ガールズちゃんねる

「年賀状じまいスタンプ」一時品切れに SNSでの新年挨拶浸透に加え63円⇒85円への値上げが「後押し」年賀はがき受け付けは15日から

257コメント2025/01/05(日) 16:13

  • 1. 匿名 2024/12/13(金) 18:31:42 


    「年賀状じまいスタンプ」一時品切れに SNSでの新年挨拶浸透に加え63円⇒85円への値上げが「後押し」年賀はがき受け付けは15日から | TBS NEWS DIG
    「年賀状じまいスタンプ」一時品切れに SNSでの新年挨拶浸透に加え63円⇒85円への値上げが「後押し」年賀はがき受け付けは15日から | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    年賀状の準備は進んでいますか。今年は、郵便料金の値上げもあり、年賀状を送るのを最後にする「年賀状じまい」が少しずつ広がっていると言います。…


    「年賀状じまいスタンプ」を押して、翌年から年賀状でのやり取りを終えることを相手に知らせます。

    11月中旬に入荷したこちらの商品ですが、12月上旬には一時、売り切れになったといいます。


    年賀はがきの全国の当初発行枚数は、2004年用の44億枚余りをピークに、今年度は10億7000万枚で、4分の1ほどまで減少しています。

    +147

    -7

  • 2. 匿名 2024/12/13(金) 18:32:09 

    黙ってやめました
    すみません

    +826

    -13

  • 3. 匿名 2024/12/13(金) 18:32:24 

    >>1
    どこに売ってるの!?

    +88

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/13(金) 18:32:24 

    LINEのスタンプかと思ったら

    +82

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/13(金) 18:32:35 

    >>3
    郵便局にはなさそう

    +292

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/13(金) 18:33:06 

    郵便局で2枚だけ買ったらポケットティッシュをくれた
    2枚だけなのに申し訳ねえ

    +286

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/13(金) 18:33:17 

    正月早々こんな年賀状やだー
    それならいらない
    悲しすぎるからー

    +47

    -57

  • 8. 匿名 2024/12/13(金) 18:33:21 

    去年喪中はがき出したから、その流れで今年年賀状来ないといいな

    +191

    -4

  • 9. 匿名 2024/12/13(金) 18:33:31 

    一つの文化が終わったね

    +410

    -4

  • 10. 匿名 2024/12/13(金) 18:33:32 

    結婚した途端、義母が送るべき送りなさいというから出し始めたけど、やはり送らなければよかったと思ってる
    もう辞めると伝えたら、年賀状終いのハガキを全員にきちんと送るように言われた

    +174

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/13(金) 18:33:39 

    郵便配達員がわざと届けてくれなそう

    +0

    -20

  • 12. 匿名 2024/12/13(金) 18:33:42 

    >>7
    そうー
    悲しすぎるー
    悲しすぎるよねー🎶

    +14

    -7

  • 13. 匿名 2024/12/13(金) 18:33:59 

    年賀状? 何それ?
    って時代もそう遠くはないな

    +159

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/13(金) 18:33:59 

    >>2
    いいんですよ。私は黙ってやめてくれる方が嬉しい。

    +307

    -9

  • 15. 匿名 2024/12/13(金) 18:34:04 

    プリントゴッコが全盛期

    +94

    -4

  • 16. 匿名 2024/12/13(金) 18:34:10 

    わざわざこのスタンプ買うのが勿体ないわ

    +280

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/13(金) 18:34:10 

    スタンプ数回しか使わないなら500円は高いと感じてしまう貧乏な私…

    +252

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/13(金) 18:34:15 

    友達達から家族写真のが毎年来るけどいらないよ〜。
    こっちは毎年返さないのになんで?

    +176

    -8

  • 19. 匿名 2024/12/13(金) 18:34:35 

    元々年賀状の由来があれだから、メールやLINEが普及した今ではもう必要ないんだよね
    年賀状見るの結構好きだったけどこればっかりはしゃーない

    +95

    -4

  • 20. 匿名 2024/12/13(金) 18:34:45 

    高くなりすぎて相手に付き合わさせるの申し訳ないからもう親戚にしか出さない

    +75

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/13(金) 18:34:53 

    友達なら使えるけど、義実家関係の親戚には使えないね

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/13(金) 18:35:29 

    友達や親戚の住所もわからなくなっちゃったな

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/13(金) 18:36:21 

    >>21
    何で?義実家から辞めるって書いて送られてきたけど

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/13(金) 18:36:26 

    >>2
    私もやめました。意地悪された親戚だし

    +87

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/13(金) 18:36:31 

    時の流れだね

    ひと昔前は年賀状のやりとりの直後に
    ペン字始めませんか?の広告がお決まりだったのに

    +54

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/13(金) 18:36:31 

    ここ2~3年くらい、なーんの準備もしてないや。

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/13(金) 18:36:38 

    子供の小学校では担任の先生が年賀状を送ってくださる。先生への年賀状や手紙は個人情報の為学校宛てになっているけど、年賀状代自腹だろうから大変よね。

    +68

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/13(金) 18:36:40 

    >>18
    繋がっていたいか、印刷なら名簿チェック面倒かどっちか

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/13(金) 18:36:54 

    >>18
    年賀状ソフトか何かに住所登録してあなたのデータを消してないだけでとくに深い意味はないんじゃないかと思う

    +110

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/13(金) 18:37:31 

    >>10
    旦那にやらせろ。
    旦那の身内なんだから。私ならそうする。

    +163

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/13(金) 18:37:52 

    >>21
    たしか結婚式に招待した親戚類は年賀状必須だよね。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/13(金) 18:38:15 

    義母から毎年年賀状来るけど止めてほしい
    旦那は何もしてくれないし不満があるなら出さなくていいって言ってくれてるんだけど、そういうわけにもいかないだろ
    私が書いてるんだけど本当にめんどくさい

    +63

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/13(金) 18:38:17 

    親戚に郵便局勤めがいて、毎年年賀状はその人を通して買っていたけど、ここんとこその取りまとめのお誘いもなくなったわ
    もう個人にノルマ課すのも撤廃したのかしら?

    +87

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/13(金) 18:39:09 

    職場の人に送るのが嫌
    すぐ会うのにw

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/13(金) 18:39:11 

    >>23
    うちは旦那の両親いないから、年配の親戚に気を遣って年賀状出してる。
    田舎だしそういう風習というか。
    個人的な話でごめんだよ

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/13(金) 18:39:18 

    昔、その為にプリンターを購入してわざわざ忙しい年末に年賀状作成してたわ。

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/13(金) 18:39:49 

    来た人にだけ返す形で減らす不義理な人間です

    +83

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/13(金) 18:40:04 

    タモリのプリントゴッコ知ってたらもう私と同年代。

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/13(金) 18:40:24 

    >>1
    悲しい時代になったねぇ

    +9

    -7

  • 41. 匿名 2024/12/13(金) 18:40:49 

    >>2
    わざわざ押すほうがなんか嫌かな

    +115

    -6

  • 42. 匿名 2024/12/13(金) 18:41:31 

    >>18
    グループだと1人にだけ出さないのも…という程度じゃないかな
    グループの他の人とはやりとりがあるのだったら、外すのは悩みどころだと思う
    要らないならみんなに要らないって言えば良いかも

    +29

    -3

  • 43. 匿名 2024/12/13(金) 18:41:32 

    スタンプじゃないけど何かしら今年で止めます的な文面書いて終わりにしようかと思ったけど貰う側はどうなんだろ
    黙ってやめてくれて自分の年賀状への返事も来ない方が良いとかあるのかな?

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/13(金) 18:41:41 

    >>5
    確かに!!!

    +146

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/13(金) 18:41:46 

    ほとんど会わない目上の親戚への年賀状ってどうやったらやめられるんだろう
    毎年元旦にきっちり届く
    こちらからやめるのは失礼かなと思って年始に着くよう出してるけど、来たら出すスタイルですら失礼かな…
    向こうからやめるって書いてくれたら助かるのに
    本当はやめたい泣

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/13(金) 18:41:57 

    >>5
    ワロタ

    +141

    -3

  • 47. 匿名 2024/12/13(金) 18:42:23 

    >>18
    家族写真見てほしいからでしょ。

    +44

    -14

  • 48. 匿名 2024/12/13(金) 18:42:44 

    今年から親類と年に数回会う人以外年賀状辞めようとしてて、そのうちの一人から喪中届いたんだけどどうすればいいかね…

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/13(金) 18:43:25 

    不景気な時に、まさかの封書の金額位の(封書もさらに値上げ)値上げはびっくりした。
    もう無理だよ。
    あと、配達員の誤送や届けないで捨ててたって事件見てから、もうネットで一斉送信やっておしまい。

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/13(金) 18:43:38 

    85円で
    北海道〜沖縄まで届けてくれる事は『安い』と考えるか?
    だが‥

    +43

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/13(金) 18:43:46 

    ここ数年大掃除その他でバタバタして年末体調崩して年賀状用意するのが年明けになったりしてたから、去年の年賀状に次回からLINEやEメールに切り替えるって書いておいた
    今度のお正月にそれで送って返信なかったら年賀状だけのやり取りの相手の整理もできる

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/13(金) 18:44:24 

    今日スーパーで絵つきの年賀状みてきたんだけど
    一番安いので5枚1000円超えてたわ…

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/13(金) 18:45:04 

    年賀状文化の唯一ありがたい事

    近所のスーパー銭湯が
    年賀状下4ケタ1126、4126を持参したら
    (イイフロ、ヨイフロ)
    期間限定でタダで入浴できること

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/13(金) 18:45:53 

    >>9
    プリントごっこは文化

    +55

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/13(金) 18:47:04 

    年賀状にしか使わなくなったプリンターが壊れてそのままプツリと予告もなく終わりにしてしまった
    そんな事情も知らないだろうから、ほんとプツッと終わったとあちらは思っているだろう

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/13(金) 18:47:23 

    >>16
    使わない消しゴムで作ればOK

    +7

    -4

  • 57. 匿名 2024/12/13(金) 18:48:06 

    >>2
    わたしも一昨年から黙ってやめた…のに友達から喪中のハガキが来た
    気付いてもらえてないのかなー?
    もう出してくれなくていいからきちんと言うべきなの?

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/13(金) 18:48:22 

    >>20
    親戚のもやめたい

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/13(金) 18:48:42 

    スタンプなんていらなかったけどな
    私は普通に書いたよー。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/13(金) 18:49:07 

    自分は廃止派ではあるけど、連絡先が全部スマホ内だと交友関係が不透明で訃報を遺族が送れない(たとえ家族葬でも)デメリットがあるんだよね

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/13(金) 18:49:22 

    >>57
    横だけど言った方がいいよ
    ハガキで出すのが嫌ならLINEでいいし

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/13(金) 18:49:57 

    年賀状辞めることを伝えてくれたら来年からこちらも控えられるからありがたいなぁ〜

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/13(金) 18:50:05 

    >>60
    連絡先を紙に出力すればいいだけじゃない?
    何かあったらここに連絡をお願い、と書いておけば大丈夫よ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/13(金) 18:50:10 

    >>57


    言われたのに忘れてと言うか、喪中を伝えたくて出したことあります…
    翌年からは私も出すのやめました。

    +34

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/13(金) 18:50:23 

    >>41
    手書きとは言わないけれど、せめて印刷かひと言なら。スタンプはあまりにもお手軽過ぎる。ああ義理だったんだなと思う。

    +8

    -12

  • 66. 匿名 2024/12/13(金) 18:50:25 

    20年近く年賀状なんか出してない。
    勝手に時代が私に追いついたと思ってる。

    +39

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/13(金) 18:51:10 

    >>9
    そもそも住所がわからないから新規で出すにも出すこともできないから
    遅かれ早かれこうなる運命だったよ

    +72

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/13(金) 18:51:24 

    >>26
    私も去年から辞めたら楽になったわー。
    値上がりしたから辞めたと思われそうだけど、まあいいわ。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/13(金) 18:51:34 

    >>9
    時代ってこうやって変わるんだね。なんか私たちはちょうど時代の節目にいる感じがするよ

    +154

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/13(金) 18:51:37 

    >>58
    んだけど
    安否確認のための唯一のツールなんだよね

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2024/12/13(金) 18:52:00 

    喪中をきっかけに止めたわ

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/13(金) 18:52:00 

    >>10
    最後は出したほうがいいよ
    簡単でいいからさ。

    +67

    -2

  • 73. 匿名 2024/12/13(金) 18:52:45 

    年上の人は率先して年賀状終いしてほしい
    立場上こっちからは言いにくいのよ

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/13(金) 18:52:57 

    >>65
    そのスタンプ、結局今年だけの出番になるし、もったいないよね。ケチな私は買う選択肢ないわ。手書きで来年からは年賀状失礼します。って書くわ。

    +55

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/13(金) 18:53:18 

    >>31
    そういう人にも年賀状じまいを出したよ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/13(金) 18:53:47 

    >>67
    クラスの名簿も無いみたいだしね
    年賀状の出しようがない

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/13(金) 18:53:58 

    >>19
    新年、ラインが一切鳴らない…
    みんなあけおめ言い合ってんの?

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/13(金) 18:54:02 

    今日郵便番号の窓口に行ったら、窓口の女がめちゃくちゃ感じ悪かったから年賀状下火になってアイツもクビになれ。
    配達のバイクや車も交通ルール守ってないし(歩行者いても絶対に止まらない)

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2024/12/13(金) 18:54:44 

    >>45
    普通に「年賀状じまいします」と言えばいい
    そんなに気にするようなことではないよ
    相手もやめたいと思いつつ、やめられないだけかも知れない

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/13(金) 18:55:08 

    >>3
    お店やさん

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2024/12/13(金) 18:55:31 

    >>2
    私も、なんかわざわざ言うのも気が引けて

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/13(金) 18:55:34 

    >>7
    年末に喪中やクリスマスカードみたいに、来年からは控えますって送ったらいい?

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2024/12/13(金) 18:56:04 

    >>63
    そうだけど若いとまだ早いと思い中高年はそのうちねって思って結局しなさそう
    私はたまにバックアップしてるしPCとiCloudのログイン情報を書き残してるけど、みんなどうしてる?

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/13(金) 18:56:10 

    >>70
    電話はないの?
    安否確認って必要なの?

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/13(金) 18:56:16 

    >>38
    いや、合理的な人間だと思う

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/13(金) 18:56:24 

    >>82
    どういうことなの
    クリスマスカードに書くの
    クリスマスカード、やってるの?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/13(金) 18:56:37 

    年賀状終いの文いれたのに年賀状が届くって父が怒り狂ってたけど、年寄りの年賀状に対する熱量なんなの笑
    誰も大して読んでないってことだよね。

    +49

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/13(金) 18:56:46 

    >>6
    元局員だけどあのティッシュ馬鹿みたいな量送られてくるんだよ
    来た人全員に渡しててもあまるくらい

    +80

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/13(金) 18:56:53 

    >>52
    近くのスーパーで値段の表示がなかったのよ
    買わなくて良かったわ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/13(金) 18:57:12 

    >>2
    私も5年くらい前に黙ってやめたから、向こうは死去したのかもと思っているかも

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/13(金) 18:58:06 

    >>5
    昔車のディーラー行って「このメーカーエンブレムどうやって取れますか?」と聞いたと友達に言ったらアホか!と言われたの思い出した

    +50

    -5

  • 92. 匿名 2024/12/13(金) 18:58:10 

    >>9
    Googleで自宅も見れちゃう時代、廃れるわね。
    メールが始まった時点で終わっていいと思い始めた人は多いと思うの。友達にはあけおめことよろ!だったしな。出したい人同士だけだな。

    +27

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/13(金) 18:58:21 

    >>1
    来たら返すけど、
    いちいちこちらから
    年賀状終いって書かない。
    親しい人には
    既に辞めるって伝えてるし。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2024/12/13(金) 18:58:33 

    >>82
    いらねー。
    せめてクジがある年賀状にして。
    それもいらんけど、どうせ当たらないし。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/13(金) 18:59:52 

    >>84
    従兄弟とかになってくると
    電話はないね

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/13(金) 19:00:07 

    去年、毎年唯一出してる子から返ってこなかった(後からLINEでもう辞めることにしたのだと謝られた)。だからもう今年から書くことはない。

    コンビニで買って書かなかった残り2枚のうち、1枚が初めてお年玉ハガキとして当たっていた。これは今まで続けてくれてありがとうってこの文化からのメッセージだと受け取った。有終の美。

    +38

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/13(金) 19:00:20 

    >>52
    そう!何あれビックリした。
    旦那が会社の上司に出すから買うみたいだけど、もったいねー。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/13(金) 19:01:41 

    >>10
    義母や夫はたくさん来るのがステイタスのようで、毎年200枚くらい出していたけど、ここ数年出しても返って来ない事も増えたよう。時代錯誤よね。
    年賀状だけの付き合いも、悪くはないんだろうけど。

    +98

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/13(金) 19:02:46 

    >>38
    何気に一番良い方法だと思う

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/13(金) 19:03:08 

    >>14
    いや先に言ってくれた方が次の年無駄に年賀状出さなくて済むじゃん
    向こうが送ってきたら出さなくていいのに…とか思うわけでしょ?
    こっちが勝手に無駄を省くわけだから相手に無駄なことさせちゃダメだよ

    +49

    -8

  • 101. 匿名 2024/12/13(金) 19:03:49 

    >>38
    年々切られていくのに耐えられるならいいと思う。。。

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/13(金) 19:04:09 

    渾身の友達だけ出そうと思って買いに行ったら単価安いのと高いのあって、郵便局で安い方持って行ったら高い方勧められて萎えた。やっぱり私も来年から年賀状やめようと思った。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/13(金) 19:04:41 

    もう会うこともなくて、年賀状の一言にも書くことなくてお互い困ってるのがありありと分かる人には出すのやめようと思う

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/13(金) 19:05:20 

    >>2
    相手がやめたいなら、黙ってフェードアウトされる方がいいかな。そしたら察してこちらもやめる。
    わざわざやめるとか言われると何か悲しい…

    +52

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/13(金) 19:06:28 

    >>2
    結構悲しいです。一言あったら全然違うのに

    +5

    -9

  • 106. 匿名 2024/12/13(金) 19:06:51 

    >>94
    >>86
    いや、年始にこんなん悲しいって書いてあったからさ。代替案で。じゃあ年賀状の方がいいのね?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/13(金) 19:07:30 

    もう新年の挨拶はLINEでいいよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/13(金) 19:07:41 

    >>5
    あったらビックリしすぎてとりあえず記念に買うわ

    +52

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/13(金) 19:08:22 

    子供の頃は楽しみだったなー

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/13(金) 19:08:37 

    年賀状、私はとっくにやめてるけど、父が亡くなったとき、年賀状があったので、友人知人に知らせるのがラクだった

    +7

    -5

  • 111. 匿名 2024/12/13(金) 19:09:19 

    >>27
    担任の先生から子供宛の年賀はがきは、てっきり公的機関のもちつもたれつで学校から支給されていると思ってた
    実際のところどうなんだろうね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/13(金) 19:10:07 

    自営だけど約50枚の年賀状を今回でやめる!!今年くらいからチラホラやめるとこも出てきてたしいい機会だと思って 毎年面倒だったからせいせいするわー

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/13(金) 19:10:48 

    郵便局の方、なんか可哀想
    最初は公務員だったのに民営化され、保険の営業は赤い詐欺師と言われ、最も大きな収入の年賀状は年々減る

    かくいう私は去年年賀状じまいしました

    +14

    -5

  • 114. 匿名 2024/12/13(金) 19:11:41 

    >>2
    私も
    パソコン壊れて勝手にやめた

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/13(金) 19:12:50 

    >>7
    マイナス多いけど私もそう思う
    新年早々無粋なもん送って来んなと思ってる

    +17

    -16

  • 116. 匿名 2024/12/13(金) 19:12:50 

    >>27
    私の子供の頃は、生徒全員に年賀状をくれたのが当たり前だったけど、子供が入学したら来なくて驚いた
    良い方に行ってるんじゃないの、全員に書いた時代は終わりで

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/13(金) 19:13:39 

    年賀状勝手にやめた人もう疎遠になった?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/13(金) 19:13:51 

    >>111
    夫教員だけど、今までの分も自腹で数百枚送ってる。送りたいみたいだからまかせてる。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/13(金) 19:13:55 

    あーそんなスタンプついた年賀状欲しい、今年来る年賀状全部それでいい
    自分から…がちょっとね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/13(金) 19:14:16 

    父親が働いている時は年賀状が30cm以上あって、退職した次の年半分になってた。
    お歳暮も仏壇の部屋に埋め尽くすほどきてたのに退職したら無くなった。これが現実

    +35

    -2

  • 121. 匿名 2024/12/13(金) 19:14:45 

    >>47
    いらないよね

    +19

    -2

  • 122. 匿名 2024/12/13(金) 19:15:13 

    シール買ったよん
    70歳以下は一律でシール貼るよん
    70歳以上は心配だから年賀状続けるよん

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2024/12/13(金) 19:15:22 

    >>109
    私は今でも貰って読むのは好き。ネットでは嫌われてるけど家族一年のニュースを箇条書きしたものや、子供の写真とかね。自分で出すのは苦手。
    凝るのが好きな人のは、本当に感心しちゃう。美術得意だったんかなとか。

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2024/12/13(金) 19:16:03 

    >>6
    未だに100枚買ったけどポケットティッシュ1個だったw

    +38

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/13(金) 19:16:16 

    4年前に年賀状じまいしたけど、最後だからこそ「年賀状は本年で終了しますが、今後ともよろしくね」は自分の文字で書いた。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/13(金) 19:16:31 

    >>91
    くれぐれも
    郵便のカウンターで「年賀じまいスタンプ置いてますか?」と聞かないように…ね😆

    +63

    -2

  • 127. 匿名 2024/12/13(金) 19:17:02 

    >>17
    送る枚数が多いなら便利だけどね。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/13(金) 19:17:08 

    >>118
    先生が夏休みにもハガキを送ってくれる。本当に好きなんだと思うわ。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/13(金) 19:17:13 

    >>118
    学校の先生からの年賀状は、なんかすごく価値が高いものに思えたりするなぁ。よく話を聞いてくれた先生としか続かない。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/13(金) 19:17:20 

    >>15
    うわー
    懐かしい!

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/13(金) 19:19:10 

    >>17
    もうその位、年賀状やりとり相手減ってるよね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/13(金) 19:20:42 

    >>10
    他所の家庭に口出ししてきて気持ち悪い義母だな。言いなりになる必要ないと思う。旦那にさせたら?

    +84

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/13(金) 19:20:56 

    >>2
    辞めてるのにまだ送ってくる不届き者がいる

    +32

    -4

  • 134. 匿名 2024/12/13(金) 19:22:27 

    裏表印刷だけの年賀状とかいらんよね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/13(金) 19:23:10 

    >>6
    私も昨日郵便局で年賀はがき買ったらポケットティッシュくれて、こんなちょっとでもくれるんだ~と思ったところだったわ。
    以前だと結構定期預金とかしたときだけだったよね。もらえたの。

    +24

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/13(金) 19:24:51 

    >>118
    先生、毎年返事くれててそれもコメントもひとこと書いてくれてたりしてすごいなと思ってるわ。
    先生高齢になってきてるけど年賀状のやりとりできる間はしようかと思っている。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/13(金) 19:25:27 

    友達とかには年賀状やめるねって直接言ったり、LINEしたりしたけど、親戚とかにはなかなか言えにくいから、こういうスタンプはありがたい!けど、これも1回しか使わないよね?

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/13(金) 19:25:52 

    >>118
    そうなんだ!生の声ありがとう ハガキは支給かなとかとんだ見当違いで申し訳ないです
    自腹とのことで金銭面もだし作成にかかる時間も考えると先生とそのご家族には頭が下がります

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/13(金) 19:26:07 

    >>1
    シナチョンとお別れ!バイバーイ🩷👋

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2024/12/13(金) 19:26:46 

    郵便料金値上がりしたし、今回がやめるのに一番いいタイミングだと思って、年賀状じまいシール注文した!
    注文殺到してて時間かかるみたいだけど、どうせギリギリまで作らないからいいか。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/13(金) 19:27:30 

    >>52
    郵便局だと富士山とかの普通の絵柄は5枚で750円だったよ。ムーミンとかミッキーだと3枚で750円とちょっと高い。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/13(金) 19:28:39 

    >>1
    スタンプ早く出してくれよ
    長々と長文書いたわ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/13(金) 19:29:46 

    >>114
    プリンターが壊れて、印刷できなくなり、それ以来、年賀状出さなくなりました。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/13(金) 19:31:41 

    >>113
    何で民営化になったかその理由だよ。
    やっとだよ。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/13(金) 19:34:48 

    わざわざスタンプ買わなくても通常の年賀ハガキにその文面が印字されてあるやつ売ってるよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/13(金) 19:36:12 

    今年出す年賀状にそのメッセージ入れたよ
    いつも頼む通販サイトだけど文面自分で作れるから

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/13(金) 19:38:51 

    >>9
    車にしめ縄つける文化のようにね

    +46

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/13(金) 19:39:07 

    >>54
    楽しかったなぁプリントごっこ
    それまでは自分でデザイン決めてハンズに印刷してもらってた

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/13(金) 19:39:22 

    >>6
    去年年賀状10枚でティッシュとカレンダーもらった
    でも預金しても何ももらえなかった

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/13(金) 19:40:44 

    >>51
    切り替えってやめますより感じがいいね
    賢いわ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/13(金) 19:42:39 

    年賀状仕舞いしますって言いやすい空気になってきたね
    数年前はまだ一般的じゃなくて言いづらい空気だったから、どうやめればいいかわからなくて困った

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/13(金) 19:44:02 

    今日、年賀状書いた人から
    喪中ハガキが今日届いて
    もっと早く出してほしかったなあ

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/13(金) 19:44:53 

    >>5
    あるわけないだろうがにーwww

    +31

    -2

  • 154. 匿名 2024/12/13(金) 19:46:27 

    海外に5年でて戻ってきたら、歯医者と美容院と不動産屋からしか来ないw
    快適

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/13(金) 19:47:42 

    >>91
    ディーラーでエンブレムの横についてる車種みたいな部分をはずしてもらったことある
    ディーラーいわくすごい両面テープでついてるって言ってた(エンブレムも)
    だから外せるのは外せるんだけど、テープ部分を削ぎ落とす取り方になるから、テープの後が残ったり傷がついてしまう場合があるって言ってた

    うちはキレイにはずしてもらえたよ

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/13(金) 19:48:21 

    うちは親から今年から辞めましょうねって連絡きた。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/13(金) 19:51:10 

    年賀状じまいしたのに毎年送ってくる人がいる
    無視してるけど

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/13(金) 19:51:33 

    4分の1ってエグい!!!
    時代だわ〜〜

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/13(金) 19:52:48 

    正月早々、こんなスタンプ付きの賀状もらってもイヤな気持ちにしかならない。
    無言で送るのやめてくれたらいいだけ。

    +3

    -13

  • 160. 匿名 2024/12/13(金) 19:54:40 

    マツケン年賀状どこにうってるの?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/13(金) 19:56:07 

    >>3
    Amazon、楽天。スタンプだけでなくシールも

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/13(金) 20:00:00 

    >>4
    LINEスタンプは品切れにならないからーw

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/13(金) 20:03:41 

    >>111
    年賀状と暑中見舞いは、自腹で出しますよ。
    しばらく会わない間どうしているかなと思いますから、一人一人に手書きでメッセージ書きます。
    子供への年賀状に親が喪中ハガキで返事返すこともあって、なんだかなあと思ったこともありましたね。

    +8

    -3

  • 164. 匿名 2024/12/13(金) 20:05:08 

    >>147
    懐かしい!
    いつの間にか消えたね
    何で消えたんだろ?

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/13(金) 20:06:13 

    >>10
    すっごい口出してくるやん、アナタの義母さん

    +50

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/13(金) 20:12:49 

    >>115
    新年早々マイナス発言聞きたくないよね。

    +7

    -5

  • 167. 匿名 2024/12/13(金) 20:16:25 

    >>2
    私も!
    来たひとにだけ返す!

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/13(金) 20:19:34 

    友達の子供の成長を見るのが楽しみだけど年賀状めんどくさいんだよね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/13(金) 20:22:04 

    >>104
    私の母が遠方に住む姪(私の従姉妹)から年賀状やめますって書かれていて寂しがってたなぁ。
    大人になってからって用がなければ年賀状くらいしかやり取りしないもんね

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/13(金) 20:31:49 

    >>141
    ありがとう!郵便局行ってくる
    スーパーでもどらえもんは高かったわ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/13(金) 20:33:58 

    >>100
    こちらから全く出してないのに毎年毎年年賀状送ってくる人何人かいて「もうやめてください」とも言いづらいし何も言わずにやめてくれたらすごく嬉しい。

    +26

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/13(金) 20:34:35 

    年賀状って家族写真とか家族全員の名前とか記載してる人いるけど個人情報ダダ漏れだよね。
    仕分けしてる人や配達している人に見られ個人情報漏れるし、誤配達したり配達員が紛失したら大変なことになる。ハガキで写真付の年賀状って私は家族写真で年賀状とか怖いから送ったことない

    +4

    -7

  • 173. 匿名 2024/12/13(金) 20:42:25 

    >>15

    転写する時ビカって光って電球メリメリになったり
    インクモリモリ乗せるの子供ながらに楽しかった

    +33

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/13(金) 20:50:15 

    いまいち、なんでこのハンコがそんなに売れているのかがわからない

    年賀状の印刷の時点で、最初からその文言を盛り込めば済む話なのではないかと…

    フルで手書きなら、もっと必要がないだろうし…

    来年以降も続けるつもりで、年賀状を手配したけれど、ここに来て廃止の方向に決まったとかなの??

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/13(金) 20:51:20 

    >>38

    返しているなら不義理じゃないっしょ
    むしろ義理堅いよ

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/13(金) 20:57:52 

    年賀状じまいしたら友達への年始の挨拶は何もしない?
    年賀状でしか繋がってない古い友人とかもう途絶えてしまうのは寂しい

    +11

    -4

  • 177. 匿名 2024/12/13(金) 21:00:09 

    >>6
    一枚買っただけでもらえた

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/13(金) 21:00:28 

    >>9
    自分が子供の時、中学くらいまでは友達と出し合ってたけど絵を描いたりメッセージ書いたりお手紙てきな感じで楽しかったもんだけどな。携帯メールが登場してからは手紙を出すっていうのがもう必要なくなっちゃったもんね。いまや冬休みどう?なんて聞かなくてもLINEやインスタですぐ友達の動向が把握できてしまう。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/13(金) 21:03:11 

    >>6
    5枚セットで貰ったよ。年賀状来た人にだけ出すスタイル…。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/13(金) 21:06:07 

    このスタンプか年賀状じまいのお知らせの旨をハガキに既に印刷してある年賀状をクロスランドに買いに行ったけど無かった。
    どちらも。
    直筆で書くしかない。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/13(金) 21:07:22 

    >>3
    私はTVでクロスランドで売ってるってみて、直ぐ近くのクロスランド行ったけど無かったよ。
    田舎だから仕入れがちがうのかな?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/13(金) 21:11:05 

    >>174
    ね、私もイマイチこれを500円で買う需要がわからない。印刷派なら文章印刷する方が早いし、フル手書き派ならこの一文だけハンコなの?て感じだし、もう数枚しか出してないような人はハンコ買うより書いた方が安上がり。この年のこの時しか押さないハンコに500円払って、1枚1枚手押しするのってコスパも効率も微妙よね。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/13(金) 21:16:33 

    >>10
    義母じまいしたいよね、本年から義母とのお付き合いを控えさせていただきます

    +52

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/13(金) 21:18:25 

    やっと時代が私に追いついてきたよ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/13(金) 21:19:16 

    >>18
    年賀状の家族写真ならまだ理解出来るけど、毎年暑中見舞いに海外旅行の家族写真送りつけてくる子、暑中見舞いじゃなくて自慢ハガキ。ウゼー。

    +12

    -2

  • 186. 匿名 2024/12/13(金) 21:20:44 

    >>3
    欲しい。手で去年書いたけど、自分で書くと長文になってしまう

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/13(金) 21:22:28 

    もう年賀状もらうより85円もらった方が嬉しいもんな
    85円あったら割引きシール貼られてるパン買えるし

    +8

    -4

  • 188. 匿名 2024/12/13(金) 21:25:23 

    多分、元旦に届いてて、義理家や実家に行ってお正月2日ほど明けて年賀状の返事書いても相手に届くの出勤日以降とかなんだから空気読んで送ってこないで欲しい‥
    そこまで仲良い訳じゃないし

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/13(金) 21:33:33 

    これ何年か前に書いたけどみんな読んでないのか翌年も年賀状来た

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/13(金) 21:37:49 

    >>54
    子供の頃、機械ぎピッカー⭐️⭐️⭐️と光るのが楽しかったなぁ

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/13(金) 21:38:30 

    それでも私は年賀状を辞めませんっ!!
    年に一度のやり取りなので。

    +5

    -4

  • 192. 匿名 2024/12/13(金) 21:54:53 

    >>174
    私は今回で友達も親戚関係も完全にやめるつもりだけど、夫は仕事関係はまだ様子見って言ってるから、とりあえずまとめて印刷して、様子見の人以外はスタンプじゃなくて年賀状じまいシール貼って出す予定。
    「年賀状じまいスタンプ」一時品切れに SNSでの新年挨拶浸透に加え63円⇒85円への値上げが「後押し」年賀はがき受け付けは15日から

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/13(金) 22:03:40 

    20年前に年賀状仕舞いをした。
    ネットにテンプレあるから、それ参考にして文章考えて印刷した。
    祖母の友人から、真似させて欲しいと電話が来てたよ。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/13(金) 22:05:27 

    >>57
    身内が亡くなると大変だから、前のリストのまま送ったのかもよ。
    責めないであげてほしいかな。
    私も今年父と義父を相次いで亡くして大変でした…。

    +26

    -2

  • 195. 匿名 2024/12/13(金) 22:07:40 

    >>15
    プリントごっこで年賀状じまいの文を印刷すれば良いのか

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/13(金) 22:11:09 

    >>6
    マジか
    6枚買ってティッシュもらえなかった
    どもっててキモかったからかな

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/13(金) 22:15:20 

    >>3
    ロフト

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/13(金) 22:16:52 

    >>27
    恩師、在学中から一度も年賀状とか出してないのになぜか卒業後に送ってきた

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/13(金) 22:19:59 

    >>115
    取引先からは11月頃からぼちぼちもう年賀状は送りませんみたいなハガキ届いてるよ
    やっぱり新年の挨拶とセットで来年からは辞めるって不景気な感じするからなのかな

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/13(金) 22:37:50 

    >>196
    10枚買ったけど、何にも貰えなかったよ

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/13(金) 22:42:12 

    >>186
    もらうぶんには、直筆、長文は味があって良いよ~

    +12

    -3

  • 202. 匿名 2024/12/13(金) 22:49:08 

    既婚子持ちは幸せ家族アピに年賀ハガキは必須だよね
    独身子なしはなかなか出す人のほうが少ないよね

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/13(金) 22:50:12 

    >>18
    適当に見てLINEであけおめスタンプ返して完了♪
    家族写真がほんと幸せそうで何よりだよ

    で、マウント好き友人の年賀状には、難関私立小の入学写真入れてあけおめ返し⭐︎ したら翌年から来なくなった…

    +13

    -9

  • 204. 匿名 2024/12/13(金) 22:51:22 

    >>29
    これ
    特にたくさん出してる人は誰に出して誰から返って来なかったとかいちいちチェックしてられないだけで意味なんてない

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2024/12/13(金) 22:52:43 

    >>201
    直筆で何か書いてたらちゃんと見るよね

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/13(金) 23:22:47 

    >>3
    そのうち100均がだしてくれそう

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/13(金) 23:26:35 

    >>43
    私も同じことで迷ってる。
    年賀状じまいの文言買いて最後に出した方がいいのか。わざわざそんな年賀状出さなくていいものか(もらう側も要らないかな)。かなり迷う。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/14(土) 00:10:24 

    >>24
    がるちゃんぽい一言

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/14(土) 00:34:11 

    >>9
    親戚の集まりもなくなれ

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/14(土) 00:44:29 

    >>15
    楽しかったなぁ!
    オタクだったから、スクリーントーンとか使って多版刷りしたりして、燃えてたなぁww

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/14(土) 00:54:28 

    流石に一枚82円はねえ…高すぎよ
    私が学生や社会人で、下っ端の枚数が1番多かった時は40円だったかな

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/14(土) 00:55:21 

    >>69
    そもそも年賀状っていつから始まったんだろ?
    こんなに12月って忙しいのに、さらに自分の首を絞めるような作業しなくていいのに、なんで始めたのか謎だな。1月中に送るで良くない?って思っちゃう。

    +30

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/14(土) 01:06:46 

    年賀状やめます!要りません!って言っても送ってくる人いるから困る
    家族写真だから最初は抵抗あったけど最近は何も気にせずシュレッダーしてる

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/12/14(土) 01:07:38 

    年の瀬で忙しいんだよ...無駄金だし

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/14(土) 02:06:26 

    >>1
    やっぱり人手不足だから国をあげて配達廃止にしたいのかな?
    郵便局はこれからどうなるのだろう

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2024/12/14(土) 02:29:25 

    >>1
    郵便局で働いてるがもう郵便局側からしても辞め時だと思う
    もう大して儲からないのに手間ばっかりかかってる
    今は局員だけで終わるけど6年くらい前まではアルバイトの高校生が沢山来てて活気があったなぁ

    +15

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/14(土) 02:50:03 

    >>18
    コドオバだけどよそ様の子供の成長を微笑ましく見れる。
    だが××大会×位とか、ナントカ選手と撮った写真が入ってるのにはちょっとイヤだったな。そう言うのはジジババ親戚に送ればいいのに

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/14(土) 03:43:02 

    最先端が流行りが全てではないしアナログな物や事も必要だし素敵だけど年賀状はさすがいらない

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/14(土) 04:37:09 

    そもそも年賀状っていつから始まったんだろう?まず庶民全員に行き渡る紙や元日に確実に届ける配達網がないと無理だよね
    江戸時代だと確実に無理だし。意外と庶民がやり取りする年賀状の歴史は浅いのかな?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/14(土) 06:50:25 

    >>25
    日ペンの美子ちゃん懐かしい〜
    「年賀状じまいスタンプ」一時品切れに SNSでの新年挨拶浸透に加え63円⇒85円への値上げが「後押し」年賀はがき受け付けは15日から

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2024/12/14(土) 08:20:19 

    >>1
    年賀状終いの知らせを頂いた恩師から、その後も変わらず年賀状が届くし、親戚の伯母から毎年の年賀状が楽しみと電話で言われ、安然ながら止められない。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/14(土) 09:25:19 

    >>216
    旦那が郵便局です。今年の喪中ハガキに私の分だけ年賀状じまいの一文入れさせてもらって、旦那は継続するみたいです。ケンカなりましたが、年末の忙しい時期の年賀状はとても大変だったのでスッキリしました!来年からは旦那が自分の分だけやればいいし。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/14(土) 09:53:10 

    >>43
    返信も来なかったら寂しくない?
    他でつながってるならいいけど。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/14(土) 09:58:27 

    喪中ハガキこれから準備するの遅いかな…
    てか、わざわざ喪中ですって知らせるのも、もう年賀状やめたいなら意味ないような…
    周りもぼちぼちやめてるし。
    などなど思って手付かず。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/14(土) 10:04:17 

    >>80
    ケンジか!!笑笑

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/14(土) 12:48:17 

    >>104
    年配の人なのかな。
    「もう送りません。さようなら」ではなく、LINEQRコードとメールアドレスを載せて「年賀状を終えて、皆さんとの連絡方法をこちらに移行しようと思っています」と書いたよ。
    年賀状が届いた頃に数人「了解したよー」ってLINEで返事くれた。

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2024/12/14(土) 13:32:42 

    >>9
    半返し文化と法事もなくなれ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/14(土) 13:32:44 

    >>72
    なんで?

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/14(土) 13:35:43 

    年賀状も大掃除も随分前に辞めました。
    年末年始は楽しむだけです!!
    人生に面倒な苦行はいらない

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/14(土) 13:36:53 

    >>45
    そんな付き合いない人のこと気にする必要ないし
    旦那側の親戚なら旦那に任せたら?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/14(土) 14:34:23 

    >>14
    倫理観の無い人が増えだしてますねここでは無理か

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/14(土) 15:12:45 

    >>2
    今は年賀状じまいをお知らせするのがマナーと言われているよ
    黙ってやめるのも本人の自由だけど、年賀状来てしまってお返しを出さないのも気まずくない?

    +8

    -2

  • 233. 匿名 2024/12/14(土) 15:25:25 

    >>1
    会社間での年賀状が今年やらないことになった。
    御歳暮送ってさらに同じ会社に年賀状まで送る必要あるかねと思ってた。
    逆に年賀状出すのやめますって連絡も来るようになった。
    きっと年賀状辞める会社も増えてるんだろうね。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/14(土) 15:29:12 

    >>2
    今は年賀状じまいをお知らせするのがマナーと言われているよ
    黙ってやめるのも本人の自由だけど、年賀状来てしまってお返しを出さないのも気まずくない?

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/14(土) 15:50:14 

    >>2
    今は年賀状じまいをお知らせするのがマナーと言われているよ
    黙ってやめるのも本人の自由だけど、年賀状来てしまってお返しを出さないのも気まずくない?

    +1

    -3

  • 236. 匿名 2024/12/14(土) 16:32:56 

    >>2
    今は年賀状じまいをお知らせするのがマナーと言われているよ
    黙ってやめるのも本人の自由だけど、年賀状来てしまってお返しを出さないのも気まずくない?

    +1

    -4

  • 237. 匿名 2024/12/14(土) 16:40:08 

    >>1

    東急ハンズや楽天に年賀状仕舞いシール売ってるよ。
    可愛いデザイン。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/14(土) 16:42:40 

    >>152
    うちもきたよ。
    今月、祖母が亡くなったと書いてあったので仕方ないと思った。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/14(土) 16:58:10 

    >>124
    量に関わらず1個ってねぇ

    ダンボール回収してまわってる業者がトイレットペーパーくれるらしいんだけど、ダンボール多くても少なくてもトイレットペーパー1個しかくれないのよ〜ってオカンがいつもぶつくさ言ってるわw

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/14(土) 17:26:41 

    うちの旦那なんてしぶとく続けようとしてるよ。世の中の流れがわかってないんだろうね。自分で作って出すならともかく、私に全部押し付けてくるから腹立つんだよなー。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/14(土) 17:48:46 

    >>48
    我が家も3年前に年賀状じまいしたんだけど、どうしても喪中や機械的にパソコンから住所印刷して出す人がいて(それにはスルーします)完全に1枚も届かなくなるには数年かかると思うよ
    ちなみに毎年120枚やりとりしてた年賀状だけど今年届いちゃったのは3枚だった
    本当にやめて良かったと思ってる

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/14(土) 17:54:39 

    >>207
    私はなにも思わなかったな
    逆に「私も来年やめようっと」って乗っかったよ
    仲良い人が繋がっていれば充分だよ

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/14(土) 17:59:37 

    >>1
    企業ですら年賀状じまいしてるからね。一枚85円って高すぎるでしょ。時代のニーズに伴ってないんだよ。配達は翌日配達しません。土日祭日は配達しません。これでは用が足りないのよ。必要最低限のものにしか郵便局は使いません。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/14(土) 19:03:21 

    >>2
    私もそうだったんだけど、それでも毎年くれる子(総じて性格が良い)達に対して新年早々罪悪感でアーーーーー!!!ってならない?
    出したくなんかねぇ!とこの子に嫌われたくないな…の板挟み

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/15(日) 01:38:16 

    >>3
    売ってても買う?
    物に依るけど1000円~2000円の値段だってさ。
    しかもこの年しか使わないだろうし。

    私だったら裏面を作った際に
    年賀じまいの文面も一緒に作って印刷をするわ。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2024/12/15(日) 01:43:26 

    >>6
    良いんじゃない、気にしないでも。
    今では郵便局に買いに来る人って
    ほぼ皆無らしいから。

    20年以上前だったら1人100枚前後の購入で
    数十人と来てたのに、
    今じゃ数人が数枚を買うだけらしいから、
    日によっては一枚も売れない事も。

    私も元旦に来たのを返すだけのつもり、
    相手によっては面倒だから返さないで
    メールかラインで済ます。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/15(日) 13:31:33 

    >>10
    旦那の身内なんやから、今の時代、息子に言えばいいのにね
    私ならそうする

    ちなみに私は40代です

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/15(日) 17:09:19 

    >>24
    あなたよく出してたよ
    えらいよ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/15(日) 21:55:27 

    >>236
    リロードし過ぎかなw

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/15(日) 22:01:49 

    >>215
    保険や金融メインかな

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/16(月) 10:21:26 

    元旦に年賀状やめますはがき送るんじゃなくて、12月の上旬に喪中はがきのように年賀状やめるからもういらないですはがきにしてほしい。
    年内に出してくれたほうがこっちもお金が浮くしさ。
    なんで新年から年賀状やめる報告聞かなきゃいけないんだよ。

    +4

    -6

  • 252. 匿名 2024/12/16(月) 10:23:51 

    >>38
    ズルい人はそれをする

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2024/12/16(月) 13:45:40 

    >>2
    私も!
    年明けなのに、「やめます」が書きにくくて
    だったらフェードアウトでいいや、と

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2024/12/16(月) 13:47:38 

    >>222
    GJ👍

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/18(水) 19:11:42 

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/05(日) 16:12:39 

    >>2
    黙ってやめた人って誕生日はLINEしてくるのとかなんなんだろう?で、その子の誕生日にお返しにLINE送ると、覚えててくれてありがとうって言われる。不思議で仕方ない。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/05(日) 16:13:55 

    >>102
    なんで進めてくるんだろう?鬱陶しい。田舎の郵便局ですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。