-
1. 匿名 2024/12/13(金) 08:13:22
彼氏いない歴=年齢なので年末までに縁結びの神社に行こうと思っているのですがお願い事の仕方とか、効果的な絵馬の書き方など教えてください。
私が知っているのは参拝の時に、今日無事に来られたことへの感謝と自身の名前や住所も名乗る(心の中で)
「両親を安心させたいので良いご縁をください」などと人のために願うと良い、くらいしか知りません…。
あとは過去の神社トピなどで500円玉で参拝すると良いなども見ました。
その他もろもろ参考になるものはなんでも知りたいのでご存じの方がいたら教えてください。+12
-14
-
2. 匿名 2024/12/13(金) 08:13:53
真ん中歩かない+58
-3
-
3. 匿名 2024/12/13(金) 08:14:24
+9
-0
-
4. 匿名 2024/12/13(金) 08:14:27
氏神様を大事にする+71
-4
-
5. 匿名 2024/12/13(金) 08:14:46
全ては己の行動にかかっている+23
-0
-
6. 匿名 2024/12/13(金) 08:15:03
東京大神宮が良いらしい+9
-10
-
7. 匿名 2024/12/13(金) 08:16:16
やる気、元気、勇気を持つ+15
-0
-
8. 匿名 2024/12/13(金) 08:16:33
>>6
ここの初詣行列がすごかったから逆に年末空いてるかも+9
-1
-
9. 匿名 2024/12/13(金) 08:16:43
+8
-0
-
10. 匿名 2024/12/13(金) 08:16:53
>>1
シナチョンお断りします+16
-4
-
11. 匿名 2024/12/13(金) 08:17:44
神頼みとか信じられない+4
-17
-
12. 匿名 2024/12/13(金) 08:18:19
銀行の手数料に賽銭が変わっちゃうから500円以上、出来れば札が良いんだろうね。+22
-0
-
13. 匿名 2024/12/13(金) 08:18:28
神頼みではなくて、どうやって出会うかを考えて実行したら?
ゴルフコンパとか、耐久マラソンとか、一緒に体を動かすことをしたら彼氏彼女がみつかった話はよく聞く
私の場合は転職することにした+7
-14
-
14. 匿名 2024/12/13(金) 08:19:37
>>1
それで良いんじゃない?
出会う時は出会うし。+9
-0
-
15. 匿名 2024/12/13(金) 08:20:27
>>1
お願いでなく、宣言する所と意識する「私はこういう目的を叶えるためにこういう努力をしますので後押しして下さい」って、自分の努力有りき前提でお伝えする+61
-4
-
16. 匿名 2024/12/13(金) 08:20:42
>>1
年齢いくつ?
60オーバーなら神様もさすがに、
さじ投げるよ+3
-16
-
17. 匿名 2024/12/13(金) 08:20:51
神様が疲れてるからあんまりお願い事しないであげて、むしろお礼を言って神様の疲れを癒やしてあげてと口を揃えて霊能関係の人最近言うけどなんでなん?+13
-3
-
18. 匿名 2024/12/13(金) 08:21:05
>>1
なるべく具体的に条件提示した方がいいよ。年齢とか年収とか身長とか。
いい人、とか優しい人、だと自分がイメージできなくて結局この人なんか違う、やめとこ、にしかならないから。+2
-4
-
19. 匿名 2024/12/13(金) 08:21:45
明治神宮に行ったとき、群衆の中で次順番ってなったら
神聖なパワーを感じて、願い事なんて吹っ飛んで
はぁ~ありがたやとひたすら祈りました+20
-3
-
20. 匿名 2024/12/13(金) 08:22:03
>>1
シナチョンお断りします。+3
-3
-
21. 匿名 2024/12/13(金) 08:22:04
大宮の氷川神社すごかったよ
おすすめ
私は普通に2礼2拍手1礼
名前住所等は唱えない+10
-2
-
22. 匿名 2024/12/13(金) 08:22:14
5円(ご縁)を入れる+8
-4
-
23. 匿名 2024/12/13(金) 08:22:54
宇佐神宮ら出口って書いてある方から入るんだよ!ややこしい+0
-0
-
24. 匿名 2024/12/13(金) 08:23:39
>>17
神様も疲れるんだw+12
-0
-
25. 匿名 2024/12/13(金) 08:23:58
>>1
境内で野グソが許されるのは人生一度きり+0
-5
-
26. 匿名 2024/12/13(金) 08:24:57
願い事してないわ
いつもお世話になっております。これからもどうぞよろしくお願いいたします
みたいに挨拶だけしてる。また来ます、とか+32
-3
-
27. 匿名 2024/12/13(金) 08:25:04
>>16
神様でも何もかもお願い通りにしないでしょ、無理ならスルーしてると思う(笑)+3
-1
-
28. 匿名 2024/12/13(金) 08:25:27
顔かわいければ彼氏なんてすぐできるよ
あたしこの通り性格めちゃ悪いし初詣すら行かないけどモテまくりで断るの大変+5
-3
-
29. 匿名 2024/12/13(金) 08:25:57
>>17
みんな自分の欲望ばかり宣って、全然還元もしてくれないからじゃない?w
神社掃除するわけでもないし、叶わなかったら文句ばかりいうし。+11
-3
-
30. 匿名 2024/12/13(金) 08:26:56
>>1
自分に合う人をお願いしますってお願いするといいと説法受けたことがある。+3
-0
-
31. 匿名 2024/12/13(金) 08:27:22
>>1
ネタ?
この間500円玉は参拝には向かないんだってテレビで何度かやってたよ+17
-5
-
32. 匿名 2024/12/13(金) 08:28:05
>>17
疲れるって神様は労働者かよ+7
-0
-
33. 匿名 2024/12/13(金) 08:29:12
いつも二拝する前に二拍手さきにしちゃってグダグダになってしまう。
すず鳴らすタイミングも分からん。+8
-2
-
34. 匿名 2024/12/13(金) 08:29:19
今まで車3回乗り換えたけど事故ったのは祈祷してもらった車だけ
意味あるのかな+0
-0
-
35. 匿名 2024/12/13(金) 08:29:22
>>23
地元だけどそんなの知らない。そうなの?+0
-0
-
36. 匿名 2024/12/13(金) 08:31:59
>>2
参道は神様の通り道まだから人間は端を歩きましょうってやっね
+2
-0
-
37. 匿名 2024/12/13(金) 08:33:43
>>34
その事故が起きたのをご祈祷したからととらえるか、事故で死ななかったのをご利益ととらえるかじゃない?+5
-3
-
38. 匿名 2024/12/13(金) 08:33:54
>>1
縁結び神社に1人で来ている男性はとても狙い目です
絵馬を購入しようとしている人がいたら後ろに並びましょう。
この際、短時間で品定めするため、顔と靴を見ましょう。まず顔が及第点か確認し、次に靴。汚れていたり汚いものを履いている男性は将来がありません。
あとは行動あるのみ♪
「すみませーん。絵馬はどこで書くのでしょうね?」
書き終わったら
「すみませーん。絵馬はどこに結ぶのでしょう?」
終わったら
「助かりました。神社お好きなのですか?御朱印めぐりやってますか?」で繋げましょう!
信心深い彼なら浮気や荒れた生活とは無縁。
幸せな結婚まっしぐらです♪+2
-14
-
39. Tさん 2024/12/13(金) 08:34:04
破ぁ!!+0
-0
-
40. 匿名 2024/12/13(金) 08:34:14
>>1
応援している芸能人についてよくお願いしてた時期が2~3年あるんだけど、自分の住所は郵便番号から言う、○○(←応援している芸能人フルネーム)さんが楽しんでお仕事できるようお守りください、私は仕事と勉強を頑張りますって感じで、叶えてもらうだけじゃなくて自分も努力することを意思表示してたよ
○○さんに会わせてくださいとかは本当に一度たりとも願ったことないけど、抽選式のイベントとか公式に何か会える機会があると必ず当選していたし、観覧みたいなやつもかなり広い会場なのに、毎回良いポジションの席が割り振られてました+6
-6
-
41. 匿名 2024/12/13(金) 08:34:15
神社での参拝の前に大掃除とか断捨離する
それから参拝おすすめ
掃除は玄関とトイレ、台所の排水口など水周りは毎日するといい事ある
+14
-0
-
42. 匿名 2024/12/13(金) 08:35:27
>>16
国勢調査では30オーバーは難しい+4
-10
-
43. 匿名 2024/12/13(金) 08:37:04
縁結びなら浅草の今戸神社だよ
あと同じ神社に通って神様と関係築くことが1番大事。だから通いやすい氏神がいいのもある
最低でも週一は通ったほうがいいよ。だんだん神社の氣や自分の氣もわかるようになる。そうすれば願いは叶う+13
-2
-
44. 匿名 2024/12/13(金) 08:37:24
>>40
でもあなたが当選したせいで落選した人がいるのですよ。神様に他人の不幸を願い叶ったということですか?
あなたとんでもない人生ですよ!+2
-9
-
45. 匿名 2024/12/13(金) 08:37:30
>>1
500円玉がいいの初めて聞いた
5円はご縁がありますように、
15円は十分なご縁がありますように、
25円は二重にご縁がありますようにと5円刻みでなにがしか意味があるからとりあえず5円つければいくらでもいいのではと思う+1
-6
-
46. 匿名 2024/12/13(金) 08:39:03
>>2
人気の無い神社ならね
参道びっしり人で埋め尽くされるような神社の場合は、係員の指示に従ってるなら鳥居の真ん中を通っても失礼にならないし天罰下ったりもしないって神職の人が言ってたよ
何故こんな事を書くかと言うと、時々いるんだよ「真ん中通るのは駄目!」ってびっしり並んだ人を強引に押しのけて端を歩こうとする馬鹿がさ、、、+16
-2
-
47. 匿名 2024/12/13(金) 08:39:14
>>44
お大事になさってください。+6
-0
-
48. 匿名 2024/12/13(金) 08:40:52
+7
-0
-
49. 匿名 2024/12/13(金) 08:41:32
>>16
奇跡を起こすのが神様。+8
-0
-
50. 匿名 2024/12/13(金) 08:44:40
靖国神社
英霊に感謝し日本の平和が続きますようお祈りしましょう
平和でないと恋愛もなにも無いよね+11
-2
-
51. 匿名 2024/12/13(金) 08:44:53
>>37
ポジティブ!+2
-0
-
52. 匿名 2024/12/13(金) 08:45:24
>>1
鳥居前で会釈
左側通行
賽銭
ガラガラ
二礼二拍手
祝詞
住所
氏名
生年月日
日頃のお礼
我が家の大難を小難に
小難を無難にお願い
一礼
左側通行
小さいお社から参拝して本殿へ
お稲荷さんは最後
+4
-5
-
53. 匿名 2024/12/13(金) 08:48:12
>>31
もうこれ以上大きな効果(硬化)はない+10
-2
-
54. 匿名 2024/12/13(金) 08:48:47
>>1
>「両親を安心させたいので良いご縁をください」
主さんは両親を安心させるためによいご縁がほしいのですか?
両親が安心すれば、自分は好きでない相手でもいいのですか?
お賽銭は多ければ多いほどいいに決まっています。神社にも経営ってものがありますからね。由緒ある大きな神社で何万円も出して御神楽をあげても、ダメなものはダメです。
でも京都市左京区聖護院の須賀神社で、節分の日にだけ売っている懸想文を買ってタンスに入れておくと良縁に恵まれますよ。私も経験者です。+5
-1
-
55. 匿名 2024/12/13(金) 08:48:48
>>32
あれ叶えて、これも叶えてと要求ばかりされるのは聴くだけでも疲れると思う+7
-1
-
56. 匿名 2024/12/13(金) 08:49:44
>>8
年末に『お陰様で1年間無事に過ごす事が出来ました、ありがとうございます』ってご挨拶するといいってご神職さんから聞いた
+7
-1
-
57. 匿名 2024/12/13(金) 08:51:02
何かで「お願いごとはしない」って見たことあって、
それ以降「おかげさまでこんな良いことがありました。これからもお守りください」って近況報告と感謝の意を述べるようにしてる。正しい作法かは分からんが。+3
-3
-
58. 匿名 2024/12/13(金) 08:51:02
おはようございます!
日々無事に過ごせているお礼
達成に向けてこんな事をします!
今日も一日がんばります!よろしくお願いします!
てな感じで毎朝神様にご挨拶してる+10
-0
-
59. 匿名 2024/12/13(金) 08:53:03
>>4
住んでるところから遠い縁結びの神社にいくより
自分と縁の強い地元の神社の方が願いが届きそう+16
-2
-
60. 匿名 2024/12/13(金) 08:53:36
私は具体的にいいなと思う人がいたので
「その人との御縁をつないでください。そのあとは自力で頑張ります!」
ってお願いした。宣言したぶん気合い入れて自分から話しかけたりバレンタインにチョコあげたりした。
願いは叶ったよ。+4
-0
-
61. 匿名 2024/12/13(金) 08:55:53
>>17
神様は疲れるとかそんな次元にいないと思うけどなぁ
でも、信仰心が力になるみたいだから純粋に感謝の気持ちと神様が大好きな気持ちは大事だと思う(それが癒しに繋がるのかな)
+18
-0
-
62. 匿名 2024/12/13(金) 08:56:19
>>29
神様をお慰めしたり元気になって頂くためのお祭りもどんどん廃止されたり簡略化されているもんね
人間だって娯楽を欲するように神様もお祭り楽しみにしている
+9
-2
-
63. 匿名 2024/12/13(金) 08:57:30
500円玉はダメなんじゃ…+2
-3
-
64. 匿名 2024/12/13(金) 09:02:22
感謝する所であってお願いする所じゃない
感謝を伝えてお力添えお願いしますくらいの心持ちで祈る+5
-5
-
65. 匿名 2024/12/13(金) 09:02:26
私はなぜそれを願うのか?今どういう状況なのか?叶った暁にはどうしていきたいのか?みたいなことをなるべく細かく説明するようにしてる。+3
-1
-
66. 匿名 2024/12/13(金) 09:06:51
神頼みとかオカルト金儲け+0
-2
-
67. 匿名 2024/12/13(金) 09:07:05
>>59
普段から氏神様を大切にしていると神様同士のつながりで「うちのガル子が其方にお願いしているようだけど、宜しく頼むわ」とあるって聞いたことがある+15
-1
-
68. 匿名 2024/12/13(金) 09:07:39
初詣の後、事故で亡くなった人居たわ+1
-3
-
69. 匿名 2024/12/13(金) 09:09:07
>>17
神様も人間みたいな所があるから、お礼言われないと拗ねると聞いた+11
-4
-
70. 匿名 2024/12/13(金) 09:09:23
祓い給え清め給え は唱えるけど、おこがましい気がするから願い事などしない
境内に居させてもらう事やそこで癒される事への感謝
社の末永い繁栄 をお祈りするだけ+1
-3
-
71. 匿名 2024/12/13(金) 09:13:28
>>1
参拝好きです。
声に出して言うのが本当は良いみたいですよ。
大抵は人がいるので、ほぼ無理なんだけどね笑
一度だけ誰もいない時に普段の音量の声を出して住所、払え給え清め給え等を3回言ってからお礼を言ったりブチブチ愚痴ったりした事があったら叶った。
住所、払え給え、お礼を言ってたりしてたら時間がかかると思います。
それを「あの人どんだけお願い事があるんだよ」
「あの人気合い入ってんねー笑」と言っている人を見かけました。
境内で痰を吐く人を見かけた。しかもご祈祷された人です。
手水舎の水を愛犬に飲ませてる人。
鳥居の真ん中で記念撮影していて動かない人、撮影が終わるまで待っている人にお礼の一つも言わない。
マナーを守らない中年層、若者が増えました。
テーマパークと勘違いしてるのかうるさい。
4〜5人で横に一列に並んで通路をふさぎ有名な鳥居を撮影してる人達に邪魔にならないように端を歩いていてすれ違い様に邪魔者と言われた事もあります。神社に行けばお邪魔します。は必ず言います。ほとんど愚痴になりました笑+16
-2
-
72. 匿名 2024/12/13(金) 09:14:42
手水舎で手と口を清めるときに「祓い給え、清め給え」と心の中で唱えるようにしてる。
祓いって大事なんだって+7
-1
-
73. 匿名 2024/12/13(金) 09:17:15
>>22
そういう言い訳してお賽銭けちる人よくいるけど、
いくら神様でも5円ぽっちでたくさんの願い事かなえてもらおうというのは厚かましくてケチすぎる。
これ本当に。+5
-9
-
74. 匿名 2024/12/13(金) 09:23:27
>>67
その分野が得意な神様が担当につくとも聞くよね+6
-2
-
75. 匿名 2024/12/13(金) 09:25:59
>>73
ある神社でどこかの社長さんとご祈祷する時間が一緒になったのですがやはり社長ともなるとご祈祷料も数万円お供えしていました。おまけに私もその御祈禱料の恩恵として一つ格上の特典も私も一緒に、と誘ってくれて感謝したことあります。やはりそれなりの事をしてるから社長さんなんだなあと思いました。+13
-3
-
76. 匿名 2024/12/13(金) 09:39:36
>>1
人のためにとかはお守り買うとかじゃない?
願いごとは自分のために願いなよ。両親のためにとかは良くないと思う。
あと500円は効果(硬貨)がこれ以上ないって意味だから良くないと聞いたけどどうなんだろう…。
+1
-1
-
77. 匿名 2024/12/13(金) 09:41:53
>>54
横。節分の日だけしか売らないとか近くに住んでないと厳しそう。+0
-0
-
78. 匿名 2024/12/13(金) 09:46:39
>>40
どこの神社ですか?
今年チケット関連に強い神社いくつか行きましたが1勝9敗だったのでお聞きしたいです+0
-1
-
79. 匿名 2024/12/13(金) 09:56:30
>>73
言い訳してケチってる風に見えるんだ
ご縁という言葉にかけて5円入れることあるよ
25円(二重にご縁)とかね
縁起が良いじゃん
1ミリもケチりたいとか思ったことない+10
-2
-
80. 匿名 2024/12/13(金) 09:57:53
>>6
江戸には東照宮(徳川家康)や根津神社、日枝神社、浅草寺、等の産土神
他に武家、商家、農家用の祭神が多数祀られてた
明治政府は天皇家を筆頭にしなければならないと
明治初期に東京大神宮を建立
皇祖を祀る伊勢神宮を分霊、のち出雲大社なども合祀した
つまり、江戸庶民の身近な神様じゃなくて日本の神様
+3
-1
-
81. 匿名 2024/12/13(金) 10:01:39
>>32
うまい指摘+3
-0
-
82. 匿名 2024/12/13(金) 10:02:32
>>21
すごかったというのは、ご利益があったということですか?+0
-0
-
83. 匿名 2024/12/13(金) 10:05:03
>>1
ご先祖様に感謝をする+2
-2
-
84. 匿名 2024/12/13(金) 10:09:19
>>68
1956年1月1日、新潟弥彦神社
二年参り餅撒きで群衆雪崩事故発生、死者124人、重軽傷者80人
以来、階段拡張、ロープ張り、警備員増加などが行われるようになりました+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/13(金) 10:09:28
縁切り神社の参拝の仕方をご存知な方いらっしゃいますか?決して相手の不幸をお願いしてはいけないのは分かりますが。+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/13(金) 10:09:55
>>4
今住んでるところの氏神様?
生まれた所の氏神様?
婚家の氏神様?
どこをお参りすれば良いのか悩む+9
-0
-
87. 匿名 2024/12/13(金) 10:09:57
>>1
何が日本人は無宗教だよ
外国人が宗教信仰してると毛嫌いするくせに気持ち悪い
同じようなもんだろ+0
-12
-
88. 匿名 2024/12/13(金) 10:13:22
>>1
そんな願いの仕方ってなんか変。なんで親のため?+6
-3
-
89. 匿名 2024/12/13(金) 10:17:39
>>75よこ
同感。私たまたま2/11にお詣りしたらばっちり正装したご夫妻が祈祷受けてた。見るからに経営者然としてて燕尾服着て奥様は着物。
所作も綺麗でちょっと見惚れてしまった。きちんとしてるなーと思った。+4
-3
-
90. 匿名 2024/12/13(金) 10:20:00
>>69
そういうのってどこで聞くの?+2
-1
-
91. 匿名 2024/12/13(金) 10:21:44
>>1
氏神様(家から近い地元の神社)に行った上で、縁結びで有名な神社に行くと良いかもです。
以前、家にある神棚に飾る榊を、お金ももったいないし節約のために造花の榊にしようかな…と迷ってしばらく榊を飾らずにいたら、参拝した時に「榊をそなえなさい、神様と繋がるには心が清らかでなくてはいけませんよ」的なおみくじが出た。私の考えてることは神様にしっかりバレていたw・・・なので神様って居るんだなって思う。
ちなみに氏神様には季節の変わり目や、境内に咲く季節の花を見るために、年に数回参拝しています。先日参拝したときは、かわいいイタチを見かけました。参拝した時、境内で生き物に出会うのは神様に歓迎されてるサインらしいです。
主さんに、素敵な神社と、素敵なご縁がありますように。
+12
-1
-
92. 匿名 2024/12/13(金) 10:21:49
>>69
お礼参りは必須だよね。うちの地元は、お正月に一社のみのお詣りだと他の神様が拗ねるからと三社詣りっていう風習があるよ。+7
-0
-
93. 匿名 2024/12/13(金) 10:27:12
本人じゃなくて、その親なんだけど…。
娘の良縁を願って出雲大社に参拝に行き、間違えて『一万円札』を賽銭箱に入れた(本当は奮発して千円!と思ってた)。
その数カ月後に、良縁に恵まれ結婚したらしいよ。
結局は金か!wと思った。私も独身だし検証してみたいけど、勇気が無いからやってないwww😅+9
-0
-
94. 匿名 2024/12/13(金) 10:28:13
>>55
それは人間だからそう思うだけじゃ…+1
-1
-
95. 匿名 2024/12/13(金) 10:30:56
>>86
住んでいるところの氏神様が一番って聞いた+8
-1
-
96. 匿名 2024/12/13(金) 10:32:32
>>15
これ聞いたことある
お願い事より効果あるって+2
-5
-
97. 匿名 2024/12/13(金) 10:35:32
>>86
普段は住んでる所の氏神様。歩いていけるので毎月お詣りしてる。
私はそれプラス調子悪かった時に産土神様のところへ行ったよ。+9
-0
-
98. 匿名 2024/12/13(金) 10:37:35
>>73
そういう自分は千円以上数万単位のお賽銭してるの?wこれぽっちとか思う神様の方が心狭くてケチ臭くて嫌だわw+5
-3
-
99. 匿名 2024/12/13(金) 10:41:48
>>2
それはフェイクマナー。ガセネタ。
広まって信じられちゃったけどね。
エスカレーターの片側空けみたいに。+1
-5
-
100. 匿名 2024/12/13(金) 10:42:26
>>75
社長になったから出せるんじゃないの?って思っちゃう
駆け出しの頃からずっと出してたなら分かるけど…+2
-6
-
101. 匿名 2024/12/13(金) 10:42:33
本日のスピデマ、フェイクマナー、ネットデマトピ。+1
-6
-
102. 匿名 2024/12/13(金) 10:42:51
初めて参る神社は
参道歩いているときに
自己紹介すればいいと聞いたよ
次からはしなくてもおけ
本殿ではお礼とお願いあればお願いも
+3
-3
-
103. 匿名 2024/12/13(金) 10:43:36
>>36
参道が神様の通り道なら人間が通る参道はどこにある?w
参道でも神様が通るのは中央だから、参道の端なら人間が通っても良いよ。
参道を中央突破してる人は、神様より上の人か神様に喧嘩を売ってるのかと思って見てしまう
+0
-3
-
104. 匿名 2024/12/13(金) 10:45:22
>>54
地獄の沙汰も金次第か+0
-0
-
105. 匿名 2024/12/13(金) 10:45:40
>>103
だからそう書いてるじゃんww
読解力よ。+8
-0
-
106. 匿名 2024/12/13(金) 10:47:43
>>100
横、社長になったから自分の利を周りにも分けるようにして、徳を積んで運気アップってことかと+6
-2
-
107. 匿名 2024/12/13(金) 10:49:03
にわか似非神徒ガルが湧いてる+0
-0
-
108. 匿名 2024/12/13(金) 10:49:41
>>1
>事に来られたことへの感謝と自身の名前や住所も名乗る(心の中で)
「両親を安心させたいので良いご縁をください」などと人のために願うと良い
>過去の神社トピなどで500円玉で参拝すると良い
ガセです。決められたルールでも必ずそうしなけれいけない、と言うことはありません。
お願いは駄目、感謝だけ、ってのもデマ。
神社は昔からお願いごとをするところです。
感謝もしてもいいし、五百円玉でも一万円でも卅円でもいい。
普通にお参りすればいいよ。
手水舎使い方、二礼二拍手一礼などは神社に看板があったりする。+9
-1
-
109. 匿名 2024/12/13(金) 10:51:15
>>105
参道は!神様の通り道
と書いてある。
参道の端も参道だと知らない?w+0
-6
-
110. 匿名 2024/12/13(金) 10:52:22
>>36よこ
「正中」だよね。+3
-1
-
111. 匿名 2024/12/13(金) 10:52:35
>>107
スピデマとフェイクマナーを振り撒くニワカね。
神徒 って書いちゃうのが、、、。
+1
-1
-
112. 匿名 2024/12/13(金) 10:53:51
>>105
どこに参道の【中央は】神様が通る所だと書いてあるかなwwwww
+3
-3
-
113. 匿名 2024/12/13(金) 10:55:03
>>108
すると良いであってしなければいけないとは書いてないんだからガセとも言えないでしょ
自分が思う作法をしたらいい+1
-2
-
114. 匿名 2024/12/13(金) 10:57:29
>>109
神様は参道を通らないよ。
降りてくるんだから。
参道は人間がお参りする時に通る道。
鳥居の外も参道だし。
お土産屋や飲食店、旅籠が立ち並んでる。
参道の真ん中は神様が~は最近広まったデマ。
真ん中を歩いていけないは、真ん中は天子(人間)が通る場所だから
の儀礼の名残。+5
-2
-
115. 匿名 2024/12/13(金) 10:58:52
>>113
ガセはガセだから、普通にお参りしたらいいって書いてるやん。+1
-1
-
116. 匿名 2024/12/13(金) 11:01:22
>>114
私某大社に巫女で奉職していましたが、真ん中は通らないように最初に宮司さんから言われました。+6
-1
-
117. 匿名 2024/12/13(金) 11:01:35
>>115
ガセと言い切れる理由は何?
色んな諸説あるんだからそうとも限らないでしょ
言ってる事理解できてる?+1
-2
-
118. 匿名 2024/12/13(金) 11:01:52
>>15
スピデマだよ。
好きにしていいけど、こうすべき、ではない。
神社は昔からお願いごとをするところ。+6
-2
-
119. 匿名 2024/12/13(金) 11:02:36
>>110
賢い‼️
もしかして神職❓️❗+1
-0
-
120. 匿名 2024/12/13(金) 11:03:49
>>116
それは神職だからだよ。
神職の作法だから。
作法にはそうあるけど理由は神様が通るからではない。+1
-3
-
121. 匿名 2024/12/13(金) 11:06:22
>>118
神社のご祈祷って神主さんが神様に願い事を伝える儀式だもんね。+7
-1
-
122. 匿名 2024/12/13(金) 11:06:36
>>112
中央はってちゃんと書いてないと分からないんだね…
文章読んで端を歩く=真ん中は神様という解釈をみんなできてるよ+3
-0
-
123. 匿名 2024/12/13(金) 11:07:28
>>105
自分で書いたたった2行だけの文、すぐに忘れるって認知症かな?
書いてもない事を書いてあるって、重度の妄想、幻覚??
いくらガルちゃん高齢化でも、統失の認知の合併症ガルは恐いよ+2
-4
-
124. 匿名 2024/12/13(金) 11:08:55
お賽銭をするタイミングが分からなくて、ギクシャクするのは私だけ?+0
-0
-
125. 匿名 2024/12/13(金) 11:09:08
>>122
後付け屁理屈乙!
+2
-2
-
126. 匿名 2024/12/13(金) 11:09:58
お参りするときは最低でも千円から1万円入れるよ
地震きてもライフライン止まんないようにとお願いしてる
+2
-2
-
127. 匿名 2024/12/13(金) 11:11:05
>>120
神職もお詣りされた人も皆同じです。あなたさっきから何を言ってるのかさっぱりわかりません。
神道に拒否感があるならここではトピズレだと思う。自分の信じる宗教をやればいいのでは。日本人は普段の生活の掃除からうがい手洗い、何から何まで神道が染み付いてます。あなたにはわからないと思う。+3
-4
-
128. 匿名 2024/12/13(金) 11:13:36
>>122
それ、全国的な統計があればソースをどうぞ!
みいーんな言ってるも~ん
みいーんな持ってるも~ん
その、みんなは3人くらいなものだと、先日何かでネットに載ってた
3歳児並みの精神薄○で大草原
+2
-4
-
129. 匿名 2024/12/13(金) 11:16:57
>>128
横
一人で必死になってるけど大丈夫?もしかして発達…?
落ち着いたほうがいいよ+3
-3
-
130. 匿名 2024/12/13(金) 11:21:34
>>128
私も理解できてたよ。
少なくとも一般的な大人は省略しててもニュアンスで分かるんじゃないかな?+5
-1
-
131. 匿名 2024/12/13(金) 11:21:56
浜の真砂は尽きるとも世にスピデマの種は尽きまじ+0
-0
-
132. 匿名 2024/12/13(金) 11:23:15
>>122
天皇の特史(天皇の勅使)は、参道の真ん中を歩くよ
宮内庁の人達は礼儀知らず、ということになるのかな?+2
-2
-
133. 匿名 2024/12/13(金) 11:24:41
スピデマのせいで荒れてクソトピになったねー。
そもそもスピデマが蔓延ってるガルちゃんで訊くのが選択を間違ってるわけで。
ネットもフェイクマナーのスピデマばかり。+0
-5
-
134. 匿名 2024/12/13(金) 11:26:07
お願いの方法なんだけど、
何々してください!
って個人的な願いを伝えるよりも、その力でどうしたいか?を伝えると神様も耳を貸してくれるときいたことがあるよ!
例えば
誰々と付き合いたいです!縁を結んでください!
ではなくて、
誰々と付き合って相手を幸せにしたいです。付き合ったら仕事のパワーが湧くので、社会に貢献します。どうか力を貸してください!+4
-1
-
135. 匿名 2024/12/13(金) 11:34:46
>>79
二重にご縁がありますように25円。
始終ご縁がありますように45円。
言い出せばキリが無いけど気持ちの問題だね。
昔は医は仁術
現代は医は算術
神様まで算術で人を選り分けるというのは虚しいね
横
+3
-2
-
136. 匿名 2024/12/13(金) 11:57:02
お礼を伝える
相性のいい神社に行く
絵馬は読んでる人がいるから 汗
気をつけてーー+1
-0
-
137. 匿名 2024/12/13(金) 12:00:28
>>122
ガルちゃんには色んな人が居て、日本語が不得意な人(外国系含む)もいるし、同じ日本人でも1から10までいちいち説明してあげないと理解できない人も居るから(行間が読めないタイプ)気にしてもしょうがないとこあるけど、疲れるよね… 122さんのおっしゃるとおり大体の人はちゃんと理解できてると思う。+7
-1
-
138. 匿名 2024/12/13(金) 12:34:42
>>73
そもそも神様ってお金要るの?数年前どこかの八幡宮で兄弟同士での殺人があったよね。いい暮らししててお金で揉めた挙句の事件。お金が欲しいのは生きてる人間ぞよ。+5
-0
-
139. 匿名 2024/12/13(金) 13:14:20
>>69
古事記の上巻を読めば日本の神様のイメージが変わるかも。最近は漫画や現代語訳でさまざまな出版されていますので読んでみると面白いですよ。
私は旅行のガイドブックで知りました+3
-0
-
140. 匿名 2024/12/13(金) 13:20:52
>>139
>>69
ごめんなさい間違えて返信してしまいました。+0
-0
-
141. 匿名 2024/12/13(金) 13:28:50
>>98
八百万の神の中には、貧乏神も守銭奴の神もいたりして。
ガル民と同じで神様も玉石混淆なんだ。
+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/13(金) 13:32:33
>>138
昔はお賽銭でなく農作物を供えていた。
いつから、お金が普通になったのかは知らない+5
-0
-
143. 匿名 2024/12/13(金) 13:35:08
>>138
横
あれは恐かったね。
境内が血で汚れたけど、あれからそこにお詣りに行く人っている?
+0
-0
-
144. 匿名 2024/12/13(金) 13:37:41
>>137
上手いね👏
横+0
-0
-
145. 匿名 2024/12/13(金) 13:51:13
底意地の悪い性悪神が湧いてきた!+0
-0
-
146. 匿名 2024/12/13(金) 14:11:21
>>53
最大の効果ってことにならないかしら?+1
-0
-
147. 匿名 2024/12/13(金) 14:23:20
>>31
初耳
なぜなのか疑問に思いググったら
こんなん出ました+1
-2
-
148. 匿名 2024/12/13(金) 14:38:01
美しい巫女さん新年向け巫女らが「すす払い」 湊川神社で正月準備スタート 神戸 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新年に向け、ささぼうきですすを払う巫女ら=13日午前、神戸市中央区多聞通3、湊川神社(撮影・大田将之)
+1
-1
-
149. 匿名 2024/12/13(金) 14:55:02
>>73
両替も無料じゃなくなったし、物価も上がっているからできれば5円じゃない方がと言っていた関係者の人は正直だなと思う。
+2
-0
-
150. 匿名 2024/12/13(金) 15:16:54
観光地の寺に行ったらみんな柏手を打ってて笑ったw+1
-0
-
151. 匿名 2024/12/13(金) 15:19:11
>>73
五円(ご縁)のお賽銭をいれて神様にご挨拶してるだけ。願い事を伝える方がおかしいよ。金で願いが叶ったら神様は金次第で動くってことになるんだが。
+2
-5
-
152. 匿名 2024/12/13(金) 15:24:31
予祝がいいらしいですよ
○○したいですお願いします
ではなく
○○が叶いましたありがとうございました
って前もって神様にお礼を申し上げる
日本にはもともと予祝というのがあったらしいです
英語で言うとアファメーションかな+3
-4
-
153. 匿名 2024/12/13(金) 16:08:48
私は東京大神宮にお参りに行ったあとすぐに
合コンのお誘い、紹介の連絡などが複数入ったので本当にびっくりしました。
その後その出会いから結婚までトントン拍子でした。
ちなみにお参りした際には、日頃無事に過ごせているお礼とこれからもお見守り下さると嬉しいですと心の中で唱えました。
あと、気のせいかも知れないですが東京大神宮に入った瞬間から凄く気持ちが晴れやかになったというか、何かいいことが起こるような気がしたのでここの神社とは相性が良かったのかな?と思いました。+7
-0
-
154. 匿名 2024/12/13(金) 17:23:39
>>10
差別用語悪口の言い合い
似てますね…
同族嫌悪ご苦労さん()+0
-0
-
155. 匿名 2024/12/13(金) 17:27:12
>>1
ネット(SNS含む)で訊いても、素人が
不正確な情報を言いふらすだけだよ。
社務所で正しいやり方をお聞きください。+2
-1
-
156. 匿名 2024/12/13(金) 19:46:06
自分もいない歴年齢だけど
男性が全く好きじゃないとわかったので
願掛けなんかしないよ
神社は御商売だから期待できないと思うし
神社よりも雀を大事にする方が神は喜ぶ筈+0
-3
-
157. 匿名 2024/12/13(金) 20:47:15
名前と住所をしっかり神様に伝える。ラフすぎる格好では行かない、かな。サンダルでお参りはだめよ。+3
-0
-
158. 匿名 2024/12/13(金) 22:28:10
>>16
縁は生きてればいつでも結んでくれるものです
年なんて関係ない+4
-0
-
159. 匿名 2024/12/13(金) 22:47:28
>>1
両親を安心させるために、てよくないよ
自分が望んでるんじゃないの?
親が大事なのはいいけど、そこは区別しなきゃ
結婚は親との訣別
男を本当に愛したとき初めて、親を客観的に見られるようになる+2
-2
-
160. 匿名 2024/12/13(金) 22:49:41
>>25
下品だから通報した+1
-0
-
161. 匿名 2024/12/13(金) 23:14:37
>>151
私も。ここに来られたこと、ご挨拶出来たことに感謝。というのも、気合いを入れて願掛けや山頂の神社にお参りした時、登山は天候に恵まれとても楽しかったが、その後すぐ人間関係がギクシャクしたり物事を煩わしいと感じたりとストレスの多い一時期を過ごしたので、歴史の古い神社や山はほとんどがパワースポット、願った所で私にはその強い力を受け止める能力や体力がないと悟った。
それ以来、神社仏閣には感謝を述べるにとどめている。
、
+2
-2
-
162. 匿名 2024/12/13(金) 23:17:38
こんぴらさん行ったら犬連れてる人がいっぱいいて、どのワンコもみんなお行儀が良くてビックリした。
「神様、今年もよろしく!」って願ってる。+5
-0
-
163. 匿名 2024/12/14(土) 18:20:03
>>146
硬貨の中では最大の硬貨だから『最大の効果を生む』でもいいよね。+3
-0
-
164. 匿名 2024/12/15(日) 00:30:45
お賽銭についてはある人の著書に書いてあったけど
迷いながら大きい額を入れるより少額でも気持ちよく入れた方がいいとのこと
つまりたとえば千円とか1万円とかを迷いながら入れて
入れた後に「あ~やっぱりもったいなかったかな」みたいな気持ちを神社に(神様に)
置いていくのはよくないと
それならば自分が気持ちよく入れられるお金を入れて清々しい気持ちで
帰るほうがよっぽどいいとのこと
確かにそうだなと納得した
社長さんとか芸能人とかは何万でも気持ちよく入れられるからいいけど
生活苦しいのに真似して無理をする必要はないし
私はよく行く神社では自分の誕生日月とか、神社の例大祭のときや、ちょっと大きい
お願いごとするときは千円をポチ袋に入れてお賽銭箱に入れてるけど
それ以外のときはだいたい100円です
+3
-0
-
165. 匿名 2024/12/17(火) 15:45:44
>>10
ぬすんだりあぶらかけたりろくなことせんからなあ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する