ガールズちゃんねる

【ヒートショック対策】室内・脱衣所・浴室の温度差は『5℃以内』に!スマホ持ち込んで長風呂は危険 お風呂の専門家は『40℃で10分』の入浴を推奨

185コメント2024/12/14(土) 00:24

  • 1. 匿名 2024/12/12(木) 16:58:05 

    【ヒートショック対策】室内・脱衣所・浴室の温度差は『5℃以内』に!スマホ持ち込んで長風呂は危険 お風呂の専門家は『40℃で10分』の入浴を推奨 | 特集 | MBSニュース
    【ヒートショック対策】室内・脱衣所・浴室の温度差は『5℃以内』に!スマホ持ち込んで長風呂は危険 お風呂の専門家は『40℃で10分』の入浴を推奨 | 特集 | MBSニュースwww.mbs.jp

     寒い季節、欠かせないという人も多い「お風呂」。しかし入浴方法を誤るとヒートショックなどの危険につながるおそれもあります。...


     スマートフォンを持ち込んでの長風呂は要注意です。ついつい長風呂になってしまう、暑いのに長風呂になってしまうというのが危険だということです。血圧が下がることによるヒートショックの危険もあります。





     最後に、早坂教授おすすめの湯船の入浴方法を聞きました。温度は40℃前後、湯船に浸かる時間は約10分。温まり方は個人差がありますが、ちょうどいいのは体温が0.5℃~1℃上がるくらい。目安は額に汗が出始めるくらいだそうです。そして半身浴よりも全身つかる方がおすすめだということです。

    +45

    -1

  • 2. 匿名 2024/12/12(木) 16:59:04 

    私いつもガル五分以上お風呂でやってる、、、

    +7

    -15

  • 3. 匿名 2024/12/12(木) 16:59:15 

    声掛けは必ずやってる
    年寄り関係なく家族みんな

    +117

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/12(木) 16:59:16 

    重度の冷え性だから10分じゃ体の芯まで温まらないんだよなぁ・・・

    +321

    -5

  • 5. 匿名 2024/12/12(木) 16:59:25 

    こまめな水分補給も

    +18

    -6

  • 6. 匿名 2024/12/12(木) 16:59:53 

    毎日風呂つかりながら缶チューハイ飲んでるけど止めたほうがいいかな

    +21

    -24

  • 7. 匿名 2024/12/12(木) 16:59:57 

    節約だしリビングはこたつだけだわ、、
    仕方ないから冬はエアコンつけるかあ。
    賃貸だからストーブはな、、
    一番暖かいけど。

    +5

    -7

  • 8. 匿名 2024/12/12(木) 17:00:12 

    浴室も脱衣所も廊下も部屋も暖房ついてるから大丈夫!

    +2

    -10

  • 9. 匿名 2024/12/12(木) 17:00:20 

    40度じゃぬるくて額に汗なんて出ない。

    +302

    -5

  • 10. 匿名 2024/12/12(木) 17:00:33 

    40℃じゃぬる過ぎるように感じるんだが

    +175

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/12(木) 17:00:45 

    浴槽はお湯を出しておけば数分で暖かくなるけど、脱衣室は結構冷えてます…

    +83

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/12(木) 17:01:01 

    風呂入る前にはみんな声かけてから行ってる

    +5

    -4

  • 13. 匿名 2024/12/12(木) 17:01:09 

    ガスじゃないから皮膚の中まであたたまらない

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/12(木) 17:01:54 

    風呂で寝たら溺れて死ぬ可能性あると言ってんのに、なかなか信じてくれない。

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/12(木) 17:02:18 

    というか、湯につからない事が一番安全なんじゃないの

    +81

    -8

  • 16. 匿名 2024/12/12(木) 17:03:00 

    >>1
    自宅でお湯に浸からないなら少なくとも溺れることはないよね?

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/12(木) 17:04:06 

    怖いから冬は湯船やめた

    +7

    -4

  • 18. 匿名 2024/12/12(木) 17:04:38 

    40度はぬるすぎる
    夏は42度、冬は43度に設定してる

    +83

    -21

  • 19. 匿名 2024/12/12(木) 17:04:55 

    湯船に長く浸かるのは危ないし浸からなかったら足が冷えて眠れんしどうしたらいいんじゃあ

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/12(木) 17:05:00 

    数年前に、冬のスーパー銭湯あがったあと脱衣所で倒れたことある。浸かってるときはなんでもなくて、湯からあがったらめまいがしてきて、脱衣所のベンチに座ったところまでは覚えてる。
    顔にスノコのあとついたよ。
    水分補給して長湯には注意だ!!

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/12(木) 17:05:08 

    洗面所センサー付きのヒーター置いてるけど室温としては低いもんなぁ

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/12(木) 17:05:28 

    シャワーだけでいいのにね
    なんでわざわざ湯船につかるの?
    命に関わるし水道代もかかるしデメリットばかり

    +3

    -23

  • 23. 匿名 2024/12/12(木) 17:06:01 

    わたしは40度でも15分以上浸かると汗かく
    昨日も立ちくらみしたからしゃがんだ
    ゆっくり立ちあがろ

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/12(木) 17:06:47 

    >>22
    寒くて無理だよお

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/12(木) 17:06:56 

    >>11
    家は脱衣所に電気ストーブ置いてる。
    お風呂入る時だけ付けるよ。

    +52

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/12(木) 17:07:36 

    >>9
    40℃なんてぬるま湯だよ寒いだけ
    43℃が少し熱いくらいで丁度いい、でも肩までは心臓が少しドキドキするから半身浴
    身体が慣れたら肩まで体勢ずらして入る

    +95

    -8

  • 27. 匿名 2024/12/12(木) 17:07:38 

    風呂入る時ぐらい スマホ 我慢できないのか

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/12(木) 17:07:46 

    うちの風呂場40℃なんてすぐ下がっちゃうよ

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/12(木) 17:07:58 

    >>1
    ヒートショックの話題でいつも疑問に思うのが、サウナってどうなんだろう?って
    サウナで死亡、ってあんまり聞かないけど、サウナって熱いところから水風呂入ってめちゃくちゃヒートショック起こしそうって思うんだけど…

    +67

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/12(木) 17:08:23 

    高齢者は毎日入らんでいいでしょ
    若い頃より脂、汗腺衰えてるよ
    気になる人は別としてもさ
    毎年1万人死んでる
    がる民老後は何日かに1回でいいかもね
    それでも死ぬ人は死ぬけどさ、生存率上がるよ

    +22

    -7

  • 31. 匿名 2024/12/12(木) 17:08:48 

    >>9
    ねえ、10分浸かってても厳しいよ

    +36

    -5

  • 32. 匿名 2024/12/12(木) 17:08:53 

    >>23
    なんでそんなことしてるの?馬鹿なの?
    本気で倒れるよ

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2024/12/12(木) 17:09:22 

    >>9
    最初の時点でからだ冷えてるから湯船のお湯も浸かるとどんどん冷めちゃうよね
    追い焚きしないと寒い

    +78

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/12(木) 17:09:49 

    >>11
    風呂の洗い場で着替える

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/12(木) 17:10:31 

    浴室の暖房付けて入ってる。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/12(木) 17:10:36 

    風呂場自体が冷え切って寒いから40度じゃすぐ冷めてしまうわ
    お腹くらいまでの熱々少な目のお湯にじわーっと入って、お湯足しながらて感じ

    +21

    -3

  • 37. 匿名 2024/12/12(木) 17:11:07 

    >>19
    そういう人は足湯はどう?

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/12(木) 17:12:02 

    水没させたら怖いからスマホなんてとてもお風呂に持ち込めない

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/12(木) 17:12:03 

    2時間入るのやめたほうがいいかな…

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2024/12/12(木) 17:12:55 

    >>11
    1200wくらいの小さい電気ストーブ数分かけとけばすぐ温かくなるよ

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/12(木) 17:13:17 

    浴室は浴室暖房があるから暖かいけど脱衣所が寒い。
    脱衣所に暖房置くにしても狭いし子供いるから火事やヤケドが怖くて躊躇してる。

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/12(木) 17:14:03 

    >>32
    言い方きついですね

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/12(木) 17:14:09 

    >>19
    電気毛布や電気あんかで足元温めて寝る

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/12(木) 17:14:36 

    >>19
    風呂じゃなくて部屋で温めればいいじゃん
    この時代、いろいろな暖房器具あるんだしさ

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2024/12/12(木) 17:15:25 

    寒暖差で喘息が出るからそちらの方が心配
    ジップロックに入れたスマホ持ち込んではいるけど見てはいない
    緊急事態のための119番通報のために持って入ってる

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/12(木) 17:15:34 

    >>29
    よくあるよ。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/12(木) 17:15:49 

    >>4
    足が冷え切ってる時とかとくに、わざわざストーブやこたつで下半身をある程度温めてからお風呂入ってるよ
    温度差が危険だから

    +58

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/12(木) 17:16:54 

    風呂場で湯に入って冷えをとろうとする人って頭悪い
    普通に部屋でコタツとかに入って温めればいいのに

    +1

    -7

  • 49. 匿名 2024/12/12(木) 17:17:30 

    >>5
    水分補給も入浴の 前 が良いらしいよね

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/12(木) 17:17:44 

    簡単に出来るのは温度差がある部屋に行く時に少し手足ぶらぶら運動させてから行くのがいいよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/12(木) 17:17:54 

    >>38
    生活防水だけど気休めにジップ袋に入れてる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/12(木) 17:18:19 

    >>4
    冷え性はスクワットしなきゃ

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/12(木) 17:18:25 

    中山美穂のこともあったしな

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/12(木) 17:18:44 

    >>46
    えっ!そうなんですね
    個人的にはお風呂場で…っていうのはよく聞くけどサウナでって聞いたことがなかったので。、

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/12(木) 17:20:56 

    脱衣所と浴室を暖房で温めてはいてもお風呂いつもより長いなと思ったら様子見に声はかけてる
    浴室内の操作パネルにリビングに通じてる呼び出しボタンもあるけど、ヒートショック起こったらそんなの押す余裕ないよね

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/12(木) 17:22:00 

    全館空調にしたら温度変わらないのに。

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2024/12/12(木) 17:22:48 

    >>4
    経験者語る
    週に60分以上湯船に浸かると筋肉が減るのでさらに冷え性に、、、
    筋トレ、有酸素運動をした方が絶対にいいよ
    体重減っても筋肉、水分で結果意味ない

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/12(木) 17:23:17 

    >>30
    そう思う
    風呂に入らなくて死ぬ人は居ないけど、入って死ぬことは結構ある
    身内もそうやって死んだ

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/12(木) 17:23:20 

    >>11
    私は風呂で体拭いてから脱衣所に出る
    濡れてないだけで全然寒さが違う

    +62

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/12(木) 17:23:28 

    冷える人はコタツ、電気毛布、電気あんか、カイロ、などなどあるんだからこれらで温めればいいじゃん。
    ぶっちゃけコタツが一番温まるよ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/12(木) 17:24:59 

    >>15
    湯船に浸かる文化って日本くらいらしいよね
    他の国はシャワーが主流だし
    水源に恵まれてるからこそ湯船に浸かる文化が続いてるんだろうけど、
    こういうヒートショックとかの事例を見ると、
    特に冬は湯船に浸かるのが怖くなるよね
    他の国ではシャワーが主流で それでも生活できてるならシャワーだけでも大丈夫だと思う

    +29

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/12(木) 17:25:13 

    飲酒後にお風呂入る発想がそもそもないわ

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/12(木) 17:25:24 

    >>56
    それでも20度の室温から+20度のお湯に浸かってまた20度の室温に戻るとなるとそれだけでも負荷は掛かってる

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/12(木) 17:25:34 

    >>6
    風呂上がるまで我慢できないとかアル中なの?

    +13

    -6

  • 65. 匿名 2024/12/12(木) 17:25:47 

    ドカベン入浴法が心臓にはいいみたいね。
    【ヒートショック対策】室内・脱衣所・浴室の温度差は『5℃以内』に!スマホ持ち込んで長風呂は危険 お風呂の専門家は『40℃で10分』の入浴を推奨

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/12(木) 17:26:40 

    >>61
    日本人って冷え性多いイメージ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/12(木) 17:27:12 

    露天風呂ってどうなんだろう
    もう入るの怖くなったわ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/12(木) 17:29:32 

    >>62
    アルコールを抜くために入る人もいるよね
    サウナとかも
    危ないんだね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/12(木) 17:30:24 

    >>52
    その前にしっかり食べないと冷え性は治らないよ

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/12(木) 17:32:24 

    >>25
    うちも!つけなきゃ無理 服脱げない

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/12(木) 17:33:59 

    家が古くて寒いから脱衣場にファンヒーター置いてる。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/12(木) 17:35:37 

    >>64
    うっせーよチー牛キモオタ田舎もん

    +1

    -14

  • 73. 匿名 2024/12/12(木) 17:37:31 

    じゃあシャワーだけでいっかと思いきや湯船に浸かったほうが健康的っぽいし迷う

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/12(木) 17:38:24 

    >>29
    ブームだから言えなかったけど、俗に言う「整う」ってナチュラルハイというか一歩手前な感じするなあって思ってた

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/12(木) 17:39:19 

    みんなすごいな。私39℃だよ。熱くて40は無理。夏は38にする場合もある

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/12(木) 17:39:39 

    昔の風呂は母屋とは別棟って作りも自然と弱い個体の淘汰になっただろうな
    小さな子どもだろうが耐えろって感じ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/12(木) 17:41:24 

    >>67
    内風呂で体温めてから行けば大丈夫じゃないか?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/12(木) 17:41:47 

    お風呂入る3分前くらいから、浴室のドアを開けてしばらくシャワーを出しておくと(水が跳ねないように浴槽に向けて)洗面所まで暖かくなってる。
    湿気もすごいけど、お風呂上がって洗面所出る時に除湿機つけてるから大丈夫。
    ヒーターとか置く場所ないので。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/12(木) 17:42:12 

    >>72
    そんなに顔真っ赤にして興奮すると血圧上がるよ。
    毎日の酒と風呂でただでさえ血圧高いだろうに…

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/12(木) 17:42:31 

    冬は41度にしてる。夏は39度。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/12(木) 17:43:44 

    旦那が帰り遅いから毎日2歳の子供と一緒にお風呂入ってるけど、湯船浸かってる時に今急に自分の心臓が止まったら…とか考えるわ。
    子供はまだ自力で湯船から出られる年齢じゃないし、とはいえ毎日寒くて湯船浸からないわけにはいかないし。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/12(木) 17:44:05 

    そもそもヒートショック起こるくらい寒い部屋になるっていうのがおかしくない?
    海外(アメリカ)なんて冬場でも家の中で半袖着てるのにさ
    せめてこれから建てる家は、高機能な断熱材を入れるように国が義務化すれば良いのに

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/12(木) 17:44:23 

    >>75
    40度にしたら皮膚がピリピリするから耐えられない

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/12(木) 17:45:10 

    >>82
    寒くしてなくても40度なら冬でも20度位は差が出る

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/12(木) 17:45:16 

    >>11
    浴室暖房をつけて境の扉を開けて脱衣所まで温風を送る。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/12(木) 17:45:37 

    >>1
    旦那が体も洗わずすぐ湯船に飛び込んで1時間ぐらい風呂に入ってるんだけど、浴槽ズルズルドロドロだし、本当に気持ち悪い。ヒートショック待ちだわ

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/12(木) 17:45:57 

    >>13
    そうよねー、私は薪のが好きだわ。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/12(木) 17:46:02 

    >>1
    湯船に入ったら、立ったまま1分間待つ
    全身に血液が流れるのを待つ
    そのあとゆっくりと湯船につかる

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/12(木) 17:46:17 

    >>86
    かけ湯すらしないのならやばいな

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/12(木) 17:47:39 

    >>73
    あのさ、、
    「入浴」=「湯船につかる」って事ではないよ?

    +0

    -11

  • 91. 匿名 2024/12/12(木) 17:47:56 

    >>75
    給湯器が古かったら実際の温度って違うのかな。うち44℃でちょうどいい

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/12(木) 17:52:36 

    雪国だから40度はぬるいです。
    42度で入浴してます。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/12(木) 17:52:47 

    だいたい飲酒後に入ってるんだけど
    やっぱりよくないんだねー

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/12(木) 17:53:16 

    >>18
    私は夏は40度
    冬は45度
    寒すぎるし凍えるわね

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/12(木) 17:53:23 

    ヒートショック怖くなってお風呂自体が怖くなった
    暖房設備が整っていたらそうでもないんだろうけど

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/12(木) 17:54:43 

    浴槽に浸かるの3分が限界

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/12(木) 17:57:04 

    >>59
    タオルはどこにおいておくの?風呂の中だとビショらなあ?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/12(木) 17:57:22 

    昭和の風呂はリスク高そうだね。床は冷たい玉砂利みたいなタイル、壁は四角いタイル、バランス釜、ステンレス浴槽。寒いから早く入りたいのに、入浴前に棒でお湯をかきまわしてお湯を足したり水を足したりして温度調整しなきゃ入れない。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/12(木) 17:58:53 

    >>78
    ヒーターの電気代とシャワーの水道代なら水道代の方が安そう

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/12(木) 18:00:06 

    私も入浴後、体拭いてから脱衣所に出てる。浴室乾燥の物干し竿ついてるから、そこにタオルかけておく

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/12(木) 18:00:45 

    まずシャワー浴びてちょっとずつ温度上げて体温まってから入浴してるけど、それじゃダメなのかな?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/12(木) 18:02:01 

    >>101
    朝晩で寒暖差が激しい時にちょっとキツいなと思うなら風呂でも割とリスクあり

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/12(木) 18:03:57 

    風呂に何か持ち込んだことないわ

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/12(木) 18:04:19 

    >>30
    高齢者と同居したことない人かな?
    私が中学ぐらいのとき祖母はまあまあの歳で何日かに1回しかお風呂入らない人で祖母が入った後なんて脂浮いて蓋開けたとき匂いやばいよ(本人気づいてない)
    別居ならお好きにどうぞだけど世代違う子と住むのはだいぶ理解いる
    高齢者は昼間にシャワーとかで済ませるとかした方がいい

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/12(木) 18:05:02 

    >>102
    ごめんなさい、どういうことですか?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/12(木) 18:05:38 

    >>1
    最近の家には脱衣所にもエアコンついてるの?
    うちは電気ストーブだけど寒いわ。安いファンヒーターはもっと寒かった

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/12(木) 18:12:28 

    立ち眩みが怖いから、夏でも湯船から出る時はゆっくりにしてる
    ジムのお風呂も一度段の所に2.3分座ってから出るようにしてる

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/12(木) 18:13:43 

    私の場合38又は39度の設定で毎朝出勤前に30分くらい入浴してたな。そのせいかどうか分からないけど出勤途中に脳卒中を発症して職場で意識失った。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/12(木) 18:13:46 

    >>14
    分かります。うちの旦那は疲れてるとよく湯船で寝落ちしてて、声かけて起きるけどまた寝てたり。元気な時もスマフォ見ながら一時間とかは当たり前だから、入りすぎだし

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/12(木) 18:18:18 

    >>97
    うちはお風呂の水のかからない辺りにタオルかけ付けて入浴中はそこに置いてる

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/12(木) 18:19:11 

    ここ最近怖くて無事に風呂から上がって服を着るとホッとしてる

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/12(木) 18:20:13 

    別に気にしなくて大丈夫だよ
    その時は潔く死ね

    +0

    -7

  • 113. 匿名 2024/12/12(木) 18:20:49 

    >>76
    昔のお風呂って寒かったよね
    ブルブル震えながら入ろうとして熱くて入れなくてまたブルブル

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/12(木) 18:21:13 

    せっかくお湯を溜めたのに10分だと短いと思ってしまう20分は入ってたい

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/12(木) 18:22:59 

    >>56
    ダクト清掃費がえげつない金額じゃん。お金持ちなら出来るだろうけど

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/12(木) 18:23:03 

    >>108
    脱水じゃない?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/12(木) 18:30:04 

    >>104
    油だけならマシだよ。トイレットペーパーの破片やアンダーヘアに茶色のブツの破片などあるんだわ。

    うちは親が耐えきれなくなって風呂場を増築してたよ。
    私も冬でも浴槽に入れなかった。 

    今思うと、隙間風が多い和風の寒い家で、自宅に折り畳みの1人用サウナもあったのに、ヒートショックにもならないような爺婆だったので皆90歳を超えて生きてるよ。 ようやく施設に入ったけど、心臓丈夫らしくてまだまだ長生きしそうって言われた。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2024/12/12(木) 18:31:04 

    諦めるよ
    死ぬ時は死ぬしね

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/12(木) 18:34:15 

    真冬でもシャワーだけの人は心配ないのかなぁ?

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/12(木) 18:37:12 

    40度なんて浸かってる間にどんどん温度下がって寒くなってくるよね

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2024/12/12(木) 18:37:32 

    >>1お風呂入る15分前くらいに脱衣所にファンヒーター付けておいて、お風呂入ってる間も弱で付けておく。お風呂場は蓋を開けて熱めのお湯を入れて、入る直前1分間くらいシャワーで床にお湯をかけてる

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/12(木) 18:40:14 

    >>57

    知らなかった。
    筋肉にも影響あったんだ

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/12(木) 18:41:20 

    >>1
    ヒートショック対策の前に
    血圧下げなさいよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/12(木) 18:42:16 

    >>122
    だから筋トレしてる人は湯船あまり浸からないよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/12(木) 18:52:20 

    トピずれかもしれないけどトイレでもヒートショックが起きることがあるって最近知った。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/12(木) 18:53:54 

    うちは家全体が13℃だから安心

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/12(木) 18:53:57 

    >>125
    気張ったりすると血圧上がるからか

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/12(木) 18:58:22 

    >>50
    そうなんだ。
    今日から早速やってみるね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/12(木) 19:04:08 

    >>124
    筋トレが趣味の義兄がカラス並に早く上がってくるのはそういうことだったのか

    +9

    -0

  • 130. 名無しの権兵衛 2024/12/12(木) 19:21:59 

    >>1>>14>>53
    ヒートショックが原因で亡くなった場合は心筋梗塞や脳卒中などの症状が見られるため、病死という扱いになるのだそうです。
    中山美穂さん死因は事件性なし 死亡推定時刻6日午前3~5時「入浴中の不慮の事故」事務所公式サイト発表
    中山美穂さん死因は事件性なし 死亡推定時刻6日午前3~5時「入浴中の不慮の事故」事務所公式サイト発表hochi.news

    「警視庁はこの日、死因・身元調査法に基づく解剖を行い、死因を調べた。中山さんはヒートショックなどの病死ではなく、入浴中の事故で溺死したとみられている」との記載あり


    中山美穂さんの場合は不慮の事故と発表されているため、死因は溺死と考えられ、関係者の証言でもそのようになっています。

    >>109 お風呂で寝てしまうのは睡眠ではなく失神に近い状態なので、お湯に顔がつかっても意識が戻らず、そのまま溺れてしまうことがあるのだそうです。

    特に疲れがたまっている時・体調があまり良くない時・睡眠不足の時・お酒に酔っている時などに起こりやすいようなので、そのような時はシャワーで済ませる方がいいと思います。

    お風呂に入るとなぜ眠くなるのか?
    お風呂に入るとなぜ眠くなるのか?00m.in

    https://web.archive.org/web/20000304053814/http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19991219/r046.html

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/12(木) 19:32:00 

    >>116
    入浴前と入浴中と入浴後に水を飲んでいたからそれはないと思う。入院先の医師にも言われなかったし。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/12(木) 19:34:38 

    >>18
    そもそも40度のはずが途中で測ったら絶対40度以下の件について

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/12(木) 19:34:48 

    今年ヒートショック起きやすい前兆があったから、脱衣所ヒーター買ったよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/12(木) 19:38:06 

    うん一番早いのは暖房器具つけるのが良いかな脱衣所周りに 多少高くなっても仕方がない

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/12(木) 19:45:30 

    >>1

    今まさにお風呂でスマホやってる

    でも、ダラダラ生きたくない気持ちもある。

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/12(木) 20:11:43 

    >>9
    40度なんてぬる過ぎて浸かっても全然気持ち良くないから夏でも43度冬は44度設定。全館空調だからヒートショックは気にしてないな

    +11

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/12(木) 20:11:51 

    雪降ってるとヒーター付けても温度差5度以内難しくない?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/12(木) 20:36:58 

    >>104
    高齢者じゃないけど実家の父が本当に汚くて先に身体を洗いもせずシャワーで流しもせず入っていきなりザブーンと浸かって手拭いを中に入れて浴槽で顔や身体を擦って中で絞る。最悪だよ、浴槽はざらざらで脂浮いてお湯は濁ってるし。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/12(木) 20:41:11 

    >>127

    尿って温かいから出すと急に冷えて気絶することあるらしいよ
    小学生の時保険頼りに書いてあって先生からも注意喚起があった

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/12(木) 21:02:33 

    >>11
    父が倒れてからは、
    入浴時は洗面所にアイリスの温風ヒーター持ちこんでた。
    古民家だから、温度差凄い。

    電気代かかるけど、背に腹は代えられぬ。
    私はヒーター持ち込みしないけど、
    すぐバスタオルを身体の中心にかけて、
    速やかに暖かい部屋に移動するようにはしてる。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/12(木) 21:54:27 

    脱衣所も風呂場も寒いシャワーのみだわ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/12(木) 21:59:51 

    >>29
    サウナは他の人がいるから助かりやすいってどこかで見た

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/12(木) 22:01:40 

    >>6
    お風呂でビール飲むの楽しい。
    普段シャワーで日曜は昼からお風呂つかってスマホ見ながら至福の時間。
    死んだらそれもいいかも。
    長生きもしたくないし。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/12(木) 22:14:24 

    >>57
    >週に60分以上湯船に浸かると筋肉が減る
    どういう理屈?初めて聞いた。

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/12(木) 22:16:20 

    >>137
    風呂場、15度ない

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/12(木) 22:18:26 

    >>29
    元記事にサウナの話もある。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/12(木) 22:39:42 

    風呂場が寒い

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/12(木) 22:40:22 

    脱衣所の窓がいわゆるルーバー窓で、ヒーターをつけてもなかなか温まらず全く断熱性もないので今冬は間に合わないにしても近いうちにリフォームしようと思ってます
    来年も先進的窓リノベの補助金対象みたいだから、窓から冷えるってお宅は検討してみては

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/12(木) 22:53:47 

    無理だよ 40℃
    私は、何時でも38℃
    そして湯船に30分は温まってから髪、身体だよ
    でも、かけ湯何回もかけて最後に頭に二回かけて浴槽に入る

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/12(木) 22:55:23 

    >>4
    足浴用のバケツ買って、足浴だけでも 汗かくくらい温まるよ。
    ズボンをまくるだけで出来るし、 ほぼ服を着たままなので、温度の変動も受けにくいと思う。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/12(木) 22:59:20 

    風呂じゃなくて寝てる時だけど、顔がめっちゃ寒いのは大丈夫?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/12(木) 23:03:35 

    脱衣所に置くセラミックヒーター、おすすめありますか?
    高齢、心臓病の親のために1万くらいの買ったけど、1時間前につけても暖かくない (ヒーターの前だけ暖かい)
    ファンヒーターは灯油が使えないからセラミックヒーター探してる

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/12(木) 23:22:38 

    出る前にバスタオルで水気を拭いてから出てる
    タオルはドアの外に置いて、取ったらすぐドア閉めるとあまり寒くないよ
    でも最近、寒い外から暖かい室内に入るとクラクラめまいがしてしばらく吐き気がするんだよね
    これもヒートショックなのかな
    防ぎようがなくて困ってる

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/12(木) 23:42:59 

    >>49
    入浴の前と後にも必要です

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/12(木) 23:51:47 

    浴室暖房つけてるし、脱衣所やトイレに電気ストーブかミニヒーターある
    実家がそうだったから、今の家でもそうしてる
    関東だからそこまで寒くないけど少しでも寒いの耐えられなくてさ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/13(金) 02:24:30 

    >>64
    お風呂でも止められない、と、お風呂で飲みたいはまた別じゃないの?
    まあ毎日はどうかと思うけど

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/13(金) 02:42:09 

    >>4
    私も酷い冷え性で起きて生活してるだけで内臓冷えて気持ち悪くなるしシャワーで回復しても風呂から出ると秒で身体冷えるから冬は地獄だったよ…
    今家建てて快適に暮らしてるけど雪国住みで断熱性悪いボロアパート暮らししてた頃はやっと生きてた…

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/13(金) 04:59:29 

    >>6
    出てから飲みなさい

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/13(金) 05:01:04 

    >>14
    風呂の中での睡眠は寝てるんじゃなくて、気絶に近いらいしよ

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/13(金) 07:38:39 

    >>159
    リラックスして寝てしまうのと血圧が下がって脳に血流がいかなくなっての失神は紙一重らしいね
    普通ならお風呂で寝てしまっても顔が水中に沈んだときに反射的に目覚めるんだろうけど、失神や強い眠気がある場合は浴槽に顔が浸かって水を吸い込んでも目覚めずにそのまま溺れてしまうと…

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/13(金) 07:48:17 

    >>151
    なんか頭冷たすぎてしんどくなるよね。電気代もったいないけど寒い寝室はしばらくエアコンつけて朝も寒かったらつけるようにした。
    最近血圧も高くなってきてるから。
    若い頃は100なくて血圧なんて気にしたことなかったのに55歳になって朝は140台とかになるし💦

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/13(金) 07:50:03 

    >>142
    銭湯や温泉、サウナ施設、スポーツクラブの浴室など周りに人がいれば倒れても119番通報とか応急処置で助かるケースも多いんだが裏を返せば人がいなければアウトだからね
    その意味では自宅サウナや深夜に一人切りで入るのは危ないね

    なおサウナで「ととのう」というのは温冷刺激で「β-エンドルフィン」「セロトニン」「オキシトシン」などが分泌されるマラソンでいうところのランナーズハイに近いそうな

    +3

    -0

  • 163. 名無しの権兵衛 2024/12/13(金) 09:56:31 

    >>14 そういう人はおそらく大げさな話だと思って本気にしていないのでしょうが、実は日本での溺死事故の約8割が風呂で起きていて、海や川やプールなどよりも圧倒的に多いんですよね。
    日本国内で2023年に交通事故で亡くなった人が2678名、風呂で溺死した人が6909名だそうなので、交通事故で死ぬ確率よりも風呂で溺れて死ぬ確率の方がはるかに高いということになります。
    自分は死んでもかまわないという人は勝手にすればいいですが、上記のことを知らずに亡くなる人が少しでも減ってほしいと私は考えているので、コメントしました。
    交通事故は巻き込まれる場合もありますが、風呂で溺れるのは気をつければ防げますからね。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/13(金) 10:50:50 

    狭いアパートなので暖房の風が脱衣所にも少しでも入るようにしてる

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/13(金) 11:37:27 

    >>1
    真冬のお風呂で10分は寒い
    逆に風邪ひきそう

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/13(金) 11:38:06 

    >>144
    私も
    メカニズムがよく分からないや

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/13(金) 11:42:03 

    >>82
    2025年と2030年に段階的に断熱義務化しますよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/13(金) 12:31:31 

    >>6
    やめたほうがいいけど至福だな!

    +1

    -0

  • 169. 名無しの権兵衛 2024/12/13(金) 12:42:08 

    >>68 サウナのCMソングで「疲れも抜ける お酒も抜ける」というのがあったのですが、この歌は今では流せないだろうなと思っています。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/13(金) 12:52:06 

    >>9
    皆そんなに高い温度のお湯浸かってるの!?
    40℃でちょうどいい、41℃じゃ熱すぎて足し水する私は異端なのか・・・?

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/13(金) 13:48:45 

    うちほぼ湯船浸からないな、面倒くさいから湯はらない。でも岩盤浴は行く(^.^)

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/13(金) 14:05:00 

    暑いの好きだから44度で5分もしないうちにあがる

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/13(金) 14:15:45 

    >>138
    わかるうちの父親もそう
    風呂の中で全て洗うみたいで子供の頃に
    はいれって言われても汚すぎて入らなかった
    垢と毛だらけでほんと汚かった
    祖母もみんなそう

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/13(金) 15:13:11 

    >>22
    疲れが取れる気がするから

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/13(金) 15:15:40 

    >>25
    うちはガスストーブで脱衣室から風呂場に向けて最高温度で暖めている

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/13(金) 16:26:49 

    >>1
    家の風呂がバランス釜で外から冷気が入ってくるわ、壁は剥き出しになってるわで冬のお風呂は地獄🥶

    壁は剥き出しというのは、玄関横のPS(パイプスペース、つまり配管のためのスペース)を開けたら風呂場の壁の裏が見えている。

    おまけに脱衣所もなく、風呂前とトイレ前と洗面台の前が一緒になっていて、座布団1枚のスペースしかない。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/13(金) 16:56:28 

    夫がねー長風呂のスマホ持ち込み寝落ちするのよねー
    帰って来るの22:00以降の時も結構あるからー
    私は子どもと寝てるし

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/13(金) 16:57:55 

    お風呂で寝ちゃってる事あるわ
    今の時期、湯船やっぱ気持ちいい
    お風呂タイマーついてる

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/13(金) 17:50:45 

    >>4
    青竹踏みいいよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/13(金) 17:51:45 

    >>11
    すぐ温風が出る小型電気ヒーターを置いたらいいよ
    6000円ぐらいである

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/13(金) 17:57:37 

    >>151
    冬はニット帽かぶってマスクして寝てるw
    加湿器も付けて

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/13(金) 21:56:35 

    >>173
    独り身なら別に好きに入ればいいけど家族という名の共同生活をしてる以上、自分だけじゃなくてまわりのことも考えないとね。
    汚れを洗い流すために入るのに逆に汚れついてどうするのよって。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/14(土) 00:15:36 

    >>1
    風呂に10分とか?ブ◯小屋に入れられて上級から上級もどきに核下げになった前科ホリモンまん?に聞いてみたら
    www

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/14(土) 00:21:21 

    >>1
    多民族混血の超肥満気味とさらにそれよりもメタボ(体内脂肪が30異常)だと風呂に入るまでが10分以上かかっ、てさらにデンジャーゾーンになりそう?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/14(土) 00:24:59 

    >>1
    く◯増メガネじゃなくて、く◯コロ◯のマス◯の例もあるから最近の専門家?はあまり信じてない人間もいるいるでしょう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。