-
1. 匿名 2024/12/13(金) 11:11:02
店舗のデジタル化による店員との会話について聞いたところ、「減ってほしくないと思う」が13.5%、「やや減ってほしくないと思う」が46.8%で、合わせて60.3%が「減ってほしくないと思う」と回答した。
年代別で見ると、「減ってほしくないと思う」の回答が多いのは、60代が70.1%で最多、次いで50代が65.4%、40代が58.7%となった。
出典:netshop.impress.co.jp
店舗を利用した際にストレスを感じたことがあるか聞いたところ、61.7%が「ストレスを感じたことがある」と回答した。
店舗を利用した際にストレスを感じたことがあるユーザーに、感じたストレスを聞いたところ、最多は「混雑やレジ列の待ち時間」(56.5%)で、「店員を呼んでもこない」(38.4%)「接客の態度が悪い」(34.6%)と続いた。
店舗のデジタル化に「賛成」は73.0%。デジタル化が進んでも約6割が「店員との会話が減ってほしくない」 | ネットショップ担当者フォーラムnetshop.impress.co.jpMMDLaboが運営するMMD研究所とSquareが共同で実施した「実店舗のデジタル化に関する消費者の意識調査」によると、73.0%のユーザーが「店舗のデジタル化に賛成」と回答した。
+1
-4
-
2. 匿名 2024/12/13(金) 11:11:37
会話とかいらねー+114
-5
-
3. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:00
タッチパネル便利ー+76
-4
-
4. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:02
でも店員は客との会話減らしたいし+91
-0
-
5. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:04
店員しか話し相手がいない寂しい老人いるからね…+45
-0
-
6. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:20
たぶん…高齢になると人との関わりを求める人が多いんじゃないかと思う+55
-1
-
7. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:20
意味分からん
コンビニで店員との会話を楽しんでるやついるの?+34
-0
-
8. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:20
5年後、10年後…私ついていけるかな、不安しかない。+44
-0
-
9. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:25
あなたの会話相手のために仕事してるんじゃないんで!+32
-0
-
10. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:36
買う物による
家電買う時は聞きたい!+32
-0
-
11. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:37
オーダーだけはこちらの端末じゃなく店側のタブレット置いてほしい
LINE登録とかだるい+97
-1
-
12. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:56
セルフレジや飲食店のタブレット注文はいいけどスマホ注文は嫌+69
-0
-
13. 匿名 2024/12/13(金) 11:13:30
最近の若者は電話もできないんやろ?🤔
これ以上デジタル化でコミュ障増やしてだいじょぶなんか?+8
-0
-
14. 匿名 2024/12/13(金) 11:13:32
タッチパネル置いてくれるならいいよ+28
-0
-
15. 匿名 2024/12/13(金) 11:13:41
LINEで注文するやつはやだ+45
-0
-
16. 匿名 2024/12/13(金) 11:13:58
>>6
気持ちは分からないでもないけど、なんで店員なんだろうね
カウンセリングにでも行くか、話したい人達だけでサークルでも作って好きなだけお喋りすればいいのに
時給いくらで働いてる、仕事中の店員相手に長時間話し込もうとするのダルすぎ+39
-0
-
17. 匿名 2024/12/13(金) 11:13:59
安いところは元から大した会話してないしデジダル化して構わない。けど、セルフオーダーだと抜いて欲しい食材とか細かい注文ができず結局店員呼ぶことになるからそこだけ不便に感じる+4
-1
-
18. 匿名 2024/12/13(金) 11:13:59
店員でストレス発散してるジジイもいる+15
-1
-
19. 匿名 2024/12/13(金) 11:14:38
段々スタッフが減ってるんだろうね、私は普段から道をよく尋ねられたんだけど、最近スーパーでも高齢者に尋ねられる、この前はインド系の方にパッケージが読めなくて…って何が入ってるか伝えたよ(笑)+5
-0
-
20. 匿名 2024/12/13(金) 11:14:51
>>7
朝出勤前に行くコンビニで少し年上のおばちゃん店員さんと話すの楽しいw
おばちゃんがいない曜日はさびしいよ+18
-1
-
21. 匿名 2024/12/13(金) 11:14:51
>>6
学生時代コンビニでバイトしてたけど老人って暇なのか知らないけどやたら喋りかけてくるんだよね
人と人との繋がりって言えば綺麗事に思えるけどそれは単なる業務妨害でしかないし
年金生活で仕事もしてないから孤独で人と喋る機会ないのかもしれないけどそれを店員に求めるのが間違ってるんだよね
+31
-0
-
22. 匿名 2024/12/13(金) 11:14:59
最近ケンタッキーに行ったらカウンターに店員さんいなくてタッチパネル注文で会計もセルフだった
おじいちゃんおばあちゃんついていけるのかな+10
-0
-
23. 匿名 2024/12/13(金) 11:14:59
スマホオーダーでも友達登録しないといけないところはホント面倒くさい。+16
-0
-
24. 匿名 2024/12/13(金) 11:15:09
>>11
QRからサイトにログインとかも嫌だ+47
-0
-
25. 匿名 2024/12/13(金) 11:15:16
Amazonで以前買った別の商品のサイズと比べて問題無く着れるとか教えてくれるの控えめに言って神
あと、家電とかVRで実際に置いた感じのサイズ感が分かるのも良き+2
-0
-
26. 匿名 2024/12/13(金) 11:15:33
>>6
なんで、高齢になると人との関わりを求める人が多いんだろう?+9
-0
-
27. 匿名 2024/12/13(金) 11:15:33
会話が減って欲しくない率とカスハラ率がリンクしてたりしてね+6
-1
-
28. 匿名 2024/12/13(金) 11:15:41
スーパーではレジで会話してる老人よくいるよね
店側も単価が高いからか、わりと相手してる+2
-1
-
29. 匿名 2024/12/13(金) 11:15:42
日本の高齢者総のスマホ決済利用率は他の主要国の半分程度なんだってね。さすがにガラケー老人はだいぶ減ったけど+1
-0
-
30. 匿名 2024/12/13(金) 11:15:52
外食しても声かけても店員さんこないとことかストレスでしかない
スマホでメニュー見て注文、そのままクレカ決済できるのが一番いい
+7
-0
-
31. 匿名 2024/12/13(金) 11:15:56
店員も客もお互いイライラする事がなくなるわけだから、接触する事がなくなって欲しい+12
-0
-
32. 匿名 2024/12/13(金) 11:15:56
会話はいらないけど人いないと複雑な問い合わせの時はちょっと困るかな
でもそれも電話とかでチャットとかで対応できそう+5
-0
-
33. 匿名 2024/12/13(金) 11:16:07
近所のトライアル、セルフレジの機械が半年に一回くらいのペースで入れ替わってて、まごついてるご老人見かける
動作は大して変わらないけど画面のボタンの位置とかコード読み取る場所とか微妙に変わるし、せっかく慣れた頃にまた変わったんじゃ戸惑うよね、そんな入れ替える必要あるんかなあ+12
-1
-
34. 匿名 2024/12/13(金) 11:16:11
女性店員を話し相手にしてる中高年いるよね、若い女性と話した買ったらお金払って然るべき場所に行きなさい。+15
-0
-
35. 匿名 2024/12/13(金) 11:16:53
対人はコストかかるよね+3
-0
-
36. 匿名 2024/12/13(金) 11:16:58
「会話が減ってほしくない」って言ってるの老人だけやろ。中年の私でも会話したいなんて思わないよ。
店員さんの手を煩わせることはできるだけしたくない。+14
-1
-
37. 匿名 2024/12/13(金) 11:17:05
>>11
セルフオーダーってそもそも人の電波をあてにしてるのが嫌だし友達登録だるいよね。一応あれ登録しなくてもウェブからそのまま注文できるよ+23
-0
-
38. 匿名 2024/12/13(金) 11:17:10
>>26
配偶者と死別したり、子供がいても疎遠になってたりするのかな
自分の親もとっくに死んでるだろうし
あと年取ると、若いときみたいに黙ってても人が寄ってこなくなるから、自分からグイグイいくしかなくなるんだろうね+14
-0
-
39. 匿名 2024/12/13(金) 11:17:12
「お願いします」と「エコバッグあります」と「ありがとうございます」しか言うことないけど、みんなそんな会話することある?+3
-0
-
40. 匿名 2024/12/13(金) 11:17:17
接客してたけど年寄りはお喋りしたがるよね
暇な時はいいけど忙しい時はやめてって感じだった。
私は店員とは必要最低限でいいかな、美容師との会話もいらない楽しくない。+10
-0
-
41. 匿名 2024/12/13(金) 11:17:55
>>11
タブレットってチェーン店とかでしょ
そういう人はチェーン店いけばいいよ
+1
-13
-
42. 匿名 2024/12/13(金) 11:18:08
会話とかどうでもいいけど専用アプリで払わせる店はマジで滅びてほしい+3
-0
-
43. 匿名 2024/12/13(金) 11:18:41
>>16
ローカルの喫茶店で喋りたいジモティが集まる店とかもあるし、そこでもいいじゃんって思うけど。+1
-0
-
44. 匿名 2024/12/13(金) 11:18:58
>>36
接客業してた時雑談振ってくるのは圧倒的におじいちゃんおばあちゃんだったなあ
自分が老人になった時どう思うか分からないから一概には責められんわ…
+9
-0
-
45. 匿名 2024/12/13(金) 11:19:07
>>33
脳トレすぎるwww+4
-0
-
46. 匿名 2024/12/13(金) 11:19:39
>>2
会話を楽しむって感覚は確かにいらない
服とか食器とかインテリアを買いに行ったときには、「こういう商品ありますか?」とかって商品についての会話は必要だから絶対ほしい+7
-3
-
47. 匿名 2024/12/13(金) 11:19:52
>>26
今の団塊が独特なのでは?子供の頃から人と良くも悪くもかなり濃く付き合ってきた世代じゃない?田舎の人が言ってたけど子供産まれたら「あそこの◯くんと歳が近いから結婚相手にいいのでは?!」と普通に言ってたらしいよ。+8
-1
-
48. 匿名 2024/12/13(金) 11:19:58
>>16
横
そりゃお金も手間もかけずに優しく聞いてもらえるからでしょう
サービス搾取してるのよ
ポリ袋を余計に取ってくのと変わらない+27
-0
-
49. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:01
うちの母は70代だけど、何でもデジタル化で困ってるよ。
デジタルアレルギーと言うか、見ただけで私は無理って感じで投げてる。
+7
-5
-
50. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:12
文句言おうが働く人がいないんだからデジタル化はしょうがないよね。+8
-0
-
51. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:20
客としては便利になってありがたいけど、接客する機会減らしちゃったら従業員育たないんじゃ?とも思う
そのうち従業員も必要無くなるのかもしれないけどさ+4
-6
-
52. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:34
>>1
客も店員との会話要らないんですが…
年金世代だけだよね、店員さんと話したいのなんて+14
-1
-
53. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:36
>>3
お冷とか小皿とか貰うだけでいちいち呼ぶの申し訳なかったからボタンがあると気兼なく頼めていい+9
-0
-
54. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:54
>>2
ガル民がユニクロ好きな理由も店員と会話しなくて服が買えるからだもんね+12
-1
-
55. 匿名 2024/12/13(金) 11:21:02
>>37
友達登録だるいのは同意
人の電波っていうけど、いまは格安simでギガ気にしてない人のほうが多い
ガルちゃんくらいじゃないの、年齢層的にスマホを外で使うって想定してない人が多いからね+7
-3
-
56. 匿名 2024/12/13(金) 11:21:15
>>39
年寄りは自分の話聞けー!ってのが多いよ。私この前野菜の話ずーっとされてうんざりだったわ+8
-0
-
57. 匿名 2024/12/13(金) 11:22:02
ホットペッパーの掲載辞めた美容室とかフリーランスの間で最近増えてるLINE登録しないといけない予約システム本当に嫌い。LINE連携しないと空き情報すら見れない。カルテの電子化とか言って友達追加させられたりアプリ入れさせられるのも嫌+6
-0
-
58. 匿名 2024/12/13(金) 11:22:37
>>40
初めて行った美容院のカルテで、店員との雑談をするかしないかという項目
しない、に〇をしたのにガンガン話しかけてくるから二度と行かなくなった+8
-0
-
59. 匿名 2024/12/13(金) 11:23:21
>>51
従業員教育っていうか、料理運ぶ、下げるだけでいいと思うよ
そういうの求める時代ではない
高級店は接客する機会減らしてない
+12
-2
-
60. 匿名 2024/12/13(金) 11:23:38
>>26
自分の話だけを聞いて欲しいから
相手の話は面倒だから聞きたくない+13
-0
-
61. 匿名 2024/12/13(金) 11:23:52
スーパーのレジは、ユニクロみたいに置いたらいくらか出るシステムに早くして欲しい。
近所のレジは知り合いのママさん達が多くて気まずいのよ。+3
-0
-
62. 匿名 2024/12/13(金) 11:24:05
>>26
仕事辞めると人との関わりが減るからじゃないかな+6
-0
-
63. 匿名 2024/12/13(金) 11:24:55
>>48
一種のカスハラか+12
-0
-
64. 匿名 2024/12/13(金) 11:24:57
>>60
初老以降のご老人って基本こっちの話聞かないよね、相槌ですらスルー
キャッチボールじゃなく自分の話だけ一方的に投げてくるから疲れる+14
-0
-
65. 匿名 2024/12/13(金) 11:25:09
>>55
だるいよね。どうせ何度も行かないところが多いし。
私は逆で格安にしてから最低限しか契約していないからギガが気になるようになった。実際そんなに使わないだろうけどなんか嫌+4
-0
-
66. 匿名 2024/12/13(金) 11:25:18
>>11
メニューは紙で、オーダーはメールでも手書きでもいいからもうちょいシンプルにして欲しい。+8
-0
-
67. 匿名 2024/12/13(金) 11:26:14
>>26
みんな居なくなるからだよ…
孤独ってキツイと思う+1
-0
-
68. 匿名 2024/12/13(金) 11:26:28
バーミヤン、入店から退店までほぼ店員と接しない。
配膳は猫ロボット7割、3割店員。
すごい快適。+8
-0
-
69. 匿名 2024/12/13(金) 11:26:38
でも、欧米ではセルフレジは撤廃されてきてるんだよね
セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp店舗におけるオペレーションDXは必要不可欠だ。しかし欧米では、セルフレジを撤廃する事例が現れ始めている。その理由を探ると、DXの本質が見えてくる。 (1/3)
+5
-1
-
70. 匿名 2024/12/13(金) 11:29:12
>>1
会話したがってる高齢には鳥肌たつ
迷惑がられてるのに+10
-0
-
71. 匿名 2024/12/13(金) 11:29:21
>>69
近所でセルフレジオンリーに改装したスーパーあるけど、お客様の声は何故有人レジを失くしたんだという非難ばっかりだったよ
そして客足が明らかに減ってる
有人レジのスーパーは減ってないのに+3
-4
-
72. 匿名 2024/12/13(金) 11:29:26
>>51
育つ、って何?店員さんは客の奴隷じゃない。老人に奉仕するために存在してるわけではない。+10
-3
-
74. 匿名 2024/12/13(金) 11:31:27
Zoffで眼鏡作ったらどうしても必要ってLINE登録させられたけど、できあがりの通知にしか使わなかった
できあがり時間は引換券に書いてあるのに無駄なことさせないでほしい+2
-0
-
75. 匿名 2024/12/13(金) 11:31:37
>>71
欧米では万引きも増えてるみたいね+1
-0
-
76. 匿名 2024/12/13(金) 11:33:15
年寄り笑うな行く道だもの、とはいうけれど、
今はネットもあるしリアルで一日誰と話さなくても大して何とも思わないのも、いざ歳を取って誰も居なくなり…になるとやっぱり寂しいと思うのだろうか+6
-1
-
77. 匿名 2024/12/13(金) 11:33:15
>>68
ばーみやん行ったけどテーブルのタブレット注文、タブレット支払い、猫ロボ配膳で
店員と関わるのゼロやったぞ😣 それもどうなんや+1
-10
-
78. 匿名 2024/12/13(金) 11:33:44
>>54
なんでガル民?
今、タイミーが人気なのも対面しなくていいからだし、今の若年層って電話も取れないじゃん
ガル民、若いか??+7
-1
-
79. 匿名 2024/12/13(金) 11:34:00
>>75
日本はレジ袋導入のせいで増えてるし尚更アカン+2
-1
-
80. 匿名 2024/12/13(金) 11:35:05
>>2
会話したいなら高齢者の集いにでも行ってくれって感じ。+18
-0
-
81. 匿名 2024/12/13(金) 11:37:51
>>64
よこ
どうせこっちの相槌なんて聞いてないからなんて返事するか頭使うのやめたわ
へーほーふーんって聞くだけにしてる+7
-0
-
82. 匿名 2024/12/13(金) 11:39:24
デジタル化には大賛成だけど、客のスマホで操作させるお店はイラつく+6
-1
-
83. 匿名 2024/12/13(金) 11:40:09
店員が見たらゾッとするグラフ+7
-0
-
84. 匿名 2024/12/13(金) 11:40:34
>>48
店員さんにめちゃくちゃ世間話してたジジイ、帰り際にポリ袋ガラガラーって取ってたわ+9
-0
-
85. 匿名 2024/12/13(金) 11:40:37
いちいち下下ピッピッするより、言ったほうが早い+0
-7
-
86. 匿名 2024/12/13(金) 11:41:07
>>64よこ
ほんとそれ!この前素晴らしい温泉に行ったら老婆が話しかけてきて、ずーっと自分語り。がるでよく話題になる事ばっかり言っててやっぱりこの層が多いんだなと変に実感したよ。
私はゆっくりしたかったのに出来ずで早々に退散してむかついた‥+8
-0
-
87. 匿名 2024/12/13(金) 11:42:31
>>49
うちもそんな感じ。年寄りは目が悪いってのもハードル上げる一因だよね。「タブレットは意外と使ってみたら簡単だから」って一緒に鳥貴族とかで練習してるw+7
-1
-
88. 匿名 2024/12/13(金) 11:45:43
>>80
若い人達にマウント取りたいからあえて若い人狙っていくんだろうね。老害の話、自慢話多いもん。+6
-0
-
89. 匿名 2024/12/13(金) 11:46:07
>>80
他人の話は聞きたくないんだってね。
上の方に書いてあったけど、相づちも打ちたくないし、「自分の話だけをニコニコ聞いてほしい」んだって。
スーパーやお店なら店員さんが絶対逆らわずお話を聞いてくれるから都合がいいんでしょうね。
店員さんからしたらこのご時世、人手不足で時間内でやらなきゃいけない仕事が山盛りあるから、こんな人に捕まえられてベラベラ一方的にしゃべられたら大迷惑だわ。
途中で話を終わろうとしたら「最後まで話を聞きなさい!人が話をしてるでしょう!」と激怒するらしいし。
スナック(有料)かあの世(無料)へ行けや。
+18
-0
-
90. 匿名 2024/12/13(金) 11:54:50
>>77
勝手に入店して勝手に好きなテーブル選んで座れるの最高。
先日ガラガラの大戸屋で狭い席に案内されて、テーブル席いいですか?と聞いたら「え、、、うーん」と数秒悩まれたわ。+4
-0
-
91. 匿名 2024/12/13(金) 11:55:14
>>50
これがわかってない高齢者が多すぎる
デジタル化しなきゃもう店舗とかまわっていかないし
スーパーやレストランで10人店員各確保しなきゃ閉店や休業日増えるより、すべてセルフにして店員は3人だけど毎日開いてるほうがいい+13
-0
-
92. 匿名 2024/12/13(金) 11:55:45
>>11
わかるダルいしせめてWiFi完備しといてもらいたい+11
-0
-
93. 匿名 2024/12/13(金) 11:55:49
>>8
もうその頃になったら食べて店出ると決算済んでそう
スマホか何かでID判断して+7
-0
-
94. 匿名 2024/12/13(金) 12:03:38
>>84
店員さんと親しくしておいてそんなことできるの無神経だね+2
-0
-
95. 匿名 2024/12/13(金) 12:05:11
>>8
急には無理だから、今からセルフレジもスマホ決済も何でもやっておこう+7
-0
-
96. 匿名 2024/12/13(金) 12:06:45
>>80
高齢者同士だと相手にされない人なんだろうね
ガルにいるガル男と一緒+8
-0
-
97. 匿名 2024/12/13(金) 12:08:02
店員と何をそんなに喋りたい事あるの?
そういう人が結局クレーム出すタイプに繋がるんでは?どうせ思うほど優しくされないとかでキレ散らかすんでしょ?って思うもの+10
-0
-
98. 匿名 2024/12/13(金) 12:09:14
店員と会話とかしたくない+6
-0
-
99. 匿名 2024/12/13(金) 12:09:17
>>64
壁に向かって喋ってりゃいいのに+7
-0
-
100. 匿名 2024/12/13(金) 12:09:20
>>1
タッチパネルはありがたいけどスマホ使って注文するのはめんどくさい+7
-0
-
101. 匿名 2024/12/13(金) 12:13:32
>>16
よこ
対等の立場ではなく、客と店員という上下関係がある上で会話できるからだと思う
対等の立場だと気を遣わないといけないけど、上下関係なら気を遣ってもらえるから+11
-0
-
102. 匿名 2024/12/13(金) 12:14:24
>>67
でもそれで相手に迷惑をかけるのは違うと思う。自分の話だけ捲し立てたり相手にして欲しいから意味不クレームつけてたらそりゃ老害だと言われるよ。+6
-0
-
103. 匿名 2024/12/13(金) 12:14:55
配膳ロボが持ってきた食事美味しく感じない
オーダーとかは機械やスマホでもいいけど+0
-9
-
104. 匿名 2024/12/13(金) 12:15:13
>>64
初老って40才だよ+6
-0
-
105. 匿名 2024/12/13(金) 12:15:43
デジタルで全然問題ないんだけど、質問したいときにわざわざ呼ぶのが申し訳ないと思っちゃう。
人手不足だからデジタル化していってるんだもんね?+2
-0
-
106. 匿名 2024/12/13(金) 12:17:33
>>8
新しい事常にやっておいた方がいいよね。現代日本はめんどくさがり屋の老害が増えすぎて新しいやり方がでると拒否されてなかなか進まない。
だから老人多い国って停滞するんだよね。+9
-0
-
107. 匿名 2024/12/13(金) 12:18:30
>>11
特に個人店のスマホからの注文画面、貧弱なUI設定だから困る
カテゴリー別タブなんて無くて下までスライドしないとドリンクに行きつかない
同じ料理でも量・トッピング違いは一度注文確定送信してからもう一度画面に戻って注文しなきゃとか…
導入するならちゃんと精査したソフトを提供して欲しい+8
-1
-
108. 匿名 2024/12/13(金) 12:21:29
今後はライブコマースでオンラインで販売すればいいんじゃないのかな
お店の配信よく見るけどチャットで質問できるしついつい買ってしまう+1
-0
-
109. 匿名 2024/12/13(金) 12:25:22
>>1
お話だけする人が多くてJTBは相談有料にしたよね。旅行契約したら払わなくていいみたいな。この時も、話したければキャバに行け!って賛同意見多かった。+9
-0
-
110. 匿名 2024/12/13(金) 12:27:10
>>109
みどりの窓口も無くなったのは人手不足もあるけど老人がおしゃべりしにくる、延々と時間かけて旅行計画までさせるからなんだってね。+12
-0
-
111. 匿名 2024/12/13(金) 12:29:05
>>16
カウンセリング行くほど話したいんだって自覚がないんだろうね。
会話聞いてもらってるんじゃなくて、店員とお互い楽しい会話を楽しんだって勘違いしてるのかも。
サークルいいね、賛成+7
-0
-
112. 匿名 2024/12/13(金) 12:34:51
>>43
それはそれで喫茶店が迷惑だし、年寄りは店員だと金かからないしと思ってると思う+3
-0
-
113. 匿名 2024/12/13(金) 12:35:13
>>6
なんかわかります
犬の散歩してるとよく話しかけられます
犬可愛いとか言われると私も嬉しくなっちゃってついつい話しちゃうけどw+2
-0
-
114. 匿名 2024/12/13(金) 12:35:32
スマホで注文って本当面倒くさい
でも今後増えそうだよね
スマホが無ければ生活出来ない未来になりそう+2
-0
-
115. 匿名 2024/12/13(金) 12:39:31
>>4
スタッフがたくさん入っていれば可能だが、現状不可能な人数しかいない。
給料上げれば人が増えるかもしれんが、人件費上がれば色んな物の料金が上がるよ。
+11
-0
-
116. 匿名 2024/12/13(金) 12:43:09
私LINEやってないんだ
もう外食できないかも+1
-0
-
117. 匿名 2024/12/13(金) 12:45:32
この前旅行行った先のお菓子屋さんに行ったらお婆さんがレジ横イートインスペースに座り込んで店主さんと話してた。5時間後観光終わって帰ってたらまだいて何か話してたから店主さんも大変だなあって思った。+3
-0
-
118. 匿名 2024/12/13(金) 12:53:47
>>6
小さいスーパーのレジやってたとき1日平均3回ぐらい会計してくるお婆ちゃんいたよ
お気に入りの子がいるときは最高7回ぐらい会計するの+5
-0
-
119. 匿名 2024/12/13(金) 13:03:39
接客業だけど話しかけられるのは全然いい
嫌なのは
おいてある商品に文句つけたり
わざとほかの店の話したりネガティブなこと言う人
こっちも働く気なくすし周りも買う気なくなったりするからほんとに厄介
+8
-1
-
120. 匿名 2024/12/13(金) 13:14:40
液晶ちっちゃくて見えない事も多いし、お年寄りや目が悪い人は酷だと思う+1
-4
-
121. 匿名 2024/12/13(金) 13:28:48
>>119
〇〇店では売ってたんだけどーとか言ってくる人謎だよね。
その〇〇店へ行けば確実なのになぜ売ってない店舗で探させるのか不思議。
+9
-1
-
122. 匿名 2024/12/13(金) 13:32:01
バイトの若い女の子に執着してその子に対していちゃもんつける婆がよく来るのでその婆が来たらできるだけ社員が出てきてガードしてる。
その婆は若い男性にはデレデレしてるので余計タチ悪い。みんなで早く◯ねばいいのにと言ってる。あいつのせいで何人も辞めた。営業妨害。+5
-0
-
123. 匿名 2024/12/13(金) 14:01:32
>>111
サークルなんて同世代だけだろ?じいさんとは話したくたいみたいな奴いそう+5
-0
-
124. 匿名 2024/12/13(金) 14:02:51
>>110
旅行計画させてるのみたことある。そんな相談までするの!?それは事前に調べようよって思った。+7
-0
-
125. 匿名 2024/12/13(金) 14:04:02
>>7
コンビニは客層違うかもしれないから分からないけど、少なくともスーパーはいる
こっちから何も聞かなくても、これから病院行くとか娘が来るとか+3
-0
-
126. 匿名 2024/12/13(金) 14:06:20
タッチパネル>店員直接>スマホ+1
-0
-
127. 匿名 2024/12/13(金) 14:06:44
>>7
いるいるいるいる!+1
-0
-
128. 匿名 2024/12/13(金) 14:13:41
>>122
そういうの店が出禁にしてくれればいいのにね+6
-0
-
129. 匿名 2024/12/13(金) 14:46:06
>>11
アプリ入れるのも嫌だ
スマホの電池すぐ無くなっちゃうしアプリもあまり信用出来ない
+9
-2
-
130. 匿名 2024/12/13(金) 14:46:37
>>1
会話というか聞きたい事ある時は困る+1
-1
-
131. 匿名 2024/12/13(金) 15:03:02
>>22
ケンタもサブウェイも何食べるか決めてから列にならんで欲しい。+4
-1
-
132. 匿名 2024/12/13(金) 16:47:50
>>78
そんな怒んないでよ
単純にいつもガル民が言ってること書いただけじゃん+2
-1
-
133. 匿名 2024/12/13(金) 17:43:06
全然デジタル化でもいいんだよ
注文も会計もおかわりも。
だけどやっぱ、近くの席の年配の人とかが困ってるのを見るとなんか心配になってしまうから、どうかテーブルのよく見えるところに「お困りの際はお気軽に店員にお声かけください」って書いて欲しい
困った時は店員を呼べばいいって頭でわかっててもなんか 遠慮してしまう人っていると思うの
デジタル化するならそれでいいけど店員さんを呼びやすい環境はあってほしい+2
-2
-
134. 匿名 2024/12/13(金) 18:17:58
>>133
今時の老害が遠慮などするものか。厚かましくて店員さんは自分の召し使いくらいにしか思ってないじゃん。+6
-0
-
135. 匿名 2024/12/13(金) 19:29:21
気持ちわりー!!
店員との会話! ふざけんな
店員はキャバクラじゃねえ!
ホント勘違い野郎
キャバクラは会話でお金取ってんだからそっちに金払って行け+6
-0
-
136. 匿名 2024/12/13(金) 19:37:14
>>16
田舎で近所にそういう施設が無い、
免許がないから気軽に出かけられないし
集まるような場所がない、友人も亡くなったり
たまの買い物でしか他人と話す機会がない
…ってうちの老母が愚痴ってるorz+2
-0
-
137. 匿名 2024/12/14(土) 04:42:41
>>2
会話はいらないけどセルフレジは面倒だから嫌だ
荷物持ってるのにレジスキャンするのだるいんよね+1
-3
-
138. 匿名 2024/12/14(土) 07:34:44
今の老人で敬語使える率2割。私調べ。あれはなぜ?長い間働いたことなくて一家の主婦として君臨してたからかなのかな。とてつもなく偉そうなんだよね。+2
-1
-
139. 匿名 2024/12/14(土) 08:07:44
店員さんとカウンセラーの見分けがつかないご年配にはなりたくないな…防犯対策も踏まえつつ、デジタル化を推進して欲しいわ+2
-0
-
140. 匿名 2024/12/16(月) 10:25:55
田舎でも入店から会計までファミレスなんかはセルフになった。スタッフ削減されてなければいいけど。
母親が帰り際に店員に話しかけたら面倒くさそうにされたよ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する