-
1. 匿名 2024/12/11(水) 11:27:54
先日、結婚指輪を作り、指輪が手元に届きました
指輪は仕事以外の外出時にしかつけないので、届いてから数日経ち買い物に行くときにつけてみたところ、4時間くらい経って指輪をつけている指が痒く感じました
痒くて触っていたせいもあるのか、少し赤くなり、その日の夜にこころなしかすこーし腫れているようにも見え…
プラチナで作ったのですが、ネットで調べてみると混ぜている物質にアレルギーを起こすケースもあるみたいで、せっかく作った指輪がつけられない悲しさを感じています
病院でアレルギー検査もしてみようと思うのですが、お店のほうにも何か方法はないか相談してみようかと
結婚指輪作ってアレルギーが出たという方がもしいたら、どんなふうにしたか聞かせていただけるとありがたいです+9
-23
-
2. 匿名 2024/12/11(水) 11:28:11
離婚しない+8
-9
-
4. 匿名 2024/12/11(水) 11:28:47
離婚だね+5
-24
-
5. 匿名 2024/12/11(水) 11:29:07
私はサージカルステンレス素材の指輪しかダメだった( ; ; )本当はゴールドとかプラチナの指輪したかった+43
-0
-
6. 匿名 2024/12/11(水) 11:29:10
>>1だからアレルギー対応チェーンに付けてネックレスとして使うとかしたよ。
もともと指輪苦手だったんだけどさw
+35
-1
-
7. 匿名 2024/12/11(水) 11:29:14
指輪に愛がこもってないからだよ
+5
-28
-
8. 匿名 2024/12/11(水) 11:29:34
Pt950は大丈夫でした+22
-0
-
10. 匿名 2024/12/11(水) 11:31:11
私も金属アレルギーで結婚指輪はプラチナだったけど、腫れたりはしてない
アレルギーがマシなほうなのかな。+20
-1
-
11. 匿名 2024/12/11(水) 11:31:15
+9
-3
-
13. 匿名 2024/12/11(水) 11:32:17
プラチナ製の結婚指輪でアレルギーが出てしまったので外して引き出しにしまってて、代わりに医療用ステンレスの指輪を買って貰ったのでそれを付けてます
もう5年近くになるけど医療用ステンは大丈夫だった+24
-0
-
14. 匿名 2024/12/11(水) 11:32:24
>>1
結婚してすぐ反応出ました
まるで赤い指輪つけてるみたいに
なので結婚してから20年以上ずーっとつけてません
仕事からつけない人も多い職場なので気になりません+18
-0
-
15. 匿名 2024/12/11(水) 11:33:08
金属アレルギー用のコーティング剤を塗る+11
-1
-
16. 匿名 2024/12/11(水) 11:34:05
私は色々邪魔だから指輪してない
+7
-1
-
17. 匿名 2024/12/11(水) 11:35:04
なんかウケた😂+1
-8
-
18. 匿名 2024/12/11(水) 11:35:07
>>1
同じか似たデザインで、プラチナ100にしてみたらどうかな?
私はおすすめされたのが偶々プラチナ100でした。
プラチナもダメなら、アレルギー対応のステンレス製のものもありますよ。+7
-5
-
19. 匿名 2024/12/11(水) 11:35:34
>>12アピールとか思わんやった。
単に恋人が仕事頑張ってくれて買ってくれたもの、お揃いで想い入れがあるものだから大切に身に付けたいと思う女性が大半では?+20
-0
-
20. 匿名 2024/12/11(水) 11:36:15
幸せな気分の時だから財布の紐が緩くなると思われている結婚イベントものだからね
そもそも指輪っているか?
単なる幸せの絶頂の象徴みたいなもんでしょ+1
-5
-
21. 匿名 2024/12/11(水) 11:36:29
>>9
僻んじゃってまぁ。+18
-4
-
22. 匿名 2024/12/11(水) 11:36:33
原因は金属アレルギーだけじゃなく、指輪と指の間に入り込んだ水分や雑菌によってかぶれることもあるよ。私がそれ。特に生理中とか疲れてる時とか、免疫力が下がってる時になりやすい。+22
-0
-
23. 匿名 2024/12/11(水) 11:36:51
>>1
私もそうでプラチナでもなった。
これ指輪に塗ったら荒れなくなった。
ピアスもこれ塗ったら付けられてる。
相性あると思うから分からないけど+11
-1
-
24. 匿名 2024/12/11(水) 11:37:25
>>2
>>3
>>4
本当全然面白くないから+5
-1
-
25. 匿名 2024/12/11(水) 11:37:31
「舞いあがれ!」でそんな回あったな+1
-0
-
26. 匿名 2024/12/11(水) 11:38:06
>>5
K18もPt950も100%絶対にアレルギーが出ない訳じゃないもんね。+30
-0
-
27. 匿名 2024/12/11(水) 11:39:18
若干痒くなったりするので、チタン製の指輪にした+6
-0
-
28. 匿名 2024/12/11(水) 11:41:03
北関東は卒業後に皆ヤンキー+1
-4
-
29. 匿名 2024/12/11(水) 11:43:06
>>7
😅だったらどの素材でも同じだよね+1
-0
-
30. 匿名 2024/12/11(水) 11:44:11
>>12
男は直ぐに外したがるよな
結婚してないです感?+6
-1
-
31. 匿名 2024/12/11(水) 11:44:18
>>9
いや回答がトピの趣旨と全く合ってないでしょ
自分の発言が今この場で必要かどうか考えた方がいい+8
-1
-
32. 匿名 2024/12/11(水) 11:44:45
>>1
金属を頭に近づけると変な感じがする。原因不明+0
-1
-
33. 匿名 2024/12/11(水) 11:45:25
指輪の形による肌への摩擦が原因もありませんか?
エタニティなんかが、デザインによってはボコボコ?とした凹凸が大根おろしの表面のように肌に傷を付ける場合がありますね。それを痛みを感じる前のかゆみに感じているケースもあります。
結婚指輪ならかなり慎重にデザイン設計はされていますが、指の形や肉付き、肌の強弱によってはエタニティは相性が良くない場合があります。+4
-0
-
34. 匿名 2024/12/11(水) 11:46:35
>>21
貧乏なガル男かもよ+3
-0
-
35. 匿名 2024/12/11(水) 11:47:21
>>18
よこ
細かくてごめん
純プラチナはプラチナ1000だよ+17
-1
-
36. 匿名 2024/12/11(水) 11:47:34
つけてない
孫悟空が頭の輪っか締め付けられるのってこんな感じか?くらいに違和感強かったから
夫も慣れないとかでつけてない。大事にしまって冠婚葬祭の時だけ頑張って出す+1
-0
-
37. 匿名 2024/12/11(水) 11:47:39
>>9
私のはすっごい素敵だから見るだけで気分上がる+8
-0
-
38. 匿名 2024/12/11(水) 11:51:36
私もそうですよ
元々金属アレルギー持ちなんだけど、コロナ禍を経たら消毒液の多様で手指自体の免疫力がより落ちちゃったのか、些細な刺激で湿疹がでるようになってしまい、指輪もつけると周りが赤くなったり水泡ができたりするように
手が荒れるともう痛くてかゆくて眠れないほどなので、結婚指輪は基本外してしまってある+4
-0
-
39. 匿名 2024/12/11(水) 11:55:14
トイレで落として流れた+0
-0
-
40. 匿名 2024/12/11(水) 11:55:17
>>12
うちは夫だけが着けてるよ
私は指輪苦手で1日着けただけで懲りたわ+0
-0
-
41. 匿名 2024/12/11(水) 11:56:18
>>1
結婚指輪買う前に金属アレルギーの検査受けた。色んな金属だめだったから、結局プラチナ999買って、10年近くつけてるけど大丈夫だよ。アクセサリーはこれしかつけてない。+3
-0
-
42. 匿名 2024/12/11(水) 11:57:23
>>18
純プラチナって弱くない?
歪んだりしないですか?+1
-1
-
43. 匿名 2024/12/11(水) 11:58:57
>>35
さらによこ
今は1000とは言わない、最も純度が高いのは999っていうんだって。+2
-2
-
44. 匿名 2024/12/11(水) 12:01:19
一番は指輪を変える事だと思うけどどうしても着けたいなら市販のコーティング剤はムラになるからやめた方が良い
ガラスコーティングを3000円〜5000円以内くらいで専門店でやってもらえるよ。一応数年に一度メンテナンスしなきゃだけど+4
-0
-
45. 匿名 2024/12/11(水) 12:01:38
>>42
999日常的につけてて、ガンガンぶつけてるけど、歪まないし、強いよ。+2
-1
-
46. 匿名 2024/12/11(水) 12:04:55
>>15
私はコーティングをぶち抜いてアレルギー反応出るよ。+4
-0
-
47. 匿名 2024/12/11(水) 12:08:06
チタン軽いしアレルギーないよ
私は指が重いのダメなのもあってチタンにした+2
-1
-
48. 匿名 2024/12/11(水) 12:09:39
自己責任だけど金属アレルギー対応コーティングどうだろう
市販のコーティング剤も専門店もある+0
-0
-
49. 匿名 2024/12/11(水) 12:11:30
指輪買ったお店は無理じゃない?
高い買い物だしモヤモヤはあるけど一応感想アレルギー検査はしてもらったほうがいいかも
銀歯とかあったら、ゆくゆくはでるかもだし
ちなみに私はシルバーとプラチナのピアスはかゆかゆになって、ぐじゅぐじゅになる
でも、指輪はなにもない
+3
-1
-
50. 匿名 2024/12/11(水) 12:11:39
金属アレルギーって、後天的にいきなり発症する事あるあるなの?+6
-0
-
51. 匿名 2024/12/11(水) 12:23:36
>>5
ステンレスの指輪は他の金属より硬いから普通の指輪カッターでは切れないみたいなんで、うっかりつけたまま指骨折とかしないようにお気をつけて…+4
-2
-
52. 匿名 2024/12/11(水) 12:26:49
>>43
それも知ってるけど
まだ一般的なジュエリーの刻印はpt1000の店が多いからさ
そのうちpt999の刻印に移行されるかもだけどね+4
-0
-
53. 匿名 2024/12/11(水) 12:28:37
>>31
冷静な答え 全てのトピにいてほしい人+2
-0
-
54. 匿名 2024/12/11(水) 12:32:38
>>1
お店に言っても仕方がないよ。
ユニクロでヒートテックを買ったら化繊アレルギーで皮膚が痒くなったんだけど、てユニクロに言わないよね?+19
-0
-
55. 匿名 2024/12/11(水) 12:34:26
指輪買う時にアレルギー検査した方がいいって勧められて検査したんだけど、あれは一般的ではなかったのかな?
ちなみに、旦那がパナジウムとあとなんかのアレルギー持ってたのでそれを素材に含まない指輪を作ってもらった+0
-0
-
56. 匿名 2024/12/11(水) 12:35:11
>>1
アレルギー用のコーティングすれば解決
Amazonで売ってるよ
調べてみて+6
-0
-
57. 匿名 2024/12/11(水) 12:35:41
>>52
いや市場に出回っているジュエリーはpt900かpt950が主流ですよ。+0
-7
-
58. 匿名 2024/12/11(水) 12:39:16
>>20
結婚指輪は古代エジプトの頃からあるものだけどね。+0
-0
-
59. 匿名 2024/12/11(水) 12:44:46
>>12
自分の周りの少ないサンプルだけど、もてなかった男のほうが張り切ってつけると思う。
女は婚約指輪のほうでマウント取るかも知れない。+0
-0
-
60. 匿名 2024/12/11(水) 12:47:51
元々金属アレルギーなのはわかってたから、指輪作る前にどれに反応するのか8種類くらい細かく検査した
その中で3つアレルギー反応が出て、それを元に購入可能な指輪を作ってるお店を調べてオーダーしました
ピュアプラチナで硬度の高いものを選びました
+1
-0
-
61. 匿名 2024/12/11(水) 12:52:06
>>51
そうなの?
知らなかった。
私もサージカルステンレスだから気をつけるね。
まぁもう指太くなって入らないんだけどね。+0
-0
-
62. 匿名 2024/12/11(水) 12:54:56
>>57
いや…そういうことじゃなくて
今回は金属アレルギーだからプラチナ1000をお勧めしてるって話だよね
プラチナ1000、950、900があるのは知ってるよ
ケチつけたいわけではなくて、プラチナ100ではないよと補足しただけです
調べたりお店で聞く時に困ると思ったので
+15
-0
-
63. 匿名 2024/12/11(水) 12:56:43
>>51
何故マイナスなんだろう
手指をぶつけて大きく腫れちゃうと循環障害の恐れもあってかなり危ないからね
外来や消防なんかで指輪カッター使う人たまにいるよ
「指輪を切るなんて!」と騒ぐ人もいるけど、そんなお気持ちの問題じゃなくてシンプルに危ないからね
怪我したらとにかく素早く指輪を外した方がいい、ステンレスの人は意識した方が良いと思う+8
-1
-
64. 匿名 2024/12/11(水) 12:58:41
>>50
高校生のときにいきなりなったよ
首も耳も腕も酷いことになった+3
-0
-
65. 匿名 2024/12/11(水) 13:01:09
皮膚科に行った?指輪というか主婦湿疹とかかも。
+0
-0
-
66. 匿名 2024/12/11(水) 13:12:53
結婚指輪でアレルギー発症は気の毒だ+2
-0
-
67. 匿名 2024/12/11(水) 13:14:40
>>7
スピリチュアルじゃないんだから+1
-0
-
68. 匿名 2024/12/11(水) 13:26:42
>>49
指輪は大丈夫でピアスはダメということはピアスやホールの汚れにかぶれてるのかもね。あと摩擦。
荒れてない時にピアスに乳液つけて滑りを良くして通したり、消毒液を表面張力でピアスにつけてホールをきれいにしてみたらいけるかも。
荒れそうならやめてね。+2
-0
-
69. 匿名 2024/12/11(水) 13:27:13
>>50
アレルギーってたいてい後天性だよね+6
-0
-
70. 匿名 2024/12/11(水) 13:28:03
>>45
私ほ900なんですけど、昔純プラチナは弱いって聞いた事があったので気になりました
そっか、強いなら純プラチナにしても良かったなー
予算オーバーだったかもしれないけどw+2
-0
-
71. 匿名 2024/12/11(水) 14:04:40
私は金属アレルギーではないんだけど、結婚指輪を1日付けてると指に赤い輪ができる
手を洗ったり汗かいたりして濡れても指輪の下だけ乾きにくいのご原因だと思う
こまめに水分拭いて乾かすようにすると大丈夫だけど、面倒くさくていつの間にか指輪するのをやめちゃったわ
夫はつけ続けてるので申し訳ない気持ちにはなる+1
-0
-
72. 匿名 2024/12/11(水) 14:09:12
病院でテストして、買いなおす。+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/11(水) 14:20:12
>>1
私はサフィックスっていう金属アレルギー用のコーティング液使ってるよ+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/11(水) 14:23:16
>>63
ほんとそれ
加えてステンレスの指輪は普通の指輪カッターでは切れない
ステンレス指輪を切れるカッターを常備してない消防署、病院も多いので、
ちょっとでも浮腫むなぁとか怪我する可能性のあること(スポーツとかDIY)の時は外した方が良い+3
-0
-
75. 匿名 2024/12/11(水) 14:36:10
>>50
後天的というか子供の頃はアクセサリー日常的につけないから、金属アレルギーあるかわからないのはあると思う
+2
-1
-
76. 匿名 2024/12/11(水) 16:06:56
>>1
純粋な物じゃないんだと思うよ。
例えばシルバーも、その辺で買った安い物は、鉛とか混ぜてるからアレルギーが出たりするよ。
ゴールドもメッキだったりね。
私は金属アレルギー持ってるけれどプラチナだけは大丈夫。+1
-0
-
77. 匿名 2024/12/11(水) 16:20:57
>>44
ガラスコーティング、初めて知りました。今ある指輪を活かしたいならまずはこれを試したらいいねー!+1
-0
-
78. 匿名 2024/12/11(水) 16:29:14
透明マニキュア塗る+1
-0
-
79. 匿名 2024/12/11(水) 22:33:41
>>35
混ぜてる物質に反応と書いてあったから、純プラチナでは無いのかなと思ったんだけど、混ぜ物してあっても純プラチナと言って販売しても良いのかな?
プラチナに反応してるなら避けるしか無いよね。+0
-0
-
80. 匿名 2024/12/11(水) 22:36:04
>>71
私は樹脂のスマートウオッチバンドでも夏は湿疹できることあるから、自分の汗がダメなんだと思う。
こまめに外せば改善するんだけど、面倒なんだよねー。+0
-0
-
81. 匿名 2024/12/11(水) 23:32:14
>>8
私もそうした。
金属アレルギーが酷かったから、プラチナの純度上げたよ。問題なく普段使いてきてる。ただ指輪は血流が悪くなるから、健康のために夕方からは外してるよ。+0
-0
-
82. 匿名 2024/12/11(水) 23:59:35
>>1
指輪をリメイクしてペンダントにしたら?+1
-0
-
83. 匿名 2024/12/15(日) 23:00:56
>>19
トピずれごめん
あなた山口県民?
山口出身の友達が例えば【それは知らなかった】を【それは知らんやった】って言うのね
ずっと喋り方可愛いなと思ってた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する