ガールズちゃんねる

老舗店舗と新鋭店舗、どちらが働きやすいですか?

42コメント2020/02/20(木) 11:56

  • 1. 匿名 2020/02/19(水) 00:27:53 

    私は老舗の方が業務内容が緩やかで昇進等で急かされる事もなく、皆さん和気あいあいとしていて仲良く働きやすかったです。
    新鋭の方は昇進等の時期とかで変なライバル視等があり、マニュアル等も明確すぎて非常に働きづらい時があります。
    これは一個人的な意見ですが、皆さんはどちらが働きやすいですか?

    +18

    -10

  • 2. 匿名 2020/02/19(水) 00:28:22 

    +51

    -2

  • 3. 匿名 2020/02/19(水) 00:28:41 

    老舗は融通効かないことも多い気がする。

    +153

    -0

  • 4. 匿名 2020/02/19(水) 00:29:51 

    老舗は何かとしきたりとかうるさそう。

    +113

    -0

  • 5. 匿名 2020/02/19(水) 00:30:43 

    新しいところは自分達で試行錯誤しながらルール作る
    前からのところは、以前からのやり方も尊重しなければいけない

    けっきょくは一緒に働く人で決まるな

    +79

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/19(水) 00:30:55 

    老舗はなかなか寿司握らせてもらえない

    +13

    -2

  • 7. 匿名 2020/02/19(水) 00:31:42 

    老舗はラスボスが居そう

    +69

    -0

  • 8. 匿名 2020/02/19(水) 00:33:13 

    >>1
    でも老舗って固定客もってるからよさそう
    新しいところはつぶさないように必死感が大変そう

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/19(水) 00:33:59 

    その店・業種(部署や担当)次第じゃない?
    和菓子とか寿司とかで、
    徒弟制度的な色合い濃い世界だと、
    職人としては老舗大変そうだけど、
    給仕とかなら意外と和気あいあいとしてそうな気もするし。

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2020/02/19(水) 00:34:10 

    言われたことを言われたように淡々とこなす方がいいタイプは老舗、自分でよりよいやり方とか考えて工夫するのが好きってタイプは新しいとこの方が性に合うと思う

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/19(水) 00:34:17 

    どちらにせよ、そこで働いてる従業員と経営者の当たり外れに限ると思う。
    老舗でも新しい方法を導入してくれれば、新とそんなに変わらないかな?

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/19(水) 00:36:40 

    老舗はおばさんがうるさかったけどお客もついてるし歴史の分だけ安心感もある。新参は店長やオーナーがヤンキーあがりっぽかったりこの店大丈夫なの?ってレベルの地雷もある。でも新しくみんなで作るみたいな経験もできる。
    結論、良し悪しはそこでははかれないし店によりけり。

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/19(水) 00:36:56 

    美容業界では老舗の会社で働いているが
    トップの頭が硬くて時代遅れなせいで
    新しい時代についていけていないと感じる。
    宣伝告知方法も古臭い事に拘っている。

    老舗でも新鋭店でも時代にそぐわない
    柔軟性の無いリーダーだと働きづらいのかな?

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2020/02/19(水) 00:41:28 

    ちゃんと指導できる人がいる所がいい。
    新しい所だと上の人も試行錯誤で手探り状態の場合、余裕がなくて昨日言った事が今日には変わっている。
    急に変わるからみんな周知していなくて、知らない人が責められたりしてめちゃくちゃ。
    私の働いている会社なんですけどね…
    マニュアルもこれから作っていく段階だから教えてもらう事もできず、デザイン関係やった事もない私にいきなりポスター作りを任せた上にダメ出しばかりでキレそうになる。
    結局人次第かもですね。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/19(水) 00:43:56 

    結局は働く仲間との相性で決まる気がする。

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/19(水) 00:46:38 

    老舗は給料が安くてすぐ辞めた。
    何年も前の感覚を引きずってる感じ。
    3年前ならまだしも、時は令和ですぜ?と言いたくなるシステム。

    新鋭のところは給料が高いから
    多少のことは機嫌良く流せる、
    そういう点から働きやすい。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/19(水) 00:47:38 

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2020/02/19(水) 00:48:18 

    家族経営の老舗洋菓子店でパートしたことありますが、モラハラがひどくてすぐに辞めました(^_^;)

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/19(水) 01:14:35 

    結局は働いてみないと分からないよ。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/19(水) 01:18:53 

    老舗の伝統工芸系の会社に入ったけど、3代目の40代前半社長に変わったばかりで大変すぎた。
    10年前だけど、PCもないアナログ環境→ホリエモンに憧れてそうな社長
    父へのコンプレックスも凄くて、グッチャグチャだった

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/19(水) 01:27:34 

    旦那が有名な老舗でものすごい酷いパワハラ受けて、病んだ。
    老舗は変なプライドあるやつが多い

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/19(水) 01:42:17 

    >>6
    寿司握りたい目線。うける。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/19(水) 01:44:09 

    何屋かいってよ。新参の噺家一門は地獄やけど、老舗のIT会社はもっと悲惨。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/19(水) 01:55:38 

    老舗って家族経営のとこ多くない??
    その中で働いた事あるけど、他人の家庭で働くワケだからイロイロと面倒だし、儲けてても自分達だけ給料高くて外部の従業員は何年働いても薄給だった。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/19(水) 01:58:20 

    >>10
    わかる私長らく老舗のお店で働いた後にオープンしたばかりの飲食店の二号店に入ったんだけど社長がいきっててうざい部分もあるけど割と自分の考えとか誰かが言っても「いいんじゃない?」とかやってみなよって割と寛大だし意見を持つことが嬉しいみたいで逆に黙って大人しく働くタイプの人は面白くないみたい。
    老舗の時は逆に染まりきって個を出さずにいることで波風立てずにやれてしそれが楽だったから自分のタイプによると思う。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/19(水) 02:05:18 

    >>1
    老舗は融通効かなそうなイメージがあります。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/19(水) 05:25:58 

    >>24
    業種は何でも
    家族経営はだいたい働きにくいと思う

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/19(水) 05:42:08 

    >>4
    老舗店は平均年齢も高めで昔ながらのやり方でずっとやってきてるからここはこうした方が良いのに…とか絶対言えない。従順な人がむいてる。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/19(水) 06:02:00 

    マニュアルがしっかりしてる方が働きやすくない?
    老舗っていうか、上場企業のチェーン店はやっぱ働きやすい

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/19(水) 06:14:16 

    老舗だけどとにかくやり方が古くて手間が凄い
    手書き上等なので送り状を全部手書きで書くからそれだけで一日終えてる人もいるよ
    達筆なら老舗っぽくていいかもけど丸文字とか下手字でもとにかく手書き
    あと伝票も手書きで電卓計算、エクセル何それ状態だし新人は小間使い扱いです

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/19(水) 06:52:25 

    老舗は古参による

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/19(水) 06:57:41 

    結局はその職場との相性だと思います

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/19(水) 06:58:55 

    >>1
    私も老舗だった
    新鋭のほうはスタッフも新でこれから一致団結がんばっていきまっしょい!まず今日終わったら飲みいきまっしょい!
    みたいなくそださサークルのノリでうざかった
    辞めるときも最初からいたスタッフが辞めることに抵抗があるみたいでみんなで引き止められた

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/19(水) 07:18:08 

    >>29
    最大手で働いてるけどマニュアルないし
    意識改革ばかりに力いれてて働きづらい
    淡々と売上のことだけ考えてるもんだと思ってた

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/19(水) 07:46:56 

    お局さんがいそうで怖いから踏み出せないけど、着物を着て働くような老舗の和菓子屋さんがいいな。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/19(水) 07:47:58 

    >>32
    そんな事はわざわざ言われなくてもわかってる。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/19(水) 08:17:21 

    新鋭の家族経営の飲食店で働いたことあるけど、オーナーやりたい放題でスタッフのことは奴隷扱い。
    老舗に追いつけ追い越せと、労基も衛生面もヤバいことしてた。
    すぐに辞めたけど、老舗と新鋭の悪いところ取りだった。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/19(水) 08:42:16 

    新。老舗はしきたりが厳し過ぎる。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/19(水) 10:14:01 

    創業200年の、誰もが知っている老舗で働いていました。
    業種はバレるので言わないけど、食品です。
    なんとか時流に乗ろうと努力をしてるみたいだけど、何処かズレてる。何もかもが古臭い。若い人には受けないし、高い。だからお客様は、年配の富裕層や法人が多い。
    ネームバリューとブランド力で支持されている。
    でも、どこかその看板に乗っかっている傲りはあったと感じた。だから信頼を失うことが起きたら一気に衰退すると思う。
    そして、従業員の給与は安い。
    例えば、アルバイトの時給は都心で、売っているものは超高級なのに1,000円。
    下の声は永遠に上に届かない。
    若い社員はバタバタ辞める。
    一方、中卒後、丁稚から入ったというようなご老体が居たりする(笑)

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/19(水) 16:43:31 

    老舗で働いたことはないけどそうでなくても感覚が若い人が上にいるかいないかで全然違う
    個人店やそれに近い数店舗ぐらいの店だと古いレジだし日報は全部手計算で手書き、しかも教わって2回目からほぼ1人で10分経っても終わらなかったり何か質問したりするとめちゃくちゃ怒られる。
    バイトとして入って2ヶ月でそのレベルを求められても困る。
    もちろん合うところなら問題ないけど人柄採用のところはマジで運しかない。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/20(木) 10:39:07 

    >>4
    家族経営はよくない

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/20(木) 11:56:04 

    >>4
    家族経営はよくない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード