ガールズちゃんねる

陽キャから陰キャになった人

128コメント2024/12/15(日) 21:09

  • 1. 匿名 2024/12/14(土) 18:22:05 

    いますか?

    主は学生時代は陽キャでしたが、大人になってから陰キャになりました。あまり周りにそういう人がいないので、話してみたくてトピ立ててみました。

    +155

    -6

  • 3. 匿名 2024/12/14(土) 18:23:18 

    >>1
    普通じゃないの?
    何時まで学生気分なんだよって
    たまに精神年齢が低い性格の悪い奴らもいるけど

    +160

    -9

  • 4. 匿名 2024/12/14(土) 18:23:19 

    Abc

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/14(土) 18:23:35 

    陽キャから陰キャになった人

    +11

    -23

  • 6. 匿名 2024/12/14(土) 18:23:48 

    私は逆で陰キャから陽キャになれた

    +13

    -13

  • 7. 匿名 2024/12/14(土) 18:24:14 

    40過ぎても1軍感だしてる人ってそういえばあまりいないね

    +128

    -6

  • 8. 匿名 2024/12/14(土) 18:24:14 

    >>1
    ただ落ち着いただけやない?

    +61

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/14(土) 18:24:23 

    陽キャから陰キャになった人

    +29

    -7

  • 10. 匿名 2024/12/14(土) 18:24:42 

    陽キャと陰キャって纏ってる空気から違うよねw
    陽キャから陰キャになった人

    +39

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/14(土) 18:24:49 

    小学生の時は陽キャだった
    放課毎にドッジボールしてた

    +13

    -3

  • 12. 匿名 2024/12/14(土) 18:25:38 

    >>10画像間違えた

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/14(土) 18:26:01 

    >>11
    愛知県

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/14(土) 18:26:13 

    疲れた
    陽キャは中学生で卒業した

    +22

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/14(土) 18:26:20 

    >>2
    あなたのそのコメント飽きたわ
    秋田だけに笑

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/14(土) 18:26:29 

    大人になってから1人が好きなんだなと気付いて1人で過ごすようになった
    孤独のまま20年経って今は40代だけど寂しさとか一切ないけど、かなり陰気に見えるんだろうな

    +94

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/14(土) 18:26:54 

    >>7
    落ち着くと自然とそうなるよね

    +53

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/14(土) 18:27:20 

    グイグイした性格だったけど、大人になってそれらが黒歴史に思えてきてすっかり陰キャになった
    陽キャっていうかただの空気読めないキョロ充だった気もするけど

    +80

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/14(土) 18:28:01 

    >>1
    普通だと思う

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/14(土) 18:28:05 

    >>5
    学生時代陰キャやったけど休み時間
    はずっと校内ウロウロしてたよ。
    意味もなく

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/14(土) 18:28:10 

    >>5
    みんなスマホなんだ💦

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/14(土) 18:30:18 

    中2までは陽キャだったけど、中3から自分に自信が無くなり自分のことが恥ずかしくなって暗くなっていった。今は友達ゼロ

    +37

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/14(土) 18:32:16 

    >>2
    人のせいばかりにしてると前に進めない。だからいつまでも同じコメばっかしてんのね。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/14(土) 18:32:39 

    陽キャと陰キャの違いがいまだにわからない
    アウトドアかインドアかってことであってる?

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/14(土) 18:33:08 

    20代前半までは陽キャだったけど
    メンタルぶっ壊れる事があって、人生を考えるきっかけになったわ
    それまで特に何も考えてなかった
    メンタルの病気が落ち着いてからも、それまでの生き方じゃなくて落ち着いた感じになりました
    変わったね…って妹にバカにされますがw

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/14(土) 18:33:13 

    >>1
    インキャ陽キャというより落ち着いただけでは?

    落ち着いただけだから、〇〇キャラになったような〜とか考えるのやめたらもっといい方に進むのでは?

    私の周りは大人になって自由の身になって変に拗らせて取り返しつかないことしでかしたりでメンタル不安定な人多い。
    みっともないことを平気でする人もチラホラ。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/14(土) 18:33:32 

    子供の時から結婚するまで陽キャ。結婚してからだんだんと陰キャに。マジでパートナー選びは大事。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/14(土) 18:35:25 

    >>7
    ママ友界にはいる

    +47

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/14(土) 18:35:40 

    中二で陰キャになった

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/14(土) 18:37:35 

    >>9
    永沢君タイプの陰キャじゃなければ
    問題ないと思うの。むしろ野口さん
    タイプの陰キャは人気ありそう

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/14(土) 18:38:03 

    >>2
    秋田の前はどこに住んでたのか気になるw

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/14(土) 18:38:16 

    学生時代は、そこそこ明るかった。
    挫折、不登校、メンヘラにしつこくされることが続いて、人間不信と女嫌いになって、女嫌いは治ってきたけど、人間怖いなってのはまだある。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/14(土) 18:38:42 

    >>2
    秋田は陰湿と聞く。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/14(土) 18:39:11 

    陽キャぶってるアッパー系コミュ障の中年が身近にいる。色んな人のことを隠キャと言っているのが聞こえてきたけど、あなたほどの毒じゃないからいいでしょとしか思えなかった。
    大体そんなにはっきり分けられない気がする。

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/14(土) 18:39:21 

    いつまでも学生みたいに群れて騒いでるのが陽キャ

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/14(土) 18:39:22 

    >>22
    岩手に失礼で草

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/14(土) 18:39:26 

    陰キャとはちょっと違うかもだけど、若い頃は一人で行動できなくて、ご飯も旅行も大勢でワイワイ行くのが好きだったけど、大人になったら1人でもたのしめるようなったので、傍からみたら陰キャになったかも。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/14(土) 18:39:37 

    >>6
    キョロ充じゃなくて?

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/14(土) 18:40:17 

    >>1
    外見が良かったので学生時代はカースト上位で陽キャだったけど、社会人になったら無能だからカースト下位になって性格も陰キャになった

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/14(土) 18:40:40 

    >>25
    陽キャ→明るい、コミュ力高い、積極的で活発、友達多い
    陰キャ→暗い、コミュ障、消極的でこもりがち、友達少ないorいない

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2024/12/14(土) 18:41:15 

    三十超えた陽キャっていやでしょむしろ

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/14(土) 18:41:54 

    >>35
    30歳超えると、ギャーギャー騒ぐのは恥ずかしいなって思う。

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/14(土) 18:41:56 

    どっちにもなった事無いわ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/14(土) 18:42:30 

    >>3
    目から鱗のコメントだわ

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/14(土) 18:42:43 

    >>2
    こういうのにも一定数の+ついてるのはなぜ?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/14(土) 18:43:51 

    >>18
    私もあるかも。2000年前後の洋楽聴くと気分が悪くなる。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/14(土) 18:44:09 

    >>46
    頑張って自分でつけてるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/14(土) 18:44:37 

    >>46
    同意している県民がいるからさ
    住んだらわかるみたい

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/14(土) 18:45:08 

    >>9
    見事に私で草

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/14(土) 18:45:30 

    1回メンタルやられて寛解したけど陽キャには戻れず陰キャ

    陽キャ時代の友達の一部とは続いてて、そういう時だけ頑張って昔の陽キャ感出してる(帰宅後疲労感ヤバイ…)

    今の職場では「この人友達いなさそう」と思われてると思う笑

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/14(土) 18:45:39 

    >>7
    それくらいの年齢でfacebookこまめに更新してる人は陽キャだなーって思う。
    私は知ってる人や元彼に見つかりたくなさすぎて日陰にいる。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/14(土) 18:46:49 

    >>1
    それが大人になるということでは

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/14(土) 18:47:43 

    小中学生時代は学級委員もしてたし、大勢でワイワイするのが好きだったのに、大人になるにつれて友達の作り方も分からなくなって陰キャになったよ笑

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/14(土) 18:49:11 

    >>5
    オタクでも友達いればいいじゃん!
    私は図書室で過ごしてたよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/14(土) 18:50:39 

    >>51
    私も同じだよ
    鬱になって治っても、元には戻れなくなったな
    昔の友達と話すとハンパなく疲れるw
    お互いぼちぼちやってこうね

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/14(土) 18:51:36 

    大人ってどうやって友達作るんだろう?
    仕事のストレスで心が壊れて、メンヘラにしつこく付き纏われて人間嫌いになってから、友達の作り方がわからなくなった。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/14(土) 18:52:55 

    >>3
    陽キャを何か勘違いしてそう

    +14

    -3

  • 59. 匿名 2024/12/14(土) 18:53:29 

    >>5
    ウイイレってまだやってるんだ
    20年前に学生だったけど、男子大体やってたな

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/14(土) 18:55:02 

    >>7
    ヒエラルキーのトップというのではなく、充実感に満ち溢れている感じ。インスタでもそんな40代50代うじゃうじゃいるよ

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/14(土) 18:56:15 

    >>1なんかきっかけがあったのかな?逆はよく居そうだけど

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/14(土) 18:57:16 

    >>3
    陽キャって学生気分な感じなの?

    自分から話しかけたり誘ったり、趣味に奔走したり前向きな感じが陽キャだと思ってた

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/14(土) 18:59:56 

    >>1
    陰キャどころか精神障害で別人だよ!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/14(土) 19:01:05 

    >>62
    群れて騒いでる→陽キャのイメージなんじゃないの?
    マイルドヤンキーみたいな。

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2024/12/14(土) 19:01:32 

    >>31
    野口さんて陰キャ感ない気がする
    永沢や藤木みたく人を見下したり依存したりしない自分がキッチリあるマイペースな人だからかな
    群れたり騒いだりしない物静かだけど周りから一目置かれてる子いたよね
    ああいうタイプじゃない?

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2024/12/14(土) 19:01:34 

    >>1
    未だに陽キャとか陰キャとか言ってる時点でお察しだわ。
    多分だけど、若い頃は軽率で短絡的だったのが、それなりに歳を取り慎重で思慮深くなっただけだと思うよ。
    あなたは、まだ発展途上だという自覚を持つべきね。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/14(土) 19:04:04 

    陽キャは騒がしく空気読めないアッパー系コミュ障が大半だからね

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2024/12/14(土) 19:04:28 

    >>6
    なれたとか

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/14(土) 19:07:13 

    >>1
    学生時代から30歳まで、陽キャのアウトドア派。
    みんなでスノボー、キャンプ、釣り、飲み会。
    一週間のうち五日は予定が入ってた。

    30歳のとき、遊び仲間からネットゲームを勧められて、ドップリはまる。
    会社と家の往復、残業はしない、友達の誘いも断り、毎日7時間ログイン。休日は20時間くらいログイン。
    全然家から出なくなり7年。
    ある時、あれ?彼氏とか結婚は?と急に思い出す。
    陰キャになり、37歳になり、猫背になってた。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/14(土) 19:07:59 

    >>62
    自分から話しかけたり誘ったり、趣味に奔走したり前向きな感じが陽キャだと思ってた

    年取ってこれを陽キャとするのもなあ。陽キャってなんなんだろうw

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2024/12/14(土) 19:08:49 

    陽キャとDQNって別だと思うけどな
    1軍とか2軍とかそういう話でも無いと思うし
    明るくてわいわいするのが好きな人って感じ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/14(土) 19:11:14 

    >>3
    子供や学生は明るく元気じゃなきゃいけない、そうじゃないなら心を閉ざしてる、病気いう風潮も原因あるよね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/14(土) 19:11:34 

    >>31
    野口さんタイプの人好きだわ

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/14(土) 19:13:38 

    >>65
    正直陰キャといっても一概に
    言えないな。陰キャにもタイプが
    違うからなぁ。明るい陰キャって
    言葉もあるし。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/14(土) 19:14:35 

    >>69
    すごくわかる
    私はオンラインだけどあらゆるゲームやったなぁ
    気が付けば浦島太郎みたいになるよね

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/14(土) 19:16:21 

    田舎の中学時代は明るかったと思う
    でも悪目立ちしてたかも
    大学で孤立してからずっと陰キャ

    昔の私はぐいぐい行くタイプだったけど変わったなぁ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/14(土) 19:18:20 

    >>25
    多分
    YO→こーんにちはぁぁぁぁぁーーー!!!!!
    IN→こんばんは。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/14(土) 19:18:50 

    >>1
    私もそうだし、私の周りは結構いる。
    今は学生時代を取り戻すようにオタクになってる。多分こっちが本当の姿で、学生時代は周りに流されてマジョリティやってただけ

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/14(土) 19:21:58 

    >>70
    陽気で明るい人が陽キャなん
    じゃないの?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/14(土) 19:22:04 

    何にせよ自分らしく過ごせると良いよね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/14(土) 19:28:05 

    >>2
    秋田は鬱病率か自殺率No.1っていうし、日照時間が短いもんね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/14(土) 19:28:43 

    >>3
    陽キャイコール学生気分って考えがおかしいと思う

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/14(土) 19:29:35 

    >>3
    うーん
    精神年齢は関係ないんじゃ
    どっちがいいとかじゃなくて精神年齢高くて知的でも陽キャなお年寄りとかいるしインキャも賢いかバカかは関係ないし

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/14(土) 19:34:34 

    それ陽キャじゃなくて周囲に合わせてただけなのでは?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/14(土) 19:38:21 

    陽キャというか、中心にいるように振る舞ってるいじめっ子でしたが大学入学をきっかけに自分恥ずかしいな〜と内省できて落ち着きました。
    陰キャではないですがまったりしてます!
    虐めてしまった経験があるからこそ優しくなれるのもあると思います。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/14(土) 19:42:10 

    新興住宅地は陽キャじゃないと住めないと思う。
    道路族に井戸端会議がうるさい。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/14(土) 19:42:59 

    逆もあるのかね?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/14(土) 19:45:29 

    元から陰キャだったけど更に陰キャになった
    自分から積極的に話しかけるのも他人と目を合わせるのも更に無理になったし友達なんてXのフォロワーだけでいい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/14(土) 19:49:04 

    >>7
    ゲームの世界じゃいるよ

    課金しまくって回り年下ばかり従えてウェーイしてるヤツ

    でもゲームの世界の1軍てド陰キャだよね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/14(土) 19:55:55 

    >>69
    30代女性でこう言う人結構いるよね

    40代の口の上手いオッサンに色んな意味でいいように使われてて一応結婚適齢期なのに大丈夫?と思って見てる

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/14(土) 19:56:46 

    >>22
    岩手流れ弾で草

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/14(土) 20:06:56 

    >>5
    薄っぺらい分け方

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/14(土) 20:10:57 

    親都合の引っ越しとか進学先選びの失敗とかで自分に合わない環境に入ってしまうと陽キャから陰キャになることがある

    あと陽キャで好き放題してたのが実は皆に嫌われてて学級会で槍玉に上げられて泣いて以後陰キャになった子が同級生にいた

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/14(土) 20:20:34 

    中学まではクラスのムードメーカーの陽キャだったけど偏差値低いギャルばかりの高校に行くとギャル強すぎて陰の者になりました

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/14(土) 20:24:14 

    >>83
    精神年齢高くて知的

    これがない人が多い
    薄っぺらくて若さに固執してブリブリしてる60歳の人とか

    +0

    -7

  • 96. 匿名 2024/12/14(土) 20:32:24 

    >>5
    スマホ見てるんならおんなじじゃんw!!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/14(土) 20:39:24 

    >>78
    わかる
    学生時代って、ある程度陽キャに擬態して過ごした方が過ごしやすいもんね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/14(土) 20:48:24 

    >>9
    呼んだ?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/14(土) 20:50:43 

    子供の頃からずっと隠キャなのに周りが陽キャ認定してくる。本当に隠キャなのに

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/14(土) 21:05:37 

    学生時代の陽キャってかなり無理してた層が一定数いて大人になって本来の自分に戻っていく人大多数だと思うよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/14(土) 21:09:06 

    >>1
    陽キャや陰キャは気質だから変わることはないよ
    わかい頃に比べて落ち着いたと言うだけだと思う

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/14(土) 21:32:24 

    >>66
    若者は性格が明るいとか暗いとかそういう意味で使ってるよ

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/14(土) 21:41:30 

    旦那
    高校までバイクいじったり友達とわいわい集まったり
    ヤンキー寄りの陽キャだったけど
    パソコンの専門学校行ってから
    アニメ見てゲームするようになり
    立派な陰キャになったよ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/14(土) 21:53:21 

    >>102
    若者に影響されてブレる大人カッコ悪い

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/14(土) 22:06:05 

    陰キャ陽キャって、捉え方って人それぞれだよな。
    だけど、その人の本質的なものは変わらないんだよ。
    外向型と内向型ではドーパミンの感受性が違う。
    これは変わらない。
    仕事などで外向型のような振る舞いする内向型も
    プライベートでは一人で過ごすことが好きだったりね。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/14(土) 22:08:28 

    >>18
    めっちゃ分かる。
    私もだよ。
    無理してたつもりもないけど、今となってはあの積極さはどこへ?ってくらい、人付き合い嫌いだし苦手。
    学生時代の自分のウェイウェイ感は思い出したくもない。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/14(土) 22:28:46 

    >>29
    出してるんじゃなくて自然と出てるんだと思う
    仲良い人と楽しそうにしてたら一軍感が出る

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2024/12/14(土) 22:29:56 

    >>104
    よく知りもせず見当違いなこと言ってる大人の方がダサいて
    そういう大人嫌だったでしょ、若い頃

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/14(土) 22:33:03 

    >>15
    何てかいてたの?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/14(土) 22:36:34 

    学生の時は学級委員長とか生徒会役員とか立候補してとにかく目立ちたがり屋の仕切りたがりだった。
    結婚して子供産んだらなるべく目立ちたくなくてPTAとか地域の役員とかもやりたくない。
    昔の友達も自分自身も性格の変わり様にビックリしてる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/14(土) 22:37:44 

    >>108
    大人に憧れてここまで来た
    あの時代はそういう大人がいっぱいいたから
    けど、今は家庭教育がままならないまま育った若者が我が物顔で主張する時代
    もう終わってる

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2024/12/14(土) 22:45:07 

    >>111
    憧れた結果が見当違いなことしか言えてないじゃん

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/14(土) 23:12:38 

    >>112
    見当違いに思えるのはあなたにとって都合が悪いからでしょ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/14(土) 23:34:32 

    >>113
    1に対するレスを見てそう思っただけの第三者だけど
    都合悪いも何も、見識をアップデートできない上に頑固な人は大多数が「?」だと思うでしょ
    若くないんだからこそ謙虚になろうや
    じゃあのー

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/14(土) 23:43:03 

    自分がそうだよ。
    でも、何やっても同じ。
    モテ方も変わらない。
    だから自分には「陽キャだったらな…」と思う人の気持ちが分からない。
    というか、いい年して陽キャ陰キャで語りたがる人って、他の要素から逃げたいだけでしょ?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/15(日) 00:34:03 

    >>75
    ウラシマ感凄い。
    気がつけばアラフォーとか、本当に怖いw
    ただ、ネトゲに注いだ時間と情熱は後悔してない。
    今はネトゲはやめてオフゲ専門だけど。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/15(日) 00:52:39 

    >>116
    後悔してないのなら良かった
    私も後悔はしてないよ
    ゲームの話出来るしね
    これから出来ることもたくさんあるさ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/15(日) 03:01:21 

    それって、もともと陽キャじゃなくて内心、陽キャに憧れてたキョロ充とアッパー系(元気系で声でかい)陰キャだと思う。
    本物の陽キャはコミュニケーション能力高いから常にテンション高くなくて、相手に合わせた会話テンションになるけど基本ずっと明るくて前向き。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/15(日) 03:42:15 

    >>1
    はーい!
    私もそうでーす
    20代くらいまで陽キャだったよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/15(日) 03:47:58 

    >>118
    明るくて前向き。そっかー。
    基本前向きだけどお腹が空くと元気がなくなりネガティブになる。
    お腹が空くとイライラしてくる人もいるみたいだけどそれはないな。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/15(日) 04:01:42 

    >>1
    学生時代や20代はみんなと共通の話が多くて、陽キャ

    私だけ病気で子供出来なくて、みんなの話に入れ無くて無言の時間

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/15(日) 07:35:45 

    >>1
    私も〜!
    友達とつるむの辞めて知らない土地に引っ越して、どこ行くにも何するのも一人。気楽!

    キラキラ充実系インスタも辞めた。

    真面目な夫と結婚して幸せ。幸せは隠して生きていく。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/15(日) 07:50:22 

    >>18
    私も。
    楽しかったけど無理してたなーと思う。
    本来は、複数とつるむタイプじゃないんだとわかって楽になったよー。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/15(日) 14:30:17 

    小学校同じ中学校別で高校で小学校の同級生と再会した時、陽キャ→陰キャ 陰キャ→陽キャとキャラ変した人が多くて中学校の3年間で皆変わるのね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/15(日) 14:46:59 

    自分より陽キャな人達が眩しすぎたのと失恋を機に陰キャになりました

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/15(日) 16:03:47 

    高校時代、元々趣味はアニメ、ゲーム、声優、アニソン陰キャだったけど性格は陽キャだった。化粧がっつりしてたし1軍彼氏いたし。でも同じ趣味の子は皆見た目陰キャ(スッピン、スカート長い、彼氏いないし男子と喋らない)だったのがすごい不思議だった。どうして趣味がオタクだからって見た目もそうなの?って。だから友達には趣味陰キャはいなかった。

    大人になった今もアニメゲームアニソン好きだしママ友も3人しかいないからただの陰キャなのかなーって思ってきたw

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/15(日) 18:41:21 

    陽キャっていうかアッパーコミュ障だった
    中3まで
    そして高校入って陰キャでコミュ障になった
    周りからは変わったねとよく言われるように
    アッパーコミュ障では色んな人に、男子にも話しかけれるようになったのに今や全く無理になってしまった
    老若男女共に

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/15(日) 21:09:14 

    >>5
    ウイイレ×
    イーフト◯

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード