- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/11(水) 14:22:36
専業主婦というか今は育休中なのですが、気軽に話せる友人がいない為孤独を感じています。
もちろん育児中なので育児に集中すべきなんですが、時々は会ったりできる友人がいないときついなと思います。
友達はいることはいるのですがいつも自分から連絡をとっていたのでやめてみたら来なくなりました。
良かったら教えて下さい?+211
-469
-
2. 匿名 2024/12/11(水) 14:23:13
許すまじ+11
-59
-
3. 匿名 2024/12/11(水) 14:23:29
また連絡すれば良いじゃん!+555
-15
-
4. 匿名 2024/12/11(水) 14:23:31
>>1
何言ってんの?+340
-164
-
5. 匿名 2024/12/11(水) 14:23:35
コロナ禍で慣れた+505
-13
-
6. 匿名 2024/12/11(水) 14:23:36
>>1
良かったら教えて下さい?←?+422
-21
-
7. 匿名 2024/12/11(水) 14:23:58
私は全然平気なタイプだけど…
良かったらここで色々話そうよ!
愚痴でも子供自慢でも何でも聞くよー+1115
-23
-
8. 匿名 2024/12/11(水) 14:23:59
旦那さんとたくさん話したらいいんじゃない?
友達なんていなくても家庭間で話せてたら孤独じゃないと思う+711
-58
-
9. 匿名 2024/12/11(水) 14:24:06
+2
-6
-
10. 匿名 2024/12/11(水) 14:24:24
やっぱテレクラとかにコールするの?+1
-69
-
11. 匿名 2024/12/11(水) 14:24:34
>>1
職場復帰したら会話する人いるから大丈夫だよ+223
-19
-
12. 匿名 2024/12/11(水) 14:24:38
そうなの?気軽に会える友達ほとんどいないけどゲームしたりパチンコしてるから問題ないや。
既婚子ありです。暇な時ね+87
-41
-
13. 匿名 2024/12/11(水) 14:24:50
+13
-9
-
14. 匿名 2024/12/11(水) 14:24:52
子育て中専業主婦、友達は1人で県外に住んだて何年かに一回とかしか会ってないけど
そんな苦じゃないです
夫と友達みたいで、実母とも近くてよく会うからかな?
たまに近くに住んでてふらっとお茶できる友達いればないと思うけどね+318
-29
-
15. 匿名 2024/12/11(水) 14:24:52
会えなくても電話とかメールとか。仲良しと会話できると、
元気になるよ。
私はその日一日元気でいられる+130
-8
-
16. 匿名 2024/12/11(水) 14:24:55
わたしも3年育休取ってて実質専業主婦状態だけど、ママ友なんていらないという結論になったよ。笑
ママ友とランチ行くなら会社の同期と飲み会に行く方が断然楽しい。+279
-55
-
17. 匿名 2024/12/11(水) 14:24:56
全然問題なし。+170
-7
-
18. 匿名 2024/12/11(水) 14:24:59
>>1
そりゃー赤ちゃん居る人にそんなに連絡できないよ
長電話したいタイプ?+291
-8
-
19. 匿名 2024/12/11(水) 14:25:07
転勤族なのでまじできつい
友達いないとこんなにつらいんだと思って、病む前に結構地元帰ってる+124
-22
-
20. 匿名 2024/12/11(水) 14:25:36
>>1
友達はいることはいるのですがいつも自分から連絡をとっていたのでやめてみたら来なくなりました
こっちから連絡しないと成り立たなかった友人関係ということだね
ま、そういうことだよ+263
-24
-
21. 匿名 2024/12/11(水) 14:25:44
>>1
じゃあ、ガル民は貴女にとってなんなのさ+21
-8
-
22. 匿名 2024/12/11(水) 14:25:48
友達なんて1人しかおらんな
しかも一年に一回くらいしか会わない
後は表面上での付き合い
友達ウェーイ!とか無理
疲れるだけ+208
-5
-
23. 匿名 2024/12/11(水) 14:26:04
たまに専業主婦で友達いなくてがるちゃんが友達みたいな人いるけどがるちゃんなんかいつなくなるかわからないし 逆にダメージ受けることもあるだろうから依存しない方がいいと思う+90
-17
-
24. 匿名 2024/12/11(水) 14:26:09
>>1専業主婦関係なくない?+131
-11
-
25. 匿名 2024/12/11(水) 14:26:10
全然!気楽で良い+141
-4
-
26. 匿名 2024/12/11(水) 14:26:10
なかなか会えないけど友達とはビデオ通話とか電話で話してるよー+11
-6
-
27. 匿名 2024/12/11(水) 14:26:18
友達ひとりしかいなくてその子とは数ヵ月に1度飲みに行くくらいだけど、あねと仲良いので楽。ママ友より気遣わないし。
夏も公園行けないくらい暑いけど子供たちも仲良いからあねんち行ったり呼んだりしてる。+19
-12
-
28. 匿名 2024/12/11(水) 14:26:18
友達ゼロの専業主婦10年目
子供と犬いるから全然余裕+211
-12
-
29. 匿名 2024/12/11(水) 14:26:27
>>1
早く働くとかは?
半年で復職してるひといるし
あとは核家族なら児童センターとか有料遊び場に通えば友達できるかと+24
-9
-
30. 匿名 2024/12/11(水) 14:26:42
子供が幼稚園に通うようになったら嫌でもママ友とかと話す機会多くなると思うよ+56
-3
-
31. 匿名 2024/12/11(水) 14:26:55
>>1
人によるんじゃない?
一人で平気な人もいるし主みたいな人もいる
私は友人いなくても孤独だとは思わないよ+208
-5
-
32. 匿名 2024/12/11(水) 14:26:57
>>1
職場には友達いるの?ならその人誘えば?+5
-10
-
33. 匿名 2024/12/11(水) 14:27:15
>>1
外で会ってもお金かかるし
話すことなくない?+20
-7
-
34. 匿名 2024/12/11(水) 14:27:19
>>1
友人関係に頭使わなくなって楽になった人もいる。話したいことは全部夫に+108
-3
-
35. 匿名 2024/12/11(水) 14:27:36
>>32
専業だって+4
-7
-
36. 匿名 2024/12/11(水) 14:27:37
>>1
ガル民がいるよ+8
-6
-
37. 匿名 2024/12/11(水) 14:27:47
>>1
育児中は産後鬱とかあるから友達じゃなくても愚痴を話せる相手がいるといいね+82
-2
-
38. 匿名 2024/12/11(水) 14:27:49
そんな頻繁には遊んでないけど別にどうって事ないよ。運動して汗かいた後がスッキリしてめちゃくちゃいい+5
-5
-
39. 匿名 2024/12/11(水) 14:27:51
私も友達いないけど、支援センターや公園でかけて周りの人に話しかけて満足して帰るよ。+17
-9
-
40. 匿名 2024/12/11(水) 14:27:55
>>1
ずっと専業で友達いないけど楽としか思った事がない+151
-9
-
41. 匿名 2024/12/11(水) 14:28:08
>>1
みたいな人なのかわからないけれど小児科の待合室で同じ月齢くらいの赤ちゃん抱いた人にロックオンされて
ひたすら話しかけられ続けて先に終わって車行ったら走って追いかけられてLINE聞かれた。
さっきまで話してたから断り辛くて教えたけどすぐブロックした。
赤ちゃん泣いてるのに気にせず話し続けて怖かった。+106
-12
-
42. 匿名 2024/12/11(水) 14:28:11
友達0だけど全然平気だわ。
愚痴も相談も旦那にするし行きたいお店も旦那と行く。
子なしで両親きょうだいとも不仲だから旦那が人生の全てみたいな感じになってて気楽。+54
-13
-
43. 匿名 2024/12/11(水) 14:28:26
夫の転勤で専業主婦になってからは7年友達と会わなかったけど、楽だったよ。むしろ、友達いるとそれもまたストレス溜まる。+58
-5
-
44. 匿名 2024/12/11(水) 14:28:32
>>1
子育て支援センターとか母子の集まるところに行ったり、子供の習い事で知り合ったママ友とずっと仲良いよ+39
-4
-
45. 匿名 2024/12/11(水) 14:28:35
人と関わるとまた違う悩みがでてくるよ〜。
めんどくさいし煩わしいさ。
+77
-6
-
46. 匿名 2024/12/11(水) 14:28:42
>>16
私も3年とってた
園に通い出すと適当な知り合いはできるしね
自治体の遊び場で出会う育休取ってる人は1年でみんないなくなったから、そのあとは専業の人たちと仲良くしてたわ 適当にね+11
-10
-
47. 匿名 2024/12/11(水) 14:28:51
>>1
自治体の離乳食講習会とかないかな?近所の赤ちゃん遊ぶ場所でママ友作ったよ+4
-3
-
48. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:01
私は友達いない専業主婦だけど夫と喋ったりするからそこまで孤独じゃないかな
私からのつまらんラインも休憩中に返してくれるし楽しく過ごせてる
でももとが友達多くて子供産まれて疎遠になってしまった人ならさみしいだろうね+32
-5
-
49. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:05
旦那の地元に住んでて友達いなかったけど、子供が小さい頃は支援センターとかでお友達できたよ。
今小学生だけど親だけでランチとかしてる。支援センターで知り合ったから、保育園行かせるお母さんとは一歳過ぎたら疎遠になっちゃったけど短期間でも楽しかったよ。+7
-3
-
50. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:08
>>6
友達いなくてメンタルきついとき
どうしてるか
良かったら教えてくださいとか?+77
-2
-
51. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:08
幼稚園のママ友とたまーにランチするぐらいだわ+3
-6
-
52. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:09
>>1
>友達はいることはいるのですがいつも自分から連絡をとっていたのでやめてみたら来なくなりました。
これ別に専業云々関係なくない?しかも育休中ならいずれ会社に戻るし。
単に気軽にはなせる友達がもともといないのか、育休中だから周りが遠慮して誘わないのか、そんなところじゃない?+12
-2
-
53. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:10
専業主婦なら家族おるやん
私は独身一人暮らしだけど、友達おらんよ?+19
-10
-
54. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:11
>>12
パチンカ⚪︎とは感覚違うかもしれないです+16
-7
-
55. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:20
>>1
専業主婦というか〜
育児に集中すべきなんですが〜
友達はいることはいるのですが〜
この話し方が無理っすw
+25
-25
-
56. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:23
寂しくてキツイと思うこともあるしょっちゅう!でも友達とワイワイランチ行く生活かこちらか…どちらか選べと言うなら私はこっち。+2
-3
-
57. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:25
そのためのガルちゃんです+16
-3
-
58. 匿名 2024/12/11(水) 14:29:47
>>51
気遣うだけじゃない?ぶっちゃけ
どこに地雷があるか分からないから、心許して話せなくて、マジで面倒臭い+15
-8
-
59. 匿名 2024/12/11(水) 14:30:05
>>3
誘ったり誘われたりの間柄じゃないと虚しくなってくるよ+84
-5
-
60. 匿名 2024/12/11(水) 14:30:19
わかるよ
普段は平気だけど、たまーに友達と話すとスッキリしたり、明るくなれたり
やっぱり人と話すって大事だなと思うもん
だからといってママ友作るのとかはなんか苦手
楽しそうだなと思うけど、自分はそういうの向いてなかった+61
-1
-
61. 匿名 2024/12/11(水) 14:30:20
>>1
自分から友人に連絡してみたらどうかな?
あと公園行ってみたら?知らないママさんとちょっと挨拶するだけでもリフレッシュできると思うよ。+25
-1
-
62. 匿名 2024/12/11(水) 14:30:34
>>19
数年ごとに見ず知らずの土地を転々とするのほんときつそう
仲良くなってもまたすぐバイバイだもんね+49
-1
-
63. 匿名 2024/12/11(水) 14:30:44
>>1
ママ友できたからそんなにキツいとは思わなかった。+7
-4
-
64. 匿名 2024/12/11(水) 14:30:46
>>14
実母とか姉妹と近距離いいよね+24
-6
-
65. 匿名 2024/12/11(水) 14:30:59
家族さえいたらいいってタイプもいるよ。友達いないと寂しいけど付き合うと疲れるって人もいる+7
-2
-
66. 匿名 2024/12/11(水) 14:31:00
>>7
そう言いつつも少しでも何か間違えると途端にぶっ叩かれるの知ってるぞ!!+72
-11
-
67. 匿名 2024/12/11(水) 14:31:05
>>1
育休中なら市のベビーサークルとか支援センターで友達作った方がいい
やっぱり子供の有無もあるし、同年代の子供持つ母親同士の方が話合う
+10
-1
-
68. 匿名 2024/12/11(水) 14:31:19
1人目の育休中は相部屋で同室で近所とわかった人たちとちょっと会ったりしたけど、自分は公園で長時間つるむのが苦手だとわかり復職できてホッとしたくち
2人目はそれしないでぼっち上等で産休明けすぐに保育園の順番待ちして空いたらすぐ復帰した+2
-5
-
69. 匿名 2024/12/11(水) 14:31:46
短時間パートとかすると友達できそうだけど+3
-4
-
70. 匿名 2024/12/11(水) 14:31:46
>>7
あなた、いい人ね!+257
-4
-
71. 匿名 2024/12/11(水) 14:32:02
ただ育児中だから気軽に誘えなくだけなんじゃないの
ご家族の都合や、お子さんの体調も分からないし気を使ってくれてる方なのかと+4
-2
-
72. 匿名 2024/12/11(水) 14:32:03
>>6
メンタルきつくないかどうか教えてください?+30
-4
-
73. 匿名 2024/12/11(水) 14:32:18
>>58
そう思うなら行かない方がいいね!
楽しくて集まってる人もいるからさ+8
-2
-
74. 匿名 2024/12/11(水) 14:32:23
コミュ障じゃないなら児童センターとか公園とかで積極的に話しかけてみたら?
公園なんてしょっちゅう行けばしょっちゅう会うママできるし、同じくらいの月齢なら話の内容も困らないし
そこから顔見知りのママになったりするかもよ+4
-4
-
75. 匿名 2024/12/11(水) 14:32:34
>>1
そう思ってママ友作ってみたけど何にも楽しくなくて1人に戻った
1人が楽だし楽しいし落ち着く
人に合わせて動いたり話したりするの苦手+61
-3
-
76. 匿名 2024/12/11(水) 14:32:36
近距離に親友いなくて
気を使わずふらっとカフェ行ける友達は欲しいんだけど
ママ友は欲しくないんだよね…
支援センターとかでの会話は苦痛…+14
-8
-
77. 匿名 2024/12/11(水) 14:32:38
>>1
今年子供巣立ってそれと同時に夫は単身赴任
ペット飼ってるから着いていかずの専業主婦
夫には好きなことしてていいよと言われ早数ヶ月...
夫は毎週末帰ってくるけど、毎日電話もしないから誰とも話さない日は普通にあるけど慣れたらこれが楽すぎてこれからどうしようかほんとに悩み中
人間て話さないと久しぶりに人と会った時に上手く話せないんだなって最近思い知った+25
-2
-
78. 匿名 2024/12/11(水) 14:32:42
友達と会うのは年2回くらい。
主さん友達がいないわけじゃないなら連絡とってみるとか?
同じような年代ならお互い育児や仕事で忙しいかもね。+2
-2
-
79. 匿名 2024/12/11(水) 14:32:57
>>7
よこ
同じく全然平気😂
一歩も外出てないとか、家族以外の人と話してない日とか普通にある
+251
-3
-
80. 匿名 2024/12/11(水) 14:33:13
>>36
専業の孤独より独身の方が
友達いなきゃ孤独でしょ
+10
-2
-
81. 匿名 2024/12/11(水) 14:33:20
>>58
生活レベル合う人と仲良くなってるから平気だよー
そりゃもちろん多少は気を使うけど、それはママ友以外でもそうじゃない?
元々の友達でも生活レベルが変わってくると気は使うよ+2
-1
-
82. 匿名 2024/12/11(水) 14:33:38
>>1
幼すぎ。育児放棄かよ。+7
-16
-
83. 匿名 2024/12/11(水) 14:33:42
私は社会人になってから友達ゼロのまま結婚、いま3ヶ月の赤ちゃん育ててる専業主婦だけど、顔の広い夫の知り合いや友人、義実家なんかとなんやかんや交流があって賑やかだから、友達がいない寂しさはあんまりない。
逆に言えば、そういった交流がない上に友達もいなかったら、私も寂しさを感じていたと思う。
別にお友達じゃなくても、市の助産師さんや行きつけの小児科の先生や看護師さんとか、軽くでも相談や雑談ができる相手がいると、心細さが和らぐかも。+10
-3
-
84. 匿名 2024/12/11(水) 14:33:48
専業主婦。
わたしは話好きだから人と会うの好きだし、友達いないとしんどいかな。
もちろん、気を使わず会ってて楽しい人に限るけどね。
子供が中学生になってママ友付き合いが減って、みんな仕事して忙しそうだし寂しいよー。
何かコミュニティに所属したい
色々考えてはいるけど何していいかわかんない
習い事とか?
誰か教えてください+15
-2
-
85. 匿名 2024/12/11(水) 14:33:48
友だちも子どもも地元も無いけど全然ヨユー
+9
-2
-
86. 匿名 2024/12/11(水) 14:34:05
>>1
大人になって結婚や出産したら友達と今まで通りに付き合えない時期があるのは仕方ないこと+17
-1
-
87. 匿名 2024/12/11(水) 14:34:08
子持ちの人は誘いづらいよ
忙しいからどうせ断られるだろうなとか、そもそも子供命になってて1秒でも多く家族と時間を過ごしくて友達との時間を欲して無いかもしれないし(個人的な実話です)
あと打算的で申し訳ないけど、こっちから誘うと子連れで行っていい?って聞かれた時に断りづらくて気まずいから最初から誘わない
子持ちの人から「たまには育児から離れてパーっと息抜きしたいな!美味しいご飯食べてゆっくりしたい」なんて誘われたらすごく嬉しいし行きやすい+17
-3
-
88. 匿名 2024/12/11(水) 14:34:20
>>1
友達いないなら推し活してみたら〜?
まずはテキトーにYouTube垂れ流しがいいよ+2
-2
-
89. 匿名 2024/12/11(水) 14:34:33
>>14
「友達は旦那だけ」ってガル民、多いしね
単にレス
+21
-7
-
90. 匿名 2024/12/11(水) 14:34:56
>>51
幼稚園のママとのランチって、なんか半分義務みたいな仕事みたいな感じしない?
友達と遊ぶぜー!楽しみー!!みたいなワクワクする気持ちになれない
+13
-2
-
91. 匿名 2024/12/11(水) 14:35:08
>>76
子供どうするの?+2
-1
-
92. 匿名 2024/12/11(水) 14:35:16
>>24
関係あるやろ
仕事とはいえ人に会うか会わないかで全然違う+29
-15
-
93. 匿名 2024/12/11(水) 14:35:18
>>23
無くなったら他の掲示板に移るだけじゃない?+45
-2
-
94. 匿名 2024/12/11(水) 14:35:45
>>1
別に昔の友達に限らなくても育休中でも私はあちこち出掛けてママ友達出来たよ。
同じ産院出身で赤ちゃん連れてランチしたり近くでやってる赤ちゃんのイベントどんどん参加したり。
あと半年で育休終わるからそれまで楽しまないともったいなくて。+10
-2
-
95. 匿名 2024/12/11(水) 14:35:59
>>81
私は典型的な社不、人間不信なのかも
大人になってから色々考えちゃって心を開けない+6
-1
-
96. 匿名 2024/12/11(水) 14:36:02
>>1
ご主人が転勤職の専業主婦ってそんな感じだよ
2年とか4年で各地域で生活するから
育休中ならなおさら
+25
-0
-
97. 匿名 2024/12/11(水) 14:36:02
マジレスすると友達いない学生の方がよっぽどツラい…学校生活は友達必須だから、いないと悲惨なことになる+22
-0
-
98. 匿名 2024/12/11(水) 14:36:06
>>7
あなた優しいね
私も含めここはそういう人多いと思う
人付き合いある方が煩わしく
ない方が快適に思う+194
-1
-
99. 匿名 2024/12/11(水) 14:37:10
>>89
レスだけど仲は良い 男女ではなく家族になっただけだから+8
-3
-
100. 匿名 2024/12/11(水) 14:37:25
>>14
夫や親族が友達なのわかる
家族や親族は自分の人生にずっと影響するから仲良くしよう、大事にしよう、上手くやろうと思えるけど、ママ友って一時的なもので数年で関係が切れるものだから、それのために気を遣ったり時間を使ったりするのが勿体なく感じる+32
-9
-
101. 匿名 2024/12/11(水) 14:37:32
新転地ではちゃんと作りますよ
丁寧なご挨拶
嫌なことあってもひたすら敵を作らず低姿勢でやり抜く
おしゃべりで変なキャラ封印する
これが1番+0
-0
-
102. 匿名 2024/12/11(水) 14:37:39
何でこんなに色んなコメントにマイナスついてるんだろ
がるでは友達なんて必要ない親とか姉妹との仲良いのもありえない
ペットとがるちゃんがあればみたいな人ばっかなのかな?+7
-0
-
103. 匿名 2024/12/11(水) 14:37:50
子育て中なら、子供を通して友達作ればいいと思う。
自分から動いたら何かしら出会えるよ。
ただ、過ぎてみたら期間限定の友達って分かったから、割り切って付き合うべきかと。
一時は深い仲になるけど、子供が大きくなるとどこでどうしていることやらって人が多い。+8
-0
-
104. 匿名 2024/12/11(水) 14:37:53
>>76
親友…www+2
-10
-
105. 匿名 2024/12/11(水) 14:37:57
>>97
わかるー
社会人になってからの方が楽よね
友達ありきの学生時代は地獄だったなぁ+6
-0
-
106. 匿名 2024/12/11(水) 14:38:01
>>1
つい昨日元同僚(複数名)のラインアカウントをブロックした。これで私の友達は0になったわけだけど、今のところ大丈夫。+9
-0
-
107. 匿名 2024/12/11(水) 14:38:27
>>7
とても優しい方ですね
トゲトゲしたガルの中で癒しの存在ですね+153
-1
-
108. 匿名 2024/12/11(水) 14:38:51
>>8
同性との会話には異性との会話にはない楽しさがあるからなぁ
同性といるのがあんまり楽しくないって人はそれでいいけど+107
-2
-
109. 匿名 2024/12/11(水) 14:38:58
>>101
ニコニコしときゃなんとかなる+2
-0
-
110. 匿名 2024/12/11(水) 14:39:01
>>104
親友何がおかしいの?+2
-2
-
111. 匿名 2024/12/11(水) 14:39:07
ウチの親とかもそうだったけど、幼稚園の送り迎えとかで永遠にママ友同士で喋ってたの凄いなぁって思う
よく話すネタ尽きないよね+5
-0
-
112. 匿名 2024/12/11(水) 14:39:28
>>1
姉妹とかいないですか?+3
-0
-
113. 匿名 2024/12/11(水) 14:39:34
>>12
孤独に慣れ過ぎ、、かも+5
-2
-
114. 匿名 2024/12/11(水) 14:39:42
ご主人がいるだけ喪女ぼっちの私より全然マシ+3
-0
-
115. 匿名 2024/12/11(水) 14:39:54
>>1
兼業主婦でも結婚したら何でも話すわけにはいかなくなったよ
自分のプライバシーだけじゃなく、夫のプライバシーも考慮しないといけなくなったから
付き合いは薄くなったけどその代わり知人の数は倍増した
忙しくて孤独は感じてない
主も友人じゃなくて知り合いを増やしたらいいよ
浅い付き合いをたくさん+16
-2
-
116. 匿名 2024/12/11(水) 14:39:54
子供が幼稚園入ればママ友できるよ
私は積極的にお友達になってくれた人がセールス目的だったと知りショックだったけど+8
-0
-
117. 匿名 2024/12/11(水) 14:40:13
おそらく過去に友達とよく遊んでいていい思い出がある人は友達がいなくなると寂しがって、最初から良い思い出のある友達がいない人や元々友達がいない人は平気なんだと思う。+7
-0
-
118. 匿名 2024/12/11(水) 14:40:19
>>105
学校以外で友達作ってたよ+2
-1
-
119. 匿名 2024/12/11(水) 14:40:27
>>54
パチ屋なくてもゲームさえあればよし。後はYouTubeとかね。+6
-0
-
120. 匿名 2024/12/11(水) 14:40:38
>>118
それはそれで格好いいなw+2
-1
-
121. 匿名 2024/12/11(水) 14:40:40
>>12
とても強くたくましそうですね+6
-1
-
122. 匿名 2024/12/11(水) 14:40:47
いないなら作ればいいじゃん+0
-1
-
123. 匿名 2024/12/11(水) 14:40:55
なんでそんな変な書き込みないのにマイナスだらけなの?+3
-2
-
124. 匿名 2024/12/11(水) 14:40:58
誰かと較べなくていいから快適よ+3
-2
-
125. 匿名 2024/12/11(水) 14:41:09
>>91
たまに旦那に子供預けて1人でお出かけするけど
1人でカフェ行ったりパン屋行くとかなんですよね
こう言う時気使わない短時間会える友達いたら楽しいのになと思います+12
-2
-
126. 匿名 2024/12/11(水) 14:41:23
>>116
私も公園デビューしたら真っ先にアムウェイママに引っかかったわ。
今思い出しても腹が立つわ。+11
-1
-
127. 匿名 2024/12/11(水) 14:41:28
>>16
主さん飲み行ったりする友人もいないんじゃないかな、ママ友とは書いてないから+55
-1
-
128. 匿名 2024/12/11(水) 14:41:35
>>102
ガル男かね?マイナス魔がいるよねw+2
-2
-
129. 匿名 2024/12/11(水) 14:42:08
>>102
ここで話せばいいよ~って言ってる人もいるけど、主さんの気持ちに寄り添ってない人の方が多いよね
トピ文も何故だかマイナス多めだし
+1
-1
-
130. 匿名 2024/12/11(水) 14:42:18
>>6
フリック入力でミスしただけじゃないの?
トピ申請する前に文章見直せよとは思うけど+21
-16
-
131. 匿名 2024/12/11(水) 14:42:29
>>1
早々に仕事復帰したらええやん+1
-1
-
132. 匿名 2024/12/11(水) 14:42:31
>>14
ここのコメ欄すごくまともなこと書いてあるのにマイナスすごいのなんで?+16
-6
-
133. 匿名 2024/12/11(水) 14:42:32
>>55
なんだかはっきりしない感じ+4
-4
-
134. 匿名 2024/12/11(水) 14:42:49
>>125
そんな都合のいい人はいないですね+5
-1
-
135. 匿名 2024/12/11(水) 14:42:51
>>102
友情こそ尊いものはないのに+1
-2
-
136. 匿名 2024/12/11(水) 14:43:40
ぜんぜん✨️+0
-0
-
137. 匿名 2024/12/11(水) 14:44:10
ママ友グループのランチで、私以外のみんなが私が知らない話で盛り上がってる。落ち込む。もう行かないと決める。でも誘いがあったらまたいそいそと出かける。また落ち込む。
どうしてあの人は誘ってくれるのだろう。選挙が近いからだろうか…+9
-0
-
138. 匿名 2024/12/11(水) 14:44:16
>>134
友達と近くに住んでだ時はそうだったんですけどね
離れてたら会うだけで一苦労ですよね+2
-2
-
139. 匿名 2024/12/11(水) 14:44:39
闇バイトしてるって知って
切った。
いらない+4
-0
-
140. 匿名 2024/12/11(水) 14:44:55
主婦同士の友情なんて上っ面だけだよ
それぞれの生活があるから学生時代ほど深く仲良くなれない+7
-2
-
141. 匿名 2024/12/11(水) 14:44:57
>>125
あなたも駆けつける優しさあります?+2
-1
-
142. 匿名 2024/12/11(水) 14:45:00
わたしも育休中気軽に連絡できる人がいなくて、マンションの管理人さんとクリーニング屋のおばさんとコンビニの店主(おじいさん)としか話さない時期があった…+5
-0
-
143. 匿名 2024/12/11(水) 14:45:26
>>110
都合のいい友達だろ?+1
-6
-
144. 匿名 2024/12/11(水) 14:45:35
>>132
嫉妬じゃない?+10
-4
-
145. 匿名 2024/12/11(水) 14:45:50
>>1
私全然平気。
夏に会社辞めてまだ期間短いからなのかなぁ。
友人は仕事バリバリやっているか子育てしながら働いているか、専業主婦でも遠方に住んでいる人ばかり。
いま妊娠中で全然友達に会っていないけど、たまに家族や義家族と会ったり、あとは気ままに1人で楽しく過ごしてるよ。+3
-0
-
146. 匿名 2024/12/11(水) 14:46:16
慣れると楽だよ。一人も。+1
-0
-
147. 匿名 2024/12/11(水) 14:46:51 ID:9nAZzBWM4l
>>102
友達いないの当たり前って孤独な人がきーきー思ってるのかなって思ってる+5
-2
-
148. 匿名 2024/12/11(水) 14:46:51
>>1
妊娠を機に仕事を辞め、専業で育児をし、子どもは成人しましたが、未だに専業です
確かに子どもが赤ちゃんから幼稚園入園までは、家事育児ばかりの毎日に嫌気がさし、仕事してる友達や独身の友達がキラキラ輝いてて見えましたが、それも過ぎてしまえば過去のこと、子どもが幼稚園入園してからは「よっしゃ、私の時間が出来た!」と嬉しくて、友達と遊ぼうとか、友達と会いたいなんて一切思いもしませんでした+12
-1
-
149. 匿名 2024/12/11(水) 14:46:57
>>110
親友がいなくて不貞腐れてるんだと思う+8
-2
-
150. 匿名 2024/12/11(水) 14:47:06
>>144
横
専業主婦に嫉妬って事?!今時そんな事で嫉妬する人いるんだ…+4
-12
-
151. 匿名 2024/12/11(水) 14:47:12
>>76
わかる
例えば約束していて急な子供の発熱でドタキャンになっても気にならない、気にしない
今家にいる?って連絡来ているよーって言ったらたくさんもらったからーって野菜とか持って遊びに来てくれて1時間くらい特に話すでもなく漫画読んだりテレビ見てゴロゴロして急に帰えられてもまた来てねーくらいの関係が楽で好きw
+12
-1
-
152. 匿名 2024/12/11(水) 14:47:19
>>1
私も子どもとずっと2人はしんどくなるほうだったから、ある程度の月齢になったら毎日児童館か公園に行ってたわ。似たような立場の人と話せるから気晴らしになってた。
私はその場限りでちょっと話せるくらいが気軽で良かったけど、育児サークル入ってた人もいたよ。+12
-0
-
153. 匿名 2024/12/11(水) 14:47:46
>>141
いやそこは近くに住んでたら会う日合わせますよ+2
-2
-
154. 匿名 2024/12/11(水) 14:48:01
>>84
3時間とか4時間くらいのパートに出てみると楽しいかもね!
生活の負担にならない程度で。+6
-0
-
155. 匿名 2024/12/11(水) 14:48:04
>>140
仲良くなれるよ+4
-0
-
156. 匿名 2024/12/11(水) 14:48:18
趣味があるから平気+5
-1
-
157. 匿名 2024/12/11(水) 14:48:29
>>144
なにに?子持ちの余裕ないやつに?+1
-7
-
158. 匿名 2024/12/11(水) 14:48:30
友達欲しいよ〜
結婚前に働いてた職場の専業だった唯一の遊びに誘える子もついにパートで働き始めてしまった…
わたしも働きたいけど約6年働いてないから今更ちゃんと働けるかどうか…+6
-0
-
159. 匿名 2024/12/11(水) 14:49:07
>>153
子どもどうするの?お茶のために置いてくんだ。+2
-4
-
160. 匿名 2024/12/11(水) 14:49:22
>>10
テレクラってなんですか?
新しいアプリ?+5
-5
-
161. 匿名 2024/12/11(水) 14:49:39
>>1
もともと悩みなどもないし話したいこともないのだけど、
気分転換にすこしでも中身のない雑談をできる相手って大事だなと気づいた
働きに出て楽になりました
お客さんや同僚とのたわいのない会話が気分転換
仲良い人もできた
+13
-1
-
162. 匿名 2024/12/11(水) 14:49:39
>>1
赤ちゃんまだ小さい?
二人きりで家にいるときつくなる時あるよね
+13
-0
-
163. 匿名 2024/12/11(水) 14:49:40
>>151
ほんとそうですよね!
でも大人になってそんな友達できる気がしないし
遠くに住んでたら泊まりで会うことになるし
難しいですよね…
+6
-0
-
164. 匿名 2024/12/11(水) 14:49:55
>>18
育児経験有り、または身近に育児している人を見聞きしてきた人は、育児中の母親がどれだけ疲れているか知ってるよね
そんな人に、どーでもいい話で電話かけられないし、ましてや遊びに誘うなんて、それの為の準備がどれだけ大変かを思ったら気軽に誘えない+52
-1
-
165. 匿名 2024/12/11(水) 14:49:58
>>149
親友と思ってるのはあなただけだし+2
-2
-
166. 匿名 2024/12/11(水) 14:50:37
>>106
ブロックした理由は何ですか?+0
-0
-
167. 匿名 2024/12/11(水) 14:50:41
結婚と共に知り合い0のところに引っ越して育児スタート。
上の子が幼稚園に入って顔見知りの人はできたけど、やっぱりそんな深く話すわけでもないし、退屈?だなぁとは思う。地元の子とLINEはするけど、直接話すとかその時に話したい!みたいな時もあるし+2
-0
-
168. 匿名 2024/12/11(水) 14:50:45
>>92
仕事とはいえ人に会うことでメンタルどうにかできるなら毎日支援センター行けば良くない?
専業で友達居るけど子供産む前も産んでからも月に数回位しか会わないし、働いてる人もそんなもんだと思うよ
そんなんで満たされるなら今まで会ってた友人に連絡くらいしてみればいいのにと思う+12
-5
-
169. 匿名 2024/12/11(水) 14:50:45
>>5
コロナで、遊び歩くことの自粛が出来ない人っているんだなって知った+61
-0
-
170. 匿名 2024/12/11(水) 14:50:55
>>147
子どもいる人には声かけづらいのは確かだが+3
-0
-
171. 匿名 2024/12/11(水) 14:51:02
>>150
嫌、専業主婦で友達や親族にも仲良い人いなくて
1人が当たり前って人が何言ってるの?って感じだと思う+4
-0
-
172. 匿名 2024/12/11(水) 14:51:21
>>151
元々友達だった間柄だとその延長上になるから
もともと相手の事好きだから
気にしないで付き合えるんだよね
+5
-0
-
173. 匿名 2024/12/11(水) 14:51:28
>>1
子無し専業で子供の時の夢が猫になりたいで
夫も兼親友みたいな感じだから不満も無く
可愛い相棒猫も居て今まさに夢の生活満喫中
逆に数年ぶりとかに友達に誘われたりすると緊張とストレスでお腹下すw+15
-0
-
174. 匿名 2024/12/11(水) 14:51:46
>>90
クラスのランチ会はそんな感じだった
でも気の合う数人のママ友とのランチは純粋に楽しいよ+9
-1
-
175. 匿名 2024/12/11(水) 14:52:22
>>165
絡んでこないでよ、やだw+3
-2
-
176. 匿名 2024/12/11(水) 14:52:57
>>140
そういう友達がいる人うらやましい。
学生時代の友達は大人になっていろいろ変わってしまったから、今は近所の主婦友の方がホッとする。+7
-0
-
177. 匿名 2024/12/11(水) 14:53:01
>>8
それで気が紛れるなら主もそうするんじゃ?
特に育児中は同じ悩みを第三者として共有できる同性の友達の存在が本当にありがたかったからな…
夫も家族で当事者だから話してて楽しいとか気が紛れるのとは少し違った
私はね+55
-4
-
178. 匿名 2024/12/11(水) 14:53:10
>>150
何なら独身彼氏や友達なしの人が何贅沢言ってんだって荒らしてら可能性もあるね
マイナスと変なコメントばっかだもん+6
-2
-
179. 匿名 2024/12/11(水) 14:53:16
>>84
PTAとか子供の部活の役員
犬飼って散歩友達作る
とか?
でもやっぱりパートに出るのがいいんじゃないかと思うよ+7
-0
-
180. 匿名 2024/12/11(水) 14:53:23
わかるなー
若い頃に介護で専業になったけど、夫と介護関連の人としか交流がなくなってしまった
出かけられないしね
笑い方も忘れて、笑おうとしてもほっぺたが上がらないのよ
しんどいよね+5
-0
-
181. 匿名 2024/12/11(水) 14:53:47
>>163
転勤族だけど新幹線の距離でそのレベルの一歩手前くらいのママ友出来たよ!
まあ会う頻度はどうしても年数回にはなってしまうけどね、だからこそ漫画やテレビ見るよりずっと話してるw+6
-0
-
182. 匿名 2024/12/11(水) 14:54:03
>>1
インターネットがあるから自宅にいながら世界中と繋がれるから楽しく暮らしてるよ+1
-0
-
183. 匿名 2024/12/11(水) 14:54:08
>>175
ガル民なくせに親友語るか?www+3
-1
-
184. 匿名 2024/12/11(水) 14:54:10
>>69
育休中って書いてありますが?+3
-2
-
185. 匿名 2024/12/11(水) 14:54:57
友達いても相手が独身だったり環境違うと噛み合わなくなってくる 話したいことも話せなかったりするよね
+2
-0
-
186. 匿名 2024/12/11(水) 14:55:21
家庭が第一だから特に孤独は感じないな
匿名でガルに相談するのが解決の近道だったりするし+0
-0
-
187. 匿名 2024/12/11(水) 14:55:24
>>184
横
なら育休明けたら解決するじゃん+3
-1
-
188. 匿名 2024/12/11(水) 14:55:24
>>1
友達はむしろ空気読めるタイプじゃない?
赤ちゃん産まれて主の生活が変わったと思って気使って連絡してない可能性もあるね
+9
-0
-
189. 匿名 2024/12/11(水) 14:55:26
>>150
嫉妬に狂ってマイナス連打+5
-0
-
190. 匿名 2024/12/11(水) 14:55:34
>>140
学生時代の友達とは引っ越しで離れたり海外行ったりですっかり会わなくなったな〜。+4
-0
-
191. 匿名 2024/12/11(水) 14:55:39
漫画やアニメでもそうじゃん
ママ友でランチだのなんだのしてるのって、せいぜい子どもが小学生まで
その小学生でも、高学年になってくると中学受験だの◯◯くんは勉強が出来てだの△△くんは毎年リレーメンバーだの、だんだん子どもの出来不出来で雲行き怪しくなってくんのよ+5
-0
-
192. 匿名 2024/12/11(水) 14:55:43
>>1
マイナス多いけどわかるよ
転勤族で実家も友達も遠くていない
育休中で仕事もない
児童館に行っても友達になるほどではないし、私含め自分の子供を見るので精一杯
そもそも友達も独身や子なしが多いし
子供は可愛いけどさ
だから月一回だけ、習い事再開することにしたよ
夫はたまに泊まりの出張で私がワンオペしてるんだし、月1回数時間くらい許してもらうわ+15
-0
-
193. 匿名 2024/12/11(水) 14:55:46
>>28
犬の散歩もあるし子供の相手もあるから時間が無い。
+12
-0
-
194. 匿名 2024/12/11(水) 14:56:09
>>1
友達いても育休中ならまだ赤ちゃんでしょ?そんな頻繁に遊ばないと思う+6
-0
-
195. 匿名 2024/12/11(水) 14:56:12
>>178
そういう独身を蔑む自分の思考が、自分自身を苦しめてるのにね
古い価値観なんだねぇ+0
-6
-
196. 匿名 2024/12/11(水) 14:56:36
>>153
風邪ひいたー
予防接種がー
で断られるから誘えなくなった身にもなれ+6
-0
-
197. 匿名 2024/12/11(水) 14:56:53
>>1
夫に色々話すけど聞いてくれる
常に答えはどっちでもいいよってどーでも良さげだけど話を聞いてくれて嬉しい+3
-0
-
198. 匿名 2024/12/11(水) 14:56:59
>>157
やっぱり独身子なし友達彼氏なしの人とかが暴れてるのかな?+0
-0
-
199. 匿名 2024/12/11(水) 14:57:20
>>176
横
私も今はどっちかっていうとそうかなぁ
旅行行くくらい仲良かった友達も子供の数が違ったり遠方だとなんとなく話が合わなくなったりね
子供の性別が同じママ友さんとかの方が仲良い+5
-0
-
200. 匿名 2024/12/11(水) 14:57:21
>>176
学生時代の友人は住んでる場所も遠いし子供の年齢も違って生活リズムや関心ごとが違ったりしてあんまり話合わない
子供の年が近い友人とは会ってお茶や子供同士遊ばせたりするけど
私も今はママ友のほうが話しやすいかも+5
-0
-
201. 匿名 2024/12/11(水) 14:57:50
>>166
1人が私の住んでる町内に家を買うとか言い出して辞めてほしいと言ったが、あなたに拒否する権利ないでしょみたいな言い争いになったから、もう勝手にしろと思ってブロックした。ついでにそいつに関わる周りの人達も皆んなブロックした。って感じ。+5
-7
-
202. 匿名 2024/12/11(水) 14:58:05
>>4
どしたん?+90
-4
-
203. 匿名 2024/12/11(水) 14:58:15
専業主婦ってだけでマイナス、叩かれるとか怖w+6
-1
-
204. 匿名 2024/12/11(水) 14:58:16
>>195
こう言う人って呼ばれてないのに何で来るんだろうね?
自分が苦しくなるだけだと思うけど+5
-1
-
205. 匿名 2024/12/11(水) 14:58:30
専業転妻です
人嫌いだとめちゃくちゃちょうどいいよ+7
-0
-
206. 匿名 2024/12/11(水) 14:58:47
>>23
朝起きてガルちゃん開こうとして開けなかったらめっちゃ悲しい😭+14
-2
-
207. 匿名 2024/12/11(水) 14:58:52
>>163
私とあなたに何かしらのご縁がリアルであれば大人になった今からでもなれる気がするよw
親しき仲にも礼儀ありだけど気疲れせず楽な関係性のお友達+4
-0
-
208. 匿名 2024/12/11(水) 14:58:57
>>204
構ってもらいたいドMなのかも+4
-1
-
209. 匿名 2024/12/11(水) 14:58:57
>>179
人と話すのが好きなら接客とか向いてそうだよね+0
-0
-
210. 匿名 2024/12/11(水) 14:59:05
>>204
専業主婦ってトピタイに書いてあるわけだしねw
専業主婦が疎ましいなら、最初から開かなきゃいいのに+6
-1
-
211. 匿名 2024/12/11(水) 14:59:25
>>189
横だけど家にパソコン2台と自分のスマホでマイナス3までは付けられるから信用に値しない+1
-0
-
212. 匿名 2024/12/11(水) 15:00:47
>>1
子どもできたら、母親とか姉と仲良くなった
+6
-2
-
213. 匿名 2024/12/11(水) 15:00:57
自分の子供と年齢同じくらいの親と仲良くなるといいよ
児童館とか散歩とかで会ったら声かけみたら?同じ育児仲間だから話も盛り上がるよ+5
-0
-
214. 匿名 2024/12/11(水) 15:01:04
赤ちゃんいる友人に「聞いてー」「今ひまー?」って鬼LINEされたから、もうしんどくて。赤ちゃん相手もしなきゃだし、実家にでも帰ってくれ。+1
-0
-
215. 匿名 2024/12/11(水) 15:01:22
もうすぐ40だけど高校の時の友達2人と一年に一回くらい会うけどそれで満たされてるよ+4
-0
-
216. 匿名 2024/12/11(水) 15:01:26
全然きつくない。
友達はいないならいないラクさがある。
一人最高〜!+8
-0
-
217. 匿名 2024/12/11(水) 15:01:50
私は1人の方が気楽
子供の頃からの友達でも歳を重ねるごとに気を使うことが増えて疲れる
子育てもあるけど多趣味でその先で、ちょこちょこ知らない人と話す機会もある程度、それが丁度いい。
辛いと思うことはない+3
-0
-
218. 匿名 2024/12/11(水) 15:01:53
>>205
私も専業だけど、専業になって初めて「あー、私人間関係ずっと無理してたんだー」と実感した
人と会わなくていいの最高過ぎる
夫や子どもの世話と家事だけで生きていけるの幸せ過ぎる
PTA役員や子ども会、自治会の役員回って来た時は会合の3日前から緊張で寝付きが悪くなるくらい、自分は人嫌いなんだとわかった+26
-0
-
219. 匿名 2024/12/11(水) 15:01:54
復帰まで友達に連絡したら
今しかないし
最近母と幼児が…とかニュースが心配
旦那以外に話したい事だって沢山あるもんね
私は予定あるのが疲れてしんどいので癒やしのYouTube見て気持ち誤魔化してる+2
-0
-
220. 匿名 2024/12/11(水) 15:01:59
昔はPTAとか自治会とか専業主婦でもなんだかんだと人と絡まなくちゃいけなかったけど、それがなくなったら確かに孤独になるかもねー。+0
-0
-
221. 匿名 2024/12/11(水) 15:02:25
>>1
人によるし、私も含みガルは平気な人が多そう
でも育休中は、意思の疎通ができる大人と話したくなるのはわかるよ
赤ちゃんはかわいいけど、話通じないからね
子供に関する話がしたいなら、支援センター行くのが1番いいと思う
友達に子供がいてもいなくても、同い年くらいじゃないと、興味関心がズレてて不完全燃焼になると思う
子供関係ない話がしたいなら、今までの友達に自分から連絡したらいいよ
友達に子供がいてもいなくても、産後の主には気を遣って連絡しにくいから+9
-0
-
222. 匿名 2024/12/11(水) 15:02:32
>>1
地元にしか友達おらず、なかなか会えない。
ママ友は気を使うし…で結局辛くなって仕事に行きたいと旦那にお願いして今パートにでた
たわいもない話するだけでも気が晴れる+13
-0
-
223. 匿名 2024/12/11(水) 15:03:32
>>216
お金も減らないしね+1
-0
-
224. 匿名 2024/12/11(水) 15:04:22
全然きつくない
常に友達と連絡とってないと不安とか寂しいとかないし趣味もあるし
買い物やランチとか一人が気楽
年1とかでたまーに連絡とれる友達いるだけで十分だよ
+6
-0
-
225. 匿名 2024/12/11(水) 15:05:16
>>174
クラスのランチ会なんてあるんだ…
幼稚園通ってたけど一度もなかったわ+0
-0
-
226. 匿名 2024/12/11(水) 15:06:08
こないだ保健所に行ったら
キッズルームみたいなところにお母さんたち
けっこういたよ〜+0
-0
-
227. 匿名 2024/12/11(水) 15:06:10
>>187
それなだよね
何言ってんの?って感じ
育休中ぐらい我慢しろよ+6
-1
-
228. 匿名 2024/12/11(水) 15:06:21
友達を続けるってのがこんなに難しいことだとは思わなかったと最近感じてるわ。
同じ子持ちでも、子供の年齢や数が違うと中々会うタイミングが難しかったりするし。
これまで上手くやってた関係性が、結婚出産などによって子供の人数や性別や生活ぶりとか家を建てたとか……色々ね、気にする人って絶対に何人かに1人はいるんだよね。
学生時代からずーっと仲良くしてたグループの中にそういう子が2人ほどいてなんか最近ギスるときある+8
-0
-
229. 匿名 2024/12/11(水) 15:06:29
気軽に無駄話出来る相手がいないっていうのはつらいかなぁ。幸い妹やら大学時代の友人がしょっちゅうLINEしてくるのでそこら辺で発散してるけど、リアルで会えないのが寂しくはある(家庭の事情で外出がなかなか難しい)
たまには夜にパーッと飲みに行ったりとかしたい。+2
-0
-
230. 匿名 2024/12/11(水) 15:06:34
>>76
子供通した人間関係は気遣ってぐったりするだけなんですよね
ママ友って言ってる人すごい+7
-0
-
231. 匿名 2024/12/11(水) 15:07:15
>>201
でもそれは向こうの言う通りじゃないの?
あなたに拒否する権利ないよね+19
-0
-
232. 匿名 2024/12/11(水) 15:07:20
>>174
私たぶん無理だわ
3人が限界+1
-0
-
233. 匿名 2024/12/11(水) 15:07:57
>>208
そう思うとちょっと微笑ましいね+2
-0
-
234. 匿名 2024/12/11(水) 15:08:06
>>100
スレ主さんがほしいのは友達であってママ友ではないんじゃない?
確かにママ友は一過性の知り合いにすぎないけど
友達はずっと大事な存在じゃん+13
-0
-
235. 匿名 2024/12/11(水) 15:08:09
>>150
ここ専業主婦のトピじゃない?嫉妬は親兄弟や夫と友達みたいに仲が良いってとこじゃないかな。+1
-0
-
236. 匿名 2024/12/11(水) 15:08:24
>>7
私も全然平気だけど、ガルちゃんとかしているからかも?
ガルできる前からも、なんかネットでSNSとかブログしたり、地味に交流あるようなところに入り浸ってはいた(今はそのサイトつぶれたけど、数人はブログでも少なからず繋がっていた)
一期一会とはいえ、まったくの無交流というわけではないんだよな。
+25
-1
-
237. 匿名 2024/12/11(水) 15:08:55
>>92
仕事の人いたとしても同僚とか職場の人みたいな枠なかなか超えないよ。転職何回かやって1,2人友達できたら万々歳レベル。+10
-0
-
238. 匿名 2024/12/11(水) 15:09:04
>>76
ママ友は赤ちゃんのうちはいらないけど幼稚園以降は気楽に楽しめるかんじ。+1
-0
-
239. 匿名 2024/12/11(水) 15:09:11
>>89
いやいや、それはそれ、これはこれ+3
-1
-
240. 匿名 2024/12/11(水) 15:09:54
てか>>1は別に育休中じゃなくても自分から連絡取らないと友達から連絡こないんでしょ?
育休中とか関係あるか?+0
-0
-
241. 匿名 2024/12/11(水) 15:09:56
>>211
プロゲーマーみたいな部屋でガルちゃんやってるの想像して笑った+3
-0
-
242. 匿名 2024/12/11(水) 15:10:01
>>173
わかる
うちはシニア犬がいる
下手したら夫と犬としか会話せず終わる一日もあるけど全然平気
むしろ久しぶりの外出や人と会う予定があると私もお腹の調子が悪くなる+6
-0
-
243. 匿名 2024/12/11(水) 15:10:23
一人で気楽で良いですよ!+0
-0
-
244. 匿名 2024/12/11(水) 15:11:22
>>1
友達いないからアプリ使ってる。
女性専用の。
たまにお茶するだけで楽しいよ。+3
-0
-
245. 匿名 2024/12/11(水) 15:12:11
>>1
転勤族の嫁で専業主婦してるからなかなか友達できないけど、友達いなくても外出るの好きだからそれが楽しい。コロナ禍は外出が封印されてたからあの頃が人生で一番つらかったかも。+3
-0
-
246. 匿名 2024/12/11(水) 15:12:15
>>92
ちょっとわかる。
フルで働いてて友達いない、会社でも雑談できるような間柄の人いない、ご近所付き合いも無い、習い事とかもしてないので話すのは夫くらいなんだけど、それでも家にずっといるよりは気分転換になっている気がするというか友達いないし話す人もいないけどまぁいいかって気にはなる。
性格的に専業してたら多分すごい病むと思う。家事得意でもないし家の中を朗らかにできるような性格でも無いしそもそもかなり怠惰なので、仕事で外に出ることでギリギリ社会的な自分を保ててる気がする。
+11
-2
-
247. 匿名 2024/12/11(水) 15:12:40
>>241
TMネットワーク時代の小室哲哉思い出してしまった
(ネタが古くてごめん)+2
-0
-
248. 匿名 2024/12/11(水) 15:13:03
>>211
パソコン起動するのって結構めんどくさいのにご苦労なことで。+0
-0
-
249. 匿名 2024/12/11(水) 15:13:05
>>187
>>227
え、本気で言ってる?
主が育休何年とってるかわかんないけど、私は1人目の育休中がめちゃくちゃ孤独を感じたからすごくわかるよ
この時期、1〜2年友達と連絡取れてなかったら私はノイローゼになってたと思う(少し前に出産した友達と色々LINEでやりとりするのが心の支えだった)
しかも育休あけたからといって、復活するつながりは友達じゃなくて同僚だよね
+6
-4
-
250. 匿名 2024/12/11(水) 15:13:19
さみしいなら支援センター行ってみたら?
友達欲しい人が来てるから仲良くなりやすいよ
+2
-0
-
251. 匿名 2024/12/11(水) 15:13:49
>>1
親とか兄弟とか親戚付き合いはないの?
雑談とか相談なら友達じゃなくてもいいと思う
それに、友達もあなたが育児で忙しいと思って遠慮してるのかもしれないし、一度連絡してみたらどうかな
まぁライフスタイルの変化で友達と疎遠になることはよくあることだけどさ+2
-0
-
252. 匿名 2024/12/11(水) 15:14:01
>>235
どう生きても叩かれるの怖いね
多様性とは?+0
-0
-
253. 匿名 2024/12/11(水) 15:14:09
>>4
何を教えるの?とは思った。+35
-4
-
254. 匿名 2024/12/11(水) 15:14:17
>>28
私は9年目。いなくて全く問題ない。+20
-1
-
255. 匿名 2024/12/11(水) 15:14:36
>>205
子供がいるときつくないですか?
私は転勤先がたまたまボスママなどがいなかった&幼稚園に行くのは1か月に1度、最初はグループだったけど割とすぐに1人バス停になったから気楽に過ごすことができましたが、ボスママがいるグループバス停とか、毎日園まで送迎かつボスママやとりまきがいるとかだと大変だっただろうなと思います。
なんかもう運次第というか、、+0
-1
-
256. 匿名 2024/12/11(水) 15:14:51
むしろ「今何してるの?」とか詮索されなくて楽でいい+4
-0
-
257. 匿名 2024/12/11(水) 15:15:02
友達いなくても大丈夫って人羨ましい。
頑張ってたときもあったけど疎遠になってしまった。
パート先は雑談がわりと自由なところで今までの会話から私に友達がいないことがばれてるみたいで恥ずかしい。元々雑談苦手だから辞めたくなってる。
+4
-0
-
258. 匿名 2024/12/11(水) 15:15:39
友達いないけど、引っ越し先の地域が優しい人が多くて隣の奥さんやご近所のおばあちゃんおじいちゃんとかとすれ違いざまに世間話してるからあんまり孤独感を感じない
幼児を連れて歩いてると話しかけてくれる+5
-0
-
259. 匿名 2024/12/11(水) 15:15:40
>>247
実は一瞬小室哲哉が浮かんだけど
今どきらしくプロゲーマーにしたよ+0
-0
-
260. 匿名 2024/12/11(水) 15:15:56
>>241
リビングと夫の部屋と自分のスマホ
移動すればプラス3もマイナス3も付けられる
そんな面倒な事しないけど変な人はやりそう+4
-0
-
261. 匿名 2024/12/11(水) 15:16:08
>>10
どういうこと??+5
-0
-
262. 匿名 2024/12/11(水) 15:16:42
>>10
テレホンクラブ懐かしい。今あるのかな+2
-1
-
263. 匿名 2024/12/11(水) 15:16:56
むしろ最近は昔からの友達より子供関係のママさんのが話しやすいかも。
年齢的に(30代)それぞれの道が確定しつつある中でちょっと共通の話題がない時ある+4
-0
-
264. 匿名 2024/12/11(水) 15:17:04
>>221
わかる
旦那ではない大人と話したいんだよね。
愚痴とか育児疲れを共通の会話ができる人に話す事で発散できる。
支援センターも慣れるまでは気を遣ったり疲れる事もあるかもしれないけど、あまり気負いせずに通ってみたらいいと思う。
私も支援センターこまめに通って顔見知りの人とかできたけど、もう子供が小学生になったらぼっちとか人と話したい欲もなくなって1人で家にいる時間がなによりも幸せになったw+8
-0
-
265. 匿名 2024/12/11(水) 15:17:34
>>227
冷たい人だねー
友達居なさそう+3
-4
-
266. 匿名 2024/12/11(水) 15:18:02
>>231
そう。権利は無いけど普通に嫌だよね。
徒歩5分圏内にあるとかストレスだわ。
町内のイベント、自治会の集まりや集金など、お互いの家に伺うこと絶対あると思う。+2
-1
-
267. 匿名 2024/12/11(水) 15:18:10
>>252
何かガル見てて思うのは自分よりも幸せで恵まれてる人は許せないんだろうね
他人の不幸は蜜の味って感じ+4
-0
-
268. 匿名 2024/12/11(水) 15:18:37
話し相手夫しかいませんが、気楽です( ˙꒳˙ )+6
-0
-
269. 匿名 2024/12/11(水) 15:19:56
>>1
ここ嫉妬に狂った変な人しかいないので
ママリで質問した方がいいと思います+3
-2
-
270. 匿名 2024/12/11(水) 15:20:51
>>28
いなきゃいないで大丈夫なものだよね
うちは転勤もあるしサラッとしたお付き合いでじゅうぶんって結論だわ+19
-1
-
271. 匿名 2024/12/11(水) 15:21:06
育児中、特に子供が小さいうちって友達とちょっと疎遠になるよね。
よほどその友達がフットワーク軽くていつでも私はOKよ!みたいな人でない限り。
私友達と同じくらいに子供産んだけど、それでもやっぱり会わなくなったよ。
家が近くだったからお散歩の時に友達の家の近く通りかかってLINEして友達が窓から顔だす、よ!くらいだった。
+1
-0
-
272. 匿名 2024/12/11(水) 15:21:36
転勤族で友達も親戚も知り合いもいないところでずっと専業主婦で子育てしてるから、子どもが赤ちゃんの時はママ友作らないと!と思って無理して気の合わない人と付き合ってた。今思うと無理して付き合うぐらいならいないほうがましだった気がする。
今は子どもが小学生になり幼稚園や小学校でママ友作ったけど、普通に友達ってぐらい楽しい。
今、ママ友いないとどうか考えたら寂しいしパートでもしたほうがまし!ってなるかも。+3
-0
-
273. 匿名 2024/12/11(水) 15:22:00
>>5
むしろコロナ禍で連絡やめたよ。
こちらが時間があるからやって当たり前と、場所だの店だの決めるの私ばかり。
で、どんどん舐められて、遅刻だのドタキャン当然。
こちら何も言ってないのに「仕方ないでしょう!忙しいの!」と勝手に逆ギレされて謝罪もない人もいたし、会ったとしても「専業主婦には分からないだろうね」(でも20年働いてきたんだが)的に、相手の仕事の愚痴悪口をずーっと聞かされて、下手したら日頃のストレス当たられて、どっと疲れて帰るみたいな。
もうほとんどの人と二度と会いたくないし、あんな面倒なことはできない。
離れてみて改めて思ったけど元々大した人間関係でも無かったんだろう。お互いに。
ほんとウンザリだよ。友達て何?
変に仲良くなるとそういう風に舐め腐った態度になられるから、仲良くなる手前までの顔見知りぐらいで良いやて。+46
-3
-
274. 匿名 2024/12/11(水) 15:22:31
>>25
私も全然きつくない。
ちなみに内向型の非HSP。+7
-1
-
275. 匿名 2024/12/11(水) 15:22:45
話し相手は姉くらいかな
でも、きょうだいといえど女同士は色々気を使う
地雷を踏まない様にしないとね+3
-0
-
276. 匿名 2024/12/11(水) 15:23:50
>>201
辞めて欲しいとはっきり言えるあなたはすごいね!
なんとなく嫌だけど普通ははっきりは言えずに遠回しに伝えたりすると思う 阻止はできないだろうけど
長い目でみたら、嫌なタイプと嫌々仲良し風に接しないといけないよりキッパリ切れたほうが清々するかもね+6
-0
-
277. 匿名 2024/12/11(水) 15:24:00
>>3
>いつも自分から連絡をとっていたのでやめてみたら来なくなりました。
この状態なのにきつくない?
連絡来ない人にずっとそれは無理だわ+64
-0
-
278. 匿名 2024/12/11(水) 15:24:18
>>241
面白すぎよく見るあのスエットきた女がぽちぽちしてるのかね+2
-0
-
279. 匿名 2024/12/11(水) 15:24:38
>>16
ママ友じゃなくて女友達と関わりたいんだと思う
+56
-0
-
280. 匿名 2024/12/11(水) 15:25:43
>>6
言って?とか、語尾あげる言葉に ? つける文ってまぁまぁあるよね
私も違和感あるなと思う+44
-7
-
281. 匿名 2024/12/11(水) 15:26:03
>>255
子どもは幼稚園前の年齢なので分かんないです
ボスママってほんとにいるんですね!+0
-0
-
282. 匿名 2024/12/11(水) 15:26:27
>>79
むしろそういう日ないとしんどい+50
-0
-
283. 匿名 2024/12/11(水) 15:26:56
結婚して友達消えたけど独身で友達と遊んでた頃より幸せだから何かを失って何かを得たと思ってる。これで友達までいたらバチ当たる+3
-0
-
284. 匿名 2024/12/11(水) 15:27:50
結婚でそれなりに遠方に来て出産育児だから、やっぱりしんどく感じることはある。妹とラインで話したりとかガルの雑談トピで気分転換かなぁ。+0
-0
-
285. 匿名 2024/12/11(水) 15:27:53
>>267
よこ
でもリアルでもその傾向ない?だから無難な話するしかなくて、人付き合いが面倒くさくなった。+2
-0
-
286. 匿名 2024/12/11(水) 15:28:03
専業というか、自営でたまに事務処理する程度の主婦
こんな感じのをトータル10年してる
地元の友達とは年2回くらい会えればいいかなーって感じ
ママ友も全然いなかったんだけど、1年前くらいからたまにランチと飲み行くようになってそれはそれで楽しい
毎回3〜5人くらい集まってさ+5
-0
-
287. 匿名 2024/12/11(水) 15:28:52
>>159
たまにパパが子守して何が悪いのさ
+7
-1
-
288. 匿名 2024/12/11(水) 15:29:11
私これの被害者、1日に何回も着信あってビデオ通話もしてくる。仕事中だから出ないでいるとLINEで、私嫌われるようなことした?とか何回も連投してくる。専業主婦って暇なんだなぁって思った。
たまに応対すると仕事ができて羨ましいとか言ってくるけど独身だし、次第にマウント取ってくるし会話は全て子供のやらかしと旦那の愚痴だった。
依存性が高いのは知っていたけど明らかに病んでるし、在宅って昼寝してても分からないよね?って言われて非常識すぎる発言が多くて疎遠にした。
世間から孤立してママ友も1人もいない、子どももボッチとかちょっと私には分からない世界だった。+0
-0
-
289. 匿名 2024/12/11(水) 15:29:13
>>1
私の場合は友達がいないことじゃなく、小さい子供と1日2人きりで過ごすことがしんどかったな。
働いていた人も多いから公園行っても誰もいないし。
結局、保育園に預けて働きに出たけどね。
今も専業主婦してるけど、全然つらくない。+3
-0
-
290. 匿名 2024/12/11(水) 15:30:28
>>218
私も全く同じ+4
-0
-
291. 匿名 2024/12/11(水) 15:30:29
>>20
わかります。
そしてこちらも変に連絡しない方が気楽ということに気付きました。連絡するとどうしてもこちらがより気遣う事になる。
今後はわざわざ連絡して会って話すような友達関係じゃなくて、たまたま会った顔見知りや知らない人と軽く立ち話するぐらいで良いや。+71
-0
-
292. 匿名 2024/12/11(水) 15:30:32
育休中旦那とも衝突多くてすぐ喧嘩になるし
友達も元々少ないし親も遠方だったから話す人いなくて
病院行くほど病んでた
児童館とか行ってみたけどダメだった!
職場復帰してから元気になった
専業主婦向いてないなと思った。+2
-0
-
293. 匿名 2024/12/11(水) 15:30:33
>>285
不幸なおばさんは本当に人の不幸話に目をきらつかせるよね+3
-0
-
294. 匿名 2024/12/11(水) 15:31:02
>>41
ちょっとしゃべると友達認定する人いるよね、また小児科であったら怖いな。+27
-0
-
295. 匿名 2024/12/11(水) 15:31:11
年に1回くらいしか会う友達いないけど
家大好きだし全然寂しくない
たまにご近所さん達とお喋りしてるから子供関係の情報収集はできてる+0
-0
-
296. 匿名 2024/12/11(水) 15:31:18
>>8
夫と友達は違う
同性の友人は共感してくれるけど、夫はアドバイスしようとする
しかも的外れな+97
-3
-
297. 匿名 2024/12/11(水) 15:31:34
>>1
友達は無理でもママ友作ったら?
早産防止で入院中の時も、出産直後のママサークルでも、お茶する程度のママ友ならすぐできたし簡単だよ。
独身や子どもの年齢合わない友達より付き合いやすいし、転勤や職場復帰で抜ける前提の人も多いコミュニティならドライでやりやすいと思う。
まずは支援センターや子育てサークル、公園に行ってみて、色んな人と話してみたら?
きっと合う人いるし、ちょっとノリ違うなーと思ったら抜ければいいんだよ。+3
-0
-
298. 匿名 2024/12/11(水) 15:32:07
>>175
なんかすごくトゲトゲしく悪絡みする人、1人くらいいるよね笑 怖っ+3
-1
-
299. 匿名 2024/12/11(水) 15:32:33
>>281
いますよ。
いないのと、いるのとでは全然違いますよ。
+0
-1
-
300. 匿名 2024/12/11(水) 15:32:39
専業主婦だからと言うより元々、友達いない人だよね。自分からしか連絡しないから相手から連絡来なくて終わってしまったって、それって友達と言わない気がするけど。+1
-0
-
301. 匿名 2024/12/11(水) 15:33:34
>>7
なんていい人+51
-0
-
302. 匿名 2024/12/11(水) 15:34:17
>>218
人間関係ずーっと無理してたんだに共感しかないよw
大変だよね。人間関係て。
絶対に上下関係が付きまとうし、仲良くなるほど甘えてきて雑に扱おうとしたり都合良く使おうとする人もいるし、思い返すと嫌な経験をしなかった人間関係の方が圧倒的に少ない。
他愛もないこと雑談するぐらいの関係で良いんだけど、一番難しい。で結局がるで消化してる+8
-0
-
303. 匿名 2024/12/11(水) 15:34:33
え、ぼっち専業主婦幸せなんだが…+9
-0
-
304. 匿名 2024/12/11(水) 15:37:41
>>300
絶妙に嫌な書き方ww
人の傷口に塩塗るの好きそうなイメージw+5
-2
-
305. 匿名 2024/12/11(水) 15:37:43
>>150
このご時世だから余計じゃない?
結婚も子供も遠のいてる時代で
共働きじゃないと食べていけない世の中で
専業主婦して実母が近くに住んでて仲良くて
夫婦関係も良くて離れたところではあるけど友達いる+2
-0
-
306. 匿名 2024/12/11(水) 15:38:09
>>8
私これかも
基本夫以外の大人と話すことはほとんどないけど
全然気にならない〜
夜に子どもたち寝てからあったかい飲み物いれて、2人だけで過ごす時間が大好き+16
-21
-
307. 匿名 2024/12/11(水) 15:38:29
>>5
子供&わんこ3匹の世話で忙しいから友達どころじゃない。タワマンだけどSNSで報告するネタなんかないし。+6
-1
-
308. 匿名 2024/12/11(水) 15:38:57
>>276
元同僚なので一緒に働くことはもう無いから言えました。言わないで住まれたら後悔すると思うから言ってよかったよ。
こっちは嫌だオーラを伝えているから、普通の神経なら考え直すと思うけどね。もし引っ越してきたらお店で出会っても無視確定です。+1
-2
-
309. 匿名 2024/12/11(水) 15:39:20
社会のゴミ+1
-2
-
310. 匿名 2024/12/11(水) 15:41:09
>>1
育休から復帰を早めれば良いんじゃない?+0
-0
-
311. 匿名 2024/12/11(水) 15:42:06
>>132
孤独専業だから、実母と距離近いのはそりゃ楽だわ〜って一瞬思ってしまった。つまり妬みですな。+1
-0
-
312. 匿名 2024/12/11(水) 15:42:10
>>7
お友達になってください!+58
-1
-
313. 匿名 2024/12/11(水) 15:42:31
>>309
今日はお仕事お休みですか?何されてるんですか?
+1
-1
-
314. 匿名 2024/12/11(水) 15:42:37
>>59
女の友情はハム以下だからね+6
-11
-
315. 匿名 2024/12/11(水) 15:42:43
進学や結婚など引っ越しで離れてしまった友達より、近所のママ友の方が会いやすいよ。子供が社会人になっても続いていていい感じ+1
-0
-
316. 匿名 2024/12/11(水) 15:42:44
不妊治療の為に退職しましたが、有り難いことに一度の体外受精で妊娠しました。
体調が良いのにずーっと家にいて「私こんなんで良いのかなー」と無性に不安になります🫨
親や家族とも仲悪くて関わってないし…
もともと友達も物凄く少ないし、本当に私と会って話したいのかな?とかネガティブなことばっかり考えて自分から誘えない…
新しい友達欲しいなーと思いつつ行動できません。
どこで作ったら良いんだろう!+3
-0
-
317. 匿名 2024/12/11(水) 15:44:13
>>7
私も平気なタイプ。
子供のためにママ友作ったけど、ラインで密に連絡取り合うのキツすぎたw
性に合わないことはするもんじゃないね。+85
-3
-
318. 匿名 2024/12/11(水) 15:44:13
>>41
小児科って様子のおかしいお母さんと遭遇することあるよね
私の後ろに立って赤ちゃん抱いてこっち見てるから邪魔なのかと思って「すみません〜」って言って退いてもずっとこっち見てて怖かった+27
-1
-
319. 匿名 2024/12/11(水) 15:44:24
ママ友は殆んどできなかったけど(2人だけできたけど学校違う)学生時代の友達と社会人になってからの友達はずっと続いてる。夫とも仲は良いけど友達は少なくてもいた方が楽しいと思う。何かしてくれたら必ず返す、ギブアンドテイク必須。寂しさを埋めてほしい!という感覚だとうまくいかないかも。+4
-0
-
320. 匿名 2024/12/11(水) 15:45:31
>>1
地元から離れて育休1年目だけど、児童センターとかでその場にいるお母さん達と話すだけで結構息抜きになってるよ〜+5
-0
-
321. 匿名 2024/12/11(水) 15:45:49
>>8
旦那と友達みたいな関係で楽しい!って人はいいと思うけど、
旦那がいるから友達要らない!って人はクセ強そうって思っちゃう+61
-5
-
322. 匿名 2024/12/11(水) 15:46:06
>>287
んだんだ+4
-1
-
323. 匿名 2024/12/11(水) 15:47:02
>>159
子供いたらお茶にもいけないんだw
子育て中の人に恨みでもあるんですか?+5
-0
-
324. 匿名 2024/12/11(水) 15:47:23
>>1
支援センター児童館などに行ってみては?同じ位のお子さんのママと話すのも気がラクになるよ+4
-0
-
325. 匿名 2024/12/11(水) 15:48:54
友達も知り合いもいないけど一人で快適+5
-0
-
326. 匿名 2024/12/11(水) 15:49:58
>>6
間違えただけじゃない?
揚げ足を取らなくてもよくない?
厳しいなぁ。お姑根性って感じ。+18
-26
-
327. 匿名 2024/12/11(水) 15:50:09
さみしー。友達はみんな県外だしLINEくらいならするけどお茶飲みながら会って話したい!幼稚園のママ友と仲良くなりたいけど、なかなか遊ぼうってところまでいけないし勇気ない。だけど最近は本当に孤独。+4
-0
-
328. 匿名 2024/12/11(水) 15:50:42
>>41
全く似たような経験があって、私も断りきれずつい連絡先交換してしまったんだけど、最初のメールから持ち家?クルマは?旦那の職業は?などの質問攻撃ばかりですぐに嫌になって付き合いやめました。ちなみに当時30歳で相手は20代前半だったような気がしたけど、若くてもズケズケ聞いてくる人っているんだなあと思った。そういうのっ年配の方がしつこく聞いてくるイメージだったので。+43
-0
-
329. 匿名 2024/12/11(水) 15:53:49
>>1
「いつも自分から連絡をとっていたので」
これは友達では無いと思うよ+0
-0
-
330. 匿名 2024/12/11(水) 15:54:00
>>8
本当の孤独が襲ってくるのは、50代からだよ。子育て終わって子供達は進学なり就職で家を出る。夫婦二人っきり、旦那も自分も病気が増え始めるのが50代~急死もあれば癌で亡くなった話を聞くのも50代から増えるたまに近況報告できるような間柄の友人は宝+49
-3
-
331. 匿名 2024/12/11(水) 15:54:07
息子、発達グレーだったから子育て支援センター?行ったら地獄だった。幼稚園も入園式で既にプレで仲良くなったグループできててぼっち。落ち込んで泣きながら帰った苦い記憶。療育でママ友出来たけどそこでも発達レベルに差があると難しくてね。あの頃の自分に言いたい、無理に関わろうとするな。堂々としていろって。子供が中学入ったら全然気にならなくなるよって。+7
-0
-
332. 匿名 2024/12/11(水) 15:54:10
>>1
そのうち職場復帰するでしょ?
ママ友もできるよ。
今辛いなら、時期みて児童館とか行ってみたらどうかな?
それでもキツかったら、実家に戻ってゆっくりしてもええんやで。+4
-0
-
333. 匿名 2024/12/11(水) 15:55:08
>>23
私も今はがるが友達状態だけど
昔はそれがネトゲやmixiだったし、飽きたり居心地悪くなれば次を探すだけだよ
がるだけずっとあり続けるなんて思ってる人いないでしょ+34
-0
-
334. 匿名 2024/12/11(水) 15:57:46
でもトピ主は正確には専業主婦ではないよね?復帰すればまた誰かと仲良くできるのでは?+3
-0
-
335. 匿名 2024/12/11(水) 15:59:11
やっぱりワーママの友達とは価値観が違うから疎遠になった
無理して付き合いたくない+2
-0
-
336. 匿名 2024/12/11(水) 16:00:23
>>1
文の意味不明さから病んでる感じがすごいした。
友達と話したいならまた自分から連絡したら良いし、自分から連絡とりたくないというならガルで下らないこととか話せば良いんじゃないの?+5
-0
-
337. 匿名 2024/12/11(水) 16:00:25
>>108
相手とステータスが同じならいいと思うけど
独身の友達しか居なかったりしたら逆に会話に気使うかも+8
-6
-
338. 匿名 2024/12/11(水) 16:01:57
>>8
私もこのタイプ。 いくら友達といえどマウントだのなんだの一応気にして話さなきゃいけないし、マウント取ったつもりないけど、デパコスや旅行の話でさえ〇〇はいいよねーって言われてから、あぁ。って思って必要以上の話したくない。その点夫には何でも話せるし楽。+24
-7
-
339. 匿名 2024/12/11(水) 16:03:20
>>8
友達がいないからこそ、結婚してて良かったってなるんじゃない?私は友達いなくて独身だから、誰も話し相手がいないし、旦那がいる人は話し相手がいて良いな〜と思うよ。+17
-0
-
340. 匿名 2024/12/11(水) 16:04:43
トピタイ該当者だけど、家族以外と関わると疲れるから私はこれで良いかなと思ってる…+0
-0
-
341. 匿名 2024/12/11(水) 16:05:25
>>1
全然きつくない。
むしろ卒園してママ友から開放されて最高な気分で毎日過ごしてる。
ママ友付き合いで使ってたお金を全部自分のために使えて本当に最高。
高めのひとりランチが幸せ。+8
-0
-
342. 匿名 2024/12/11(水) 16:05:34
>>338
旦那さんはデパコスの話題の時どんな感じなの?+4
-0
-
343. 匿名 2024/12/11(水) 16:06:53
>>249
そっちばかりに気を遣えないっつーの。+1
-2
-
344. 匿名 2024/12/11(水) 16:08:04
>>287
パパ休みじゃない日に誘われたら行く?行かないでしょ?+2
-0
-
345. 匿名 2024/12/11(水) 16:08:29
児童館行ってみたり公園行ってたらママ友出来たよ
+0
-0
-
346. 匿名 2024/12/11(水) 16:08:36
>>285
横だけど私もそう思う。リアルでもそうだよね。
みんなそれぞれ違ったストレスを抱えてイライラしてるよ。隙あらば愚痴悪口や八つ当たりしてきたり、都合良く使おうとしてくるから(専業主婦て本当に舐められやすい!でも働いていても子供がいないからやっぱり舐められてたけど)、こちらも連絡しないし、来てもマトモに返してない。
家族や動物といたり、店員や全然知らない人と軽く立ち話するぐらいが一番、気楽。+5
-0
-
347. 匿名 2024/12/11(水) 16:08:53
>>323
すぐ突っかかる。
イライラしててうざいから誘えないんだよ。+1
-2
-
348. 匿名 2024/12/11(水) 16:09:05
>>1
育休中なら一時的なもんだし復帰すれば解決じゃない?+2
-0
-
349. 匿名 2024/12/11(水) 16:10:56
気軽に近所でお茶ができる友達、確かにほしいときある。大抵友達と会うとき1ヶ月以上前から予定合わせないといけないから。LINEならいつでも話せるけどね、みんな忙しいだろうなって。
ただ気軽に話せるネタってそんなないんだよな…悩みもないし。学生のときみたいに恋バナもないしな。+1
-0
-
350. 匿名 2024/12/11(水) 16:12:16
>>300
正直私もそう思う
専業主婦は関係ないよ、実際育休中だし
大人になってから気を遣わないでいられる友達作るのは難しい
みんな言動には気をつけながら楽しくやってる感じ
でもまたいつかもともとの友達から連絡あるかも知れないし、新しい友達ができるかも知れない
その時まで自分を見つめ直したり、家族との時間を楽しむに徹してもいいのかもよ+3
-2
-
351. 匿名 2024/12/11(水) 16:12:16
きつくない
家族以外と話したくない+7
-0
-
352. 匿名 2024/12/11(水) 16:14:33
>>329
いやー受け身の人て多いよ。
だから私、急に連絡やめたら、何人かから「どうしたの?会いたいなー。ランチ行こうよ(でもそれ以上自分から言い出さない)」「いつでも連絡してきていいよー」て連絡がきたw
その上からの受け身にイラッとして、どっちにしろ終わったけど。
+9
-0
-
353. 匿名 2024/12/11(水) 16:14:34
コロナ禍以降元々少ない友人とも疎遠になって気軽に話せる友達関係がなかったんだけど久しぶりに会う機会があって話したらめっちゃ楽しくてストレス発散になった!
やっぱ友達っていいなって思った+4
-0
-
354. 匿名 2024/12/11(水) 16:14:40
>>42
そういう人に聞きたいのですが、
旦那がいなくなったら怖くないですか?
旦那いないと生きていけない印象を受けるので…+26
-6
-
355. 匿名 2024/12/11(水) 16:16:07
>>14
仲良い親族が近くにいるかどうかで全然違うかもね。+8
-0
-
356. 匿名 2024/12/11(水) 16:17:42
育休中だからなに?
ずっと友達友達言われても、こっちにも家族いるし仕事してりゃ優先順位変わりますから。+3
-3
-
357. 匿名 2024/12/11(水) 16:20:19
>>42
私もそう、1番気を遣わないでじっくり話を聞いてくれるのは夫…でも話が面白いのは友達なんだよな…+29
-0
-
358. 匿名 2024/12/11(水) 16:20:20
専業主婦だし夫が転勤族だけど、都度そこで友達作ってるよ
田舎は友達ができにくいし出かける場所も少なくて辛かったな+6
-0
-
359. 匿名 2024/12/11(水) 16:22:50
ここの書き込み見ると、
子供と旦那いるから友達いなくても平気って人多いけど、
子供も大人になるし旦那もいついなくなるか分からないし、そういうことが起きても平気なのかな?+8
-3
-
360. 匿名 2024/12/11(水) 16:23:07
ママ友いらないけど友達はいたほうが楽しい+9
-0
-
361. 匿名 2024/12/11(水) 16:23:11
>>352
それが主さんにはなかったんでしょ
+2
-0
-
362. 匿名 2024/12/11(水) 16:26:34
全然辛くない
おしゃれして人と会うために出かけるなんて
バカなことしなくていい
最高に幸せだよ+0
-2
-
363. 匿名 2024/12/11(水) 16:28:12
>>1
ちょっと悲しいけど自分から友達に連絡しつづけるしかないよ。気楽に話せる友達なんてなかなか出来ないんだし。+0
-0
-
364. 匿名 2024/12/11(水) 16:29:39
>>352
コメ主ってなんかズレてるって言われない?+1
-2
-
365. 匿名 2024/12/11(水) 16:30:29
>>228
あるあるあるある
学生時代は同じよーな経済格差だけど結婚したら生活レベルガラッと変わったりするもんね
生活レベルが違いすぎると妬みやらで合わなくなるね+7
-0
-
366. 匿名 2024/12/11(水) 16:31:22
>>230
そこで気の合う人がいればいいよね
+0
-0
-
367. 匿名 2024/12/11(水) 16:33:13
>>1
支援センターとか行けば?同じ月齢の子持ちの人たくさんいるから気分転換になるよ。無理に連絡先交換しなくてもその場だけの会話でいい。私は育休中それで気分転換してたよ+3
-1
-
368. 匿名 2024/12/11(水) 16:34:20
いないから楽なのに。喋るのすらめんどくさい。
でも周りが仲良いと焦るし
恥ずかしくはなる。子供会とか参観日とかみーんな誰かと喋ってる。1人のお母さんなんていない。
私は挨拶のみ それでいいんだけどやっぱりなんか悲しくて帰ってから肩落とす+9
-0
-
369. 匿名 2024/12/11(水) 16:34:30
>>230
ママ友という枠ができてからめっちゃ友達増えた知り合いがいる。
中高はまあまあ嫌われてたから不思議。
私は大人になってから嫌われてる。笑+5
-0
-
370. 匿名 2024/12/11(水) 16:34:47
>>365
横
わかる。大人になると同じような経済力や環境の子としか付き合わなくなる。喧嘩したとかじゃないけどそこが合わない子とは自然と疎遠になっちゃうんだよね+5
-0
-
371. 匿名 2024/12/11(水) 16:38:31
子育て終わった50代半ば、夫の転勤で地方都市から東京についてきたけど寂しくて病みそう。
友達知り合い1人もいないし言葉も違うし思ってたより馴染めない。ちょっとウザかったご近所のおばあさんすら懐かしい笑
+6
-0
-
372. 匿名 2024/12/11(水) 16:40:39
ぶっちゃけ、友達のいない専業主婦の私のメンタルはきつくないよ
子なしで転勤族、地元には親友2人いるけど今住んでるとこ友達いない
でも全然平気ー
逆に浅い付き合いの友達作ったとこで無駄に気を遣っちゃうと思うからそっちのほうが私はメンタルやられそう+14
-0
-
373. 匿名 2024/12/11(水) 16:41:07
>>343
気を使うって何に??+2
-0
-
374. 匿名 2024/12/11(水) 16:42:48
こんな楽しいことはない+1
-0
-
375. 匿名 2024/12/11(水) 16:42:49
私は子供の幼稚園、小学校PTAでママ友トラブルにあって病んだ。メンタル疾患で未だに通院してる。
学校とか役員しろって言うけど、トラブルはノータッチだもんね。ま、大前提で良い大人が問題起こすのがおかしいんだけどね。+5
-0
-
376. 匿名 2024/12/11(水) 16:48:05
でもトピ主は孤独を感じてるんだよね。復帰しても友達ではなくあくまで同僚だし。ご主人と何でも話し合える関係性を保つことは大前提として新たに友達を作れると良いね。入口はママ友だったとしてもそこから発展できればね。+2
-0
-
377. 匿名 2024/12/11(水) 16:48:11
>>359
人によると思う
今は家族も友達もいるけど趣味は趣味であるから1人時間になればたぶんそれに専念すると思う+3
-0
-
378. 匿名 2024/12/11(水) 16:51:18
>>368
そうなの?
参観日は父親と来てる人も多いよ+2
-0
-
379. 匿名 2024/12/11(水) 16:53:11
>>5
めっちゃ貯金と投資に詳しくなったわ
コロナありがとう、今お金にしか興味ないw+14
-0
-
380. 匿名 2024/12/11(水) 16:54:06
>>368
私も夫と参観日行ってる、中学生だけど+1
-0
-
381. 匿名 2024/12/11(水) 16:55:06
人と交流したいなら、きついでしょそりゃ!
友達いらない人→幸せ
友達ほしい→旧友と交流、ママ友作る
どっちかだよ
+1
-0
-
382. 匿名 2024/12/11(水) 16:57:02
>>373
ノイローゼになっちゃうよね、会いたいよね、時間作るよ。みたいな。+3
-0
-
383. 匿名 2024/12/11(水) 16:57:06
>>359
でもみんなそんなもんじゃない?子育てに落ち着いたら働きに出るか、私も周りから連絡戻ってきたし私も参加しやすくなったよ
どうせまた親の面倒みるようになったら会えなくなるのよ、女って家族に振り回されて終わるのよ+4
-0
-
384. 匿名 2024/12/11(水) 16:59:25
>>359
いなくても平気というか、それぞれ子ども人数違うし、仕事やらなんやら時間合わせられないじゃん。結局、似たような経済観念、環境の友達しかいなくなる。それすらいないなら仕方ないじゃん?+5
-0
-
385. 匿名 2024/12/11(水) 17:00:19
>>378
うちもw
結構帰りお茶とか誘われて保険やマルチのお誘いとかあるね
旦那いればサッと帰れる
ま、私は喋るのも好きだからたまに気分転換に参加してるけど断れない人は気の毒だなと思う+2
-0
-
386. 匿名 2024/12/11(水) 17:02:18
>>21
優しい…+15
-0
-
387. 匿名 2024/12/11(水) 17:07:10
>>308
土地とか物件が良くて縁があり選んだなら普通に引っ越すんじゃないかな
別に住む町は早い者勝ちってわけではないから他人に嫌だと言われたからやめるとかないんじゃ…
感じ悪いけど
自由だよね+3
-0
-
388. 匿名 2024/12/11(水) 17:14:15
>>359
「今は」いなくても平気
でも来たる将来に向けて保険かけて友達つくろうとは思わない
そうなったらそうなったときにまた考える+4
-0
-
389. 匿名 2024/12/11(水) 17:17:04
>>342
化粧品については詳しくないから欲しいなら無くなる前に買いなよ!とか言うだけ。でも友達にも買う物の相談する訳じゃないから、私はこれで満足できてる!
スキンケアの夫も使えるやつは、これは香りが嫌いだったーとか、乾燥してきたから去年使ったあのクリームそろそろ買おうか!とか話すよ。+5
-4
-
390. 匿名 2024/12/11(水) 17:18:03
>>94
アクティブで羨ましい
やっぱり自分から動かないと友達できないかあ+4
-0
-
391. 匿名 2024/12/11(水) 17:18:28
夫でいいじゃんと言う人いるけど、一生円満な夫婦なんて少数なんだから、信頼できる友達が居た方がいいよ+0
-0
-
392. 匿名 2024/12/11(水) 17:21:32
専業主婦の友人
友達と出掛けることがほとんどない様子でなんだかボンヤリした人になってきた
行動もボンヤリしてるし話の内容もテレビやネットの情報ばかりで、身なりにも気を遣わなくなって実年齢より老け込んでいる
たまには人と会って会話するのって大事だなと思わされた+3
-0
-
393. 匿名 2024/12/11(水) 17:23:24
>>19
私も転勤族だから産後は本当に発狂しそうだった
コミュ力爆発させて支援センターで色んな人に話しかけまくって
気の合いそうな人と仲良くなれて救われた
テレビの話とか、雑談できる友達いるだけで全然違うんだなと思った+41
-0
-
394. 匿名 2024/12/11(水) 17:29:27
>>382
ごめん、全然意味がわからない。
レスにも書いたようにお互い近い時期に出産した友達や同じように子どもがいる昔ながらの友達とのやり取り(片方からではなく向こうからも)だから気を使うとかじゃないよ。
愚痴の言い合いとか会う約束というよりは、これどうしてる?どのメーカーがおすすめ?みたいな情報交換メイン、時々お互い夜間授乳の時とかにLINEラリーで目を覚ましたりとか
こういうやりとりにかなり救われてたから、友達なんていらないよっていうレスは本当によくわからない+1
-2
-
395. 匿名 2024/12/11(水) 17:31:17
>>42
私も夫がいればそれでいい。
子無しだとライフステージ違う友達とは話し合わないから、無理に会わなくてもね。+25
-0
-
396. 匿名 2024/12/11(水) 17:31:35
テレビの話とかしょうもない話したい時あるよね。話せる友達複数いるけど仕事忙しいからタイミングはからないといけないのがツラいところ。そんな時は母かがるに聞いてもらって夫が帰ってきたらまた話す。大抵のことはこれで乗り切れる。+1
-0
-
397. 匿名 2024/12/11(水) 17:33:18
>>34
私もあんまり友達いないんだけど、もし夫が早く死んじゃったら何十年もひとりぼっちはキツいなぁ…と心配
旦那は癌家系で私の家系は長寿(祖父母四人とも90代まで生きた)だし+9
-0
-
398. 匿名 2024/12/11(水) 17:37:58
>>394
もう、それぞれじゃん。友達と話す余裕ない人もいるし、聞いて聞いての人がいてうんざりな人もいるでしょ。ノイローゼになるとか知らんから、まじで。+1
-2
-
399. 匿名 2024/12/11(水) 17:40:32
>>1
1歳や2歳からやってる幼稚園のプレとか親子教室ないかな?
私も第1子の時がコロナ禍だったから児童館とか行かなかったしまっったく知り合いいなかったけど、幼稚園のプレに2歳から行きだしたら一気に交流が広がったよ
そのまま幼稚園に入園するときも心強かった+2
-0
-
400. 匿名 2024/12/11(水) 17:43:50
もう四半世紀くらい付き合いの友達たちとは価値観もまぁ合うし金銭感覚も似ててランチとかディナーとかファミリー同士で旅行するんだけど、住んでる所バラバラだし仕事の都合とかで会えて年に数回とかで寂しいんだよね。
最近できたママ友みたいな感じの人たちは話は合うんだけど、家計のこととか話してたりして節約してたり旦那さんがお財布握ってるとか聞くとランチ誘いにくい…
みんな休日はお弁当持って公園とか行くような人たちだから、ランチで1500円使うの嫌だろうなって考えちゃって。
価値観同じようなママ友欲しいな〜
カフェとか行きたい〜+1
-1
-
401. 匿名 2024/12/11(水) 17:46:47
ガルトピにいたらいいのでは??
楽しいよ
あとは、アマプラ見るとか。
それか、ママ友は子供の友達のお母さんと
わかった上で、ママ友作ってみるとか。
子育て支援センター行ったら、どうかな?+3
-0
-
402. 匿名 2024/12/11(水) 17:47:57
>>359
いたらいいけど子供小さいと子供にかかりっきりで土日は家族と過ごしてなかなか自分の時間すら取れないからそこからさらに友達との時間まで捻出できないというのが現状かなぁ
子供の手が離れ仕事も退職となったらまた変わってくるんだろうね
その時はその時かな?
仕事いつ辞められるのか目処は立たないが+3
-0
-
403. 匿名 2024/12/11(水) 17:49:23
友達がいないからといって、旦那子供に依存しなければいいんじゃない
依存するといなくなったときがキツい+0
-0
-
404. 匿名 2024/12/11(水) 17:52:00
>>398
えーと、なんの話してんの?
主は少なくとも連絡が取り合える友達が欲しいんだよね?
あなたみたいにそういう連絡をとりたくない誰かに無理やり連絡とりなよって言ってるんじゃなくて、わかるよその気持ち。ってレスなんだけど。+4
-1
-
405. 匿名 2024/12/11(水) 17:54:44
>>1
だから皆児童館とか公園でママ友作るんだよ…
私も13人ほど知り合い出来たけど幼稚園、小学校入学辺りで皆引っ越ししちゃって(転勤、離婚、マイホーム購入やら色々で)結局此処に今でもいるのは私一人…
流石に心が折れてママ友はそれから作って無い
電車で30分の場所に越したママと何故か18年、年賀状続いたのでお互い育児も終わったしお茶でもしない?と誘ってみようかな
専業ってどうやって知り合い作れば良いのかなあ+8
-0
-
406. 匿名 2024/12/11(水) 17:55:42
友達も子供もいない専業主婦だけど現状に満足してるよ。+1
-0
-
407. 匿名 2024/12/11(水) 18:08:50
>>4
書いてある通りでは?+50
-3
-
408. 匿名 2024/12/11(水) 18:12:24
>>8
近所のママ友とか子供の同級生のママ友なんていらーん
気使うし帰りたいとき帰れないしとにかく疲れる!
人に職場とか家族構成とか休みの日何してるとか
プライベートな事いいたくないから関わりたくない派です
子供がいなかったらご近所の知り合いとか0でも楽だけど
子供いるとそうもいかない.(;∀; )
+6
-8
-
409. 匿名 2024/12/11(水) 18:14:17
>>1
私は育児中はママ友を作ってサークルみたいなのにも行ってたよ
同じ歳の子供同士だと遊ばせられるし、育児の相談とかもできるし楽しかった+1
-0
-
410. 匿名 2024/12/11(水) 18:16:43
>>16
気を使うママ友との付き合いの方がメンタルきつい。
上っ面だけの友情ならいらないと思ったし、1人の方が楽。
だけど専業主婦になってから友達作ろうと思ったら、習い事仲間かママ友しかできないよね。
+6
-0
-
411. 匿名 2024/12/11(水) 18:17:30
>>8
旦那なんて仕事で日中いないし、同じママ友同士で交流したほうが楽しかったよ
育児の悩みとか相談とか情報も入ってくるし
大人の話し相手が旦那だけとか私は無理+22
-4
-
412. 匿名 2024/12/11(水) 18:24:29
>>404
私?友達いるからご心配なく。主だって育休明けたら解決するじゃん、だから人それぞれ。+1
-0
-
413. 匿名 2024/12/11(水) 18:26:09
旦那と仲良くて姉妹がいて、行きつけの美容室やエステでもあれば、余裕なんだけどな。+2
-0
-
414. 匿名 2024/12/11(水) 18:30:33
妊活中専業主婦はキツかった+0
-1
-
415. 匿名 2024/12/11(水) 18:31:41
>>378
うちは参観は平日が多くて、平日はお父さん少ないな
土曜参観は年に一度でこの日はお父さん多いけど
参観って土曜にあるところが多いのかな+0
-0
-
416. 匿名 2024/12/11(水) 18:31:43
>>1
SNS使ったりしてママ友出来たよ!
時代の物を駆使してやるべし!+0
-0
-
417. 匿名 2024/12/11(水) 18:33:10
>>1
自分が連絡やめて来なくなったなら、そう言う関係なんだよ、はやく復帰すりゃいいじゃん。+0
-0
-
418. 匿名 2024/12/11(水) 18:34:40
>>1
家族がいる時点て孤独じゃないやん。
子供大きくなったらみんな暇になって急に集まりだすよ!+1
-0
-
419. 匿名 2024/12/11(水) 18:35:18
>>412
だから、育休中がキツイって主が言ってる(私もそうだった)、さらにその育休あけても解決するかわかんない(←友達なら育休中でも話すでしょ)って最初に言ってるのに…
なんで絡まれてるか本気でわからん+2
-1
-
420. 匿名 2024/12/11(水) 18:36:17
>>419
それぞれだって言ってんだろ、よく目開けて読めよ+1
-2
-
421. 匿名 2024/12/11(水) 18:37:05
>>249
こいつうざい+3
-1
-
422. 匿名 2024/12/11(水) 18:38:42
>>404
依存されても困る+1
-0
-
423. 匿名 2024/12/11(水) 18:42:38
>>1
専業主婦って引きこもりタイプの人より多趣味、社交性バリバリの人のが断然向いてるのよね。
学生時代からの付き合いのある子が友達たくさん陽キャタイプ、私は友達0キョロ充。学生時代はきっと私みたいな人間が社会と馴染めず家でいる専業主婦になった方がいい、陽キャな子は会社とかでバリバリ活躍するんだろうなって思ってた。
でも逆だった。私は私生活で付き合いが無いから会社との繋がりが必要で新卒からの会社は辞めずに兼業主婦。陽キャな子は逆に専業主婦でもたくさんの人脈作ってイキイキしてる。+6
-0
-
424. 匿名 2024/12/11(水) 18:44:26
その内1人が楽になってくるよ
人に会うの面倒+6
-0
-
425. 匿名 2024/12/11(水) 18:46:19
>>1
周りをよく見て!!
あなたの友達はネット上にたくさんいる!!
私も友達がほぼいない専業主婦だけど、別に普通だよ+0
-0
-
426. 匿名 2024/12/11(水) 19:03:44
>>5
コロナ禍で目が覚めて行きたくない職場の飲み会、帰省、ママ友集まりに行かなくなったら快適で今までなんであんなに我慢して無理して行ってたんだろうと。本当に目が覚めた。+30
-0
-
427. 匿名 2024/12/11(水) 19:05:12
>>1
全然。
転勤多いし、大学進学で地元離れてから年1くらいでしか帰省もしないし、まじで友達0。
でも、友達いても自分とは関係ないことでマウント取られたり(子供の進学先、夫の勤務先や給与の額、家にかけた金額)、ちょっとしたトラブルが尽きないから、いない方が精神衛生上とても良い。+6
-0
-
428. 匿名 2024/12/11(水) 19:10:17
>>19
我が家も全国区の転勤族。都会育ちで、田舎に転勤になって病む奥さん多いみたい+29
-0
-
429. 匿名 2024/12/11(水) 19:22:19
>>420
そんなの百も承知でわかってるんだけど、誰でもないトピ主の>>1が「今が」辛いって言ってんだよ?何を言いたくてこのトピにいるわけ?
それくらい我慢しろってこと??+2
-1
-
430. 匿名 2024/12/11(水) 19:24:55
>>429
いないものはいないんだから我慢するしかないじゃん。主は連絡やめたら相手から来なくなったって書いてるし、自分も連絡しないのに相手から来るの待つとか、え?だよ。
自分から動けや。+2
-2
-
431. 匿名 2024/12/11(水) 19:26:54
>>430
だからその動く方法を多くの人がレスしてんじゃん
リアルで作らなくてもそれこそSNSでも繋がれるよ、とかさ。+0
-2
-
432. 匿名 2024/12/11(水) 19:27:57
>>431
じゃあ、いいじゃん、他の人の意見参考にするもよし、主の勝手。+2
-0
-
433. 匿名 2024/12/11(水) 19:29:22
地域の子育て支援センターで友達作るとか気分転換するとか、自分の機嫌は自分でとってください。+1
-0
-
434. 匿名 2024/12/11(水) 19:30:13
>>19
都会から田舎への転勤は病。病んだよ。+24
-0
-
435. 匿名 2024/12/11(水) 19:30:24
>>432
なんか噛みつきたいだけでレスの方向性も訳わかんなくなってるし(依存されたくないとか、今度は動けよとか)、終了ですね。+0
-2
-
436. 匿名 2024/12/11(水) 19:31:46
>>435
あんたが主の友達になれば?カウンセラー向いてんじゃね?なんか八方美人っぽいし、鼻につくわー。+1
-1
-
437. 匿名 2024/12/11(水) 19:33:44
>>249
>1〜2年友達と連絡取れてなかったら私はノイローゼ
絡まれた友達がノイローゼ+1
-0
-
438. 匿名 2024/12/11(水) 19:40:13
>>437
友達いないのかな
書いたように、「同じ時期に出産した友達」とかって書いたよね
お互いに連絡取ってたんだよ
後から産んだ子からも色々連絡きたしね
そっちこそなんでそう絡みたがるの笑+1
-1
-
439. 匿名 2024/12/11(水) 19:40:44
>>436
他人に噛み付いてばかりよりはマシでしょ
何がしたいの?+0
-1
-
440. 匿名 2024/12/11(水) 19:41:11
いても結局はみんな自分の家庭や家族があるんだからそんな気にならないわ
今なんてただでさえネットでしか繋がりないのが多いんだから気にしてられない+1
-0
-
441. 匿名 2024/12/11(水) 19:42:03
>>439
話し相手になってやってんだよ、喜べよ、専業。+1
-3
-
442. 匿名 2024/12/11(水) 19:42:56
>>438
友達、無理したんだろうな…(泣)可哀想に。+0
-0
-
443. 匿名 2024/12/11(水) 19:43:17
>>441
育休とってたって書いてんじゃん
今日は残業でいま帰ってんだよ+1
-1
-
444. 匿名 2024/12/11(水) 19:44:20
>>440
インスタとかやればいいのにね、個別に対応しなくてもみんなに見てもらうことで満たされる人もいるし、反応くれば話せばいいし、+4
-0
-
445. 匿名 2024/12/11(水) 19:44:49
>>443
は?昼間から入り浸るやつが?笑+2
-0
-
446. 匿名 2024/12/11(水) 19:46:19
>>443
私は今日休みで見てたけど、あなた15:00あたりからずっと居ません?+1
-0
-
447. 匿名 2024/12/11(水) 19:49:57
>>79
同じ!
本当に夫としか話ししてない。
若い頃は友達多い方だったけどもう懲りたから、ガル、インスタ、スレッズ、メルカリでしか他人と交流してないよ。
やりたい事も多いから寂しいと思った事はない。
+32
-1
-
448. 匿名 2024/12/11(水) 19:53:26
>>445
>>446
うん、見直したら15時台からいるね!笑
アプリだから返信は通知で見れるんだよ〜
複数のスマホ並行して使う仕事だからたまにガルみてる笑+0
-1
-
449. 匿名 2024/12/11(水) 19:54:33
>>448
黙って働けよ+1
-0
-
450. 匿名 2024/12/11(水) 20:00:19
>>368
みんな結構旦那さんと行くんだね
うちは絶対仕事優先だからな。風邪ひいていようが
インフルエンザだろうが仕事行く。(人に会うような仕事じゃないからうつさない)子供のためとかないなー。+0
-0
-
451. 匿名 2024/12/11(水) 20:01:18
>>1
夫がいれば充分よ+9
-2
-
452. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:13
>>239
東京ホテイソンのツッコミで再生されたw+2
-0
-
453. 匿名 2024/12/11(水) 20:02:41
>>296
共感されたくて話すことあんまりないから夫で足りてる笑+10
-4
-
454. 匿名 2024/12/11(水) 20:05:52
主、出てこないじゃん、話したいなら出てくるよね。釣り?+5
-0
-
455. 匿名 2024/12/11(水) 20:20:27
>>1
専業ってほぼほぼ巣ごもり状態じゃないの普通
家族のごはんや洗濯で一日終わってる感じ+7
-1
-
456. 匿名 2024/12/11(水) 20:26:05
>>8
旦那と友達なんて話す内容も何もかも違うじゃん
ぼっちがデフォのがるちゃんらしいわ+19
-4
-
457. 匿名 2024/12/11(水) 20:28:23
>>21
優しいの意味がわかんねぇよ。脳細胞死んどんかボケ
ネットの野郎はネットの野郎だろうが+1
-7
-
458. 匿名 2024/12/11(水) 20:29:13
>>400
1500円なんかごくごく普通の金額と言うかむしろ安いよね…感覚違うと面倒だね+1
-0
-
459. 匿名 2024/12/11(水) 20:29:19
>>23
こんなサイトに依存してるとかメンタル病みすぎだろ……。+5
-4
-
460. 匿名 2024/12/11(水) 20:29:57
>>24
はーい、出た人の揚げ足取りw
自分が結婚してないとかで妬むのやめたらw+0
-8
-
461. 匿名 2024/12/11(水) 20:30:41
>>36
こんな奴ら嫌だわ。+1
-1
-
462. 匿名 2024/12/11(水) 20:30:41
ママ友は一過性のもの、トピ主は生涯の友が欲しいんだよね。+4
-0
-
463. 匿名 2024/12/11(水) 20:33:59
>>1
もうお母さんなんでしょ
もっと他に考えることもやる事もあるはずだよ?
+2
-2
-
464. 匿名 2024/12/11(水) 20:35:37
>>62
地方出身だから田舎への転勤でも大丈夫かと思ったけど、土地柄ってあるよね。物の言い方がキツかったり馴れ馴れしかったり距離感が違うしで一人が気楽だけどもし友達いたらもっと楽しい生活なんだろなぁと思うよ。+7
-0
-
465. 匿名 2024/12/11(水) 20:41:19
>>8
子ナシの夫婦だけど、夫と話してとたいしておもしろくないのよね。50代です。
やはり私も女友達がほしい
転勤してほんとさみしかった。
戻ってきたらコロナでまたなかなか会えず、なんか積極的に昔ほど集まらなくなってしまい。
私もなんかいつも孤独。
パートもはじめたけどどこもみんな黙々としてるし、あまり仲良い雰囲気ないとこや女が少ない。
友達作りたいー。どこいけば?
+22
-2
-
466. 匿名 2024/12/11(水) 20:55:04
>>1
育児中は気軽に外に出れないし、よけいに孤独感が増すよね。
子育て支援センターとか行ってみたら?
同じ境遇というか、少なくとも子育て中の人ばかりだから、話せると思うよ。+4
-0
-
467. 匿名 2024/12/11(水) 20:55:14
ガルチャンに助けられてる。
おしゃべり出来たり、匿名だしいい距離感!+1
-1
-
468. 匿名 2024/12/11(水) 20:56:19
>>1
児童館に行って、その場にいる人とお喋りしたらいい。
民度低い地域ならば余計にストレス溜まるけど。+3
-0
-
469. 匿名 2024/12/11(水) 20:57:10
>>428
横
うちも全国転勤あり
政令指定都市に住んでたけど転勤で縁もゆかりもない片田舎に引っ越した
私自身田舎出身だからそこまで苦痛じゃない
車運転できればなんとかなる
都会育ちで田舎へ転勤はきつそう
何もかも勝手が違うよね+15
-0
-
470. 匿名 2024/12/11(水) 20:59:40
>>1
市でやってる赤ちゃんサークル入るといいよ。
私も当時勇気を出して飛び込んだのを思い出す。
入ってみればみんなママさん達も同じ境遇で
孤独だったって話を聞いて安心したよ。
保育園に入ればママ友できるし、働きだせば職場に友達できるし大丈夫よ。+1
-0
-
471. 匿名 2024/12/11(水) 21:05:33
>>1
全く同じ。
私も自分から誘われないと誘われない。
でもわざわざ誘おうと思わないんだよなー
誘われたら行くんだけど自分からは躊躇してしまう+2
-0
-
472. 匿名 2024/12/11(水) 21:10:47
全然キツくない。
人と話すの苦手すぎるから、むしろこんなに人と関わらなくてラクにしてていいのかなと少し不安にはなる。
人が好きか好きじゃないかで全然違うんだろうな。+7
-1
-
473. 匿名 2024/12/11(水) 21:14:13
>>23
がるの前はヤフーコメント欄で、その前はブログ書いてて、コメント書いてくれる人とのやり取り楽しんでたよ。
何とかなる。
そんな人は多い。+6
-0
-
474. 匿名 2024/12/11(水) 21:18:08
>>457
通報しました+2
-1
-
475. 匿名 2024/12/11(水) 21:30:30
>>7
優しいね😭
私も平気なタイプだけど、ここで色々話せたら嬉しいね!+17
-0
-
476. 匿名 2024/12/11(水) 21:31:30
>>8
友達いないて人よりも、夫と話して楽しくないて人の方が、かなり深刻な気がするんだが。
友達て所詮は他人でいつ縁が切れるか分からないし、同じ家庭環境で似たような悩みじゃないと会話もすれ違って難しいよ。
どなたか書いてるけど夫が亡くなって友達と気晴らしで話す余裕は、むしろ無いと思う。
「この人の夫は元気に生きてる」とちらつくだろうし、相手もこちらを受け止めきれないだろうし。
それなら仕事して忙しくしてる方がよっぽど気晴らしになりそう。+26
-2
-
477. 匿名 2024/12/11(水) 21:39:40
>>1
ママ友作ったらいいんじゃないかな
私はママ友って少し気を遣うし苦手だったけど
友人としては学生時代の友人が一番好き
子育て中って思うように時間とれなくて、職場でいる時が息抜きになるほどで
でもひと段落する頃に同窓会のお誘いがあること多い
同級生と昔のままの感覚で交流を復活させる機会が来るかも+0
-0
-
478. 匿名 2024/12/11(水) 21:48:27
>>338
わかる。年取るとどんどん違いが出てきてその事に対して気遣うことが疲れてくる。
まず金銭感覚の違いはかなり気を使う。服装もだし、何を買ったかとか下手なことは話せない。
食生活の違いも無農薬添加物にこだわる人、適当で良い人とは、食べに行く場所から気を使う。
お互いに育児、介護、仕事、病気とそれぞれ抱えていて精神的に不安定で、ちょっとした相手の言葉にお互いモヤモヤしたり傷ついたり怒りを覚えたり。
若い時はくだらない話が主でも良いし、ネガティブな話でも軽い話が多いので笑い飛ばせたけど、年取った今はそういう訳にはいかなくなり、ネガティブな話になると深刻になることが多くて、会うと下手したら翌日寝込むほどに疲れてきた。
だから私は、店員や知らない人と軽い立ち話するぐらいが本当に気楽です。さすがにその程度の関係でネガティブな話をしてくる人はいないし。+16
-0
-
479. 匿名 2024/12/11(水) 21:52:05
>>1
まーた専業叩きトピ
労働人口増やしたいからね
自民党ネットサポーターと創価と壺の皆さんお仕事お疲れ様
+4
-0
-
480. 匿名 2024/12/11(水) 21:53:55
>>454
上位にある奨学金も専業主婦叩きトピだよ
これからどんどん増えるだろうね
三号廃止にしたいし、国は
たとえ主出てきてもバイトだよ
ほんとつまんね最近のガルはただの叩きトピばっかり+2
-0
-
481. 匿名 2024/12/11(水) 22:03:24
>>1
育休中なら少しの時間、無理にママ友作ることないですよ
時々会ったりする人が欲しいなら元の友だちに自分のペースで声かけた方がいいです
うっかりママ友できると、これが結構大変かも
+0
-0
-
482. 匿名 2024/12/11(水) 22:04:16
>>14
まだ子どもがいるからじゃない?
家でずっと1人、趣味なし友人なし、話し相手旦那だけって人、ちょいちょいいるけど、余程自分が賢くて強くないと認知が歪みそうに思う
って書いて、賢くて強い人はそういう暮らししなかったわ+7
-1
-
483. 匿名 2024/12/11(水) 22:06:52
>>1
友達少ない人は少ない状態が快適だから
むしろ専業になったらパラダイスなんだよ+1
-0
-
484. 匿名 2024/12/11(水) 22:08:20
夫が転勤になったので育休長めに取って、友人がほぼいない(いてもみんな日中働いてる)土地で育児してたけど多分ノイローゼ状態でした
ちなみ親は母が若年性認知症で父が地元で介護してるから全く頼れない、義理の親は新幹線の距離
夫が土日も資格試験の勉強で朝から晩までいない時があって、それがつらかった
人と会話しなかったら頭がおかしくなる感じがして、家の近くにある有料の遊び場(キドキド)によく行ってました
お店の人と顔見知りになったらお話してくれるし、ほどよい距離感でよかったな+0
-0
-
485. 匿名 2024/12/11(水) 22:08:43
>>478
何か最近は親でも疲れるようになってきたわ
特に母親は電話でも話が長いからかかってきた時点で憂鬱
旦那のがまだ気を使わず話せる
本当に知らない人とちょっと話すだけでちょうど良い
小さい店で接客してるから暇な時だとお客さんと少し話したりしてそれで楽しいし十分な感じ
趣味多いから1人で出掛けるし、結構楽しく暮らしてる
+5
-0
-
486. 匿名 2024/12/11(水) 22:09:22
全然平気
今孫マウントのトピチラ見してきたけどゾッとした
+0
-0
-
487. 匿名 2024/12/11(水) 22:09:37
>>453
よこ
私は聞いて欲しいから、ただ聞いて〜って事前に言ってる。+5
-0
-
488. 匿名 2024/12/11(水) 22:41:03
友達いなくはないけど、1番の友達は旦那
二十数年変わってない。+2
-0
-
489. 匿名 2024/12/11(水) 22:43:54
>>28
私も友達ゼロの専業主婦。
子供は一人っ子、夫は単身赴任してる。
私の場合はさすがに話し相手いなさ過ぎて寂しいかなw
ペット飼いたくてしょうがないけど、マンションはペット禁止なんだよね。
ペットいいなぁ。+6
-0
-
490. 匿名 2024/12/11(水) 22:43:59
結婚してから夫が気を遣わない最高な友達にもなったから、友達と会うとなると気を使うし疲れるから会わなくなった…+3
-0
-
491. 匿名 2024/12/11(水) 22:49:00
私は全然大丈夫なタイプだ…+3
-0
-
492. 匿名 2024/12/11(水) 22:52:03
元々独身の時から友達とあんまり会うタイプじゃなかったし、専業主婦になっても友人と会わなくてもなんとも思わない。どうしても寂しかったら連絡ぐらいはするけど。元々1人で好き勝手するのが好きだからだとは思うけどね。誰かと話したかったら働きに行けばいい。+6
-0
-
493. 匿名 2024/12/11(水) 22:52:11
面白そうな人なのに友達いらないって人多いんですかね専業主婦って+0
-0
-
494. 匿名 2024/12/11(水) 22:52:54
1歳いる専業主婦、地元から離れてしまったけど必ず私から誘うよ!
いつも誘われる側だったけど子供産んでから全然誘われなくなった、半年くらい経って
「赤ちゃんいて大変なのわかってるから、こっちからは誘えないからもし行ける日あったらいつでも言って!そっちまで会いにいくし、当日キャンセルもオッケーだよ!」て言ってくれる子がいて、そこからこちらから誘ったらみんな「遊べるの!?そっち行く行く!」て感じだった(ずっと来てもらうのは申し訳ないから旦那休みの日に預けたりして私も会いに行ったりしてる)
だからもしかしたらお友達気を使ってくれてるのかも?+2
-1
-
495. 匿名 2024/12/11(水) 22:57:03
特に子供いる人は友達いなくても良さそう+0
-0
-
496. 匿名 2024/12/11(水) 22:58:11
>>7
私も友達はいなくて平気だったな。親と先に出産した妹には会ったり話聞いてもらったりしたから、それで十分だった。いま子供は中学生だけど、ママ友もゼロ。学生時代の友達には1年に1回くらい会ってる。+4
-0
-
497. 匿名 2024/12/11(水) 23:02:33
何とも思ってないから専業主婦やれるんだよ。孤独を感じてる人は働きに出て友達つくってるんじゃないかと思う。私は面倒だから、ずっと専業主婦でぼっちでも構わないや。昔から人といると疲れてしまうからこれでいい。+5
-0
-
498. 匿名 2024/12/11(水) 23:02:54
>>280
友達云々言う前に国語勉強しろ!+2
-3
-
499. 匿名 2024/12/11(水) 23:06:49
>>5
ねんごろ友達のいない専業主婦めっちゃ楽なんですけど
いたらいたで楽しいのかもしれないけどひきこもったらひきこもったでかなり楽しい
ストレスフリーなのは間違いない+17
-1
-
500. 匿名 2024/12/11(水) 23:06:54
>>314
ボンレスハム?+1
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する