ガールズちゃんねる

今年でサンタ業務を廃止します

220コメント2024/12/15(日) 01:01

  • 1. 匿名 2024/12/12(木) 12:56:35 

    我が家のルールはサンタさんが来てくれるのは小6までとなっていて、今年下の子が6年生になりサンタ業務も今年が最後になります

    サンタさんが親だということは気付いていると思うのですが、それを口にはしません

    上の子達から長年続けてきたサンタ業務
    いつもより少し夜更かしして起きていないかドキドキしながらプレゼントをセットしたこと…

    今年が最後だと思うと淋しくて仕方ありませんが、これからサンタさんとして最後の手紙を書きます

    今年でサンタ業務を廃止するママさん達、今までお疲れ様でした

    +360

    -32

  • 2. 匿名 2024/12/12(木) 12:56:57 

    温暖化だからね仕方ないよ

    +230

    -6

  • 3. 匿名 2024/12/12(木) 12:57:08 

    ??

    +38

    -19

  • 4. 匿名 2024/12/12(木) 12:57:23 

    毎年サンタさんが来てくれるの嬉しかった!

    +90

    -6

  • 5. 匿名 2024/12/12(木) 12:57:34 

    毒親すぎる
    お子が成人するまで続けなよ

    +13

    -80

  • 6. 匿名 2024/12/12(木) 12:57:34 

    おつかれーうちも卒業
    サンタになれて良かった
    自分の親がこういう気持ちでプレゼント置いてたんだろうなとわかって感慨深かった

    +266

    -7

  • 7. 匿名 2024/12/12(木) 12:57:52 

    >>1
    うちは高3までサンタさんきてた。
    小6で終わりは結構早いね。

    +54

    -50

  • 8. 匿名 2024/12/12(木) 12:57:57 

    うち今小5だけどサンタってママなんでしょ?と言われたので今年で終わります!
    お疲れ様でした〜!
    来年からは好きな物一緒に買いに行くスタイルにする!

    +214

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/12(木) 12:58:08 

    高学年になるとお金を欲しがる好きなの買えるから

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/12(木) 12:58:08 

    >>3
    サンタさんはいるよ! だいじようぶ

    +51

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/12(木) 12:58:13 

    枕元に置くのが終わりってこと?

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/12(木) 12:58:25 

    今年は来ない❗とわがまま言ったらビンタ✋★で黙らせろ

    +5

    -8

  • 13. 匿名 2024/12/12(木) 12:58:32 

    小さい頃はサンタさんへの手紙書いてくれて
    クッキーと牛乳供えてたから
    ばれないようにゴクゴク飲んでたな

    懐かしい

    +191

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/12(木) 12:58:33 

    お疲れさんでした。
    トナカイは失業だな。

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/12(木) 12:58:38 

    不景気の波もここまできたか

    +5

    -9

  • 16. 匿名 2024/12/12(木) 12:58:41 

    >>7
    高3は遅い

    +98

    -9

  • 17. 匿名 2024/12/12(木) 12:58:42 

    中学生以上は現金の方が喜ばれる

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/12(木) 12:58:52 

    今年でサンタ業務を廃止します

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/12(木) 12:58:58 

    >>2
    やっぱりかー仕方ない温暖化は

    +77

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/12(木) 12:59:03 

    >>2
    6 年生なら納得してくれそうな理由だね。

    +74

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/12(木) 12:59:05 

    空の巣症候群にならないようにね
    孫が生れたらまた業務再開すればいい

    +9

    -4

  • 22. 匿名 2024/12/12(木) 12:59:23 

    今年でサンタ業務を廃止します

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/12(木) 12:59:29 

    >>7
    私も高3まで来てた
    中2くらいから親と知ってて親もそれ分かってたから直接お願いして手渡ししてくれてた

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/12(木) 12:59:30 

    きっと君は来ない

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/12(木) 12:59:46 

    >>3
    大丈夫、正確にはサンタクロースはちゃんといるよ。
    フィンランドに。
    親は代理で業務を受けてるだけ

    +131

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/12(木) 12:59:47 

    >>1
    クリスマスプレゼント買いたくないだけ?

    +5

    -5

  • 27. 匿名 2024/12/12(木) 12:59:49 

    元プレゼント待ちだったはずの子供が母になり、今度は自分がプレゼントを渡すサンタになり…ってなんかいいね
    私はまだサンタの依頼きてないけど、事前にリサーチして準備したりと大変だったよね、お疲れ様です!

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/12(木) 12:59:51 

    >サンタさんが親だということは
    >気付いていると思うのですが
    >それを口にはしません

    大人の茶番劇に付き合える
    すごいお子さんだと思った

    +13

    -5

  • 29. 匿名 2024/12/12(木) 12:59:53 

    >>2
    なんか笑っちゃった

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/12(木) 12:59:53 

    上が小6、下が小1。
    サンタ廃業とか考えたことなかったわ。
    これから毎年下の子だけプレゼント貰うの?
    上の子寂しがりそうでできないや。

    +24

    -8

  • 31. 匿名 2024/12/12(木) 13:00:13 

    クッキーやミルク置いてるいかにも系いるんかな?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/12(木) 13:00:38 

    >>2
    オーストラリアは夏でもサンタクロースいるよ💨

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/12(木) 13:00:44 

    >>1
    お疲れ様です!

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/12(木) 13:01:36 

    気付いていても、あそこにプレゼント隠してあるのかな?朝になったらあるんだよな、ってワクワクしながら寝たの懐かしいな。ほんの少しだけはサンタさんいたらいいな、なんて思いながら姉と鈴の音聞こえない?とか言いながら夜更かししたな。

    今は私がサンタ側。年長の息子はサンタを疑い始めてるけど、それでもウキウキプレゼント待ってる姿みると嬉しい。これもあと数年なのかと思うと寂しいです。

    主さん、サンタ業務お疲れ様でした!そのうちお孫さんのサンタさんになったり他の楽しみもでてくるのかな。世の中のサンタさんに幸あれ!

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/12(木) 13:01:40 

    >>28
    プレゼント貰えるならサンタいるフリするでしょ

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/12(木) 13:01:55 

    親からのプレゼントはあげるけど
    サンタさんからという名目はなくなるって事だよね?

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/12(木) 13:01:57 

    お疲れ様でした!
    うちはまだいつまでって決めてないけど、プレゼントはツリーの下に置くっていうのは続けていきたいな🎁
    一緒に買いに行っても当日ツリーの下に置いて、自分で選んだミニギフトも付けてあげたい。
    幾つになってもクリスマスはワクワクを楽しんでほしい。

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/12(木) 13:02:11 

    サンタお疲れ様!
    親もドキドキワクワクのいい思い出になりますよね。

    てか、今の子ってサンタの正体暴こうとしないよね。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/12(木) 13:02:14 

    >>1
    うちも小学校6年生までの予定だよ!今年5年生
    小さい時から「お母さんの時は6年生までしか来なかったよ」って刷り込みさせてる
    中学生からは、サンタの代わりに親がクリスマスプレゼント買ってあげる予定

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/12(木) 13:02:25 

    >>30
    コメ主さんは下の子が小6になったから最後にしたんじゃ?

    上の子も勿論一緒って読み取ったけど。

    +21

    -3

  • 41. 匿名 2024/12/12(木) 13:03:03 

    うちも小6で今年で卒業。なんか自分もちょっとしんみりしちゃったわ。
    フィンランドで実在してるってのは知ってるんだけど
    うちに来てくれるのは小6までってことになってる。
    なんか娘の中でサンタはアマゾンみたいにがっちり組織化されてるらしい。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/12(木) 13:03:07 

    >>7

    うちも高3までだった。最後のプレゼントは欲しかったゲームソフトと3000円のお小遣い、母そっくりの筆跡でメリークリスマスって一言書かれた手紙。
    今でもよく覚えてる。

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/12(木) 13:03:09 

    >>16
    サンタさんには今でも感謝しています🙏💗
    だから私もそれまではサンタ業続けようと思ってる!

    +7

    -5

  • 44. 匿名 2024/12/12(木) 13:03:32 

    >>13
    私もやってた
    子どもがお菓子とジュースと手紙を用意してたから
    バレないように夜中こそこそ食べてた
    ほんとに懐かしい

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/12(木) 13:04:38 

    >>7
    私は枕元に置かれるスタイルはいつのまにか消えたけど、親が「サンタだよ」って言いながら35歳既婚になった今でも毎年クリスマスプレゼントもらってるw

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/12(木) 13:04:56 

    >>25
    サンタクロース村があって、ライブカメラまでついてるんだよね。

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/12(木) 13:05:13 

    >>25
    サンタ系の絵本読むとさ、よくたくさんの小人が手伝ってるのよ。おもちゃ作りとかラッピングとか。それってあながち間違いじゃないなーと思った。だから子供にも、サンタはいるよ!1人では無理だからお手伝いさんがたくさんいるけどって教えてる。

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/12(木) 13:05:19 

    >>13
    うちはそれに加えてトナカイさん用に生の人参の輪切りを置く子達でさ
    ゴリゴリの人参をかじってトナカイさんが食べ散らかしました風にするのが大変だった思い出www

    +170

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/12(木) 13:05:20 

    >>36
    サンタだけって家庭あるみたいだよ。ガルで知った

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/12(木) 13:05:25 

    >>1
    お手紙書くの?

    もう探さないでください
    あなたの心のサンタより

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/12(木) 13:06:10 

    >>25
    フィンランドのサンタクロースに手紙を書いて返事が来るっていうのをやった事がある
    手紙にはサンタさんに質問を二つまでできて、返事がもらえる

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/12(木) 13:07:01 

    >>2
    温暖化や今年はトナカイのリースに間に合いませんでした
    あしからず

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/12(木) 13:07:13 

    >>26
    普通にサンタからのプレゼントっていう呈を止めるだけで、親としてクリスマスプレゼントはあげるってことでしょ。

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/12(木) 13:07:15 

    >>1
    え…ママだったの?

    外注だよ…ね?

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/12(木) 13:07:26 

    >>48
    生人参ツライwww

    +121

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/12(木) 13:08:24 

    会社の人が娘が中3でまだサンタさん信じてるっていうから、それは信じていればプレゼント貰えるから知らないふりしてるんだよって教えたら「うちの娘はそんな子じゃない」ってブチギレられたけど、サンタさんに高級ヘアアイロンをねだってる時点でなんで気づけないのかなぁ。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/12(木) 13:08:48 

    >>1
    今年で任務完了!
    ご苦労であった

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/12(木) 13:10:01 

    >>43
    サンタに関しては家庭それぞれの考えがあるのに「小6で終わりは早いね」なんて言い放つような大人になっちゃって、親は恥ずかしいだろうな。

    +11

    -3

  • 59. 匿名 2024/12/12(木) 13:10:16 

    このトピにいるようなお母さんたちばかりだったら世の中から虐待も悲しい子供たちも無くなるのにね

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/12(木) 13:10:17 

    ツルの恩返し風で
    「本当は親がサンタさんなんだよね」
    的な話が出たら「知ってしまったのですね」
    で卒業するつもりだったのですが
    中3になっても、俺はサンタを信じてる!って
    ハッキリ言われたので、親サンタ続いてます。

    いつまでかなぁ…知ってると思うんだけどなぁ。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/12(木) 13:10:22 

    親が楽しむためにやってる感じ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/12(木) 13:11:09 

    >>2
    サンタは北半球にしか来ないと思ってるの?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/12(木) 13:11:13 

    もうわかってると思うんだけど口には出さないな。サンタさん高いのだと大変だからとは言ってる。うちもあと一年かな。お疲れ様でした!

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/12(木) 13:11:40 

    >>1
    うちは3人子供がいて、下がまだ4年生だから後三回はやるけど、上2人が事実上卒業してるから気楽ではある。
    一応、上の子たちも下が卒業するまで付き合ってもらうけど、サンタさんの正体は分かっている感じ。
    それを口にしないから、上の子たち優しい。
    まだ3人信じてた頃は、プレゼント置くときにドキドキしたり、プレゼントがちゃんと手に入るか焦ったり、懐かしい思い出。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/12(木) 13:11:50 

    >>48
    キレイに平らげるんじゃなくて、食べ散らかす演出で笑ったありがとう。

    +136

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/12(木) 13:11:52 

    >>54
    や、やめてよ…💧

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/12(木) 13:12:12 

    >>1
    うちも同じく下の子が小6でお手紙書いて終わります
    上の子のときもクリスマスカードにサンタさんからの今年で最後だよ、と手紙を書いたので、下の子にも可愛いクリスマスカードを探しに行って手紙を書きます。
    中学からは親からプレゼントをあげるのですが、サンタさん卒業も寂しいような、でも楽になるような、そんな感じです。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/12(木) 13:12:13 

    主です

    クリスマスプレゼントを廃止するのではなくサンタスタイルの渡し方を廃止するだけです
    来年からは子供の希望に沿って一緒に買いに行くか、お小遣いにするか…そんな感じです!

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/12(木) 13:12:42 

    >>58
    あなたも高3は遅いって言ってるのに、人には酷いこと言うのね🥺

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2024/12/12(木) 13:13:09 

    親からとサンタから2個のプレゼントを毎年用意してました。親からは、子供たちが欲しいとリクエストのオモチャを用意して、サンタさんからは、文房具や図鑑など小さな物をプレゼントしてました。上の子は今年6年生、たぶんサンタクロースの正体を知っているはずですが、下の子が小学校卒業するまで続けるつもりです。上の子には、サンタの正体の話をしたら、どうなるか(空気読むんだー!)と囁いている。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/12(木) 13:14:17 

    >>60
    サンタはいますよ
    子どもが大人になったら来ないだけ
    大人年齢の設定をしてみては

    うちは中学生からサンタさん来ないからお母さんがサンタの代わりだよってプレゼントしてます
    もう成人してるけど

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/12(木) 13:14:37 

    >>56
    娘はファンタジーから卒業したのに親はファンタジーから卒業できてないのか
    切ねえな

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/12(木) 13:15:11 

    手紙書くの偉い
    みんな結構やってるのかな

    うちの親は手紙無しだったけど、蛇を飼いたいってリクエストした時だけは長文でごめんなさい無理ですという旨の手紙が来たの思い出した

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/12(木) 13:16:14 

    これからは子どももサンタの秘密を守る側になるんだね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/12(木) 13:17:22 

    >>28
    私は中2まで気付かなかったから、まだ気付いていない可能性もあるよね

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2024/12/12(木) 13:17:32 

    >>6
    わかる
    子供を通して、素敵な経験をさせてもらったよね
    もうあんなに忍び足になることは、この先ないと思う。笑

    +76

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/12(木) 13:17:54 

    >>69
    それ書いたの私じゃありませんよ。
    自分が高3までサンタさん来てたからって「小6で終わりは早いね」なんて言うから嫌味で書かれたんじゃない?
    マウント気質で嫌な大人になっちゃったね。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/12(木) 13:17:58 

    >>68
    うちは希望を聞いて買っておいてやっぱり枕元にこっそり置いてます
    朝起きてプレゼントあるスタイルはうれしいみたい

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/12(木) 13:18:33 

    >>69
    よこって書かない人だらけよ、ここ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/12(木) 13:18:39 

    いやー寂しいね。
    サンタさんにならせてくれて、ありがとうって思う。
    初めてサンタさん業務した時はウキウキしたなぁ。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/12(木) 13:18:48 

    サンタさんに貰ったプレゼントで遊んでたら父がそれ高かったんだぞー大事に使えよって言って小2でうちは来なくなった
    父は母に怒られていた

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/12(木) 13:18:48 

    >>45
    私もこれやりたいなw

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/12(木) 13:20:14 

    >>1
    私は小3でサンタ待ち伏せしてクリスマス終了したw

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/12(木) 13:20:39 

    >>48
    良いお母さんだわ

    +81

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/12(木) 13:20:49 

    >>1
    お疲れ様でした✨️
    お手紙付きとは素敵ですね✨️

    うちはまだ6歳なので今年もやります!

    私は4人兄弟で貧しかったのでクリスマスプレゼントなんてありませんでした、、
    なので一人娘と沢山クリスマスします!✨️

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/12(木) 13:21:28 

    うちは、上はもう成人していて
    下は小学4年生
    半信半疑になってきたので
    もしかしたら今年が最後かなぁー。

    上の子へのプレゼントも一緒に置き、
    下の子の夢を壊さないように
    下の子と同じテンションで 当日の喜びも付き合ってくれたので
    私よりも 上の子の方が 寂しそうにしてる。笑

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/12(木) 13:21:37 

    サンタも昨今の物価高は辛いよね〜
    財政難よ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/12(木) 13:22:05 

    うちも小6でサンタは終わりにするんだけど、
    (学校で聞いてうすうす気付いてるから)
    ママサンタだよ~とか言いながら枕元にプレゼントは置き続けるかもしれないw

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/12(木) 13:22:10 

    >>1
    上の子も小6を機にやめてるの?
    それとも下の子が小6になった時点で上の子もやめるの?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/12(木) 13:23:17 

    小6で信じようと頑張ってるうちの娘に現実を教えるかそのままやんわりサンタを演じるか悩んでる。去年自分のお小遣いでダイソーのマフラーを手紙と一緒にラッピングしてプレゼントしてたんだよね。年々体力がついてサンタを一目見ようと夜中まで起きてるからプレゼントこっそり置くの本当にしんどい。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/12(木) 13:23:19 

    クリスマスなんか要らんのや

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/12(木) 13:23:21 

    >>87
    わかる~
    おもちゃも人気なのは早めに売り切れるようになったし
    サンタさんたちは手配するのも大変だろうな

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/12(木) 13:24:45 

    >>86
    なんて優しいの。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/12(木) 13:25:00 

    >>48

    うちも(笑)

    食べ散らかした状態にしたら、
    「サンタさんは、トナカイさんが食べた後に
    食べカスの片付けは しないんだねー」とか
    言ってた。

    翌年は、ゴミ箱&「食べた後のゴミは ちゃんと片付けてね」って手紙も置いてたよー。

    +70

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/12(木) 13:25:13 

    >>1
    いいな、素敵なエピソードだなぁ。うちも乗っかりますね~

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/12(木) 13:25:14 

    >>91
    サンタの思い出がある一方で、サンタの来ないおうちもあるんだろうなって思うと辛い

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/12(木) 13:26:15 

    下の子6年生でも上の子は中学生以上だよね?
    今年は下の子だけプレゼントするの?
    私も6年生までサンタ来てたけど3こ上の姉は中3までもらってた

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/12(木) 13:26:28 

    >>1
    うちも親の方が浸ってた

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/12(木) 13:26:48 

    >>14
    奈良公園に再就職…はムリかw

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/12(木) 13:28:06 

    サンタ業務25年目
    上の子達は独立してるけど家が近い子には朝方玄関先にプレゼントを置き、遠い子にはサンタから預かったとメモ書きを付けて宅配。自宅の子にもバレないようにこそっと置いておく。
    みんなまだ信じてるからねって言ってくるのでやめ時が分からないw

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/12(木) 13:28:43 

    >>7
    友達から聞いてサンタさんが親って気付くんだと思うよ。
    高3まで信じてたのは凄いと思う。
    私は小学校高学年に気付いてそこからは親や祖母達からのプレゼントだけになった。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/12(木) 13:29:27 

    >>100
    ここまで来るとwinwinだね
    親も楽しいし、子どもたちも楽しい

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/12(木) 13:29:57 

    プレゼントはなしって事?
    毒親、自分が産みたくて沢山産んだくせにこの年齢でなしでーすって…

    +0

    -8

  • 104. 匿名 2024/12/12(木) 13:30:41 

    >>6
    私の子供時代は来なかったけど、三兄弟の長男中1まで信じてたからよかったわw違う意味で心配になったけど

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/12(木) 13:31:29 

    今は昔と違って子供でも色々情報を得られる時代だからサンタさんはではなく親がプレゼントを置いてると早い年齢からバレそうなものだけどそうでもないのかな

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/12(木) 13:31:46 

    >>7
    サンタ氏からは小6までだが、中学以降は親が引き継ぎますよといって渡しているよ
    その代わりにお年玉は親からは渡さない

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/12(木) 13:32:15 

    >>14
    またどこかのお家に再就職さ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/12(木) 13:33:13 

    サンタは廃止でもいまでもプレゼント親からってこと
    渡してるよ
    まあ洋服とかイヤホンとか現実的なものだけど

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/12(木) 13:33:13 

    >>96
    娘の友達にサンタ来た事無いって子がいるらしい。来ない家庭は宗教的な理由なのかな。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/12(木) 13:34:41 

    >>32
    サーフィンしながら来るんだっけ?それも楽しくていいよね🏄‍♂️

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/12(木) 13:36:57 

    朝起きて大喜びする子供達はどこに行ったんだろう
    袋開けてもノーリアクション

    もうやめようかな

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/12(木) 13:38:13 

    >>2
    22秒でこのコメントを書けるのすごい!

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/12(木) 13:38:47 

    >>109
    単に毒親だったら可哀想だよね
    たまに一度も誕生日のお祝いをしてもらった事がない人の話を聞くと胸が痛む

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/12(木) 13:39:16 

    >>24
    恋人がサンタクロース

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/12(木) 13:41:22 

    うちの旦那の年収は3000万くらいです。
    うちは中学生までやってあげたいと思いつつそこまでいくと構いすぎなのかなとか
    親としてはサンタさんを楽しみたいんだよね

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2024/12/12(木) 13:42:30 

    子どもが幼稚園の頃、保育士の先生が私は中学生までサンタさんを信じていてテプラを頼みました〜♥️みたいなエッセイみたいなのをお便りのプリントに載せてきました。
    内心いくらなんでも中学生だったら頭の中お花畑だし、私無邪気な純真な子で両親に愛されてたんです〜アピールみたいに感じてしまいました。昨日プレゼントだって妙に実用的で絶対に親が買ってきてくれるって気づいてない?と
    そんなアイドルみたいな「ぶりっ子」エピソードじゃなくて子どもたちの様子みたいなのを書いてくれればなぁって、当時の子育て掲示板につぶやいたら
    「あなたの考え方がおかしい」とか「中学生でサンタさん信じるのは素敵な事」「そんなこと他のお母さんに話したらドン引きされる」とか攻撃されてしまった。

    え〜。そっそう・・・?って思ったけど、ガルの皆さんだったら分かってくれそう。

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2024/12/12(木) 13:43:20 

    >>1
    高校生でもちろん正体知ってるけど、クリスマスプレゼントは枕元に置くよ。
    本当に寝てるかどうかもわからないけど、その方が夢あるからして欲しいらしい。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/12(木) 13:45:17 

    >>1
    業務っていい方すごいね。
    そんな義務感を覚えてたのが伝わって、いままで頑張ってあげてた年の思い出も台無しじゃない?

    +1

    -5

  • 119. 匿名 2024/12/12(木) 13:45:44 

    >>2
    雪がないとさ、ソリがガリガリして滑らないからね
    サンタも来れないよね

    バイクとかバスとかタクシーとかならいいけどさ
    あーーでもバスも廃線が相次いでるしなー
    値段もかさむだろうし…あれか、三太、敬老パス使う?

    おじいちゃんだし、徒歩はキツいよね…

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/12(木) 13:48:54 

    >>6
    なんか泣ける。うちはまだまだサンタ業務終わらないけど大切にしよう。

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/12(木) 13:50:09 

    >>48
    えーっ!!!大変!!!w
    でもかわいらしいなぁ

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/12(木) 13:51:02 

    >>48
    いいお母さん
    笑った後にジーンとしちゃった

    +42

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/12(木) 13:52:03 

    >>49

    うちサンタだけだわ…
    少数派なのかな

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/12(木) 13:52:15 

    >>2
    トピ主との温度差のあるコメントに笑った(笑)

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/12(木) 13:54:12 

    >>30
    下の子にサンタからのプレゼントをやりたいなら上の子には普通に手渡しでプレゼントあげたらいいだけじゃない?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/12(木) 13:55:17 

    兄弟がいる場合、上の子も下の子も同時にやめましたか?
    うちは小4と中2で、どうやってやめようか悩んでます。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/12(木) 13:55:56 

    >>2
    わろたw

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/12(木) 13:56:37 

    >>2
    進次郎が悪い。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/12(木) 13:56:52 

    >>1
    53歳です。私も今年から廃止します
    まだ上が小学生なんですけどサンタバレしたので

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/12(木) 13:58:24 

    >>48
    同じく!いつも私がしてたけど、その年だけ主人に人参をトナカイが食べた後のようにしといて!って伝えたら玄関で本当に人参かじってて時が止まったわ

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/12(木) 13:59:33 

    >>78

    おいくつかしら?
    起きたらプレゼント置いてあるのは嬉しいよね。
    可愛いわぁ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/12(木) 14:00:44 

    >>48
    「トナカイさんのお腹冷えちゃうから茹で人参にしてあげようねー」って言ってたらどうなってたんだろう?w

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/12(木) 14:00:55 

    窓の外を眺めてあのシャンシャンシャン…って音がして空からサンタが来るはずだとウキウキしてた幼少期…今では空から金降ってこないかなーと虚に眺める43歳です

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/12(木) 14:04:55 

    24日で1歳になるんだけどサンタさんがわからないうちは誕生日プレゼントでいいとして、サンタさんを信じるようになったら誕生日プレゼント渡して夜中はサンタ業務になるのか
    「サンタさんに誕生日プレゼントもお願いするー!」って言い出したら白目剥くw

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/12(木) 14:07:41 

    >>25
    ググってみたけど綺麗なところ!
    ワクワクする!行ってみたい!
    今年でサンタ業務を廃止します

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/12(木) 14:08:27 

    サンタクロースでは実話無い。
    事実はサタン(悪魔👿)クルーズ
    悪魔👿よ、こんにちわ。なんだ。
    この日本でも日本人の子供が未だに拉致行方不明をキムチマスゴミは報道スルーしている現実。世界で一番清潔な日本人の子供が拐われて悪魔生け贄儀式用の人肉🍖はその清潔な日本人の子供が食べられている。
    これは最早事実で米国の次期大統領のトランプが解決しようとしているが、奴もまたイルミナ側のフリーメーソンなのだ。
    それすら知らないガル民は長閑で平和な🐴🦌何だが。

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/12(木) 14:10:21 

    我が家も小学校で終わったよ
    サンタさんも高齢化してきて、中学生までは回れないんだよって言ったw
    もちろん親が準備してたのは気づいてただろうけどね

    プレゼントの締め切りが11月中でメールでリクエスト送るんだよ!
    その後に確認の電話がかかってきて、1年間の成績とかお手伝いしたか色々聞かれるんだからね!
    って言い続けてたの。
    小さい頃は信じてたんだろうな~😆

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/12(木) 14:13:19 

    >>16
    うちも高3まで来てましたよ!!
    サンタさんの事聞いたらずっとはぐらかされましたし、
    小さい頃は電話もした事あります!

    フィンランドに本物いますし笑

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/12(木) 14:13:19 

    >>23
    それは普通のクリスマスプレゼントではw
    うちは上は中学だけど下が小学生だからもうしばらく上も続くわ
    下も中学生になったら直接ほしいもの聞いてからあげようかな、隠さなくて良いし、色々楽になるね

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2024/12/12(木) 14:13:45 

    >>133
    ちょっ!やめてwww

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/12(木) 14:22:02 

    >>109
    横だけど
    私が子どもの頃にもサンタ制度はなかったけど、親と一緒におもちゃは買いに行ってた。サンタクロースなんて絵本の中のファンタジーだと思ってたよ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/12(木) 14:23:24 

    今年からサンタ業務始めるんだけどこのスレ読んで泣きそうになっちゃった😢
    まだ0歳だから今は何もわからないだろうけど、大きくなったらクリスマスが来るの楽しみな子になると良いな

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/12(木) 14:26:02 

    >>48
    今年のガルちゃんで1番笑った
    ありがとう

    メリークリスマス&良いお年を

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/12(木) 14:27:31 

    >>105
    バレてるよ

    ゲーム機とか自転車とか高価なのを周りのお友達はサンタからもらってて
    子供も本当は欲しいのに毎回もらえないからね
    なぜうちに来るサンタは安物ばかり?って普通なるからね

    子供も貧困わかってるから無謀なお願いしなくて可愛いよ

    今年はよりしんどいからもうクリスマスなんてやらなくていいよねな心境だよ
    ワンオペで忙しい時期に用意するのもほんとしんどいし


    +2

    -3

  • 145. 匿名 2024/12/12(木) 14:29:24 

    >>47
    サンタさんを小人さんがお手伝いしてる系の絵本を贈りたいんだけど、おすすめありますか?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/12(木) 14:30:44 

    我が家も小6で今年で最後か...と思ってたら実は2年前に私の仕事の鞄にプレゼントが入ってるのが見えてしまい気付いてたとカミングアウトされたー!!
    サンタからの手紙を書いたり割と手の込んだことをしてて、それを喜んでくれてたのも演技だったと思うと切ない気持ちと娘は優しい子に育ってるんだなって複雑な感情になった笑

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/12(木) 14:31:38 

    今年はツリー飾る余裕もない
    ヘトヘト
    クリスマスしないで寝て休みたい
    夫がいつもノータッチな丿腹立つ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/12(木) 14:36:18 

    >>126
    ママ友のお子さんも上の子小6、下の子幼稚園なんだけど、上の子にバレちゃった時に「今までサンタさんさせてくれてありがとう。これからは◯◯ちゃん(下の子)のサンタさん役を手伝ってくれる?」ってお手紙を渡したって言ってた 
    すごく素敵だなって思ったよ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/12(木) 14:37:17 

    >>28
    私も年長くらいで気づいてたよ。
    でも気付いていても、イブの夜にワクワクしながら寝る気持ちと、朝起きたらプレゼントが置いてある嬉しさがあってサンタの正体について親に何か言ったことは無かったな。弟たちもいたしね。中学生くらいまではプレゼントもらったかな。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/12(木) 14:38:21 

    >>45
    かわいい親御さんだね、いいなぁ☺️

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/12(木) 14:38:45 

    >>105
    バレてるしわかってるよ。それでも貰えなくなるから知らないふりしてる。
    あと、我が子は信じてるのに親だとバラした子がいた!うちの子可哀想!とか担任にクレーム言う毒親がいるから先生も大変。
    小さいうちからサンタはいないと本当の事を言ってる家庭、金銭的に買えないからいないと言ってる家庭はムシの親が稀にいるらしい

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/12(木) 14:40:27 

    小三の下の子が
    サンタはお母さんなんだよね?と言った瞬間から
    「あ、もううちにはサンタさん来てくれなくなった」と告げて、
    かわりにお母さんお父さんがサンタしてあげると宣言。
    リクエストの中から買って、ツリー下に置く。

    寝過ごしてプレゼント置けなかったら…
    深夜起きてきたら…(前科あり)と毎年しんどかったけど、楽しませてもらったなあ。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/12(木) 14:40:51 

    >>142
    うわーいいなーこれから楽しみだね!
    うちはサンタ業務は終了したけど、一緒にツリーの飾り付けしたりサンタさん用にクッキー焼いたりクリスマス関連の絵本を読んだり映画を見たり歌を練習したり紙コップでクリスマスっぽいマスカラとかも作ったりして楽しかったなー
    小さなサンタの妖精が玄関に現れて(名前忘れちゃった笑)クリスマスまでに少しずつツリーに近付く演出もしてたよ!

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/12(木) 14:42:24 

    >>48
    食べ散らかした風!めちゃくちゃお腹いたい(笑)いいお母さんだな。

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/12(木) 14:43:29 

    >>109
    私、三人兄弟末っ子だけど
    私が生まれてからサンタは来なくなったらしい。
    単純に貧乏だった。
    プレゼントなく、ケーキくらいはあったかな。
    誕生日もプレゼントなし。

    自分の子供にはサンタやったよー!

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/12(木) 14:44:20 

    娘小4、息子小1の時にパパとママからクリスマスプレゼントは渡しているよ。と伝えました。私が子供の頃、歳の離れた妹がいたので、分かっていたけどサンタさんが来たーって毎年喜んだふり(親はふりだと思っていない)をしていたのがなんとなく苦い思い出になっていて‥思春期だったので‥

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/12(木) 14:45:49 

    小四男子、サンタを信じ込みすぎて逆に怖い。長男だからかな。4個下の妹とサンタさんに手紙書いて、毎日楽しみにしてる…勘ぐってる様子もなく(笑)息子の周りの男子たちもみんな信じてて、時代かなと思ったけど、6年生で卒業する子が多くて少し安心した。この2年で一気に成長するってことなのかな(笑)今までサンタからの手紙はパソコン入力にしたり結構抜かりなくやってしまったからな…

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/12(木) 14:45:52 

    >>1
    なんで6年?とは聞いてこないの?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/12(木) 14:48:59 

    >>109
    くだらないって思ってるだけだよ

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/12(木) 14:51:04 

    >>141
    非現実的だもんね
    でもまぁサンタで喜べるうちはそれでいいのかもと思ったりもする

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/12(木) 14:54:38 

    >>1
    夜中に置くと、その後トイレに起きたらバレるから、朝早めの方が良い?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/12(木) 14:59:19 

    >>131
    大学生です笑
    もうすぐ社会人
    さすがに社会人なったら手渡しします笑

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/12(木) 15:01:03 

    >>153
    素敵!親が一緒に楽しんでくれるのって子どもからしたらすごく嬉しいよね☺️
    子が大きくなって色々できるようになったら私もそんな風にしてあげれるお母さんになりたいな

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/12(木) 15:02:03 

    >>1
    親としてもむちゃくちゃ楽しくていい思い出です。

    年末になれば、娘が欲しいものを紙に書いてて買いに行きました。一個一個紙袋に包んで開ける時の嬉しそうな顔が忘れられない笑
    今は中学生ですが、今は今で子育ての楽しさがあるので幸せです!

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/12(木) 15:03:17 

    >>1
    うちの末っ子もサンタバレしてる雰囲気があって今年で廃止かな~と思ってたら
    一昨日、上の子たちから
    大変!末っ子がまだサンタ信じてる!サンタにプレセントお願いしてた!
    という密告があったので、業務続行します。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/12(木) 15:03:44 

    >>15
    プレゼントを止めるなんてどこにも書いてないよ
    来年からは普通に渡す事にするって事でしょ
    子供が成長したからサンタ辞めますってトピ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/12(木) 15:19:20 

    小5の娘、まだまだ信じてるみたい。「サンタさん世界中で何人もいるよね、1人でまわるの大変だし!」「お金はどうしてるのかな?おもちゃの会社も大変じゃない?」って聞かれたから「国が補助したりしてるんじゃないかな?」と答えといた。
    来年でサンタは最後にしようかなぁ。悩む〜。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/12(木) 15:30:48 

    えーみんなのお子さんはサンタがママパパだって事にいつ気付いたの?
    なんか想像するだけでギュッとなるわ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/12(木) 15:45:17 

    中1になった娘。昨日「そろそろサンタさんに手紙書いた方がいいかな?」って言ってきた。気づいていると思うけどこの発言は可愛い♡去年化粧品を細かく指定して書いてて笑えた。

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2024/12/12(木) 15:54:41 

    >>162
    いや、そこは社会人になっても枕元で良いと思う!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/12(木) 16:06:13 

    うちはサンタやめてからクリスマスの1週間まえくらいからツリーの下にプレゼント置いてるよ
    予算内で何がほしいか聞いてから
    それでもなんか嬉しいみたいよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/12(木) 16:17:12 

    >>48
    素敵な思い出と優しいお子さんたちと素晴らしいお母さんに幸あれ!

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/12(木) 16:20:33 

    >>1
    ガル民に言う意味がわからない
    子供に言って終了の話でしょそれ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/12(木) 16:33:48 

    サンタからのプレゼントがなくなったら、翌年から親からのプレゼントはもらえるのが一般的?
    サンタさんが来てくれてる間はサンタさんからと親からの2つプレゼントあった?親からはなし?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/12(木) 16:36:15 

    >>30
    2歳違いだけど、うちは小6までできっちり。2年間は下の子だけだったよ。もらってる年数は同じだよって説明で中学生は納得するでしょ。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/12(木) 16:41:40 

    >>162
    社会に出ると大学時代より疲れるし心も荒むことあるから、むしろ社会人の枕元にプレゼントあったら癒されて良い気がする!

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/12(木) 16:45:34 

    中1で半信半疑でまだちょっと信じてたんだけど、
    親「あんたはもう分かってると思うけど妹はまだ信じてるから言わないでね」
    私「えっ、あっ、うん…。やっぱりいないんだ。」
    親「まだ信じてたのか!心配になるわ…(呆れ顔)」

    翌日、同じく中身の幼い幼なじみにその話をしたら「私はまだ信じてる!」って言われたよw

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/12(木) 16:49:51 

    >>1
    サンタ役はやめてもクリスマスプレゼントはするよね?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/12(木) 16:54:09 

    >>142
    あの楽しみを今から味わえるなんて良いなぁ😆
    子供がクリスマスイブの夜はわくわくして、なかなか眠れなくて
    「早く寝ないとサンタさんが来ないよ😊」
    って背中をとんとんしながら語りかけたの思い出したわ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/12(木) 17:14:42 

    >>138
    私大学生だけどいまだに起きたらプレゼント置いててくれるわ

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/12(木) 17:20:56 

    >>8
    そう聞かれた時って、素直にそうだよー!って言うんですか?子供小2でまだ信じていますが、いつバレて聞かれるのかドキドキしてます。それになんて返すか、下の子もいるので上の子にバレたら下の子にもバラすのですかね?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/12(木) 17:23:31 

    >>1
    でもね、サンタ業務なんだかんだ楽しいのよね。
    上の子達の時からの奮闘とかも、今となっては大事な思い出。
    だから、末っ子中学生になっても、同じ事やっちゃったわよ。
    朝、普通にありがとうって言われたけど(笑)

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/12(木) 17:47:32 

    うちも同じく
    泣きの一回で、中1だけサンタ出動したよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/12(木) 17:57:02 

    >>1
    明石家サンタで不幸話話して合格のベル鳴らされて選んだ番号のプレゼント貰ってほしい
    今年でサンタ業務を廃止します

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/12(木) 18:15:19 

    うちは家にいる間はずっときます。
    なんなら大人にもきます。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/12(木) 18:22:03 

    子どもは小1だけど、男子だからか?子どもからサンタへの熱も低いし、私自身もサンタって何やねんという気持ちが拭いきれないので今年で辞めます!

    手紙を書いてもらったり、枕元にこっそりおいたりした経験ができたのはよかったかな
    それより、あげたボードゲームでたくさん遊んだ思い出の方が輝いてるけども

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/12(木) 18:42:34 

    >>61
    子供の頃、最ッッッ高に嬉しかったよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/12(木) 18:50:00 

    >>180
    いいですね!!!

    私が家を出なかったら20歳以上でも置いてるかも笑

    ちなみに、朝お母さんたちどんなリアクションなのか気になる。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/12(木) 18:50:33 

    >145
    サンタクロースとこびとたち、サンタクロースのふゆやすみって本があったと思う。対象年齢が合うか分からないからネットかどっかで実際のページ見ることをおすすめします。(小さい子には文字が多いかも)小さい子だと、おたすけこびとシリーズでおたすけこびとのクリスマスって本がある。
    他にも本屋や図書館でこの季節になるとクリスマスの本が集められてるからみてみると良いのが見つかると思う。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/12(木) 19:02:32 

    娘が小学二年生のクリスマスの朝、
    飛び起きて枕元にあるクリスマスプレゼントに娘は目がキラキラ、大喜びでプレゼントを開いた。

    ラッピングを解いたプレゼントの箱を観た娘は、

    「サンタさん、ヤマダ電機でお買い物するんだ〜」

    と、一言。
    主人と私は無言で汗かきまくりでした(^o^;)

    そんな娘も小学6年生になり、
    主さんと同じくサンタ業、今年で終了します。。。

    毎年、サンタさんの為にとコーヒーとクッキーを用意してお手紙書いた娘。
    懐かしいなあ。

    世界中のサンタさん、お疲れ様です。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/12(木) 19:23:16 

    上の子が3歳の時、うっかり一緒に寝てしまって朝「ママ!サンタさんこなかった!!!」と半泣きで起きてきて青ざめた思い出があります。サンタさん業務を終えた今、あの頃楽しかったなと切なくなります。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/12(木) 19:40:39 

    >>1
    泣きそうになった……


    うちもそろそろです

    さんたかんていないんだよね!!!なんて言わない
    (今年は特に欲しいものがないとは言われた。前にも誕生日の時にもそんなことありました。※貧困ではありません。逆にほしいものはたいてい買ってあげてきました。)

    そんな子供の気持ちを想うと
    胸がきゅっとなります。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/12(木) 20:19:41 

    >>7
    中1の子に、「サンタさん、オンラインショップ限定の商品は持ってきてくれるかな?」と聞かれた。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/12(木) 20:35:24 

    子供からすればサンタからでも親からでもプレゼントもらえれば満足。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/12(木) 20:40:38 

    うちは成人までクリスマスパーティーしてたしプレゼントもくれてたけど小6で終わりって早くない?
    かわいそう

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/12(木) 21:08:44 

    >>173
    え?
    同じような人とあれこれお喋りしたいってことじゃないの?

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/12(木) 21:09:44 

    >>189ですが訂正
    >>145

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/12(木) 21:34:00 

    >>7
    私はサンタ信じない子どもだったから、枕元に用意してもらうのは5歳くらいで終わりだった
    その後プレゼントは直接手渡しで貰ってた

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/12(木) 22:23:17 

    >>7
    うちは20歳過ぎても来てた笑
    流石に枕元じゃなくて部屋のドアの前に置いてあったよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/12(木) 23:48:40 

    >>30
    うちは小6と年長
    小6の子は去年あたりから薄々気づいてっぽかったけど、今年もサンタさん宛にプレゼントのリクエストの手紙書いてたよ。
    でも、今年の手紙には「もう6年生なので今年で最後にします。今までありがとうございました。来年からはママにもらうのでもっと小さい子供のところに回って下さい。でも、〇〇(妹)は楽しみにしてるので来年もよろしくお願いします。」って書いてあった。

    +24

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/12(木) 23:50:55 

    今日子供の誕生日だったんだけど、学校行っている間にイオンにプレゼントを買いに行かないと夜に渡せないっていうプレッシャーがよっぽどあったのか、誕生日プレゼントのノルマがクリスマスプレゼントのノルマに無意識に置き換わっていたみたいで。

    朝起きた瞬間、しまった!!プレゼントをクリスマスツリーの下に仕込み忘れて朝になっちゃった!もう子供達を起こす時間だどうしよう!!!って焦って飛び起きた。
    実際には、12月12日で用意すべきなのは誕生日プレゼント。クリスマスプレゼントはまだ大丈夫なんだったぁ〜 って冷や汗から安堵しつつ、朝食を準備しました。

    無事プレゼントをこっそり置けますように。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/13(金) 00:38:28 

    >>189
    >>145です
    ありがとうございます、早速見てみました!
    もうすぐ1歳なんだけど、サンタクロース村のシリーズ大人が読んでもおもしろそう!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/13(金) 01:08:55 

    >>200
    なんて良く出来た、妹思いの優しいお子さんなんだろう。
    うちの子は未就学児だから関係ないはずなのに、あなたのコメ読んだら何だか胸がいっぱいになって泣きそうになったよ。

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/13(金) 01:29:00 

    >>181
    サンタはサンタの存在を信じてる人のところにしか来ないから、あなた(子供)が信じなかったら来てくれないよーって言ってる

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/13(金) 03:19:07 

    まだ年中なんだけど、シングルマザーなのでついうっかり、ママはそんなに高いのは買えないな~とポロッと言ってしまって時が止まりました。
    リクエスト外のプレゼントとサンタからの手紙を用意したので、挽回できるかどうか……挽回できないなら今年最後です、、
    やらかした😭

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/13(金) 03:31:06 

    >>5
    あなたの価値観の決めつけよろしくないwww

    それぞれの家庭の決め事であって普通にきちんとした親御さんだと思うけど。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/13(金) 05:02:47 

    >>181
    嘘つくのも変だし、そーだよーでいいと思う

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/13(金) 05:26:03 

    >>7
    サンタ名義では小学生までくらいじゃない?
    その後は親からプレゼント渡してるよ。
    どうせバレてるし。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/13(金) 05:28:18 

    >>13
    うちもやってるけど、供えてたってwww

    サンタさんにお供え🤣

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/13(金) 05:29:45 

    >>48
    うちもやってたけど、生人参齧るの大変だったからトナカイもクッキーに途中から変更した。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/13(金) 05:34:43 

    >>30
    普通にクリスマスプレゼントとして親があげるか、最初からサンタさんは小学生までなんだよって説明してたら下の子だけ貰ってても自然と受け入れるよ。
    その頃には親だって気づいてるし、うちのルールではそうなんだなって。

    下の子だけは…と思うならそうすれば良いし、お家それぞれのやり方なんだからなんでも良いじゃん。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/13(金) 05:35:58 

    >>200
    凄く賢くて優しいお子さんですね!
    凄いなぁ〜

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2024/12/13(金) 06:01:23 

    >>204
    なるほど!言い返し方ですね!

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/13(金) 08:08:29 

    >>200
    いい娘さんだね
    うちも小6で多分気づいてるけど普通にサンタさんに欲しいものだけ書いてた
    サンタさん側から今年で最後だよって手紙を添えようと思ってる

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/13(金) 09:47:54 

    保育園の時からサンタは親だって事を知ってたけど、触れちゃいけないと思って敢えて言わなかった

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:56 

    >>1
    今の子達はYouTubeが身近にあって、私の子供2人はYouTube関連でサンタは親説を見てしまい、うっすらバレているようす😇こんちくしょう。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/13(金) 12:47:30 

    >>25
    15年くらい前だけどフィランドのサンタ村に行ったよ
    一組ずつ案内されて直接サンタにも会えるの
    記念撮影もしてもらえる
    もう想像通りのサンタ!
    でっかい優しげな白人のおじいちゃんで、白髪に白もじゃ髭で、サンタ帽かぶって
    ロッキングチェアーみたいな木製の椅子に座って待っててくれてた
    ハグしてくれて握手もしてくれて手がめちゃくちゃ大きい!体も大きいし全部がとにかく大きい
    私達が日本人だとわかると「おっぱっぴー?」とか日本のギャグを言ってくれたwサンタ本人は意味わからず言ってそうだったw
    サンタ村の位置するところは、北極圏の境界線で、ここから先は北極圏のですよーってラインもひいてあったり、サンタのお手伝い役という体の小人(トントゥ)がサンタ村では接客業やレジ打ちもしてた
    いい思い出です

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/13(金) 13:02:07 

    >>5
    マジに?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/13(金) 13:12:59 

    子供の頃まわりの友達が結構サンタさん信じててびっくりしてたけど、大人になってからみんな子供の頃クリスマスプレゼント貰ってきたんだと知った
    だからサンタさん信じてる子が居たんだなと

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/15(日) 01:01:01 

    >>189
    >>145です!
    絵本2冊ポチって明日届くよー!
    いい本教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード