ガールズちゃんねる

人との関わりはやっぱり楽しいなと思ってしまった人いますか?

154コメント2024/12/16(月) 21:31

  • 1. 匿名 2024/12/15(日) 08:04:42 

    長らく1人でいいやと思っていたのですが
    ひょんなことから職場の人が映画の趣味が同じということが分かり、時々ランチして
    「あの映画みました?どう思いました?」
    みたいな雑談をするようになりました

    でしみじみ楽しい会話って楽しみのひとつだな(この先またいやになることがあるかもしれないけど)と思っています

    逆のトピはよくみかけますが、上記のようなことを思っている方もいるかなあ、と思ってお尋ねしてみたいです

    +255

    -5

  • 2. 匿名 2024/12/15(日) 08:05:42 

    +4

    -4

  • 3. 匿名 2024/12/15(日) 08:05:50 

    人との関わりはやっぱり楽しいなと思ってしまった人いますか?

    +50

    -7

  • 4. 匿名 2024/12/15(日) 08:05:55 

    思ってしまった って笑

    +77

    -4

  • 5. 匿名 2024/12/15(日) 08:06:21 

    >>1
    自分一人で生きてたときはクソな人生だったし人が冷たく感じてたけど
    子供ができたら街歩いてても優しい人が多いなと思うし、スーパーやコンビニに行っただけでも店員さんが優しく話しかけてくれたり子供に手降ってくれたり「案外世の中優しい人多いのかな」と感じてきた

    +205

    -21

  • 6. 匿名 2024/12/15(日) 08:06:34 

    やっぱり人と会話すると楽しいですよね

    +162

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/15(日) 08:07:31 

    >>3
    表情がHIPHOP育ちじゃないのよ

    +15

    -7

  • 8. 匿名 2024/12/15(日) 08:08:10 

    >>1
    ぼっち至上主義のガルには考えられないだろうな。常に誰かといる必要はないけど、程よい距離感でたまに友達と会ってくだらない話ばっかりするのは楽しいよ。今日もこれから映画観てご飯食べに行く。

    +155

    -11

  • 9. 匿名 2024/12/15(日) 08:08:30 

    >>7
    だから良いのにマジレスするもんじゃないよ

    +15

    -7

  • 10. 匿名 2024/12/15(日) 08:08:42 

    合う人合わない人ってありますよね。
    私人の好き嫌いが激しいから人一倍ある気がするけど、合う人との会話は楽しい。

    +98

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/15(日) 08:09:00 

    ほどほどだと楽しい
    深くなると、めんどくさい

    +107

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/15(日) 08:09:11 

    >>4
    悪い事じゃないのにガル思想に毒されてるよねwww

    +29

    -4

  • 13. 匿名 2024/12/15(日) 08:09:18 

    >>5
    可愛い子供には優しい

    +10

    -14

  • 14. 匿名 2024/12/15(日) 08:09:38 

    誰でもいいってわけではなく、気が合う人との関わりは楽しいと思う
    その人と付き合った時間ではなく相性だと思う
    そして年齢も関係ない

    +120

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/15(日) 08:09:44 

    私は職場の雑談だけでいいタイプです
    プライベートでは会いたくない

    +15

    -9

  • 16. 匿名 2024/12/15(日) 08:10:14 

    >>1
    私も軽く浅く雑談くらい普通にする。
    ママ友、職場、友達にどっぷり悩み相談はしない。
    この気楽さで関わってる人とは長続きしてる。

    +58

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/15(日) 08:10:17 

    詮索されるのは嫌だけど、当たり障りのない会話だったら好き

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/15(日) 08:10:21 

    >>5
    子供いるなら既婚者って事?全然ぼっちじゃない。

    +41

    -8

  • 19. 匿名 2024/12/15(日) 08:11:33 

    仕事であまり人と関わりたくない派だけど、作業の合間に「疲れたね〜」「さっきやらかしちゃったよー!笑」なんてパートさんに声をかけてもらえると、やっぱり嬉しい。

    人と関わって傷つくこともあるけど、その傷を癒やすのもまた人なんだよねぇ。

    +141

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/15(日) 08:11:37 

    >>9
    それはテメェもだ
    草ついてないとツッコミともわからん低レベルが…

    +8

    -10

  • 21. 匿名 2024/12/15(日) 08:11:39 

    ありません。
    一人の方がいいです!💢

    +4

    -17

  • 22. 匿名 2024/12/15(日) 08:11:56 

    >>5

    わかるよ!
    子連れでスーパーやモール行くと
    エレベーターとか優しい人ばかりだよね。
    疲れてる心に染みる(><)
    この人に良い事起こりますようにって心の中で思ってる。

    +78

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/15(日) 08:12:07 

    昨日コンビニのATMにお金を置きっぱなしにして焦ったけれど、コンビニの人もATMの係の人も応対が丁寧で「日本人て優しい!」てしみじみ思ったよ。 
    思わず嬉しくてトピまで立ててしまったよ昨日w

    「人と関わって楽しい」とはまた違うけど。

    +25

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/15(日) 08:12:12 

    >>1
    友達って意外なところから出来るんだなあ
    って感じています
    人と話すって楽しいですよね

    +46

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/15(日) 08:12:14 

    一人は楽なんだけど僅かな時間でも、職場で普段話さない人と話してみたり、外で人と話したら案外楽しいものだと感じたよ

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/15(日) 08:12:15 

    一時は思う
    だけど、やっぱりどこかが拗れて
    やめておけば良かったと後悔の方が大きくなる

    +14

    -15

  • 27. 匿名 2024/12/15(日) 08:12:51 

    >>21
    ネタかもしれないけど
    それでもいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/15(日) 08:13:42 

    >>1
    人間だからね。
    コロナの時の自粛はよくなかったよね

    +9

    -5

  • 29. 匿名 2024/12/15(日) 08:13:51 

    >>1
    ガルには飲み会嫌いな人多いけど、私は好き

    +25

    -5

  • 30. 匿名 2024/12/15(日) 08:14:04 

    >>19
    そうなんだよね。
    だから、がるのそういうトピで、話を聞いてもらうだけで凄く有り難かったりする。

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/15(日) 08:14:27 

    >>26
    ガルイズム炸裂www

    +10

    -5

  • 32. 匿名 2024/12/15(日) 08:14:40 

    >>26
    それは自分が拗らせてるわけではなくて?
    私も同じように感じるけど私の場合は私が相手に期待しすぎてるのが良くないのかも?と思ったよ

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/15(日) 08:14:42 

    楽しく雑談してた人が自分の悪口言ってるの聞いてしまうと、やっぱり人ってクソだから1人が楽という結論に戻る

    +7

    -6

  • 34. 匿名 2024/12/15(日) 08:16:09 

    ママ友必要ないと思ってたけど、楽しい
    子供同士が仲の良いお母さん達って感じで、子連れでご飯行ったのが始まりなんだけどね
    だいぶ距離取って関わってたのが嘘みたいに、心強い
    子供達も中学生で言ってくれないことも多いから助かるし

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/15(日) 08:16:18 

    職場の忘年会、気が重かったけど参加してみたらそれなりに楽しかった

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/15(日) 08:16:31 

    ガルちゃんってこういう話しづらいよね
    本当はこういうポジティブな話で盛り上がりたい

    +64

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/15(日) 08:17:08 

    >>29
    くだらなくただ笑っていられる飲み会なら好きなのよ
    大抵空気がピリつく話題を言う人が現れたり、逆に踏み外さないように様子を伺ってる感じがめっちゃ苦手なんだよなぁ…

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2024/12/15(日) 08:17:16 

    一人は心細いし、同じ趣味を持つ仲間がいてよかったなと思ったりする。
    今日はその仲間と忘年会だよ。

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/15(日) 08:17:52 

    >>15
    基本的には誰とも深くは関わらない方が身のためだよね。
    変に背負わせてきたり、都合良く扱いはじめる人は案外、多い。
    一線引ける礼儀ある人と分かるまでは深く付き合わない方がいい。表面だけではわからないよ。

    +7

    -7

  • 40. 匿名 2024/12/15(日) 08:18:05 

    職場の忘年会も話があう人がいると楽しいよね

    8割聞き役ばっかりでつまらないんだけどさー
    (で話し手は男性が多い)

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/15(日) 08:19:38 

    >>7
    日本のお坊ちゃんラッパー達より数百倍ヒップホップな生活してるでこの人

    +34

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/15(日) 08:19:47 

    >>1
    ママ友って難しそうだなと思っていたら、主さんのように映画や漫画本の話で盛り上がって楽しかったよ。子供が幼稚園だったので、その時だけの出会いかなと思っていたら、社会人になった今もゆるく会って同じ感じで楽しく会話しているよ
    ガルもいいけれど、気の合う人と話す楽しさはやっぱりいいね

    +42

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/15(日) 08:20:04 

    >>1
    私は適度な人付き合い、関わりは必要
    職場とかでも、ちょっとした会話で気が晴れたりする

    今日もさむいねー!とか、そんなんでもいいんだよね

    数少ない友達とはなかなか会えないけど、たまに会って話すとやはり楽しい
    基本人付き合い下手な私だけど、完全に人を遮断するのは精神衛生上できない(気が沈む)

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/15(日) 08:20:21 

    たまに会うからいいんだよね
    親友でも今は年3回くらい
    LINEは1カ月に1回あるかないか
    距離の取り方がコツになってくると思う

    +12

    -4

  • 45. 匿名 2024/12/15(日) 08:20:21 

    うんうん、そう思う。
    ずっとひとり暮らしで1人で行動もするけど、友達と一緒の方が楽しい。がるだとマイナスだけど。
    ただ、お付き合いは腹八分、美味しいとこだけを心掛けてる。依存しないように。

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/15(日) 08:20:35 

    合う人と関わり合うのは楽しいよ
    一人でも~って本心から思ってる人はひと握りじゃないかな
    上手く人と関われないから強がってるだけで

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/15(日) 08:20:43 

    >>37
    ふーん
    私の周りにはそんな人いないから気にした事ないや

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/15(日) 08:20:57 

    私も人と会ったり話すこと大好きです!友達ならもちろん、初めての人に会うのも楽しみでわくわくします!

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/15(日) 08:21:34 

    子供の小学校入学に合わせて引っ越ししてしまい知り合いゼロの土地で暮らし始めたけど、やっぱ人との繋がりがあるほうが良い。子供の習い事を通して父兄の繋がりが増えたり、私もパートを始めて他愛もない会話をする同僚が出来たり。役割も増えるけど生活に張り合いが出て良いかな。旦那は逆に地域との関わりを拒絶して孤独の殻に閉じこもってる。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/15(日) 08:22:09 

    >>5
    要は自分の受け取り方次第ってことよね

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/15(日) 08:22:09 

    >>8
    「友達いらない!」
    「ママ友なんて必要ない!」が正義のガルちゃんだしね…
    実際、友達いない方が少ないよね

    +23

    -7

  • 52. 匿名 2024/12/15(日) 08:22:21 

    職場で忙しい合間に少し話すだけで、ちょっと気分がほぐれるし相手との関係も良くなるからいいなと思う。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/15(日) 08:22:31 

    ガルちゃんよりもリアルで出会う人達の方が優しいなと思う。無闇に傷付けてくるような人もいないし、嫌な人はいても割合が低い。

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/15(日) 08:23:06 

    ネガティヴ思考で嫌われてるんだろうなって先ず思っているので
    学校卒業してから何故か会った時に楽しく話せたりすると
    在学中全く口きかなかったのは勿体なかったなと思う
    そんな事ばかりの人生です
    それもまた良し

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/15(日) 08:23:35 

    うん楽しいよね。

    ただめんどくささの方が勝るのよ。

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2024/12/15(日) 08:23:48 

    >>26
    よくわかるよw
    マツコが「深く相手の話を聞かない方が良い。背負わされる」て言ってたらしいけど、本当にわかるよね。
    人とのつきあいは浅くゆるくが一番良いしその程度が楽しいとしみじみ思う。あまりその人のことを知らない方がいい。
    友達でもそう思うけど。

    +12

    -5

  • 57. 匿名 2024/12/15(日) 08:23:55 

    >>1
    要領が悪く仕事の覚えも悪かったから先輩に超絶嫌われてた、毎日怒られて車の中で泣く日々だったけど、これ以上迷惑かけたくないと一念発起、努力して現在は後輩の指導任されるまでになった

    彼の厳しさがなかったら今の自分は無いから感謝しかない、今は必ず先輩とコンビ組んでおいしい店の情報交換したり、あの頃からは想像もつかない関係性だなあってしみじみ

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/15(日) 08:24:15 

    >>51
    ぼっち体質の私だけど、ママ友いて良かったと思うことばかりだし、意地悪な人なんていなかった

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/15(日) 08:24:16 

    そう思えるようになりたい
    私は人と関わると後悔が多い

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/15(日) 08:24:20 

    >>18
    ヨコ
    あなたは親もいないのかな?

    +2

    -8

  • 61. 匿名 2024/12/15(日) 08:26:07 

    縄文時代から、ヒトは集団で暮らしてた。命を守るためもあるけど、それが染み付いてると思う
    だけど、縄文時代からひねくれたひとり暮らしもいたと思う。けど、ヒトとうまくやれる者の方が長生きしたと思う。
    ストレスも幸せも味わえる。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/15(日) 08:26:13 

    >>42
    私もママ友肯定派です。
    ママ友はあくまでもうわべの付き合い、というかたもいらっしゃいますが、私はかなり信頼しちゃってるしもしもこの人たちと学生時代出会えたら友達になりたいと思える人ばかり。相手は私のことをそのように思ってないかもしれませんが、でも私は好きです!

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/15(日) 08:26:54 

    人との交流楽しいけど、ずっと長く関わるのはごめんだわ
    スーパーなどで交わす「安いですね」くらいの交流で満足できちゃう

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2024/12/15(日) 08:27:11 

    >>58
    私も。ママ友には助けられてばかり。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/15(日) 08:27:32 

    >>5
    自分ひとりで生きてる人なんかいないよ、スーパー行かないの?医者行かないの?公共機関使わないの?極端に言えばそう言うこと。

    +4

    -15

  • 66. 匿名 2024/12/15(日) 08:28:36 

    >>61
    ホモサピエンスがネアンデルタール人と違って生き残ったのは
    集団規模が大きかったこととその中で集団知を得たことが大きいって説があるもんね

    平たく言えばいろんな人がいろんな話をして知恵を集めて生き残ったんだもんね
    生存本能だしエンドルフィンが出る快楽のひとつなんだよね

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/15(日) 08:29:47 

    ひとりでいい!なんて啖呵切った父親、誰も相手しなくなりましたよ。まじで自分が悪いのに言動改めないし、それはお前たちが受け取り方悪い、俺をいじめるのか?とか意味不明。勝手にしろだよ。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/15(日) 08:30:38 

    >>1
    その時によるって感じかな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/15(日) 08:33:12 

    趣味が合う人がいたら楽しいよね。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/15(日) 08:34:14 

    たまにだから楽しいのよ〜。

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2024/12/15(日) 08:34:49 

    気の合う人なら楽しい

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/15(日) 08:36:23 

    東京産まれ東京育ち、色んな人と関わって生きてきて途中疲れてしまって結婚を機に夫の田舎に越した。
    東京と違って周りにお店なんかもないし知り合いもいなくて、子どもも中々出来なかったので家から出ることが減り、ちょっと鬱のような症状が。(何もしてなくても涙が出るなど)あと、言葉を忘れたり前の事も思い出せなくなったり、人の顔が覚えられなくなったり(サービス業をしていたので人の顔を覚えるのは当たり前の事だった)と、やや痴呆の様な症状も。
    その後、もう少し便利な街に引っ越し仕事も始めたけど、やっぱ人との関わりって凄く大事。
    日々の疲れを癒す為に、何もない所でボーーッとしたりするのは確かに良いことだけど、それがあまりにも長いと感覚がおかしくなってくる。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/15(日) 08:38:12 

    >>51
    友達いらない!必要ない!
    これを言う人って人が離れていったタイプの人間だと思う。

    +24

    -2

  • 74. 匿名 2024/12/15(日) 08:39:01 

    人間関係構築スキル低いけど、名前も知らない人とのなんてことない一過性の雑談で少し気持ちリフレッシュできる
    内に籠もり過ぎると思考が煮詰まる

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/15(日) 08:39:11 

    >>56
    よこ
    その場ではちゃんと聞いてる風で自分の中に落とし込まないようにできたら楽だろうね

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/15(日) 08:39:36 

    毎日人と接してお話しする仕事なのでプライベートは一人が好きだったんだけど、今年に入ってたまたま同級生や新たに出会う人が増えて(女の人)やっぱり同性と話すの楽しいーってなってる!
    社交的な場にいくのもはじめは慣れなくて辛いけどそこで良い出会いがあると楽しくなるよね。
    そして時には助けてもらったり
    深くは関わりすぎず大人になった友達大切にしたいな

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/15(日) 08:40:33 

    行けば楽しいけど

    家族と他人を天秤にかけたら他人とは深くならないようにしないと大事なお金と時間が無駄になる

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2024/12/15(日) 08:41:51 

    やっぱり好きなものが同じ趣味が合う友達っていいなと思ったよ楽しい話題しかない

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/15(日) 08:41:52 

    誰とも関わりたくないと思っているわけではなく合わない人といるくらいなら1人が楽なのであって、友人でも異性でも合う人がいれば楽しみ喜びが倍になるのは自然では。私も友人や子ども保護者とほぼ交流ないけど、ごく少ない関係間では一緒に何か経験したり話したりするのは超絶楽しいと思ってる。夫は他人なわけだけど1人でいるより何より夫と一緒にいるのが自然だと思うし。

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2024/12/15(日) 08:44:59 

    >>14
    わかる。関わった時間の長さに縛られがちだけど、全く関係ないって人生折り返しも過ぎてくると痛感する。なんていうかお互い魅力感じて長く続いてるならともかく、ただ「学生時代の」とか「職場の同期で」とかに縛られて不快感すら覚えながら係り続けるのって本当不毛。

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/15(日) 08:45:06 

    ずーっと在宅で裏方業務で全く人と関わらない生活10年以上やってから何故か営業販売になったのですが天職だった。しかも趣味とも共通してるからお客様とも話が合うし友人がめちゃくちゃ増えた。

    まさかのアラフィフでこんなにも毎日楽しくて充実しつつ経済的にも豊かになるとは思わなかった。人との繋がりや対話って大事。長年希死念慮に悩んでたから裏方で迷惑かけないようにって思ってたけど逆で私は外に出る事で上手く昇華出来るタイプだった。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/15(日) 08:49:12 

    人生になんの楽しみもないとか、理由があるわけでもないけど漠然とした不安があるときなんかは、人と他愛もない話しするだけでなぜか気持ちがその一瞬だけでもスーッと楽になることがあるよ。
    優しさに感動することもある。

    ずっと誰とも話さないと鬱になる。

    適度な関わりは大事だなって思う

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/15(日) 08:50:44 

    >>1
    パート先で優しくて話しやすい人が何人かいて、その人たちと話すと楽しい、嬉しいと感じる

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/15(日) 08:50:45 

    >>8
    細々と委託で仕事してる独身個人事業主なので基本的に一人で在宅なんだけど、それだからか、週に1~2回(業務によっては毎日とかもあるけど)「出社」するの楽しみなんだよね。最近目が衰えてきたみたいなどうでもいい話とかするの楽しいよ。
    何よりも、何を着ていくかをちゃんと考えるから身だしなみやおしゃれも捗る。
    ランチだって、自分じゃこの店セレクトしないなってところに行ってそこが安くておいしいんだと知ったり、逆も然りで「あそこが美味しかった」って紹介して一緒に行くとすごく盛り上がったり。
    他の人が電話でもめてるのを心配してみたり、やはり人間はコミュニティつくって生きる生き物なんだとか思うこと多い。

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/15(日) 08:52:34 

    仕事を通して楽しい人とのつながり見つけた人いるね

    専業主婦トピではいろいろいわれるけど(そりゃきついのはいやだけど)
    仕事ってそういういい側面もあるよね

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/15(日) 08:54:00 

    優しい人って普通に多いよ

    ガルとか見てると人間不信になりそうなトピあるけど笑、

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/15(日) 08:54:14 

    >>4
    私もその言い方面白いって思った笑

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/15(日) 08:55:10 

    前の会社の人が根掘り葉掘り系でもう人間と関わるのイヤ!って思ってたけど違うコミュニティに所属したら適度な距離感のまま楽しいお喋りを楽しめて感動した
    その人たちの連絡先も知らないし家族構成も年齢も知らないけど楽しいんだよ

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/15(日) 08:58:15 

    >>1
    同じくらいの距離感と価値観の人に会える運が年齢のせいで若い頃より減った

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/15(日) 08:59:34 

    友達がいるってホントに精神的に大きいんだよ

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/15(日) 09:07:57 

    わかるー
    趣味の話が共有できるのって楽しいよね
    友達少なくて、今年に数回集まる女子会だけは途切れないよう連絡してる

    それがなくなったら家族以外の人と話す機会ない

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/15(日) 09:09:51 

    >>73
    人が離れていったというか、人に嫌な扱いをされた人だと思うよ。人に親切にされた人が「友達なんて要らない一人が良い!」とは言わないよね。

    私は良い友達とは未だにつきあいがあるけれど、愚痴のゴミ箱にされたりと嫌な扱いをされたこともそれなりにあるので、気持ちはよくわかる。

    +8

    -8

  • 93. 匿名 2024/12/15(日) 09:11:00 

    >>75

    今身近にそう言う人いる
    嫌味がなくて親切で常識的で目立たないから大抵の人から好かれてると思う
    聞き上手で自分の話はあまりしないんだけど、過去に話したことや出来事をほぼ覚えていない
    もちろんその時は聞いてるんだろうけど、記憶に残さないんだと思う
    その人に昨日話した事を、横にいた別の人に話してるとその人も初めて聞いたみたいに「へぇ〜!」って言うんだよね
    もうそう言う人なんだと思って気にしてないけど笑

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2024/12/15(日) 09:11:21 

    >>1
    半年ぶりの4人の友達とのランチが楽しかった。時間が足りないくらいでした。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/15(日) 09:13:16 

    >>19
    わかるわ
    深くプライベートを話したくないし聞かれたくないから
    基本は仕事中の最低限のことしか喋らないようにしてるんだけど、休憩中や仕事終わった後の何気ない雑談が楽しかったりする

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/15(日) 09:16:38 

    >>1
    映画の感想言い合うってどんなこと話すんだろう
    そこで価値観の違いが出て気まづくなったりしないのかな
    昔一緒に映画を観に行った時、内容が理解できなくて、よくわからなかったと言ってしまったら、えっ感想それだけ?って言われて気まづくなって関係終わった人がいた

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/15(日) 09:16:54 

    >>51
    実際は分からなくない?
    みんな結構忙しいし、学生の時と違って「友達友達」言う人て逆に見ないよ。
    ただ「友達要らない」よりも「友達が欲しい!お互い心配事を話して支え合いたい」の方が、実は相手に寄りかかる気満々で怖いとは思う。トピ見ても思うけどさ。

    +3

    -9

  • 98. 匿名 2024/12/15(日) 09:19:15 

    私、母親が親友みたいな感じで、性格や価値観が似てるんだよね
    だから月一くらいで母親に近況やら愚痴や悩みやら話すとすっきりする!母も介護やら健康の悩みがあるから
    私に話聞いてもらうと嬉しいって言ってくれる

    もし母親がいなくなると私は本音で気軽に話せる人がいなくなるのでは?と悲しくなる

    友達が元々少なくて、その数少ない友達も結婚出産や仕事や引っ越しとかで忙しくて誘いにくい

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/15(日) 09:19:47 

    >>11
    これに尽きる
    ほどほどを模索しながら楽しくやってくのがいいな〜と思ってる

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/15(日) 09:20:04 

    一人事務でストレスないけどその分孤独かも
    どうでもいい会話が懐かしい
    お局いるかもしれないけど転職するか迷うわ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/15(日) 09:20:46 

    >>19
    人と雑談できる人ってそうやって合間の声かけすることで気分ほぐしたりやりやすい環境にしてくれてるんだよ
    職場で人と関わりたくない!話したくない!って人よりさりげない声かけで社内貢献してる

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/15(日) 09:21:24 

    >>93
    わかる。そういう人いるよね。
    誰にでも優しいようで実は誰にも無関心みたいな。
    前の職場の同期三人で、一人が私へのハラスメント凄くて、何度もその人の目の前で変な嫌味言われてたのに、全然覚えてないみたいだった。他人事だから。  

    その2人とはもう付き合い無いから良いけどさw

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/15(日) 09:21:30 

    コロナ禍で病院勤めの医療者で1人暮らしで、あの数年は本当最低限の会話しかしてなくて元々1人でも大丈夫って思ってたけど、やっぱり声に覇気はなくなってたし、刺激もなくて感情が薄れていくというかそういう感じがした。実際メンタルの病気も発症したり。
    普通に友人や家族と会うようになって、やっぱり人と繋がると面倒なこともあるけどそれ以上に人間らしい生活だし、話すって楽しいなと感じた。会う友人は減ったけど大事にしたいなと思った。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/15(日) 09:26:06 

    >>53
    こういう人て、じゃあなんでがるちゃんしてるんだと言いたくなるんだが。。
    私はリアルでは深く付き合うと、やっぱり一部のガル民みたいな攻撃的だったり嫌な性格が見えることが多いから、人てそういうもんなんだなと思ってる。
    がるのコメントも、あるトピでは優しいコメント書く人が他のトピでは嫌なコメント書いてたりしてると思うけど。

    +4

    -6

  • 105. 匿名 2024/12/15(日) 09:29:01 

    >>8
    なんかその「ぼっち史上主義」て見下した言い方がww
    そういう風に見下す人て、なんでやるんだろう?てしみじみ思うよ。

    +4

    -8

  • 106. 匿名 2024/12/15(日) 09:31:24 

    >>11
    わかる。本当によくわかる。
    誰に対しても一線引くことて本当に大事。寄りかかる人て思いの外多いよね。
    職場やその場での軽い雑談ぐらいで十分よ。

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2024/12/15(日) 09:31:33 

    合う人と居ると楽しいよね
    お互いに高め合う事が出来る人と出会えて
    私は成長出来たと思う
    相手に良いこと起これといつも思ってる
    ただ、やっぱり人の悪意が怖くて、、
    前に進めなくなるときある
    悪意って持たれたら最悪◯されたりするし
    人間関係って難しいよね

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/15(日) 09:32:59 

    >>93
    多分その人、同じ話されてるのわかってて
    初めて聞いたフリしてると思う。
    私がそう。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/15(日) 09:33:09 

    >>5
    最近の若者は〜とか言われるけど、子連れで動いてると若者めちゃくちゃ優しいなと思う

    +15

    -3

  • 110. 匿名 2024/12/15(日) 09:34:42 

    会社でも学校でもご近所でも、気の合う人がいて仲良くできるならそれに越したことはない。
    意地悪されたり、自分は気が合わないと感じる人にグイグイこられるからモヤモヤしたり、それが続くとひとりでいいやとなってしまうだけで、誰でも一度は周りと仲良くしようとした経験はあるはず。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/15(日) 09:40:09 

    楽しい→やっぱりめんどい
    を繰り返し
    時は巡る

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/15(日) 09:41:23 

    推し活関連で、前推しはファンとの交流が嫌になったのも冷めた理由の1つだから、もう推しだけフォローしてLIVEとか1人がいいって思ってたんだけど。
    結局、友達できて数人だけどワイワイやるのは楽しい。

    一人参戦もあるけど、仲間と遊ぶのも楽しいよね。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/15(日) 09:47:41 

    >>5
    小売だけど子持ちにはサービスするマニュアルがあるよ
    子どもに話しかけたり手をふったりするのは社交辞令
    子連れへの社交辞令的な振る舞いが上手い、慣れてる人は子連れ来るたびにやってる

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2024/12/15(日) 09:49:56 

    >>101
    他人に気を使わせたくないし自分のことはいないみたいに扱ってくれればいいとか言う人いるけど、その「壁」が気を使わせてたりするのよね。
    ガルでこういうこと書いたとき沢山マイナスいただいたけど、私はそうだと思う。

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:25 

    >>18
    ぼっちってどこに書いてるん

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/15(日) 09:52:44 

    >>65
    間抜けなコメント

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/15(日) 09:53:05 

    >>50
    いや、明らかに関わり方が変わったって話

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/15(日) 09:53:40 

    >>22
    ガルのおばさん嫌な人多いけど、リアルな街歩くとおばさんのほうが赤ちゃんに優しい

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/15(日) 09:58:35 

    >>1
    結局は、自分と合う人と出逢えたら、人との交流っていいもんだなって思うんだろうな。
    愚痴や悪口を言う人達と関わっていた時は、つまらないことで悪者にされたり虐めみたいな
    事があったし、その人達は常に何かで揉めていて嫌になって切った。

    その後、出会った人達はそれとは真逆で、一緒にいると楽しい。
    自分と波長が合うか合わないか、よね。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/15(日) 10:16:48 

    >>14
    そうだよね
    それで相性とか波長が合うって初対面でもうなんとなくわかるわ。
    しっかり話さなくてもなんかこの人好き嫌いってわかる。初めて会ったときになんか心地いい悪いっていうのがそのあともずっと続くように思う。どんだけコミュニティが一緒でも付き合い長くても、最初にしっくりきてなければずっとこない。

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2024/12/15(日) 10:17:19 

    >>114
    よこ
    だったら、「私」が、人に気遣いたくないから
    自分から距離置いてますと潔く言ったらいいじゃんね。偽善者。ずるい。

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2024/12/15(日) 10:17:49 

    >>5
    そう発信してくれて嬉しいな😊
    私もヒネた若者でしたが、アラフォーになってマイルドになって、子どもとかママとかが少しでも世の中いいなって思ってくれると良いと思い、外面思い切り良くしています。
    反動で今日は引き篭もってるけど(笑)

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/15(日) 10:22:09 

    一期一会的な雑談したときとか知人程度の関係性で軽く世間的した時は心が軽くなるしコミュニケーションいいなとか気分が上がるけど、しがらみができ始めるとやっぱり無理だなって思い始める
    もっと相手(私)の事を知りたいみたいな感じになると億劫になる

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/15(日) 10:22:10 

    楽しいよね。
    人との関わりはやっぱり楽しいなと思ってしまった人いますか?

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/15(日) 10:23:04 

    >>1
    普段は週末とか1人になれないと疲れるとか思ってるけど、今の季節は特に、疲れるなーと思いながら忘年会とか行くと、楽しかったなーと思って帰ってくる。
    若い頃は自意識過剰でホントに飲み会とか苦手だったから、私自身も成長して自分軸ができて適度な距離感で会話を楽しめる大人になったからかなーと思うとそれもまた嬉しい。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:17 

    >>1
    なんかわかる。私も一人が楽で生きてきたけど、店員さんとちょっと世間話したり子供ができてからは良く話しかけられて嬉しかったり楽しかったり。やっぱりずっと黙って一人でいるより誰かとコミュニケーションを取るって気持ちが明るくなるし良い影響あるんだろうね。まあ一人が楽というだけで誰とも話したくない!ではないからね。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/15(日) 11:20:20 

    その時は楽しいというか盛り上がっていろいろ話しちゃうんだけど後で凄まじく後悔するのが疲れる
    知らない人とその場限りの会話くらいが自分にはちょうどいいみたい

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/15(日) 11:25:27 

    >>57
    頑張ったんですね。
    私も要領悪く、不器用なので仕事覚えるのに必死でした。

    今は自分なりに少しはこなせるようになって、自信がつきました!
    パート仲間も優しく声掛けてくれて、感謝しています。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/15(日) 11:45:07 

    がるちゃんしてノリの合う人と盛り上がった時

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/15(日) 12:41:59 

    >>3
    この方すごくコミュ力高いよね
    チョイ住みって外国で1週間くらい共同生活をする番組で、かなり歳の離れた俳優さんが相手だったけど接し方がすごく自然ですぐ仲良くなってたし、街の人たちにも臆することなくどんどん声をかけてた

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/15(日) 12:52:01 

    >>1
    面倒なことも多いけど、元気になれることも多いんだよね…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/15(日) 12:57:33 

    >>3
    悪そうなやつって…テロリストとか?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/15(日) 13:57:15 

    >>29
    私も好き
    特に会社の飲み会は費用全部会社持ちなので好きなだけ飲んで食べて満喫してる
    たまに上司にお酌するけどそれくらいなら全然平気
    パワハラもセクハラもない職場だからかな
    これからの時期忘年会と新年会があるので今回はどんなご馳走なんだろうと楽しみにしてる

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/15(日) 13:59:29 

    >>1
    ガルちゃんで返信くれた人がいる時嬉しくて会話楽しいと思う。リアルではめちゃくちゃコミュニケーション障害だから会話続かないし私と話しても面白くないのか誰からも話しかけられなくなった

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/15(日) 14:03:00 

    気が合う友達にはたまには会いたいとは思う

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/15(日) 14:03:15 

    >>5
    おばさん、おばあさんがよく自分に優しくしてくれる人がいるから嬉しいな

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/15(日) 14:37:11 

    >>134
    あとプラスがたくさんつくと嬉しい。マイナスがいっぱいついたら‥

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/15(日) 15:11:20 

    >>109
    わかる
    バイトの兄ちゃんが変顔してうちの子笑わせてくれたとき感動した

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/15(日) 15:11:44 

    >>113
    ねーよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/15(日) 15:55:37 

    すごく年齢の離れた友達が出来た。
    基本は趣味のイベントで会って話すんだけど、家族のこと等もお互い話すよ。
    月に一度か多くて二度、ポツポツ会うのが良い感じ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/15(日) 15:58:46 

    >>121
    さらによこです。

    114さんは自分のこと言ってるんじゃないと思う。
    もう一度よく読んでみて。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/15(日) 16:01:12 

    >>141
    自己レス

    あっ、ごめん。
    よく読まなきゃいけないのは私の方だった。
    114さんを避難してるように見えちゃったんだけど、職場で壁を作ってる人に対しての意見だったんだね。
    ごめんよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/15(日) 16:58:38 

    こないだ友人に飲み会誘われて、知らん人ばかりだけどまぁつまらなかったら死ねばいいか〜なんて思いながら行ってみたら思いのほか楽しかった

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/15(日) 17:51:47 

    職場の人と雑談苦手、、、

    仕事とプライベートは分けたいから住んでる場所とかも聞かれたくない
    どうしたら、、、

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/15(日) 18:03:22 

    >>1
    わかるわかる〜
    嫌なこと起きてもう関わらない!→やっぱり楽しい!のループしてるんだけど抜け出す方法誰か知りませんか?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/15(日) 18:34:48 

    >>142
    いいよん〜👍

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/15(日) 18:42:08 

    >>92
    ガルってそうやって一方的に自分を被害者だと思い込む人ばっかりなんだろうね。自分がやったことは言ったことは忘れて。だから人が離れていくんだよ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/15(日) 18:56:21 

    >>19
    なるべく私も声をかけようと思った
    特に新人さんとか

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/15(日) 19:57:30 

    楽しいけど、離れるならいらない

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/15(日) 20:22:10 

    >>6
    水野晴郎で再生された

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/15(日) 20:40:17 

    >>148
    私が新人だったらこまめに話しかけてくれるベテランさんがいるとホッとする。
    仕事のことも質問しやすくなるから有り難い!

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/15(日) 23:38:59 

    >>147
    よこ
    自分は攻撃的なことを言わないからこそ
    相手に言われて傷ついたりする場合もあるからなあ…

    攻撃する人って、反撃してこなさそうな大人しい人とか狙うじゃん
    そういう人は嫌な思いをすることが多くなるのではないかな

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/16(月) 01:02:04 

    ネットのフレンドとたまにテキストチャットで話すくらいがちょうどいい。
    ボイチャだとシーンとなると気まずいし。

    この、テキストチャットで他愛のない会話するのが一番ラクで合ってるのだけど、多分少数派なんだろうなと思う。

    大半ボイチャかまったく絡まないで分かれてる。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/16(月) 21:31:27 

    >>30
    人と関わりたくない人が多いようで、ガルにコメントしてる時点で交流はしたいんだよねと思う☺️

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード