ガールズちゃんねる

ご先祖様ってどんな人?

130コメント2024/12/13(金) 19:57

  • 1. 匿名 2024/12/12(木) 20:11:57 

    父方は代々農家の農民、母方は商売人の家系です、堅実とギャンブル気質が混ざった感じが主です。

    +23

    -1

  • 2. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:14 

    大石内蔵助

    +3

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:22 

    猿でした

    +8

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:28 

    水餃子

    +2

    -4

  • 5. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:47 

    狩人

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:54 

    ご先祖様ってどんな人?

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/12(木) 20:12:56 

    知らないけど、名字からして狩猟してたと思う

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:02 

    農家でした

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:06 

    「ご先祖様」って有り難そうに言うけど、
    ただの「避妊具もなしでヤりまくった集団」だよ

    有難くもなんともない

    +4

    -28

  • 10. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:09 

    切腹は切ない

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:16 

    日本人は万世一系
    どこかで天皇陛下につながってる

    +17

    -4

  • 12. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:22 

    儒教的な考えが強く、親の幸せを優先させて子孫を大切にしない家計でした。順調に廃れていってます。

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:45 

    >>9
    あいつらがヤらなければ、
    生まれてこないで済んだのに、、、、

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/12(木) 20:13:49 

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:04 

    お百姓。

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:07 

    卑弥呼

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:08 

    父方は代々お坊さん
    母方は武士だったらしい

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:10 

    >>11
    実はどこかで断絶してたらそうじゃない可能性もあるけどね

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:11 

    >>1
    祖父母以上の職業って知らないなあ。たいした家じゃないから

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:16 

    父方母方どちらも全く知らない

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:18 

    かの武将に仕えてた
    半農半武士の大地主だったそうです

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:24 

    ご先祖様ってどんな人?

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/12(木) 20:14:57 

    名前は知ってるけど、どんな人なのかまでは知らない

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:05 

    分かってるだけだと母方は先生とか消防士とか公務員系が多い。
    父方は大工さん(地元の有名な吊り橋も祖父の会社が作った)

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:06 

    最初はひとりだったのか?
    アダムとイブからのスタートなのか

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:10 

    この前知ったけど私の祖父開業医だったらしい
    田舎で代々開業医
    昔は蘭方医と言われてたらしい
    私の母親がまだ若い頃
    院内感染で亡くなった

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:16 

    百姓

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:43 

    曽祖母は医師の家系でお嬢様だったらしいんだけどだーれも血を引き継がなかったなぁガハハ

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:52 

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/12(木) 20:15:56 

    武家
    天皇の子孫と語り継がれているけど真実はいかに

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/12(木) 20:16:07 

    宮大工だったらしい

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/12(木) 20:16:32 

    私、昔から運が良くて、買った宝くじは必ず当たるし、私に嫌なことした人は必ず不幸が起こって家庭崩壊したり鳥の糞が当たったり事故に遭ったり散々な目に遭ってた
    それは私の強い守護霊が守ってくれてるからだと思う

    +2

    -5

  • 33. 匿名 2024/12/12(木) 20:16:46 

    農家だけど一度選挙に出馬して負けて貧乏になったらしい
    親戚は高学歴多いので結構いい家だったのかも

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/12(木) 20:17:09 

    >>25
    気になるよねー!永遠の謎だよね。男と女というのができて、交配して妊娠したの…?みたいな。
    初期の頃は妊娠期間も半分で陣痛とかものすごく軽いとかあったかな

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/12(木) 20:17:26 

    足軽

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/12(木) 20:17:26 

    >>1
    喧嘩っ早い。あと田舎嫌い。それとなんか闇がある。借金はきっちり返す。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/12(木) 20:17:44 

    大江広元

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/12(木) 20:17:55 

    薩摩藩の百姓
    当時禁止されていた浄土真宗を信仰していたのがバレて、投獄されていた

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/12(木) 20:18:35 

    医者
    株で失敗して病院もってかれた

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/12(木) 20:18:52 

    庄屋
    殿様を診たお医者さん(本当かはわからない)
    祖父はベーブルースと親善試合した事がある。私が生まれる前に亡くなったけど。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/12(木) 20:19:35 

    >>25
    ガル民皆兄弟
    お里は知れたわ

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/12(木) 20:20:17 

    父方は旗本の家来
    中小企業の従業員みたいな感じかな

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/12(木) 20:20:21 

    鎌倉武士でした。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/12(木) 20:20:40 

    農民だよ。
    武器も持たず、一生懸命働いて一生懸命生きてたんだと思う。尊敬するよ。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/12(木) 20:21:04 

    渡辺綱です

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/12(木) 20:21:49 

    >>1
    母方は田舎の御殿様
    嘘だろうけど白い大蛇が扮した女性と結婚したらしい(鶴の恩返しみたいな感じ?)
    地元の民話の本に書いてある

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/12(木) 20:22:20 

    商人。水銀を扱っていた。
    今はもうその水銀鉱山も枯渇した。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/12(木) 20:22:57 

    >>2
    明後日は討ち入りの日やね

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:23 

    豊田秀吉の家臣だったらしい

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:36 

    戸籍を見れるところまで遡って見たら分家でもなく母屋なようだ。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:47 

    >>2
    TBSみてるなw

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/12(木) 20:24:51 

    父方も母方も武士だったらしい

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/12(木) 20:25:08 

    >>48
    緊張してまいりました

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/12(木) 20:25:10 

    >>51
    テレ朝でしょ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/12(木) 20:25:17 

    城主

    子孫は借金かかえて平均以下の暮らしです…。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/12(木) 20:25:18 

    某地方の数百年の歴史ある大地主の本家
    でも数代前に揉めて家を出ちゃったので、最低限の財産分けしかなくて、今は庶民です

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:04 

    ご先祖様は豊臣秀吉の家来でした
    神社仏閣を壊すキリシタン大名がいたりで日本がめちゃくちゃにされてたけどバテレン追放令で取り締まったり、日本人が人身売買で外国に売られたりするのを厳しく取り締まって返せ!と外国に突きつけたりで日本のために頑張ってくれた武将の1人です

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:10 

    >>52
    貴重な資料とか残ってないのかね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:16 

    >>1
    アダルトチルドレンの集団だよ
    メチャクチャ我儘で、なんでも勝ち負けで
    見てて疲れる
    尊敬できない

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:37 

    父方は祖父母ともそこそこの家系で昔は住み込みのお手伝いさんがいたらしい。母方は両方貧しい家系でそのは奉公に行ってたらしい。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:53 

    >>57
    57の内容は私のご先祖様がやったのではなく秀吉公がやったことです

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/12(木) 20:27:02 

    贔屓目に放送してるから、少し気の毒だよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/12(木) 20:27:41 

    旧華族
    子孫は無能になってしまった

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2024/12/12(木) 20:27:41 

    >>61
    秀吉公の子孫にも気の毒しんよ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/12(木) 20:28:07 

    田舎の庄屋 

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/12(木) 20:29:38 

    >>1
    母方は学者、多分海外から来たんだと思う
    父方は大工、城築城に関わった棟梁の一人

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/12(木) 20:29:55 

    百姓

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/12(木) 20:32:07 

    私の祖先には母方にも父方にもwikiがある人がいて、私が芸能人でファミリーヒストリーに出たら結構掘り下げてやってくれそうなくらいボリュームがある
    でもその子孫は私も含めてパッとしない人ばっかだけど笑

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/12(木) 20:32:20 

    吉良義昭氏

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/12(木) 20:34:29 

    学校の先生

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/12(木) 20:35:10 

    >>70
    尋常小学校でした

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/12(木) 20:35:29 

    父方は武士、明治維新以降は東京の板橋で牧場経営。母方は漢方医で明治からは銀行員。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/12(木) 20:35:56 

    禿げてない!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/12(木) 20:42:02 

    >>1
    藩主と平安貴族

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/12(木) 20:42:29 

    北海道で農家やってたらしい

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/12(木) 20:44:30 

    父方
    祖父は、元は◯◯藩のお殿様に使えてた武士で
    そこから土地移動して地主になったみたいなんだけど‥曾祖父が人に騙されて没落
    祖母は、お百姓さん

    母方
    祖母は、曾祖母が、東京の地主の曾祖父が敷地内に妾を住みわせたから、ブチギレて1番下の私の祖母連れて離縁
    祖父の方は、不明なのよね。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/12(木) 20:46:46 

    父方、士族、戦国武将の家臣
    母方、でかい農家、近所の城勤め

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/12(木) 20:49:20 

    途切れたけど学校の先生してたらしい
    あと農家

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/12(木) 20:53:49 

    南部の侍→北海道の酪農→本州でバラバラ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/12(木) 20:55:12 

    父方の曽祖父はある有名な海外航路の船長だったと聞いている。息子である祖父たち兄弟の名前は「◯丸」と船の名前みたいになっている

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/12(木) 20:55:20 

    父方は武家
    母方は金持ちだったけど妾に乗っ取られたらしく教えてくれなくて未だに謎

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/12(木) 20:57:10 

    >>58
    それぞれの祖父母の家がある地域の資料館みたいな所に寄贈?したみたい
    一応残ってはいる

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/12(木) 20:58:49 

    本家に反旗を翻し追われ討伐された

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/12(木) 20:58:57 

    九州南部の出身だけど、平家の落人と聞いたことがある。男児が生まれても、鯉のぼりや命名旗?を屋外に飾らない習慣があった。見つかったらいけなかったのかも。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/12(木) 21:00:29 

    >>74
    いやロイヤル!

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/12(木) 21:02:05 

    >>1
    うちと似てるかも
    父方は豪農だったらしいけど今は全然
    金持ちだった形跡は家の敷地だけははめちゃくちゃ広いのと家系図と開かない金庫と大昔の写真が大量に残っている。母方は貧乏武士家系らしいけど証拠は見た事ない。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/12(木) 21:02:05 

    >>84
    平家の末裔!周囲にはいないわ九州だけど。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/12(木) 21:04:11 

    戦国武将で織田信長と戦ったらしい

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/12(木) 21:04:34 

    ご先祖様ってどんな人?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/12(木) 21:05:54 

    父方は農家だけど苗字帯刀を許された農家
    母方は武士

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/12(木) 21:09:02 

    藩主

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/12(木) 21:13:33 

    神仏分離で神社をやめてしまったと聞いたことがあるけど
    本当なのかは記録がないから分かりようがない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/12(木) 21:16:19 

    名字帯刀を許されていた商人

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/12(木) 21:24:27 

    母方は大工さん。父方は空襲で土地も家も全て無くして父もあまり語らないからさっぱりわからないまま。その父も行方知れずで、もう亡くなってるかも。私のルーツは謎のまま。そんなことはどうでもいいけど、とりあえず父に会いたい。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/12(木) 21:27:06 

    母方の祖母の母親は薩摩藩主島津家の家老の娘でした

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/12(木) 21:32:27 

    京の都から九州の山の中に落ち延びた平安武士の末裔

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/12(木) 21:33:39 

    >>82
    すごい!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/12(木) 21:34:38 

    父方は明治維新の時に農家から駄菓子屋になった
    母方は江戸時代から戦中まで15代続いた仏具商

    父方は長男さんが継いでまだおみせあるけれど、母方は空襲で蔵が焼けて潰れた

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/12(木) 21:34:51 

    >>88
    有名どころだと姉川、桶狭間、長篠あたりかな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/12(木) 21:36:43 

    >>11

    うちも祖母が江戸時代までは藩士の家の出、自称清和源氏の血筋
    だから私も天皇の子孫!かな?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/12(木) 21:38:31 

    >>95
    夫祖父が伊集院姓なんだけど、薩摩藩とか島津家とか関係あるのかな?

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/12(木) 21:43:14 

    教科書に載ってる
    ドラマとか映画とかなってる
    記念館がある

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/12(木) 21:43:30 

    >>49
    じわじわくる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/12(木) 21:46:29 

    ひいじいちゃんが力士

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/12(木) 22:00:47 

    今まで霊感ある人5人が口を揃えて私の守護霊は父方のひいひいおじいちゃんだと言うので、物好きですがお名前知りたくなって田舎の戸籍謄本取り寄せてみた(暇人)最近は広域交付で最寄りの役場で取れて便利!最近見てもらった霊感ある人に「江戸時代の格好をした壮年の男性。社会的地位のある人だけど帯刀はしていないから武家ではない」と言われたんだけど確かに江戸末期の人で40代くらいで亡くなっているらしかった。旧家なので戸籍が残っていて、もともと地主家系で大層裕福だったらしい。苗字は江戸時代からあるけど帯刀はしていない。ひいひいおじいちゃんは「又左衛門」さんという。私は霊感なくて見えないんだけど多分守ってくれてると信じてる。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/12(木) 22:08:04 

    九州から北海道に開拓に行った人

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/12(木) 22:09:39 

    >>1
    鍛冶屋。今でも屋号が鍛冶屋でお年寄りから鍛冶屋の子って呼ばれる。近所に油屋、種屋って呼ばれてる家もある。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/12(木) 22:16:56 

    縫箔屋
    刺繍や摺箔(すりはく)で着物生地や帯に柄付けする仕事です

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/12(木) 22:20:41 

    うちは河原乞食でした。京都出身です。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/12(木) 22:21:04 

    漁師

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/12(木) 22:25:45 

    母方は農家
    父方は武士(足軽?)と漁業兼農家

    4分の3農家で4分の1武士。有名人はいない平凡家系

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/12(木) 22:29:19 

    >>1
    戦国武将の家臣
    今でもその方のお祭りに招待されるけど行った事はない

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/12(木) 22:32:40 

    >>107自己レス
    鍛冶屋だった人、他にいない?今どんな仕事してる?うちは鍛冶屋でも刀鍛冶ではなく野鍛冶で、農具屋→自転車屋→バイク屋→今は自動車販売とレンタカー屋です。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/12(木) 22:39:15 

    先祖は私塾をしてた

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/12(木) 22:40:01 

    >>109
    芸人?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/12(木) 22:50:31 

    ご先祖様ってどんな人?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/12(木) 22:54:39 

    国宝の城の城主

    祖父母までは屋敷に、何家族かで同居。
    うちの親はシングルで貧困、私もシングルで貧困

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/12(木) 23:23:10 

    母方の方が五家荘出で菅原道真の子孫らしい
    学問の神様…
    私は平凡に育ったよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/12(木) 23:46:43 

    母の母方はお城の無い貧乏大名
    母の父方は農民
    父の母方は寺子屋の先生
    父の父方は鍛冶屋

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/12(木) 23:48:29 

    >>113
    うちは鍛冶屋→?→建設業→サラリーマンかな

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/13(金) 00:11:20 

    >>80
    タイタニック号かなあ?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/13(金) 00:30:53 

    富山の薬売りだったらしい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/13(金) 01:30:37 

    >>11
    のっぺりした顔立ちの人とは他人だわ絶対

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/13(金) 04:30:39 

    多分、蔵に閉じ込められてた系の人がいるような気がする

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/13(金) 05:52:38 

    >>46
    百鬼夜行抄の世界みたい!蛇の女性と結婚すると家が栄えるって話があったから。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/13(金) 06:24:01 

    ひいじいちゃん京都市公務員それ以前不明
    別のおじいちゃんは国鉄の職員兼先祖代々農家

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/13(金) 09:32:41 

    父方は東北の農民と職人の家系。母方は辿ると薩摩の下級藩士だったらしい。それが戊辰戦争で東北に出兵して、訳あってそのまま東北に居着いた。
    薩摩藩は藩内の人間で結婚を繰り返してたらしく、薩摩の芋づる言われるくらい薩摩内に親戚が多い。このスレの先祖が薩摩藩士の人ともどこかでうちがつながってるかもしれん…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/13(金) 12:13:05 

    守護大名

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/13(金) 14:15:06 

    >>9
    近親交配とか乱パとか昔あったと思うのに、みんな口を揃えて豪農とか貴族とか言う悲しい現実

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/13(金) 19:57:05 

    >>1
    茅葺き屋根職人

    だったと、その地域の歴史書で行きている年代と同姓同名の人を探してたどり着いたよ
    〇〇町文化歴史書とか、その地域の図書館に置いてあるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード