ガールズちゃんねる

小学生以下のお子さんを持つ方、クリスマスプレゼントは何人からもらっていますか?【多過ぎ…】

88コメント2024/12/13(金) 19:49

  • 1. 匿名 2024/12/11(水) 20:01:32 

    小学校低学年ですが、クリスマスプレゼントのもらい先が多過ぎると思っています。

    ・サンタさん
    ・父母の親(祖父祖母)から1個ずつ
    ・叔母から1個
    ・叔父から1個

    去年は計5個もらいました。
    私としては、ちょっと信じられません。私が子どもの頃はずっと1個だけでした。

    習慣を減らしたいと思っているのですが、クラスメイトも祖父祖母からもらうのは極普通のようです。(子ども情報なので、誇張されてる可能性はあります。みんなもらってる!!と言います。)今さら「よそはよそ。うちはうち。」は言えず、今年もクリスマスプレゼントがたくさんもらえることを楽しみにしています。

    目分量ですが、1個あたりの金額は大体5000円くらいかな…と感じています。

    皆さんのお子さんは、どのくらいもらっていますか?物をもらうのが当たり前になっている気がして、心配しています。

    +10

    -33

  • 2. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:09 

    サンタからのみ

    +94

    -2

  • 3. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:13 

    サンタさんって誰よ

    +8

    -5

  • 4. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:24 

    旦那の実家
    実父
    実母
    アタイたち
    保育園からももらう

    確かに多いかもしれない

    +18

    -2

  • 5. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:40 

    そりゃあサンタさん一人きりだよ。

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:40 

    親からだけだよ

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:45 

    別にいいやん

    +19

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/11(水) 20:03:03 

    >>1
    大人になったらプレゼント
    そんなに貰えなくなるんだから
    子供の頃は楽しんで欲しいよ

    +100

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/11(水) 20:03:07 

    >>3
    ドラゴンボールに出てくる人

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/11(水) 20:03:30 

    クリスマスなんて年に一回だしいいんじゃない?
    みんなから愛されて幸せだね。

    +65

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/11(水) 20:03:32 

    たっぷりもらえばいいんじゃない?
    きちんと感謝を伝えること、もらった物は大事に使うことを教えてあげる機会だよ

    +47

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/11(水) 20:03:35 

    ありがたみが薄れるよね

    +6

    -4

  • 13. 匿名 2024/12/11(水) 20:03:42 

    両家の祖父母
    サンタさん

    計3つかな

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/11(水) 20:03:42 

    私たち(サンタさん)だけです。
    ジジババはサンタさんじゃないのであげてません。サンタブーツは持ってきたことあったかも。

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/11(水) 20:03:50 

    >>3
    そりゃーあんた山元さんでしょうよ

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/11(水) 20:03:52 

    >>1

    サンタ(両親)
    私の両親
    私の姉(貰ったり貰わなかったり)←私は姉の姪っ子達にあげないからいらないって断ることも多い
    旦那の友達

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/11(水) 20:03:55 

    >>9
    それサタンな

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/11(水) 20:04:07 

    サンタさんのみ
    祖父母からは両家とも現金もらってる。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/11(水) 20:04:22 

    アメリカだとツリーの根本に山ほど置いてあるよね

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/11(水) 20:04:28 

    そのうちプレゼント減っていくから大丈夫
    小さい子の喜ぶ顔が見たいからみんなあげるんだよ
    大きくなったら簡単に喜ばないし、欲しがるものは高いし
    ネタも尽きて段々あげなくなる

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/11(水) 20:04:48 

    >>1
    いいじゃん別に、親族からの子供のクリスマスプレゼントを、親の考えで断るのもちょっとね。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:15 

    >>1
    親もプレゼントあげてるのにサンタからのプレゼントだから、ジィジ、バァバ、おじちゃん、おばちゃんはくれるのに、親は何もくれないって認識されるんだね

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:33 

    >>1
    え、クリスマスって親からだけかと思ってた

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/11(水) 20:06:20 

    サンタさんからのだけ。(予算3〜4000円で、高いもの欲しがってたらさりげなく誘導する)
    たまに近所のお友達とパーティーでプレゼント交換することもあるけど、300円くらいの文房具の詰め合わせ用意する程度よ。

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/11(水) 20:06:21 

    >>1
    うちもおもちゃばかり増えて本当に困ってクリスマスプレゼントはサンタさんからだけにした。
    それでも旦那は買ってきちゃうけど、両祖父母は誕生日プレゼントだけお願いすることにしたよ。
    おもちゃが多いと一つのおもちゃで集中して遊ばない、ゲームもそんなにする時間がない。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/11(水) 20:06:24 

    親戚や友達も含めると10個超える。
    しかも2人いるから毎年20個くらい。
    だから私たち(サンタさん)や親には子供からリクエストして好きなものもらうけど、それ以外はギフトカードとかお菓子とかにしてもらってる。

    私も友達の子とかにあげるのはギフトカードとプチギフト(お菓子詰め合わせ)とかにしてる。

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/11(水) 20:06:54 

    両親と両家から貰うから3個かな

    1歳くらいから両家からクリスマスは何が欲しい?って聞かれてたからうちでは普通だな。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/11(水) 20:07:22 

    いいじゃん、そのうちもらえなくなるし。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/11(水) 20:07:28 

    みんなお子さんの喜ぶ顔がみたくてあげてるんだから素直にもらったらいいのに。
    小さいうちだけだよ、心配しなくてもそのうち貰えなくなる。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/11(水) 20:07:29 

    クリスマスプレゼントってサンタさんが届けてくれるって教えてるんだよね?
    それなのに家族からプレゼントって矛盾してる感じ。

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2024/12/11(水) 20:08:00 

    うちはサンタさん、親、それぞれのジジババ、で四つです。
    私はクリスマス文化が無い家で育ったので特に貰わず。親は孫にはあげたいみたいです。
    子供的には親とサンタさんは別のようなので、何となくそれぞれあげています。(高いものではありません)

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/11(水) 20:08:05 

    >>22
    もうそろそろ気づくでしょ。親からはケーキって事にしたり、ちょっとしたお菓子渡す時もあったけど。サンタを親と疑わせない為に。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/11(水) 20:08:30 

    祖父母(自分目線の親)からは貰ったことないや

    サンタさん
    私たち夫婦
    幼稚園のクリスマスプレゼント(お菓子)
    だけw

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/11(水) 20:08:39 

    親、私の両親、ひいおばあちゃんからの3つ
    そんなもんじゃない?
    私も子供の頃は親と両方の祖父母からと母のいとこからもらってたよ
    たまに母の友達とかからもちょっとしたプレゼントもらったりしてたし
    ちなみにうちにサンタ制度はない

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/11(水) 20:09:06 

    今の子って欲しいもの浮かばないのかな?

    うちの子全然浮かばなくて最終的に「お出かけのカバン新調したい」って言われた。品薄とか出ないし、あまり被らないから良いけど・・・。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/11(水) 20:09:14 

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/11(水) 20:09:39 

    私が子供の頃も
    両家の祖父母、曾祖母
    叔母×2人
    からも貰ってたよ。

    私も姪っ子にあげてる。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/11(水) 20:10:02 

    >>1
    品物では愛情は計れないけど、それもある意味愛されてる証拠じゃない。
    お子さんにとってその時間は、大人になって有り難く、大切な時間だったんだと認識し、生きてく中での後押しになってくれるよ。
    子どもにとって子ども時代って今の時代短いから、無邪気に楽しめる時間は貴重だと思うよ。
    ただそれを自慢したり見せびらかす行為があれば注意する、その時こそ、頂ける感謝と共にウチはウチ、よそはよその大切さも伝えればいいと思う。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/11(水) 20:10:19 

    サンタさん→私と夫
    両祖父母
    私の妹
    の計四つ。
    私が子どもの頃も、両親からと祖父母、母方のおじ、おば。父方のおじ、おばからも洋服や鞄とか色々貰ってました。そう言う習慣?の家で育ったからか私も妹の方の甥っ子にもプレゼントあげてる。妹もうちの娘にもくれるし。因みに旦那のとこは旦那の両親からだけだったらしく、甥っ子にプレゼントの風習はびっくりされた。やっぱり育った環境なんだと思う

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/11(水) 20:10:29 

    >>1
    両方の祖父母、両親、叔父叔母で10個くらい
    多すぎると思うけど自分もあげてしまう…

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/11(水) 20:10:59 

    サンタさん 私達親から 実家 義実家の4個

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/11(水) 20:11:04 

    >>1
    サンタさんから1
    親から1(2000円くらいの)

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/11(水) 20:11:13 

    >>1
    目分量…

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/11(水) 20:11:46 

    >>1
    サンタさん
    私たち夫婦
    双方の祖父母
    幼稚園
    イオンとかその辺のイベントでサンタの格好した人にお菓子の詰め合わせ

    最後のサンタの格好した人にもらえるイベントは色んなところでやってるしその都度貰うけどサンタさんが何人もいることに疑問を持たないのかそこが気になってる

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/11(水) 20:12:15 

    >>1
    毒親かよ
    私はもらってなかったのにずるい!ってか?

    減らす必要ない。
    もらえるうちにもらっておきな。大人になってすごくいい思い出になるとともに、感謝にかわるよ。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/11(水) 20:12:31 

    親、サンタさん、祖父母×2、叔父(双方交換
    ありがたいけど、大きいものが増えると収納が足りない

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/11(水) 20:13:34 

    お年玉だけで精一杯です。(叔母)

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/11(水) 20:13:59 

    >>1
    サンタ
    祖父母
    ならいごとのクリスマス会
    私の兄
    私の兄の友達
    で 5個!
    でも回りの子も、両家の各祖父母で2個、サンタは当たり前にもらってるよね。あと叔父叔母とか、サンタと別に両親からとか

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/11(水) 20:14:18 

    >>3
    サンディクローズ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/11(水) 20:14:36 

    サンタ(私たち)
    あと親から好きなもの買いってお金

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/11(水) 20:17:26 

    サンタさんと両家祖父母、義父方の義祖母、保育園からの計5つ。
    これが当たり前だと思わないよう教えてはいるけど、数減らしたいって思った事ないな。
    子供や孫が喜ぶ顔見たいからやってるだけだし、旦那側の孫もうちの子しかいないからさ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/11(水) 20:17:42 

    相談させてください。7才の男の子。
    ぷよぷよとボンバーマンどっちのソフトが
    楽しめると思いますか?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/11(水) 20:18:37 

    >>35
    うちの子もプレゼントの類はコレ!っていうのが浮かばないから、漠然と可愛いものとか(キャラ物の文具系)、ファッション小物になることが多い。
    私もそんな感じだったよ。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/11(水) 20:20:18 

    サンタさん
    わたしの実家
    計2個もらってる

    義実家は1回もくれない

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/11(水) 20:22:02 

    私たち両親から1~2個のオモチャ類(値段での個数)
    母方祖父母から本、4~5冊本(私が希望したやつ)
    妹(子からしたらオバ)お菓子類、衣類

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/11(水) 20:22:13 

    >>1
    4歳だけどそんな感じで良くないと思ったので今年からお年玉プレゼントにしてもらった。その方がくれた人に直接お礼が言えるので。もらう方は誰からだろうと嬉しいし渡した方もお礼言われて嬉しいし。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/11(水) 20:23:01 

    サンタさん
    親(私たち夫婦)
    実家両親
    義両親
    義姉さん

    の5つ。
    確かにもらいすぎだよね。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/11(水) 20:24:45 

    >>52
    個人的にボンバーマンが好きかな。
    戦ってる感がボンバーマンの方が強い。
    (ぷよぷよは黙々と1人でやるのも楽しめて、ハマった時熱中しすぎちゃう…)

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/11(水) 20:24:54 

    >>19
    うちもそれで山ほど置いてる。メインの大物が数点と本とか親があげたいものとかお菓子とか。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/11(水) 20:26:00 

    サンタさん
    両親(冬休みの読書用に本)
    両家祖母
    おじおば(夫側)
    おじおば(私側)

    毎年ツリーの下山積みです。
    そして、甥っ子姪っ子、両家母へのプレゼント選びや発送で毎年私が忙しい。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/11(水) 20:27:52 

    姪っ子(兄夫婦の子、4歳)に毎年あげてるんだけどダメなの・・・?

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/11(水) 20:32:10 

    親(サンタ)+親戚+園にくるサンタさんで5個もしくはお小遣い
    常日頃欲しいと言ったものを買い与えている訳では無いのでクリスマスくらいは色んなサンタさんの好意をありがたく受け取る
    会う度に何か買い与えようとするなら、普段は控えめにせめてクリスマスだけみたいな相談をするだろうけど

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/11(水) 20:33:10 

    毎年姪に渡してるんだけど、このトピ見たら何か不安になってきた。迷惑なのかな
    内容はお菓子詰め合わせ+おもちゃ(姪が好きなキャラの)とか絵本とかなんだけど

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/11(水) 20:35:21 

    >>1
    そこはとりまとめて話あわせて現金もらって
    おもちゃはこれを渡したよってやれば

    一個でプレゼント済む話よな

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/11(水) 20:35:50 

    >>1
    うちの未就学児の子もそれくらい。
    誕生日がクリスマスの少し後だから、それと一緒にする感じで金額大きめのを買ってもらうこともある。

    自分が子どもの時は親からだけだったけど、親は祖父母からこれで何か買いな的な感じでお金貰ってたらしい。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/11(水) 20:37:00 

    >>1
    ジジババからのは断れば両方とも

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/11(水) 20:43:53 

    >>58
    返信ありがとうございます。
    対戦をしたいそうなのでボンバーマンは
    楽しめそうですね。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/11(水) 20:44:55 

    サンタ、実両親、義両親で3個

    かさばるオモチャを頼まれると場所とって困るから嫌なんだよね、、

    娘はデジタル機器みたいなオモチャを好むから、すみっコぐらしタブレットやらすみっコぐらしのたまごっちみたいなやつやらカメラトイやら、たくさんある

    息子はレゴの存在を知った年から一貫してレゴしか頼まないからレゴランドのレゴコーナーみたいに山盛りある

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/11(水) 21:01:27 

    うちも1個
    よその家のことは気にしんとこ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:08 

    サンタと両実家の3つ。
    サンタは本命おもちゃ、両実家は絵本とか図鑑とかDVDもらうことにしてるよ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/11(水) 21:07:22 

    サンタのみ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/11(水) 21:16:16 

    ツリーの下にプレゼントがたくさんあるってのに憧れてたから毎年子供が喜ぶようにたくさん置いてるよ。サンタから(という体で親から)と義両親✘2とお菓子の詰め合わせで1人4個計8個のプレゼント!

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/11(水) 21:25:26 

    サンタからと、私からと、夫からとで毎年3つだな

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/11(水) 21:25:54 

    フィンランド人

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/11(水) 21:29:15 

    サンタさんからのみ。

    本来そういうものじゃないっけ?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/11(水) 21:40:01 

    >>1
    え!
    サンタとは別に親からも一人ひとりあげるものじゃないの!?
    私は自分もそうだったからそれが当たり前と思っていて、
    父、母、サンタ、父方祖母・祖父、母方祖母・祖父、他にも会った親戚からもらえるものだとばかり。
    うちの息子もそれで育ってるから、お母さんからは〇〇で〜!とリクエストされてるよ。
    親からはあげない家庭がおおいのか…

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/11(水) 21:42:02 

    >>1
    貰いすぎって意味がわからない
    くれるんだから貰っておけば良くない?
    サンタなんて未来永劫続くわけでもなしに、クリスマスプレゼントくらいもらうのが当たり前になってて何が悪いんだろう

    うちはサンタ、祖父母×2、父母の4つ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/11(水) 21:42:49 

    義両親(おもちゃ)
    実家(服)
    両親
    です。
    今年はたまごっちuniをサンタさんから(両親)のプレゼントにしようとおもってAmazonで頼んでおいた。そしたら義両親からのプレゼントって事で好きなもの買いに行ってあげるとショッピングモール連れてってくれら、たまごっち見つけてこれが良い❣️と言って聞かないので、買ってもらいました。

    Amazonで買っておいたたまごっちは私のになったから、子供と2人でやってる(^◇^;)

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/11(水) 21:44:06 

    >>76
    親からあげない方のが多いと思うよ💦
    これはもらいすぎだわ。飽きるだろうし使わないの多そう。

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2024/12/11(水) 21:52:21 

    >>74
    サンタさんはフィンランドに住んでるよって子供達に言い続けてきたんだけど、小2の次女が最近「本当に?どうやって世界中に配ってんの?サンタさんはあちこちいるとかじゃないの?」とか言うようになったw
    手伝ってる人は沢山いるだろうね〜って返しといたわ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/11(水) 21:55:43 

    >>1
    うちも同じだけど親サンタまで登場する。

    サンタさん、じいじばあばサンタ、パパママサンタ、義両親サンタ、叔母サンタ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/12(木) 00:16:46 

    >>1
    サンタ、親、母方祖父母

    一人3つにお菓子と絵本が付いてます
    子供が2人だけどツリーの下に置いておくとすごく喜んでくれます
    ただクリスマスにプレゼントあげすぎて誕生日に欲しいものがなくなってしまったことがあるのでそれだけ注意したほうがいい

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/12(木) 01:13:06 

    サンタから2〜3個、両親、両家の祖父母、叔父2人と叔母で毎年10個いかないくらい。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/12(木) 04:07:56 

    >>19
    うちもそんな感じで山ほど置いてる。
    商売やってるのでいろんなところから頂き物が多い。
    ちなみに誕生日も。
    1回4〜7万くらいにはなってる。
    多すぎだけど子どもが喜ぶからいいかと思ってる。
    でも毎回それができないと沢山を期待されてしまうから抑えられるならある程度にした方が良いとも思う

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/12(木) 06:41:44 

    いいな
    義父母はケチで産まれた時に雛人形くれただけ
    誕生日もクリスマスも何もくれない、唯一の孫なのに
    私の母からとサンタ(親)からだけだけど、母も高齢だから子供まだ3歳であと何年それができるかな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/12(木) 10:32:20 

    うちの夫は毎年、甥や姪などにプレゼントするのを楽しみにしてる。迷惑なのかな?不安になってきた。
    むしろいらないならいらないで言ってほしいわ。
    私がプレゼント欲しいくらいなのに。
    お礼が欲しい訳じゃないけど お礼が無い子は迷惑だったのかもな。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/12(木) 12:22:50 

    >>80
    サンタクロースの資格試験の動画とか見せたらどう反応するんだろう。日本人が合格した時ニュースにもなってたよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/13(金) 19:49:14 

    >>1
    サンタさんからのプレゼントだけです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。