-
1. 匿名 2024/12/14(土) 21:03:21
(結婚式開始前に式場の外国人神父から、ペラペラの日本語で最終打ち合わせがあった)
↓↓
新婦が入場し終えたときだった。
「神父さんが『ホンジツ、コノフタリハメデタくフウフトナリマシタ』とかいきなりカタコトの日本語に。いや、15分前までお前普通に日本語話してたやん。ってツボにはまり、隣を見ると新婦も下を向いてツボにはまり、誓いの言葉すらツボって声が震えるレベル」
「日本人と変わらないレベルだった神父が急にカタコトになっててツボって抜け出せない。どこの式場もそんな感じなんでしょうか」
+85
-8
-
2. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:02
そんなのみんな知ってる事だと思ってた。+238
-5
-
4. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:16
>>2
バイトだよね。+172
-0
-
5. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:17
あるあるだよね+30
-1
-
6. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:20
これはよく聞くね+25
-0
-
7. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:28
そんなもんです。あれをマジの神父とはおもっていない+138
-0
-
8. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:28
このチャペルの神父っていいバイトだよね。+125
-1
-
9. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:28
そんなもんです
しょせん神父なんかただの人間だから+5
-0
-
10. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:49
パフォーマンスが上手な神父さんだったのね+21
-0
-
11. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:54
何故笑うんだい?+10
-0
-
12. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:57
有名じゃない?
知り合いの白人もバイトでやってたよ
+54
-0
-
13. 匿名 2024/12/14(土) 21:05:02
あるあるだよね。バイトだもん。
それでも見た目白人が良いからと
頼む日本人カップルが多い。+84
-0
-
14. 匿名 2024/12/14(土) 21:05:07
ジャパンをなめるな+0
-17
-
15. 匿名 2024/12/14(土) 21:05:13
カタコトの言葉は
何でカタカナ表記なんだろう笑+6
-0
-
16. 匿名 2024/12/14(土) 21:05:16
>>1
笑いのツボが同じなのね+25
-0
-
17. 匿名 2024/12/14(土) 21:05:17
日本在住の英会話の先生の土日バイトだからな。+87
-0
-
18. 匿名 2024/12/14(土) 21:05:35
カタコトのほうがなんかおおーってならない?演出だよ+11
-2
-
19. 匿名 2024/12/14(土) 21:06:01
>>8
そう?
コスプレさせられて写真に入っちゃうこともあって、離婚するかもしれない人達の誓いを聞かされて……
デスクワークしてる方が良いわ+2
-14
-
20. 匿名 2024/12/14(土) 21:06:23
分かる。日本人が外国人のカタコト日本語に好意的で好評だから、サービスで絶対にもっと流暢に喋れるのにやってるだろうと思う時あるw+33
-0
-
21. 匿名 2024/12/14(土) 21:06:50
>>1
しかも資格とか無くて外国人がバイトでやってる事多いね。普段は英語教師とか+48
-1
-
22. 匿名 2024/12/14(土) 21:07:01
教徒でもないのにそこで挙げるんだから式場も神父もそれ風ので十分だよ。それを馬鹿にすることもない。+75
-4
-
23. 匿名 2024/12/14(土) 21:07:11
アルバイトでしょ
+4
-0
-
24. 匿名 2024/12/14(土) 21:07:29
>>1
西洋風結婚式信仰のほうがよっぽどカルト宗教じみてる+8
-2
-
25. 匿名 2024/12/14(土) 21:07:42
>>2
そもそも式場スタッフほぼ非正規だからね
カメラマンも初めてカメラ触った人とかザラだよ
なのになぜか牧師だけ言われるよね+26
-3
-
26. 匿名 2024/12/14(土) 21:08:21
>>22
馬鹿なのは白人崇拝してる日本人ってことだね+27
-4
-
27. 匿名 2024/12/14(土) 21:08:27
日本人がチャペルで神父相手に誓いの言葉なんてバカみたい⛪️👰🏻♀️+12
-7
-
28. 匿名 2024/12/14(土) 21:08:29
私が挙げたときは事前のリハーサルでもカタコト徹底してくれてた。+5
-0
-
29. 匿名 2024/12/14(土) 21:08:30
>>22
やたらバカにする人多いけどそれ言ったら日本人は神前式する人だけがホンモノになるよね+5
-15
-
30. 匿名 2024/12/14(土) 21:09:01
私の牧師さんは別にカタコトじゃなかったなぁ+2
-0
-
31. 匿名 2024/12/14(土) 21:09:18
>>1
ヤラセなんだからしょうがないじゃん+3
-1
-
32. 匿名 2024/12/14(土) 21:09:27
>>2
上手だよねカタコト、外国人だからって思い込みもあるのかな?+2
-0
-
33. 匿名 2024/12/14(土) 21:09:33
>>27
それ言ったら神社しか式できないね+6
-3
-
34. 匿名 2024/12/14(土) 21:09:36
>>29
馬鹿すぎ
それも全然伝統じゃねーし
無知って怖いな
+8
-2
-
35. 匿名 2024/12/14(土) 21:10:52
外国人のバイトのおっさんがコスプレしてるだけなんでしょ
まともな神前式したいなら神社で挙式しないと+10
-0
-
36. 匿名 2024/12/14(土) 21:11:04
>>34
結婚式がどうの悪態ばっかつく人より
偽物でもなんでも式挙げた人のが幸せそうだから別にいいと思う+5
-1
-
37. 匿名 2024/12/14(土) 21:11:46
>>14
イキってる人ほど、流暢な方言を喋る見た目ガチな外国人に会ったらがっかりするくせにw
変に気取らなくていいよ+3
-1
-
38. 匿名 2024/12/14(土) 21:11:51
>>1
カトリックが神父さん
プロテスタントが牧師さん
だっけ+11
-0
-
39. 匿名 2024/12/14(土) 21:12:21
>>34
本人が幸せならいいんだよ
ガルは式あげた人叩く人多いけど
そういう人のがよっぽど不幸に見える+5
-0
-
40. 匿名 2024/12/14(土) 21:13:32
>>1
洗礼受けてるキリスト教徒じゃないのに
教会式上げてる異教徒が
ショック受けるんだ?+7
-3
-
41. 匿名 2024/12/14(土) 21:14:31
>>8
ユーチューブの日本すごい系もいい小遣い稼ぎまよね+5
-0
-
42. 匿名 2024/12/14(土) 21:14:40
自分の式緊張しててカタコトだったかどうかも覚えてないやw+3
-0
-
43. 匿名 2024/12/14(土) 21:15:54
コスプレ神父の前でまがい物の愛を誓って結局は離婚したのね+2
-1
-
44. 匿名 2024/12/14(土) 21:15:55
キャリコネの人はこれを最近知って「よし!記事にしたろ!w」って記事書いたってこと?
誰も止めないの?+4
-0
-
45. 匿名 2024/12/14(土) 21:16:43
>>1
ニセモノチャペルで
ニセモノクリスチャン
分かってたけどなんだかなあって思ってた
その後離婚したけどね+13
-0
-
46. 匿名 2024/12/14(土) 21:17:09
>>22
なんか結婚式だけそれ言われるけど
キリスト教じゃなくてもミッション系スクール通う人だって居るし(むしろその方が多い)キリスト教徒じゃなきゃダメって決まりはないよ+2
-7
-
47. 匿名 2024/12/14(土) 21:17:24
>>29
でも途上国のカップルが一生に一度の大切な儀式で日本人のバイト侍を崇拝してたら指差して笑うんでしょw+7
-8
-
48. 匿名 2024/12/14(土) 21:17:26
>>45
ニセモノの愛でしたね+6
-0
-
49. 匿名 2024/12/14(土) 21:18:26
>>40
ミサとかもキリスト教じゃなくても参加できるのと同じでしょ+1
-3
-
50. 匿名 2024/12/14(土) 21:18:32
>>46
単に滑稽なだけだし
本人達は満足なら人にも文句言うなよ+6
-2
-
51. 匿名 2024/12/14(土) 21:18:53
>>47
侍…?+6
-0
-
52. 匿名 2024/12/14(土) 21:18:53
元々ペラペラなのにわざとカタコトにするってめちゃくちゃ高度じゃない?
これは日本人から見てカタコトなんだなって理解してないと出来ないじゃん+7
-1
-
53. 匿名 2024/12/14(土) 21:19:35
>>47
例え話が下手くそすぎる
もうちょっと頑張ろう+7
-1
-
54. 匿名 2024/12/14(土) 21:19:35
>>50
いや、教徒でもないのにって考えがまず間違ってるや+2
-2
-
55. 匿名 2024/12/14(土) 21:19:39
カルト宗教気持ち悪い!と言いつつ似たようなことやってるから気持ち悪い
それだけの話+5
-3
-
56. 匿名 2024/12/14(土) 21:20:15
>>53
坊さんにすればいい?+3
-5
-
57. 匿名 2024/12/14(土) 21:20:23
片言の日本語は、死ぬ思いで笑うの堪えてる日本人がいるからやめてあげてほしい
みなたーんおすわりくだちゃいとかを立派に見えるおじさんがやると腹筋ちぎれそうになる
+4
-0
-
58. 匿名 2024/12/14(土) 21:21:10
>>55
アホみたいに大金使うとことかね+2
-0
-
59. 匿名 2024/12/14(土) 21:21:27
>>56
神主でしょ…くだらない+4
-1
-
60. 匿名 2024/12/14(土) 21:22:03
結婚式場で働いてます
神父普通に屁こくよ
着替えのときよくこいてる+5
-1
-
61. 匿名 2024/12/14(土) 21:22:36
>>58
ここでバカにしてる人ほど幸せそうじゃないから式挙げられて良かった+2
-3
-
62. 匿名 2024/12/14(土) 21:23:00
>>59
白人に憧れて偽神父雇う方がくだらんと思うがw+5
-5
-
63. 匿名 2024/12/14(土) 21:23:57
>>62
バカにする前にもう少し教養身につけよう+6
-4
-
64. 匿名 2024/12/14(土) 21:24:34
産まれたらお宮参り(神道)
結婚したらドレス着て讃美歌(キリスト教)
死んだら読経であの世逝き(仏教)
すべては現世利益を求めてのこと
実際は危険で人をダメにするカルト宗教ですら、そこに利益があると思えば簡単に騙され信じてしまう
それが日本人+5
-2
-
65. 匿名 2024/12/14(土) 21:25:06
友達の旦那さんの副業です。
日本在住歴が長くて見た目は白人だけど中身は日本のおっさんです。本当にそういう人を選ぶならちゃんとした協会でやらなきゃ無理だと思う。+5
-0
-
66. 匿名 2024/12/14(土) 21:25:35
>>62
スベったからってそこまでムキにならんでも+3
-3
-
67. 匿名 2024/12/14(土) 21:26:54
外国人神父はバイトよ
友達のフランス人やってたもんw+3
-1
-
68. 匿名 2024/12/14(土) 21:27:07
>>61
日本語も怪しくなってきたね
カタコト神父かな?+0
-1
-
69. 匿名 2024/12/14(土) 21:27:30
>>14
クリスチャンでもないのに式あげるときだけ本物の教会で本物の神父なり牧師にしろっていう方が舐めてるよ+10
-1
-
70. 匿名 2024/12/14(土) 21:27:46
>>63
そんな賢いあなたは仏教と神道の違いわかっとんの?+0
-4
-
71. 匿名 2024/12/14(土) 21:29:04
>>7
そもそも新郎新婦もマジで信仰してる人少ないもんね+9
-0
-
72. 匿名 2024/12/14(土) 21:29:35
別にいいじゃん
どうせクリスチャンでもないのに雰囲気でやってるんだから台本通りにやる芝居みたいなもん
まさか神聖さなんか求めてないでしょ
むしろ空気を読むノリのいい神父さんって事で+5
-0
-
73. 匿名 2024/12/14(土) 21:30:54
>>2
英会話習ってた時の男の先生(オーストラリア人)、
クリスチャンでも何でもないのに
結婚式場で神父さんのバイトしてたよ。+7
-0
-
74. 匿名 2024/12/14(土) 21:32:11
てか日本語ぺらぺらの外人うざ
空気読め+0
-1
-
75. 匿名 2024/12/14(土) 21:34:54
式場で働いてるけど、神父役の外人はめっちゃラフな格好で出勤してくるよ
Tシャツにジーンズみたいな。
+6
-0
-
76. 匿名 2024/12/14(土) 21:35:03
>>1
お仕事ですから+2
-0
-
77. 匿名 2024/12/14(土) 21:35:58
>>61
必死だなあ+0
-1
-
78. 匿名 2024/12/14(土) 21:36:12
>>4
え、そうなの?!+11
-0
-
79. 匿名 2024/12/14(土) 21:38:08
>>65
本物に来て欲しいならクリスチャンにならないと無理だよね 信徒は教区?の神父に頼むだろうし
檀那寺的なのがあると聞いたな+4
-0
-
80. 匿名 2024/12/14(土) 21:39:05
>>7
ほとんどが挙式のためにちらっと通っただけのニセ信者だもんね+5
-0
-
81. 匿名 2024/12/14(土) 21:40:11
>>70
ムキになるなって、スベったのは気にしてないよ!+3
-2
-
82. 匿名 2024/12/14(土) 21:40:25
>>4
派遣って昔聞いた
もちろん日本人と外国人の選択はできた+1
-0
-
83. 匿名 2024/12/14(土) 21:40:42
>>15
外来語はカタカナ
→外国人が話す言葉はカタカナ
→だから外国人が話す片言もカタカナ
みたいな感じじゃない?
そう考えるとあまり良い感じじゃないね+0
-3
-
84. 匿名 2024/12/14(土) 21:40:57
アフリカやアマゾンの部族が
伝統的な衣装を着て民族の躍りを見せた後に、
家電に囲まれてスマホでSNSするようなものだね。+1
-0
-
85. 匿名 2024/12/14(土) 21:45:01
日本人の白人コンプレックス丸出しで恥ずかしいわ。
キリスト教でも無いくせに、神に誓うとかちゃんちゃらおかしい。+5
-2
-
86. 匿名 2024/12/14(土) 21:49:38
問題起こして教会クビになった牧師が結婚式場でバイトしてた+2
-1
-
87. 匿名 2024/12/14(土) 21:56:34
わたしあのカタコト聞いてると、本当笑いそうになるんだよね…笑ってはいけない!っていう状況が余計笑わせられる…。自分が新婦だったら絶対無理ww+0
-1
-
88. 匿名 2024/12/14(土) 21:58:24
>>4
英会話教師がバイトしてるって言ってたよ。
宗教なんてそんなもんさ。+28
-3
-
89. 匿名 2024/12/14(土) 21:58:33
こんなコスプレ発表会を
友人の休日潰して3万回収して見せるんか
+0
-1
-
90. 匿名 2024/12/14(土) 21:59:48
友達が結婚式挙げた時は、事前のリハーサルで「本番はカタコトと普通の日本語、どちらにしますか」と聞かれたらしい。+5
-1
-
91. 匿名 2024/12/14(土) 22:00:03
>>85
おっしゃる通り。
何ならクリスマスもハロウィンもばかばかしい。
+3
-1
-
92. 匿名 2024/12/14(土) 22:02:06
>>88
もう英語で挙式すればいいじゃん
グローバルな世の中なんだから+0
-0
-
93. 匿名 2024/12/14(土) 22:02:16
>>1
キリスト教徒でもないし、エセ神父に誓うのも滑稽で自分が笑っちゃうと思って神社で式挙げたわ。+1
-1
-
94. 匿名 2024/12/14(土) 22:02:20
ガルに昔、結婚式場の模擬挙式体験に彼氏と参加した時の話かきこんだガル民がいて、模擬挙式中、神父が突然「アモーーレッ!!」って叫んだから笑いこらえるの必死だった、まわりの参加者誰も笑ってる人いなくて、何でみんな耐えられるのってかきこんでて爆笑した。あれ、スクショ撮っておけばよかった。+1
-0
-
95. 匿名 2024/12/14(土) 22:08:52
>>1
それだけ仕事真面目にこなしてるってことでしょ。+1
-0
-
96. 匿名 2024/12/14(土) 22:09:13
>>2
職業神父+2
-0
-
97. 匿名 2024/12/14(土) 22:11:40
>>29
神前式が広まったのって明治以降らしいよ。
身分の高い人はお金かけて儀式してたのだろうけど、一般庶民は人前式というか↓こんな感じが一般的だったんじゃない?+3
-0
-
98. 匿名 2024/12/14(土) 22:11:44
私は友人の結婚式で高校の英語の講師がチカイマスカ?ってカタコトで言ってて吹き出しそうになったよ
ダブルワークかよ+4
-0
-
99. 匿名 2024/12/14(土) 22:14:14
結婚式場で働いてるけど、牧師さんたちは毎回準備で発声練習してるんだよね。何年もやってる人でも変わらないから、イントネーションがカタコトっぽいのも含めてのセリフなんだよね。あれはプロの演出だと思ってる。+0
-0
-
100. 匿名 2024/12/14(土) 22:14:31
>>81
他人を無教養と煽っておいて論点ずらしは草+0
-3
-
101. 匿名 2024/12/14(土) 22:14:48
神式の場合は、神に誓ってるんじゃないんだよね。
報告と挨拶と祈願。
神式の結婚式も新しい文化。
昔は結婚式・祝言は神主を呼んだり神社でしなかった。+2
-0
-
102. 匿名 2024/12/14(土) 22:16:08
学校の英語の先生がバイトで神父やってた+3
-0
-
103. 匿名 2024/12/14(土) 22:21:58
ハワイで挙式したけど、日本語話せる神父でさみんなで写真撮ってる時に「アー、アツイカラ、ハヤクウミイキタイデース」ってまだ挙式中に言われたw
神父も人間だよなと思った笑+3
-0
-
104. 匿名 2024/12/14(土) 22:22:06
そんなもんだよ
インドカレー屋さんで調理やってるのインド人じゃなかったり、せんべい屋さんの店先にいるおばあちゃんはバイトで作ってるのは若い人だったり
雰囲気よ!+4
-0
-
105. 匿名 2024/12/14(土) 22:22:14
サービス凄い。+0
-0
-
106. 匿名 2024/12/14(土) 22:26:05
>>1
ゴダイゴってバンドにいたスティーヴ・フォックスはカタコトではなかったような+1
-0
-
107. 匿名 2024/12/14(土) 22:31:18
>>100
それ別人
ブロックでもして確認すれば?+1
-0
-
108. 匿名 2024/12/14(土) 22:35:31
>>64
科学技術がここまで進歩してる時代に生きてるのに、いまだに占いなんかを信じてる頭の弱い人がいるのも良くも悪くも現世利益が最優先にあるからだよね+1
-1
-
109. 匿名 2024/12/14(土) 22:38:32
>>107
アンカーで返信してるんだから「よこだけど」を入れてくれなきゃわからんよ
あなた言ってもしゃーないけど
で仏教と神父道の違いがわかってて私を無教養と煽ったの?+0
-2
-
110. 匿名 2024/12/14(土) 22:41:51
>>3
こんな風にこれからは移民系が強くなっていくよ+0
-0
-
111. 匿名 2024/12/14(土) 22:57:21
>>59
仏前式もあるよ+2
-0
-
112. 匿名 2024/12/14(土) 23:01:11
>>4
そうだよ
牧師でも神父でもなんでもない
ただのアルバイト
+20
-0
-
113. 匿名 2024/12/14(土) 23:03:18
ボビー・オロゴンはテレビに出始めの頃、本当はほぼ日本語を流暢に話せるんだけど、テレビ側が用意したキャラ設定に沿ってわざと変な日本語を使ってたんだってさ+4
-0
-
114. 匿名 2024/12/14(土) 23:04:36
ここ10年くらいで何度か結婚式呼ばれたけど今は人前式?が増えてるね
洋式だけど宗教要素ないやつ+2
-1
-
115. 匿名 2024/12/14(土) 23:07:47
>>109
私に聞いてもしゃーないよw諦めな+1
-0
-
116. 匿名 2024/12/14(土) 23:18:55
>>112
横だけどついでに言うと結婚式場の教会も本物じゃない(そもそも本物の教会は日曜日に使えない)+12
-0
-
117. 匿名 2024/12/14(土) 23:20:09
昔、親族の結婚式に参列したら神父がゴダイゴのメンバーでビックリした記憶があるわ+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/14(土) 23:22:36
>>115
そうですね
アーメン+0
-2
-
119. 匿名 2024/12/14(土) 23:33:03
ホテルで結果式のバイトしてたけど、日本人の優しいおじいちゃん牧師先生だったよ。+0
-0
-
120. 匿名 2024/12/14(土) 23:35:29
>>4
幼稚園の時の英会話のおじいちゃん先生が牧師さんやってたw
+4
-0
-
121. 匿名 2024/12/14(土) 23:50:33
新郎新婦だってキリスト教徒じゃないもの
雰囲気づくりは大事よ
+0
-0
-
122. 匿名 2024/12/14(土) 23:54:41
>>49
キリスト教徒でなくても関心を持ってもらうために門戸を開いているのであって
信仰心もなくネットではキリスト教叩きしているような人達が
都合のいい時だけイベントとして参加するのは失礼なことだと思うよ+2
-0
-
123. 匿名 2024/12/15(日) 00:03:21
>>1
外国人だからカタコトの方が日本人は喜ぶんだって昔聞いた
あえてカタコトにしてるからしっかり日本語喋れてるよね
雰囲気も出る+3
-0
-
124. 匿名 2024/12/15(日) 00:18:21
>>29
そんな事もないよ
日本にもクリスチャンはいっぱいいるし、そういう人達は自分が行ってる教会で普通に式挙げたりするよ
日本人の神父もたくさんいる
私事だけど、自分の結婚式は日本人の神父様にお願いしたよ+3
-1
-
125. 匿名 2024/12/15(日) 00:19:23
>>1
友達の結婚式、会場も挙式した時期もそれぞれバラバラなのに、まさかの4回続けて神父さんが同一人物の外国人だったよ。恰幅の良い白人のおじさん。 自分の結婚のホテルとの打ち合わせで、念のため「もしかしたら神父さんはこの方だったりしますか?」と写真を見せたら「そうです」と言われて笑ってしまった。やっぱりバイト(派遣)なんだって。 なので別の人にしてもらいたいと頼んで(ご希望に添えるかわからないと言われたけど)、日本人の神父さんだった。 その後、友達の結婚式のときも、一度だけまたあの外国人神父に遭遇(計5回)。 バイトというよりもはや「神父“役”」が職業のレベルだと思う。+4
-0
-
126. 匿名 2024/12/15(日) 00:19:38
>>26
未だに多いからね...
白人崇拝+4
-0
-
127. 匿名 2024/12/15(日) 00:22:52
>>4
日曜午前なら確実に偽物+6
-0
-
128. 匿名 2024/12/15(日) 00:24:25
>>17
英会話講師は薄給らしいからね。それでも日本人講師よりは全然もらってるけど。
日本に来る英会話講師なんて母国では変わり者が多いから、大手英会話スクールの寮(マンションを3〜4人でシェア)も散らかし放題、雑多。
給料を主にデリヘルに使うから、隣の部屋の講師は聞こえてくる声に困るって言ってたな。+4
-0
-
129. 匿名 2024/12/15(日) 00:32:04
>>8
キリスト教ビジネスだね
新郎新婦もコスプレ
神父もコスプレ
信者いなくない?+6
-1
-
130. 匿名 2024/12/15(日) 00:57:11
>>64
宗教を必要としなくても人間は生きていける
必要とする人間は弱い証拠、または現実逃避+1
-0
-
131. 匿名 2024/12/15(日) 01:14:58
>>2
イニシエーションよ+0
-0
-
132. 匿名 2024/12/15(日) 01:21:35
>>1
クリスチャンでもないのに、ナーニが神父だよアホかと。
日本人なら白無垢着ろや。+5
-0
-
133. 匿名 2024/12/15(日) 01:29:22
ロバート・キャンベルですら外国人特有の訛りがあるのに、「日本人と変わらないレベル」な外国人なんているの?+2
-2
-
134. 匿名 2024/12/15(日) 01:46:43
教会のクリスマス礼拝でカタコトの神父さんも実はペラペラなんだろか+0
-0
-
135. 匿名 2024/12/15(日) 01:56:50
>>4
バイトの外人神父がカッコ良すぎるのも考えものだよね
知人の結婚式の時に神父がハリウッドスターみたいな長身イケメンでさ
たぶん売れないモデルとか俳優やってる外人が小金稼ぎのバイトしてたんだと思うけど
フツメンの新郎と並ぶと神父がカッコ良すぎて、新郎がすごいショボい男に見えんのよ
別の結婚式でメタボの外人おじさん神父の時にはそんな事なかった+4
-4
-
136. 匿名 2024/12/15(日) 02:51:37
>>11
彼のカタコトは上手だよ+2
-0
-
137. 匿名 2024/12/15(日) 02:54:15
>>20
白人限定だよね
黒人やアジア人だったら文句言いそう+5
-0
-
138. 匿名 2024/12/15(日) 04:27:23
>>122
キリスト教叩きしてる人はキリスト教風にあげないでしょ
てかずっとキリスト教叩いてるって妄想してる人いるけどなんなんだ+0
-1
-
139. 匿名 2024/12/15(日) 04:29:45
>>133
いないし、そもそもこのネタガルでやたらと叩きネタにされる「神父はバイト」ネタで伸ばしたいだけだと思う
挙げる方だってそこまで拘ってないのに+0
-0
-
140. 匿名 2024/12/15(日) 04:30:54
>>135
あー、分かってないなぁ
新婦からしたら旦那が一番かっこよく見えてるから問題ないのよ
そうやって他人の式にケチつける人って幸せじゃなさそう+0
-1
-
141. 匿名 2024/12/15(日) 04:38:52
>>50
それいうなら式をあげてもないなんの関係もない人が文句言ってんのが一番滑稽じゃん
幸せな式あげた人への嫉妬としか思えん
それ以外に自分があげたわけでもない式に文句言う理由ある?+2
-1
-
142. 匿名 2024/12/15(日) 05:04:01
>>4
同僚の結婚式行ったら大学のときの英語の講師が牧師さんしてた。
牧師さんの資格は結構簡単にとれるらしい。
+1
-0
-
143. 匿名 2024/12/15(日) 05:07:52
>>1
神父じゃなくて牧師では?
神父はカトリック
牧師はプロテスタント
カトリックの教会で結婚式をするのであれば、夫婦講座を受けなければいけません。+1
-0
-
144. 匿名 2024/12/15(日) 05:38:34
>>88
宗教じゃないでしょ
ただのパフォーマンス+5
-0
-
145. 匿名 2024/12/15(日) 05:39:57
>>112
日本人はキリスト教バカにしてるし嫌ってるから、なんちゃってでいいんだよ
まさか本物の牧師や神父に式あげてもらいたいなんて思ってないでしょ+1
-2
-
146. 匿名 2024/12/15(日) 05:42:49
>>130
うん、そうだね。
そうじゃないとワンオペ介護乗り切れないんだ
弱くて悪かったね+1
-0
-
147. 匿名 2024/12/15(日) 05:44:22
>>142
結婚式に限ってネットで取れちゃうケースもあるみたいよ+1
-0
-
148. 匿名 2024/12/15(日) 08:14:23
正月の巫女のバイトみたいなもんじゃないの?
役割を全うしているだけ+1
-0
-
149. 匿名 2024/12/15(日) 08:48:26
>>145
嫌ってるならチャペルで挙げるなよw+3
-0
-
150. 匿名 2024/12/15(日) 08:53:34
>>96
結婚式でしか使わない会場で信者ではない夫婦が式を挙げるための司会者+1
-0
-
151. 匿名 2024/12/15(日) 10:16:39
>>22
軽井沢の高原教会の神父さんは日本人だったよ。
ホントの神父さんのはず。
事前にお説教?お勉強みたいなのさせられた。
30年前だから記憶が曖昧だけど。
今は違うのかな。+0
-1
-
152. 匿名 2024/12/15(日) 10:26:05
>>16
幸せになれるわね、きっと+3
-0
-
153. 匿名 2024/12/15(日) 10:27:41
>>1
そんなもんだよ
私も以前、ホテル勤務だったから見てるけど神父も空気読むのよ
外国人だとカタコトが望まれてるってね+0
-0
-
154. 匿名 2024/12/15(日) 11:53:47
>>151
カトリックじゃないよ、あそこ
だから神父じゃない
教会自体(建物)は本物だけどイベント特化型だね+1
-1
-
155. 匿名 2024/12/15(日) 11:55:58
>>101
へーそうなんだ!
じゃあ神式の結婚式って昔はなかったって事?+0
-0
-
156. 匿名 2024/12/15(日) 11:58:11
>>149
だってドレス着たいもーん
日本は宗教に関してはおおらかだけど、ちょっと失礼だなと感じることもある
と言うか、信じてないなら役所に書類提出してパーティーだけやればいいのにって思うわ。+2
-0
-
157. 匿名 2024/12/15(日) 13:00:36
>>154
牧師さんてことかな?
キリスト教徒じゃないからよく解らないけど、宗派の話じゃなくて単発バイトか本職かって話じゃなかったっけか?+0
-0
-
158. 名無しの権兵衛 2024/12/15(日) 13:10:10
昔、大相撲の表彰式で
「ヒョー、ショー、ジョー!」
と読み上げていたおじさんも、本当は日本語がペラペラなのに、場を盛り上げるために、わざとカタコトでしゃべっていたのだそうです。
+0
-0
-
159. 匿名 2024/12/15(日) 14:01:39
>>88
宗教じゃない。コスプレ+4
-0
-
160. 匿名 2024/12/15(日) 14:14:51
>>155
横だけどなかった
それまで祝言は自宅でやってたけど、大正天皇のご結婚ブームに乗っかって神前結婚式という商品が企画されて成功したのが始まり
ホテルや料亭で披露宴し始めたのもその辺から+1
-0
-
161. 匿名 2024/12/15(日) 14:16:15
神父のバイトの逆バージョンで、海外で日本人であればいいバイトあったらやってみたい
「あなたは侍魂を誓いますか?」的な+3
-0
-
162. 匿名 2024/12/15(日) 15:11:23
>>1
戦後日本は分解再構築され、バブル期には、メディア洗脳により白人様に誓えば夫は浮気せず妻は毎日夫から「愛してる」と言われる薔薇色生活が約束されるホワイトメシア信仰を信じているから白人様は日本人の幸せのために日本にいなきゃなりません。+2
-2
-
163. 匿名 2024/12/15(日) 15:37:12
>>160
知らなかったよ。
ありがとう。+0
-0
-
164. 匿名 2024/12/15(日) 16:50:55
>>8
>>9
神父じゃありません。あくまで牧師です。
神父は結婚式場にはいません。+3
-0
-
165. 匿名 2024/12/15(日) 16:52:30
>>21
神父は公的な資格だが、牧師は自己申告でなれるので、極論すれば資格を取る必要すらない。+2
-0
-
166. 匿名 2024/12/15(日) 16:55:33
>>65
ちゃんとした教会でやるときは、結婚講座を受けなくてはなりません。+3
-0
-
167. 匿名 2024/12/15(日) 17:02:34
>>69
そういうのを防ぐために、ニコライ堂では新郎新婦ともハリスティアニンでないと挙式できない。+1
-0
-
168. 匿名 2024/12/15(日) 17:04:35
>>79
母の知人の娘はフランスの田舎の人と結婚した。結婚式もフランスで、しかも相手の家が先祖代々檀家になっている旦那寺の教会で挙式した。+0
-1
-
169. 匿名 2024/12/15(日) 17:08:49
>>106
彼は日本での生活長いからね。新興宗教系の神学校で牧師の資格とって、今は結婚式場で牧師をやっている。+0
-0
-
170. 匿名 2024/12/15(日) 17:11:30
>>116
結婚式場教会は、宗教活動は一切しない。なーんちゃってだから。
キリスト教会でも宗派によっては、結婚式をしてはいけない時期なんかをもうけている宗派もある。たとえばキリストの復活祭が終わるまでの斎の期間はできないとかね。+2
-0
-
171. 匿名 2024/12/15(日) 17:13:34
>>125
神父役ではなく牧師役ね。+2
-0
-
172. 匿名 2024/12/15(日) 17:16:05
>>134
結婚式場教会ではなく、宗教施設としての本物の教会では、神父も牧師も本物ですから、滞日経験の長い人でペラペラの人もいれば、来日したばかりでカタコトの人もいます。+0
-0
-
173. 匿名 2024/12/15(日) 17:20:00
>>142
プロテスタントの聖職者である牧師の資格は宗派によります。
伝統宗教系の宗派だと一人前になるまでに十年みておかなくてはなりません。もっともそんな修行を積んだ聖職者は、結婚式場にはいませんが。
新興宗教系の宗派だと、自己申告で勝手になる人もいますし、通信の神学校でとる人もいて、一人前になるまでに長くてもせいぜい三年くらいで、伝統宗教系とくらべて簡単にとれます。こういう人が結婚式場にいます。+3
-0
-
174. 匿名 2024/12/15(日) 17:26:13
>>168
色々と勉強し直してください+0
-0
-
175. 匿名 2024/12/15(日) 17:27:00
>>169
え!新興宗教系だったの?!+0
-0
-
176. 匿名 2024/12/15(日) 17:27:34
>>1
キリスト教会式はヨーロパ系白人がとりあえず一人いればバイトでもなんでも適当で大丈夫だよ
+2
-0
-
177. 匿名 2024/12/15(日) 17:57:29
>>88
バイトしてたチャペルの神父さんに聞いたときも同じ事いってた。+0
-0
-
178. 匿名 2024/12/15(日) 18:10:56
>>151
軽井沢高原教会はプロテスタントなので、聖職者は神父ではなく牧師になります。
実際に聖職者の住まいは牧師館といいます。神父なら司祭館とか司教館といいます。+0
-0
-
179. 匿名 2024/12/15(日) 18:13:53
>>157
結婚講座は宗教施設の教会でしかやらないので、高原は本職でバイトじゃないよ。+0
-0
-
180. 匿名 2024/12/15(日) 18:20:06
>>175
彼は伝統宗教系の宗門の大学には通ったことがありません。
伝統宗教系の宗派の聖職者になるには、決まった宗門の大学で資格を取る必要があるのです。+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/15(日) 20:04:12
>>1
まじで馬鹿馬鹿しいよね、、+0
-0
-
182. 匿名 2024/12/15(日) 20:51:23
本当の教会で結婚式をしたら本物の牧師or神父だけど、結婚式場やホテル、レストランなどでの結婚式ではバイト牧師だよー。
しかもけっこういいギャラ。一応結婚式取り仕切るからね!+1
-0
-
183. 匿名 2024/12/16(月) 00:43:14
>>35
どうせコスプレだったら
いっそここまではっちゃけたりするというのもアリかも知れないw
絶対に笑ってはいけない結婚式的な
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚式の外国人神父、実は日本語ペラペラ? 本番で突然カタコトになって衝撃を受けた男性 | キャリコネニュース