-
1. 匿名 2015/11/17(火) 23:20:09
都内に住んでる者です。
30年以内に巨大地震が80%、東京オリンピックなど様々な不安要素がありますよね。
都内にお住まいの方は将来もこのまま住み続けますか?
仕事や住居など問題はありますが、移住したいと思ったりしませんか?+110
-21
-
2. 匿名 2015/11/17(火) 23:22:16
住むよ、地震のリスクは日本だったらどこでもあるよ+395
-51
-
3. 匿名 2015/11/17(火) 23:22:37
無理+69
-40
-
4. 匿名 2015/11/17(火) 23:23:41
東京便利だもん
田舎に住んで不便な思いしたくない+369
-118
-
5. 匿名 2015/11/17(火) 23:23:53
田舎なんか帰るもんか+185
-93
-
6. 匿名 2015/11/17(火) 23:23:54
土地と家を買ってしまったから住みますよ。
これから起こる事なんて、どこにも保証がないからね。+297
-17
-
7. 匿名 2015/11/17(火) 23:23:54
何もないうちから心配しても仕方ない
何かあったら引っ越すよ+168
-16
-
8. 匿名 2015/11/17(火) 23:24:19
東京ってテロとか怖そう……+237
-62
-
9. 匿名 2015/11/17(火) 23:25:02
私は逆に東京へ移住することを検討してます( ˘ω˘ )
日本にいる限り地震のリスクからは逃げきれませんよ。+265
-40
-
10. 匿名 2015/11/17(火) 23:25:50
まさか!
地震にセシウム
いいことないもん+77
-72
-
11. 匿名 2015/11/17(火) 23:26:02
東京は日本の主役で地方は脇役なんだからわざわざ脇役にならないでしょ。東京に住んでたら感性も全てオシャレになるよ+33
-131
-
12. 匿名 2015/11/17(火) 23:26:33
こんなに人がいるのに、オリンピックやって、人増やしてどーするんだろ…
+212
-11
-
13. 匿名 2015/11/17(火) 23:26:36
夫の仕事や友人関係がなければ、自分の田舎に帰りたいと思う時があるよ。昔からの友達も居るし、土地や家も簡単に手に入るし(>_<)
都会は生活費がかかり過ぎるからね。自分の思うような一戸建て(田舎の様な広さ)なんて、夢のまた夢...+240
-23
-
14. 匿名 2015/11/17(火) 23:26:43
転勤族で今は都内に住んでるけど、このままずっと都内(今住んでるところ)に住み続けたい。
地震はどこにいても不安はつきまとうけど、オリンピックの時は人混みに近づかないように回避する。+58
-22
-
15. 匿名 2015/11/17(火) 23:26:53
仕事も辞めれないから住む+80
-4
-
16. 匿名 2015/11/17(火) 23:26:57
長野県に別荘があるので行ったり来たりしようと思ったこともありますが
山の中なので、交通の便が悪く、買い物や病院など、やっぱり東京が便利。
で、たまに行くのが良いのかな、と思っています。+167
-21
-
17. 匿名 2015/11/17(火) 23:27:08
こんな汚くて民度の低い街可能なら出て行きたい
+54
-63
-
18. 匿名 2015/11/17(火) 23:27:24
住むよ〜でも年の1/3ぐらいは、海外や北海道、沖縄にも住もうと考えてる。+77
-14
-
19. 匿名 2015/11/17(火) 23:27:29
東京に限らず
就職とか転勤とか進学とかキッカケないと
わざわざ別の地域に移動しないんじゃない?+212
-8
-
20. 匿名 2015/11/17(火) 23:27:43
東京人による地方を見下すレスが続きます+208
-62
-
21. 匿名 2015/11/17(火) 23:27:46
どこにいたって災害はつきもの
東京から引っ越す気にはなりません!
+47
-30
-
22. 匿名 2015/11/17(火) 23:28:24
生まれ育った場所。
親も親戚も友人もいる。
転勤とかそういうのない限りずっといるつもり。+161
-20
-
23. 匿名 2015/11/17(火) 23:29:02
えっ
30年以内に
家が壊れるような地震が来るんでしょ
東京に
怖い+44
-48
-
24. 匿名 2015/11/17(火) 23:29:09
勿論住むよ!
地震のリスクなんてどこに住んでも同じだし、万が一の事があって仕事を探すにしても地方だと難しいからね+109
-15
-
25. 匿名 2015/11/17(火) 23:29:33
東京は仕事の為に仕方なく住んでるだけで、本当は北海道か沖縄に住みたい。+132
-21
-
26. 匿名 2015/11/17(火) 23:29:33
東京生まれ東京育ち、
離れたくないし、ヨソに馴染める自信がない。+186
-21
-
27. 匿名 2015/11/17(火) 23:29:41
いいえ。
大阪人です。
絶対に大阪に帰る。
旦那の仕事が理由でここにいます。
地震は日本にいればどこでも起こる事。
大阪が大好き。
逆になんでみんな東京に住みたいの?
仕事抜きにして、東京の魅力って何かある?
+120
-113
-
28. 匿名 2015/11/17(火) 23:29:42
地元だもん
+118
-11
-
29. 匿名 2015/11/17(火) 23:29:49
地震が不安なら他の人なんて気にせず出ていけばいいのに
日本人だね+68
-6
-
30. 匿名 2015/11/17(火) 23:29:50
田舎ものの田舎批判のトピ+42
-20
-
31. 匿名 2015/11/17(火) 23:29:54
東京の便利さに慣れてしまったら、田舎には戻れないと思う。+180
-33
-
32. 匿名 2015/11/17(火) 23:30:16
東北を捨ててきた私を受け入れてくれた街
私は一生住むと思う+144
-31
-
33. 匿名 2015/11/17(火) 23:30:30
東京はテロやら放射能でいろいろ不安。
いつか引っ越し考えてます。+58
-36
-
34. 匿名 2015/11/17(火) 23:30:50
>>11みたいなのがいるから東京は嫌われる+12
-15
-
35. 匿名 2015/11/17(火) 23:30:56
地震、地震って言う人、東海や東京がやばいって言うけど、ほぼノーマークだった阪神淡路大震災、あそこまで酷い津波が来ると思わなかった東日本大震災。
日本ならどこにいても震災の可能性があるんだよ。だから東京をそれだけの理由で避けるのはどうかと思うね。+226
-21
-
36. 匿名 2015/11/17(火) 23:31:03
田舎に帰るという選択肢が無いので住み続けるしかありません。
消去法で。+37
-8
-
37. 匿名 2015/11/17(火) 23:31:29
ずっと住むわけない こんなところに長くいたら人間性が腐る+51
-54
-
38. 匿名 2015/11/17(火) 23:31:33
私はできれば田舎に引っ越したいと思ってる
どこにいても災害はあるだろうけど、災害が起きたときにビル街のど真ん中にいるのと周りが田んぼだらけの中にいるのとでは生存率が全然違うでしょ
テロだって絶対人口が密集したところで起きるし…
なるべく海のない県の平坦なところに住みたい
そのためにも、自宅中心の仕事にシフトしていけるようにしなくては+142
-14
-
39. 匿名 2015/11/17(火) 23:31:34
都内に通勤してるけど、都内に住んでる人羨ましい…。1時間かけて帰宅してるけど、まじで羨ましい。
都内の方が絶対いいですよー。+108
-31
-
40. 匿名 2015/11/17(火) 23:33:18
実家も東京なので、このまま住みます。+84
-10
-
41. 匿名 2015/11/17(火) 23:33:29
>>23あんたが住んでる地域は災害の心配一つないんだね、羨ましい!
因みにどこに住んでるんだ?
+19
-12
-
42. 匿名 2015/11/17(火) 23:33:35
東京は民度が低すぎて無理
民度も都市規模も名古屋くらいが理想+17
-76
-
43. 匿名 2015/11/17(火) 23:33:41
え?30年以内?
それどころかオリンピックさえむかえられないよ
気を付けて
+27
-26
-
44. 匿名 2015/11/17(火) 23:33:54
江戸っ子ですが、移住したいです。親戚も友人も海外移住している人が結構います。
震災後特に増えました。
私も現在海外在住ですが、快適。ここに住みたいが、人気が出て移住が難しいです。
10年前なら簡単だったのに。そのうち東京にもどらないといけないのが嫌です。
東京に家はあるので、家をおいたまま海外に住むのが理想。
東京は住みにくいです。世界の住みにくい都市ランキング上位の国は、やはり住み心地がいいです。
自然と都会のバランスが丁度良く、大都市なのに自然に恵まれていて生活が豊かです。
+45
-52
-
45. 匿名 2015/11/17(火) 23:34:04
東京は地元だし動きたくないけどもし引っ越すなら大阪!+12
-40
-
46. 匿名 2015/11/17(火) 23:34:06
自分にとって東京は生まれ育った地元だし、仕事なんてむしろ東京を離れたら減る一方なので、引っ越す気はありません。
多摩地区在住なので、オリンピックもあまり暮らしに影響すると思わない。
それに、地震も今の科学技術ではまだ正確に予知できないから、日本のどこにいたってリスクからは逃げられない。
昔からさんざん危ないと言われ続けてる東海地方より先に、関西や東北に大地震が来るなんて思わなかったもの。+75
-13
-
47. 匿名 2015/11/17(火) 23:34:17
東京生まれ東京育ち
悪そうなやつは大体友達+11
-35
-
48. 匿名 2015/11/17(火) 23:34:23
ずっと東京で暮らしてて住民票も移してたけど
免許作るときに住民票の本籍が田舎のままだったことに気付いた
住民票移すだけじゃ変わらなかったのね+6
-7
-
49. 匿名 2015/11/17(火) 23:34:27
>>27
あなたが大阪を愛する様に、東京を愛する人もいるのです。+121
-9
-
50. 匿名 2015/11/17(火) 23:34:54
テロあるからオリンピックまでには出ようと旦那と話しました。+23
-15
-
51. 匿名 2015/11/17(火) 23:34:57
仕事の関係で仕方なく住んでいますが田舎が恋しい
やっぱり電車や人ごみが苦手。空気が綺麗な山に囲まれて車で悠々と通勤したい+30
-12
-
52. 匿名 2015/11/17(火) 23:35:05
>>42
名古屋は小さすぎるし、結構田舎だからむり。
女性が若く結婚して若いママばっかりでびっくりした。+24
-12
-
53. 匿名 2015/11/17(火) 23:36:03
東京で生まれたので死ぬときも東京です
他はちょっと考えられない+42
-9
-
54. 匿名 2015/11/17(火) 23:36:08
東京出身で現在も関東在住
京阪神までなら許せるけど、他は無理+11
-14
-
55. 匿名 2015/11/17(火) 23:36:29
地元だけど東京じゃなくてもいい。ベルリン住みたいと考えていたけど難民流入やテロも考えると難しいかも。国内には住みたい場所はない。+11
-4
-
56. 匿名 2015/11/17(火) 23:36:51
ずっといると思います
+28
-7
-
57. 匿名 2015/11/17(火) 23:37:28
食べ物がまずいことさえ我慢すれば、そこまで住みにくいこともないけど。
やっぱり若いとき限定でしょ。生活の基盤に東京というのはちょっと想像できない。+7
-27
-
58. 匿名 2015/11/17(火) 23:37:33
44ですが、住みやすいランキングの上位は住みやすい、でした。
すみません。+7
-3
-
59. 匿名 2015/11/17(火) 23:37:48 ID:aSLctapB1k
よく東京が好きだと言うと、「田舎を見下してるから!」と反射的に言ってくる人がいるけど、悲しくなります。
その都市、その地方ごとの、愛着や魅力があると思うのに…。
私は生まれも育ちも東京、主人も東京、
友達も、互いの親も、会社も全部東京なので、ずっと住み続けます。便利だし、老後に車が運転できなくなっても、徒歩圏内で病院・役所・大型スーパーやデパートあるから。
でも、個人的に長野県の蓼科は大好きな場所で、お盆休みは(別に故郷はないけど)毎年いってます。高原や湖を散策するのが大好きで。退職金で別荘買おうか(そこまで働ければですがw)真剣に検討しています。+52
-11
-
60. 匿名 2015/11/17(火) 23:38:42
住み続けます
主人の仕事の都合でアメリカやオーストラリアにも数年間ずつ移住したけどやっぱり日本が一番好きです。そして主人も私も生まれ育った東京が一番暮らしやすい。
老後の生活こそ利便性の高い都内で暮らしたい+49
-7
-
61. 匿名 2015/11/17(火) 23:38:45
>>55
東京に住むかどうかなのに何血迷ってんの?
ベルギーとかww
+10
-14
-
62. 匿名 2015/11/17(火) 23:38:53
東京に住んだ事無い人が批判しないで
私は東京が地元だから一生離れるつもり無い+68
-19
-
63. 匿名 2015/11/17(火) 23:40:29
東京に住み続けます。
老後に田舎暮らしとか治安のわるい地方都市で不自由するなんてまっぴら!+49
-25
-
64. 匿名 2015/11/17(火) 23:40:52
仕事さえ何とかなれば大阪に帰りたい+20
-4
-
65. 匿名 2015/11/17(火) 23:41:35
こうしてみると生粋の東京人も中々の性格ですな。+33
-21
-
66. 匿名 2015/11/17(火) 23:41:44
わざわざ引っ越さない+16
-4
-
67. 匿名 2015/11/17(火) 23:41:47
都会の人間が田舎に越して馴染もうとして村八分に遭うことがあります
私は村八分とは違いますが「よそ者」ということで長年に渡りいじめられ東京に逃げ帰りました
トラウマになってるから田舎には絶対に住みません+68
-10
-
68. 匿名 2015/11/17(火) 23:41:51
いや、ありえんやろ+3
-13
-
69. 匿名 2015/11/17(火) 23:42:35
生まれ故郷だし、行く場所もないし
離れる理由がない
災害や事件の可能性があるとしても、
嫌な思い出がない限り、自分の生まれ育った場所を大切にしたい気持ちはどの土地の人も同じだと思うよ+35
-3
-
70. 匿名 2015/11/17(火) 23:42:39
63
性格悪そうな女+11
-18
-
71. 匿名 2015/11/17(火) 23:42:54
>>27
大阪に帰れると良いね。
私は逆で大阪にいるけど、東京に帰りたい。
東京は地元だから、戻ったら何処にも行きたくない。+53
-5
-
72. 匿名 2015/11/17(火) 23:43:31
東京が好きで住み続けたいっていう人がうらやましい。
家も仕事も家族もあるから最終的に東京に住まざるをえないけど、本当は東京にすみたくない。
ごみごみしているし、綺麗な自然が少ない。
小さいころより、人がどんどん殺伐としているし、たまに帰国すると疲れます。
何カ国かまわりましたが、本当に今いる国が快適すぎる。
東京はたまにかえるぐらいがちょうどいいです。+17
-23
-
73. 匿名 2015/11/17(火) 23:44:38
生まれ故郷だし、他にツテもないから。+21
-3
-
74. 匿名 2015/11/17(火) 23:44:49
どこにいても地震は来ますが、近い将来確実に起こると言われていますよね。
物騒な事がこんなに頻繁に起こってる中東京オリンピックを開くことも、どうしても嫌な想像と結びつけてしまったりもします。+30
-3
-
75. 匿名 2015/11/17(火) 23:45:16
地方をバカにする自称都会人が大嫌い。自分どんだけ都会人ぶってんのダッサ+22
-29
-
76. 匿名 2015/11/17(火) 23:46:01
空気が汚い、水がまずい、人が冷たい。仕事があるから仕方なくいる。+20
-30
-
77. 匿名 2015/11/17(火) 23:46:38
生まれ故郷だし、他の土地にツテもないから。+9
-1
-
78. 匿名 2015/11/17(火) 23:47:14
>>70
現実見ないとね!w
+9
-1
-
79. 匿名 2015/11/17(火) 23:48:06
>>57
東京なら殆どの美味しい食べ物あるでしょ?お金をケチらなければ。
東京=マズイ物 じゃないよ?+43
-12
-
80. 匿名 2015/11/17(火) 23:50:36
東京人()ってなんでいつも田舎見下してんの?+14
-29
-
81. 匿名 2015/11/17(火) 23:50:54
生まれも育ちも東京だし、東京を離れる理由もないからずっといるつもりだよ。+33
-6
-
82. 匿名 2015/11/17(火) 23:51:10
不確定な地震より確定してるオリンピックが憂鬱。
混雑も嫌だしテロも怖いし外人がうじゃうじゃ来たら嫌だー。
でも家も仕事もあるからずっと住みます+18
-4
-
83. 匿名 2015/11/17(火) 23:52:41
東京人以外が何故ここにいるのー?
気になって仕方ないんだね+28
-11
-
84. 匿名 2015/11/17(火) 23:54:18
東京叩きたいだけ♡+20
-12
-
85. 匿名 2015/11/17(火) 23:54:24
>>79
値段うんぬん以前に、味覚が合う人の紹介とかじゃないと大体失敗するからねー。
高くてマズイ店が腐るほどあるし、てきとうにフラっと入っておいしかった試しがない。+8
-3
-
86. 匿名 2015/11/17(火) 23:54:51
>>11
オシャレになるよ
発言がモッサい+7
-7
-
87. 匿名 2015/11/17(火) 23:56:21 ID:aSLctapB1k
東京都の江東区民です!
老後もここで良いや〜と思います。
下町のせいか、ご近所さんとは仲良くて、今だに「お裾分け」とかしてくれるおばあちゃんもいます。
最近引っ越してきた若い方々とは、そこまで交流しないけど、うちも共働きだし、あまり干渉されるの好きじゃないし、顔見れば笑顔で会釈するくらいの距離感なので自分にはちょうど良いです!
スーパーも地下鉄駅も病院もスタバ・コンビニ・ガスト等も、徒歩5分以内、
水道水は普通に飲めて美味しい徒歩思うし(そりゃ、天然水みたいな湧き水はないけど)、
空気は確かに悪いけど黄砂被害は西の方より少ないし、雪害もそこまでないし!
そして、同じ基本で経済発展しているニューヨークとかパリとかロンドンよりも断然治安が良い!(夜10時以降にも女1人で歩けるし、銃社会じゃないし)
自分にとっては最高の都市です。+67
-10
-
88. 匿名 2015/11/17(火) 23:56:47
田舎出身だけど住み続けます‼︎
せっかく会社入ったのに辞めたくない
地元帰っても仕事少ないからフリーターになるだけだし…
+25
-1
-
89. 匿名 2015/11/17(火) 23:56:58
私も一生はちょっと無理かな。
と言っても、特に他に住みたい候補はいまのところないけど。+11
-2
-
90. 匿名 2015/11/17(火) 23:57:26
>>80
あ?見下すために住んでんだよ。
世界一高い家賃払って空気吸うだけで金取られる街に住んでんのに、
ド田舎の低所得と同列扱いされてたまっかよ(笑)+17
-34
-
91. 匿名 2015/11/17(火) 23:57:50
生まれも育ちも東京 家を買ったので死ぬのも東京になりそうです。
都民からしたら県民とか皆無。
東京住みを叩くコメント負け惜しみにしか聞こえなくてダサすぎ。+25
-28
-
92. 匿名 2015/11/17(火) 23:58:49
不便じゃない程度ののどかな所に行きたい笑+18
-1
-
93. 匿名 2015/11/18(水) 00:00:25
地方から東京に出てきてsnsでキラキラ系女子を気取ってる輩が地方を馬鹿にしてるんだよ。
元々の東京住みは地方を馬鹿にしたりしてないはず。+71
-6
-
94. 匿名 2015/11/18(水) 00:01:46
八年住んでた。本当に疲れた。見栄張ったりするのも。お金も貯めたくても、交際費、月一の美容室、毎月のネイルのお直しなど。(泣)
私には合わなかった。けど、たくさん遊べたかな+28
-7
-
95. 匿名 2015/11/18(水) 00:02:15
ロ、ロンドンの方が家賃平均高いよ (小声+35
-1
-
96. 匿名 2015/11/18(水) 00:04:15
都内は便利だし、長生きしたくないから特に問題無い。地震に敏感だから来る前ちょっと分かる+7
-2
-
97. 匿名 2015/11/18(水) 00:05:42
東日本大震災を機に両親のいる地元〈横浜〉に戻ってきました
都内には20年住みましたがなんでもあるしやっぱり住みやすい
よほどのことがなければあの環境から離れたいとは思わないんじゃないかな?
まして生まれ育った人はなおさら…+27
-6
-
98. 匿名 2015/11/18(水) 00:07:26
一本で都心に出られる埼玉住みが最強な件。
手ごろな居住費で、遊びや学びは都税でつくった都心のインフラにただ乗りできる。
まさにおいしいとこ取りw+39
-15
-
99. 匿名 2015/11/18(水) 00:08:44
価値観の違いだよね
大都会の片隅で便利だけど狭いマンションで暮らすか
私の場合、別に実家が貧乏な訳でもないし、田舎の広い家で好きな高級車乗って暮らしてます+29
-7
-
100. 匿名 2015/11/18(水) 00:09:04
発想が貧乏臭い
流石埼玉+7
-17
-
101. 匿名 2015/11/18(水) 00:09:05
親の仕事で2歳から東京です。
通勤で心身共に疲弊します。
地下鉄や電車に乗らない生活をしたい。
親は退職したら湯布院に移住すると行って早々とマンションを買った。
いま、年に3,4回そのマンションに泊まりに行ってるんだけど、赤い列車や温泉に癒されてる私。
田舎と言っても駅やスーパー、ドラッグストアも徒歩県内だし、飲食店もたくさんあるし、神社に湧き水が溢れ出て飲料水がお賽銭でいただけるのがすごい。
将来住みたいです。+21
-8
-
102. 匿名 2015/11/18(水) 00:09:26
>>93
いいなー東京人は
都合の悪い事は全部地方出身者のせいに出来て+14
-23
-
103. 匿名 2015/11/18(水) 00:10:24
いやだけど仕方ない+4
-5
-
104. 匿名 2015/11/18(水) 00:11:31
東京は変な人が多すぎて無理+14
-20
-
105. 匿名 2015/11/18(水) 00:12:20
北海道で暮らしてみたい。
札幌に住んで、休日には北海道内を車で周るみたいな生活に憧れる。+26
-5
-
106. 匿名 2015/11/18(水) 00:15:05
また地方民が湧いてきたの?
ただの荒らしだね+19
-8
-
107. 匿名 2015/11/18(水) 00:15:53
ガルちゃんって海外から書き込めないのに二人も湧いてきた笑+10
-4
-
108. 匿名 2015/11/18(水) 00:16:12
田舎から東京に嫁いで来ました。
帰省する度に実家周辺が廃れていきます。
田舎で暮らしたいけど田舎は人が減って近くのお店が無くなったり駅が無くなったり住みにくくなる可能性があるので東京にずっと住みます。+15
-4
-
109. 匿名 2015/11/18(水) 00:16:28
>>90
そうやって地方を見下す度に東京は日本中から嫌われていく+4
-23
-
110. 匿名 2015/11/18(水) 00:18:19
地元から一駅のカフェでバイトはじめて驚いたこと。
都民がいない。都下や神奈川埼玉の子ばかり。そして無駄に強がる。
私は青学だけど本当は東大行けたとか、大学行けたけどやりたいことがあるから専門行ったとか。
今の環境に満足してるなら高校の時の偏差値なんてどうでもいいのにね。カフェバイトに関係ないし。+11
-8
-
111. 匿名 2015/11/18(水) 00:20:06
元気なうちは、東京で働いて住んで、老後は沖縄に移住したい。+24
-3
-
112. 匿名 2015/11/18(水) 00:21:09
>>109
べつにいいよ?東京が嫌われても俺は痛くもかゆくもないし+12
-13
-
113. 匿名 2015/11/18(水) 00:21:16
東京人に、俺はなる!by地方人+6
-11
-
114. 匿名 2015/11/18(水) 00:21:50
>>109
日本国民の東京に対する好感度をあなたが把握してるの?爆
エスパーかっ!?+5
-2
-
115. 匿名 2015/11/18(水) 00:27:03
東京人による田舎見下しコメが続きますとか、東京貶しコメの方がよっぽど多いじゃん・・・
私も生まれも育ちも東京なので、転勤とか結婚とかよっぽどのことが無い限り住み続けます。
前のコメにも書いている方がいるけど、東京ってだけで貶すのやめてほしい。東京が故郷の人だっているのに。+32
-12
-
116. 匿名 2015/11/18(水) 00:28:34
>>113
東京に憧れてるのって東北と新潟県民くらいでしょ
それ以外の地域は東京嫌いな人も多いよ+13
-24
-
117. 匿名 2015/11/18(水) 00:28:41 ID:SR3vcGav4P
東京田舎の地盤が硬いところ在住
持ち家だからずっと東京だよ
程よく田舎、程よく都会+19
-3
-
118. 匿名 2015/11/18(水) 00:30:04
まぁ、ハッキリ言って田舎とか絶対無理、やだよ(笑)+32
-11
-
119. 匿名 2015/11/18(水) 00:30:39
>>105
それ考えた!
でも雪かきとか雪道歩くの慣れてないとか
暖房費すごそう…
札幌マンションなら暮らせそうだけどねぇ…+7
-1
-
120. 匿名 2015/11/18(水) 00:31:56
たまにいる外見も中身も磨き抜かれた都会人に憧れる
自分もああなれるまでここでいろんな刺激を受けたいと思う+15
-2
-
121. 匿名 2015/11/18(水) 00:33:21
他に帰る場所ないからね。
経験のない私が、今更住める自信もないし。
仕方ないよ、生活があるんだもん。
帰りたい人はどうぞ田舎にお帰りください。+10
-6
-
122. 匿名 2015/11/18(水) 00:34:36
東京が実家の人、相続税が厳しくなってるけど対策してますか?
借地の人、ブラック地主が話題になってるけど大丈夫ですか?
+16
-3
-
123. 匿名 2015/11/18(水) 00:42:11
はーい、このまま東京に住み続けます!
だって今更地方に住み始めてもどうせ余所者扱いされるし、賃金ひっくいし、結婚して子供を産み育てていくにも選択肢(大学とか)が狭いし、交通とか遊ぶところとか何かと不便だし、何より虫が無理!!+11
-8
-
124. 匿名 2015/11/18(水) 00:42:51
毎回、東京VS地方って争いになるね?東京が地元の人達は東京に愛着があるのは当たり前だし、東京に出て来ても東京が合わない人達は合わない。
どっちも正確だと思うよ。
まぁ~幾らでも成りすまして煽る事が出来るから?こういうトピックは荒れるね。
+29
-2
-
125. 匿名 2015/11/18(水) 00:43:45
>>87
江東区いいよね
静かだし、大きな公園もあるし
+12
-4
-
126. 匿名 2015/11/18(水) 00:44:28
98
東京の価値下げてる県民見っけ+5
-3
-
127. 匿名 2015/11/18(水) 00:45:24
東京ってだけで何かと噛み付かれるけど、なんでだろうね。足立区とか足立区とか足立区みたいなところもあるのにね。by足立区民より(笑)+32
-5
-
128. 匿名 2015/11/18(水) 00:47:41
秋田県出身で今東京に住んでるけどこのまま東京に住み続ける。
地元に帰っても100年後には人口ゼロになって県自体が無くなると言われてるし。+13
-2
-
129. 匿名 2015/11/18(水) 00:48:20
足立区は東京と思ってない。
ごめんね。+9
-20
-
130. 匿名 2015/11/18(水) 00:54:04
なんで東京を叩くんですか?
都民が上から目線だとか地方を見下すとかいうけど、仕方なくないですか?
生まれたときからまわりになんでも揃ってて、
親からも先生からもずっと「東京はなんでも日本で一番レベルが高くて一番価値がある」
って教わって育つんだから、いくら見下すなと言われても、根本的な部分では難しいと思います。+9
-24
-
131. 匿名 2015/11/18(水) 01:00:37
でも田舎だと車社会だから
老後の運転が不安
都心は徒歩10分圏内に3路線はある+8
-2
-
132. 匿名 2015/11/18(水) 01:03:11
生まれも育ちも東京、実家東京で色々今後の心配はあるけど、先祖代々の土地だし建て直して数年だからいつくるかわからない地震やテロを理由にはなかなか引っ越せないよ。
私は結婚して埼玉に越しただけど田舎も楽しいし慣れたよ〜〜
+14
-0
-
133. 匿名 2015/11/18(水) 01:12:59
130
あなたがレベル高いわけじゃないよ。+9
-3
-
134. 匿名 2015/11/18(水) 01:14:52
東京が地元なので離れません。
関東以外住みたくない!!
+12
-6
-
135. 匿名 2015/11/18(水) 01:14:58
ライフラインが壊滅したときが怖いのは確かだね
+17
-0
-
136. 匿名 2015/11/18(水) 01:15:11 ID:yxIYqVhLXh
多摩地区は、関東大震災の時にも都心と違って被害が少なかったから、祖母から東京大地震がきても大丈夫だって言われて来ました。
都会にはすめないけど、ある程度畑が周りにある田舎なら住みつづけたいです。+12
-3
-
137. 匿名 2015/11/18(水) 01:22:09
造られたものはいつか壊れる。
でも大丈夫。東京の人は強い。自分で全て何とかするそうです。
国の支援がなくともどの地で生き抜くそうです。だから安心して東京に住んでください。
おんぶにだっこ東京人がどこまで出来るか楽しみです。
+9
-15
-
138. 匿名 2015/11/18(水) 01:55:13
地震よりテロの方が危ないと思うよ+9
-0
-
139. 匿名 2015/11/18(水) 01:58:20
仙台がいいよーっ♥仙台最高っ!
まず首都じゃないからテロも狙われないだろうし、
あの震災があったから大きな地震はもうしばらく来ないと思う。
ほどよく田舎ほどよく都会なのに東京よりオシャレで住みやすい♡
イケメンも多いし独身の人にはもってこいの土地(笑)子育てもしやすいしね。+3
-22
-
140. 匿名 2015/11/18(水) 02:08:05
2年前に仕事で名取市と仙台市に住みましたが私は駄目でした。
本物の都会人の私は目の敵にされました。
生粋の江戸っ子。+14
-12
-
141. 匿名 2015/11/18(水) 02:13:16
仙台、オシャレじゃなかった。泣
世間の流れが読めない井の中の蛙って感じ。
旅行なら良いけど住むのは勘弁。+25
-8
-
142. 匿名 2015/11/18(水) 02:21:21
東京から引っ越したいです。田舎ののどかなところが羨ましくて仕方ないです。大変とは聞きますがそこで生活してる人が居るんだから大丈夫なはずです。東京は便利とよく言いますが買い物がべんりなだけで、他は不便だと思っています。+18
-6
-
143. 匿名 2015/11/18(水) 02:25:38
地方での子育ては嫌です。言葉の訛りがダメです。
夫婦、親、親戚でも訛りが一切ないのに自分の子供が訛るのは耐えられない。+7
-17
-
144. 匿名 2015/11/18(水) 02:31:02
田舎って常に人の目を気にして生きていかないと
あれこれすぐ噂されるので自分のやりたいことなかなかできないですよ
東京に移住したい派です+13
-8
-
145. 匿名 2015/11/18(水) 02:48:44
田舎だとすぐに噂されて目立つのが嫌で東京に出てきたって言う人に限って、
たまに「人混みの中でふと自分がちっぽけだと思えてくる」と言うのが理解できない。
芸能人でもないただの一般人だし何かを成し遂げた名誉ある人じゃないんだから、ちっぽけなのは当たり前じゃんww
そんなにちやほやされたいなら田舎に帰ればいいのにね+7
-4
-
146. 匿名 2015/11/18(水) 03:02:53
噂になるの嫌だとかって言うけど東京でも噂になるし変わらないよ。どれだけ東京が自由だとおもってるの?地域に住むからには付きまとうとおもうなー。六本木とかに住むならないかもしれませんが。庶民の暮らしではありますよ。+20
-0
-
147. 匿名 2015/11/18(水) 03:22:37
別に東京だからずっと住みたいわけじゃない
たまたま生まれ育った所が東京だからずっと住みたい
他の県のことはよくわからないし、東京のデメリットとか語られても比較する対象がないからよく分からない+15
-2
-
148. 匿名 2015/11/18(水) 03:30:55
東京はいいとこだけどもはやデメリットしかないなあ。
全てが高い。病院、道路、スーパー、電車、バスどこも人だらけ。+11
-3
-
149. 匿名 2015/11/18(水) 03:42:59
便利だし医療面は充実してるけど、子供は育て辛い、空気は汚ない、物価、土地は高い。
仕事面の問題がクリアしたら、移住するよ。
+16
-1
-
150. 匿名 2015/11/18(水) 03:45:53
何かない限りは…。
家、職場~人…。+2
-0
-
151. 匿名 2015/11/18(水) 04:10:39
天災なんてびびってたら何処にも住めないからそこは置いといて。たまに人の多さやせわしない感じにはうんざりして一旦地元に帰省すると2日くらいで戻りたくなるから多分ずっといるwww+5
-3
-
152. 匿名 2015/11/18(水) 04:21:48
23区しか住んだことないけど今度立川に住んでみたい!
この前初めていったら昭和記念公園?や伊勢丹、高島屋、ルミネ、コストコあって意外と便利そうだし家賃も区に比べたら安そう!
立川住んでる、住んでた方、立川住みやすいですか?+16
-1
-
153. 匿名 2015/11/18(水) 04:22:55
地震やオリンピックやテロや人の多さや
なんだかんだ言われてなんだかんだあるんだと思うけど東京に住むよ。
東京で産まれて育って実家も親戚も東京で友達もモチロン仕事もここ。
この全部を捨てて他の都市に行く意味も理由もないもの。+12
-3
-
154. 匿名 2015/11/18(水) 05:00:12
生まれた時からずっと東京だし親戚も皆んな東京。持ち家だし他の地域に住む選択肢は全くないな。多分地方に住んだら環境の違いで精神的に耐えられなと思う。+14
-4
-
155. 匿名 2015/11/18(水) 05:03:44
汚い空気空間はもちろんのこと、地震や放射能やテロも怖いので北海道帰りました+8
-1
-
156. 匿名 2015/11/18(水) 05:25:05
現在、東京住みだけど、彼が大阪出身で家業継ぐから大阪に行く事になりそう。
私は東北の田舎出身。田舎をバカになんてしてないけど、人間関係の狭さに窮屈にならないのかなって思う。その点、東京は干渉しあわないから気楽だよね。+8
-6
-
157. 匿名 2015/11/18(水) 05:45:04
トンキンはきもいから早く帰りたいねんけど!!!!+5
-14
-
158. 匿名 2015/11/18(水) 06:02:17
東京にずっと住みたくないって思う人達は
元々地方出身者が多いんじゃない?
今は東京在住ってだけで。生まれも育ちも東京の人はそんな事思う人達少ないと思うな。+27
-3
-
159. 匿名 2015/11/18(水) 07:17:49
東京生まれも育ちも
だから他には住めないし住みたくない
ハワイならいいかな+11
-3
-
160. 匿名 2015/11/18(水) 07:57:38
前は東京以外に住むのは考えられなかった。
便利だし楽しいし何でもある!
地方に住むなんてありえない。地方はたまに行けば楽しい所だと思ってた。
だから今、九州に越してくる前は人生終わったと思い込んでたけど、野菜もお肉も美味しいし車でどこにでも行ける!
県庁所在地だから何でもあるし、子供の習い事にも塾にも不便はない。
家賃は変わらないけど、部屋は広いし新しくて住み心地も良い。
東京は夏休みや冬休みに行くスポットだけ決めて回ればいいかなって。
住めば都なんだろうけど、地方でも県庁所在地ならあまりかわらないかな。
ネットで何でも買えるしね。
転勤族が多いとこだから田舎の窮屈さがないのも住みやすさの一因。+20
-2
-
161. 匿名 2015/11/18(水) 08:00:43
二年前、転勤で東京に引っ越してきました。確かに買い物などしやすく住みやすいのですが、子育てには向いてないなと…。いじめが多いし、大人たちも子供たちも冷たい人が多いように感じます。
田舎といっても田んぼが広がってる風景の場所じゃなく主要駅付近なら東京以外なら穏やかで住みやすいですよ。+15
-4
-
162. 匿名 2015/11/18(水) 08:02:36
>>152
立川住人です。
立川、住みやすいですよ☆
昭和記念公園はかなりポイント高いですよね。
癒されるし。
伊勢丹・高島屋!ルミネ・ビッグカメラ何でもあるし、中央線で吉祥寺もすぐだからわざわざ新宿まで出なくても大丈夫です。
中央線がよく止まるのは難点ですが、南武線もあるから不便は感じません。
羽田にも成田にもリムジンバスで行けるし、なにも不自由ないですよ。+16
-3
-
163. 匿名 2015/11/18(水) 08:04:34
>>20
極端な地方下げコメは工作員だからマイナス、スルーでいいですよ+5
-0
-
164. 匿名 2015/11/18(水) 08:10:33
地方出身、結婚で東京に住んでるが本気で田舎に帰りたい。いい人ももちろんいるけど、冷たい人が多すぎる。特に老人。この前子供が落とした傘を踏みつけて投げつけてきた人いたよ。+9
-3
-
165. 匿名 2015/11/18(水) 08:34:28
亀戸はいい人が多いよ!!
+2
-8
-
166. 匿名 2015/11/18(水) 08:46:53
生まれも育ちも東京ですが、、リスクは何処でも似たようでしょうね。
今年春に転勤先のシンガポールから戻りましたが、
ニュースにならない事件事故のほうがはるかに多い。
インドネシアとアメリカのニュージャージーにもああたけど、どこも危ない。
ある意味なんかあったら潔く死ぬ?覚悟はしています。+0
-0
-
167. 匿名 2015/11/18(水) 08:53:32
私は大阪出身で数年東京に住んで今はまた大阪にいるけど
たまに東京に行くとやっぱり東京はすごいなと思うよ。
あれだけの大都市なのに緑がふんだんで本当に美しい街だと思う。
大阪や名古屋も大都市だけどあれだけの景観は保ててないもん。
生粋のなにわっ子だけどできる事なら東京に住みたいわ。+16
-5
-
168. 匿名 2015/11/18(水) 09:12:10
パリに居たが移民が暴動起こしたりして
治安が悪くなったので10年前東京に来た
友達は福島で震災と放射能が出た時ほとんど帰国した
今回のテロでいよいよ完全に戻れない
東京にいた方がずっと良い+1
-1
-
169. 匿名 2015/11/18(水) 09:22:44
都内に生まれて育ってきたので、他に住める自信が無い。
東京好きだけど、パリのテロを見て余計に東京から出たくなった。
本当は緑の多い所に住みたいけど、人の少なさとか諸々遠かったり遊ぶ所少ないのとか想像がつかない+4
-0
-
170. 匿名 2015/11/18(水) 09:29:16
東京は冷たい人が多いって言うけど、これ言うのって地方から出てきた人たちですよね。。
他の県では人はどれだけ優しいのか見てみたい+26
-3
-
171. 匿名 2015/11/18(水) 09:36:11
地方に行くと、あー空気食事美味しい〜って思うが、一週間で飽きるんだよね…退屈で。多分東京に住み続けるんだろうな〜+11
-7
-
172. 匿名 2015/11/18(水) 09:45:58
どこに住むかより、誰と住むかじゃない?
独身なら東京のがいいってよく言うけど、行く場所は限られるよね。
遊園地とか観光名所とか一人じゃいけないところもあるし。
街でカップルとか家族連れをたくさん見なきゃいけないのは辛いな( ;∀;)
田舎も見るとは思うけど、土日以外はほとんど人いないから楽ではあるよね。
+4
-0
-
173. 匿名 2015/11/18(水) 09:59:20
保育園の待機児童は首都圏ならどこでも変わりませんか?
23区民ですがもう入れなさすぎて嫌になってきた。保活とか意味ないし。。こうやって働き盛りの世代がどんどん移っていってしまうこともありそうな気がします。+4
-0
-
174. 匿名 2015/11/18(水) 10:14:38
5年間東京住んでたけど、都会の生活に疲れたので地元帰ります。
越してきた当初は近くに何でもあって、いろんな人がいるから出会いもたくさんあって、
遊び場もたくさんあって最高に楽しい!って思ってたけど、若かったから楽しめてたんだと思う。
アラサーになった今は人の多さと空気の悪さに辟易し、早く田舎に帰りたいという気持ちでいっぱいです。
東京住みに向いてるのは、東京に実家がある人、金持ち、若い人、才能がある人、美男美女ぐらいじゃないかなぁ。
それ以外の人は住みにくいと思う。+26
-3
-
175. 匿名 2015/11/18(水) 10:22:38
東京で産まれて育って暮らして地方に引っ越したら
町内会に婦人会に子供会に、人間関係濃密すぎて疲れて半ひきこもりです
みんな私をほっといて!私は人間関係希薄、個人主義な東京に戻りたいよ…+16
-5
-
176. 匿名 2015/11/18(水) 10:28:21
地震のリスクって言ってる方、
確かにリスクはどこでもがあるが規模が違いすぎる。
東京の首都直下は他のそれとは違う。
しかも南海トラフの影響も受ける。
私は既に3ヶ国下見済(^^v
プラハ、チューリッヒ、オーストラリア。
ちなみにバリ島には別荘買ったよ!+1
-2
-
177. 匿名 2015/11/18(水) 10:31:19
東京以外、考えられません。
地震なんて、日本なら何処も変わらないしw
仮に来ても、東京なら設備も食料の備蓄も地方とは比べ物ならないくらいw
高齢になっても、都心はバスも無料だし、時刻表なんて不要だし、批判してる人は東京を知らないんじゃない⁈+8
-9
-
178. 匿名 2015/11/18(水) 10:37:13
旦那も私も実家が都内だし、
仕事も有るから住み続けます。
両親も亡くなって、子供達が自立したら
わからない、考えるかもしれないかな。
一番不思議なのは、
夫婦揃って実家が地方で、しかも旦那さん一人っ子や長男なのに、
都内に家やマンション買ってる人。
とりあえず買っただけなのかね。
+13
-8
-
179. 匿名 2015/11/18(水) 10:42:24
年内、か近々、海外で起こった大地震により関東に大津波が起こるもしくは大地震大洪水大津波が起こります
これは浄化、という意味合いで起こります
すこし覚悟が必要であると思います。
知らないよりは良いと思います
心構えだけでもしておくだけで違います
そして日本が標的になった時、一番に何か被害を受けるのは東京だと思いませんか?
それでもどこにいても災害などは付き物だといえますか?
関東は危険です
年々住む人は減ってきています
これは統計ででています
そして放射能はひどいです
気をつけてください
+4
-8
-
180. 匿名 2015/11/18(水) 10:46:25
仕事を考えると東京にいないとならない
仕事を引退したら、ゆったり自然のなかで暮らしたい+6
-0
-
181. 匿名 2015/11/18(水) 10:52:14
>>80
田舎ってなんで見下されてるの?+5
-2
-
182. 匿名 2015/11/18(水) 11:00:14
横浜出身だけど旦那が東京出身だからこのまま東京住みかな。
横浜は車だと丸子橋渡ったらすぐだし、近いしいいかなって。+2
-0
-
183. 匿名 2015/11/18(水) 11:02:00 ID:pK7FLKTBIJ
一部の仕事は東京にして、あとは地元にいる。
春頃まで都内に住んでたけど、前に書いてる人がいるように、周りは結婚ラッシュだし、年齢的にも焦るのに仕事と家の往復だったからなんか意味あるのかな?と思って帰ってきた。
婚カツパーティや街コンのさくら情報とか聞くと、自分はたいして可愛くもないのでがっかりしてしまうんじゃないかと思って全然行けなかったし。
気づいたら同期と居酒屋で仕事の愚痴か、特にカフェ巡りだのせず一日中家で寝てるし。
満員電車でぎゅうぎゅう積めだし、飲みしたあとの帰りは辛いし、人は突進してくるし、人間不振が募ったので帰ってきました。
私みたいなのが一人一人東京からいなくなることで、人口密度も減るだろうし、ハロウィンみたいな悲惨なこと起きなくなるよね。
そうやって日本の人口がもっとバランスよくなれはいいのにね。+4
-0
-
184. 匿名 2015/11/18(水) 11:04:54
夫一族は江戸の明和時代から住んでるし、私一族も明治維新前から住んでる。
どちらの実家も東京だし自宅だし、双方が持ってる不動産は東京にしかないし、
他に住むところはないわ。+1
-6
-
185. 匿名 2015/11/18(水) 11:10:09
娘が、品川区内の駅近に住んでます。
何をするにも車移動の地方にいる私は、とてもうらやましいです。
東京は、駅ビルが充実してるし、ほぼなんでも揃う。
歳を取ったら、ワンルームでいいから、東京で暮らしたい。+7
-3
-
186. 匿名 2015/11/18(水) 11:22:18
もう少し緑のあるところに住みたいけれど、仕事があるから+0
-0
-
187. 匿名 2015/11/18(水) 11:24:10
東京の仲間に入れていいか微妙な笑 足立区に住んでますが結婚しても少し都心よりにひっこすよていです。完全に庶民で生まれ育った私にはそういった意味で足立区は居心地よかったですが、意外と不便ですので。+4
-2
-
188. 匿名 2015/11/18(水) 11:26:06
立川ってよさそうだけど問題は家賃と交通の便だよ+0
-0
-
189. 匿名 2015/11/18(水) 11:48:58
>>158さんの言う通りじゃないかな。
私は結婚で東海地方→東京へ出てきましたが、帰りたいです。疲れました。
もとは県庁所在地で働いていて通勤ラッシュには慣れていたけど、東京はその比じゃない。
疲れすぎて、休日とても遊びに行こうと思えない。都内の利点を享受できてない。
外出する気力ができたら、アパレルブランドで地方にない店に行きたいな。
地震関係でいえば、地元が東海地方なのでどっちでも危ない。+3
-1
-
190. 匿名 2015/11/18(水) 12:24:52
生まれも東京なので、他の地方に行く勇気はありません。
自分の選択次第で、何でもやるチャンスがある東京が好きです。+3
-2
-
191. 匿名 2015/11/18(水) 12:31:16
セシウムが今も降ってる東北の地域だから東京に来ました。
まわりも親切だし快適に暮らしているからこのまま東京で暮らします。+2
-1
-
192. 匿名 2015/11/18(水) 12:41:26
>>4
東京って独身の人にとってみたら便利かもしれないけど、子育てするには無茶苦茶不便じゃない?
車持てないから電車やバスでの移動になるけど、子連れをやたら敵視している人がいるみたいだし。それに、子供が増えると狭い部屋では手狭になるし、部屋数多い物件は家賃がものすごく高いみたいだし。それに待機児童の問題とかもあるよね。
東京に住んでる義妹が二人目妊娠したけど、育てるの無理だからおろしたらしい。
私は地方都市在住ですが子供三人を余裕で子育てできてます。+9
-2
-
193. 匿名 2015/11/18(水) 12:47:21
住みます。
旅行で地方も行くしいい場所だと思うところも多いけど、やっぱりどこか馴染めないと思う。
高速乗ってて新宿あたりのビル群が見えてくると安心する自分がいる。+3
-2
-
194. 匿名 2015/11/18(水) 13:15:37
最近、4年以内に首都直下型起こる確率高いって
出てなかった?
今年大学入学した人大丈夫?って思った記憶があるんだけど、勘違いかな?+4
-0
-
195. 匿名 2015/11/18(水) 13:18:56
4年以内にM7クラスの直下型地震が起きる確率70%です
30年以内から修正されたようです+6
-0
-
196. 匿名 2015/11/18(水) 13:21:03
東京って地方から若者呼び込んで結婚適齢期の男女の数は日本で最多のはずなのに、婚姻率も出生率もダントツの最下位なんだよね。
つまり、人間の本質である子供を産み育てるって行為が、日本で一番やりにくい都市ってことなんだよね。
はたしてこれで東京は住みやすい都市だって言えるのでしょうか?+21
-0
-
197. 匿名 2015/11/18(水) 13:21:29
大地震来たら怖いし、人が多すぎて避難所とか、大変なことになりそう…
食料も観光客の分とか無さそうだよね
+8
-0
-
198. 匿名 2015/11/18(水) 13:24:26
住み続けたくはないな
埼玉、栃木辺りに行きたい
海があると津波や液状化で建物が耐えられない
マンションの偽装もまだまだありそう…
よくマンション住めるね+9
-1
-
199. 匿名 2015/11/18(水) 13:58:59
究極、天皇陛下が東京にいる限り大丈夫
もし京都とかに移動されたら、その時には来る時
海外へご訪問されてる時も心配。+2
-3
-
200. 匿名 2015/11/18(水) 14:10:58
>>158
生まれも育ちも東京、江戸っ子ですよ。
私の周りは友達も親戚も海外出ている人多いですが。
私も今海外在住ですが、周りの友達はみんな都内出身、親もその親の代も東京、
裕福な家庭の人がものすごく多いです。
海外出て住むと、東京の不便さに気がつきますし、
小さいころから年中海外にでたり、留学したりって人が多いので、
言葉の不自由も全く感じないからかもしれませんが。
東京出身で東京に住みたがる人って、身動きできない人じゃないですか?
富裕層は震災後海外に出て住んで、東京にたまに帰る、行き来する人が多い気がします。+2
-0
-
201. 匿名 2015/11/18(水) 14:13:45
>>175
東京もめちゃくちゃ濃厚だよ。
山手線内に住んでいるけれど、ご近所さんうるさいです。
子供のうちはいいけれど、家庭をもつといろんな行事や集まりに参加しなきゃいけなくなる。
東京で周りにかまわない、という土地は地方都市から集まった人が多く住んでいる土地では?
もともと東京地元住民が住んでいるところはうるさいです。+13
-2
-
202. 匿名 2015/11/18(水) 14:20:06
住めない
東京は好きだけど今後を考えると心配しかない+9
-3
-
203. 匿名 2015/11/18(水) 14:44:01
地震はどこでも起きるけど、結局のところ都会は田舎からライフラインをつなぐことで成り立っている。ここまで情報網から何から一極集中してしまっているから、何かあれば人口多すぎで身動き取れなくなってリアルに詰むと思う。+10
-1
-
204. 匿名 2015/11/18(水) 15:17:23
>>201
私は杉並区から港区に引っ越したけど、
どちらも近所付き合い煩くないよ。
回覧板回すのと、年に数回町内清掃あるけど、参加しなくても何も言われないし。
一戸建てだけど、近所の人も隣の奥さんしか知らない。
+6
-6
-
205. 匿名 2015/11/18(水) 15:17:50
夫も私も東京生まれ東京育ちだから、都外に住むなんて考えたことなかった。+8
-4
-
206. 匿名 2015/11/18(水) 15:19:24
>>152
立川って立川断層があるんだよ。
+13
-2
-
207. 匿名 2015/11/18(水) 15:25:53
フランスのテロを見ていると東京怖い+4
-4
-
208. 匿名 2015/11/18(水) 15:48:55
テロが怖いなら無人島に住めばいい。
自然災害が怖いなら宇宙に住めばいい。
人が居て、便利で、仕事があって、テロが起きなくて、自然災害が起きなくて・・・。そんな場所地球にはない。+3
-13
-
209. 匿名 2015/11/18(水) 16:09:57
生まれも育ちも都内。東京人って呼び方に違和感。東京の人はそんな呼び方しない。
田舎者かな?+11
-8
-
210. 匿名 2015/11/18(水) 16:19:51
震災があってから北海道へ一家で移住しました。東京のマンションは親が住んでます。いつでも帰れる状態ではありますが今はこちらの生活が快適で戻るつもりはありません。収入も増えたので、こちらで家を建てようかと考えております。一番の心配は子供達ですがお友達も沢山出来て楽しそうです。+7
-1
-
211. 匿名 2015/11/18(水) 16:40:19
周りがビルばかりだと怖いよね
極端な話だけど都内のビルに囲まれた中での震度5と、北海道の広い大地での震度5とじゃ怖さが違うよね
都会は逃げ場が少ないし。
ハイリスクハイリターンだね+11
-1
-
212. 匿名 2015/11/18(水) 16:42:39
はいはい東京都と地方の分断工作ね
在日さんもうバレバレだからさっさと祖国へ帰りなさい+2
-8
-
213. 匿名 2015/11/18(水) 16:46:21
>>209
在日の田舎者が書き込んでるんでしょう+2
-7
-
214. 匿名 2015/11/18(水) 17:06:16
208極端すぎ
無人島に住めないし宇宙にも行けないよ?
テロや地震が起きにくい場所はあるよ
ヨーロッパでは地震はあまりないし、テロはイスラムが多い地域や対立国の都会だし
避ける手段はたくさんある+1
-0
-
215. 匿名 2015/11/18(水) 17:11:07
>>204
とぴ主さん自体も、港区外から引っ越してきた人でしょう?
外から来た人が多く住む地域なのよ、そこ。
昔っからずっと地元民が多い地域はぜんぜん違うから。+1
-0
-
216. 匿名 2015/11/18(水) 17:15:56
東京に限らずだけど、老後は都会に住む方がいいと思います+5
-0
-
217. 匿名 2015/11/18(水) 17:37:06
東京が地元だから離れないと思う
あと車の免許がないから地方だと住めなそう
運転センスと判断力がないと中型二輪の免許とった時に悟った笑+1
-0
-
218. 匿名 2015/11/18(水) 17:41:26
住みます❗東京大好きです(*´∇`)
北の大地出身ですが、地元は地元で大好きです。
彼氏も東京出身だし、結婚して死ぬまで東京にいると思います。
たまに帰れる田舎があるくらいが一番幸せです(*´∇`)
+3
-2
-
219. 匿名 2015/11/18(水) 17:49:41
みんな故郷がいいよね。私も田舎で車がないとどこにも行けないし、近くの集落はびっくりするくらい閉鎖的でよそ者に厳しいけど、今の場所から離れることはできない。+2
-0
-
220. 匿名 2015/11/18(水) 17:52:25
今更田舎に帰ったところで居場所も無いので、東京にいます。+5
-0
-
221. 匿名 2015/11/18(水) 17:55:26
東京(生まれ・育ち)→埼玉(仕事で引っ越し)→東京(仕事で引っ越し)
私は埼玉がとても住みやすかった。だからいつかまた埼玉へ行きたいです。+1
-0
-
222. 匿名 2015/11/18(水) 18:25:00
地震のリスクは全国どこでも似たり寄ったり。
テロのリスクは圧倒的に東京。
将来の介護難民のリスクも圧倒的に東京。
地方の中規模都市が一番いいのかも。+11
-0
-
223. 匿名 2015/11/18(水) 19:31:40
純粋に質問なんですが、もちろん自然災害はどこに住んでいてもありますがライフラインが集まっている東京ではライフラインがダメになった時の不安とかはないですか?
私は大阪市内ですが大阪でもライフライン止まったら大変な事になりそうなのに、東京はもっと大変になりそうな感じで…
ちょっとお聞きしましたm(_ _)m+4
-0
-
224. 匿名 2015/11/18(水) 19:34:41
今は東京だけど、自分にはここは合わない、と思うからずっとは住まない+5
-0
-
225. 匿名 2015/11/18(水) 19:44:26
大阪出身で就職が東京だったから長い間東京に住んだ。楽しい思い出しかない。
結婚して大阪に戻ってきたけど、未だに東京好きでちょくちょく行くよ。
でもいい年になったからかな、地元サイコー!てなってる。
東京出身の人はそりゃ東京好きだよって思うよ。
+3
-0
-
226. 匿名 2015/11/18(水) 19:48:10
>>49
たぶん大阪人じゃないよ。
いつもの大阪叩きだよ。
スルーするのが一番。+6
-0
-
227. 匿名 2015/11/18(水) 19:48:11
東京都だけど、多摩地区なので。
このままこの辺りに住んでると思う。大体のものは揃うし不自由はないかな。
今更どこかに移住とか考えられない。
よほどの事がないと引っ越さないだろうな。+5
-0
-
228. 匿名 2015/11/18(水) 19:53:55
他の世界住みやすいランキング上位の国に住んでみれば、
いかに東京が住みにくいかはっきりわかるよ。
先祖代々東京で、親族も友人も家もあるけれど、東京は住みづらいし、
住んでいて幸せ感を感じない。便利なだけ。
人ごみすごいし、空気汚いし、水まずいし、どこがいいの?
小さいころからたびたび海外で生活していて、ここ住みよい!と思うと
世界のランキング上位の都市。カナダもオーストラリアも住みやすい。
移民も多いから、食事に不自由しないし、日本にはたまに帰れば満足。
ハワイは逆に日本人が多すぎて、新参者の日本人には住みにくいし、秋冬がないから季節が単調であきた。
英語ができない人、一人で海外でどんどん動けない人、自然が好きじゃない人は東京で満足なのかもね。+3
-2
-
229. 匿名 2015/11/18(水) 19:55:04
>>152
ずっと立川界隈で住んでますけど、便利だと思いますよ。来月ららぽーとオープンしますしね。
ただ、駅から離れると駅前との違いにびっくりしますけど。
昔から治安が悪いと言われますが、JRAと競輪場があれば仕方ないかと。
立川は断層もあるけど、大きい地震起きたらどこでも一緒な気がする。+0
-0
-
230. 匿名 2015/11/18(水) 19:58:16
誰でも自分の故郷が一番でしょ。
東京、大阪、名古屋レベルならよっぽど夢追いかけてとか目指す専門分野が強い大学に、とかきっかけがない限り、それぞれの故郷で住み続けると思うよ。
東京出身で全国転勤してきたけれど、大阪や沖縄は友人も沢山できて楽しかったけど、やっぱりホッとするのは東京なんだよね。
雇用が少ない小さな街が故郷の場合や、配偶者が他地方出身の場合は悩むだろうけど。
+1
-0
-
231. 匿名 2015/11/18(水) 19:58:51
>>184
そんなに代々東京に住んでるのに、地方に別荘も所有していないの?
周りの代々東京に住んでいる人達、うちも含めて地方や海外に別荘所有している人多いですよ。
むしろ、東京以外に土地がないなんて自慢げに言えないと思うけどな。+1
-4
-
232. 匿名 2015/11/18(水) 20:00:28
立川って、治安の悪いイメージ。
でも、高速で山梨や長野がすぐだし、自然が好きなら住みよいと思う。
+0
-1
-
233. 匿名 2015/11/18(水) 20:01:56
故郷が好きとか言えてる人うらやましいな。
私はどうも水が合わないというか、ごみごみしてて東京が合わないよ。
田舎のある人が昔からうらやましかった。
+3
-0
-
234. 匿名 2015/11/18(水) 20:05:13
今凄く迷ってる。
富山へ行くか、東京に残るか。
富山は県が豊かだし、子供の誘惑少なそうだし、安全そうなイメージあるんだよね。でも親戚付き合いとか近所付き合いが濃厚っぽくて…。
東京は干渉も少ないし、まだ今は怖い目にもあってない。
人も想像より優しくて、商店街生きてるから下町っぽい買い物も出来た。
ただ、都会としてのメリットを活用しきれてないから特別便利だと思った事ないんだよね。人混み嫌いだし。
東京に来た身だけど、東京で家は買えないからずっと住むって選択肢が無くて迷ってる。東京で貧乏子育てするなら都内は出るべきだよね?(-_-)
義家族の干渉が増える田舎と気ままな東京核家族暮らし…悩むなぁ。+0
-0
-
235. 匿名 2015/11/18(水) 20:09:50
自然災害は予測不可能だし、全国何処でもリスクは同じとして、今気になるテロとなると大都市の東京、大阪あたりが格段にリスクが高いと思う。
特に東京は大きな催し物が多く世界中から人が集まる機会も多いし、世界のVIPが集うこともある。
また、東京はそろそろ高齢者を抱えきれなくなるため高齢になったら故郷に帰ってもらえるような政策を考えるほど、高齢者飽和が深刻らしい。
そうすると、田舎すぎず、都会すぎない地方都市に若いうち、子供が小さいうちに移住してしまうのが一番賢い気がする。
ただ、東京で就職してしまって東京に家族や友人がいるから中々簡単に移住できない…+2
-0
-
236. 匿名 2015/11/18(水) 20:13:11
>>234
それは悩むね。違う地方都市はどうなの?
東京よりは小さい、富山よりも大きい義家族のいない地方都市。
それか、東京でしっかり稼げるようになって中古マンションを購入。
買うまでは都営住宅に住んで貯金。+0
-0
-
237. 匿名 2015/11/18(水) 20:14:15
東京は物価が高いし空気が悪いし毎日満員電車で人が多すぎるから普段は地方に住んでいて遊びに行きたくなった時だけ遊びに行くのがよいと思う。+1
-0
-
238. 匿名 2015/11/18(水) 20:15:38
>>204
へぇ~。港区も杉並区とにたような所あるよね?あっもしや港区の方が都会?+0
-0
-
239. 匿名 2015/11/18(水) 20:16:01
東京出身だけど、静岡市内の都市部とか大阪郊外の上品な地区とかに移住したいです。
父親の転勤でいろいろ住んだけど、その土地の人柄が私の性格に合っていて、利便性が良かったので。+0
-0
-
240. 匿名 2015/11/18(水) 20:16:05
私の中ではもう日本が住みたい選択の中に入らない。
しらないまーちをあるいてみーたーい
どーこーか とおーくへ いきたーい+0
-0
-
241. 匿名 2015/11/18(水) 20:16:49
千代田区民とか中央区民が出てきてないね。住み心地気になるなあ。+2
-0
-
242. 匿名 2015/11/18(水) 20:37:29
>>236
アドバイスありがとうございます。
東京残るなら、そういう方法で暮らしながら資金貯めるのが良さそうですね〜。
ここ読んでると、地方都市をメインに考えるのが良さそうだなって思いました。
義家族が来にくい地方都市探ししつつ、東京の良さももっと見つめないと…
個人的に、東京の子供は礼儀正しい子ばかり見かけるんですが、子育て自体はやりにくそうだなって思ってます。+0
-0
-
243. 匿名 2015/11/18(水) 20:48:05 ID:lSvCY6OxBT
都内生まれ育ち、実家も23区です。
主人の転勤で全国数カ所回りましたが、今は静岡市で割と気に入っています。
関西、名古屋にもいましたが、名古屋は人が特に合わなかった。教育熱心な地域でしたが最悪でした。いじめが多いのが理解出来ます。
現在は地方政令都市ですが、小綺麗で買い物にも困りません。都内に比べたら劣りますが、殆ど満遍なく揃います。
民度も低くない、寧ろ良く子供の教育面でも求めれば塾に習い事、様々選べます。また気候が良く過ごしやすい。
ここからだと実家に戻りやすいのもありますが、第2、3と言われる都市だから良いとは限らない事を実感しています。+0
-0
-
244. 匿名 2015/11/18(水) 21:00:25
悩んでる。
生まれも育ちも東京だけど東京以外に住んでみたい。+0
-0
-
245. 匿名 2015/11/18(水) 21:16:32
東京は便利とか言うけど、実際そうでもないよね〜( ^ω^ )
どこでもいつでも人は多いし、店は狭いし、街は汚いし。
コーヒー飲もうと思ったら、ミスドでさえ外に並んで待つ始末。ミスドだよ⁉︎
洋服買おうと思ったら店舗の面積が狭いから、品数少ないし。
電車は混み込みで、痴漢だらけ〜。山手線のホームは人が多すぎて、行きたい方向に歩けやしない。
という不便さにストレスが溜まり、名古屋に帰りました。
街は綺麗で、東京なら人が群がりそうな夜景にポツポツとしか人影がありません。
また、東京にある店は名古屋にもあるので店舗は広くて品数が多く便利です。
なーんだ、実家の方が車もあって便利じゃん!だから東京には住めない。もう+3
-1
-
246. 匿名 2015/11/18(水) 21:19:41
港区って全然便利じゃないよ
外部のそこそこ金持ちが何も知らずに住んでるだけ+0
-1
-
247. 匿名 2015/11/18(水) 21:25:36
名古屋はちょっと特殊というか、あの規模の街としては別格級に混雑が少ない。
街そのものが広々としているからなのか、人が出歩かないからなのかはわからないけど、
電車も繁華街もすいていて快適だし建物も施設も新しくて清潔感がある。
道を歩いていて人が邪魔になることもほとんどない。住みやすさでは東京とは比べるべくもない。+1
-0
-
248. 匿名 2015/11/18(水) 21:31:57
都内生まれ都内育ちなので他には行きたくない
東京大好き!!+0
-0
-
249. 匿名 2015/11/18(水) 21:36:17
>>228
今東京の水質は良くなっているのですよ(^^)
東京都庁に行くと東京のミネラルウォーターが売っています
+2
-1
-
250. 匿名 2015/11/18(水) 21:38:44
ずっと東京に住んで今更不便な田舎になんか行けるわけ無い
訛りも嫌+1
-1
-
251. 匿名 2015/11/18(水) 21:51:14
お金もないし、震災のときにびくともしなかったからここに住み続ける。
宝くじ当たれば別だけど、そんな甘い話がない。+0
-0
-
252. 匿名 2015/11/18(水) 21:56:16
13歳から東京住んでて大好きな親や祖父母が住んでて子育ても協力してもらってるので離れられない。本当はもっと若いうち海外移住するつもりだったけど、、このまま東京かな+0
-0
-
253. 匿名 2015/11/18(水) 22:13:08
東京以外みんな田舎だと思ってんのか東京都民は
そもそも東京と田舎しか日本に存在してないわけじゃないよ。
それに東京住んでるだけでエラぶれるのは、田舎者が東京に住んで東京の人口増やして
栄えさせてるからでしょうが。田舎者消えたら東京人口減って都じゃなくなるよ
感謝しろよ+3
-0
-
254. 匿名 2015/11/18(水) 22:32:40
>>42
名古屋、十分民度低いんだけど?
愛知は交通マナーは悪いし死亡事故ばっかり。+0
-0
-
255. 匿名 2015/11/18(水) 22:55:56
東京だけど東京以外なら千葉,神奈川,静岡が良い
台風もそんなに来ないし田舎では無い
太平洋側の暖かい気候が暮らしやすい
寒い所では生きていけない+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する