ガールズちゃんねる

【夜泣き】近所の人にお詫びした方がいい?

136コメント2024/12/15(日) 22:14

  • 1. 匿名 2024/12/14(土) 17:10:46 

    子供の夜泣きがひどいです
    近所の人とはすれ違ったときに挨拶するぐらいでそれ以外の付き合いは一切ありません
    菓子折りとか持っていった方がいいと思いますか?

    +14

    -79

  • 2. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:10 

    お互い様です、気になさらないで

    +290

    -43

  • 3. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:13 

    いらんいらん。

    +243

    -19

  • 4. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:19 

    初2げ〜っと!

    +3

    -19

  • 5. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:24 

    >>1
    すみませんいつも騒がしくてでいいんじゃない?

    +269

    -6

  • 6. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:28 

    夜泣きで菓子折り?
    わろた

    +21

    -42

  • 7. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:37 

    マンション?戸建て?実際外まで漏れてるの?

    +39

    -5

  • 8. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:40 

    菓子折りは主がしようと思うならしたら良いと思う

    +18

    -18

  • 9. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:41 

    しなくていい!大丈夫だよ

    +101

    -17

  • 10. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:45 

    アパート?

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:47 

    みんな迷惑かけて育ったろうからお互い様よね

    +17

    -34

  • 12. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:57 

    大丈夫。みんなうるさいから気にするな

    +14

    -34

  • 13. 匿名 2024/12/14(土) 17:12:12 

    すみません、うるさくしてしまって…って声かけるだけでも印象違ってくると思う。
    菓子折りはやりすぎ。

    +228

    -6

  • 14. 匿名 2024/12/14(土) 17:12:16 

    【夜泣き】近所の人にお詫びした方がいい?

    +44

    -15

  • 15. 匿名 2024/12/14(土) 17:12:21 

    近所の人は言えないだけで心では思ってるよ
    口に出して詫びるだけでも違う

    +108

    -8

  • 16. 匿名 2024/12/14(土) 17:13:02 

    >>1
    菓子折りいらない。そんなことしてたらキリがないと思う。ぶっちゃけ夜泣きしてたくらいが一番静かだったかもしれない…大きくになるにつれうるさいよ。子にもよるがうちはそう。

    +94

    -9

  • 17. 匿名 2024/12/14(土) 17:13:09 

    そんなのしてもらったら逆に恐縮してしまう
    赤ちゃんが泣くのなんて仕方ないじゃん

    +20

    -11

  • 18. 匿名 2024/12/14(土) 17:13:29 

    >>5
    そう。これくらいで良いと思う。菓子折りなんて持ってこられたら相手が困ると思うよー
    生活してたら雑音なんてお互い様なんだよ大丈夫!

    +104

    -15

  • 19. 匿名 2024/12/14(土) 17:14:24 

    めっちゃ古いアパートとか?
    築20年ほどの賃貸に住んでて隣に赤ちゃんいたけど全く泣き声聞こえなかったよー。窓閉めてたら大丈夫じゃない?

    +5

    -11

  • 20. 匿名 2024/12/14(土) 17:14:38 

    >>1
    どこかですれ違った時に一言添えてたらそれでいいと思う。
    わざわざ菓子折り持って行かれても、生活音なんて常識の範囲ならお互い様なんだから相手も恐縮しちゃうと思う。

    +37

    -6

  • 21. 匿名 2024/12/14(土) 17:14:48 

    >>13
    うん、ちゃんとそういう気持ちがあるって分かってるだけで違うよ
    菓子折りはお返しとか気にしちゃうから大丈夫!

    +12

    -7

  • 22. 匿名 2024/12/14(土) 17:15:18 

    >>1
    私は独身だけどそういうのは気にしてないよ
    そりゃまぁ迷惑じゃないと言えば嘘になるけど、誰も悪くないんだからしょうがないじゃん
    どうしても気になるようであればすれ違った時に「最近夜泣きで迷惑かけてすみません」って言うぐらいで十分じゃないかなと

    +29

    -5

  • 23. 匿名 2024/12/14(土) 17:15:20 

    お隣に同じこと言われたけど、全く気が付かずにぐっすり寝てたよ(笑)

    気になるなら一声かけてみたらどうかな。こっちが気にするほど向こうは気にして無い場合も多いと思うよ。

    +40

    -6

  • 24. 匿名 2024/12/14(土) 17:15:49 

    >>1
    赤ちゃんの声ってそこまでうるさくないよ
    なんだかんだ声量に限界がある
    うるさいのは幼児や児童

    +74

    -15

  • 25. 匿名 2024/12/14(土) 17:16:01 

    ひとりぼっちの部屋
    スマホを眺めても
    モノクロの 心には
    彩りは戻らない
    なんにも言わなくてもいい
    ただそばにいてくれたら
    不意に涙が溢れだす
    きれいな星空見えないよ
    そうそんなこと想って
    夜空ばかり見ていた

    +2

    -7

  • 26. 匿名 2024/12/14(土) 17:16:37 

    >>1
    菓子折りは必要ないと思いますが、夜泣きうるさくてすみませんって言ったときの相手の反応を見てから考えてみてはどうでしょう。

    私は夜泣きは気にならないです。歩み寄ったら歩み寄ったで、相手の人がどんどんワガママを言ってくる可能性もあると思います。ワガママを育ててるというか、申し訳ありませんって態度を見てワガママになる相手もいるので要注意です。

    +10

    -7

  • 27. 匿名 2024/12/14(土) 17:16:50 

    >>5
    いえいえ、いつも賑やかですね😊

    +12

    -8

  • 28. 匿名 2024/12/14(土) 17:17:28 

    窓を開けっぱなしにしたり、泣き放置したりしていなければ問題ないと思うよ。
    犬も同じ。

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/14(土) 17:17:44 

    子供は地域で育てるもの
    文句言う人がおかしい
    どうせ文句言うのは非モテ陰キャ男だから気にしなくていい

    +2

    -15

  • 30. 匿名 2024/12/14(土) 17:18:35 

    >>6
    本人なりに悩んでの相談なのに馬鹿にするの良くないよ。

    +26

    -4

  • 31. 匿名 2024/12/14(土) 17:18:41 

    泣きたい赤子泣けぬ世の中は
    ポイズン

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2024/12/14(土) 17:18:42 

    戸建てなら必要ないし、アパートやマンションだったとしても会った時に他人事謝るだけで良いよ

    +2

    -6

  • 33. 匿名 2024/12/14(土) 17:18:43 

    >>27
    どこか嫌味を感じるw

    +17

    -5

  • 34. 匿名 2024/12/14(土) 17:19:00 

    >>1
    子なし夫婦です。
    秋ぐらいは窓あけてるから夜泣き聞こえてきたけど
    最近は寒くなってきて聞こえません。

    虐待以外の泣き声ぐらい気になりませんよ。
    そのうち泣き声から足音に変わるし
    それをきいても『大きくなったね』ぐらいですよww

    +13

    -13

  • 35. 匿名 2024/12/14(土) 17:19:01 

    >>27
    京都の人現る

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/14(土) 17:19:07 

    >>24
    それは赤ちゃんによる。1回だけすごいのに電車内でエンカウントした事ある。車内のみんなが我慢しようとしてるのにほんと耳つんざくみたいな大声で、結局目的地でもないであろう駅で車内のムードに耐えられなくなったであろうおかあさん降りちゃったよ。

    +22

    -3

  • 37. 匿名 2024/12/14(土) 17:19:18 

    >>1
    一度は、すみません、夜泣きがうるさくてご迷惑をおかけしています。と言った方が良いよ。菓子折りははっきり言って要らない。

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/14(土) 17:19:50 

    >>1

    夜泣きうるさいからお詫び持って来いって思うやつの方が怖い

    +18

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/14(土) 17:20:27 

    >>1
    相手にしたくないので来ないで下さい。
    周りのためというより自分のエゴの為が多いから。

    +8

    -5

  • 40. 匿名 2024/12/14(土) 17:20:52 

    >>15
    わたしなんも気にしないよ

    +8

    -8

  • 41. 匿名 2024/12/14(土) 17:21:04 

    うちも夜泣きヒドかったから毎晩ヒヤヒヤしてたな。マンションだったから余計に。昼間バッタリ会って挨拶する時に、『夜泣きうるさくないですか?ご迷惑おかけしてたらすみません』て言ってました。両隣ともいい人で大丈夫よ〜と言ってくれたけど気になりますよね。苦情がない限り大丈夫と思うけどな。

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/14(土) 17:22:58 

    >>1
    会った時に「いつも夜泣きがうるさくてすみません」でいいと思う

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/14(土) 17:23:02 

    しなくていいよ
    私が近所の人の立場だったら「どこかからクレームが来て、それを言ったのがうちだと思われてるのか?」って思うわ

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/14(土) 17:24:54 

    >>29
    いやいや、子供は親が育ててくださいよ笑

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/14(土) 17:25:41 

    持っていったとして、将来ご近所さんのとこに里帰り出産の子供さんが滞在することになったら相手も菓子折り用意しなきゃいけなくなるよ

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/14(土) 17:26:11 

    そういうので物もってって謝罪とかはやりだしたらキリないし変な人に付け入る隙を与えるからやめた方がいいかと
    近所なだけでどんな人かなんてわかんないから下手に近寄らないほうがいい
    立ち話のついでにうるさくてすみませんぐらいで止めとこ
    その立ち話もタイミングがなければないでそのままにしといていいし
    普通にどの子持ち家庭でも通ってる道だし夜泣きで育児大変だなあぐらいしか思ってない
    そこスルーできないで絡むような人はやばい人だからお近づきにならないほうがいいでしょ

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/14(土) 17:27:36 

    そんなに聞こえるか?
    マンションだと全然聞こえないけど

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/14(土) 17:28:15 

    Xで赤ちゃん叩きしてる人が普通は菓子折りぐらい持ってくるよね、まともな親じゃないって書いてた

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2024/12/14(土) 17:28:40 

    >>44
    そういう考えの人が増えたから少子化になってるのに

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2024/12/14(土) 17:29:12 

    おはぎ持って来てくれたら嬉しい。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/14(土) 17:29:43 

    集合住宅の隣室とかじゃなくて近所なんだよね?
    であれば私だったらその状況で赤ちゃんの泣く声聞こえるなら仕方ないよ~と思う
    菓子折りなんて持ってこなくても、お母さん大変だねとただそれだけ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/14(土) 17:30:20 

    >>8
    もらった方は逆に、今度うちに何かあったら(来客あったりした時)菓子折り持っていかなきゃならないほど神経質な人なんだ、って恐縮させるよ。

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2024/12/14(土) 17:30:38 

    >>1
    気にしなくても良いと思うよ。あんまり神経質になり過ぎると疲れてしまうよ。
    なんか町内会?とか集まりの時に両隣とかお向かいさんに「いつもうるさくてすみません…」位で良いんじゃ無い?

    私は子供が双子で、夜中毎晩クラブかな?って位ギャン泣きしていて、相当迷惑だと思ったから一応菓子折り持って行ったり、親戚がりんご農家で毎年送ってくれるのでお裾分けついでに、いつも騒がしくしてすいません。ってひとこと伝えてるよ。
    そのおかげかわからないけど、子供達も可愛がって貰えているし、私も子供が赤ちゃんの時は助けて貰えたりしたかな。(お向かいさんが本当に良い人だった)
    過剰に神経質になる事は無いが、ひと言言うだけでマイナスになる事は無いかなと思う。

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/14(土) 17:31:20 

    そういうの児相に通報されたらどうなる?通報されたという履歴みたいなの残る??

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/14(土) 17:31:33 

    >>5
    会った時に、そう言っておけばいいよね
    それで気分悪くする人はいないし、その一言で相手からの印象変わったりするから結構大事だったりする
    菓子折りはいらない

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/14(土) 17:31:44 

    >>1
    道路で遊ばれるより全然いいよ。
    新興住宅地に住んでいるけど、夜間は戸締まりをしているから、夜泣きの声が聞こえた事がないし。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/14(土) 17:32:28 

    >>7
    窓閉めてれば以外と声って聞こえないよね
    木造アパート住んでて右隣に赤ちゃん、左隣に3歳くらいの子がいるけどどちらも部屋にいる時に声は聞こえた事ない
    廊下に出た時に耳をすませば泣き声が聞こえるくらい
    左隣からの足音や壁叩いてるであろう振動は響いてくる

    +9

    -10

  • 58. 匿名 2024/12/14(土) 17:35:19 

    マンションでなければそこまで聞こえるかな
    今時

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/14(土) 17:35:47 

    >>1
    今の季節なら窓も開けないだろうし、夜中に外に連れ出すのもないし、そこまで近所に聞こえないのでは?

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2024/12/14(土) 17:38:31 

    >>36
    よこ
    お互い別々に屋内にいるのと同じ車両に居合わせるのでは状況が違うからそれは比較の対象にならないよ

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/14(土) 17:40:37 

    >>1
    できるならした方がいい

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/14(土) 17:45:06 

    >>1
    ペット共生ファミリーマンション住みだから思うけど、防音効いてるから生活音すらたまにしか聞こえないけど、赤ちゃん泣いてても想定済み。
    気にしません。安心して下さい。

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2024/12/14(土) 17:45:11 

    向かいのアパートから度々赤ちゃんの泣き声聞こえるけどなんとも思わない
    あまりにも泣きが長かったら心配にはなるけど

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2024/12/14(土) 17:45:51 

    夜泣きだけじゃわからない
    住居や周りの環境などにもよるし

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/14(土) 17:46:15 

    わざわざ訪問して菓子折りはいらないと思う
    大丈夫ですよ〜って言うしかないし

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/14(土) 17:46:41 

    >>1
    菓子折りの必要は無いけど挨拶の時に、いつもご迷惑おかけしてすいませんって一声かけるだけでだいぶ相手の気持ちの許容範囲が変わると思う

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/14(土) 17:47:44 

    >>1
    要らないよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/14(土) 17:47:57 

    >>1
    お住まいは一戸建てですか?マンションやアパートといった集合住宅ですか?

    一戸建ての場合はそこまでしなくてもいいと思います。

    そして、集合住宅でも乳幼児の多い物件、ご近所も小さい子供のいる家族ばかりという場合も、「子供がうるさいのはお互いさま」が成立するし
    すれ違ったときに「いつもすみません」
    「いえいえうちの子達も」
    みたいになるので。

    でも、小さい子連れの家族がほとんどいない物件、同じ階や上下階にも子連れ家族が一軒もない場合は、上下左右のお家に挨拶しておいて損はないと思います。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/14(土) 17:49:58 

    菓子折りはなくても大丈夫。夜泣きなら仕方ないよ。大人が夜中にどんちゃん騒ぎするとはわけが違う。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/14(土) 17:50:09 

    >>57
    そうなんだよね
    お互いが窓開けてないと別に聞こえないよね
    マイナス多いのが不思議
    まさに振動の方がどこからか分からないし厄介

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/14(土) 17:50:31 

    >>1
    外でバッタリ会った時に挨拶しときゃいいよ
    夜泣きはしゃーない

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/14(土) 17:52:24 

    菓子折りまではやらなくていいと思う。もし心苦しいならすれ違った時に、「夜中がひどくて…もしご迷惑おかけしてたらすみません。」くらいでいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/14(土) 17:54:57 

    え怖い笑
    釣りなんか?笑

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2024/12/14(土) 17:58:31 

    >>24
    赤ちゃんによりけりですよ。
    うちの娘二人とも夜泣きはあまりなかったし、授乳やオムツを交換したらすぐまたスヤスヤだった。
    たまに泣き声のすごい赤ちゃんもいるけどね、「ギャーーーーッ!!」って感じの強烈な。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/14(土) 18:01:45 

    >>1
    大丈夫だよ
    気を楽に子育てしてね

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/14(土) 18:02:07 

    >>1

    子持ちですが、子どもは成人しました。
    夜泣きの苦労がわかるので、他所の子が夜泣きしていても、
    お母さん頑張ってるなあと思うだけです。
    大丈夫ですよ。菓子折なんて不要ですよ。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/14(土) 18:02:46 

    >>5
    これで良いと思う
    というか、意外と全然泣き声とか聞こえてなかったりするし。
    うちのお隣りさんが会えば「夜泣きが酷くてうるさくてごめんなさい」って言うけど、聞こえたことない。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/14(土) 18:02:52 

    先に言っといたほうがいいね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/14(土) 18:03:10 

    >>5
    それで十分だよね
    最近なんでも菓子折り必要だと思ってる人が多くてもらっても困る

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/14(土) 18:03:10 

    >>1
    我が子は夜驚症で治療中。
    両隣のお宅と離れてるとはいえ、口頭での謝罪と治療中であること、薬が効くまでご迷惑おかけすると説明をしたよ。
    ただ両隣すでに顔見知りだったから打ち明けやすいのもあったかもしれない。

    主も夜泣き対応と周囲にも気遣いし、しんどいね。
    休めるときは休んでね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/14(土) 18:03:54 

    赤ちゃんの夜泣きは気にならないよ、自分だって赤ちゃんだったし、仕方ないもん。

    それよりうちの近所、4時とか早朝に犬が外で吠えててつらい!うるさすぎて起こされるし、めちゃくちゃムカついてる。

    赤ちゃんは外でずっと泣くわけでもないし、同じ人間だし、ぜんぜんいい。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/14(土) 18:04:48 

    >>24
    そうそう
    産後〜授乳期はホルモンのせいで過敏になってるからうるさく感じるっていうのもあるよね
    泣き声だけならお互い窓締めとけば済む話
    ほんと問題は幼児期に家の外で騒がせるタイプだよ…

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/14(土) 18:07:55 

    >>74
    近所に直接的に迷惑かかるのって声よりも床や壁への衝撃によるドスンドスンいう音だから、どうしても赤ちゃんより成長してからのほうが迷惑度合い大きいよ

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/14(土) 18:11:09 

    >>16
    子供が0才の時、隣人のおばさんにいつも鳴き声がうるさくてすみませんと謝ったことがある。その隣人さんはとてもいい人で全然大丈夫ですよ気になさらないでくださいと優しく返してくれてた。現在子供が6歳、モンスターの様に奇声を発してはどっかんどっかん飛び跳ねたり走り回ったり叫ぶように歌ったりしていて、たまにお隣さんに会うとめっちゃ苦笑いされるようになってしまった。確実に成長した今の方が迷惑かけてる

    +21

    -5

  • 85. 匿名 2024/12/14(土) 18:12:11 

    >>1
    うちはお隣さんが菓子折り持ってこられたよ
    声なんて一切聞こえたことなかったし、受け取れないよー!って一応伝えたけど、美味しく頂きました

    でも赤ちゃんのお顔見せてもらったら今後何かあった時は助けてあげたいなとは思った!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/14(土) 18:13:26 

    案外気にしてなかったりするよ。
    認知症の父が毎晩ギャーギャー騒いでた時あったけど、亡くなった後ご近所さんに知らなかったって言われたことある。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/14(土) 18:15:46 

    >>1
    挨拶をしっかりしてればいいんじゃないかな
    あの赤ちゃんが泣いてると思えば多少うるさくても
    ほほえましいなと思えるよ

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/14(土) 18:17:20 

    >>1
    夜泣きで挨拶って変よ。
    そもそも産まれた時に挨拶していたなら不用だけど。今迄近所と関わって来なかったならもう遅いよね。貴方達が気が済むだけで、お決まりの赤ちゃんは泣くのが仕事ですからって言われるだけ。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/14(土) 18:18:18 

    >>27
    うちには聞こえないですよ😊

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/14(土) 18:18:54 

    夜泣きって何年も続く事無いからそこまで気にしなくて良い。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/14(土) 18:20:08 

    >>56
    わかる
    赤ちゃんの泣き声とか幼児のグズりとかなら全然気にならない

    小さいうちは親も大変だからと見守ってたけど、小学生を道路で何時間も騒がせてたのは耐えられなかったわ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/14(土) 18:20:17 

    窓閉めてるなら気にしなくていいよ〜
    世間から嫌われてるのは窓開けたままの人よ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/14(土) 18:22:36 

    >>5
    私もそれで良いと思います。私も隣に住んでる方に伝えましたが「そんな事気にしなくて良いわよ。泣き声が聞こえた時
    ウチの主人、隣の家子供が産まれたんだね。って言ってたわよ。」って言われましたね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/14(土) 18:27:25 

    >>1
    別に気にしないよ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/14(土) 18:28:21 

    >>13
    道路族の親にうちの子たちうるさいでしょ〜?ってきかれたことがあって実際うるさいと思ってたけど謝られるわけでもなくなんで聞いてきた?って思った。
    うるさくないですよ待ちと判断したので、元気でいいですねって返事したけども。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/14(土) 18:33:38 

    >>1
    いらないてすよ
    出会った時に声わやさらりと掛けるくらいでいいと思います

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/14(土) 18:36:18 

    菓子折りとかはいらないから
    会った時に言えばいいんじゃない?

    うちもマンションの時は
    下の階の人に会うたびに
    「いつもうるさくしてすみません」
    って言ってた。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/14(土) 18:40:04 

    >>1
    赤ちゃんでは無いけどお隣の児童が夜中まで壁に体当たりしてきて、慢性睡眠不足でここ数年睡眠薬&心療内科通いになりました。
    こんなに睡眠に悩んだことがなかったのにもうメンタルもボロボロです。
    そういう人もいます。
    ただ赤ちゃんの夜泣きなど声が響いたことは今までありません。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/14(土) 18:43:32 

    >>5
    そう、これだよね
    夜泣きしてても大変だな(頑張って)とかしか思わない
    暫く聞こえないと元気に泣いてるのを聞いて安心したりもするよ

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2024/12/14(土) 18:47:14 

    >>21
    謝罪の意味の菓子折りに、お返しは普通しない。
    「おすそ分けです」ならお返しするけどさ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/14(土) 18:59:20 

    放置してんじゃないならしかたないから
    いいのよ。夜泣きも一時期のこと。
    お母さんがびくびく緊張してたら子供にも伝わるよ。ゆったり構えな。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/14(土) 19:00:35 

    >>1
    室内であやしてたらすれ違った時に「いつも夜泣きでご迷惑かけてすいません」ぐらいでいいじゃないかな。
    私も子どもが夜泣きの時はマンションでエレベーターやフロアで合う人には言ってた。
    みんな良い人で「ぜんぜん聞こえないよー」「赤ちゃんは泣くのが仕事だから気にしないで」って言ってくれたよ

    ただ夫がどんなにうるさいからベランダや外であやせ!って言ってもベランダや廊下には出なかった。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/14(土) 19:10:09 

    主が気になるのなら挨拶するタイミングでうるさくてすみません、くらいでいいと思う。
    菓子折りはいらない。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/14(土) 19:11:23 

    うちはしてくれなくて良いかな。
    赤ちゃんは泣くのが仕事、お母さん頑張れ。
    疲れてるのに周りの事考えて良い人だな。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2024/12/14(土) 19:13:16 

    >>24
    そうそう。家の前でのボール遊びの音や声なんか結構響く。
    私はそれでも大して気にならなかったけど、口うるさいご近所さんがそこの家族に注意していた。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2024/12/14(土) 19:14:46 

    住んでる家による

    壁が薄いコーポみたいなところだったら両隣上下お詫びしてもいいけど
    戸建てとかマンションだったら顔を合わせたタイミングで挨拶ついでに一言言うぐらいでいい

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/14(土) 19:16:11 

    >>1
    挨拶する時に一言添えるぐらいで十分だよ
    菓子折りなんていらんからその分子どもにいいもの食べさせな

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/14(土) 19:24:33 

    挨拶する時に一言添えるだけで全然印象違うよ
    実家にいる時に裏の借家に何度か赤ちゃんや小さな子供のいる家族が引っ越してきたけど「騒がしくてすみません」とか「夜泣きで迷惑かけてませんか?」って声をかけてくれると「ママ大変だろうなぁ」とか「元気だなぁ」って思たけど、挨拶すらしないDQN家族の時はイラっとしてた

    私も産後近所の人に会うと一言添えてたけど、周りの方達が優しくて凄く助かったよ
    良好な近所付き合いが出来てる

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/14(土) 19:27:28 

    お互い様だよ。あった時に挨拶するくらいで気にしなくて良いと思うよ。
    他の方も書いているけど成長したらもっと煩くなるの。今では笑い話だけどね。
    ウチの子声が甲高くて大きいし、泣き虫だった。「助けて助けてアンパンマン」が好きで何故か「助けて助けて」だけ声大きくて。通報されて児相来たことあるよ。


    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/14(土) 19:49:39 

    今の家なら雨戸と窓閉めてればそんなに音漏れないんじゃないかな、古い家は漏れまくりだろうけど

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/14(土) 19:59:46 

    個人的な意見だけど赤ちゃんの泣き声が聞こえたら可愛いな〜ってしか思わない。
    同じマンションにいるけど、聞こえませんよーって言ってる。聞こえてるけどうちのことは気にしないで欲しい。周りもそうだといいけど。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/14(土) 20:21:55 

    夜泣きなんてかわいくて癒しだよ。
    お母さんが大変だなぁとは思うけど。
    そんなことに気を回すことないよ。大丈夫👌

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2024/12/14(土) 20:32:02 

    ある程度大きくなって足音ドタドタとか、長時間泣き叫ぶならともかく、乳児の泣き声なら可愛いなー、とかお母さんお疲れ、としか思わないなぁ
    いずれにせよ菓子折りは要らん

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/14(土) 20:45:15 

    菓子折りは持ってこられた方が気遣っちゃう!
    何かのお裾分けとかあげる時に、いつもうるさくてすみません、くらいで大丈夫だと思うよ!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/14(土) 21:09:40 

    >>1
    近所の人と付き合い一切ないって、そっちの方が心配
    何かあった時に相談できたり頼れる人が近くにいるといいね
    優しそうな老夫婦とかいるといいんだけど

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2024/12/14(土) 21:13:14 

    >>1
    子供好きじゃないけど
    そこまで気を使わなくてもいいと思いますよ
    顔を合わせた時にいつもうるさくてすみませんぐらいで十分
    おなじマンションで赤ちゃんが生まれたけど
    別に泣き声聞こえないし
    上に元気な小さい男の子いるけど別に全然気にならない
    エレベーターで一緒になったとき恐縮されたけど
    うちも犬がいるしお互い様だから気にしないで話したよ

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2024/12/14(土) 21:39:20 

    私が変わっているのだろうけど、赤ちゃんの泣き声可愛くて癒される。
    近所に何軒か赤ちゃんいるけど、あまり聴こえなくてちょっと残念に思っている。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/14(土) 21:40:00 

    戸建てでお隣に赤ちゃん産まれたけど全然聞こえてこないよ。ほとんど窓開けないのもあるかもだけど。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/14(土) 21:43:46 

    >>27
    また京都下げ…

    ご近所の方に会った時にいつも泣き声がうるさくてすみませんって挨拶すれば大丈夫だよ!
    これから子供育てるのにお金かかるんやから、菓子折りなんていらんよ!

    菓子折り貰った方が恐縮するわw

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/14(土) 22:00:00 

    子供が泣くのは当たり前。あんまり下手に出るとつけ込む連中がいるかもしれないからやらない方が良い。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2024/12/14(土) 22:10:26 

    >>1
    双方窓開けてたら聞こえるけど、主側が閉めてたらそんなに聞こえないと思う
    うるさく感じたら相手も閉めるだろうし、気にしなくていいと思う

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/14(土) 22:13:04 

    出産後に家に戻ってきたタイミングで隣の家には菓子折り持って挨拶に行ったよ。「騒がしくなると思うのですみません」って先手打ったから子どもがギャン泣きしてても気が楽。

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2024/12/14(土) 22:14:49 

    マンションなので、こどもが生まれる前に上下と隣には挨拶しておいた
    今でも隣の人には、たまに会うと「いつも子どもの泣き声大きくてすみません」ぐらいは言ってる
    実際どれ程聞こえているかはわからんが

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/14(土) 22:33:56 

    なんか…
    優しいトピだな。
    がるちゃんらしからぬ。
    素敵。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/14(土) 22:41:00 

    >>88
    どんなに迷惑でもそう言うしかないよね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/14(土) 23:14:17 

    >>6
    独身の人はイイね、そういう悩みがなくて。

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2024/12/15(日) 05:05:59 

    >>84
    しつけなよ…

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/15(日) 07:40:30 

    >>36
    私のことかな
    その節は大変ご迷惑をおかけしました
    10年ほど前、北海道です。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/15(日) 09:59:33 

    >>57
    向かいの家、夜に赤ちゃん泣いてるのに窓全開だったわ
    幸いうちは窓閉めてたら聞こえないから実害なかったけど、窓同士が近いお向かいの隣の人もまだ小さい子がいるから可哀想だった

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/15(日) 10:42:07 

    >>1
    赤ん坊や幼児の夜泣きにそこまで気を使う必要ないよ
    でも外でぱったり会ったときは『いつもうるさくてすみません』的な挨拶をしておけば今後の印象は悪くないよ

    小中学生になったら母親のキーキー怒り出す声の方がうるさいんだから今のうちから良い関係を築いておいたらいいかも

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/15(日) 14:18:54 

    実家の向かいの家がトラック運転手で、毎朝3時にエンジンの爆音で起こされてたけど謝られた事なんてないよw

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/15(日) 14:19:06 

    >>1
    密集した住宅街の私、進学校の受験生の時に隣の家の新生児がうるさくて受験失敗してその後の人生も失敗したけど30年経っても謝られてないから謝らなくていいんじゃない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/15(日) 14:42:34 

    >>1
    菓子折りまでは必要ないけど、申し訳ないと思っている気持ちがあるのなら
    伝える機会があれば伝えたら良いと思います。
    謝りたい人も謝られた人も、人間ちょっとした一言でお互いに
    スッキリしたり許せたりするものです。
    家は子供がいないので夜泣きや奇声ギャン泣きの大変さが分かりません。
    が、ちょっと戸を閉めて下さったら申し訳無く思っているんだね、
    子育て大変なんだ〜と思えますが、30分以上放ったらかしで泣き叫んでいると
    ウルサイな~戸閉めてくれとイライラしてしまう自分が性格悪いのかと思います。
    家が戸を閉めますけども。



    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/15(日) 20:01:46 

    >>14
    うちの隣のバ飼い主は「鳴かない犬種なんで」だとw
    実際に毎日早朝に外に出して鳴かせて起こされてるんで苦情言ってるんですが?
    他にも騒音非常識嘘つきなんで呆れてます。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/15(日) 20:22:19 

    >>1
    ご近所ともめたくないし、内心うるさいと思っていてもうるさいと言えないよ。

    個人的には1歳半すぎてから出てくるキィエーーーーーーーッ!!!みたいな
    耳をつんざくような奇声の方がよほど不快。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/15(日) 22:14:28 

    >>1
    コミュニケーション取れていれば赤ちゃんの泣き声なんてなんともない
    むしろBGM

    それに、主さんみたいに気を遣っている人って周りの人もわかってると思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード