ガールズちゃんねる

同居嫁の皆さん、自由にしてますか?

94コメント2024/12/27(金) 10:22

  • 1. 匿名 2024/12/11(水) 21:55:34 

    私の家では義父母がお休みの日はダイニングに1日中いて、料理したり洗い物したりがとてもやりづらいです。
    昼食後にわが子がお昼寝している間に昼食の片付けや夕食作りなどを済ませてしまいたいのですが、義父母もその時間に昼寝をしていて、物音で起こしてしまうのが悪いなと思っています。
    そもそもダイニングで義父か義母が一人の時も入って行きづらいのに、ダイニングに入ってみたら義姉と義母が食事をとっていたりすると非常に気まずくてさっさと炊事を済ませたらもう消えてしまいたい気持ちになります。
    この家に私の自由なんて無いと始めからわかっていたようなものですが、他の同居嫁の方で自由に過ごせている方がいたらどうしてるのか教えてほしいです。参考にします。

    +100

    -5

  • 2. 匿名 2024/12/11(水) 21:56:37 

    同居嫁の皆さん、自由にしてますか?

    +5

    -4

  • 3. 匿名 2024/12/11(水) 21:56:55 

    気を使い過ぎなんじゃないの?

    +107

    -6

  • 4. 匿名 2024/12/11(水) 21:57:01 

    それはきつすぎる、、せめて水回りは違わないとしんどすぎるよ
    しかも義姉まで??地獄、、

    +222

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/11(水) 21:57:58 

    そんな気まずい仲なのに同居したの?

    +119

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/11(水) 21:58:13 

    自由がない代わりに
    何かを得ているはず


    その何かを捨てて
    自力で生きられれば
    あなたは自由なのである

    +108

    -9

  • 7. 匿名 2024/12/11(水) 21:58:36 

    うちなんか義理母がリビングで寝起きしてるよ

    そんな人に遣う気は持ち合わせていないので、こちらも自由にしてる

    例えば子供の声がうるさい!って言われたらだったら自分の部屋いけば?って言ってる

    +116

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/11(水) 21:58:44 

    私だったら殺人事件か傷害事件起こしてそうな環境だわ

    よく耐えてるね

    +119

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/11(水) 21:59:16 

    >>1
    元々義父母の家に転がり込んだの?それとも新しく建てたの??普通の一軒家にみんなで住んでるの?サザエんちみたいな?
    そりゃきついよ

    +71

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/11(水) 21:59:33 

    うちの母親の話だけど同居で家にいたくないから外に働きに出てたよ

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/11(水) 21:59:34 

    >>1
    大変失礼なのはわかってるけど
    自ら不幸をつかみとってて笑える


    自由になれよ!!!

    +55

    -9

  • 12. 匿名 2024/12/11(水) 22:00:12 

    二世帯住宅です。
    めちゃくちゃ自由。そして義母は神だと思ってる。
    ずーっと元気でいて欲しい。

    +81

    -5

  • 13. 匿名 2024/12/11(水) 22:01:10 

    特に何も考えてないかも。
    同じ家に義母と義兄(長男)家族、独身の義兄(次男)、私たち家族の10人で住んでる。
    一応ざっくりスペース分けはされてるけど、特に気にしてない。
    水回りは1階2階にそれぞれあって、うちは2階をメインで使ってるから会わないし。
    会えば話すけど、別に何もない。

    ちなみに1階が長男家族とはなれに義母と次男。
    2階に私たちっていう感じ。

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2024/12/11(水) 22:01:17 

    知り合いだけど最終的にお姑さんの方が泣いて家出て行った、その時お嫁さんは20代だったと思う

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/11(水) 22:02:08 

    初めは遠慮してたけどもう同居してやってんだ精神で自由にしてる。
    遠慮してた頃はうるさかったけど開き直って図々しくしだしてから何も言われなくなったw

    +65

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/11(水) 22:02:12 

    何とか同居解消出来ないのかな。
    そんなにしんどいなら無理だと思う。

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/11(水) 22:02:19 

    >>1
    義姉はなんでいるん?
    てか夕食の準備とかは完全に別なの?
    一緒に食べるならもっと堂々としていいんじゃない?
    作ってやってんだぞって

    +53

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/11(水) 22:02:23 

    それはキツイ。主ももうちょっとリラックス出来ないといずれ身体に支障きたしてしまうよ。こういう家庭は夫に相談しても無理そうなのかね。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/11(水) 22:03:41 

    地元の後輩、近居(隣に家建ててる)で義実家が経営する会社で働いてるらしい

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/11(水) 22:03:48 

    自由なんてないわよ
    さっきも洗濯機開けたら義母の汚れた下着が入ってるのをバッチリ見たところよ

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/11(水) 22:04:12 

    >>9
    それにもよるよね
    主は自分の家みたいに思ってるのかもしれないけど、相手が作った家に入ったなら相手側のほうが居心地悪いだろうし、なんなら仕事もしないで自分達のだけでこっちの家族のご飯も作らないでってなってる可能性もあるし
    但し義姉に関しては誰もが出ていって自立しろって思うと思うけど

    +34

    -6

  • 22. 匿名 2024/12/11(水) 22:04:33 

    同居10年目、結構自由です。子供の友達が遊びに来ると自室に移動してくれたり、向こうも気使ってくれてます。
    実親より話しやすいし育児も助けてもらってるので、無くてはならない存在。介護始まってからが本番だろうけど。
    あと、食事・冷蔵庫・トイレ別なのが大きいかも。

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/11(水) 22:04:57 

    うちは二世帯でリビングや水回り別だから主みたいなストレスはないな。それはキツすぎる。

    うちは自営でお金の管理は旦那の母だから私たち夫婦はお小遣い制。最低限な感じだから結構毎月カツカツ生活が1番きつい

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/11(水) 22:05:19 

    >>1
    水回り全部別
    平屋の二世帯住宅だから特に気にしない

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/11(水) 22:05:45 

    育児講座で会った同居の人
    お義母さんが精神病んで病院通いしてるって言ってたな
    すんごい気が強そうな人だった

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/11(水) 22:06:29 

    二世帯住宅だから同居した。主さんみたいなのなら出ていく。義両親が悪いとかではなく、生活の場は二世帯なり敷地内なりでもいいから別でないと、そこまで気を使って病む必要はない

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/11(水) 22:06:34 

    ちょっとでもゴロ寝してると具合悪いのか、妊娠したのか?って聞いてくる
    義母は朝起きると夜寝るまでバタバタ走り回って落ち着かない人だから、部屋にこもったりくつろいでいると心配される

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/11(水) 22:06:43 

    結婚して20年だけど、自由にしてるよ
    お互いに邪魔な時はちょっとどいてとか言うし、ソファに座ってみかん食べながらテレビも見れるし
    この関係になるまではお互いに大変だった時期もあったけど
    まあ慣れだよね

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/11(水) 22:07:25 

    >>17
    義実家に主さん夫婦が住んでるから義姉がいたのかって思ってるけど違うのかな?
    義姉からしたら実家だよね
    これが主さん宅なら話は変わるね

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/11(水) 22:08:42 

    >>5
    樹木希林の名言が頭の中に浮かんだわ

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/11(水) 22:09:48 

    少なくとも小姑もいるのに同居はだめだよね。義母と義姉のタッグがある以上、嫁は外野

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/11(水) 22:11:19 

    >>7
    これくらいの気持ちじゃないと同居できないと思う

    +94

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/11(水) 22:12:41 

    >>21
    それもどうだろ?別に義姉は自分の家に住んでるだけかも知れないし、弟夫婦がお金なくて転がり込んできたからでてけって話ならなんだかなって思う。

    +25

    -3

  • 34. 匿名 2024/12/11(水) 22:14:45 

    >>13
    豪邸だね

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/11(水) 22:15:48 

    >>2
    家の嫁だわ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/11(水) 22:18:09 

    >>34
    田舎の古い家だからね。
    最大18人で住んでたこともあったらしくて、これでもまだ空きスペースが1階も2階も結構あるよ。

    敷地内に私たちが家を建てる計画もあったけど、色々あって同居中です笑

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/11(水) 22:22:32 

    >>7
    同じ屋根の下で暮らしていると似てくるもんなのかもね

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/11(水) 22:22:46 

    >>33
    でもどっちにしろ普通出ていかない?
    弟夫婦で更に子供のご飯ってことは子供はもう最低1歳半くらいにはなってそうだし、
    主が年上女房でもない限り姉何歳なんだよって
    社会人なら普通弟夫婦入ってくるような田舎の一軒家だろうし尚更空気読んで出ていくって

    +10

    -11

  • 39. 匿名 2024/12/11(水) 22:23:04 

    >>1
    気まづいことはない
    母屋と離れがあるのもだけど、義母が掃除しんどいからと離れに2人で住んでくれて母屋は私たち夫婦と子どもで住まわせてもらってる
    子どもと遊ぶのに来るけど、義父は典型的なB型なので気にならないみたい
    義母は気を使いすぎるほうなので、基本自分の部屋にいるし、義姉もそちらに行く
    大変なのはお正月くらい

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/11(水) 22:25:42 

    完全分離型だからかなり自由
    子供預けたいときはお願いしてる

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/11(水) 22:28:48 

    義姉は同居してるのか入り浸ってるのかが謎

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/11(水) 22:29:40 

    >>1
    なんで同居してるのかわからないけど、自ら飛び込んでいって不自由だ不自由だ言ってる人って何がしたいの?

    +11

    -5

  • 43. 匿名 2024/12/11(水) 22:30:29 

    私は義母いる時は、家事でてきぱき動きまくる。
    動きまわられると気まずいのか、義母は自室にこもるか外出するのでそっからはゴロゴロする。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/11(水) 22:33:29 

    >>1
    同居を解消できないご事情があるの?
    自由になるには羽ばたかなきゃ

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/11(水) 22:38:36 

    もうあなたの家でもあるんだから堂々としてないと病むよ
    最初の結婚がそんな感じで子供も居なかったし居た堪れなかった
    子供が居るならまだ良いなと思ってしまう
    離婚しなきゃ一生このままなら死んだ方がましだな、とまで思って離婚した

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/11(水) 22:40:05 

    >>1
    その環境なら義父母と一緒にリビングでダラダラ出来る精神の持ち主じゃないと無理だよ。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/11(水) 22:45:38 

    >>12
    この状況じゃないと
    同居の意味なしやな
    知らんけど

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/11(水) 23:16:32 

    自由にしてますよ。
    お義母さんも自由にしてね、と言ってくれてるので。
    食事の時間以外はそれぞれの部屋で好きなことやってます。
    唯一改善されるといいなと思ってるところはトイレの場所がお義父さんの部屋の真横でおしっこのシャーって音とかモロ聞こえてしまうんです。
    だから便をする時におならがいっしょに出てしまったときは最悪です。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/11(水) 23:23:20 

    >>27
    あるある!うちもちょっと横になろうと唯一安らげる寝室でゴロゴロしてたらすぐ2階まで上がって来て、しんどいん?とか聞いて来られる。本当に心配してくれてるのか、嫁の分際で何寝てんだ?って牽制なのか分からん時がある。少しはほっといて欲しいよね。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/11(水) 23:24:50 

    同居し始めた当初は、唯一気が休まるのは就寝前の寝室での時間て感じだったけど少しずつ慣れていったよ
    炊事は必要な仕事なのでキッチンは気にせず使って良いのでは…
    義父母はダイニングでお昼寝してるのかな

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/11(水) 23:27:39 

    >>1
    気まずいと思う段階で、同居やめなよって話だよ。
    そもそも他人の家に転がり込んできたのはあなたの方だからね。
    家族のように思えない溶け込めない時点で嫁には向いてなかったという話。
    あと、嫁は所詮他人だから。
    昔のお嫁さんって、精神が強かったんだなぁと思うよ。

    +10

    -8

  • 52. 匿名 2024/12/11(水) 23:31:53 

    >>13
    大家族、なんか楽しそう

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/11(水) 23:32:06 

    >>38
    横だけど、あなたが義姉の立場ならどう思う?
    弟夫婦から追い出されたって感じると思うよ。
    世帯持ったのなら、弟こそ自立しろよって思う。
    お姉さんこそ他人(嫁)から追い出されるような形になるわけだから可哀想だわ。
    元々自分が生まれ育った家を他人の嫁が入り込んできて、元々の住人を追い出して弟が死んだら赤の他人の嫁が乗っ取る…みたいな形になるんだから釈然としない。

    +18

    -7

  • 54. 匿名 2024/12/12(木) 00:06:31 

    ぜーんぶ一緒の完全同居で義父との同居。
    旦那が在宅ワークなので家のことはほぼお任せして、
    平日はがっつり仕事。
    義父が夕食食べ終わって部屋に入ってから帰る日々。
    週末は1人ドライブ(たまに子供と2人)に出かけたり
    自由にしています。
    そうでもしないと精神的にしんどくて。
    こんな私ですが大黒柱です。
    働け旦那💢

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/12(木) 00:17:51 

    うちは二世帯
    助かる部分もあるけど
    下にいるとおもうとなんとも
    でも、気遣うの疲れたからあまり気にしないようにしてる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/12(木) 00:32:12 

    >>7
    私は強く言えない嫁、友達はボロクソ言える嫁

    友達の義親は嫁をアレクサか何かだと思って自分で調べずなんでも嫁に聞くらしい
    ある日プチンと切れて、つまらない質問には
    今日の天気は?→気象庁に聞いて
    嵐って復活するの?→私は嵐じゃないからわかんない
    めんつゆ使ったレシピが知りたい→キッコーマンかどこかに問い合わせたら?
    としか返さないらしい
    私も早くこういう嫁になりたい

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/12(木) 01:09:11 

    同居の理由はなんなんだろう?義両親の希望それとも主が側の都合なのか。それによって変わってくるともう。これがもし自分たちの都合で同居してるんなら義両親可哀そう

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2024/12/12(木) 01:24:21 

    自由などなかった。離婚しました

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/12(木) 02:43:00 

    >>53
    言いたいことはわかるけどまぁよくあるパターンよね
    姉が出て行く方が
    一人暮らしの方が彼氏もできていいんじゃない?とか笑いながらいわれたりするやつ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/12(木) 02:57:23 

    >>53
    親が望んでるんだよ
    「長男に継がせる」
    明治時代の感覚を未だに引きずってるの
    義姉は近居なんじゃないかな
    休みは実家に入り浸り
    田舎あるある

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/12(木) 06:51:53 

    同居って人生損してるよね
    50年くらい他人と暮らすんでしょ
    土地建物代タダだから!というけど地方ならそんなのしれてるし
    恩恵受けられるのは都内一等地だけだろうな

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/12(木) 07:35:56 

    超自由にしてますよ〜

    私は義両親の前でも旦那と大喧嘩します
    市ね!バカ!クズ!などの罵詈雑言を鬼の形相で叫ぶ私を頻繁に目の当たりにしているので、義両親は私に呆れています

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/12(木) 07:36:08 

    うちは二世帯住宅で玄関は共有ら水回りや居住エリアは別にした。主さんの状態だと自分の家族とじゃなきゃしんどいと思う。

    私の場合は同居の中では恵まれた環境であると思う。それでも同居当初は言われたことに傷ついたりイライラしたこともあったけど、数年経つと気にしないようになれた。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/12(木) 07:53:50 

    >>4
    ママ友が完全二世帯でも気を遣うって言ってたな。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/12(木) 08:57:19 

    >>1
    義姉???
    離婚しな

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/12(木) 09:46:22 

    家事を行うものが優先
    周りが何してようとガチャガチャ片付けてしまおう。
    それでいいと思う
    主さんのペースで家事したらいい気を使いすぎてるように見える。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/12(木) 10:04:31 

    主さんは気遣いの人なんだとは思うけど、本当にお互いに気を遣い過ぎないのが同居のポイントだと思いますよ。
    世間では絶対に同居はやめとけ!って言われてるけど、上手く同居できれば楽しいし、子供にとって年寄りと過ごす生活って豊かで貴重だと思うよ。
    うちはまだ同居12年だけど、無理して合わせたり、気遣い過ぎて遠慮したりしないようにしながらやってきて、家族として馴染んでいるよ。
    皆、自分の好きなようにやってる。
    あと、やりたい事を口に出して宣言してる。
    ◯◯だから今のうちに◯◯しておきたいんですよね、とか。助けてくれるときもあるよ。
    知らん間に、欲しかった食材を買ってきてくれたり。

    主の場合は、小姑が問題かもね。
    ご飯だけ食べに来てるのか、同居なのか分からないけど、小姑は厄介そう…

    ガマンしすぎず、敵対しすぎず(これもポイント)、自分が穏やかな気持ちで過ごせる距離感が掴めるといいですね。
    よく、義両親にいろいろ言ってやる!みたいな人もいるけど、逆に義両親に嫌な思いばっかりさせるのも円満にいかないから、言い方気をつけて歩み寄りだよ、お互いにね。
    自由をあきらめないで、つかみ取ってね。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/12(木) 10:10:46 

    気つかいまくりだよね
    うちはいろいろ限界きて同居解消する

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/12(木) 10:10:56 

    >>15
    うちも内階段だけ共有の二世帯だけど、人として最低限の気遣い以外は特にしてないよ
    義母がおせっかいな人だから、これいる?とかすぐ聞いてくるけど、うちそれ食べないんで大丈夫ですとか返事してる
    まあおせっかいなだけで根に持つタイプではないからできることだけど

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/12(木) 10:41:09 

    >>5
    同居する前は義親達もいい事しか
    言ってこなかったんじゃない?
    で‥騙されたのかな?!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/12(木) 10:45:16 

    >>1
    私も夫の実家で同居してます。
    主さんと義両親との関係があまり良くないのかな?

    私は義母とは仲良しで2人で映画や買い物に行くこともあるし、義父は2人きりはちょっと気を使うけど、休日リビングに義父一人でいるときも家事する時は「すみませーん、ちょっとうるさくしちゃいます〜」とか言って自分のペースで暮らしてますよ。

    他の方もコメントしてるけど、ちょっと図々しいくらいのほうが同居はうまくいくかも(笑)

    同居とはいえ生活費や家賃は出しているんだろうし、つまりはあなた方ご夫婦の家でもある訳だから、最低限のマナーや気遣いは大事だけど、過剰に気を使いすぎるのは良くないと思います。

    リア友ならいつでも愚痴聞いてあげたい!
    私もちょっとはイラつく時あるしね(笑)

    理由なく同居してる人なんていないんだから
    少しでも前向きに同居嫁がんばろうー!

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/12(木) 11:13:21 

    結婚と同時に義実家に同居13年です。干渉してこない義父母ではあるんだけど、ここ数年の間に親戚付き合いの事で夫婦で揉めています。私の思いとしては“同居してあげてる”ですが夫からすると“同居させてもらってる”なんだそうです。子育て、金銭的にもこちらには何のメリットも無いです。夫が一番の敵になる事を結婚前の私にこの現実を教えてあげたい!!

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/12(木) 11:33:28 

    >>68
    同居解消おめでとう!!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/12(木) 11:35:36 

    >>1
    主さんみたいに繊細で気を遣うタイプだから余計辛いんだって
    相手が誰であろうと、生活のために必要な事は淡々とこなす、
    相手が強く出るようであればこちらも強くでる位でないと
    アウェイで生活続けるのは無理だよ

    相手次第だけれど遠慮しないで、言いたい事言う方が早く仲良くなれる事
    もあるよ
    仕事場であれな距離感大事だけれど、家族として生活していくのであれば
    言い返す位でないと生活していくの辛くなるとおもう 

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/12(木) 12:40:47 

    どうしてお嫁さんって長男と結婚しただけであんなに図々しいの?
    兄と結婚したというだけの他人の女は、いずれこの家は私のものになるのねって顔をしてる。
    とってもふてぶてしくて感じ悪くて、私が子供連れて帰省するたびに嫌そうな顔をしてる。(兄世帯は両親とは別居なのに)
    この違和感は何なのだろう…

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/12(木) 12:57:55 

    >>72
    ご主人が同居させて貰ってる、という認識ならそれが全てだよ。
    同居してやってる精神なら、その家は元々義両親が働いて建てた家なので、あなたは完全に思い違いをしてる。
    子育て期でお金がかかる分、住居費に月々の支払いがないのはラッキー以外の何物でもない。

    住宅ローンでもいいし、自分のお金で家を持ったらいい。
    あなたの考えは奢りだよ。

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2024/12/12(木) 13:26:26 

    >>76
    どこでそんな風に捉えたの??金銭的にメリット無いって書いてるのに。身バレしたら嫌だから細かい事まで書かなかったけど住居費も生活費もお世話になっていません。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/12(木) 14:19:27 

    >>77
    別世帯なら住居費がかかるよって話でしょ。

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2024/12/12(木) 17:27:04 

    >>78
    元コメさんとこが住宅ローンと生活費担ってるんじゃないの?
    知り合いにもいるよ
    ローンたんまり残ってるから同居解消したくてもできないって

    で、土地だけ義両親名義だから旦那さんの「同居させてもらってる」につながると

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/12(木) 17:29:35 

    >>77
    住居費がタダで旦那の実家に居候させてもらって、義両親にはお世話になってるのにね。
    住居費お世話になってません!って、どういうこと?
    普通の人は家賃払ったり、住宅ローン払ったりしてるんだけどね。

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2024/12/12(木) 18:16:12 

    >>80
    さっきから同じ人?勝手な妄想で突っかからないで。住居費タダ?居候?どこにそんな事書いてる??
    義両親にローンの支払い能力が無くこちらが負担しています。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/12(木) 18:44:16 

    >>81
    土地は提供してもらったんでしょ?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/12(木) 19:21:06 

    >>79
    コメ主です。フォローありがとうございます。しつこいコメント1つブロックしたら全部消えてスッキリです。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/12(木) 21:29:46 

    かれこれ20年の同居嫁です。愚痴いっぱいありますが感謝もいっぱいあります。近々の愚痴は義母のきょうだい親戚たちが訳あってうちに集合しました。私はパートがあり合流が遅かったのですが、私がリビングに入って第一声が義母の兄の奥さんから「ガル子さん私達お客なんだから、ちゃんとお客さん扱いしてよ!」でした。お茶出しなどしてくれていたようで気に入らなかったのでしょう。そのうち昼食会が始まり義母の弟の奥さんから「ガル子さんの茶碗蒸しないわよ。」と言われました。なぜ茶碗蒸しが一つ足りないわよ。と言わず私のがないと決めつけるのでしょうか。この年代の人たち目線だと嫁の地位は底辺より低いです。年末年始は義妹弟家族が例年の如く集まります。地獄を何度もあじわいました。今までなぜ同居解消しなかったのか、離婚しなかったのかわからなくなっています。人生いろいろなので今日は愚痴書きましたが独り言みたいに感謝の出来事も思いついたら書き込みます。トピ立てありがとうございます。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/12(木) 22:10:30 

    絶対同居なんてしたくない
    主凄いね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/13(金) 00:44:49 

    >>75
    私も長男嫁だけどそんなに他人の手垢が着いた古い家欲しいか?小さくても新築で自分の好きな土地の自分好みの家が欲しいよ。

    義親もそうなんだけど、自分の土地家屋を凄いものだと思いすぎてるのか「将来はあなた(息子)が継ぐから」「この家をあげるんだから」って恩着せがましいこと言うけど嫁的には家なんて全く要らない…
    都内の一等地なら話は別だけど単なる田舎の不便な土地でよ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/14(土) 17:37:04 

    義母が10日ほど入院しました。入院中寂しくなかったぁと聞かれて、あーまー大丈夫でしたーって適当に答えた。開放感あふれて寝つきも良くぐっすり眠れて最高でしたけど。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/15(日) 03:28:23 

    >>12
    優しくて理解ある義母だと自由ですよね。私も同居の割に本当に自由だと思います。基本的に何でも肯定してくれるので、ホッとします。実母と真逆タイプで、甘えてしまいます。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/15(日) 14:39:28 

    義母と二人で外食するより一人でラーメン屋行く方が数倍うまいんです。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/16(月) 00:43:48 

    我が家が建てる家に義母が同居予定です。
    一緒に住んであげる立場なので絶対我が物顔にはさせたくない。文句はお金出してからにしてほしい。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/16(月) 13:31:17 

    私は野菜がゴロゴロ入ったカレーが好きじゃないんです。義母の好みに合わせたカレーは作りたくありません。子供たちも自立したし自分のために料理したい。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/16(月) 17:02:47 

    同居なんてしたら自分の人生じゃなくなるよ。自分軸がなくなるよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/17(火) 12:10:05 

    >>1
    やはりご主人を愛してるから耐えられるのですか?
    私は同居なら結婚してなかったので、
    ある意味愛の深さに羨ましくもあります。
    実家が近いならわからなくもないけど、
    2世帯でもない家に同居は災害レベルのストレスらしいですよ。よく耐えてらっしゃると思います。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/27(金) 10:22:23 

    同居嫁はしなくていい苦労をしなくちゃいけなくなるよ。お金があるないに関わらず。優しい人性格の人ならなおさら。将来的に体壊すからやめた方がいい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード