- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/11(水) 10:11:05
中1の息子が定期券にチャージしていたお金を4月から使い込んでいました。
4月からなので合計1万円くらいです。
必要な物は言われたら買ったり、部活後の食費も渡していました。
勝手に使われた経験のある方の意見が聞きたいです。
嘘をつかれていた事にショックで
今は混乱しております…+101
-345
-
2. 匿名 2024/12/11(水) 10:11:42
勘当する+37
-64
-
3. 匿名 2024/12/11(水) 10:11:53
何に使ってたの?+665
-3
-
4. 匿名 2024/12/11(水) 10:11:56
警察に通報
犯罪だからね+32
-96
-
5. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:07
4月から一万円ならジュース買ったりくらいじゃないの?+1151
-14
-
6. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:08
嘘がつける状態にしてしまったことを後悔するよ+297
-14
-
7. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:09
まずは感情的に怒らないことかな。+305
-11
-
8. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:13
>>1
混乱前にしっかりしかりなよ!ガルちゃんで愚痴ってる場合か!?+302
-18
-
9. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:25
+114
-24
-
10. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:26
>>1
クリームシチュー上田の娘思い出した(笑)
+30
-1
-
11. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:41
4月から⁉️1万円を⁉️使い込んでたんか‼️
たった1万円…許してやりなよ。よくそれで済んだな。とは言え、次からは勝手に使わないように、必要な時は言うようにしたら?足りなかったんでしょ+815
-100
-
12. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:48
何に使っていたかにもよるけど、今の時期ならクリスマスプレゼントの額をその分減らすとかお年玉から返してもらったらどうかな?+213
-13
-
13. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:51
4月から…!?
でもまだ払える額で助かったね+248
-5
-
14. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:57
何に使ってたの?+39
-3
-
15. 匿名 2024/12/11(水) 10:12:59
>>1
男は後先考えずに欲望を満たす生き物だからな+64
-31
-
16. 匿名 2024/12/11(水) 10:13:10
許してあげなさい+32
-37
-
17. 匿名 2024/12/11(水) 10:13:16
戸塚ヨットスクール⛵️に入れなよ
それしかないよ+15
-33
-
18. 匿名 2024/12/11(水) 10:13:21
>>5
問題はお金の使い道じゃなくて、親のお金を勝手に使ったことじゃない?+585
-14
-
19. 匿名 2024/12/11(水) 10:13:24
リボ払いって どんなにお買い物しても毎月同じ額払えばいいのがあるよって教えてあげる+4
-33
-
20. 匿名 2024/12/11(水) 10:13:24
そんなん…
自分先月の請求8万だぜ…+8
-36
-
21. 匿名 2024/12/11(水) 10:13:27
ここでちゃんと叱るか叱らないかで
善悪の判断に影響が出そう。+194
-6
-
22. 匿名 2024/12/11(水) 10:13:33
>>1
>4月からなので合計1万円くらいです
何に使ってたの?
ていうか誰の定期券?
主の定期券を財布やパスケースから抜き出して、そこにチャージされていたお金を勝手に使ってたの?+178
-9
-
23. 匿名 2024/12/11(水) 10:13:47
私だったらこずかい減らすか貯金から返却してもらうよ+77
-14
-
24. 匿名 2024/12/11(水) 10:13:54
使い込んでたって、そんなに余分にチャージさせてたの?
交通費と何かあればの食費くらいでそんなにチャージかさむ?
自分ならまあ余れば好きに使ったら?という感じなんだけど
交通費かかるとか言ってて全部徒歩チャリでこなして交通費まるまる別なことに使ってたとかならおいおい何してんだとなるが+82
-9
-
25. 匿名 2024/12/11(水) 10:13:59
何に使ったのか
それが欲しい時は次からどうするかを話し合わないと+60
-1
-
26. 匿名 2024/12/11(水) 10:14:02
>>1
おっさんもそのこと知ってるの?おっさんは何て言ってた?おっさんっていうのは主の旦那のこと+6
-36
-
27. 匿名 2024/12/11(水) 10:14:10
>>1
ほぼ1年で1万なら別にだけど、どういう理由でチャージしていたのか、部活後の食費がどれくらいなのかとかにもよるかも+151
-3
-
28. 匿名 2024/12/11(水) 10:14:21
>>3
中1ならエロ本とかじゃないの?
+16
-129
-
29. 匿名 2024/12/11(水) 10:14:24
とりあえずは罰としてお年玉から引くかも
そんで今のままで足りないんだろうから、手伝いしたら歩合制でもらえるようにする+11
-5
-
30. 匿名 2024/12/11(水) 10:14:25
私立に電車通学?
結構あるあるみたいね
家から離れてお金を使い込む+0
-6
-
31. 匿名 2024/12/11(水) 10:14:37
子供なんてそんなもの
昔は親の財布から小銭盗んだものよ
+11
-32
-
32. 匿名 2024/12/11(水) 10:14:39
>>1
定期券渡さない
計算してその都度金額渡す
お小遣いしばらくなし
子供の事をもう信用しない+3
-54
-
33. 匿名 2024/12/11(水) 10:14:57
>>1
タイトルで想像したより子供がデカかった。+2
-14
-
34. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:02
お金のことはしっかりしておかないとね。
頭ごなしに怒らず、まずは何に必要だったのかを聞くかな。
万が一、人間関係でトラブルを起こしている場合も視野に入れて優しく聞く。+103
-1
-
35. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:03
ICカードで済んで良かったね+16
-2
-
36. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:30
お小遣いはいくらあげてる?
お小遣いが少なすぎるなら仕方ない気はする。
親にいちいち申告しないで買いたいものだってあるだろうし。+87
-5
-
37. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:37
>>5
約8ヶ月で1万だから月に1000円ぐらいしか使ってないよね+582
-5
-
38. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:37
>>5
これにプラス付いてる人は黙って使われて平気なの?+13
-54
-
39. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:41
>>28
おばあちゃん、今エロ本買う子供なんていないんだよ?+167
-2
-
40. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:41
>>1
気持ちはわかる。
うちも長女が買い食いしてたよ。
情け無いけどこちらの管理不足でもあるから、言い聞かせてチェックを厳しくした。
あなたが校則違反の買い食いをしなければ、チェックなんてしなかったということは何度か言った。
その後も学校サボったり色々あったけど、今は正社員で社会人やってます。+18
-31
-
41. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:49
>>18
親のお金なの?
親が子供のためにICカードにチャージして持たせておいたのではなくて?
+128
-26
-
42. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:52
>>13
8ヶ月で1万円だよ。各自でジュースとかお菓子買って、食べたりしてたらあっという間。ちまちま、ちまちま使ってたんだろうなと。主さんが日頃からうるさすぎるんかもよ。金に関して。言いすぎると言えなくなるからなぁ+205
-7
-
43. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:56
>>1
こつがいが足らないんでしょ。物価上がってるよ+92
-7
-
44. 匿名 2024/12/11(水) 10:15:56
>>28
本買わんでもネットで見るでしょうw+55
-3
-
45. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:08
どういう理由で1万チャージされた定期券渡してたの?
渡した時にちゃんと説明してたの?
お小遣いは毎月あげてるの?
とか色々気になるけど、4月から12月で1万だったら別にいいのでは?と思ってしまうかな。毎月1万だったらやばいけど。+131
-3
-
46. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:08
>>1
中学生男子は基本アホだからね。
こっちが先導して対策しないとダメだよ。今回は叱って終わり、次そうならないための対処方法考えないとね?+26
-3
-
47. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:14
>>1
子供にも付き合いがあったり親の知ってる必要経費だけじゃないってこと
ウチも言えばお金渡したのに!って言ったけど急な付き合いとか言いづらいとかあったのかもね
親の目の届く範囲以上に子供は動いてるよ+99
-2
-
48. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:17
ウチの高校生の息子も毎月5万くらい請求くるよ+1
-15
-
49. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:22
>>39
よこ
確かに今はネットで拾えるねw+61
-0
-
50. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:23
>>11
たった1万円とは言えないな。+105
-95
-
51. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:24
コンビニでホットスナックとかジュース買ってたらすぐだよね+49
-0
-
52. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:27
9ヶ月で1万円なら、部活の遠征や家族と出かけた時や友達と遊びに行った時の交通費くらいじゃない?
明細不明になるなら、1万入れるんじゃなくて都度1000円ずつくらい入れるとかがのがいいかもね+24
-0
-
53. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:36
>>1
8ヶ月かけて1万円ならちょこちょこ使ってもなくなるよね+139
-0
-
54. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:41
4月から1万なら先にお小遣い足りなかったか聞くかな
必要なら小遣い増額する
そしてICにはそもそも小遣い以外チャージしないな+27
-0
-
55. 匿名 2024/12/11(水) 10:16:58
黙って使用履歴を取る 子どもにまずはなにに使ったか聞く 履歴と乖離がある場合は問いただす
でもまぁ一月千円ちょっとならそこまでする事も無いと思うけど+13
-2
-
56. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:10
>>1
誰の定期券にチャージしてあったお金かな
息子さんの定期券なら使う事を前提に入れたんじゃないの?
金額的に買い食いの積み重ねぽそう
他の家族のだったら定期券内としても乗車で使用したら犯罪
+19
-4
-
57. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:15
>>22
誰のって、息子本人にでは?+54
-7
-
58. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:23
何に何故使い込んだのか明確にならないと何も言えない
8ケ月間の飲み物代が足りなくてとかなら責められないし次から言ってってすぐ解決だし
ひとりで何処まで行けるかチャレンジとかならあんまり責められないし
人に奢るとか彼女にプレゼントするとかなら小言の一つでも言ってお小遣いで払わせたり
+7
-1
-
59. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:24
中学生なら親に知られたくない買物もあるだろう
自由に使える金額をきめて渡す
8カ月で1マンなら2000円足らずだしそんなにショックうけなくていい
+22
-0
-
60. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:42
もちろんそういうことをしない中学生が大半なのだけど、これぐらいのことはする中学生もいる。うちもこの手のタイプだった。小遣いもあげてるし欲しいものは必要ならば買っていたけど。こういうことをする思春期反抗期なのだと面と向かって話はした。二度とするなと。まあややこしい反抗期だったけど、その後は大学いって社会人になっているよ。
親としては本当にがっかりくることだけど、こういう思春期迎える子はいると思う+7
-0
-
61. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:43
「チャージしていた金額」がよくわからない。
定期券として使わせるだけならチャージする必要ないよね?
定期券として使う区間以外に出かける時のためのお金、ってことかな?だとしても子どもが使い込めるってことは過剰な金額だよね。
どうしてもの時に、と言ってチャージしていたならその「どうしても」のハードルがどんどん下がっただけなんじゃないの?
加えて、「必要な物は言われたら買ったり、部活後の食費も渡していました」
ってあるけど、お小遣いはどうなってたんだろう?
1に書いてあることが全て=申告制だとしたら、最初に書いた内容と合わせて仕方ないかもなぁって思った。+28
-1
-
62. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:47
>>21
だね。
一万くらいなら…で済ましてたらダメだと思う。
たまたまこの時点で判明したってたけで、気付かなかったらもっと高額になってただろうし。
罪悪感なんてあっという間に薄れるよ+41
-6
-
63. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:47
家計簿アプリと連携させるのは?+0
-0
-
64. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:49
>>1
それで渡すお金制限したらパパ活するようになるよ+6
-12
-
65. 匿名 2024/12/11(水) 10:17:56
>>1
うちは家に置いてあった現金1万円盗まれたよ
まさか自分の子供がそんな泥棒みたいなことするなんて思わなかったからショックだった
+61
-4
-
66. 匿名 2024/12/11(水) 10:18:03
必要経費+使っていい額だけチャージしたらいいんでは?
そう言う問題じゃない…?
これが無くなったらもうないからね!って+6
-0
-
67. 匿名 2024/12/11(水) 10:18:05
>>1
親の定期?息子の定期?
それで意味合いが全然ちがってくるから教えてほしい+24
-0
-
68. 匿名 2024/12/11(水) 10:18:08
>>40
お腹空いちゃったんだね+29
-0
-
69. 匿名 2024/12/11(水) 10:18:35
>>38
どういう家庭なんかにもよる。子供だって子供同志の付き合い「腹減ったね、コンビニ寄らない?」みたいなのあるじゃん。大事だと思うよ。計算したら1ヶ月1000円程度のもんだよ。そりゃちゃんと言うに越した事はないけど絶対、与えられてたお金じゃ足りなかったんだと思う。8ヶ月間で1万円。主の慌てようじゃそれ以上の額を使い込まれたみたいな言い方。+127
-4
-
70. 匿名 2024/12/11(水) 10:18:35
>>1
4月から合計1万円くらいって、息子がそれを使っていたとなぜ分かったの?
履歴全部確認して、明らかに息子しか買わないものだと分かるものがあったってこと?+22
-1
-
71. 匿名 2024/12/11(水) 10:18:36
どういうことなの?と思ったけど、
もしかして定期として必要分チャージしてたICカードから移動以外のことにお金使って、交通費足りなくなって発覚ってことか??
だとしたら、交通費は交通費として渡してるんだから違うことに使ったら足りなくなるの当たり前じゃんと叱り、何に使ったのか確認した上でお年玉減かあるいは小遣いアップの対応を行う+3
-4
-
72. 匿名 2024/12/11(水) 10:18:44
>>3
先輩や悪い同級生に脅されてそれで支払ってるんじゃなければいいけど+477
-10
-
73. 匿名 2024/12/11(水) 10:18:51
>>1
だめなの?
チャージしてても使ったのってコンビニなどの飲食くらいだよね?
4月から10,000円って9ヶ月あるよ
月1,000円くらいだよ?
お小遣い以外に自由に使えるお金は渡してないの?
うちは毎週千円財布になかったら入れてるよ
好きに使っていいようにしてる
+90
-6
-
74. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:02
>>1
友達と出かけた時や部活後に使ったのかな。お小遣いが少ないとかはないのかな?
うちは急に必要な時や何か買いたい時用にあえて入れてあるよ。半年1万円位なら許容範囲かも+10
-0
-
75. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:14
>>53
逆に言うとそこまで悪いことをしている意識もないかもね。チリツモの結果が8ヶ月で1万+59
-0
-
76. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:16
4月から?一か月で一万使い込んだならわかるけどさ。+9
-0
-
77. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:33
>>38
親のICカードを勝手に盗んでちょいちょい使ってたのか、本人のICカードでたまに飲み物買う程度使ってたのかで全然違うから
そこの詳細次第じゃない?+45
-1
-
78. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:47
>>2
潔すぎてワロタ
それくらいしないとねw+5
-5
-
79. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:48
>>1
どうしても欲しいものがあって定期的にチャージして自分で買ったんだよね?
ある意味貯金して買ったようなものじゃない?
そんなに責められる事?
あと、嘘つかれたとは?
もう少し情報欲しい。+23
-1
-
80. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:49
>>38
ジュースやお菓子買うくらい別に何とも思わない+37
-4
-
81. 匿名 2024/12/11(水) 10:19:53
>>32
今が失敗も含めてお金の使い方を学ぶいい機会なのに、それを奪う上に、子どもを信用しないまでなったら、家族関係にまでヒビが入るよ+16
-0
-
82. 匿名 2024/12/11(水) 10:20:11
>>42
トピタイ見てもっと大金かと思ったよ
金額の問題じゃないけどさ+87
-1
-
83. 匿名 2024/12/11(水) 10:20:21
>>1
嘘つかれたショックより何に使ったかお小遣い足りなかったのか冷静になって話し合いした方がいいと思う。好き勝手使ってた金額でもなさそうだし+37
-0
-
84. 匿名 2024/12/11(水) 10:20:30
何のために1万円入れてたの?+5
-0
-
85. 匿名 2024/12/11(水) 10:20:34
>>40
育ちざかりは放課後食べたくなるんだよなあ…+62
-0
-
86. 匿名 2024/12/11(水) 10:20:49
>>50
必要な物は渡して部活後の食費も渡していたのに使ってたんだよね。足りないって何でお母さんに言えなかったんだろうね。+47
-4
-
87. 匿名 2024/12/11(水) 10:20:55
>>1
4回に分けて使ったとしても2500円ですよ
使えるようにしてた親の落ち度では?+17
-0
-
88. 匿名 2024/12/11(水) 10:21:02
>>1
男の子あるあるだね。現金でランチ代渡しても、ろくなもの食べないで漫画買ったりして、健診で引っかかってから気づきお金渡すのやめたっていうママもいた。うちもあったよ。お金使うの好きなタイプの男の子は危険。ゲームとかカードゲームとかで、課金したことある子は、脳が刺激でおかしくなってお金の感覚壊れていると思う。ギャンブル依存性的な感覚。ゲームの課金やICって、お金使っている感覚ないんだよね。お金が見えないし。
ショックだよね。反省するように警察も連れて行った。+12
-6
-
89. 匿名 2024/12/11(水) 10:21:14
>>57
それなら使い込みって言わないでしょ
子供の定期券に1万円チャージしておく=必要ならここから払いなさいって意味以外でチャージしておく人いる?
+191
-6
-
90. 匿名 2024/12/11(水) 10:21:16
>>41
どちらにせよ親が入れたお金だよね。
余った分の使い方とかに関しては最初にルール決めておくべきだったとは思うけど。+91
-11
-
91. 匿名 2024/12/11(水) 10:21:38
買い食いとか文房具とかなら別に。
月にするといくらよ?
1250円くらいじゃない?
そのくらい言えなくさせてる親に問題があるわ+9
-0
-
92. 匿名 2024/12/11(水) 10:21:39
>>40
本人の買い食いなら良い
ジャンケンに負けたとかで全員分の飲食代を払わされてたりしない?+15
-2
-
93. 匿名 2024/12/11(水) 10:21:41
>>1
一回は許してあげよう
親の財布からネコババしたことある人多いと思う+15
-13
-
94. 匿名 2024/12/11(水) 10:21:50
子供だから間違うんです。間違ったら何度でもそれは間違いだと教えてあげるんです
金八先生の言葉+3
-3
-
95. 匿名 2024/12/11(水) 10:21:55
まず勝手に使われて嘘をつかれて傷付いたことを伝える
そして何に使ったかを聞く
それから何故自分の小遣いで遣り繰り出来なかったかを聞く
本当に足りなかったと主が思ったら今後を検討する
今後の色々を出来るだけ子どもが親に相談出来る環境作りを構築する材料と捉える
こんな感じかな自分子どもいないけどな
+0
-8
-
96. 匿名 2024/12/11(水) 10:21:55
>>38
使っていい用に少し多めにチャージしてあるよ。真夏喉乾いて何も買えなくて倒れてしまったら大変。毎月何千円もなら困るけれど、月千円位ならいいかな+58
-1
-
97. 匿名 2024/12/11(水) 10:21:56
>>51
1か月1,000円だからねー
ジュース週2〜3で買えばなくなると思う
友達と飲んだりすると思う+14
-0
-
98. 匿名 2024/12/11(水) 10:21:59
まず子供は渡した分のお金は使い切ります。
通帳を親に預けられた同級生は、口座にあった100万を1年で使い切り親に怒られてました。
何が言いたいかって言うと、お金を稼ぐこと知らなくて使うことしか知らない人間に、お金を計画的に使えと言ってもピンときません。
人は痛い目を見て初めて学習するものです。
成績が悪いうちのこはなかなか小遣いがもらえません。
良いときはあげてます。
常に家の手伝いもさせてます。
食後の洗い物は子供が担当です。
そういう事をして初めて賃金が発生する事を教えてあげるのも親の務めです。
+9
-3
-
99. 匿名 2024/12/11(水) 10:22:15
>>42
主さんは分からないけど必要なお金でもまたぁ?とかため息つかれたりすると子供ながら言い出しにくいもんだよね+83
-0
-
100. 匿名 2024/12/11(水) 10:22:15
うちの子は使ったら「使ったのでない」と言ってくる
勝手に使ってると言えばそうなんだけど…
黙って使い切ってるわけではなくて「使った」と報告してくるからまあいいかと思ってる
使い道は遊びに行く電車賃とかコンビニでおなかすいたときに買うお菓子とか+4
-0
-
101. 匿名 2024/12/11(水) 10:22:20
>>85
肉まん買ってみんなで食べたりするの楽しいよね+37
-0
-
102. 匿名 2024/12/11(水) 10:22:21
中学にもなれば行動範囲広がるし友達に付き合ってお店いったりとか色々あるよね。弁当代とかはもらってたとしても小遣いも少しは欲しいよね+2
-0
-
103. 匿名 2024/12/11(水) 10:22:37
警察に頼み込んで少年院で更生させろ!+0
-3
-
104. 匿名 2024/12/11(水) 10:22:42
>>1
親の定期券を勝手に使い込んでたの?
それなら夫に話して息子と3人でよく話し合うべき、親とはいえ他人の財布に手を突っ込むのは泥棒+2
-5
-
105. 匿名 2024/12/11(水) 10:22:47
>>1
とりあえずお小遣いからとかなんでもいいから一万円は返済させて、今後は現金しか持たせないとか
信頼失ったせいでこうなったっていう分かりやすいペナルティが必要だと思う。+4
-17
-
106. 匿名 2024/12/11(水) 10:23:03
>>1
チャージされてたら飲み物くらいなら使っていいかとなる可能性はあるのでは…
使うなと言って渡してたならまだしも+38
-0
-
107. 匿名 2024/12/11(水) 10:23:19
>>90
全部親しかないじゃん
バイトできないし
ちゃんと話して決めておくべきだっただけだよね+81
-4
-
108. 匿名 2024/12/11(水) 10:23:44
>>105
可哀想+10
-1
-
109. 匿名 2024/12/11(水) 10:23:47
>>32
嫌な親。余計、親子関係おかしくなるよ+24
-1
-
110. 匿名 2024/12/11(水) 10:24:02
使い込んでましたとかさ
我が子に使う言葉?
親に問題あると思う+8
-7
-
111. 匿名 2024/12/11(水) 10:24:05
自分の定期にチャージされてたらそりゃ使うわな+29
-1
-
112. 匿名 2024/12/11(水) 10:24:12
定期圏外の電車乗ったり、コンビニや自販機で小銭出すの面倒で使ってたんじゃない?
主さんだって、お金なくて困らないようにチャージしてたんでしょ。実際お小遣いだけでは、足りなかったんだよ。+7
-0
-
113. 匿名 2024/12/11(水) 10:24:13
お金を黙って使われるとショックを受けるよね
日頃からお金の大切さを言ってたのに何故、みたいな
使っていいお小遣いを別に渡すとか+0
-0
-
114. 匿名 2024/12/11(水) 10:24:29
まだ13歳かそこらでしょ🫵
勝手に使ってはダメよ👎
働くようになったら返してね🫲って言う+3
-3
-
115. 匿名 2024/12/11(水) 10:24:31
>>101
みんな買う中自分だけ要らないって言いにくい時もあったな…
今思うと気にしすぎなんだけど+26
-2
-
116. 匿名 2024/12/11(水) 10:24:40
>>1
勝手に使われるのが嫌ならチャージしなければいいじゃん+32
-1
-
117. 匿名 2024/12/11(水) 10:25:01
必要な物は言われたら買ったり、部活後の食費も渡していました。
→この金額がいくらなのかにもよる
300円渡して、じゅうぶん渡してましたとかいう親もいるから+25
-0
-
118. 匿名 2024/12/11(水) 10:25:22
>>1
よくある事じゃ?
4月からで1万ならたいした額じゃない
『予備だから足りない時に使ってね。でも、使ったら報告してね。』
じゃダメ?
小学生の感覚とは変わって、友達付き合いも、お金の使い方も練習中の歳だと思うから+55
-0
-
119. 匿名 2024/12/11(水) 10:25:39
>>43
中学生になるとスニーカーや普段着とか、部活で使うウエアとか学校で流行ってる物が欲しくなるから、お小遣い足りなくなるんだよね。+12
-5
-
120. 匿名 2024/12/11(水) 10:25:46
>>38
使った内訳が喉乾いた時に飲み物買ったり友達と部活帰りにコンビニで買い食いするとかだったら今度から使ったら報告してねくらいだな
こっちもそれくらい想定して渡してるし
漫画とかそれはお小遣いから出しなよっていう内容じゃなければうちはok+25
-3
-
121. 匿名 2024/12/11(水) 10:26:08
>>86
親から見て思う必要なものと、子供の必要なものが違うんだろうね。
世の中誘惑が多いから、食べ物買ったり、本買ったり友達と〜って軽い気持ちで使ってしまったのかもね。+56
-0
-
122. 匿名 2024/12/11(水) 10:26:21
>>57
ね。なんのためにチャージしてあったんだろ?自由に使うためではなかったってこと??+141
-1
-
123. 匿名 2024/12/11(水) 10:26:46
「嘘をつかれていた事にショックで」という事は「使ってない」と言われてたって事?
あと「必要な物は言われたら買ったり、部活後の食費も渡していました。」とあるけど、それ以外にお小遣いは渡してなかったの?
お小遣いはあげてるのに更に使い込んでいたという事?+2
-0
-
124. 匿名 2024/12/11(水) 10:27:04
>>120
結局はちゃんと報告するかだよね。
親が気付いて発覚だから問題になる。+1
-5
-
125. 匿名 2024/12/11(水) 10:27:21
>>24
主さんと子供の契約として「交通費(実費)のみ」だったら約束破りだから怒った方がいいと思う。
でも私も同じで、余ったのは使いなータイプ。
毎月ちょっと多めに決まった額チャージして、ちまちまジュースに使うも貯めて欲しいもの買うも子供次第。
お金欲しいから徒歩チャリで頑張っててもそれはそれで本人の選択かな。
それで遅刻してるとか疲れすぎてるとか実害があるならやめさせるけど、本人が頑張ってるだけなら見守る。
お金のやりくりの工夫って子供時代にたくさんするべきだと思うわ。+55
-0
-
126. 匿名 2024/12/11(水) 10:27:21
>>1
管理していない親が悪い
お金に関してはまだ子供なんだからきっちり教育する為にも親が監視していると理解させなきゃ
+3
-3
-
127. 匿名 2024/12/11(水) 10:27:24
>>1
1万円使われていたとはどういう事なのですか?
自動チャージなのですか?
我が家は駐輪場が1日200円かかるので毎月5000円渡してチャージさせています。毎月残ったら使っていいよと言っています。お小遣いも毎月渡しています。
コツコツ貯めているみたいです。
ICリーダーアプリで残高や何に使ったか見えるのでいいですよ+8
-0
-
128. 匿名 2024/12/11(水) 10:27:29
うちは中学のころは、よくバスとかに乗ってたから
小銭が割と必要で。
家のクッキーの缶に500円から10円まで両親が小銭にいっぱいにしてくれてて、そこから必要な額好きなだけ持っていってた
月に1000円とかでガーガー言われたら嫌にもなるわ+3
-2
-
129. 匿名 2024/12/11(水) 10:27:29
>>1
なんのためにチャージしてたの??本人の定期券なんだよね?勝手にってどういうこと?+14
-0
-
130. 匿名 2024/12/11(水) 10:27:46
>>1
チャージ金額はせいぜい3千円ほどだよ
1万円は多い気がする。その辺も考えてみては+11
-0
-
131. 匿名 2024/12/11(水) 10:28:16
>>39
待て待て、おじいちゃんかもしれんぞw+56
-1
-
132. 匿名 2024/12/11(水) 10:28:18
1万くらい…って言ってる人は金額の問題なの?
人のお金を使い込んでも額が小さければ許すの?
なら友だちや他人の財布から盗んでも1万くらいって同じように許すの?
お金に対する考え方は大人になるとなかなか矯正できないよ
だから借金する人はずーっとするし、倹約家は給料の中でやりくりして貯金もする
これは子どもの頃からの環境や躾、本人の資質によるものなんだと思う
知り合いの子は小6で親のカードでゲームに70万課金してたよ
家の中に泥棒がいるって休まらないよね
お小遣いが足りなくてやったことなんだろうけど、まずは人のお金を使い込んだってことを家庭内で問題にして話し合うのが先じゃないですか
+4
-17
-
133. 匿名 2024/12/11(水) 10:28:27
>>38
こっそりジュースに使ったみたいなんだったらまぁあるあるだからしっかり叱るだけで、ガルで「どうしましょう」ってほどでもないって話じゃない?+26
-2
-
134. 匿名 2024/12/11(水) 10:28:36
>>98
成績悪くても、手伝いを頻繁にしてくれるなら偉いし助かるから、ベースの小遣いはあげたいなぁ。
成績が良かったらプラスアルファであげる。
+4
-0
-
135. 匿名 2024/12/11(水) 10:28:39
これがチャージじゃなくて現金なら、息子の財布に1万入れといて、使うな!って言ってるってことでしょ?そんな殺生なw+20
-0
-
136. 匿名 2024/12/11(水) 10:28:43
>>1
まず、そういう事をする子だって事をよく覚えておいたほうがいい
今後もお金に関しては目を光らせる
しない子はしないから
定期自体は買ってるんだよね?
それ以外の余分なお金を使い込んだってことでいい?
何かあった時の分をチャージしておかない
定期を延長する時は本当に買ったかICカードを確認する
お子さんは自分のしたことが悪い事だと認識はしてるのかな
お金にだらしない子はなかなか直らないよ(経験談)+8
-7
-
137. 匿名 2024/12/11(水) 10:28:50
>>32
気持ちはわかるがあまり締め付け過ぎると子供は良からぬ事をやるよ。+9
-0
-
138. 匿名 2024/12/11(水) 10:28:50
>>115
横。私はみんなで食べる肉まんとかからあげくん、最高に美味しかったなぁって思う。菓子パンとかも買ってたな。+25
-0
-
139. 匿名 2024/12/11(水) 10:28:55
>>95
こんな風に冷静に対処できなかった、反省。これからもいろいろあると思うけどこれを忘れずにいたいと思う。+0
-2
-
140. 匿名 2024/12/11(水) 10:29:05
部活後の食費以外で、趣味とか交際費含めてのお小遣いを子どもに渡してたのかにもよるかな
中学生ならお小遣いの自己管理できるだろうし+2
-0
-
141. 匿名 2024/12/11(水) 10:29:07
私高校生の時、親から雪に自転車乗れない時は、ここからとりなさいって小銭が入ってる箱を教えてもらったんだよ。お菓子の空き箱みたいなのに小銭溜まってて。
で、塾の時に遅くなるから家で夜ご飯(22時とかになる)食べるまでの繋ぎにって都度200円親から貰ってたの。20年前だけど当時200円じゃ100円のお茶買ったらパン100円のしか選べなくて。数種類の同じパンばっかり飽きちゃって120円のパンも買いたいなって。でも親に言えなくて、そのじゃらじゃらおいてある小銭から20円多めにとかちょっとコンビニ代も拝借してたの思い出した。
息子さんもチャージされたお金が私の「小銭の入った箱」だったのかもしれませんね+8
-1
-
142. 匿名 2024/12/11(水) 10:29:09
>>39
そういえば道に湿ったエロ本落ちてるのも見なくなったな
そういう道を通ってないだけかもしれないけど+44
-0
-
143. 匿名 2024/12/11(水) 10:29:15
中1男子だと食費が足りなかった可能性+2
-0
-
144. 匿名 2024/12/11(水) 10:29:23
>>132
4月からだよ?
月になおすと1000円くらい。
そのくらいで文句いわないわ
何に使ったん?とは聞くけど+20
-1
-
145. 匿名 2024/12/11(水) 10:29:37
弁償分の電車代返済できるまでチャリで通わせる+0
-1
-
146. 匿名 2024/12/11(水) 10:29:40
>>72
たしかに、これだとさらに意味合いが変わってくるね
ショックがさらに増える+106
-2
-
147. 匿名 2024/12/11(水) 10:29:49
>>1
そもそも何のために定期券に1万円チャージしてたんですか?+15
-0
-
148. 匿名 2024/12/11(水) 10:30:21
これは怒るぞ。
子供のためにドげんこつです。何故なら金額の問題ではなく黙って使い込んだという性根が駄目だから。私自身が借金と虚言癖の旦那と結婚して離婚して散々な思いをした結果、治してあげるのは親しかいてないと思うから一円であっても言わずにバレるまで黙っていたということをめちゃくちゃ本気で怒る。それで自分の子供だから一緒に向き合っていくかな。+2
-13
-
149. 匿名 2024/12/11(水) 10:30:22
>>20
おいくつですか?
+2
-0
-
150. 匿名 2024/12/11(水) 10:30:33
>>1
そんなにお金を渡しているのに1万チャージしてんの?
わけがわかんない+8
-1
-
151. 匿名 2024/12/11(水) 10:30:41
>>9
わらった+35
-2
-
152. 匿名 2024/12/11(水) 10:30:42
勝手にはだめ。将来横領とかするかもね。+3
-5
-
153. 匿名 2024/12/11(水) 10:30:43
そんな絶望して悲嘆にくれるほどのことでもないような…
この先、成長すると共にそんなことの繰り返しだよ
小さな嘘、大きな嘘いろいろつかれるよ
でも、その度話して言って聞かせるしかないと思うんだよね
親が予期せぬお金の使い方しても、将来極悪非道な人間になんてならないと思うよ
親が毅然とした対応しなきゃいけないのは、他人様のものに手を付けた時
弱い者に付け込んだ、カツアゲ的なことをやってた時+28
-3
-
154. 匿名 2024/12/11(水) 10:31:23
>>116
みえないお金は怖いからうちも現金で全部渡すようにしようかなと考え中。
手元にない分色々使ってしまいそうで怖い+3
-0
-
155. 匿名 2024/12/11(水) 10:31:33
部活の遠征の交通費を言ってなかったとかじゃないの+1
-0
-
156. 匿名 2024/12/11(水) 10:31:35
>>121
友達に奢ってもらったり、くれくれするよりマシだなと思う。うちの子と以前まで一緒に行動してた子は親からわずかなお金しか渡されてなくて足りなかったみたいで、子が買ったお菓子やジュース、パン、くれくれになってた。ひどい時はリュックを勝手に開けて、ゼリーや果物を「これ食べていい?」て。+28
-0
-
157. 匿名 2024/12/11(水) 10:32:19
>>37
例えば彼女ができて送ってから帰るとか、週1くらいで定期範囲外に行くだけでも月1000円は余裕で行くよね。
交通iCにチャージされてるものを交通費に使ってただけだったら、親のお金を使い込んでる感覚もなさそうだし。
嘘つかれた!ショック!じゃなくて冷静にチャージ分の使い道の約束を振り返ったり使途を確認した方が良さそう。+187
-5
-
158. 匿名 2024/12/11(水) 10:32:28
>>1
私もやったことあるけど普通に育ったからそんなもん+10
-0
-
159. 匿名 2024/12/11(水) 10:32:56
>>1
自分で漫画やお菓子を買っちゃっただけなら、そういうのは教えればまだ改善の余地ありそうだけど
友達に買わされてたり先輩にお金取られてたりしてないといいけど……そっちが心配💦+1
-2
-
160. 匿名 2024/12/11(水) 10:33:04
>>31
ちゃんと叱って〜〜+5
-0
-
161. 匿名 2024/12/11(水) 10:33:10
>>156
そういう子供はお金をありったけ渡してても悪い道行きそう
どっかの女優は高校生の息子に月50万以上渡してたよね
+11
-2
-
162. 匿名 2024/12/11(水) 10:33:23
>>138
毎回唐揚げくんとー、これとーって500円分くらい買える家庭の子がいるんだよね。こっちは毎回100円とか続くと、たまには私も数100円の揚げ物食べたいと思うけど予算オーバー。でも毎日平気なふりするのもなかなか大変なんだよね。500円分買えてた友達に嫌味言われたり同情された訳じゃないのに。+3
-2
-
163. 匿名 2024/12/11(水) 10:33:40
>>73
小遣い以外の自由に使えるお金ってみんな渡してる?それって小遣いと違うの??+11
-1
-
164. 匿名 2024/12/11(水) 10:34:16
>>1
うちも中2男子です。
4月から1万なら、まぁ許容範囲かな。
塾の帰りにお菓子とか飲み物買って、気分転換してるみたい。
あればあるだけ使う子じゃなくて、良かったね!
使った分は必ずレシートと報告するようにはさせてるよ。
お友達に奢ったりはしないようには言ってる。+26
-1
-
165. 匿名 2024/12/11(水) 10:34:20
月にいくらお小遣い渡してるの?
話はそこからでは?+1
-0
-
166. 匿名 2024/12/11(水) 10:34:25
>>111
使っていいのかな?って思うよね+7
-0
-
167. 匿名 2024/12/11(水) 10:34:39
>>1
やだね 家庭内泥棒だよね
私も私のカードを旦那が勝手に使い勝手にお金を下ろして勝手にパチンコに使われてたよ+0
-13
-
168. 匿名 2024/12/11(水) 10:34:40
嘘つくのが良いこととは言わないけど、ちょっとした嘘に対して過剰に罰するのは毒親だよね+14
-1
-
169. 匿名 2024/12/11(水) 10:34:52
>>157
親のお金を使い込んでる感覚
主の子は十分、あると思うよ。少しずつ使ってんだもん。だから主が8ヶ月間気づかなかったんだと思うから。言えなかったんかなぁって思った。+33
-2
-
170. 匿名 2024/12/11(水) 10:35:07
>>119
それらはお小遣いでは買わないのでは?+10
-2
-
171. 匿名 2024/12/11(水) 10:35:20
>>153
確かに…!
よこですが、他人様のものや弱いものに手を出すのだけは嫌ですね!そういう人間にはなってほしくない。+3
-0
-
172. 匿名 2024/12/11(水) 10:35:21
ICカード定期にチャージするのはお年玉分からにしておけば問題なかった+4
-0
-
173. 匿名 2024/12/11(水) 10:35:27
足りないよって言えない親や環境だから、言わないんじゃん。
足りないときに足りないと素直に親に話せる環境がつくれてない、コソコソさせてるのは親+10
-1
-
174. 匿名 2024/12/11(水) 10:35:27
友達がお金使うタイプといたら、息子も金銭感覚おかしくなっちゃったよ。結局その友達は親からお金盗んでた。周りの子も子供にせがまれて、付き合いだとお金渡して、みんな行くからと、どんどん生活水準上がって。子どもたちも、それが当たり前だと思って。悪循環だった。失敗したなと後悔してる。+8
-1
-
175. 匿名 2024/12/11(水) 10:36:03
>>9
コンプラ的に出せなくなったんだよね
こんぐらいよかろうに+41
-4
-
176. 匿名 2024/12/11(水) 10:36:03
>>116
どの位の金額をどの頻度でチャージしてたんだろうね。
最初に1万とか高額をチャージしてるんならそりゃ使い込まれるよなと思うし、1000円とか少額をチャージしてるんならなんで早く気付かなかったのかって思う。+3
-0
-
177. 匿名 2024/12/11(水) 10:36:04
>>159
煽りは良くないよ。買わされたりだとすればそんな、ちまちまはないでしょう。+1
-0
-
178. 匿名 2024/12/11(水) 10:36:15
>>167
子どもならまだしも旦那じゃおわってるな………+5
-0
-
179. 匿名 2024/12/11(水) 10:36:24
>>1
同僚も同じことあったって愚痴ってた。額はもう少し多かったと思うけど主と同じく中学生の息子さん
マックなんかの食事やラウンドワンで遊んだりした時に使い込んだらしい+2
-0
-
180. 匿名 2024/12/11(水) 10:36:34
>>1
こづかい月にどれくらい渡してたんだろう?
使いたい時に親に言うシステムで月のこづかいはゼロってのなら、それは小学生までにしないと
中高生になったら親が最後の1円まで全部把握してるってのはさすがに管理しすぎだと思うわ+21
-0
-
181. 匿名 2024/12/11(水) 10:36:45
>>163
この場合のあらかじめ渡してる小遣いって、言われた必要なものと部活後の食費で子供が思い立ってちょっと使いたいなって自由度のあるお小遣いではなかったのかなと思う。息子さん的にはそれらの小遣いは必要経費って感じかなと。+4
-2
-
182. 匿名 2024/12/11(水) 10:36:47
>>1
中1なら親がしっかり管理しないと。
オートチャージ制の定期なら、子供は安易に使ってしまうよ。 チャージ式だとその場でお金を使ってる実感ないもの。
その設定をオフにして、面倒でも現金で事前チャージする定期にして必要都度に現金を渡すルールにしないと。+3
-1
-
183. 匿名 2024/12/11(水) 10:36:54
>>1
使い込みの内容金額と、使うためのお金だと共有認識の取れていないお金を黙って使った(分かっててやった)ことは別のこととして考える。叱る。
聞かれて堂々と話せないことはしないでほしい。足りなかったり親に把握されたくない買い物したいからお金いるとかなら事前に相談しろと言う。+1
-1
-
184. 匿名 2024/12/11(水) 10:37:24
>>177
ごめんなさい煽ってるつもりはなくて。
ちまちまもあると思います。俺の分もジュース買ってよとかちょっとしたパシリ的なやつ。+0
-2
-
185. 匿名 2024/12/11(水) 10:37:28
コンビニで買食いじゃない?よく今日までもったと思うよ、1万で+3
-1
-
186. 匿名 2024/12/11(水) 10:37:31
>>167
付き合う前にギャンブル狂い隠されるの嫌だ
+0
-0
-
187. 匿名 2024/12/11(水) 10:37:40
>>5
お小遣い足りなかったんじゃないかな?+185
-1
-
188. 匿名 2024/12/11(水) 10:37:42
ほんとに腹立つよね、あんたが一生懸命渡したお金を、なんで勝手に使うんだって。息子が中1ってことは、まだ「お金の価値」ってのが分かってない時期かもしれないけど、それにしても嘘ついてまで使い込むって、ちょっとどうかしてるわよ。
まず、嘘つかれてショックなのは分かる。でも、ここで甘くすると、ますます調子に乗るからね。お金に関しては、ちゃんと話し合いをしないとダメ。理由を聞いて、何に使ったのかちゃんと説明させろよ。それで、もし理由が納得できるものだったとしても、許すわけじゃない。使い込んだ事実は消えないし、その責任をちゃんと取らせないと。
あんたが「必要な物を言われたら買ってやった」とか、優しすぎるんだよ。次からはお金の使い方をもっと管理しろ。定期券とか現金じゃなくて、使える範囲が決まったプリペイドカードにするのも手だし。そうやって「お金の使い方」を学ばせるしかない。
でも、絶対に許さないでね。「お金を管理する大人」になってほしいから、今はきっちりと線引きをする時期よ。息子が大きくなった時に「あの時しっかり叱っておいてよかった」って思えるように、今は腹を決めて強く出るべきだよ。
+2
-18
-
189. 匿名 2024/12/11(水) 10:37:45
>>163
横、飲食費に使ってねとチャージしてあるよ。飲み物や小腹空いた時の食べ物などはお小遣いとは別感覚で食費みたいな感じかな+6
-1
-
190. 匿名 2024/12/11(水) 10:37:46
8ヶ月なら一月1250円か。
たまにからあげくん買ってると推理。+9
-0
-
191. 匿名 2024/12/11(水) 10:38:01
ウチもオートチャージのPASMOだったから改札を通るとチャージされる。それを良い事にコンビニとかで使ってたよ。疑いもせずにPASMOを私が迂闊だった。
そりゃ中学生なら使っちゃうよな〜と思って叱らなかった。逆に息子にはそれがビビったらしい。+1
-1
-
192. 匿名 2024/12/11(水) 10:38:20
>>1
定期券の為にチャージしてたんだよね?
余りがあるからだよね?
そもそも何の為に電子マネーがあるのか
細かく簡単に送金、管理できるからだよね?
必要な分のみをチャージしていたのなら使い込む事はない
それとも定期券を買わずに使ってたの?なら半年以上バレないわけないよね?+2
-0
-
193. 匿名 2024/12/11(水) 10:38:50
>>157
OCカードって履歴見れるよ。
交通費に使ってなかったから主もトピたてたのでは?+12
-2
-
194. 匿名 2024/12/11(水) 10:38:53
>>161
成人ではなく、学生の間の話だからね。まともにお金渡してたら人の買ったもの、カバンの中の物、食べないから。+15
-0
-
195. 匿名 2024/12/11(水) 10:39:07
>>116
使用状況スマホからでも見れるのにね
小銭や財布出しっぱなしの家って、子供が勝手に小銭を使う原因になるって聞いたけど、それと同じ状況だと思う+4
-0
-
196. 匿名 2024/12/11(水) 10:39:34
>>188
毒…+10
-0
-
197. 匿名 2024/12/11(水) 10:39:51
>>167
息子が自分の定期にチャージされてるお金を使うのとは全然違う
キャッシュカードの暗証番号教える方も管理が悪い+2
-0
-
198. 匿名 2024/12/11(水) 10:39:53
>>181
そこは主の情報が少なくて分からないなあ。
必要なもの購入にはお金を渡す、部活後の食費はそれとして渡してある。
それと別に小遣いはあるんじゃないのかな、だいたいそうじゃない?
自由に使うためのお金が小遣いだと思ってた。貯めて欲しいもの買うもよし、日々の買い食いに使うもよしみたいな。+3
-1
-
199. 匿名 2024/12/11(水) 10:39:55
>>11
いやいや
ちゃんと怒んないとだめじゃない?
だって泥棒よ この先「少額だったら許されるんだ」って思ったらだんだんエスカレートして他人のお金にてを出すかもしれない
ダメなことはダメだと教えないといけないと思うわ+170
-41
-
200. 匿名 2024/12/11(水) 10:39:58
>>180
そうだね。
毎月のお小遣いも別で渡してたのに定期から使ってた…ってなら話は違うけど
+0
-0
-
201. 匿名 2024/12/11(水) 10:40:06
>>70
息子にしか渡してなかったからでは+3
-0
-
202. 匿名 2024/12/11(水) 10:40:13
>>31
当たり前のように言うけど、そんなことしたこと無いよ+9
-2
-
203. 匿名 2024/12/11(水) 10:40:28
わたし30代だけど10代の頃月5000円でも少ないと思ってたのに
約1年で1万って凄いね
消費税も高いし物価高騰中なのに。
今の子は月1万でも足りないでしょ+12
-0
-
204. 匿名 2024/12/11(水) 10:40:32
>>89
>>122
横だけど、習い事とかに行く電車代と何かあった時の為に使うお金としてチャージしてたのかな?と思った。+41
-5
-
205. 匿名 2024/12/11(水) 10:40:35
月一万ならあれだけど。
4月からって。
毎月、飲み物とファミチキも満足にかえんやん
こういう親ほどお小遣いしっかり渡してないのよ+19
-3
-
206. 匿名 2024/12/11(水) 10:40:51
>>162
私も毎日、毎日、買い食いしてた訳じゃないからなぁ+1
-0
-
207. 匿名 2024/12/11(水) 10:41:00
お小遣いいくらなんだろう?+9
-0
-
208. 匿名 2024/12/11(水) 10:41:02
まあ、お小遣い渡してて部活後とかのお金とか必要な物言われてら渡してるなら定期今後足りなくても必要分以上はチャージしないからでいいんじゃない?+0
-0
-
209. 匿名 2024/12/11(水) 10:41:18
そんな程度でショックだの混乱だの言うから
面倒くさくて嘘をつかれるんだよ+32
-2
-
210. 匿名 2024/12/11(水) 10:41:57
>>174
ちょっと話変わっちゃうけど学生の頃コンビニバイトしてて、幼稚園か低学年ぐらいの男の子が一万円札持って友達連れてきて色々買ったりしてたわ…親が与えてるんだと思うけど周りの子供達も分かってないというか、なんでも買えるんだ〜ってかんじで
「一つだけ買う、とか200円以内買う」とかじゃなくてタガが外れた感覚になってた。+3
-0
-
211. 匿名 2024/12/11(水) 10:41:58
>>189
なるほどそこも小遣い内で好きにやりくりするものかと思ってた。参考になります。+6
-0
-
212. 匿名 2024/12/11(水) 10:42:07
>>193
何に使ったか聞いてないのかよって思う
+9
-0
-
213. 匿名 2024/12/11(水) 10:42:10
>>209
わかる。
小学生のとき1円単位でお小遣い帳とか書かされてそう+14
-2
-
214. 匿名 2024/12/11(水) 10:42:10
自分が中学生のときは友達と遊びに行くときには5000円は持たせてもらってたよ
それ以外にも友達とふらっと遊びに行った時にお金はいくらか使う
バイトも出来ない中学生ってお金ないとやることないからね+1
-1
-
215. 匿名 2024/12/11(水) 10:42:30
>>201
息子に主の定期券を貸して電車に乗らせていたら不正利用だから主がゲンコツ喰らう立場+6
-1
-
216. 匿名 2024/12/11(水) 10:42:32
どういう経緯でお金がチャージしてあったの?
足りない時用以外でチャージするかなぁ
私は学生時代、昼食代の残りのお金をチマチマと貯めてお小遣いとして使ってたけど母に怒られたことはないや+9
-0
-
217. 匿名 2024/12/11(水) 10:42:40
>>132
親の財布からお金抜いたりカード勝手に使うのと子供自身の定期にチャージしてあるお金を使うのは意味合いが違わない?
緊急時とか喉乾いたりお腹空いたりした時用じゃないなら何で10000円もチャージしてたんだろうと思う
+15
-0
-
218. 匿名 2024/12/11(水) 10:42:49
主からもっと詳細がなければもう議論のしようがねえ+18
-1
-
219. 匿名 2024/12/11(水) 10:43:00
>>162
貧乏って心も荒むから辛いね+3
-0
-
220. 匿名 2024/12/11(水) 10:43:00
>>38
まぁもし家庭のルールとしてダメなら注意したら済む金額じゃない?
少なくとも「使い込んだ」と表現するほどではないと思う+21
-1
-
221. 匿名 2024/12/11(水) 10:43:21
>>156
人間って甘やかすと図に乗る生き物だよね。
人の善意を何だと思っているのかね。
持ち去るだけの存在は付き合っちゃだめだね。
自分の子供が食い物にされないように躾しないとだー。
+5
-4
-
222. 匿名 2024/12/11(水) 10:43:22
>>132
家族間のお金と他人のお金を同じようには考えないかな
息子はもう大人だけど、中学生の時や高校生の時に私の500円玉貯金からちょいちょい抜き取って使ってた
「貯まらないからほどほどにしてー」とは言ってたけど、泥棒って考えたことなかったな
別に場所も変えなかったし、もしかしてそのお金でのっぴきならない事情を回避できたり、すごく楽しい時間を過ごしたりしてるのかも、とか考えてた
別に犯罪者にもならず普通に結婚して、当時のことを笑い話にしながら美味しいもの食べに連れて行ってくれたり、いろいろ気遣ってくれてます+10
-2
-
223. 匿名 2024/12/11(水) 10:43:27
金銭感覚育てるには現金だよね
便利なのはいいけど+1
-0
-
224. 匿名 2024/12/11(水) 10:43:29
>>37
別でお小遣いあげてるなら、よくはないけど
金額としては可愛いもんではあるな+192
-1
-
225. 匿名 2024/12/11(水) 10:43:36
>>214
投げ銭やガチャをやる子なら100万あっても足りない+2
-0
-
226. 匿名 2024/12/11(水) 10:44:23
月1000円ぐらいでガーガー喚くから、何もかも秘密になるんだよね+5
-1
-
227. 匿名 2024/12/11(水) 10:44:42
>>72
それなら1万では済まないだろうからたぶん自分用。
昔からよくあるよ、母親の財布からくすねて父親にゲンコツもらったりとか。+86
-2
-
228. 匿名 2024/12/11(水) 10:44:46
>>204
そのなんかあったらで買い食いとかしてたんじゃないのかな??+46
-7
-
229. 匿名 2024/12/11(水) 10:44:57
>>1
4月からだと月1000円くらいだけど
何につかっていたのかな?
お菓子とかジュースとか?+2
-0
-
230. 匿名 2024/12/11(水) 10:44:58
そのカードを息子さんが勝手に使えるような管理方法に問題があるんじゃない?+1
-0
-
231. 匿名 2024/12/11(水) 10:45:01
>>209
確かに親にはもうちょっとどんと構えていてほしい+10
-2
-
232. 匿名 2024/12/11(水) 10:45:19
>>224
そのお小遣いはいくらなの?って聞いてもいっこうに答えないなら、多分かなりの少額しか渡してない+33
-0
-
233. 匿名 2024/12/11(水) 10:45:33
>>1
4月からで1万くらいなら1か月千円ちょっと…
それくらいの金額で済んでるならまだ子供らしいし、親がちゃんと叱って話し合えばわかる子供だと思うよ。
うろたえずに冷静になって。+6
-0
-
234. 匿名 2024/12/11(水) 10:45:34
お小遣い、足りなかったんじゃないかなぁ
いけないとこだとは分かっていると思うけど、親にお金を無心するのも申し訳なかったり情けなかったりするんだよね
もちろん悪いことではあるんだけどさー
付き合いのある子と、相場が合ってなかったんじゃないかな
いつもひとりだけ帰りのジュースすら買えないっていうのも、辛いよ
付き合い大事だし+2
-0
-
235. 匿名 2024/12/11(水) 10:45:37
>>229
他界とこはお菓子2つ買っただけであっという間に1000円なくなるね
+1
-0
-
236. 匿名 2024/12/11(水) 10:45:50
>>199
額じゃないね。駄目なことは駄目。
でもまだ理解に及ぶ使い方。自分が子供のときも似たようなことあった気がする。
駄目なことは駄目って叱るのが親の愛とは思いつつ、これからは嘘つかせないよう親側も歩み寄れることがあるなら歩み寄ってもいいと思う+33
-6
-
237. 匿名 2024/12/11(水) 10:45:59
うちはピタパ使わせてるけど
ジュニアカードなので買い物はできないようにしてます+3
-0
-
238. 匿名 2024/12/11(水) 10:46:09
>>211
親もおやつやお酒は家計から出したりするしね。そんなに厳密じゃなくてもって感じかな。友達に急に誘われることもあるだろうしね+5
-0
-
239. 匿名 2024/12/11(水) 10:46:19
>>1
今回で反省するといいね。続くタイプだと衝動とか凸凹ある特性あるから、一人で抱え込まない方が良いですよ。専門家に相談してくださいね。+1
-1
-
240. 匿名 2024/12/11(水) 10:46:21
交通費以外に使ってはいけないという約束だったのに、それ以外に使ってたとかかな?
約束を破ったならお子さんも良くないと思うけど、1万円も親の目を盗んで使える状況だったというのは主さんの落ち度だと思う。+4
-0
-
241. 匿名 2024/12/11(水) 10:46:24
>>205
本当にお金がなくて親は大変なのかもね+1
-0
-
242. 匿名 2024/12/11(水) 10:46:30
>>5
むしろ一万以上チャージされてるのに4月からちょこちょこ使って一万程度なら経済感覚しっかりしてるんじゃないかと思ってしまう。私の娘に渡したら2週間以内に使い切りそう。+638
-5
-
243. 匿名 2024/12/11(水) 10:46:31
>>90
ルール決めておけばよかった話
主の使い込んだって言い方も違和感あるな
話し合っておけばよかっただけで
使い道に関しては何に使ったか分からないけど+77
-0
-
244. 匿名 2024/12/11(水) 10:46:34
>>205
中学生男子って何であんなにファミチキ好きなんだろw+6
-0
-
245. 匿名 2024/12/11(水) 10:46:45
>>62
社会に出てそんなんやったら大変だもんね。
+7
-1
-
246. 匿名 2024/12/11(水) 10:47:30
>>204
そうだとしても、月頭に1万円チャージしたばかりなのに、月半ばに漫画やポケモンカードで使い切ってたとかなら叱るべきだけど、約8ヶ月の期間で合計1万円を使い込み呼ばわりはちょっと…。
ひと月あたり1250円、1週間あたり約320円だもん。
+125
-8
-
247. 匿名 2024/12/11(水) 10:47:47
>>31
手癖って直らない+7
-0
-
248. 匿名 2024/12/11(水) 10:47:51
>>11
>>16
金額の問題じゃなくて、黙って使ってたことが問題なんでしょ。
ICに入ってるお金はお小遣いとは別の親のお金なんだよね。交通費としてチャージして渡したものを勝手に別のものに一万円使ってたら私なら叱る。ここで言わないと将来もし結婚したら奥さんに同じくらいかもっとデカい金銭的な嘘つきそうだし。
けど主さんも、一気にお金チャージしすぎたかもね。カードの中身が移動で少なくなった時に少しずつチャージするかさせるかするべきだった+179
-8
-
249. 匿名 2024/12/11(水) 10:47:55
>>4
マイナス多いけど、
つまりそういう事なんだと教える良い機会で、
親子間でも、親は被害を被った、つまり被害者である、
これが社会だとしたら、
君は大変な事をしでかしたんだ、と。
子どもは泣くでしょうが、
泣かしたほうが子どもの為。
あなたも辛いよね、
でも、親子で反省する機会だよ。+10
-17
-
250. 匿名 2024/12/11(水) 10:48:09
>>196
あなた(子供)のためにと言いながらなんでもコントロールしたがるのまさに毒親+4
-1
-
251. 匿名 2024/12/11(水) 10:48:17
しかも本人のカードでしょ?
財布から盗んだわけじゃあるまいし
騒ぎすぎ+16
-3
-
252. 匿名 2024/12/11(水) 10:49:27
8ヶ月で一万円→月1250円のオーバー
普通に現金のお小遣いが足りないんじゃないの?
ちょっと移動が増えたり、友達との付き合いで買い食いしたら足りなくなるから、その時にチャージ式なら使いたくなるだろうね
このケースの場合は「お小遣いが足りない時はなぜ足りないのか正直にお父さんかお母さんに言うのよ」て怒らずに言ってあげた方が良い気がする…
大学生になったら「逐一お願いするより稼いだ方が良いな!」てわかると良いね
+14
-0
-
253. 匿名 2024/12/11(水) 10:49:35
お小遣い足りないって言えるようになったの高校生からだったわ。中学生の頃は親に言えなかった。親を傷つける気がして。高校生になったら言えたのも、足りないから増やしてくれじゃなくて足りないから自分でバイトするわって方法が取れたから言えた。
+9
-0
-
254. 匿名 2024/12/11(水) 10:49:35
>>1
主が息子が簡単に使える場所に置いておくのはよくない。
でも、息子が嘘をつくのはよくない。
お互いに反省して、息子には注意するのがいい。+11
-0
-
255. 匿名 2024/12/11(水) 10:50:34
叱るのは大切だけと柔軟性も大事だよ+9
-0
-
256. 匿名 2024/12/11(水) 10:50:42
>>250
子供を支配しようとしてるみたいなね…うまく行きやしないよ、そんな親子関係は。+11
-0
-
257. 匿名 2024/12/11(水) 10:50:45
>>1
おこずかいは毎月渡してないの?
部活後の食費っていくらくらいで毎日渡してたの?
使い込んだ理由は聞いたの?
何に使ったのか理由を聞いた上で今後は黙って使い込まない約束で、おこずかいをあげるとか少し増やすとかして、チャージを最低限にするとか対策する+8
-0
-
258. 匿名 2024/12/11(水) 10:50:51
1万円以上もの大金をチャージしてるからじゃん…としか思わない。
残金が少なくなったら1000円ずつチャージする、でよくない?
私自身の電子マネー系でも、大金をチャージしてるとホイホイ使っちゃうからそうしてるわ。+7
-0
-
259. 匿名 2024/12/11(水) 10:51:09
>>15
だから不幸な子供がデキちゃうんだよね+10
-7
-
260. 匿名 2024/12/11(水) 10:51:10
>>11
足りなくてもその都度交渉してやり取りをしなきゃ
200円ぐらい大丈夫とか
私なら泥棒だよって叱る+12
-21
-
261. 匿名 2024/12/11(水) 10:51:13
>>210
癖にならない子もいるけど、その経験が強い刺激になってやめられない子もいるから…。今でもそのお金を盗んでいた友達と出会わなければ良かったと、後悔しています。壊れた金銭感覚を戻すのにずっと病院に通ってます。+5
-1
-
262. 匿名 2024/12/11(水) 10:51:15
まあ、そんなこともあるよ。優しく許すとかじゃなくて冷静になって。+3
-0
-
263. 匿名 2024/12/11(水) 10:51:31
主さんは勝手に使い込まれたって認識だけど息子さんは勝手に使っても良いと思ってたってことなんじゃないの?+16
-1
-
264. 匿名 2024/12/11(水) 10:51:37
遊び行ってきますといったら
5000円ぐらいもらえる環境だったから、月1000円使ってガーガー言われる環境って考えられない。
もちろん必要経費はまた別できちんともらってた+6
-0
-
265. 匿名 2024/12/11(水) 10:51:40
4月から11月まで200回外出したとして1万円を割ると一回50円ですよ‥+2
-1
-
266. 匿名 2024/12/11(水) 10:52:14
>>238
子どももゆったり使えそうでいいね。子どもが大きくなったらうちもそうする!+4
-1
-
267. 匿名 2024/12/11(水) 10:52:34
>>1
嘘はいけないという前提を伝える。
そして「何に使ったのか?それは本当に必要だったか?」の話をする。
頭ごなしに叱るのではなく、お金や倫理観について親子で話し合う機会
+3
-3
-
268. 匿名 2024/12/11(水) 10:53:09
>>15
自己紹介かな+8
-4
-
269. 匿名 2024/12/11(水) 10:53:11
>>4
子供に前科つけて楽しい?+10
-13
-
270. 匿名 2024/12/11(水) 10:53:31
>>101
>>115
同級生に1人だけ肉まんじゃなくてあんまん買ってしばらくハブられた子いる。ハブるやつらあほくさすぎ+5
-0
-
271. 匿名 2024/12/11(水) 10:53:44
大人は嘘つかないかって言われるとつきまくりだからねぇ+0
-0
-
272. 匿名 2024/12/11(水) 10:53:56
>>259
横だけど貧乏は産むなって若い子が言っても
少子化がどうとかって不幸な子供の意見を大人はスルーだよね
でもシンママの生活保護は叩くという+5
-1
-
273. 匿名 2024/12/11(水) 10:54:12
>>168
お金に関してはきっちり教育した方が良いよ
親のお金を少額であれ勝手に使うのは盗ったと同じ平手打ちくらいしてもいいと思う
電子マネーでお金が現物として見えないから麻痺し易い
主は親として管理不足
これを機に現金渡しにしてもいいんじゃないだろうか電子マネーを使いこなせていない
+3
-12
-
274. 匿名 2024/12/11(水) 10:54:14
月に1000円ちょっとか。
部活終わってお腹減ったーとかで友達と買い食いしたとかじゃない?
子供も子供なりの付き合いがあるからね。+6
-0
-
275. 匿名 2024/12/11(水) 10:54:26
うちの子もやったよ
半年くらいの間に8000円くらい使ってた
学校でジュース買ってるのよ
校外学習とかで定期外のとこに移動することが多いから多めに入れといたんだけどね
+6
-0
-
276. 匿名 2024/12/11(水) 10:54:35
>>1
一円でもキッチリしたほうがいいよ
お金のことはめっちゃ大事だよ
良い機会だからお金について話してみたら?
お金のこと学ぶチャンスだと思えば少しはラクにならない?+3
-3
-
277. 匿名 2024/12/11(水) 10:55:08
>>267
話合いになる?
元は親のお金なんだから結局親の意見押し付けるだけにならない?+1
-0
-
278. 匿名 2024/12/11(水) 10:55:23
>>73
必要なものや部活後の食費など小遣い以外に渡してるって書いてあるよ
主はお金が必要だと言ったら渡すタイプの人だと思うし、勝手に使ってたから主が怒ってるんじゃないかな+4
-2
-
279. 匿名 2024/12/11(水) 10:55:32
>>1
ちゃんとお小遣いあげてないのかな?
親に干渉されずに好きに買いたい物あると思う+7
-0
-
280. 匿名 2024/12/11(水) 10:55:55
>>11
一万円も使い込んだ!っていうけど毎月ちょこちょこ千円ぐらい使ってたのか一気に一万円使っちゃったのかでも話変わるよね
毎月ちょっとずつ使ってたなら許してやりなよって思うし、一気に使ったならきちんと話を聞く必要ある
ただ、そもそも何のために定期に一万も入れてあったのか、子どもにきちんと説明してあったのかが疑問
何かあった時のために一応入れておいたお金にしては金額大きすぎるから親も悪いわ+98
-3
-
281. 匿名 2024/12/11(水) 10:56:01
中学生が
今日、ジュース買ったよとか一々報告するの?
もう少し自由にさせたら?+19
-0
-
282. 匿名 2024/12/11(水) 10:56:01
>>199
そりゃそーなんだけどもさ、
親も親って話でさ。4月からでしょ?しかも10000円。足りなくなってないかとか、まだあるのか?とか途中でヒアリング入ると思うけどな。
まず気づくの遅すぎだし、使い込んだことは悪いことだから何に使ったんだ?と聞いて、なら別途支給するとなるけどな。+46
-4
-
283. 匿名 2024/12/11(水) 10:56:21
倹約家とケチの悪いところは「言ってくれたらあげるのに」て余裕ぶっている態度だよ
きっちりギチギチに締め付けた余裕無い金額しか渡さない癖にね
逐一お願いする事が相手からしたら、どれだけストレスが大きいかわからないようね
会社勤めになってからも経費節約に煩い経営者程無能でブラック気質だとわかる
かと言って求められたら出来る限り全部与えるのも違うし、塩梅が難しい+16
-0
-
284. 匿名 2024/12/11(水) 10:56:41
いいよいいよ使っちゃったならまたチャージしな!っていうのも変だし子供の為にならないと思うから勝手に使ったことに対しては叱るべきだと思うけど、
そもそもなんかあったら使っていいお金として渡したあげたら?って思った。
3000円とかの額でやりくりしてねみたいなさ+7
-0
-
285. 匿名 2024/12/11(水) 10:57:13
混乱しております!!!ってくらいだから、元々子供は良い子で、主さんは普段からお金に厳しいのかなと思った。
たしかに良くないことだけど、小さい子じゃないから大きくなるうちに全部自分の支配下におくことは難しくなるよ。
10000円分しっかり手伝いしてもらうとか、今後のお金のことについて話し合う方向にシフトしたほうが良いと思う。ここで頭ごなしにただ怒るだけじゃ意味がない。+12
-0
-
286. 匿名 2024/12/11(水) 10:57:15
>>199
>>260
だから話せってコメしてる。ギャーギャー言う親は、そこしか注目しない。「何で使ったんだろう」「足りなかったのかな」「友達に奢ってもらったりはしてないよね…」て思考にはならないのかな。まず、そこ考えるでしょ、親としては。そこから勝手に使わないように話をする。必要な時、足りない時はちゃんと話してね、と言う。はなから否定しようとするから子供が言えなくなるんよ。+52
-5
-
287. 匿名 2024/12/11(水) 10:57:40
>>199
めんどくさい親
金欲しくても話すのが面倒だったんじゃないのか+21
-5
-
288. 匿名 2024/12/11(水) 10:57:45
>>1
その都度必要なお金を渡してだということは決まったお小遣いはあげてなかったのかな?だったら学年に応じたお小遣いを渡してやり繰りを覚えさせた方がいい。部活後の食事代は別でいいかもしれない。親にその都度お金もらうのに説明とかするの面倒だったのかもね。お金のことを話すのに良い機会だと思って親子で話し合おう+6
-0
-
289. 匿名 2024/12/11(水) 10:57:48
中学生なんて買い食いとか一番したい時期だし正直に言ってくれたらオッケースタンスで月千円くらいは大目に見てあげたら?+8
-0
-
290. 匿名 2024/12/11(水) 10:57:56
叱って子供のこづかいから使い込んだ分は減らす
子供に配慮しすぎて叱らない育児は良いこと無いです+5
-8
-
291. 匿名 2024/12/11(水) 10:57:57
私立か公立かによって話が全然違う。
+3
-2
-
292. 匿名 2024/12/11(水) 10:57:57
通学中にお金を出すの面倒くさくて自販機で買ったジュース代の積み重ねじゃないかね、過去3カ月はどこで使ったか分かると思うので調べてみたら?+8
-0
-
293. 匿名 2024/12/11(水) 10:58:04
>>283
ある程度の裁量をもらえてこそ、必要なものとそうでないものの切り分けも学べるところはあると思うわ+5
-0
-
294. 匿名 2024/12/11(水) 10:58:52
>>267
嘘は良くないけど、嘘は方便ってのはどう説明する?
+1
-0
-
295. 匿名 2024/12/11(水) 10:59:05
>>269
んじゃ子供に暴行されたり殺されたりしても通報しないの?+4
-8
-
296. 匿名 2024/12/11(水) 10:59:08
>>1
8ヶ月くらいで1万よね?
月に1200円くらい
部活後の食費だけでは足りなかったのかな??
私は超文化系の少食女子だったけどその年頃は常にお腹空いてて、バス代でジュース飲んだりお菓子買い食いしてた
ゲームに使ってたら嫌だけどゲーム課金には無理っぽいし、金券類は買えないはずだからそっちはなさそうだ+6
-0
-
297. 匿名 2024/12/11(水) 10:59:20
>>263
しかもその自由な1万円を8ヶ月もかけて使うってなかなか計画性ある子だと思う+9
-1
-
298. 匿名 2024/12/11(水) 11:00:31
>>287
ね。そもそも「怒る」て言葉のチョイスね。子供の話をまず聞けよって思う。いつも「怒る」から言えなくなるんじゃん。「叱る」ら「話す」とは違う。+19
-2
-
299. 匿名 2024/12/11(水) 11:00:34
たまたま使ってたならちょっと悪いかなって思いながら使ってた感じかと思う。必要なものや部活帰りの食費じゃなくて自由に使えるお金はありましたか?+1
-0
-
300. 匿名 2024/12/11(水) 11:00:40
>>11
たった一万?それは親目線よ
中1にそんな親の感覚を覚えさせたらあかんわ
ダメ親やな
+69
-12
-
301. 匿名 2024/12/11(水) 11:00:44
>>199
万引きを軽く見てる人みたいな感じだよね
親だろうと少額だろうと窃盗は窃盗だよ+14
-18
-
302. 匿名 2024/12/11(水) 11:01:04
>>290
誰もそんな話はしていない。コメ、ずれてるよ。+2
-2
-
303. 匿名 2024/12/11(水) 11:01:21
>>299
自己レス
ちまちまのミス+0
-0
-
304. 匿名 2024/12/11(水) 11:01:23
>>1
でも使い込める状況にしておかなければそうはなってなかった訳だし、息子のせいには出来ないよね+9
-0
-
305. 匿名 2024/12/11(水) 11:01:28
同じく当時中1の弟なんて10万円以上だった
全部ゲームソフトや遊戯王カード類
発覚して父の雷が落ちて反省したみたい
男の子あるあるなのかも+2
-0
-
306. 匿名 2024/12/11(水) 11:01:41
>>242
娘大丈夫?+16
-66
-
307. 匿名 2024/12/11(水) 11:01:43
>>153
それに尽きると思う。
親側も子どもに抜かりなく教育することなんて無理だし、自分で考える力をつけさせるためにも、1から100まで教え込む必要もないと思う。
「これだけは絶対にダメ、許さない」という柱だけしっかりして教育できたら、あとはその都度小さな軌道修正をしながら、親子ともにお互い学んだり絆を深めたりできたらいいんじゃないかな。+12
-0
-
308. 匿名 2024/12/11(水) 11:02:12
>>267
嘘がつけない子も大人になるとなかなか大変よ
誠実性と嘘は共存し得る
悪質な嘘かどうかを判断するのは親しかいないから難しいけど+2
-0
-
309. 匿名 2024/12/11(水) 11:02:14
そもそも何で使われて困る1万円をチャージさせてたの??
定期持たせてるようだし、切り替えの緊急時にもそんな金額いらんし、災害時にも使えるか微妙だし…+14
-0
-
310. 匿名 2024/12/11(水) 11:02:19
何かの時のために一万チャージ済みで、嘘ついてたってことはあれそのままよね?って聞かれた時にうんそうだよって答えてたってことなのかな
それがショックってことだよね?+5
-1
-
311. 匿名 2024/12/11(水) 11:02:42
>>275
ジュースってちりつもだね
やっぱ+7
-0
-
312. 匿名 2024/12/11(水) 11:02:58
ここで教育の機会だと思うけど鬼の形相でトピなんて立てなくても・・・。
+7
-0
-
313. 匿名 2024/12/11(水) 11:02:58
>>295
横。成人でも295みたいに話が通じない人がいるんだね+10
-2
-
314. 匿名 2024/12/11(水) 11:02:59
同じ同じ
うちの子もジュース買ってたのの積み重ねで8000円くらい使ってたよ
俺に干からびろと言うのか!て
飲み物もお小遣いも持たせてるけど、ICカードの手軽さがいいんだろうね+4
-3
-
315. 匿名 2024/12/11(水) 11:03:42
>>314
干からびろwww
使うなら言えよ、て話しだよね。+10
-1
-
316. 匿名 2024/12/11(水) 11:03:45
>>314
俺に干からびろと言うのかは草+14
-0
-
317. 匿名 2024/12/11(水) 11:04:15
>>309
主自身が財布に1万円は無いと不安な人なんじゃない?
+1
-0
-
318. 匿名 2024/12/11(水) 11:04:30
>>314
こういう何するにしても他責の子がモンスター新人になるんよね+4
-6
-
319. 匿名 2024/12/11(水) 11:05:01
>>318
こう解釈するやつがいるのか。+5
-4
-
320. 匿名 2024/12/11(水) 11:05:06
>>72
脅されてた場合、4月から11月までで1万だけでは済まなさそう
カツアゲされてませんように+44
-0
-
321. 匿名 2024/12/11(水) 11:05:15
>>70
なんでプラスなのこのコメント?
定期として渡してる(記名式)なのに、息子以外の誰が使うの?不正利用になっちゃうじゃん+6
-2
-
322. 匿名 2024/12/11(水) 11:05:36
>>261
怖いですね、常識の範囲みたいなものを(人それぞれとはいえ…)家庭で教え合いたいですよね。+1
-0
-
323. 匿名 2024/12/11(水) 11:05:47
もうすぐお年玉もらえる時期だし
来年はお年玉をチャージしておいてあげたら?
お小遣い足りないんだと思う
思春期になって毎回、必要経費を請求と報告なんて地獄よ+7
-0
-
324. 匿名 2024/12/11(水) 11:05:51
>>319
相手が言ってくれないからやってくれないから、自分が悪いことをしても相手が悪いって考えじゃん+4
-3
-
325. 匿名 2024/12/11(水) 11:05:54
>>86
悪いことしてる自覚はあるからじゃない?+2
-12
-
326. 匿名 2024/12/11(水) 11:06:31
子供の良くない行動は親に原因があることもあるよ
怒るとか腹が立つとかコメントがあるけど自分の感情はとりあえずコントロールしようよ大人なんだから
どうしてそんなことが起こったかを考えた方がいい+6
-2
-
327. 匿名 2024/12/11(水) 11:06:47
>>215
ん?そういう意味ではなくね?+2
-1
-
328. 匿名 2024/12/11(水) 11:07:02
>>156
親の締め付けが厳しい家庭の子ほどそうだよね
親が「市販のお菓子は添加物多いから家では食べさせてない」(アレルギーの問題じゃなく親の勝手な思想)って言ってる子は、遊びに来るたび出すおやつ(市販の駄菓子レベル)を貪り食べていた
「うちはゲームさせてない」って言ってる家の子は、うちに遊びに来ると、子供同士で決めた「かわりばんこ」のルールに従えずに癇癪起こしてた+14
-0
-
329. 匿名 2024/12/11(水) 11:07:42
>>324
ああやって言える親子関係なら話し合ったりできるから対策のしようがあるね。って普通は思うとこ。それをぶっ飛ばしてマイナスにしか考えれないなんてね。+5
-3
-
330. 匿名 2024/12/11(水) 11:08:00
>>86
どうせだめって言われるから言わなくていいやー!みたいなノリとか?+14
-0
-
331. 匿名 2024/12/11(水) 11:08:10
>>318
どのへんが他責思考なの?
考え方が偏りすぎて一般人の自分には理解できん+1
-0
-
332. 匿名 2024/12/11(水) 11:08:14
>>286
子供がなぜそうしたかとか将来のためにどうすればいいかとかより先に「裏切られてショック!」みたいに自分の感情が最優先なのが毒親+28
-4
-
333. 匿名 2024/12/11(水) 11:08:22
>>199
スーパーで働いてます。
子供が菓子を買いに来てますが30円くらいまでなら友人に足りないからちょうだいって言ってる場面よく見ます。どの子供も後で返すとかの会話はなく普通にやりとりしてる。少額ならいいかって感覚が大人よりあるのかもしれない+9
-0
-
334. 匿名 2024/12/11(水) 11:08:23
>>3
金額的にコンビニでパンやジュース、おやつ
定期の範囲外の交通費じゃないの
月に1000円くらいだからおやつ代にもならないかもだけど+391
-2
-
335. 匿名 2024/12/11(水) 11:08:41
息子の周りの友達もそのくらいの自由度なんだろきっと
皆が買い食いしてたら自分もしたくなるよ
私なら、月千円チャージして小遣いと別に使っていいからこれからは勝手に使わないでねっていうかな+1
-0
-
336. 匿名 2024/12/11(水) 11:08:52
>>95
「まず勝手に使われて」
この前提がわからないからなんとも(追記見逃してたらごめん)
定期とあるけど、その定期は誰のものなのか?
息子自身が通学もしくは塾などに通うために作った定期→
おそらく何かあった時に使うために余剰にチャージしていた金額なので「勝手に使った」わけではない。
親の定義を勝手に使ってた
→大問題。+8
-0
-
337. 匿名 2024/12/11(水) 11:09:43
>>306
私貰ったお年玉1月中に使い切る子だったわ+29
-0
-
338. 匿名 2024/12/11(水) 11:10:01
>>317
あーなるほどw+4
-0
-
339. 匿名 2024/12/11(水) 11:11:05
>>321
誰か友達が「貸せよ〜ちょっとぐらい良いだろ」→コンビニへ
みたいなケースとか??
まあ勝手に借りるよりは息子さんも一緒に行って便乗して友達が買ってもらってるかんじになるんかな?そしたら買い物したのは本人っちゃ本人か…+4
-0
-
340. 匿名 2024/12/11(水) 11:11:08
主が心配で多めに持たせてたならそれはもう自業自得まであるよ+9
-1
-
341. 匿名 2024/12/11(水) 11:11:30
>>321
だからイジメなどによる不正利用の可能性はないのか?って意味でしょ
主が追加情報をぜんぜん書かないから「◯◯の可能性は?」ばかりが増えていく、、+1
-2
-
342. 匿名 2024/12/11(水) 11:11:45
>>246
同じこと思った
定期券は息子ので、いざというときの(財布落としたとか、遠方で急病とか)現金代わりに持たせていた金なら一ヶ月二千円足らずの小遣いにしたなら怒るほどのことではないような
漫画本やゲームソフトを勝手に買った
とか
例え飴一つでもチャージのお金を使ったなら報告!と厳命していたのに破った
とか?
それならしばらくチャージはしないで、しつこく決まりを守るように言い聞かせるしかないよね
みんながスイカでジュース買ってて付き合いで自分も買って飲んだ
ぐらいが重なったのを叱るのは息子さんがかわいそうな気もする
+82
-4
-
343. 匿名 2024/12/11(水) 11:11:52
>>242
確かにwwwよく考えたら計画的www+220
-0
-
344. 匿名 2024/12/11(水) 11:12:19
>>4
自分のだから家族間で済むけど、落ちてたの拾って使うって事を思い付くかもしれないしね+8
-2
-
345. 匿名 2024/12/11(水) 11:12:20
8ヵ月の間で1万使ったくらい大したことでは無い
お小遣いはちゃんとあげてるの?
というかショックだったとしても、そんなわざわざトピ立てするような事かな+3
-2
-
346. 匿名 2024/12/11(水) 11:13:11
>>1
主が混乱してるのか、ちょっと意味がわからない。
息子の定期券ICカードに1万円チャージしてあることを主は隠してたってこと?
+2
-1
-
347. 匿名 2024/12/11(水) 11:13:14
>>86
足りないって言った時に一瞬でも驚いた顔されたら眉を顰めたりされるのが嫌だったとか?
私が子供の時に自分の主張すると、え?🤨て顔されるの嫌だった。その後良い返事でもそのファーストインパクトが強くて。+25
-1
-
348. 匿名 2024/12/11(水) 11:13:35
>>339
うん、そういうこと。
息子のSuica=息子が良いよって言わないと使われない金額なのだから、結果的に使ってるのは息子(おこづかいから奢ってるのと一緒だよね)+2
-0
-
349. 匿名 2024/12/11(水) 11:13:56
我が家の次男は、スマホゲームに、月額20万円✕2ヶ月費やしたことがあります。発覚して、直ぐに解約したけど…どんなに泣いても喚いても、2年間スマホを持たせなかった。今、就職して毎月3万円ずつ返させています。+5
-0
-
350. 匿名 2024/12/11(水) 11:13:59
自分のことしか考えてないから子供の気持ちまで視野に入らないんだよ
だから後になって嘘つかれたって勝手に被害者ぶるの+2
-0
-
351. 匿名 2024/12/11(水) 11:14:02
>>1
お小遣いはいくらなの?+5
-0
-
352. 匿名 2024/12/11(水) 11:15:12
もしかしたら一回で何かに一万使った可能性もあるし使い方にもよるけど
買い食いとかジュースなら許してあげてって思っちゃう+5
-0
-
353. 匿名 2024/12/11(水) 11:15:15
>>305
10万てオートチャージのSuicaを子供に渡したの?+0
-0
-
354. 匿名 2024/12/11(水) 11:15:37
>>27
食費足りなかったんじゃないかなーって思うけど。中1男児なんて急に食欲変わる年頃でしょ。うちも小学生時代は朝食もロクに食べなかったのに中学入って部活始めたらいきなりご飯2杯食べ始めたし+23
-2
-
355. 匿名 2024/12/11(水) 11:15:37
主さん見てるかな
質問がたまってるよ+7
-0
-
356. 匿名 2024/12/11(水) 11:15:55
>>350
親だって人間なんだから子供に嘘つかれたり金とられたりしたら普通に悲しんだり腹立つと思うけど
それくらい大したこと無いよって家が多いのがすごい+3
-2
-
357. 匿名 2024/12/11(水) 11:15:59
自由に使えるお小遣いがいくらあったんだろう?
もしほとんどなくて、必要経費申告して用途の決まったお金貰う形なら窮屈だったり面倒かもね
自分が旦那に逐一用途含めて申告しなきゃ自由になるお金ないって思ったら、きついじゃん+11
-0
-
358. 匿名 2024/12/11(水) 11:16:02
>>327
ん?ならどういう意味か説明したらよくね?+0
-2
-
359. 匿名 2024/12/11(水) 11:17:17
で、何に使ったん?+0
-0
-
360. 匿名 2024/12/11(水) 11:17:34
その時の気分で親にも報告しなくて済むって体験が良いんじゃない?
お子さんに、
「元々入れてるのは緊急の交通費のためのだからコンビニ代ちゃうねん。
あんたの裁量で使って良いお金来年から年玉てことでチャージしとくわ。むしろそれを緊急の交通費の時も使って!で、交通費として使ったら足してあげるから報告してな」てっ言うとか?+3
-0
-
361. 匿名 2024/12/11(水) 11:17:45
お年玉で補填出来ると思ってたんじゃない?
本当に足りなかった
節制しても、月々の小さな付き合い(部活後の駄菓子レベル)ですら賄えないレベルのお小遣いしか渡していなかった可能性は?
だったら言えば良いじゃない?!
って怒るのは簡単だけど、正義が正しいとは限らない
子供は、親の経済状況をなんとなく把握しているもの
贅沢費に当たるとおもうと言い出せないよ+0
-1
-
362. 匿名 2024/12/11(水) 11:18:11
月に1000円ちょっとでも中1なら使いすぎかも
部活後の食費や必要なもののお金は渡してたのならなおさら
お小遣いはなかったのかな?
自由なお金が欲しかったのも分からんでもないけど、それならそう言うべきだよね
主が聞く耳持たなかったのなら主が悪いけど+2
-15
-
363. 匿名 2024/12/11(水) 11:18:11
>>321
そもそも誰の定期券かと言うことが主から明言されていない
>嘘をつかれていた事にショックで
ってあるのも、何の嘘なのかも分からないし+7
-0
-
364. 匿名 2024/12/11(水) 11:18:12
>>340
だよね
それに上で書いてる人の子どもみたいに干からびるような猛暑の時期にペットボトル複数本飲むことだってあるわけだし、それはもう命を守るための必要出費でしょ、多めに持たせた事が功を奏しただけじゃんね+5
-2
-
365. 匿名 2024/12/11(水) 11:18:28
男子はコンビニだけじゃなくて牛丼屋 ラーメン屋にも行きだしたらもっとお金掛かるよ。
運動系の部活だったらお腹空くでしょ。+8
-0
-
366. 匿名 2024/12/11(水) 11:19:26
>>287
思う。だんだんエスカレートして他人のお金に手を出すって…それとこれとは別な気がする。
そもそも学生なら親からお金もらえなくて他人のお金に手を出すパターンの方が多そうだし。+3
-2
-
367. 匿名 2024/12/11(水) 11:20:02
>>365
うちの子ならパンとジュース買ってる
冬はあんまん+3
-0
-
368. 匿名 2024/12/11(水) 11:21:06
>>10
悪い心が出た!!+18
-0
-
369. 匿名 2024/12/11(水) 11:21:12
>>1
累計10000円程度なら許してやったらどうや?+2
-1
-
370. 匿名 2024/12/11(水) 11:21:55
全然関係ないけど私の中学田舎だったから部活帰りに寄るコンビニも自販機もなくて駄菓子屋なんてもう行かない年齢で中学生の時は買い食い無縁だったな・・・+1
-0
-
371. 匿名 2024/12/11(水) 11:22:07
>>362
>主が聞く耳持たなかったのなら主が悪いけど
主が現れない事からして、そうなのかもよ
お小遣い無しで全額事前請求制にしてて「親に言わずにその場その場で使える自由なお小遣いが欲しい」という子どもの希望をずっと踏みにじってたのかも+9
-1
-
372. 匿名 2024/12/11(水) 11:22:25
>>364
確かに!
夏に部活後にポカリ2本とクーリッシュ買って飲んだ!って言ってた
でも軽い熱中症になったよ(帰宅後頭痛い、気持ち悪いって)
毎日財布に小銭入れてあげてるならともかく、このくらい許容範囲だと思う+6
-1
-
373. 匿名 2024/12/11(水) 11:22:50
>>1
交通費にしか使っちゃいけないお金なの?
なら定期買えばいいじゃん+8
-0
-
374. 匿名 2024/12/11(水) 11:22:58
>>329よこ
何言ってんだか
俺に干からびろってか?
て話し合いも何も全く悪くないと思ってんじゃん
他責でしかない息子とこの流れで良くないとしないなんて同じ親としてひくわ
+4
-5
-
375. 匿名 2024/12/11(水) 11:23:10
>>1
良いことではないけど金額的に時々自販機でジュース買ったり程度だよね?
嘘つかれた、ショック、混乱とか言うほどのことでもないような...
子供からしたら嘘つき扱いされてショックだと思うわ
こんな繊細で大袈裟な親だったらなんかあっても相談とかしづらいだろうな
余分に使うならちゃんと言ってね、であとは履歴確認で良くないか?
+19
-0
-
376. 匿名 2024/12/11(水) 11:23:40
許してる、問題ないと考える人が多くてびっくり。机の上の現金1万を勝手に盗んで使ってたのと同義なんだけども、これを許せるのがすごい。自分の家のお金ならまだしも、他人の家でやったら警察に捕まるよ。
+6
-14
-
377. 匿名 2024/12/11(水) 11:24:53
子供が高額ゲーム課金していた話に比べたら可愛いもんだわ
嘘は良くないから金額の問題じゃないか+2
-0
-
378. 匿名 2024/12/11(水) 11:25:10
>>374
ほんそとれ
飲み物も飲み物買う用のお金も渡してるけどICカード使い込んで逆切れしてる息子の話なのにね
甘やかしすぎなんだよ+5
-3
-
379. 匿名 2024/12/11(水) 11:25:12
>>370
熱中症で病院に搬送された生徒とか結構いたかもしれないね、そういう時に学校はひた隠しにして救急車を呼ばずに教師の車でこっそり運ぶから生徒は知らなかっただけでさ+1
-0
-
380. 匿名 2024/12/11(水) 11:25:46
まだ可愛いもんだよ。知り合いなんて息子に勝手にカード使われて80万の請求きたってよ。ゲームの課金恐ろしいわ+4
-0
-
381. 匿名 2024/12/11(水) 11:26:35
>>376
チャージして渡して交通費以外には使わないで!って話してるなら叱らなきゃかもだけど、毎日学校に小遣い持って行くの?
友達とジュース買い合ったりない?
月千円だよ?
今のご時世あっという間になくなる金額じゃん+5
-1
-
382. 匿名 2024/12/11(水) 11:26:55
>>380
うちの弟100万+3
-0
-
383. 匿名 2024/12/11(水) 11:28:01
>>353
家に置いてたお金だったみたいです+0
-0
-
384. 匿名 2024/12/11(水) 11:28:08
>>374
私は、あなたが「同じ親」て言ってすごく引いた。子供の話をまず聞こうとしない親は親じゃない。子供がそう答えたとしてもそこから話ができるでしょ。何でそこで他責、他責言ってんの。頭ごなし、否定、これが1番良くないのに。374の言ってる他責。これに関してもまず話をしなきゃどうにもならない。話もできない押さえつけるような子育てしてたら、そういう受け答えはしてこない。話す余地がある。ここが、1番大事。+5
-3
-
385. 匿名 2024/12/11(水) 11:28:26
上にも出てたけど勝手に使っちゃだめなら定期にすればいいじゃん意味わからん。
ダメダメって
学生なんてコンビニで肉まん買ったりアメリカンドッグ買ったりが大好きな生き物じゃん
そりゃ10000でアップルカード買って課金してたら話は別だけどさ+7
-0
-
386. 匿名 2024/12/11(水) 11:28:30
>>305
案外カードは売ったら高値になったりしてね+0
-0
-
387. 匿名 2024/12/11(水) 11:28:43
>>376
机の上じゃないじゃん、子ども自身に持たせてたんだよ?しかも8カ月も全くチェック無しでね
親の監督責任全く果たさずにいたくせに子どもだけを犯罪者扱いするのは他責思考が強すぎるよ+7
-0
-
388. 匿名 2024/12/11(水) 11:29:26
>>246
でもほかにお小遣い渡してたんじゃないの?
自由に使っていいよ、って渡してたんじゃなくて
緊急事態用に、って渡してたんだったら
ちょこっと買い食いとか遊び代とかに使っちゃだめだよ+18
-9
-
389. 匿名 2024/12/11(水) 11:29:30
>>378
ね。あげくiCチップの手軽さが良いんだろうね。
と肯定しているから笑えるわ
まあ家庭方針はそれぞれだがうちはこんなの通りませんね+4
-4
-
390. 匿名 2024/12/11(水) 11:30:01
>>376
同じじゃないよ
月千円だよ?しかもチャージしてあるのって使いやすい+5
-0
-
391. 匿名 2024/12/11(水) 11:30:24
>>1
親から都度もらうシステムでは足りないこともあったんじゃない?今必要ってときにチャージしてるのがあるとそりゃ使っちゃうよね。友達と駅でちょっと喋ってたらジュース欲しくなったとか。電車使っての通学だろうし尚更。
むしろ、現金より利用履歴を見れるからまだ安心だと思うけど。
使ったら教えてと言うか、履歴は確認すると伝えたうえで、何月までの分としてある程度チャージして渡しておいたら?
たとえば、電車止まってタクシー使うとかのときも、チャージしてあると安心だよ。+7
-1
-
392. 匿名 2024/12/11(水) 11:31:00
>>215
よこ
息子さん自身の定期券なのでは。
私も中学私立だったから同級生みんな定期券のSuica持ってたよ+6
-0
-
393. 匿名 2024/12/11(水) 11:31:00
>>376
あくまでも私はだけど、予め1万チャージしておく親が悪いと思うわ
残高確認できるアプリあるのにそーいう手間を省いたのか情弱で知らないのか分からんけどさ
何に使ったのかもわかるし、チャージ履歴だって分かるのに
勝手に使われたとギャーギャー騒ぐのはねぇ…+4
-0
-
394. 匿名 2024/12/11(水) 11:31:04
定期の範囲外に出掛けた時の交通費とかではないの?
何用にチャージしてるんだろう。+3
-0
-
395. 匿名 2024/12/11(水) 11:31:10
月1000円なんてなんも買えなくて草
これで怒られないといけないの??
+11
-2
-
396. 匿名 2024/12/11(水) 11:31:25
>>390
そういう問題じゃないくないw?>使いやすい+2
-1
-
397. 匿名 2024/12/11(水) 11:32:23
>>389
押さえつけて自分の支配下の元、生活させてあげなよ。誰1人、それがまかり通るとは言っていないのに、親って意識だけが無駄に強くて子供の気持ち、子供の付き合い、そこは全く考えないんだね。+3
-4
-
398. 匿名 2024/12/11(水) 11:32:24
>>1
使い込んだ、という言い回しにびっくり。
被害者意識で息子さんに接してはいけないよ。
親の責任なんだから。+9
-0
-
399. 匿名 2024/12/11(水) 11:33:09
帰りがけのジュースとかすら勝手に使ったら駄目とか窮屈だと思う‥。
学校帰りで手持ちがないときに
周りの友達はICカードで買い食いしたりしてるのを一人見てるの寂しいもんよ+5
-2
-
400. 匿名 2024/12/11(水) 11:33:26
>>215
普通に電車通学の私立中学でしょう…
定期券て学生か大人か性別まで自動改札でも駅員からわかるってよ+4
-0
-
401. 匿名 2024/12/11(水) 11:33:33
>>227
金額の差はあっても親のお金を…みたいなのは割とあるあるらしいよね
証拠が残るか残らないかの違いかも+23
-0
-
402. 匿名 2024/12/11(水) 11:33:43
>>397
付き合いがあるからって相談もしないで勝手に金使っていいの?
駄目だよね?
それくらい親が教えないで誰が教えるの
子供が全て受け身で親が先回りしてくれる育て方が健全とは思えない
+3
-3
-
403. 匿名 2024/12/11(水) 11:33:46
>>395
軽度毒だとすら思っちゃう+5
-2
-
404. 匿名 2024/12/11(水) 11:35:00
>>376
どっちかって言うと旦那がポケットに適当に入れたお釣りの小銭をリビング机の上に置いててそれを拝借してるって方が近いかな+0
-0
-
405. 匿名 2024/12/11(水) 11:35:06
>>93
したことある人多いって本当にそう思うの?
やったことないタイプからすると全く分からない感覚
人の所持しているものを盗るというのは家族間であっても信じがたい+9
-1
-
406. 匿名 2024/12/11(水) 11:35:17
>>376
机の上の現金と全然違うよ。
定期にチャージしてあるお金なら、何かあったらここから使ってって渡してるってことだよね?
その「何かあったら」のハードルが主と子どもで違ってたってだけなんじゃないの?
現金で例えるなら、一万円を予備として財布に入れて持たせてる状態。
絶対使うなってことなら一銭もチャージしないでおけばいいだけ+6
-2
-
407. 匿名 2024/12/11(水) 11:35:29
>>5
チャージ代の他にお小遣い貰ってたなら、ジュース代だったとしても私なら説教かな…
使った物の内容じゃない+57
-1
-
408. 匿名 2024/12/11(水) 11:35:56
>>388
熱中症寸前で頭がふらふらしてたからOS1買った、とかだったら十分に緊急事態だと思う
それを母親に言ったら使い込んだだの盗んだだのとこうやってぎゃーぎゃー騒ぐから言えなかったのかもよ+19
-9
-
409. 匿名 2024/12/11(水) 11:36:05
>>1
嘘というか報告するまでもない金額なのでは
暑かったらコーラの1本も買いたいしさ
私はそのつもりで少し多めに入れてる
主はちょっとコーヒー飲もうとかしないの?
+11
-1
-
410. 匿名 2024/12/11(水) 11:36:18
>>389
うちもさせないなー
何かの時に、って、スマホの電子マネーやIC定期の裏に少しお金入れてはあるけど
使ったら〇〇で使ったから次回のお小遣いから補填するとか申告ある
もちろんICや電子マネーのその予備費とは別に
毎月決まった額の現金のお小遣いを渡してある+4
-0
-
411. 匿名 2024/12/11(水) 11:36:57
>>384
ちゃんと読んでるの?
飲み物代も渡してる。とあるんだけど
その上で俺に干からびろって?だよ
足りなかった、ではなく俺は〜俺が〜、となってんのね
分かんないのかね、随分と他責思考になっているのが+4
-3
-
412. 匿名 2024/12/11(水) 11:37:09
>>402
なるほどね。話にならないね。誰1人「勝手に使ってOK」なんてコメントしてないのに。何で勝手に先走ってそんな思考になっちゃうんだろうね。感情的になって怒ってばかりは駄目だよ。どうして、そうなったのか。何がいけなかったのか。そこからしっかり話してあげてね。怒ると叱るは違うから。+6
-2
-
413. 匿名 2024/12/11(水) 11:37:25
>>381
言われなけりゃ使っていいの??「チャージされてるやつ使っていい?」とか聞かないで、言われなきゃ何やってもよし!ってこと?親の財布から金盗むななんて普通は言わないよね?でも、やると大抵は怒られない??なんでチャージは良くて、親の財布から盗むのはダメなの?
現金よりチャージ派とか、小遣いが足りないとか、堂々と親に話せばいいのになんで話さないの?自分がやましいことしてるって自覚があるからでは?+4
-1
-
414. 匿名 2024/12/11(水) 11:37:43
>>405
所持していたのは子どもだよ+5
-2
-
415. 匿名 2024/12/11(水) 11:37:44
月千円で青春の度合い変わってくる可能性あるよそんくらい許したれ 可愛いもんだよほんと+10
-2
-
416. 匿名 2024/12/11(水) 11:37:55
>>405
同意です
一度もない人のが多いはず+6
-2
-
417. 匿名 2024/12/11(水) 11:38:06
>>405
ガルちゃん見てるとほんとに色んな人いるんだなと思う。
ネコババする人多いよね!に大量プラスはよく見かけるけど、ちょっと考えられない。+8
-0
-
418. 匿名 2024/12/11(水) 11:38:07
月々1000円くらいなら変な使い方してないと思うわ。
そこをピーピー怒るってことは、これからも何か困ったことになったとき、絶対親に相談しなくなるよね。
怒られるとわかってるから。自分で何とかしなきゃと思って、闇バイトとかに手を出さなきゃいいけど。
+8
-2
-
419. 匿名 2024/12/11(水) 11:39:00
>>1
そりゃ入れといたら使うわな。使い込むのを防ぐなら、●と●に使います。って許可取らせるとかしないとだよ。+2
-0
-
420. 匿名 2024/12/11(水) 11:39:13
>>1
そんなものにチャージして渡してるから悪い
そうなるかもって予測しなかったの?
使い込まれて当然だわ
何かあった時に使えるようになら現金で渡して都度管理するべき+13
-1
-
421. 匿名 2024/12/11(水) 11:39:24
>>411
そこから話し合うって頭はないのか?そこだけにカッ!となって感情的にキレるのか?親なのに。+6
-2
-
422. 匿名 2024/12/11(水) 11:39:47
>>405
私もおこづかい潤沢に貰ってたわけじゃないけど、そんなこと考えついたことすらない
そこらへんルーズな人がこのトピは多いけど、理解できない+10
-2
-
423. 匿名 2024/12/11(水) 11:40:00
>>403
私もトピ主は薄っすら虐待っぽいなって思った+9
-2
-
424. 匿名 2024/12/11(水) 11:40:05
>>396
ま、だから親子で話し合いだよね
価値観は違うから
うちは毎週財布を確認して1,000円札が常にあるようにしてある
何に使ってもいいお金
お小遣いは特に設けてなく、学年で何位になったら5万円とかにしてる+0
-0
-
425. 匿名 2024/12/11(水) 11:40:21
ほんの気持ち多めに持たせてくれて、帰り道にぱんとか買っても何も言わないでくれた親に感謝。てかむしろそのお代を先にくれてたんだねここ見て当たり前じゃなかったんだなと思うとほんと感謝だな+12
-0
-
426. 匿名 2024/12/11(水) 11:41:07
このトピ主どこかで返信書いた?全然現れないように見える+8
-0
-
427. 匿名 2024/12/11(水) 11:41:17
>>420
だよね
なら母親がキレるのはおかしいよね+1
-0
-
428. 匿名 2024/12/11(水) 11:41:18
>>363
横だけど使ってないって言ってたりまだ残高残ってるって言ってたんじゃないの+2
-0
-
429. 匿名 2024/12/11(水) 11:41:26
>>108
みんな優しいんだね
言えばお金渡すのに黙って使うのはうちは何もなしで許すってことはないわ。一定期間ペナルティはある+5
-4
-
430. 匿名 2024/12/11(水) 11:41:52
>>422
私も親の財布からとったことはないけど
親の物であり親が普段持ち歩く親の財布に入った現金をとって使うのと、普段ずっと自分が持ち歩いている自分専用の定期券にお金が入っているのとでは意識は違ってくるかなと思う。+6
-1
-
431. 匿名 2024/12/11(水) 11:42:32
>>300
使ってしまった事をネチネチ責め立てるの?何で使ったのかは考えずに?話をしながら勝手に使う事はもう絶対駄目だよと叱れないの?ダメ親だね。+3
-8
-
432. 匿名 2024/12/11(水) 11:42:49
>>429
そのへんの感覚、ルーズなまま大人になったら怖いよね+4
-0
-
433. 匿名 2024/12/11(水) 11:43:10
>>1
え?4月から計1万円?月1000円、かわいいもんじゃないか。+10
-2
-
434. 匿名 2024/12/11(水) 11:43:12
>>429
炎天下の中、アクエリアスとか買うのも先に言わなきゃダメなの?
中学生男子に先読みして申告なんてできる?
うちの子はムリだわ
だから多めに渡してある+9
-3
-
435. 匿名 2024/12/11(水) 11:43:21
>>397
逆に子供に支配されてんじゃないかな?
だから俺は悪くないよ。とまず出てくる
まあ親の支配下にされてる場合も出てくるかな
うちはそんなんじゃないよ
フツーに聞いてくる
親子で話し合う余地があるから何なりと相談してくるワケ+1
-3
-
436. 匿名 2024/12/11(水) 11:44:00
>>429
>>432
頭ごなしにキレないだけ。駄目な事は駄目。+0
-0
-
437. 匿名 2024/12/11(水) 11:44:10
>>432
おかねのことは厳しく育てたほうが本人のためにもなると思うんだけどなぁ
ここは子供の自自用もあるから仕方ないね☆みたいな人が多いけど+3
-4
-
438. 匿名 2024/12/11(水) 11:44:23
>>427
本当に本当に緊急のときに使ってね、それ以外は許しませんって親のエゴだね+2
-2
-
439. 匿名 2024/12/11(水) 11:44:59
>>401
法律的にも同居親族間の窃盗は親告罪だから、盗まれた方が告訴しない限り何円であっても警察は放置だからね
つまりはめちゃくちゃよくある事例ってことだわ+13
-0
-
440. 匿名 2024/12/11(水) 11:45:06
>>425
いい親御さんで良かったね。
ウチは逆にここにいるような締め付け、頭ごなしに怒るタイプだったから、早々に家を出て色々あって今は絶縁。+9
-1
-
441. 匿名 2024/12/11(水) 11:45:34
>>40
全然あげないとか締め付けてなかった?うちはばあちゃんが管理してて、毎日500円渡されてやりくりしな。って。で、+αでどこか遊びに行くならお守りに持ってなさい。で常に安心与えられてたから、不満も使い込むこともなかったわ。+11
-1
-
442. 匿名 2024/12/11(水) 11:46:13
>>122
中学1年生で定期券所持ってことは私立に通っているんだろうけど…
以前にチャージされていなくてバスを下車させられて、炎天下を歩いて熱中症になった子もいたから、何かあったらって多めにチャージしてたのかも?
私立に通っていると、裕福なおうちの子の羽振りの良さに付き合わなきゃってケースもあったのかなぁ+12
-3
-
443. 匿名 2024/12/11(水) 11:46:18
>>358
>>392
>>400+0
-0
-
444. 匿名 2024/12/11(水) 11:46:35
>>1
ぶっちゃけ中学くらいからお金に対して執着心出てくる子いるよね
友人が書道勝手に辞めて月謝の五千円を半年くらい懐に入れていたわ
気を付けないと悪知恵働く子が出てくる+4
-0
-
445. 匿名 2024/12/11(水) 11:46:45
必要な物は言われたら買ったり…ってあるけど、どんな反応しながら買ってあげてたのかな
私は、学生のときに学校や部活で必要なものでも「高い!」って嫌な反応されてたからだんだん言いづらくなったわ+6
-0
-
446. 匿名 2024/12/11(水) 11:47:02
>>434
ね、事前申請なんて非現実的だし、「緊急用」だってどこからのラインが緊急なのかあやふやだし。
そもそも、家計をざっくりやってる人が怒れるかね。+7
-0
-
447. 匿名 2024/12/11(水) 11:47:18
>>1
一度に一万円使った話かと思えば8ヶ月かけて使ったのならそれほどでもないじゃん。大袈裟な親だね。ただ単にお小遣いが足りなかっただけでしょう。そうやって大騒ぎするからお金ちょうだいって言えなかったんだよ。お金って持たせすぎるのもダメだけど持たせなさすぎるのもダメだよ。+16
-1
-
448. 匿名 2024/12/11(水) 11:47:53
>>437
お金のことに厳しい親は1万チャージしたら8ヶ月気が付かなかったとかあるのかな。主さんも真面目ではあるんだろうけど、だからこそお子さんも1ヶ月1000円くらいしか使わなかったんだろうし。
+1
-0
-
449. 匿名 2024/12/11(水) 11:48:16
>>37
むしろそれくらいのお金なら予備費として持たせてあげても良い気がする。
週1回電車の待ち時間にジュース買ったり肉まん買ったりしたくらいの金額だし短時間で少額の買い物するならICカードの方が便利よね。+145
-0
-
450. 匿名 2024/12/11(水) 11:49:07
>>445
分かる。高いと言いながら出してはくれるけどそう言われるのが嫌でバイト代から学用品も買ってた。その方が気楽だった。+6
-0
-
451. 匿名 2024/12/11(水) 11:49:39
>>1
私ならお小遣いから毎月1000円引くなー
「勝手に使った分だから、お小遣いから返してもらうね。」って。+9
-1
-
452. 匿名 2024/12/11(水) 11:49:43
>>437
厳しすぎるのは気をつけてほしい。周りが被害受けるから。+14
-0
-
453. 匿名 2024/12/11(水) 11:50:57
>>1
部活後の食費っていくら渡してたの?
足りなかっただけじゃない?
月1,000円なんてあっという間になくなるよ+10
-1
-
454. 匿名 2024/12/11(水) 11:51:35
うちはそうしてるけど、ICカードの便利さを親も理解してるし、履歴確認することを伝えて、ある程度多めにチャージして渡しておくものだと思ってた。
電車が止まって、バスで行くしかないとなった時に使ったよとか言ってた。
たしかicカードの定期券は振替輸送の対象外なんだよね。+9
-0
-
455. 匿名 2024/12/11(水) 11:52:04
>>451
叱る塩梅難しければあっけらかんと、あたかも「あんたもそのつもりだったもんね?」って既定路線だったかのようなノリでお小遣いから補填制度にすれば良いと思うわ。
あ、そらそやなって反応であればお子さんもやっぱり勝手には使えないかと分かるし、
もし、は?なんでだよ!って怒ってきたらそこで初めて勝手に使ったらだめなんだよと事を叱れる。+1
-0
-
456. 匿名 2024/12/11(水) 11:52:11
>>452
緩すぎても被害受けるよ
これくらいならいいでしょって家以外でやられたら大惨事だしね+5
-2
-
457. 匿名 2024/12/11(水) 11:52:14
>>425
その少しゆとりのある見守り方って、親子間の信頼関係がきちんとある感じがして素敵*+6
-0
-
458. 匿名 2024/12/11(水) 11:52:14
>>437
うちの子のクラスにお金借りてなかなか返さない子がいる
そんなだと嫌だなと思ってこのトピ見たよ+7
-0
-
459. 匿名 2024/12/11(水) 11:52:19
>>1
それでショック受けるって性善説すぎない?+8
-2
-
460. 匿名 2024/12/11(水) 11:52:45
>>405
感覚が理解できないよね。
親が使えるようにしてるのが悪いとかの話以前に、善悪のというか倫理観の問題と言うか…。
私は小さい頃から、あなたのお小遣いだよと渡されたお金以外は、自分のお金ではないって感覚。だから、「自分のお金ではない=使ってはダメ」になる。チャージだって「お小遣いで使ってね」って言われない限りは、自分のお金ではないから使ってはダメだなって認識するけど、他の人は「渡された=使っていいお金」って感覚で違うのね。(ついでにいうと、使わざる得なかったらきちんと「こういう理由でいくら使ったよ」と普通に話す)
これが幼稚園とか小学校低学年の話なら子どもだから理解できるんだけど、もう中学生だよね。理解できてもいい年頃なのではと思ってしまう。+5
-11
-
461. 匿名 2024/12/11(水) 11:52:47
Suicaって支払い楽だよね、その金額なら自販機て楽なほうで支払っただけだと思う、もう一枚息子が自分でチャージする用のSuica作れば+7
-0
-
462. 匿名 2024/12/11(水) 11:52:51
>>414
あ、すみません
「親の財布からネコババしたことある人多いと思う」についてです+1
-0
-
463. 匿名 2024/12/11(水) 11:53:28
>>451
毎月千円の小遣いなら泣くね+6
-0
-
464. 匿名 2024/12/11(水) 11:54:02
家計を1円単位まで夫に報告してるなら、子供にもそれくらいの厳しさを求められるだろうけど、私はそこまでやってないし、別に求めないけどな。
とにかく、非現実的なルール設定をしないことだよ。+7
-0
-
465. 匿名 2024/12/11(水) 11:54:09
>>451
私もそうする
お小遣い渡してるんだから、学校帰りの買い食いなんかはその中でやりくりしなきゃ
休日に友達と特別に出かけるならその時は別途持たせるだろうしさ+0
-0
-
466. 匿名 2024/12/11(水) 11:54:48
>>454
ICカードでも定期なら振替輸送対象だよ
+0
-0
-
467. 匿名 2024/12/11(水) 11:55:01
>>442
私立関係あるかわからないけど今12月だから言うほど金遣いあらくないよ
ジュースとか買ってたら普通に無くなるしね
一言言って欲しいけど上記のような使い方だったら残額気にしないかも
+23
-0
-
468. 匿名 2024/12/11(水) 11:55:05
>>460
同意です
何かあった時用に、って渡してたら、それは普段の買い食い用じゃないな、ってわかるよね
もう13歳ならさ+4
-0
-
469. 匿名 2024/12/11(水) 11:55:10
>>460
主さんのチャージがどうお子さんに伝わってたかだよね。もしもの時用に入れておくねって言われたらもしもの解釈が子供と大人と個人個人で変わりそうだし。+15
-0
-
470. 匿名 2024/12/11(水) 11:55:35
>>430
405です
それは私もそのように思いますね。なのでなおさら、今回の件と親の財布からお金を盗る行為が結び付かず、また、さらにそれをした人が多いという感覚に違和感がすごくあった+3
-0
-
471. 匿名 2024/12/11(水) 11:55:50
>>437
お金に厳しくし過ぎると窃盗するしか選択肢がなくなっちゃうんだよ、女の子なら身体売るようになるしね、そんな厳しさって必要?+10
-2
-
472. 匿名 2024/12/11(水) 11:56:15
物価上昇分だけで、それくらいの足は出そう+5
-0
-
473. 匿名 2024/12/11(水) 11:57:11
>>471
お金ないと全ての子が窃盗すると思わないでほしい
さすがに甘やかしすぎ+2
-5
-
474. 匿名 2024/12/11(水) 11:57:52
>>468
何かあった用にって表現が漠然としすぎ
じゃあ干からびそうな時にペットボトル沢山飲むのは「何か」なの?「何か」じゃないの?+10
-2
-
475. 匿名 2024/12/11(水) 11:58:06
>>469
真夏の水分補給ならどうしてもの時だね+7
-0
-
476. 匿名 2024/12/11(水) 11:58:27
>>468
ただ中学生男子となるとなぁのび太くんに毛が生えたようなのなら・・・+0
-0
-
477. 匿名 2024/12/11(水) 11:58:44
>>466
そうなの?電車→バスだったからかな?
使えないと言われたみたい。+0
-0
-
478. 匿名 2024/12/11(水) 12:00:31
>>434
横だけどそれは極端だよ
そういう場合は当日帰宅してから親に言えばいいんだと思う
事後報告すらなく、しかも継続して何度も繰り返していたのがよろしくない+6
-2
-
479. 匿名 2024/12/11(水) 12:01:51
お小遣い事情もそれぞれ
仮に親が「十分に足りている」と判断していても、子にしたら…という家庭も多いと思う
さらに、どこまでもお小遣いの範疇にするのか、という点も
家に帰ればつまめるお菓子があるのか
文具などの消耗品
鞄や洋服
お友達と遠出をする時の軍資金
スマホ代
文字通り親子ほどの歳の差
20以上離れていたら、自分が子供の頃の感覚は当てになれない+6
-0
-
480. 匿名 2024/12/11(水) 12:02:48
そもそも毎月いくら渡してたかにもよるか。
私は都度親に言ってもらうシステムだったけど、言いづらかったよ。
靴とかノートとか、何に使うかはっきりしてるものはまだマシだけど「明日部活帰りに肉まん食べたくなるかも」とか言えないし。
ただ、うちはお釣りを返せと言われなかったので、それで肉まん買ったりしてたwそれもネコババなんだろうけど、うちの親もそこはわかってて見逃してた気がする。
ネコババしたけどまともに育ったよ。+8
-3
-
481. 匿名 2024/12/11(水) 12:03:04
>>421
カッとなるとか感情的にになるとか私書いてる?
良くないと事とする。うちからしたら当たり前なんだけど?
俺に干からびろって?はどう考えても他責にした言葉だよね?ここはダメなもんはダメじゃないかな?
まず足りないなら相談するべきなんだからさ
勝手に使って当然としているんだから親として毅然とした態度で叱るよ
叱る、てのは感情的になってるからじゃないんだよ
ここが分かんなんない親がいるんだなぁ
+4
-6
-
482. 匿名 2024/12/11(水) 12:03:24
>>473
昔ね、餓死して死んだ子がいて、直前に店で食べ物を万引きしたんだよ、呼び出された父親は厳しくて怒鳴って殴り付けて叱ったんだって、すごいよね子どもの犯罪に厳しくてさ、立派だよね
そのすぐ後で子どもは餓死したんだよ
お店の人は「食べさせてやれば良かった」って泣いてたよ
このお店の人って甘やかしすぎだと思う?+0
-2
-
483. 匿名 2024/12/11(水) 12:06:24
>>451
お小遣いが月5,000円なら4,000円にしてもいいかもしれないね。3000円だったらお小遣いが足りない可能性もあるかな+0
-0
-
484. 匿名 2024/12/11(水) 12:07:12
>>474
よこ、そう言われて渡されたらその場で確認取るよ。
現場で疑問に思ったらラインで親に確認するか、そんな余裕なかったらその場は買って、後でそのことを親に言えばいいんじゃない?そこで親もきちんと伝わってないと気づけるし。+1
-0
-
485. 匿名 2024/12/11(水) 12:08:28
>>429
スイカにチャージしてるお金なら渡してるお金って認識だわ、私なら+4
-0
-
486. 匿名 2024/12/11(水) 12:09:55
>>481
笑
もう感情的になってるじゃん。+6
-2
-
487. 匿名 2024/12/11(水) 12:11:01
>>1
主の書き方がわかりづらい
親の定期こっそり抜き取ってそこのチャージ使ったのかと思った
それならまずいけど子供の定期に予めチャージしといて使ったら混乱て意味わからないww+19
-0
-
488. 匿名 2024/12/11(水) 12:13:17
>>357
こういう話題になるといつも思うわ。自分は逐一報告してるんだろうかと。
全部申告しないと使えないって、めちゃくちゃ不自由だよね。普段のお小遣いをちゃんとした額あげてるなら、ルールを決めれば良い話。
icカードのお金は何に使うべきか。「いざという時」とか「何かあったら」って、あやふやすぎるわ。+7
-0
-
489. 匿名 2024/12/11(水) 12:13:25
親にも落ち度あるよね
事前申告でしかお金渡してないみたいだし
怒るとか許さないとかの問題じゃなくて単純に小遣い足りないしお金に厳しい親めんどくせーってのが原因で使っちゃったんだと思う
怒りたいなら自分の親としての責任を果たす前に子供のせいにして怒ればいいけど+4
-0
-
490. 匿名 2024/12/11(水) 12:13:30
>>1
私も昔「言われたら買ってくれる」システムだったけど本当にやだったなぁ。
子供の時の必要なものって大人から見るとくだらなかったりするし。
8ヶ月だよね。1ヶ月1200円。
友達とコンビニ行ってお菓子とジュース買ったら月3回でおわるよ。
+15
-0
-
491. 匿名 2024/12/11(水) 12:13:41
>>487
決して使ってはいけないお金をチャージしてたら、何かの呪いみたいだよねw+10
-0
-
492. 匿名 2024/12/11(水) 12:14:11
>>478
問題はこれだよね
仕方なく人から渡されたお金使ったんならまず報告するようにしないと
こういうの放置してるとバレなきゃOKって考えに繋がりそうで怖い+2
-0
-
493. 匿名 2024/12/11(水) 12:15:33
お小遣いもICに入れてあげればいいよ。
本人と話して、いくらチャージして現金でどれだけ持っていたいか。男の子ならゲーセンとかで使いそうだし。
+5
-0
-
494. 匿名 2024/12/11(水) 12:16:47
>>5
それか定期圏外の電車賃かなって思った
まぁ履歴見れば物販なのか電車賃貸か分かるか+77
-1
-
495. 匿名 2024/12/11(水) 12:21:49
>>242
普通の子供は嘘ついて使わないからさ、そういうの計画的とか言わない。
+5
-17
-
496. 匿名 2024/12/11(水) 12:22:05
ICに入れてるお金の内訳を説明する。
それを使い込んだことを認識してもらう。
理由を聞く。
これから、どうするのか親子で話すのが大事かと。
ICが便利で使った→お小遣いをICにチャージする
バレないと思って勝手に使った→使った分はお小遣いから引く
どうしても足りなくて使った→使った度におかんに説明する
など息子さんの理由とこれからを話してもいいと思う。+4
-0
-
497. 匿名 2024/12/11(水) 12:22:14
>>486
何と言うのかな〜
多分過保護なんだよな子に対しても自分に対しても
親(自分)としての毅然として叱るべき言動に自信が無いんでしょ
だから、叱る=感情的になる=教育に悪い
とか警戒して怯むんだよな情けない+5
-3
-
498. 匿名 2024/12/11(水) 12:22:24
>>53
喉乾いてジュース買ったとかなら怒るようなことではないね+16
-0
-
499. 匿名 2024/12/11(水) 12:23:10
なんで1万もチャージしてたの?
使い込みと怒ってるわりに定期的に履歴チェックしていないのも謎+6
-0
-
500. 匿名 2024/12/11(水) 12:23:42
2リットル以上は入りそうな水筒を持ち歩いてる男子学生見るなあ。
ふと思ったけどああいう子は飲み物買わないの?+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する