ガールズちゃんねる

忘年会に“行きたくない”ナンバーワン世代は50代!?「若者に『飲め飲め』言えない」「私たちが盛り上げ役」半ば強制参加だった昭和・平成時代とのギャップに本音

179コメント2024/12/29(日) 16:37

  • 1. 匿名 2024/12/13(金) 09:56:01 


    忘年会に行きたくない(50代)
    「(20代・30代より50代の方が行きたくない?)そうなんです。気を使ってしまう。『飲め飲め』と言えない。若者が冷めた目で見てくる」

    40代
    「小さい忘年会でも、私たちが盛り上げ役。若者は『来てくれてありがとう』」
    60代
    「(飲み会で気をつけている点は?)口臭!。(女性に)「彼氏できた?」と聞いたり、肩を組んだりしないように…していないけど」

    一方、若者たちは、上司との忘年会に必ずしも後ろ向きではないようです。

    忘年会に行きたい(20代)
    「飲みも大事なコミュニケーション。飲みの場でしか聞けない上司の声や、最近の悩みや解決策を聞く」

    忘年会に“行きたくない”ナンバーワン世代は50代!?「若者に『飲め飲め』言えない」「私たちが盛り上げ役」半ば強制参加だった昭和・平成時代とのギャップに本音 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    忘年会に“行きたくない”ナンバーワン世代は50代!?「若者に『飲め飲め』言えない」「私たちが盛り上げ役」半ば強制参加だった昭和・平成時代とのギャップに本音 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    「令和の忘年会」事情についてお伝えします。11月、全国の社会人の男女440人を対象に行われたインターネット調査で意外な結果が出ました。

    +7

    -9

  • 2. 匿名 2024/12/13(金) 09:56:35 

    飲み会好きなんて団塊世代だけだよ

    +89

    -40

  • 3. 匿名 2024/12/13(金) 09:56:46 

    気をつかうよね

    +158

    -0

  • 4. 匿名 2024/12/13(金) 09:56:55 

    今の20代前半の子は、意外とお酒飲んだりタバコ吸ったりが多い気がする。

    +47

    -32

  • 5. 匿名 2024/12/13(金) 09:57:06 

    誰も得しないからやめよう

    〜fin〜

    +130

    -9

  • 6. 匿名 2024/12/13(金) 09:57:08 

    もうこれで若者叩き出来ないねえw

    +1

    -14

  • 7. 匿名 2024/12/13(金) 09:57:09 

    今の4、50代がコミュ症世代だった可能性…

    +16

    -35

  • 8. 匿名 2024/12/13(金) 09:57:17 

    コンプラ整ってきた今の時代だと、20代前半まではまだ飲み会は学生ノリで参加できるよね

    +54

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/13(金) 09:58:02 

    飲み会なんてどこが楽しいんだかと思う派

    +162

    -10

  • 10. 匿名 2024/12/13(金) 09:58:05 

    会社がお金出してくれるので
    私は忘年会行きたい!

    +19

    -8

  • 11. 匿名 2024/12/13(金) 09:58:17 

    酒勧めただけでパワハラかもしれんから気を遣うわな。

    +49

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/13(金) 09:58:22 

    なんで飲めって言いたいの?

    +57

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/13(金) 09:58:36 

    50代以上の人って飲むペースが遅いと口出しする人多くない?
    好きなペースで飲ませてほしい。

    +60

    -7

  • 14. 匿名 2024/12/13(金) 09:58:45 

    若者怖い。
    飲み会面倒くさいって言うのに、じゃあベテラン勢だけで飲もうか〜若い子は帰っていいよ〜みたいな感じにしたら拗ねるし。

    +112

    -11

  • 15. 匿名 2024/12/13(金) 09:58:52 

    時代に対応できないワガママ世代

    +9

    -6

  • 16. 匿名 2024/12/13(金) 09:58:56 

    忘年会中の家族のスケジュールやごはんのことを考えてからの参加だから正直すごくしんどい
    小さな職場だから、ならば不参加でと一人だけ違うやり方するのも気が引ける
    結局、最初から忘年会をやらないでくれるのが一番助かる

    +76

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/13(金) 09:59:02 

    >>2
    トピ文読んでる?

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/13(金) 09:59:17 

    >>1
    やらなくていいじゃん

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/13(金) 09:59:22 

    ゆとり世代だけど、自分より上の世代も嫌々参加してる感あったよ
    ノリノリで参加してたのは爺さんだけ

    +86

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/13(金) 09:59:36 

    顔を知られると余計な仕事が増えるのでできれば参加したくない

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/13(金) 09:59:39 

    >>2
    年齢関係なく
    ほとんどが陽キャか仕事が出来ないかのどっちか

    +5

    -9

  • 22. 匿名 2024/12/13(金) 09:59:51 

    若い人じゃなくても何が気に触るか分からないから関わりたくない。同期数人とは毎年忘年会やってるけどそこは楽しい。

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/13(金) 09:59:57 

    要らないよこんな文化、馬鹿馬鹿しい

    +60

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/13(金) 10:00:03 

    50代だと管理職だったりして会費多く出さないといけないんだよね
    うちのお酒飲めないし小食なのに多く出さないといけないから私としては行ってほしくない
    夫も飲み会別に好きじゃないから行きたがらない
    お酒好きなら若い子でも行きたい子いるかもね安く飲み食いできるから

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/13(金) 10:00:08 

    50代ともなれば、多めにお金払ったり、下手したら全奢りしなくちゃいけないからじゃないの

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/13(金) 10:00:14 

    中高年だって会社の気を遣う忘年会より、気心知れた有人と飲むほうが良いに決まってる。

    +79

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/13(金) 10:00:24 

    いつまでもお客様でいられる世代はいいよな…そういう育ち方したかった

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/13(金) 10:00:26 

    >>4
    チューハイ好きが多い

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/13(金) 10:00:34 

    >>4
    わかる、なんなら40オーバーの方が喫煙率低い。みんな家庭持ったタイミングで禁煙してたりするから。

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/13(金) 10:00:40 

    >>2
    そうかな私の周りは年齢より、お酒飲むのは好き楽しい!だけら皆も飲もう!って考えの人だな、私は本当にお酒飲めないから断ると「えー!お酒飲めないの?可哀想〜」って言われたよ

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/13(金) 10:00:52 

    >>10
    うちも出してくれるけどお金を貰っても行きたくない。ストレスしかないし時間の無駄。

    +29

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/13(金) 10:01:00 

    50代前半は特に年功序列で親と教師の暴力パワハラセクハラを受けてた世代だよね
    この世代が訴えたから何か今は楽になってると思う

    +45

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/13(金) 10:01:08 

    近くに座ってる人のグラスを気にして、お酌したり注文うかがったりするのが心底めんどくさい。
    隣の人のグラスが空いてるのにたまたま気付かなくて、反対側の隣の人が
    「ほら、グラス空いてるよ!お酌してあげな!」
    と指図してきてそれでお酌しようとしたら断られた時の気まずさったらないわ。

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/13(金) 10:01:15 

    40代50代が多いガル民も会社の飲み会嫌い多いもんね
    なんか納得

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/13(金) 10:01:25 

    34歳。入社して10年目にして初めての忘年会がある。
    あまり乗り気ではないけど記念すべき1回目くらいは行ってみようかなと思ってる。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/13(金) 10:01:29 

    そりゃ同世代で飲んでるほうが楽しいものね
    若い方も中年も

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/13(金) 10:01:30 

    60代以上→ノリノリ
    50代→過去、嫌な思い
    40代→ロストジェネレーション
    30代→お給料が上がるならやむを得ない
    20代→経験不足なので興味あり

    +52

    -4

  • 38. 匿名 2024/12/13(金) 10:01:33 

    きっちり会費制の飲み会だけじゃないじゃない
    課内の数人での忘年会なら50代が払わないといけない雰囲気になるのよ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/13(金) 10:02:07 

    >>7
    陽キャと陰キャの差が激しくて中間層が薄い

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/13(金) 10:02:16 

    わかるわかる。
    もう同世代だけとか、気の合う人だけとか、楽しく飲める仲間だけで飲み会すればいいと思うよ。
    お互いのために。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/13(金) 10:03:02 

    >>7
    50代後半はバブル世代のバリバリの陽キャ

    +18

    -4

  • 42. 匿名 2024/12/13(金) 10:03:02 

    40代だけど行っても得はない。それなりに大人として振る舞わないといけないし、下の世代にも、上の世代にも、上司にも気を遣い。。黒子のようになって何も楽しくない。  

    宅にいたい。

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/13(金) 10:03:18 

    飲め飲め言えないって、、言う必要ある?
    でも困るのは空になりそうになるとすかさず何飲むか聞かれること

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/13(金) 10:03:26 

    >>33
    それぞれのペースで飲んで好きなタイミングでオーダーする、でいいよね

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/13(金) 10:03:43 

    飲め飲めって言えない、彼氏できた?って言えない、ってそれ20代も誰でも同じじゃない?
    というか、そもそも言いたいとも思わないんだけど。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/13(金) 10:04:38 

    >>13
    遠慮してるんじゃないか…って気遣いかもしれんよ?

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2024/12/13(金) 10:05:10 

    >>1
    これまさにうちの会社こんな感じ!
    私は41歳で歳近い子が多い職場で.意外と20代の若い子は行きたがらないでしょってことで誘ってなかったら、誘ってくださいよ!!
    と言われ、誘ったら先輩たちの人生話聞いたり、自分の恋愛の話したりで打ち解けてる。
    逆に50歳くらいの人はちょっともう辞めとくわ!
    とかお金だけ出して早々帰る感じ。
    50代2人と30代後半と4人で飲んだら、じじいがいても気を使わせちゃうからさ!って言ってた。
    全然そんなことないと思ってるんだけど、
    若い子の方が行きたがらないと思ってたよー

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/13(金) 10:05:25 

    >>32
    その世代でも自分の子どもにはキツく言うのが当たり前って人いるけど何なんだろうね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/13(金) 10:05:26 

    50代の私は忘年会行きたくないけど会社の20代は喜んで参加してる
    うちの20代の子供たちも仕事関係や趣味界隈の飲み会すすんで参加してる

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/13(金) 10:05:28 

    忘年会ではっちゃけた局が今日は敬語なしでね!みたいなノリ→翌日相変わらずのツンツンモードで対応してくるのがめんどくさいw

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/13(金) 10:05:34 

    >>1
    何で最近のネットニュースは、人と人との関わりを薄くさせようとしてるの?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/13(金) 10:06:00 

    ガルでも忘年会、飲み会大嫌い!!ってコメントが大量だもんね。その世代じゃん。
    若い子はむしろ行きたいかどっちでもいいって感じじゃない?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/13(金) 10:06:20 

    今40代だけどまあ上の世代に行ったらわかるわ。若い時ってあんまなんも考えずに参加できた。今はそうじゃない。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/13(金) 10:06:24 

    同世代でワイワイなら楽しい。
    中間層の30から50はしんどいと思う

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/13(金) 10:06:59 

    >>46
    「そんなに喉乾いてない」
    「お酒弱いから」
    と言ってもしつこい人けっこういるけど、遠慮してるって誤解されてるのか…。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/13(金) 10:07:00 

    年取ると友達同士でやってた忘年会も行きたくなくなってきた
    面倒臭い

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/13(金) 10:07:11 

    若い人の方が社交的なんだね
    逆に今の50代って何ができるの?

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2024/12/13(金) 10:07:32 

    今年入った職場の忘年会に初参加。なんか緊張するけど楽しみ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/13(金) 10:07:35 

    上の世代がやめれば下は従うのでは?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/13(金) 10:07:49 

    50代、飲むのは好きそうだが…
    飲めないアラフィフ、レッドアイなら飲めるだろって
    天下りのおぢからまっずいの作って飲まされたり
    ノリが悪いと言われ評価マイナス

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/13(金) 10:08:31 

    誘われないわ
    断るけどそれもそれで寂しい笑
    わがまま

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/13(金) 10:08:48 

    >>57
    まさか 飲み会したくない20.30代ばかりだよ

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/13(金) 10:09:40 

    目上の方で、時々
    「お酌とかほんとにいらないよ。オーダーも自分でやるから気を遣わないで」
    と言ってくれて、お酌しようとしても断って自分でつぐ人がいるけど、それを見た人に
    「なんでお酌しないの!気が利かないね!」
    と怒られる事があるのが嫌。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/13(金) 10:09:58 

    ガルちゃん見てると最新曲とか歌ったら途中でカットされそうな気がするわ。そして全然知らない懐メロに手拍子とかして盛り上げないといけない気もするw

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/13(金) 10:10:15 

    >>9
    私は職場による。今のとこは楽しいけど歯科で働いてた時は地獄だった。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/13(金) 10:10:19 

    50代は社会不適合者が多い世代ってことか

    +1

    -12

  • 67. 匿名 2024/12/13(金) 10:10:26 

    てか質問と答え合ってなくない?
    参加しますか?→参加したい、参加したくないってどういうこと?「参加したくないけど参加する」はどうするの?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/13(金) 10:10:59 

    >>56
    確かにー。なんでだろうね?旦那とそこら辺の飲み屋に行く方が楽なんだよな

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/13(金) 10:11:11 

    私40代だけど飲み会は上の世代より下の世代のほうが気難しい人が多いから気を使うかも

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/13(金) 10:12:32 

    >>14
    拗ねないよ
    若い子は若い子で飲みに行ったり家に帰ってのんびりするから

    +9

    -14

  • 71. 匿名 2024/12/13(金) 10:14:04 

    そうなんだ50代の方が行きたそうな気がした

    +0

    -6

  • 72. 匿名 2024/12/13(金) 10:16:31 

    >>1
    皆行きたくないんだから、会社の飲み会はやめましょう!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/13(金) 10:16:38 

    >>1
    先輩世代と仲良くしようとする若者は可愛いけど、そんな可愛い子ですら何か問題になったら怖いからそんなに来ないでと思ってしまう。

    中年世代は上にも気を使うし下にも気を使うしそりゃ1番行きたくないよね。

    今の若い子はお客様扱いだもん、その分のしわ寄せは全部中年世代。

    なのに何かあればこれだなら古い人はと文句も言われる。

    辛い世代だよ。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/13(金) 10:17:19 

    >>9
    そんなの集まる人で変わるだろで終わり

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/13(金) 10:17:25 

    >>33
    うるせー、スナックのホステスじゃないんだよ私は!って言いたいね

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/13(金) 10:17:28 

    >>10
    会社が出してくれても、飲めないからツライ。
    1年の最後に試練だよな〜

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/13(金) 10:17:53 

    >>19
    中間層は何だかんだ面倒。
    上連中若手世代へのアルハラ、モラハラ止めなきゃだし。結構気をはってるよ。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/13(金) 10:18:56 

    >>1
    昨日広島ローカルの番組でやってたわ
    トピになるとは

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/13(金) 10:19:07 

    >>9
    わかるー
    しかも居酒屋のコース料理ってほぼ美味しくない
    これにこのお金?ってなる

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/13(金) 10:20:14 

    会社という組織での忘年会
    都会と田舎では違う結果になる。
    逆といってもいいくらい

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/13(金) 10:21:17 

    私は今28歳だから若者枠に入るのか分からないけど飲み会楽しいよ
    年上の方の学生時代や子育ての時の思い出とかのお話聞くのすごく楽しい

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/13(金) 10:23:21 

    行ったらそれなりに収穫はあるんだけど、その日時までが憂鬱

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/13(金) 10:23:23 

    アラフィフが、最後の飲み会好きだと思ってましたが。 

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/13(金) 10:23:31 

    >>1
    50〜60代の理由が切実すぎる!
    口臭てw

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/13(金) 10:24:04 

    >>4
    どこが?
    適当なこと言わないで
    因みに女性の場合は50代が一番多いよ
    忘年会に“行きたくない”ナンバーワン世代は50代!?「若者に『飲め飲め』言えない」「私たちが盛り上げ役」半ば強制参加だった昭和・平成時代とのギャップに本音

    +16

    -3

  • 86. 匿名 2024/12/13(金) 10:24:16 

    下の世代に飲んで飲んでも言えないのは分かるわ
    下の世代は、昔みたいにお酌しないから
    結局アラフィフがすることになる

    +0

    -4

  • 87. 匿名 2024/12/13(金) 10:25:08 

    忘年会5回もある
    コロナ禍はなくて良かった

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/13(金) 10:25:27 

    立ち回りや振る舞いの正解がわからないからしんどい…
    その間に食べなきゃいけないし、正直苦しいだけ…

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/13(金) 10:26:39 

    まだ若者に気を遣えるだけ良いよ。
    うちの旦那アラフィフなんて大学生のノリで朝まで帰って来ないよ。たぶん張り切って飲んでるんだろうな。時間見失ってタクシー代もかかるし、次の日潰れてるしロクな事ないよ。
    あとは若い人でやってねとか言えないのかよと思う。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/13(金) 10:29:28 

    >>83
    私の会社のおじさんはおじさん同士で飲んでるのが一番楽しいみたい
    若い子はお酒飲まないし気をつかうからって言ってた

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/13(金) 10:29:44 

    >>33
    私飲む方だけど人につがれるのがすごく嫌、自分のペースで飲みたいから生ビールしかたのまない
    女だからあまりついでもらえないのよね
    ついでもらいたくないから他人にもつがない、うちの職場はこれでOK

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/13(金) 10:31:13 

    年末に忘年会開催されそうでほんとにイヤ

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/13(金) 10:32:33 

    私も50代、職場で忘年会とか飲み会で若い人たちと何話していいのかわからない
    話題がない、何か少しでもと思って話しかけるけど、ハイそうですねぐらいしか返事がなく続かない
    続けようとしたらこっちからの質問攻めになっちゃう
    行きたくないけど、管理職なので行かなきゃならん

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/13(金) 10:33:09 

    酒より高級料理を会社のお金で食べる会なら行きたい

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/13(金) 10:33:50 

    「飲め飲め」と言えない?
    飲めない人にも無理に飲ませようとするから若者は嫌がる。
    それが分からないからこういう事になったということに気付け、と言いたい。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/13(金) 10:33:59 

    飲みに行きたいなら勝手に飲みに行くし、公式の飲み会はいらないよ
    忘年会は仕事の一環でしかないわ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/13(金) 10:36:05 

    >>12
    自分が若い頃は遠慮して上司の前であまり飲まないようにしてたから

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/13(金) 10:40:17 

    >>33
    今はあまりお酌する機会がないな。
    みんな生中やハイボールが多いから。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/13(金) 10:41:51 

    50代行きたくない、若者も行きたくない、結局誰も行きたくないんだからやめれ

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/13(金) 10:44:12 

    >>35
    今までなかったの?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/13(金) 10:44:36 

    >>13
    私42歳なんだけど35歳の友達がいてけっこう飲みに行くんだけど「ガル子さん全然飲んでないじゃん」「もっと飲もー♪」とかやたら言ってくる酒飲みの子いる
    お酒好きな人が年齢問わず言うイメージ

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/13(金) 10:44:42 

    >>2
    ニコメ取るのに必死すぎて草
    ちゃんと読みな

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2024/12/13(金) 10:44:58 

    >>2
    50代のオジサンが飲み会好き多い。何故なら独身か家に帰りにくかったり(嫁が怖い等)子育て終わったりとかで、暇を持て余してるから。飲みだけが趣味になる。50代女性はそこまで飲み会したがる人は少ない。

    +6

    -5

  • 104. 匿名 2024/12/13(金) 10:45:01 

    >>7
    自分たちのノリが今はタブーだから、お酒飲んでるのに気を使うのが面倒なんだと思う
    よく覚えてない一言を後からハラスメント委員会に訴えられても困るし

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/13(金) 10:45:06 

    忘年会や新年会ってお金は会社負担ですか?
    うちは業務時間を数時間早めて、ちょっとしたイベント込み(観光)ホテルの食事で全額会社負担
    最近は、この交通費は会社で出ないのか?とか時間外は出ないのか?って社員が増えてきた
    そろそろやめ時なのかも、前は皆喜んで参加してたんだけど

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/13(金) 10:45:53 

    >>2
    団塊世代って今や隠居してるよね?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/13(金) 10:46:59 

    >>5
    ほんとそれ
    内心みんな嫌なのに
    本当に宴会好きな人もいるけど、そういう人は大抵自己中で出世欲強い奴で、死ぬほど嫌い

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/13(金) 10:47:03 

    >>1
    アルコールは少しの量でも有害と発表されたからもう飲み会は無理。誘ったらハラスメント。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/13(金) 10:49:17 

    >>63
    私なら「ご自身でされるとの事でしたのでそのお気持ちを優先しました」って言っちゃう
    飲みの場だし!

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/13(金) 10:49:33 

    >>100
    宿泊業で年中無休だったから飲み会は一切やってませんでした。今年やっと年末年始休業が設けられたから先輩達が張り切って企画してます笑

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/13(金) 10:49:55 

    >>106
    バブル世代も今や隠居してるよね?
    50代って自己中で他人に冷たい氷河期世代だね

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/12/13(金) 10:51:52 

    お酒の席よりも静かなお店でゆっくりケーキとかな方が好きな人もいて、私はどちらかと言えばそっちなんだけど
    ワイワイするのもいいんだけど終わった後の気疲れが半端なくて時間とお金無駄にしたなぁって感じが

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/13(金) 10:51:57 

    >>103
    五十代が最後の世代
    上の世代に、飲み会連れ回されて、おねーちゃんのいるバーに行って、それがサラリーマンと思ってた世代
    毎日飲み会で、それが出世街道乗ることだった世代

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/13(金) 10:52:35 

    お酒もそんな飲みたいと思わないし

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/13(金) 10:53:58 

    >>9
    そう?飲み会がきっかけで他部署の人と仲良くなって業務で助けてもらったり融通きかしてくれたりでメリットもおるから、歓送迎会と忘年会くらいは出席した方がいいよ
     
    仕事がスゴくできて実績あげまくってる自信のある人とかはでなくても大丈夫だろうけど、並くらいの人は参加しな

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2024/12/13(金) 11:02:23 

    プラスの面もあるけど、マイナス面のほうが多いかな

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/13(金) 11:03:26 

    >>112
    わたしもー
    何日も引きずる

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/13(金) 11:03:36 

    40ぐらいから飲み会遠慮してる
    ワイワイ飲むのは好きだけど、「ガル子さんも来ますよね!」とか「ガル子さん飲んでますかー?」とか「ガル子さん二次会行きましょうよー!」とか、きっと気を遣って言ってるんだろうなと気になってしまって、どうしても顔出さなきゃならない送別会とかもお金多めに置いてすぐ帰る。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/13(金) 11:05:28 

    >>14
    そこで境目つけなくても行きたい人行こう〜じゃダメなの?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/13(金) 11:07:22 

    >>1
    へー、このデータは興味深いな
    逆だと思ってた

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/13(金) 11:07:27 

    >>5
    行きたい人は行けば良い

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/13(金) 11:09:40 

    会社の飲み会は当たり前に多めに払わなきゃって感じだもんね…。
    数年でも後輩なら割り勘はできないな。
    だから誘わない。笑

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/13(金) 11:11:13 

    各世代アンケート取ったの同じ人数かな
    場所にも業種にもよるだろうしね

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2024/12/13(金) 11:11:27 

    パート先の忘年会がある。
    わたしは1番下っ端。
    何を話したらいいのか分からない。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/13(金) 11:11:54 

    強制じゃないなら行かない
    今後に関わることなら義務感を持って行く

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:37 

    >>103
    さすがに日本語の読解力…
    50代の多くは本音は行きたくないけど、行かざるを得ないという立場なだけでは

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/13(金) 11:12:47 

    >>105
    会社がホテルなど借りてする忘年会、新年会は会社負担だよ。ビンゴの景品(商品券多め)が楽しみだった。笑
    不参加も全然できたよ!
    時間外や交通費は世知辛いね。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/13(金) 11:13:19 

    >>124
    下っ端のほうが楽と思う。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/13(金) 11:17:26 

    >>126
    そうだよね。
    知り合いの役職者は、飲み会は嫌でしょうがないし、でもでないわけには行かないから、行くって
    健康管理しないといけなくて、ごちそうも酒も控えたいのに、なかなかそうもいかないみたい
    飲み会なんて誰の得にもならない

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/13(金) 11:17:29 

    >>4
    紙じゃないやつ…なんだっけアレを吸ってる若者はよく見るね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:46 

    >>13
    お酒にナゾに固執しすぎてるよね
    誰が酒豪かとかマジどうでもいい
    ただの飲み物なのに、変なの

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/13(金) 11:23:26 

    >>131
    わかる…
    若い女性で酒豪を売りにして、おっさん喜ぶのバカみたい

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/13(金) 11:26:09 

    酒で体壊したり、酒で失敗する人が数え切れないくらいいるのにね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/13(金) 11:28:12 

    >>105
    いいなあ
    うちは積立だよ
    給料から毎月引かれる
    出なかったら返してほしい

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/13(金) 11:31:39 

    >>130
    アイコス?あれ結構臭いよね、髪の毛につくと普通のタバコより臭い

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/13(金) 11:37:19 

    >>134
    返金なしなの?それはどうかと思う
    何かしらお土産のようなものもらえるとか?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/13(金) 11:41:48 

    50代は夜は早く寝たい言ってる人多いわ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/13(金) 11:44:10 

    >>2
    だから50代が飲み会苦手なんじゃないの?
    団塊世代が強制参加で「飲め飲め」言ってセクハラ的な事してたからそのイメージ強くて
    やっと嫌だって言えるようになったんじゃない?

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/13(金) 11:47:26 

    本当に仲良しのお友だちとなら飲み会というか食事会で少し飲む感じなら参加したいけど
    仕事関係や保護者関係の知り合い程度の人たちとの飲み会は面倒くさい

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/13(金) 11:52:07 

    >>3
    そんなの当たり前じゃん。
    この世代は甘やかされてそれをしてこなかっただけ。

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2024/12/13(金) 12:00:38 

    地獄の飲み会知らない世代なら行きたいだろうね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/13(金) 12:05:50 

    ちょっと不仲 程度の関係が、無礼講のおかげで改善したりとかもありますからね
    逆のパターンもありますが
    昨今だとハラスメントにも注意しなきゃだし、ただ気疲れするだけの苦行
    味わいながらの飲食なんて無理

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/13(金) 12:07:16 

    若い人が行きたがるのは、まだ人間関係出来上がってないからじゃない?
    話したくない相手がいるとね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/13(金) 12:26:09 

    >>1
    忘年会よりも上司に同行で接待に駆り出されるのが嫌
    上司だって先方をもてなす立場なのに、部下が気を利かすのに気分良くして勝手にもてなされる側になってる
    何でお前が楽しく飲んでるんだよってイライラする
    接待だと張り切る上司ほど仕事面でたいした結果残してない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/13(金) 12:29:49 

    会社が費用持つわけでもないから、自腹だし二次会とか平気でやるし、年末にかけてお金使うから余計な出費押さえたいのに、参加断ると「お前なんでいかないの?💢」って言われるから、飲み会とか忘年会とかのイベントそのものがなくなって欲しいです

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/13(金) 13:31:56 

    良い時代になったなぁ、バブルにちょっと前に入社、会社の飲み会社内旅行運動会死ぬほど嫌いだった。さらに当時の社長が女子のあるスポーツクラブ買い取って試合の度に応援に行かないといけなかった。観客席ガラガラにする訳には行かないから大大大迷惑だったよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/13(金) 14:03:39 

    >>126
    それは「若手と一緒の」飲み会でしょう?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/13(金) 14:09:13 

    これだけ何十年も飲み会イヤだ忘年会が憂鬱って声が沢山あるのに、
    なんで飲み会が無くならないんだろう…

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/13(金) 14:12:05 

    >>50
    オンオフの区別はっきりさせてるだけなのにそれでも文句言われるなんて、そりゃ行きたくなくなるわ

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/13(金) 14:20:52 

    飲み会でスマホずっと見てる人、なんなんだろ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/13(金) 14:24:04 

    >>4
    わかる!よく行く飲み屋の常連の20代だいたいタバコ、酒、競馬大好き

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/13(金) 14:37:02 

    >>148
    義理チョコとかもじゃない?廃止って言ってるのに頑なに渡し続けるオツボネとかがいるんでしょ?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/13(金) 15:08:10 

    >>61
    私も経営者に嫌われているから誘われない
    今年は何故か忘年会できないからって現金くれた
    その前日に他のスタッフ達と忘年会楽しんでたみたいだけど、今まで好きな人達と忘年会したいとか聞こえるように嫌味言ってたのに
    何か気持ち悪い

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/13(金) 17:40:34 

    みんな楽しそうにしてるから、わたしも楽しそうにしてる
    でも心は死んでいる
    他の人もきっと内心そうなんだろう
    なんで飲み会などするのか

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/13(金) 17:45:12 

    もう飲み会なんてやめませんか?
    PTAと同じよ、悪しき慣習

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/13(金) 17:46:58 

    なんだろ、行っても大勢の中、一人だけぽつーんってなるんだよね、で誰も無視して放置だし
    だったら行く必要ないじゃん、どうせ噂話ばっかりしてるんだから

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/13(金) 18:22:06 

    今の50代、若い頃は上司に気を遣い今は部下に気を遣わないといけない
    本当損な世代!

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/13(金) 18:25:37 

    忘年会がお好み焼き食べ飲み放題4000円の店なんです。
    本当に行きたくないです。 
    幹事にやんわりと店変更の話をしたけど却下されました。
    多分、最初は幹事がノリノリで焼いて、その後は女性で一番下の役職の私が焼くことになるんですよね?
    一度家に帰って家族の料理作って、またお好み焼き焼くんですかね?
    服に臭いもつきますよね。
    ソース味も想像できます。どんな料理が出てくるかのワクワク感もないです。
    これを見てる幹事、粉もの食べ放題だけは辞めてください。
    家でビール買ってお好み焼き作っても2000円で腹一杯なのに、労働して4000円はキツイです。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/13(金) 19:38:54 

    40後半だけど若者に飲め飲めなんて思ったこともない

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/13(金) 20:05:46 

    >>1
    20代の参加したい派が多いのは友達や同期同士でやるやつだよね?
    私は30代だけど、仲が良い子達とは忘年会3つ参加する予定で楽しみにしてるけど、会社のやつは高級レストランだろうとマジで嫌

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/13(金) 21:45:35 

    >>1
    50代のオバサンです。飲んでもトイレ近いし、血圧が高くて、普段から外食は控えてます。そしてダイエット中。飲みたくないし食べたくないし、夜はウォーキングして風呂入って寝たい。集まりたい人でどうぞやってくださいって感じ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/13(金) 22:41:09 

    >>1
    レッツ引きこもり! 孤独サイコーでしょ ~太陽がいっぱい~ Let
    レッツ引きこもり! 孤独サイコーでしょ ~太陽がいっぱい~ Letwww.youtube.com

    人は意外と簡単に孤独に慣れてしまうもの。孤独は体の奥深くに 沁み入って息をひそめます。そのことに気づかせてくれるのは他人との 交わり。それがいいのか悪いのか・・ Silence lik cancer grows,Paul Simon wrote. This is alsso true for the loneliness and so...


    こんなもの 自分の送別会でみんな勝手に盛り上がってるんで落ち込んで途中で帰ったのに幹事が次の日に「昨日は最後までいてくれてありがとう」だって まぁ好きな人が理由つけて集まるだけ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/13(金) 23:07:52 

    >>42
    私も40代だけど、私らの世代って上と下の板挟みだよね。上の世代を気遣ってあちこち動かなきゃいけないけど、それを下の世代には強要できないし。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/14(土) 00:40:34 

    >>13
    初めはビールで乾杯っていうのもその世代より上が多いよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/14(土) 00:42:36 

    >>156
    その気持ちわかる!
    出来上がっている人間関係の中にぽつんと1人されると行っても楽しくないよね。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/14(土) 07:21:10 

    >>151
    酒タバコやらない人は飲み屋の常連にならない

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/14(土) 07:26:09 

    >>63
    私若い時からお酌しないできたよ。
    自分は飲む方でお酌されるのは苦手だったから。
    何言われても他人のペースはわからない、気を利かせられないんです、って流していた。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/14(土) 08:03:44 

    >>17
    ガル民にそれを求めるな

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/14(土) 08:28:47 

    >>137
    役職の人は気を利かして1時間くらいで帰る人多いよね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/14(土) 08:39:12 

    車必須な地域なので、
    数人は車で誰かを送る格好になるんですが、
    残ってたのが、酔うと「嫁と夜の生活ない」だとか、距離が近くなったり肩など触ってくるキモい同僚だったので、車に載せるの嫌で置いてきちゃいました。(奥さんに連絡させた)
    私、酷いですかね、、、。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/14(土) 11:04:10 

    >>10
    会社が出してくれるけどその分うちは全員二次会まで参加強要されたりビール強要されたりお酌強要されたり
    ハラスメントの温床だからみんな嫌がってるよ
    自腹でカップラーメン食べてる方がマシ
    奢りたがる人は割と上下関係の確認したがりもセット

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/14(土) 11:17:00 

    >>106
    普通の会社ならね…
    うちの会社はまだ団塊働いてるよ
    資格職の人手が足りないんだ…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/14(土) 11:26:14 

    昨日まさに忘年会だったけど楽しそうなのは80代酒飲みの会長だけ
    40代社長(2代目)すら無理して盛り上げて会長の接待してる感じで可哀想だった
    うち小さい会社で女一人の職場だからみんなセクハラになるのを恐れてて話が全然盛り上がらなくてクソつまらん

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/14(土) 14:07:17 

    会社の人たち、
    表で仲良くしてウラで悪口言うような人ばかりだし、
    仲良い人いないから全部欠席してる!
    けど仕事で困ること何もないな
    飲み会出ててもまともに業務の報連相できない人たちいっぱいいるから、
    コミュニケーションの活性化のために新年会やります!
    とか言われても意味あんのか?って思う

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/14(土) 15:39:23 

    >>101
    自分だけ次々頼むのが恥ずかしいんだろうね。気にせず飲んでってかんじだね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/14(土) 20:01:50 

    最近Z世代の他人のお金でタダ飯食べたい欲の強さにうんざりする

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/17(火) 23:14:53 

    >>10
    ただでも行きたくない、現職場

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/23(月) 22:28:29 

    >>5
    endではなく、
    〜fin〜 なんて、あなたいいセンスね!笑

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/29(日) 16:37:44 

    くだ巻かれるのが一番イヤだよな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。