ガールズちゃんねる

年賀はがき 全国一斉発売 受け付けは12月15日から

165コメント2022/11/03(木) 08:53

  • 1. 匿名 2022/11/01(火) 14:20:41 

    年賀はがき 全国一斉発売 受け付けは12月15日から|FNNプライムオンライン
    年賀はがき 全国一斉発売 受け付けは12月15日から|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    2022年も残り2カ月。2023年の年賀はがきが、1日に発売された。


    2023年の年賀はがきの当初発行枚数は、2022年に比べ、およそ1億8,000万枚少なく、12年連続で減少している。

    このニュースを見ると「もうすぐ年末だな~」と思います。
    みなさん、出しますか?

    +16

    -23

  • 2. 匿名 2022/11/01(火) 14:21:15 

    出しません

    +184

    -17

  • 3. 匿名 2022/11/01(火) 14:21:22 

    >>1
    あけおめ

    +14

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/01(火) 14:21:32 

    今回喪中だから、これを機にフェードアウトしたい…

    +76

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/01(火) 14:21:32 

    もらっても困ります

    +88

    -6

  • 6. 匿名 2022/11/01(火) 14:21:45 

    面倒だなあ

    +74

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/01(火) 14:21:50 

    もうそんな時期か…

    +32

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/01(火) 14:21:56 

    まだやってんの
    もう20 年ぐらい買ってない希ガス

    +24

    -11

  • 9. 匿名 2022/11/01(火) 14:22:11 

    >>3
    ことよろ

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/01(火) 14:22:13 

    毎度お馴染み、自爆営業。

    +11

    -6

  • 11. 匿名 2022/11/01(火) 14:22:22 

    御店の入り口で売ってたりするよね
    ノルマありそう

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/01(火) 14:22:27 

    LINEで連絡つくし出さない

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/01(火) 14:22:28 

    めんどいがやらざるを得ない…憂鬱

    +8

    -4

  • 14. 匿名 2022/11/01(火) 14:22:55 

    年賀状だけの付き合いって必要なんだろうか

    +135

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/01(火) 14:22:59 

    毎年返事が来ない旦那側の親戚、
    もう出すのやめていいかな…

    +106

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/01(火) 14:23:01 

    数人だけだし続けている。けど、去年元旦に来なかった1人は切る予定。

    +4

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/01(火) 14:23:44 

    物価高でそれどころではないわ

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/01(火) 14:23:45 

    35歳独身。年賀状で人の子の成長を知ることが意外と好き。

    +37

    -13

  • 19. 匿名 2022/11/01(火) 14:23:54 

    来たら出すを繰り返しているから年々減ってはいるが絶滅はしない。

    毎年元旦に届くマメな人は凄いよね。

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/01(火) 14:24:01 

    私は去年から着た人にだけ返します。そろそろフェイドアウトしたいです。

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/01(火) 14:24:08 

    届くのにめちゃくちゃ日数かかるから、年賀状来た人に出す作戦ができなくなったからもう止めたい

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/01(火) 14:24:16 

    家族に郵便局員がいたらやっぱり買わなきゃいけないの?

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/01(火) 14:24:21 

    年賀状だけのお付き合い、近況を知りたいだけの人もいる

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2022/11/01(火) 14:24:32 

    >>15

    不要だと思うよ!
    返事が来ないってそういうことだと思う。

    +76

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/01(火) 14:24:33 

    もう5年ぐらい出してない
    なのにまだ10枚前後は届くなぁ
    有り難いけど申し訳ない気持ちになるからもういいのに

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/01(火) 14:24:47 

    年賀状文化って今後廃れていくと思いますか?

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2022/11/01(火) 14:25:02 

    >>15
    相手ももうくれなくていいよって思ってるハズ。うちがそうだから。

    +72

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/01(火) 14:25:05 

    年賀状は携帯電話が無い時代の産物。現代には不要。

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/01(火) 14:25:41 

    来年から年賀状作るのやめにすることにしました。
    子供も大きくなって写真もないし。
    ハガキ送ったところでラインで返信くるし。

    毎年旦那が絶対作るって聞かなかったけど、もうほとんど来ないってわかったら
    やっと聞き入れてくれた。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/01(火) 14:26:04 

    >>14
    生存確認のために出してるみたい

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/01(火) 14:26:08 

    >>26
    廃れ切りはしないんじゃないかな
    ある年いきなりこの昔の文化がおしゃれ~みたいな流行が来るかもしれんw

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/01(火) 14:26:42 

    +16

    -3

  • 33. 匿名 2022/11/01(火) 14:26:52 

    >>2
    節約のために年賀状やめた!
    お金無いと年賀状も出せない。

    +38

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/01(火) 14:27:00 

    もうさっさと決めたいから絵柄決めてネット予約で申し込んだ(気が早いか)

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/01(火) 14:27:37 

    今年は出す人減るだろうね。不景気だもん。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/01(火) 14:28:02 

    面倒くさいながらも毎年なんとか準備していましたが、
    私の年賀状を受け取ったから律儀に返してくれただけだろうな~という人が増えたから
    去年は自分も受け取ったら返す側にシフトしました。

    だいぶ枚数減りました。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/01(火) 14:28:07 

    ロフトでイラスト入りを数枚だけ買っておき、元旦に来た分だけちゃちゃっと返事書いて出してる。
    住所もその場で見て書くから楽。
    元旦までに、とか誰々に出さなきゃとか全く気にしてないから楽だし楽しい。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/01(火) 14:28:28 

    >>22
    今は同一生計分しか局員本人は買えないよ。建前上。

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/01(火) 14:28:56 

    >>16

    元旦に来なかったから切るって、1月3日に届いた人でも切っちゃうの…?

    元旦着しか友達じゃないってこと?

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2022/11/01(火) 14:29:56 

    公務員だったうちの母ですら昨年年賀状辞めますって葉書出したのに・・・

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/01(火) 14:30:12 

    まだ書いとる人おるん?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/01(火) 14:30:14 

    70の母とその兄弟が年賀状派で私が作らなきゃいけないから面倒
    一筆手書きというルール笑
    4枚しか買わないから売上げに貢献してないけど

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/01(火) 14:30:26 

    年賀はがき 全国一斉発売 受け付けは12月15日から

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/01(火) 14:30:35 

    「もう出さなくてもいいですか?」ってメチャクチャお世話になった年上には言いづらい

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/01(火) 14:30:36 

    >>4
    喪中開けに来た人に出すにしたら少し減ったけどまだまだだわ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/01(火) 14:30:51 

    >>39
    お年賀やめましょうねーってわざと元旦以外に着くようにする人がいるんだよ
    毎度元旦以外にくるなら単なるルーズな人だけどさ

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2022/11/01(火) 14:31:14 

    >>32
    欲しかったけど売切れた…

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/01(火) 14:31:39 

    >>37
    来たから出すっていうのは失礼だよ

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2022/11/01(火) 14:32:15 

    美容院からの割引の年賀状だけ来たらそれでいいよ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/01(火) 14:32:38 

    そういえばプリントゴッコなんてのあったな・・・

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/01(火) 14:32:55 

    今年は期限外に出すと多分3日にもつかないよね。普通郵便の日数伸びて年賀状はそのままってことはないだろうから、ますます年賀状離れするだろうな。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/01(火) 14:34:07 

    出さない。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/01(火) 14:34:13 

    >>46

    へぇ、そんな考え思いつきもなかった。
    色々な人がいるもんだね。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/01(火) 14:34:13 

    >>2

    一昨年、思いきってやめた!
    毎年この時期になると憂鬱だったからスッキリした😊

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/01(火) 14:36:13 

    やめたいけど、姪から届くと書いちゃう

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/01(火) 14:37:11 

    >>18
    私もこんなに大きくなったんだーーて思う!
    世間では少数派だよね。

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2022/11/01(火) 14:38:16 

    >>18
    そんなこと知りたいか?

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2022/11/01(火) 14:38:57 

    >>1
    お歳暮に続き、またくだらないものを送り合う風習にいつまで付き合わされるんだ。メッセージのないただ印刷しただけ、知らない子供の成長のご報告、会ったことない親戚の結婚報告、喜びも何も感じられないメーカーの不味いハムやら。
    いい加減にしてくれ。

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2022/11/01(火) 14:40:29 

    友達はLINEでいいし、会社関係は住所なんて知らないし、親戚はどうでもいいし、出す必要が見当たらない。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/01(火) 14:42:57 

    毎年出すっていう人達の中でも、一体どれだけの人が張り切って準備しているのだろう。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/01(火) 14:43:46 

    止めたらスッキリ
    やめてからすでに10年以上

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/01(火) 14:43:59 

    一言年賀状仕舞いの言葉を添えて今年出す年賀状を最後にするつもり

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/01(火) 14:44:53 

    昔親がプリントゴッコやってたの思い出した

    金箔つけてコンロで炙るやつとか

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/01(火) 14:45:42 

    >>3
    お餅の食べ過ぎに注意

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/01(火) 14:45:48 

    年賀状代も地味に痛い出費だよね

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/01(火) 14:47:37 

    >>16
    厳しいなー

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/01(火) 14:48:34 

    来た人にだけ出す
    5日ぐらいに届くであろうとも気にしない。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/01(火) 14:50:49 

    >>1
    出さないと決めてても
    年賀状の時期になると
    出した方が良いのかな?って気になる。

    とは言え私はやっぱり出さないけど、
    家族が出すから年賀状を作ってと
    言ってくるのがちょっと鬱陶しい。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/01(火) 14:51:24 

    >>10
    もうそんなことない、本社もさすがに諦めて来年度は種類も激減した。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/01(火) 14:51:56 

    >>1
    売り上げのピークは44億枚だっけ。
    そりゃ郵便局にしたらぼろもうけだったんだろうねえ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/01(火) 14:51:59 

    50枚買うよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/01(火) 14:53:45 

    >>10
    >>69

    自爆とは言わないけど
    目標枚数を言わされてるってよ。

    今年は何枚行くの?
    行かなかったら、分かってるよね?ってな感じだと
    局員の知り合いが言ってた。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/01(火) 14:54:26 

    >>67
    元日にはがきが届こうが、5日に届こうが
    次の年の暮れに相手が見返すときには年賀状を受け取った人としてカウントされるから
    また届く→返すの無限ループになる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/01(火) 14:55:07 

    >>38
    >>22
    さすがに本社も諦めたよね、種類も減らして。嵐みたいなスター使った宣伝も辞めたし。ただ、ボーナスの原資だからね、郵便局員の収入は影響免れないはず。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/01(火) 14:55:10 

    去年から年賀状出すの
    辞めちゃった。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/01(火) 14:55:16 

    >>14
    年寄りに多いよね。
    そんなの辞めたら良いのにって言ってるのに聞かない。

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/01(火) 14:55:20 

    もう10年位書いてない。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/01(火) 14:55:49 

    >>18
    むなしくない?

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/01(火) 14:56:51 

    >>46

    年賀状とお年賀って何の関連があるんだっけ?
    ごめん、無知で46さんのコメントの意味がよくわからなかった。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/01(火) 14:56:59 

    >>33
    そうだよね、1通63円高いよね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/01(火) 14:57:02 

    >>22
    強制はしてないけど
    正直言って買う事をさせられてるみたい。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/01(火) 14:57:22 

    旦那の大学時代の友人の嫁がずっと送りつけてきて怖い
    遠方だし旦那自体がその友人とは一切連絡してないし、ハガキがなにより気持ち悪いからもう10年も返事してないし数年前から受取拒否で送り返してるのにずっと届く
    子どもは男二人で毎年干支のプーさんのぬいぐるみ持って兄弟で顔と顔をくっ付けてるっていうホラーハガキ
    高校生と大学生になっても同じ構図でしかも見た目がパワー系兄弟で気持ち悪い
    旦那の友人の嫁はまともな人間ではないって友人一同から夫婦で距離を置かれてるらしい
    うちにはイケメン高校生息子いるけどあんな公開処刑は母親として絶対できない

    +2

    -7

  • 83. 匿名 2022/11/01(火) 14:59:36 

    まだ出す人いるの?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/01(火) 14:59:51 

    >>4
    うちの実家が喪中の時、わたしは喪中ハガキ出したんだけど
    夫はそれすらも出さずいただいた人だけに
    返してた

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/01(火) 14:59:56 

    もうやめたい年賀状⋯

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/01(火) 15:01:36 

    結婚したり子供が産まれた時だけ年賀状出してくる人いる

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/01(火) 15:01:47 

    >>82
    受取拒否したの?
    すごいなあ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/01(火) 15:03:18 

    この時期はコンビニにも年賀状が売ってあるから、後の懸賞用に多目に買っています📮

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/01(火) 15:03:20 

    郵便局も大変だね
    昔は切手も年賀状も大量に売れて大忙しだったのに、、、

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/01(火) 15:03:27 

    >>46
    元々のお年賀って意味は
    年始に挨拶に来る事だよ。
    着物を着て訪問してお土産やら何やら持ってくるアレ。
    (イラストは引っ越しのあいさつまわりだけど、
    都合の良いのが見つからなかった)

    年賀状はそれを挨拶状にしたの。

    おそらくお年賀と年賀状がごっちゃになってない?
    年賀はがき 全国一斉発売 受け付けは12月15日から

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/01(火) 15:03:45 

    >>1
    コロナ以降は中国人には出さないようにしているし、
    中国人とは付き合わないつもりなんで。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/01(火) 15:04:57 

    お菓子外しならぬ、年賀状外しが嫌だから、3年前にやめたわ。

    年賀状外しとは…出した人から来なくて、しかし、他の人には来てたという悲しさ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/01(火) 15:07:20 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    がるちゃんでは珍しい方かもしれませんが、年賀状もらうと嬉しくなるタイプです。
    枚数は少ないですがお正月の楽しみです。

    +9

    -4

  • 94. 匿名 2022/11/01(火) 15:08:16 

    今年も郵便局員の自爆営業スタートかな?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/01(火) 15:09:27 

    今年もしばらくすると、
    金券ショップでヤマのように販売されるんだろうなあ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/01(火) 15:09:50 

    >>83
    だすよ。きらいじゃない。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/01(火) 15:15:32 

    2018から今度の2023まで6年のうち4回喪中です😓
    こんだけ年賀状出してないと近況全くわからない友達とかけっこういて
    それだけの付き合いしかしてなかったんだなと🥲
    もう喪中でなくなっても忘れられて送ってこなさそうだし止めるきっかけになるかな

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/01(火) 15:15:34 

    >>33
    うちももう今季からやめるよ。印刷頼んでたけど、結構な値段になってたし、手間でもあった。11月、12月の忙しい時期に1つ用事無くなってホッとしてる。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/01(火) 15:17:46 

    >>1>>60
    毎年張り切ってだしてます。
    高齢の親類とか喜ぶし、みんな出さないのでしっかりした人に見られやすい。
    一言書くのも好き。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2022/11/01(火) 15:17:47 

    >>4
    私も今年喪中。で、年賀状やめますも一緒に書いて出すよ。最近そういうの増えてるから、便乗するー。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/01(火) 15:17:52 

    コロナを機会に年賀状卒業しました。来た年賀状に返事は書きます。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/01(火) 15:18:00 

    >>4
    去年は喪中だったけど、今年も年賀状スルーしたい

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/01(火) 15:24:35 

    >>15
    うちもそうだけど
    年賀状もらうの楽しみって義理両親が
    言ってた
    なんども要らないよね?って聞いても…

    主人も出したがります
    だからやめられない

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/01(火) 15:25:12 

    年賀状をLINEで出せるスマート年賀にするからハガキは買わない

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/01(火) 15:27:43 

    出さないけど買って懸賞用にする

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/01(火) 15:27:57 

    >>4
    うちの実家は喪中はがきを機に年賀状出すのやめたよ。

    我が家も枚数少ないから今年を最後に辞めようかなと思ってる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/01(火) 15:29:35 

    >>103
    出したがる人(旦那様)が作成したらいいと思います。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/01(火) 15:34:52 

    この値上げラッシュのさなか、
    NHK受信料とともに
    真っ先に削る項目でしょ

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/01(火) 15:35:02 

    >>2
    今年からやめる事にした。スッとしれっとやめます。
    今年もお世話になりました、来年もよろしくね!

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/01(火) 15:36:17 

    年賀状やめた人はやめる宣言みたいなのしましたか?
    それとも向こうから来ても返さないだけでスルーしましたか?
    やめたいけど向こうから届いたら罪悪感わきそうで…

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/01(火) 15:36:44 

    >>1
    日本人分断工作、大成功

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/01(火) 15:38:09 

    >>2
    うちも。もうLINEでいいや。お金も資源も無駄やで。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/01(火) 15:38:11 

    15日日より前に年賀状投函しないでね
    正しい郵便番号、住所の記入願います

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/01(火) 15:39:14 

    プリンターのインク代がすごいよね
    今回は届いた人にだけ寒中見舞い出して
    来年からは辞退しますって書くつもり

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/01(火) 15:49:47 

    もうそんな時期なんだ。
    年賀状卒業したい。
    本気で悩んでる。
    言いやすい人には口頭でもう書かないよって言えるけど、会社や親戚筋がな〜〜…
    前に友達に、今年からもう年賀状書かない旨伝えたら、「そんな淋しい事言わないでよ」って言われて、そのまま継続中。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/01(火) 15:59:27 

    うさぎ?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/01(火) 16:03:39 

    年賀状を出さないと干支がわからなくなるな
    まあでも出さないけど

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/01(火) 16:04:23 

    >>13
    相手もいらないと思ってるかも

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/01(火) 16:04:59 

    一番無くなって欲しいのは郵便局の人じゃないの?
    ノルマきつそうだし

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/01(火) 16:06:14 

    出さないし、いらない。
    正月に届いちゃうとうわ〜返事出さなきゃ、最悪!と思う。
    良かれと思って出してくれてるのはありがたいけど、ごめんマジいらないです。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/01(火) 16:08:59 

    >>17
    結構毎年痛い出費です😫

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/01(火) 16:13:16 

    親戚に郵政関係者が多いから、暑中見舞いに年賀状にキッチリ出してきやがる…。

    マジでめんどくせぇ…。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/01(火) 16:20:02 

    資源の無駄
    受注生産にすれば良い

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/01(火) 16:29:25 

    >>14
    毎年、今年は会えたら良いねしか書くことないw

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/01(火) 16:32:27 

    【干支性格診断】十二支の性格あるあるが意外と当たる!? | ホイミー
    【干支性格診断】十二支の性格あるあるが意外と当たる!? | ホイミーhoyme.jp

    星座や血液型など、性格を特徴づける占いはいくつかありますが、「干支・十二支」もそのひとつ。子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種類の動物からなる十二支は日本ではおなじみですよね。それぞれ性格特徴が異なるのですが、古くから言い伝えられ...

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/01(火) 16:35:18 

    今年はすでに喪中はがき出した。年賀状受けとった場合のお返しの額面のないはがきも注文済み。
    いつも年末にやってるから、一つ心の荷が下りた。
    私は貰うの嬉しい派。有難いと思う。
    こちらは病気してるので何書いてよいか分からないので正月早々心配かけたくないし、それにいつも悩む。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/01(火) 16:56:10 

    >>124
    そして会わずに終わる。以下ループ。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/01(火) 17:15:28 

    親戚は年寄りだし、年賀状を出すけれど、友人や昔の同僚には去年(今年?)の年賀状で最後にした。
    毎年書くメッセージは「今年こそは会いたいね」と書きながら会うことは無い。

    たかがハガキ1枚なのに 何十枚も出すとなるとそれなりの出費。
    出費も時間も削減出来てスッキリてす。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/01(火) 17:25:21 

    同居の認知症親の分どうしよ…
    去年までは書いて出してたようだけど、今年は無理っぽい
    代わりに印刷で作って出してあげるべき?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/01(火) 17:45:32 

    >>1
    マスコミもニュースにしてないしね。
    世間の関心がない証拠、

    もしかしたら18時のニュースで
    1分くらい取るかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/01(火) 17:52:19 

    >>80
    4000億の失敗があったからね。
    それが無かったら
    今でもハガキは40円で十分だったと言う話だよ。

    この失敗策を客に払わせようと言う
    腐った根性が気に入らん。
    日本郵政「4000億円損失」の裏事情と、株を買ってはいけない真のリスク=栫井駿介 | マネーボイス
    日本郵政「4000億円損失」の裏事情と、株を買ってはいけない真のリスク=栫井駿介 | マネーボイスwww.mag2.com

    日本郵政が上場前に買収した豪子会社を減損処理し、4000億円の特別損失を計上すると発表しました。しかしこの買収は「金額ありき」で進められたもので、減損は既定路線でした。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/01(火) 17:54:45 

    1日に配達する郵便局の人達がなんとなく可哀想に感じてしまう。
    北海道だから特に。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/01(火) 18:00:03 

    >>4

    横から失礼します。

    うちは末期がんの義理親がいてて
    正直年越せないかも、いつ何があっても
    おかしくないかもと
    言う状態で
    『今年は年賀状どうする?』
    って旦那と話してる。
    割と年賀状出すほうの
    私達、実家、義実家なので
    ちょっと悩み中。





    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/01(火) 18:02:06 

    >>129

    うちも両親どちらも
    軽度の認知症。

    『もうやめたら』というけど
    結構年賀状たのしみにしてるので
    作ってあげようかと
    思ってるわ。



    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/01(火) 18:02:28 

    お金かかるから送らないので送りつけないでほしい

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/01(火) 18:13:35 

    自分からは出さないけどもらったのに返さないと悪いと思って返してた
    もう返信もやめてもいいかな

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/01(火) 18:15:33 

    >>115
    楽しみにしてる人っているよね
    友達は礼儀だと思って送ってるって言ってた
    私宛にはもう8枚くらいしか来ないけどそれすらもうやめたい

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/01(火) 18:18:03 

    >>14
    はい。相手はどう思っているかわからないが
    年にたった一回のやりとりが楽しみ。
    私は、そういうのもありだと肯定する。
    だからって、そういう思いを押し付ける気は無い。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/01(火) 18:18:34 

    >>18
    大きくなったんだとは思うけどそれ以上の感情はないな

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/01(火) 18:21:17 

    >>136
    イヤなら出すことない。
    ムリすることじゃないから。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/01(火) 18:25:06 

    もう何年も誰にも出してないんだけど、元旦那の友人から毎年届く
    返事出してないのに送るの辞めて欲しい

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/01(火) 18:41:38 

    >>137
    相手に察してもらえるように一昨年から来たら出すって方法とってしまってる。
    申し訳ないとは思うけど、いきなり出さなくなるよりはいいのかなと…

    でも逆に来たら出す方が失礼になるんじゃないかと考えたりもする。
    いきなり止める方が相手には伝わりわすくていいのかも。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/01(火) 18:47:32 

    毎年寒い季節に近くのスーパーの入り口のところで売っているのを見かける
    買ったことないけどなんか気の毒にはなる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/01(火) 18:55:36 

    >>86
    いるいる!
    うちの親戚がそう!
    しかも大体写真つきなんだよね!
    結婚しましたー!私のウェディングドレス姿見てー!
    子どもが生まれましたー!それから毎年子どもの写真が送られてくる…
    好きなひとならいいけど、この親戚は好きじゃないものでね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/01(火) 19:00:40 

    いまどきw

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/01(火) 19:16:36 

    >>134
    ありがとうございます
    私が印刷で作ろうか、と聞いてみようかと思います

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/01(火) 19:17:00 

    令和の訪れと共に卒業しました

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/01(火) 19:39:50 

    プリンター壊れてどうしよ
    友達はメールなどでいいとして、親戚がなぁ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/01(火) 19:45:13 

    今年もあと2ヶ月!早い!
    年賀状なんて最近送ったと思ったのにw

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/01(火) 19:47:30 

    >>142
    それは察すること出来ないと思う
    何十枚もやり取りして、この人は返事が遅れたな、とか見てられないと思う
    住所録のをただ印刷して深く考えないで送ってる人もいるし
    本当にやめたいなら年賀状かメールで今年で最後にします、てお知らせしたらいいんじゃないか

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/01(火) 21:07:06 

    >>150
    そうだね。ちょっと勇気いるけど年賀状での御断り。
    それが一番非礼なく済む方法だね。
    アドバイスありがとうございます。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/01(火) 22:06:05 

    昨年、喪中はがきを出してみて
    「ああ、そもそも年賀状出してなければ、喪中はがきも不要なんだよな」と思った。

    私はSNSもLINEもやってないから、それを口実にするのも難しい。
    将来60代になったら年齢を理由に、もう二度と会わないだろう遠方の人には
    年賀状をやめようかと考えている。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/01(火) 22:19:07 

    >>10
    今は自爆営業はもうないよ。コンプライアンスきっちりしてるよ。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/01(火) 23:37:37 

    >>107
    これがまた出したがる人が作らないんですのよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/01(火) 23:45:55 

    >>2
    私も、二年前に
    年賀状終いをしてからというもの
    年末のストレスが無くなり
    気持ちよく新年を迎えられるように
    なりました。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/02(水) 01:07:16 

    >>129
    こればっかりは
    誰に出して誰に出さないのか
    分からなくない?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/02(水) 02:47:30 

    おととし、年賀状やめますって書いて出したから、今年はきてもスルーします、
    メールでありがとうだけ伝えて終わります

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/02(水) 03:38:00 

    >>10
    郵便局員同士で
    出し合えば
    年賀状の目標枚数に到達するんじゃない?

    一般の客を巻き込まないでほしいよ。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/02(水) 06:17:56 

    >>72
    ちょっと前はそれ。
    今年は全然ない。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/02(水) 09:39:08 

    >>154
    それはもう放置で。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/02(水) 14:25:06 

    >>118
    仕事上出さなくてはならないから本当に面倒
    相手は凝ったものもあればシンプルなのもあるから知らん

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/02(水) 19:49:55 

    >>15
    義祖父母に出し続けてる

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/03(木) 08:44:21 

    >>103
    私はやめるよ!ていって勝手にやめちゃえばいいよ
    それか忘れてた!とかで、そのまま今年は送らないでスルー

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/03(木) 08:48:31 

    >>110
    年賀状今年で卒業します。
    これからもラインや電話で宜しくね!
    て書いて3年前に送りました
    それでもきた人はラインで年賀状ありがとう、去年書いたけど、年賀状卒業したんだ😅と、いい、ラインがつながってない人はスルーしました

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/03(木) 08:53:35 

    年賀状じゃないけど、学校や幼稚園で、子供の写真が必要です!とかで自分でプリンターやるのもめんどくさい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード