立場だけど、ほんっとにこういう親いると思う!
    うちは少しでも症状あったらすぐ休ませるけど、こんな親がいるからか、おかげで病気拾いまくり!
    休んでばっかいる

    インフルエンザ、溶連菌、ノロ、胃腸風邪、全部幼稚園から拾ってきた
    やっと治ったと思って通園して、3日後また他の病気の繰り返し!
    おまけに私達家族にもうつる始末
    もうほんっと頭くる!

    症状あったら休ませろよ!バカ親が!

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/16(月) 06:27:45 

    >>111
    ちゃんと熱下がってから登園させてますよ
    インフルコロナが陰性だったとかそういう詳細伝えてます
    言葉足らずでした

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/16(月) 06:51:00 

    >>48
    私はカンチョーやられたわ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/16(月) 07:39:59 

    小学校教諭夫婦の子どもを担任してた人、2年連続で退職した

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/16(月) 07:40:30 

    >>235
    そのままを書いたらいいじゃん

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/16(月) 07:48:11 

    >>2
    むしろ何とかして行を埋める努力をしてたわ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/16(月) 08:05:51 

    >>2
    賢い人がだらだら長文書くことない

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/16(月) 08:07:46 

    >>24
    幼稚園教諭は基本性格悪い女が多いから保護者の悪口は普通に言ってる。

    入園したての頃にお迎え行ったら他の保護者と一緒に笑われて、感じ悪かった。
    見た目とか言動をすごーくよくチェックしてくるし、以来バス通園に変えた。
    園選び失敗したと思ってる。

    +5

    -3

  • 245. 匿名 2024/12/16(月) 08:44:08 

    >>215
    保育士さんでしょうか?コメントありがとうございます。良かったです。なるべく先生方の負担にならないように諸々工夫したいと思います!

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/16(月) 09:12:44 

    >>4
    これ、逆に先生でもいない?笑

    うちの子の担任は、私が書いた文章の上にハンコ押すだけ(しかも押し方めっちゃ雑)なんだよね。
    一言、「承知しました」とか「気をつけて見ておきます」くらい書いてくれても良くない?って思うけど、忙しいからしゃーないかーで済ましてる。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/16(月) 09:24:01 

    >>203
    スポ少でもあるよ。
    バカ親。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/16(月) 09:28:45 

    >>187
    うちの子が通ってた先生、そんな感じだったわー。
    きちんと一人一人話してた。
    面白エピソードが多くてほっこりしたなー(^^)

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/16(月) 09:41:51 

    >>187
    うちの子が通ってた先生、そんな感じだったわー。
    きちんと一人一人話してた。
    面白エピソードが多くてほっこりしたなー(^^)

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/16(月) 09:59:13 

    >>139
    やっぱり接する密度が違うからじゃない?
    基本平日は毎日顔合わせる、名前も顔もわかってる人から変なクレームつけられたりすると、レジでクレームつけられるよりやっぱりしんどいと思う
    色々言われてもその後も交流は続くわけで…

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/16(月) 10:55:54 

    >>235
    え、それ先生にそんな気持ちになりますか?
    事前に先生に「うちの子偏食なので、本当にこれしか食べないんです」って伝えて、食べたものを素直に書けばいいのでは…

    自分がもし親の立場なら、むしろこだわりがあるからこそ何が食べられるのか伝えておきたいと思った

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/16(月) 13:40:00 

    保育園は保育料で保護者の年収大体わかるけど、幼稚園ってどうなんですか?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/16(月) 17:50:32 

    >>251
    実際は書いてくださいなんて書き方じゃなくて、高圧的に長文で責め立てる様な書き方で
    あらゆる専門家(保健師や栄養士など)のアドバイスを試した結果ダメだった親を追い詰める様な内容でした
    その経緯を知ってる他の先生からは謝られた

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/16(月) 22:51:45 

    >>185
    凄いわかる!!あれ腹立つんだよなー。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/17(火) 18:59:23 

    幼稚園のプレ預けて、様子が気になったから録音してたらひたすら悪口しかいってなかった。
    しかも、子供との会話ほぼゼロ。
    幼稚園の先生同士の私語しか入ってなかった。
    しかも、ひっくい声で。
    普段はあたかも子供思いですよー。って態度を親の前でとってる癖に。
    あー腹立つ。いつかぶちまけてやる。覚えとけよ。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/17(火) 22:13:19 

    >>7
    先生、キジ打ちしたい

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/17(火) 22:17:56 

    毎日連絡帳のネタ絞り出して三行にまとめてる
    着替えとかゴミ袋とか不足してしまったときは平身低頭めっちゃ謝る
    過剰な要求はしないようにしてる
    とにかくヤバい親って思われないようにペコペコしてる

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/12/19(木) 17:13:59 

    >>228
    お迎えに行ったら
    駐車場前やら長話してる保育士さんとママさんいますね
    似たもん同士か
    お迎えは駐車場の事があるから速やかにお帰りくださいなのに

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/21(土) 10:38:36 

    >>128
    通わせていた保育園は逆にその後どうですか?と聞いてくるよ
    本当園によりけりだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード