ガールズちゃんねる

性格の悪さってどうやったら治りますか

192コメント2024/12/21(土) 16:11

  • 1. 匿名 2024/12/14(土) 16:06:34 

    小さい頃から家族の前でわがままに生きてきました。
    基本自分さえ良ければいいという考えです。
    人前ではどう見られるかが気になっておとなしくしてます。話しかけられると、にこやかに対応しますが、頭の回転が悪く、余裕がないと他人に対する気遣いもできないので、職場などで本当の性格を見抜かれていると思います。最近は自分が好きになれず、幸せを感じないです。どうしたら治りますか?

    +138

    -22

  • 2. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:20 

    +9

    -4

  • 3. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:20 

    完治するのは無理だろ

    +143

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:24 

    性格が良い人とつるむ。真似する。

    +130

    -14

  • 5. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:26 

    ビンタ

    +3

    -4

  • 6. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:32 

    イライラしたら深呼吸

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:34 

    直らないよ
    甘やかしてきた親のせいだね

    +74

    -27

  • 8. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:42 

    SNSとか見るからだよ
    がるちゃんとか誹謗中傷の集まりみたいなカス掲示板をまずはやめろ
    ネットから離れるだけで大部分は改善する

    +90

    -8

  • 9. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:44 

    人に害が無ければ良い。

    +34

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:48 

    他人を支配するのを止める

    +48

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:56 

    心から満たされ、幸せになること

    +15

    -4

  • 12. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:59 

    全肯定

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/14(土) 16:07:59 

    性格の悪さってどうやったら治りますか

    +10

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/14(土) 16:08:01 

    自分がされたら嫌だと言う事を想像してみる
    ある程度は改善される

    +78

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/14(土) 16:08:06 

    幸せな時は心に余裕がある

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/14(土) 16:08:27 

    一度大きく失敗する

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/14(土) 16:09:14 

    無理して自分を好きになることないよ

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/14(土) 16:09:25 

    まず人前では演じること
    私は女優と思い込む

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2024/12/14(土) 16:09:26 

    >>1
    うちの旦那が性格悪すぎんだけどヤバいよね?
    テレビ見ていてニュース番組やってると
    殺人事件の被害者の容姿をバカにしたり、通り魔事件とかだと被害者も運が悪いとか言ってて強盗事件とか強姦事件のニュースだと犯人の気持ちもわかるとか言ってて、震災のニュースの時は津波の映像みて手を叩いて笑ってるよ
    私に対しては優しくて怒られたことも一度もなくて優しい旦那だとは思ってるけど、事件に対する反応が酷くて根はヤバいのかな?って思う

    +2

    -27

  • 20. 匿名 2024/12/14(土) 16:09:29 

    人に優しくすることを続ける。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/14(土) 16:09:41 

    なかなか変わるもんじゃいから、これが自分と思って生きれば少し楽になると思う
    嫌いな人は嫌い、好きな人は好き、でいい

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/14(土) 16:09:54 

    否定しない

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/14(土) 16:09:55 

    盗撮さんのお説教トピかな?ダミーだね 意地悪だな 

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/14(土) 16:10:09 

    ガルちゃんをやめる

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/14(土) 16:10:10 

    幼稚園から性格悪い子は居るからね。
    色々あなたの努力してる姿勢は素敵だと思うけど、外だけでなく家族の前での振る舞いから
    正していけば?

    +42

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/14(土) 16:10:21 

    相手の立場になって考える、自分がされて嫌なことはしない
    これだけよ

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/14(土) 16:10:34 

    結婚すれば治るんじゃない?
    既婚者ってやっぱり旦那がいるっていう心の余裕からか、大体性格が良くて穏やかじゃん
    (もちろん人によるけど、傾向としてはほぼ100%当てはまると思うよ)

    +2

    -24

  • 28. 匿名 2024/12/14(土) 16:10:43 

    素敵な人を真似するとかどう。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/14(土) 16:10:45 

    >>1
    キャベジンで治ります。

    +3

    -9

  • 30. 匿名 2024/12/14(土) 16:10:45 

    性格の悪さは変わらないと思う
    自分さえ良ければ良いという価値観で育てられたんだもん
    でも周りから見て、自分さえ良ければ良いと思っているように見えなければ
    表面上は優しい人に見えるわけさ
    内心どう思ってても何を言うか、何をやるかで周りの評価は変わってくると思う

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/14(土) 16:11:03 

    >>4
    長年歪んだ性格で生きてきた人が性格良い人とつるんでも嫉妬やストレスで上手くいかない

    +70

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/14(土) 16:11:18 

    >>1
    自己分析が凄いね!
    ガル民のほとんどがあなたみたいな性格してるけど、性格の悪さバレてるから嫌われてるのに、大人しいから舐められる!っとか言ってる人ばかりだよ
    自覚があるあなたは偉くて立派だよ!

    +76

    -18

  • 33. 匿名 2024/12/14(土) 16:11:42 

    自己肯定感を高める
    日々勉強して少しづつでも成長を感じながら生きていく

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/14(土) 16:11:44 

    ここで聞いても…
    自分の性格が悪いことに気が付いていない人の集まりがガル民だよ

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/14(土) 16:11:51 

    人は人 自分は自分と割り切ること
    人を妬まない、羨まないこと

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/14(土) 16:12:00 

    >>1
    私もそう
    どれだけ頑張っても治らないのでもはや何か仕事や趣味に活かせないかな?と考えてるところ
    そういうトピを申請したけど承認されなかったわw

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/14(土) 16:12:01 

    感謝の気持ち。
    コンビニでレジやってもらえば感謝、おにぎりをトラックで運んでくれた人、並べてくれた人、海苔を育ててる人、鮭を捕る人…たくさんの人がみんなで協力してくれたから、おにぎりが食べられるんだよ。
    服も作ってくれた外国の人、スマホも…
    感謝してみよう。愛されてるってわかるよ。

    +18

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/14(土) 16:12:01 

    トウサツして集団いじめれば良いんじゃないかな?

    +1

    -5

  • 39. 匿名 2024/12/14(土) 16:12:04 

    他人にどう思われてもいいよ

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/14(土) 16:12:46 

    >>1
    >> 人前ではどう見られるかが気になっておとなしくしてます。話しかけられると、にこやかに対応しますが、頭の回転が悪く、余裕がないと他人に対する気遣いもできないので、職場などで本当の性格を見抜かれていると思います。

    ここ読んでるとトピ主さんそこまで性格悪くないと思うけど
    自分さえ良ければ良いと思ってる人は性格直したいと思わないよ

    +79

    -5

  • 41. 匿名 2024/12/14(土) 16:13:09 

    >>19
    サイコパスぶってるバカか、または、理不尽な事件が起きると心の動揺を抑えるために被害者に落ち度があると無理に思いこむタイプかも
    (そんな心理用語があったはず)

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/14(土) 16:13:23 

    >>19
    前もこんなこと書いてる人いたよね。仕事関係者や店員には厳しいけど自分には優しいドヤァって。夫婦は結局似たもん同士だからね。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/14(土) 16:13:41 

    下らないこと考えてないで、仕事に熱心に打ち込めばいいと思います

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/14(土) 16:14:02 

    >>1
    他人の気持ちを慮る意識の持ち様だと思う

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/14(土) 16:14:06 

    >>16
    私はこれで上手に猫被れるようになったわ…
    痛い目みないとなかなか変われない。本質を変えるのは無理だけど、大きく転べば処世術ぐらいは身につく

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/14(土) 16:14:24 

    心は込めなくてもいいから常に笑顔ときもち高めの声意識
    職場くらいならこれで乗り切れると思います
    性格悪いのはなかなかなおせないから心の中だけで暴言吐きまくる
    ニコニコ〜ってしながら心の中で「うるせー!!!」って

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/14(土) 16:14:32 

    やっぱり周りよな。

    腐ったミカン理論じゃないけど。
    周りが腐ってると一気に悪に染まるのを何度か見たわ。

    逆もあるよ。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/14(土) 16:14:39 

    >>1
    血筋だから気にしてもしゃーないかと
    見抜かれててもいいんじゃない?
    嫌われるだけだろうし

    嫌われたくないけど性格治せないとかふざけた事言ってるなら人に干渉せず無口でいる事だね

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/14(土) 16:14:44 

    >>29
    オヤツのビスケット吹いたwww
    パソコンが、ビスケットの粉だらけやないか!www

    +3

    -6

  • 50. 匿名 2024/12/14(土) 16:14:51 

    ここぞとばかりにガル民批判してる人は、自分はそうではないと思ってるんだろうな

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/14(土) 16:15:27 

    >>42
    よこ
    というかこれコピペなんだと思う
    同じ書き込み見たことある

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/14(土) 16:15:45 

    抑えずどこでもわがままなら問題かもだけど、自覚があって人前で抑えられてるならいいんじゃないかな

    というかみんな公私の顔は別々なんじゃないかな、私だってガルちゃんやってるような言動とかしないよう猫かぶってる(?)よ🐱

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/14(土) 16:18:21 

    結局、何が性格悪いか、ってわからないしね。

    人に嫌なことしない、悪口言わない、とか実害がない人間であれば、私はいいと思う。
    自己犠牲をして他人のために、なんて人ほとんどいない。
    他人に裏切られてばっかりだし、自分を大切にして生きた方がいい。自己中と言われようと。
    自分を大切にする人を性格悪いとは、私は思わないな。

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/14(土) 16:18:21 

    頭の回転が悪いなら、芝居は無理。
    自分を好きじゃなくても良いけど、愛してあげて。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/14(土) 16:18:22 

    >>1
    無理だよ
    私もわがままで性格悪いのを隠して40年生きてるつもりではあるけど、気持ちに余裕がないとすぐ出てくるもん
    いくら取り繕っても顔にも出てるし笑
    理性より感情が強いのかも知れないね
    諦めて受け入れよう

    +26

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/14(土) 16:19:07 

    >>1
    あなた今でも十分良い人だよ。
    まずはそれに気付けるようになろうね。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2024/12/14(土) 16:19:27 

    >>1
    生まれ変わってくださる?

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2024/12/14(土) 16:19:33 

    >>1
    私より性格いいと思う

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/14(土) 16:19:34 

    自分を良く見せようとしても無駄だし、苦悩の種になる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/14(土) 16:19:40 

    自分自身で性格が悪いと思えてる内はまだ良い
    それすらも思わなくなったら救いようがないよ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/14(土) 16:19:58 

    自分が幸せだと性格良くなるんじゃない?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/14(土) 16:20:43 

    >>1
    べつに主さん、職場で意地悪するわけじゃないでしょ
    そんなものでは

    あとは信頼してる人(身内とか)
    たまに注意されると直そうとならない?

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/14(土) 16:20:54 

    >>1
    こんなこといったら他のガル民に怒られるかもしれないけど、みんなそんなもんだと思うよー
    主の自己分析見て、私もそうだよって思った
    みんな似たようなもんでボロを出さないように余計なことを話さないようにしてるだけなんじゃないかな?
    自分のこと冷静に見れてるだけで充分だと思うよ

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/14(土) 16:21:28 

    >>1
    それはみんなそうだよ
    別に性格悪くない

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/14(土) 16:21:33 

    >>1
    頭の回転をよくして余裕をつくって他人に気遣うと良くなるってことだね

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2024/12/14(土) 16:22:04 

    金銭でも愛情でも見た目でも満たされないと無理じゃない?
    毎日幸せ感じてる人は性格悪くなる暇ないし

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2024/12/14(土) 16:22:05 

    >>4
    性格良い人達が仲良くしてくれるといいけどね
    嫌なやつを見抜くセンサー敏感だったりする

    +54

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/14(土) 16:22:13 

    >>14
    ひねくれ者だから何されても腹立つけど
    何もしてくれないのも腹立つから
    もう他人を視界に入れたくない
    ひとりの世界で生きていたい

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2024/12/14(土) 16:22:26 

    >>19
    容姿を馬鹿にする。犯人の気持ちが分かる。この二つに限って言えば醜くて馬鹿じゃないのかな?と思うくらい幼稚な中二病だよ。己惚れているんじゃない?俺は目線を変えて見て意見を言えているってさ。

    津波の映像を見て拍手は脳みそか精神科に行って見たら?人間としてのタカが外れているよ。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/14(土) 16:22:27 

    >>1
    私も性格悪い自覚ある
    人に対していらぬ事を勘ぐったりイラッとしたり
    今の職場は優しい人が何人かいてその人達と接していると、どす黒い感情が少し無くなってきてる

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/14(土) 16:22:42 

    >>1
    なりたい自分を想像して過ごしてみたり、意識から少しずつ変えていくといいと思います
    私も若い頃、自分自身にさえ興味なく、居場所もなく、どうでもよく生きてきたので、お気持ちわかりますよ
    子供生まれてから、人の話に耳を傾けられるようになりました
    自分一人でどうしようも出来なかったときに、周りの人のありがたみに触れて、子供が絡んでいたので、
    周りの人達への恩返しが出来るような過ごし方がしたいと思うようになって、少しずつ人にも興味持ったり、人間の心というかそういうのも芽生えてきました(笑)
    何かきっかけがあると変わるかもしれませんね
    人なんてすぐには簡単には変われませんし🤔

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2024/12/14(土) 16:23:53 

    >>1
    「基本自分さえ良ければいいという考えです。
    頭の回転が悪く、余裕がないと他人に対する気遣いもできない。」

    性格が悪い、というよりは余裕がないような気がする。
    自分の事で精一杯で、周りが見えない。
    人に責められ傷付く事を、極端に恐れる。
    失敗の損失より、叱られる事を恐れる。

    キャパを自覚して、無理をしないことですかね。
    全然違かったら、ごめんなさい。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/14(土) 16:24:34 

    >>29
    グルコサミン・コンドロイチンではダメですか?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/14(土) 16:24:35 

    経験上死ぬほどボコボコにされた人以外に変わったやつ見た事ないな

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/14(土) 16:24:36 

    >>1
    余裕のある自然の美しいエリアに移住すれば治る

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/14(土) 16:25:00 

    恋人が出来たら人を思いやる気持ちとか出て来るかもよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/14(土) 16:25:26 

    >>1
    こうなりたいとイメージするような人柄をまずは演じる。
    どうしても無理なら善人の霊を憑依させる

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/14(土) 16:25:50 

    >>1
    職場や友人関係ではその気を使ってにこやかに対応するのが大切で余裕がないときぐらい出来ないのは大目に見られてると思う。頻繁に余裕がなくて頻繁に態度が悪いなら別だけど。

    性格の良し悪しは関係なく正直・心を偽らない事を最重視して友好的に振る舞うことを放棄して(それを嘘と思う価値観)心のままに振る舞う人のほうが世間では持て余させれるし性格が悪いと判断される。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/14(土) 16:25:55 

    私の兄は昔から自分さえ良ければ他人はどうでもいいと言っていた。
    その言葉通り友人は1人も居なくて職場ではあの人には関わるなと言われているそうだ。
    私も極力自己中の兄には関わらないようにしている。
    とにかくお金に驚くほど執着する兄です。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/14(土) 16:26:47 

    >>1
    頭の回転が悪く余裕がないと他人に気遣いできないのは私と一緒!
    あとから〝ああすればよかったな〟と後悔する。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/14(土) 16:27:05 

    >>1
    話しかけられると、にこやかに対応しますが
    頭の回転が悪く、余裕がないと他人に対する気遣いもできない

    これでいいのでは?
    余裕がない時も他人を気遣い、なんてしてたらパンクする

    いつでもニコニコって舐められることもあるよ
    悲しいことに、そこを利用する方向で見る人って結構いるから

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/14(土) 16:27:15 

    >>3
    日本に生まれる確率って調べて見て下さい
    貧困、戦争、教育が受けられない、子供の頃から武器持たされて人殺しさせられるなど、発展途上の国が沢山ありましてね
    一応今のところ日本は色々揃ってるんですけどね
    その日本もアホな政治家のせいでだんだん発展途上国並みにに落ちぶれてきてます
    橋の下で雑草食う生活になるかもしれません
    その時、恵まれてた全ての事に感謝できるようになりますよ
    嫌でも性格は治ります

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/14(土) 16:29:03 

    >>27
    女子小学生のハブりみたいなくだらない事するママとか普通にいるよw

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/14(土) 16:29:50 

    >>1
    わたしの先輩は

    美人だし
    何でもできる
    結婚して子供さんも優秀
    仕事もできて大きな家に住んで幸せそうですが

    すっごく意地悪です
    最後に人に一言グサッと嫌味を言う癖が子供の頃から治りません

    これは小さい頃から染み付いています
    本人が忘れっぽい性格なのでタチが悪い

    多分だけど
    育ったご家庭のせいだと思います
    厳しい親御さんのもと反抗できず
    自分より立場の弱い人に嫌味を言うことで
    優位に立って気持ちよくなるクセです 

    何十年ぶりに会いましたが
    変わっていなくてガッカリでした
    子供さんが影響されてないといいけど

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:05 

    >>1
    自分責めすぎだ
    時間かかるよ、ゆっくり行こう

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:22 

    ガルから離れろ!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:43 

    >>42
    店員さんに態度悪い彼氏と同じで大体の人はそれやられると冷めるもんね。
    結婚までしてるから元コメの人も嫌悪感があまりないじゃないかなーって思った。

    津波のニュースで手をたたいて笑う人ってムリ!!ってなる人のほうが多いだろうからね。いくら自分には優しくても生理的に無理になる人が多いと思う。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/14(土) 16:31:53 

    私も性格が悪いです。
    隠せなくて、どこに行っても嫌われてます。
    性格なおしたいです。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/14(土) 16:33:15 

    >>1
    私と似てる
    母がキレるのでわがままできなかったけど…
    性格の悪さは大体知能の低さだと思う
    対人関係が苦しい
    最初良くても見透かされて離れていく
    だから、ぼっちの今まあまあ幸せだよ
    自分のことは好きじゃないけど、人と関わらないと本当に楽

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/14(土) 16:35:30 

    >>1
    そこまで自分のことわかってるなら、そこまで重度ではないと思う
    ガチで性格悪い人ってサイコパスとか人格障害レベルだから

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/14(土) 16:35:40 

    >>1
    心のなかではどう思っててもいい。口に出して言わなければよいのでは?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/14(土) 16:36:05 

    >>14
    「自分だったらこうされたら嬉しいな」みたいなのを考える。職場や日常で困ってる人がいたら声かけるとか。押し付けにならないようには気をつけなきゃだけど。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/14(土) 16:36:31 

    >>1
    >>自分さえ良ければ、それで良い

    人間の本質ってこれだけど
    でも、社会で他人と共に生きてるよね
    だから、思いやりや優しさは必要だよね
    っていう考えがないのなら、矯正は無理だよ
    性格が悪いって突き詰めれば、究極の自分本位ってことだから


    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/14(土) 16:36:58 

    >>61
    私も自分が満たされたら他人への許容範囲が広がって嫉妬しなくなって性格が丸くなったと思う。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/14(土) 16:37:05 

    >>1
    主さんは性格悪くないよ
    本当に性格の悪い人はおとなしくなんてしてないし自覚してないよ
    自分さえ良ければってみんな思っているよ
    自分を大事にできない人が他人を大事にできるわけないでしょ

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/14(土) 16:37:16 

    内心では毒ついて性格悪いのは誰でもそうしてることだから、そこは気にしなくてもいい
    マズいのは「余裕がないと他人に対する気遣いもできない」ってところ。
    「余裕がない」がどういう状況に当てはまるのか。仕事がちょっと忙しくてイライラすると余裕が無くて気遣いできないのか、それとも普段は平気だけど親が亡くなったりするレベルの滅多に起きない緊急事態だとさすがに余裕が無くて気遣いができないのか。ぜんぜん違うよね。前者レベルの頻度だと主は常に余裕がない人だし気遣いできない面倒な人だと周りからは思われてるよ
    余裕がなくならないように平静な気持ちを心がけて感情のコントロールを身に着けるのが大事。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/14(土) 16:39:53 

    >>1
    人から好かれる人や自分が好きな人の言動を参考にして自分もやってみる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/14(土) 16:40:50 

    >>1
    その自分中心をやめれば良いのでは?
    人に同じことされたらどう思うかを考える癖をつけるとか

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/14(土) 16:41:30 

    >>1
    人に評価されたい気持ち、外側に意識が向きがちな気持ちをぐるっと反対にして、自分に意識を向けるようにする。自分は今、何を考えてる、何を感じているんだろう?みたいに。特に自分の感情を感じるのを習慣にすると、人に無意識にあたったりすることがなくなってくるよ。私は外側や他人をコントロールしなきゃいけないと思って生きてきたんだけど、自分の感情を受けとめて、自分で自分の手綱を握って生きてく=唯一コントロールできる自分をコントロールして生きていくことが大事だと、人に教えてもらったよ。そして、コントロールできない他人をコントロールしたい気持ちを少なくしていくといいと聞いたよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/14(土) 16:42:17 

    説得力ない
    まず>>8が治して手本を見せてw

    +4

    -5

  • 101. 匿名 2024/12/14(土) 16:43:01 

    どこかに寄付してみたらどうですか?保護猫団体や子供食堂とか。あなたが興味ありそうなところへ。他人に大切なお金を委ねるって結構勇気いりますが、人の役にたてたと自己肯定感は高まると思います。

    トピ主さんと同じような性格の人ってたくさんいると思いますよ。私もそうですし。滅私奉公の人ってめったにいないです。人の本質ってそう簡単には変わらないから、目に分かる形(寄付)で行動を起こしてみてはいかがでしょうか。こうは言っても私はふるさと納税しかしてませんw

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/14(土) 16:44:02 

    性癖と同じで治らない。
    数ある中からそれを選んで染まったんだもん、ムリよ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/14(土) 16:45:04 

    >>1
    治らない。
    遺伝、幼い頃の家庭環境が影響してるから表面上は性格良くしても地性格は治せないと思う

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/14(土) 16:49:54 

    >>1
    家族の前でわがまま言えただけよかったじゃん。なら、あなたも多少他人のわがまま聞いてあげるとか。
    私は自分がわがまま言えなかったから、他人にも厳しいとこあって、なおさなきゃな…と思ってるよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/14(土) 16:50:08 

    他人はいいけど家族とか大事な人には優しくしては

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/14(土) 16:50:44 

    >>1
    自分はこの程度だと諦めれば楽になるよ。
    分相応の幸せしか手に入らないけれど、欲張らなければそれで満足できる。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/14(土) 16:54:53 

    >>1
    人間そんなもんじゃない?
    本当に性格の悪い人ってそんな自省さえもないと思うよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/14(土) 16:55:06 

    >>1
    そのまま突き進めばよいのです。
    この性格じゃ嫌われても仕方ないな、と考えれば悩まなくなるよ。時間もったいない。人生は長くない。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/14(土) 16:57:30 

    >>1
    わー、私と全く一緒だ!
    年取ったら少しずつマシになりました…。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/14(土) 17:00:59 

    >>1
    性格って直らないんだよ…根底部分だからさ。
    それこそ人格が誰かと入れ替わった感覚で別人になりきるしかなくない?もはや演技だよね。
    芸能人になった気分でキャラ作って演じてみたら?

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/14(土) 17:01:01 

    >>1
    自分で気づいている時点で、治りかけのスタートかと
    ただ完治はしないし、逆に100%性格の良い人も元々いない
    個々の性格なんて、その対象者が評価するものだから

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/14(土) 17:02:58 

    >>18
    演じてるうちにそれが本当になるよね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/14(土) 17:04:14 

    >>32
    あんたもガル民でしょ。
    性格悪いなぁ。

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2024/12/14(土) 17:05:46 

    >>4
    これおすすめ!
    明るくて性格良い人の真似するようになったら人間関係が良くなって丁寧に扱われるようになる。すると、ますます周りの人を大切にしようって気持ちが生まれるからマジで好循環だった

    +15

    -6

  • 115. 匿名 2024/12/14(土) 17:06:22 

    >>18
    意地悪ばあさんになる!と心に誓いみんなに言いふらすw
    相反するように心が清らかになる!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/14(土) 17:07:00 

    >>1
    家族には嫌われない絶対的自信と、許してもらえる甘えがあるんだね。
    でも、直したいと思った今がそのチャンス。
    今のうちに直さないと、結婚したら夫にも子供にも、同じ態度で接するようになって捨てられる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/14(土) 17:09:59 

    性格の悪さってどうやったら治りますか

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/14(土) 17:10:31 

    >>67
    分かる。
    だから良い人の周りには良い人が集まる。
    意識的か無意識は分からないけど、害悪を寄せ付けないように、上手に避けてるんだよね。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/14(土) 17:11:59 

    >>67
    性格いい人は避けるんだよね、そういう嫌な奴を

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/14(土) 17:12:28 

    みんな自分の中に性格の良い部分と悪い部分を持ってるんじゃないの?
    良いだけの人も悪いだけの人も居ないと思うよ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/14(土) 17:13:44 

    >>1
    別に人に迷惑かけてなきゃ、そのまんまの主さんでいいじゃん。人に好かれない事はいろいろ不便ではあるけど、面倒くさいしがらみや人づきあいきのトラブルを回避できるよ。
    辛く感じるのは、自分に対しても他人に対しても理想が高いんじゃない?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/14(土) 17:17:26 

    >>4
    悪いけど性格良い人の方が耐えられなくなって、悲鳴を上げて逃げ出すと思う。

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/14(土) 17:22:19 

    >>1
    治したいと思ってる時点でそこまで性格悪くないとおもう。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/14(土) 17:24:33 

    >>1
    自分も周りも色々見て経験して思うことは、人は自分が幸せでないと人に優しくできない。
    主は、ワガママが通る環境にいながらも満足できていなかったのかも。
    自分でも無理を通してる自覚があって、周りが心からではなく、しゃあなしに聞いてくれているんだと感じていたり。
    ワガママで敬遠されだすと、ますます意地になってワガママになるからね。
    今からでも親切にしてくれる人の好意を素直に受け入れるところから始めてみては。受け身からのスタートになるけど、心にゆとりがないなら、無理に親切にはできないからね。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/14(土) 17:26:33 

    自己反省してる主さんが性格が悪いとは思わない。むしろ繊細だと思う、悪い意味で。
    人間ってガサツでもメンタル強そうな人が人気あるじゃん

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/14(土) 17:26:49 

    >>4
    性格がいい人が病むのでやめてあげて

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/14(土) 17:31:20 

    人を妬むことを辞めたらいいと思う。
    相対的価値の考え方を辞めること。
    自分と人を比べないことだよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/14(土) 17:32:25 

    自分の性格が悪いかどうかなんて考えるのをやめればいいんだよ
    自分がどう見られるかを考えてる時点で性格は同じだから
    対面する相手の気持ち、自分に関わる人の気持ちを想像する癖をつければ自然と優しくなる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/14(土) 17:33:35 

    世界中が敵になっても、私は私の味方でいる
      ↑
    自分に暗示をかける

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/14(土) 17:33:42 

    >>25
    おっしゃる通りです。
    兄弟の性格が意地悪ですが、本人自覚あるのか、ないフリをしているのか幼稚園からそういうとこありました。
    せめて家族の前の振る舞いから正して、習慣化が改善に繋がるのかなぁと思いました。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/14(土) 17:42:36 

    >>32
    あのトピ荒らしてた人か
    しつこい性格してるね

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2024/12/14(土) 17:47:27 

    >>1
    わがままな性格はたぶん一生変わらないけど
    相手に優しくしたりするフリはできるし優しくすることで自分にもメリットはあるから
    自分のために相手を思いやるようにすればいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/14(土) 17:57:54 

    >>1
    わがままってどの程度にもよるけど文章読む限りでは主さんは性格悪いとは思えないよ
    とりあえず人のことは悪く言わない
    助けてもらったら助け返すとか
    無理して話すより行動で示していけばいいと思う

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/14(土) 17:58:53 

    >>1
    治りません
    ソースは私

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/14(土) 18:02:16 

    自覚してたり演じられる時点でマシかと

    自覚ない人がほんとやばい

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/14(土) 18:05:21 

    >>126
    だよね
    「自分の性格を治す」ことだけ考えて性格の良い人達の気持ちは考えずに利用しようとする……っていう考え方から直した方が良い気がする

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/14(土) 18:20:36 

    性格っていうのもさ、思考の癖と感情の癖をごっちゃにしてる人が多いよね
    例えば私は理屈で物を考えずに自分勝手な行動をする人が嫌いだけど、これは「嫌い」っていう感情の癖
    でも、その嫌いな人や行動に対してどういう行動選択をするかってのは思考である程度変えられる
    文句を言ってみる、とか
    黙ってる、とか
    距離を置く、とか
    権力を使って懲らしめて相手の行動を変えさせる、とか

    感情の癖は変えられないと思うけど(それはアイデンティティみたいなものだし)、感情をきっかけにしてどのような行動を選択するか?は思考すれば変えられる

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/12/14(土) 18:29:46 

    いまさっきスーパーのセルフレジの列に並んでたんだけど
    通路だし目の前に横からぶった切って入ってきた女がいたから
    あぁ、通過したいのね?て後ろに下がったらそのまま横はいりされたんだけど!!!!!!
    意味わかんない!!
    はぁ?後ろ行けよ なんて言えなーいこわぁい
    チキンハートだもん ここに愚痴るしか出来ないーー

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/14(土) 18:36:30 

    >>1
    程度の差はあれど、みんなそんなもんじゃない?
    いざとなったら自分第一だし、外ヅラ良くするのだって大人なら出来た方が良いことだし。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/14(土) 18:36:46 

    >>1
    わかる。それって自己肯定の低さからくるんだよ。

    大企業で働いてても、未だにそう思うよ。
    だから孤高の狼みたいな感じ。まぁ、会社は利益上げればいいから気にしてない。
    若いときは気になったなったけど、もう気にならない。
    裏では知らんがな精神で笑顔で世の中生きてる。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/14(土) 18:40:47 

    >>1
    三つ子の魂百までもだから治すことはできない。
    でも隠すことはできる。それで良い。みんなそうだ、大体腹黒い。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/14(土) 18:46:15 

    >>116
    親がとにかく甘いんだろうね。主のご機嫌を伺うとか。そんなのに慣れると他人を慮るとか出来ないよね。そのままでいいと思う。そんな自分を愛すればいいよ。他人に優しい自分を好きになれるかね、主さん。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/14(土) 18:47:02 

    恥ずかしい思いをたくさんする
    恥を知らない人だと意味ないけど

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/14(土) 18:51:29 

    >>4
    私はそれで良くなったけど多分元々そこまで性格歪んでなかったから修正できたんだと思う。親は性格良かったし。
    ものすごく性格の悪い人は他人がどうこうできないよ。親や周りも性格悪い、悪口しかいわない家庭なんだと思う。何人か見てきたけど、出会うべき人じゃなかったと思うけど、出会ったことによって人は信じたらダメと教えてくれた人とも思う。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/14(土) 18:53:51 

    >>1
    「自分さえよければいい」って考えを捨てるしかなくない?
    友達とか彼氏がいたら人を思いやる気持ちくらい芽生えると思うんだけど、そういう相手いない?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/14(土) 19:08:12 

    三つ子の魂百まで。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/14(土) 19:16:56 

    治らないと思う。
    ソースは私。

    とりあえず人に迷惑をかけないようにゆるい仕事して、あんまり人と関わらずに生きてる。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/14(土) 19:33:52 

    >>14
    うちの女上司、これを考えられないんだなーって感じ
    本当に母親なのかなって疑問に思う

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/14(土) 19:43:53 

    性格が悪い人は何かしらの軽度な発達障がいがあるんだと思う。あと本当にどうでもいいことでキレるよね。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/14(土) 19:44:58 

    >>32
    立派というか、バカだよね。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2024/12/14(土) 19:47:25 

    >>40
    ほんとそれ!!
    性格悪い人は自分さえ良ければいいから自分の性格で悩まないと思う!
    それどころか開き直ってる人が大半かとw

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/14(土) 19:47:39 

    家族、友人、金のすべてを失う。
    そこまでしても性格が矯正できるかは五分五分だと思う。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/14(土) 20:05:30 

    >>29
    イソジンではダメですか?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/14(土) 20:06:28 

    >>1
    転生する

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/14(土) 20:20:06 

    >>1
    余裕が無いときは誰だって変になるよ
    人前で適切に振舞おうとすることが第一歩だと思うけど、主さんはもうできてるし大丈夫

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/14(土) 20:22:19 

    >>19
    >私に対しては優しくて怒られたことも一度もなくて優しい旦那

    19にハプニングがあると内心面白がってそう。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/14(土) 20:57:05 

    大丈夫!
    皆大した人間なんて1人もいないから!
    皆自分が1番正しいと思ってるのよ ぷぷぷ
    ワガママで自由に生きな!

    基本的なことさえきちんとやれば
    後は自分さえよければエエねん!
    皆言わないだけだよ シーッ
    外の世界なんて超絶簡単
    演技してれば余裕ー

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/14(土) 21:10:21 

    >>1
    知人にそっくりな人がいる
    まともな人脈からハブられて(色んな機会損失をしてて)損してることに気がついてからはかなり変われてました

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/14(土) 21:22:09 

    >>1
    一生治らないよ。うちの両親がコレ。
    叱らない育児されて倫理観ゼロ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/14(土) 21:46:39 

    >>147
    人に迷惑をかけるかを気にしてる時点で優しいし
    悪い人じゃないよ?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/14(土) 21:56:03 

    「性格悪い」ってのも、大体「それを言う側にとって都合が悪い人」って意味だから絶対的なものではないしね

    私は「〜づつ」とか「的を得る」とか書いたり無意味に二重鉤括弧使ったりする人は「今正しいとされていることを調べることすらせず、それを不快に感じる人の存在そのものを否定し、指摘する人を悪者にする、性格が悪い人」に見えるけど、書く側からしたら指摘する方が「性格悪い人」になるしね

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/14(土) 22:02:20 

    >>1
    同じようなことでずーっと悩んで生きてきたよ
    大学生のとき、人間関係で何年もとんでもなく鬱で病んで引きこもりになってしばらくして何となく立ち直る

    そしたら、人格者の高みを目指したってこんだけ足掻いて無理ならもう無理、所詮わたしなんだし、出来ることを淡々とやって生きたらいいわ、みたいな達観したような感じになった

    そこからしばらくして子供を産んだら、今までの親に対するわがままの全てを心底懺悔して、感謝できるようになった

    親がこんな特別に面倒な自分を育ててくれたことがどれだけありがたいことだったか、ストーン!と実感としてわかった

    今は手のかかる小学生を育ててるけど、わがまま放題言われたら、もう親なんてやってらんねーわ!と思うもんね
    それでも親やってるけどさ…

    主さんもいつか、きっかけに出会った時にハッとすると思うよ
    仕事して悩みながらもニコニコ頑張ってる主、めっちゃ偉い!やることやってるんだから、人格とか深く考えず、てきとーにハッピーに生きな!

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/14(土) 22:16:05 

    主に対して辛辣なコメントしてる人が一番性格悪いと思いまーす

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/14(土) 22:27:13 

    >>29
    クソぶりっ子
    お前の本性見抜いてるから

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2024/12/14(土) 22:30:16 

    >>32
    全然合わないコミュニティで無理に接して浮く自信ないわ
    子供とつるむの辛い

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/14(土) 22:46:15 

    自分さえ良ければ良いと思ってはいても、自分に優しくできているかというとそうじゃないんだと思う
    自分を救ってきてはいなかったんだと思う
    そろそろ自分を救おうと考えられたのは良かった
    できればプロに相談するのが良いよ
    単純に知識量が違う

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/14(土) 22:50:43 

    性格いいフリしてアピールしてる人の方が悪人度高い
    見ててうんざり反吐出る

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/14(土) 22:52:27 

    >>1
    自分でわかってるだけでも充分じゃない?
    ガチで性格悪い人は自分が性格悪いとか直そうなんて微塵も思ってないよ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/14(土) 23:09:11 

     性格悪いひとは、まず気がつかない。
    だって、性格悪いんだもん。
     自分が良ければ良いは、悪いことではないと思う。
    相手を傷つけてるのが分からない、あえて傷つける人が、性格悪い人。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/14(土) 23:58:33 

    皆そんなもんじゃないの?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/15(日) 00:29:30 

    私じゃないのですが
    ダンナがモラハラです
    どうしたら治りますか?

    30代なら別れますが
    結構な歳です

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/15(日) 01:37:23 

    >>47
    そうね。まともな人は腐ることできなくて去っていくケースあるものね。職場でも似たような人達が残る。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/15(日) 02:28:48 

    他人の欠点をスルーできるようになること
    他人に寛容だとわがままでも許される

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/15(日) 05:45:56 

    貫けば?笑

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/15(日) 07:15:10 

    >>1
    ネットなどで自分と同じような性質の人のコミュニティを探して
    そういう人と話したり近況を報告相談して落ち着く
    必ず同じような人は居るので安心して下さい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/15(日) 07:20:43 

    >>1
    恋人が出来たり家族ができても
    自分さえ良ければいいというなら筋金入りなのでそれで良いと思います

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/15(日) 08:38:16 

    >>32
    本当だよ。反省してそうだしさ。
    心の中まで他人からのジャッジ気にしてたら病んじゃうよ。
    そこそこ無理しない程度に優しくできれば上等だよ。言うてみんな自分の事で精一杯だし。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/15(日) 09:12:27 

    一生治らない
    ソースはB型

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/15(日) 09:19:04 

    >>125
    人気があるというよりは、そのタイプは敵に回したら厄介だから、周囲が気をつかってるだけだと思うよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/15(日) 09:33:34 

    性格が悪いって例えばどんなの?
    ひねくれババァの巣窟のがるで聞いてもあんまり意味ないと思うからまともな人を手本にするか、ドギツイ大失敗をするしかないと思うよ
    うちの妹も甘やかされてワガママ放題で生きてきたけど今になってヤベーと思ってるみたいだけどもういい大人になると誰も注意なんてしてくれないんだよね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/15(日) 09:35:36 

    >>171
    夫婦は合わせ鏡なので旦那がモラハラだろうがなんだろうがバランスってとれてるんだよ
    他人から見るといやいや似た者夫婦やんって感想がすごく多い
    あなたのレベルがアップしたら相手も変わるか別れることになると思う
    これは友だちとかでも一緒

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/15(日) 10:58:13 

    >>4
    高校の時からガルちゃんに入り浸ってるからそれのせいもあってマジで性格悪くなった。
    友達失ったし、新しい友達もできなくなったよ。
    見た目はまあまあ良い方だから彼氏は出来るけど、クズなのバレたら捨てられるって恐怖が常にある。
    今の彼氏にもそろそろクズバレして逃げられそう。
    性格は変わらないから、隠す方法が知りたい。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/15(日) 14:30:42 

    >>1
    こんなとこ来ない方がいい
    ガルなんかにいたらどんどん性格悪くなってくるよ!!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/15(日) 15:32:17 

    >>1
    自分のことかと思ったほど共感しました。
    私の場合は育ちの良い同僚達と数年間働いてその方達から色んなことを学びました。
    ちゃんとした家庭で親の愛情と教育を受けて育つとこうも素直で親切な人間になれるのかと、本当に価値観が一変するくらい驚きました。
    そういう人達との交流でその人の良い所に感銘を受け続けたことで本当に少しづつ自分の性悪な部分が削がれていったような感覚はあります。
    大人になってからだと一朝一夕ではなかなか性格を変えられないけど、変わりたい気持ちが強ければ成果はあると思います。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/15(日) 15:38:39 

    自分も性格の悪いのでわかる
    直らん

    ひたすら自分を客観視して、他人に社会的な常識を持って接する、距離が近くなると地が出るので距離をとる
    他人に期待するないい人の演技しろそれを一生続けるんだ

    お互い頑張ろうぜ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/15(日) 15:47:36 

    自分は性格の悪さを隠して人当たりのいい人を演じつづけてる
    基本他人を悪く言わず否定もせず面倒くさいから適当にイエスマンしてる、だからめっちゃ気に入られる
    気に入ってきた人に情はない
    友達がいないんだな〜寂しい人なんだな〜自分の話を否定せずに聞いてくれる都合のいい人間を侍らせたいんだな〜って思ってる
    ある程度付き合いが重なると素が出て切られます

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/15(日) 16:01:34 

    私もめちゃくちゃ性格悪いよ
    何でも話せる旦那だけかな、この性格の悪さ知ってるの
    接客業なのでお客さんに優しくするけどそれも自分のため
    人への親切は全部自分のためですw

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/15(日) 17:13:57 

    >>126
    一時期この子は性格悪かったんだなぁと言う子がグイグイ来て無碍にもできないしで病みました。
    持ってる物をいつも欲しがり買った物を真似され、利用しようと言う目も怖かったです。
    共通の友達が入ってくれて疎遠にしました。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/15(日) 17:35:03 

    >>1
    消えて

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2024/12/15(日) 20:03:24 

    そりゃ攻撃してくる他人が悪い
    出る杭を打つの本当に好きだねぇ…..
    それさえなければ、普通の人生歩めた

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/18(水) 18:53:27 

    >>186
    イエスマンしてたらくだらねぇアニメの展覧会にまで付き合わせようとしやがって
    こっちがなんでも付き合う犬かなんからだと思ってんのか?
    久々に断ってやったぜざまあ〜〜

    みなさいこれが性格の悪い人間だ!!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/21(土) 16:11:20 

    >>1
    納得のいく答えはあったかな?
    性格変えるよりペットを飼ったらどうでしょう。幸せとやすらぎを与えてくれるかもしれない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード