-
1. 匿名 2024/12/13(金) 20:38:19
毒家族から解放されたくて遠方へ引っ越したいと思っています。
アラフィフなので本当に勇気もエネルギーもいるし、不安でいっぱいです。
まずは家探し。遠方の場合の家探しは何度か現地に行かれましたか?
オンライン内見が出来るようですが、やはり実際に見た方が後からこんなはずではなかったと失敗せずに済むと思うので1度は行きたいですが、すぐに見つからなければ交通費やホテル代がかさみます。
移住に向けての効率よい進め方、移住後のことなど何でもいいので教えていただきたいです。
+40
-4
-
2. 匿名 2024/12/13(金) 20:38:42
>>1
さすがに何回か訪問した方がいいよ。+69
-3
-
3. 匿名 2024/12/13(金) 20:39:03
+24
-4
-
4. 匿名 2024/12/13(金) 20:39:15
>>1
マンスリー借りて内覧したら?+49
-1
-
5. 匿名 2024/12/13(金) 20:39:37
>>1
横だけど毒家族って主の家族?周りの家族?+1
-7
-
7. 匿名 2024/12/13(金) 20:39:51
疲れてる?離れるのは良い事だけど移住は飛躍しすぎな気がする。+6
-12
-
8. 匿名 2024/12/13(金) 20:39:51
沖縄ってどうかな?+7
-17
-
9. 匿名 2024/12/13(金) 20:39:51
直接家見た方がいいと思う
オンラインで何件か見てから実際足運んだけど
やっぱ汚れとか全然見えないし+20
-2
-
10. 匿名 2024/12/13(金) 20:39:59
>>1
仕事は?
貯金はどれくらいあるの?+18
-4
-
11. 匿名 2024/12/13(金) 20:40:13
青森から東京に引っ越しました
+13
-3
-
12. 匿名 2024/12/13(金) 20:40:51
ゲストハウスとかマンスリーとかで暮らしてみたよ
離島だったから家借りるまでの決断は一年はかかったよ+20
-2
-
13. 匿名 2024/12/13(金) 20:40:56
旅館やホテルの住み込み形式でまずは働いてみたら?
生活してみないと分からないこと多いよ+19
-4
-
14. 匿名 2024/12/13(金) 20:41:21
>>1
移住相談を各自治体がやってるよ
東京ではしょっちゅういろんなとこがやってる
合同開催もあるし、アンテナショップとかで事務局あったりもする
仕事も住む場所も相談に乗ってくれる
そういうところに行ってみたらどうたろう
私も行ってて、登録してるのでメールも来るよ
+37
-1
-
15. 匿名 2024/12/13(金) 20:41:29
>>1
都落ちするってこと?
彼氏さんとは別れて行くの?+2
-19
-
16. 匿名 2024/12/13(金) 20:41:30
>>13
住み込み系はブラックだからお勧めしない+10
-3
-
17. 匿名 2024/12/13(金) 20:41:36
>>6
京都市出身、ずっと京都市在中の人は 癖のある人多い気がする...+17
-6
-
18. 匿名 2024/12/13(金) 20:41:53
>>1
生計はどうたてるか目処はついてるんですか?そこが一番重要ですよ+16
-2
-
19. 匿名 2024/12/13(金) 20:41:57
内見せずに引っ越したことありますが新築物件だったので大丈夫でした
もしご予算に余裕があって内見難しいということなら新築おすすめです
仮に環境とか失敗しても物件がマシならいろいろ余裕ができるというか+15
-3
-
20. 匿名 2024/12/13(金) 20:41:58
>>8
マジレスすると無理
部屋を借りれない+6
-3
-
21. 匿名 2024/12/13(金) 20:42:03
岩手から埼玉へ
無職だったけど金はあったからUR+11
-3
-
22. 匿名 2024/12/13(金) 20:42:12
一発で決めようとせずその街に引っ越してから何度か引っ越せば?
とにかく毒から離れてその街に引っ越すことを最優先してそこからじっくり探せばいい
「絶対に失敗しない引っ越し」なんて近県だって難しいよ+34
-2
-
23. 匿名 2024/12/13(金) 20:42:26
仕事も決めずに埼玉で家探したことあるけど最悪の思い出。行かなきゃ良かった
仕事ありきで探すのが良いと思う+11
-4
-
24. 匿名 2024/12/13(金) 20:42:45
>>1
どのぐらい遠方なの?
独身だったら仕事の確保だけしっかりしておいて住んでみたい所から物件をピックアップしたら?+10
-2
-
25. 匿名 2024/12/13(金) 20:42:47
>>6
人もアレだし、夏暑くて冬寒いから住むのは大変だと思うよ+25
-2
-
26. 匿名 2024/12/13(金) 20:43:21
>>16
期間工いいよ
裸一貫、女が一からやり直すなら悪い環境じゃない+13
-10
-
27. 匿名 2024/12/13(金) 20:43:25
雪国から東海地方に来たよ、雪かきから逃れられた+20
-3
-
28. 匿名 2024/12/13(金) 20:43:50
>>5
どう読んでも主の家族+17
-2
-
29. 匿名 2024/12/13(金) 20:44:53
いま太平洋側に住んでる人は太平洋側にした方がいいよ
太平洋側から日本海側への引っ越しは順応に手間取ると思う+30
-2
-
30. 匿名 2024/12/13(金) 20:46:09
>>1
部屋より土地の雰囲気が大事+18
-2
-
31. 匿名 2024/12/13(金) 20:46:29
夏は北海道で冬沖縄に住みたい+6
-1
-
32. 匿名 2024/12/13(金) 20:46:30
>>1
私は1泊2日で決めたよ。
事前に電話やオンラインで、自分の希望条件を不動産屋と打ち合わせして、見学にいく地域を2カ所とか候補絞っておく。
物件も、各地域3件くらい内見予約する。
その上で、現地に行くと効率いいよ。
何回も行くほどお金なければ、ある程度条件に妥協も必要。
近くへの引っ越しでも、希望条件すべて満たす物件はないしね。
1月〜3月は、大学進学や就職転勤で4月から住む人で物件埋めるの早いよ。
できたらそれ以外の時期に引っ越す方がいい。
お節介だけど、先に仕事先を決めた方がいいのでは?
お金に余裕があるならいいけど。
職場に合わせて住む地域を決める方が楽と思う。
+21
-1
-
33. 匿名 2024/12/13(金) 20:46:40
家賃の安めな都会が良いよ
田舎は職も人間関係も難しい+7
-3
-
34. 匿名 2024/12/13(金) 20:46:42
>>1
東北某県→東京に移住しました。アラフォーです。
仕事たくさんあります。年収倍になりました。
オンライン面接で決めました。
家賃もちょっと郊外出れば常識的な額です。
最初の2ヶ月はシェアハウスに住んで、ちょっと慣れてから普通の賃貸借りました。
物価も、普通のスーパーやドラストは地方より安いです。
東京や、大阪のような大都市なら、
選択肢は沢山あるのでなんとでもなると思います。
+28
-2
-
35. 匿名 2024/12/13(金) 20:47:57
>>6
元カレが京都人だったけど嫌味というか見下したようか言い方が嫌で長続きしなかった+28
-3
-
36. 匿名 2024/12/13(金) 20:48:08
>>29
海有り県→海無し県もかなり辛いよ。食べられる魚が無い+10
-3
-
37. 匿名 2024/12/13(金) 20:49:31
京都の縁切り神社行ってみて!「両親ともに幸せに絶縁できますように」て絵馬に書いてから石くぐろう。
幸せな住まいが見つかるはず。+1
-6
-
38. 匿名 2024/12/13(金) 20:49:34
>>1
東京大阪福岡とかがいいと思う。
独身とかで仕事探すなら都市部でないと厳しいし、ど田舎に住むと変な人や訳ありな人と思われてしんどいと思う。+8
-9
-
39. 匿名 2024/12/13(金) 20:50:44
遠方じゃなくても良くない?住み慣れた土地がいいよ。実家から出るだけでだいぶ違うんじゃない?+14
-1
-
40. 匿名 2024/12/13(金) 20:51:21
>>6
京都は旅行先の中で1番接客酷かった記憶+22
-2
-
41. 匿名 2024/12/13(金) 20:53:23
>>1
ネットで絞って、実際に見に行く
だいたいこういう条件ってのは不動産も希望物件で分かるから
見に行く日にだいたいこういう物件もありますよ
って追加で条件に近い物件紹介してくれるから
1軒に絞らず複数見に行って選んだほうがいい+3
-0
-
42. 匿名 2024/12/13(金) 20:54:20
>>6
回りくどい扱いされる側にも問題がある場合が多々あるからね
私は京都人でもなんでもないけど+3
-15
-
43. 匿名 2024/12/13(金) 20:55:52
>>1
どの方面がよいのかリストアップして、現地のガル民から情報集めれば良いのでは
ガルってそのためにあるんだよ+7
-1
-
44. 匿名 2024/12/13(金) 20:57:12
>>10
仕事の不安書いてないから看護師などの医療系か建築士や美容師などどこででも仕事探せる人なんじゃないかな+8
-4
-
45. 匿名 2024/12/13(金) 20:58:58
オススメは東京の多摩地区や埼玉あたりかな+1
-4
-
46. 匿名 2024/12/13(金) 21:00:04
九州→高校卒業後 関西→アラサーで関東へ引っ越しました。
高校の頃色々あって心療内科に通っていました。
地元はいまも好きですが、誰も知らない土地への引っ越しは心が晴れました。
関西も関東も気に入っています。
どこの土地も良し悪しありますが、私にとっては住めば都です。+7
-0
-
47. 匿名 2024/12/13(金) 21:00:52
田舎はやめとけ。
生まれ故郷でも捨てて出て行くには理由がある。+16
-1
-
48. 匿名 2024/12/13(金) 21:01:43
>>3
遠方すぎるやろw
モンゴルはうまく中国経済に乗った人とそうでない人の全ての格差がすごい+12
-1
-
49. 匿名 2024/12/13(金) 21:03:31
>>8
住んでみたいけど、台風やら自然災害が心配。+5
-0
-
50. 匿名 2024/12/13(金) 21:05:30
埼玉県から兵庫県に家族ごと移住した
父の実家だったから
私は当時大学4年だったけど、就職先決まってなかったから仕方なくついていった。+5
-1
-
51. 匿名 2024/12/13(金) 21:05:51
>>44
そういう強い人はアラフィフまで毒親の元にいないでしょ。
交通費やホテル代心配までしてるということは厳しい状況だと思うよ。+8
-3
-
52. 匿名 2024/12/13(金) 21:11:46
>>42
ないよ
私10年住んだけど、周りくどいのがデフォ
子供の頃から本音を言わない
みんな訓練されてる
京都府じゃなくて、京都市ね
+8
-2
-
53. 匿名 2024/12/13(金) 21:15:12
>>8
辞めたほうがいい。移住者は新しい移住者に厳しいよ。+10
-1
-
54. 匿名 2024/12/13(金) 21:22:40
>>51
よこ
だったらまずは仕事が有るところで探さないといけないよね
無職だと物件の契約も無理なわけだし家族が毒なら保証人も頼めない+7
-0
-
55. 匿名 2024/12/13(金) 21:24:49
アラフィフはちょっと遅いんじゃないか+0
-6
-
56. 匿名 2024/12/13(金) 21:24:55
>>34
私も大都市オススメ
仕事は選ばなければ絶対ある
アラフィフでも大丈夫
+15
-0
-
57. 匿名 2024/12/13(金) 21:27:00
移住体験とかできる自治体もあるから調べて+5
-0
-
58. 匿名 2024/12/13(金) 21:27:36
>>29
まさにそれで移住して数年経つけど、子供達はすぐ順応できても太平洋側でずーっと育った大人は病む人多い
冬は毎日雷雨予報で洗濯物が乾かないし、カビるし+10
-1
-
59. 匿名 2024/12/13(金) 21:30:55
>>1
2回、移住してます
埼玉から房総
埼玉から東北
東北はやめとけば良かった+5
-3
-
60. 匿名 2024/12/13(金) 21:32:17
>>6
姉が京都の人と結婚して20年以上経つけど、ほんとまわりくどい人になってしまって悲しい。
いいよいいよがよくなかったり、褒めてくれるの鵜呑みにしてたら本当はバカにしてたり。土地柄ってあるんだね。+27
-1
-
61. 匿名 2024/12/13(金) 21:33:41
>>23
犬死んだら一人暮らしする予定で、埼玉住もうと思いますがどこがダメですか
職場まで1本で行けるところで通勤時間も半分以下になります+4
-0
-
62. 匿名 2024/12/13(金) 21:35:35
>>53
どうして?
仕事取り合うから?+3
-0
-
63. 匿名 2024/12/13(金) 21:35:39
>>39
えーでも毒親ということは地元に嫌な思い出あるんでしょう
どういう系の毒かは分からないけど地元の実家で殴る蹴るの暴行を受けたり暴言吐かれたとか
そんな嫌な思い出のあるところに住んでたら運気下がりそう
せめて隣の市とかならいいけど+6
-0
-
64. 匿名 2024/12/13(金) 21:36:07
>>8
動物虐待多いんだってよー
友達とヤンバルクイナ探しに行くくらい好きだったけど、その時知り合った人から色々聞いた
近づかない方がいい場所とかやばいとことか
イメージだけで行くと幻想砕かれるかも+12
-0
-
65. 匿名 2024/12/13(金) 21:36:25
>>63だけど自分は親よりも地元はいじめの記憶があるので離れたいですね+4
-0
-
66. 匿名 2024/12/13(金) 21:37:27
>>1
ある程度エリアが決まっているなら、お試し移住や短期の住み込みバイトで現地に行き下見するのはどうでしょうか🙂+3
-0
-
67. 匿名 2024/12/13(金) 21:41:36
>>1
まず旅行としていくつか候補の土地堪能してみては?+4
-0
-
68. 匿名 2024/12/13(金) 21:42:51
>>1
沖縄がいいよ+2
-3
-
69. 匿名 2024/12/13(金) 21:43:07
>>50
移住先がどうだったとか書いて欲しいな+4
-0
-
70. 匿名 2024/12/13(金) 21:43:55
>>6
怖い+1
-0
-
71. 匿名 2024/12/13(金) 21:44:04
>>1
自分の思い通りにじっくり時間かけて移住したいなら参考にならないけど私はとにかく1日でも早く離れたかったから勢いで決めた
住んでみて気に入らなければ引っ越せばいいしと思って
荷物もなるべく少なく
実家暮らしだったけど引っ越すことは前日か当日に伝えた+5
-0
-
72. 匿名 2024/12/13(金) 21:50:55
知り合い程度でも毒親の知らない自分の知ってる人がいる地域の方が良くない?場所は肌感で+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/13(金) 21:54:29
>>34
都会でシェアハウス
オンライン面接
これに賛成!
貯金が貯まったら保証人会社使って賃貸契約したらいいと思う
ただし体を壊したら詰むし、あと10年で老後資金が貯まらなかったら詰む。+5
-1
-
74. 匿名 2024/12/13(金) 21:55:09
言葉が違いすぎるところはやめた方がいいよ孤独感じやすいから。西日本住みなら大阪、東日本住みなら東京でいいんじゃないかな。+6
-0
-
75. 匿名 2024/12/13(金) 21:58:50
>>1
移住お試し住宅の利用おすすめ!
数日から格安で泊まれて、そこに住むイメージができるよ。主に過疎地の市町村がやってるから探してみて。+4
-0
-
76. 匿名 2024/12/13(金) 22:00:35
>>8
お金稼げる仕事の人なら大丈夫
来ても2年でほぼ帰っていくよ、
自分はこっちの人柄が好きだから移住してます+9
-0
-
77. 匿名 2024/12/13(金) 22:01:56
>>6
洛中ど真ん中に住んでたことがあるけど皆親切にしてくれたよ
嫌な人の割合も他府県とそこまで変わらない気がする
職場の京都出身者、洛中もそれ以外もいるけど普通に良い人たちだ+7
-0
-
78. 匿名 2024/12/13(金) 22:04:02
>>69
駅もスーパーも近くて便利だったのですぐに馴染みました+4
-0
-
79. 匿名 2024/12/13(金) 22:04:04
>>42
同じこと言っても京都の人だと邪推されるケースもあると思う
+0
-0
-
80. 匿名 2024/12/13(金) 22:06:02
友人(パソコンあればできる仕事)が離島に移住した
旅行で行って良いなと思って移住、定住したいと思うくらい気に入ってるけど他の田舎も興味があるらしい+3
-0
-
81. 匿名 2024/12/13(金) 22:06:24
>>1
まずは家探しって···仕事は?家を見つけた後に仕事を探すの?通勤に時間かかる距離だと大変じゃない?近場でパートとかなら問題ないか···。+4
-0
-
82. 匿名 2024/12/13(金) 22:07:01
>>73
シェアハウス結構しんどいと思う+7
-0
-
83. 匿名 2024/12/13(金) 22:12:55
>>1
かなり遠方だったからオンライン内見で家見て一戸建て借りた。
家は問題ないけど向かいの家の家族がク〇だった。
出来れば見に行った方がいいよ。+5
-0
-
84. 匿名 2024/12/13(金) 22:13:17
>>19
同感。私は潔癖症なので、新築ばかり選んでしまう。
新築の場合、マンションやアパートが完成しておらず、図面で決めることのほうが多い。周囲の環境だけ、調べておく。
それが遠距離の移住の人に合っているかどうかは、わからないけど。+5
-1
-
85. 匿名 2024/12/13(金) 22:15:37
新潟から引っ越し当時は知人のいなかった関西に引っ越してきた
転職活動して内定もらったらすぐに家探しした
ありがたいことに遠方から引っ越すってことで
入社まで1ヶ月半もらったからいろいろ準備できた+3
-0
-
86. 匿名 2024/12/13(金) 22:19:08
太平洋側にお住まいなら、東北地方や日本海側は寒さも厳しく、空も年中灰色で、私はすごくつらかったのでおすすめできません。気候ってすごく大切ですよ。温暖な地域がいいですよ。+7
-2
-
87. 匿名 2024/12/13(金) 22:29:06
>>16
友達が季節ごとに住み込みでリゾート転々としてたけど楽しそうだったよ
私もみんなで遊びに行ったし、リゾート先で知り合った人や外国からも遊びに来てた
ただ30までで落ち着いたので、アラフォー女子の働き先としてはどうなんだろうね+4
-0
-
88. 匿名 2024/12/13(金) 22:31:00
>>16
ごめんアラフィフだったわ
住み込みでリゾートバイト、パリピ生活は無理そうね+1
-0
-
89. 匿名 2024/12/13(金) 22:41:54
コロナ禍で大阪から東京へ越しました。
内見できないと困るのがニオイを確認できない、第六感が働かないこと。
なので、利便性妥協して新築物件を選びました。
新築以外を選ぶなら内見した方が良いと思います。+5
-0
-
90. 匿名 2024/12/13(金) 22:49:55
沖縄から北海道へ。
年々暑さに参ってきている。洗濯物干すだけで丸焼き豚になりそうな日差しも辛い。
末っ子が中3なんだけどこの子が高校卒業して進路決まったら夫婦で移住考えてるよ。
夫はケアマネ。私は包括の社福です。+5
-0
-
91. 匿名 2024/12/13(金) 22:55:15
正に毒家族から解放されたくて千キロ離れた所へ移住。
ただし、おいでよって言ってくれた現地出身の知人がいたからたやすく出来たのもある。
住まいはとりあえず一旦決めてしまえば何かあれば越せばいいと市営団地に入居、保証人は知人になってもらう。
結局何かと知人には世話になった、あれがもし単独でとなると大変だったかもしれない。
住まいを決めた事より、親が老いてからの遠距離介護が大変だった。
これは結局誰かに役目を投げる事はできない。
概ね地域包括の力を借りて何とかするものの、何かあれば駆けつけるし、施設入所の際は唯一の子供とということでキーパーソンになるしかなかった。
実家に親がいた頃手伝いに訪問した時には「このムスメは親を置いて遠くに越したんですよ!介護を嫌がって!」とヘルパーさんに目の前で愚痴られ苦々しく思った。
親2人施設に入れてから実家じまいを1人でしたのも大変だった。
遠距離介護期間中は仕事するのもままならない。
結婚していたので仕事は主に旦那がしていたけど、施設入所の際には待ちが発生したので半年強、旦那を転居先に残して私だけ実家で親と同居せざるを得なかった。
>>1さんは近未来に起こる、介護にまつわるしがらみのことまでは考えているだろうか?+3
-0
-
92. 匿名 2024/12/13(金) 23:36:18
>>1
関西から札幌。最初にネットで決めた部屋からは早々に引っ越したよ。住むと色々相場や雰囲気が分かるから、とりあえず住むのがオススメ。ちなみに最初は親も追っかけてくるけど、飛行機の距離だとあきらめも早い。頑張れ主さん+3
-0
-
93. 匿名 2024/12/13(金) 23:40:14
>>91
別にやらなきゃいいんじゃない?子供虐待して見放されてる親なんて山ほどいるでしょ。+2
-0
-
94. 匿名 2024/12/14(土) 00:21:23
>>8
やめといた方がいい+1
-0
-
95. 匿名 2024/12/14(土) 00:24:52
>>1
内見もだけど物件の周辺がどんな感じか知るためにも訪問したほうがいいよ+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/14(土) 00:40:31
ぉりませぬ+1
-0
-
97. 匿名 2024/12/14(土) 02:46:01
>>17
在中だと封筒にでも入ってる感じになっちゃうよ
在住よ!+3
-0
-
98. 匿名 2024/12/14(土) 03:08:04
>>91
律儀な人だね
自分の子供なら責任あるから面倒見るけど毒親なら放っておくわ+1
-0
-
99. 匿名 2024/12/14(土) 03:45:44
>>6
京都の人って早く帰れって意味で、お茶漬けでもどうですか?とか言うんでしょ?+1
-1
-
100. 匿名 2024/12/14(土) 04:10:51
>>9
絶対見た方がいい。一度立地が良くてリノベされて中が綺麗で家賃も高くない場所あって即契約しようかまよったけど、念の為に内覧行ったら臭いが凄かったのとエントランス近くに若者がたむろしてた(高級住宅街なのに)のと隣のマンションのバルコニーとその部屋のバルコニーが向かい合わせになってて、契約しなくてよかったー!となったことある。1番は肌で感じる雰囲気が合わなかった。写真でみると明るくて素敵だったのに実際は暗くてじめっとしてた。+0
-0
-
101. 匿名 2024/12/14(土) 07:40:55
>>47
田舎→埼玉(人生ほぼ埼玉で生きて会社は東京)→仕事で仕方なく土地勘のない田舎を転々
別に田舎悪くないよ
通勤地獄から解放されるし
賃貸も同じ値段だとウサギ小屋から人の住む部屋に格上げ
東京は奴隷そのものだったと離れて初めて分かる+2
-1
-
102. 匿名 2024/12/14(土) 07:41:58
方位調べて、良い方位(吉方位)へ移るほうがいいよ
美輪明宏「昔は方位とか全然気にせず引っ越ししてたけど、色々あって、それから方位を考えて引っ越しするようになった」+2
-1
-
103. 匿名 2024/12/14(土) 09:48:12
仕事で九州から北陸に引っ越したけど文化も言葉も違うし10年経つけど全然慣れない
主さんの場合だと隣の県ぐらいでも良いんじゃない?
引っ越した後の住所がバレないように住民票に制限かけるとか籍抜くとかの方を重視してみては?+3
-0
-
104. 匿名 2024/12/14(土) 12:29:07
>>6
京都の人を誘っても来るような来ないような曖昧な返事をされることが多くて困る
「欠席ってことでOK?」と確認しても「いやいや行ってもいいですよ」みたいな答え方されて「どっちーー?!」ってなるのよ
ハッキリ言わないのが優しさなのかな?+1
-0
-
105. 匿名 2024/12/14(土) 15:13:19
>>47
私もおすすめしない
廃れるのにはそれ相応の理由がある+1
-1
-
106. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:27
>>82
親がくそならシェアハウスの方がマシ
お互い干渉しないタイプのシェアハウス探してたことある
みんなでワイワイするタイプは合わないと思ったから
あとレンジと冷蔵庫は個室にあると良い+1
-0
-
107. 匿名 2024/12/21(土) 02:02:51
>>57
ネットの相談窓口とかあるけど、相談した方がいいのかなぁ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する