ガールズちゃんねる

カレーライス物価指数、1食371円 7カ月連続で最高値 コメ価格高騰の影響大、今後さらに値上がり予想

163コメント2025/01/10(金) 12:28

  • 1. 匿名 2024/12/10(火) 15:16:40 


    カレーライス物価、1食371円 7カ月連続で最高値 コメ価格高騰の影響大、今後さらに値上がり予想 11月は380円到達へ | 株式会社帝国データバンクのプレスリリース
    カレーライス物価、1食371円 7カ月連続で最高値 コメ価格高騰の影響大、今後さらに値上がり予想 11月は380円到達へ | 株式会社帝国データバンクのプレスリリースprtimes.jp

    カレーライス物価、1食371円 7カ月連続で最高値 コメ価格高騰の影響大、今後さらに値上がり予想 11月は380円到達へ


    カレーの調理に必要な原材料や光熱費などの価格(全国平均)を基に算出した、カレーライス1食当たりのトータルコストを示す「カレーライス物価」は、2024年10月に371円となった。

    11月調査時点における予想値(380円)は下回ったものの、370円を突破したのは過去10年で初めてとなったほか、1年前の2023年10月(308円)から63円の大幅増となり、7カ月連続で最高値を更新した。コメ価格高騰の影響を受けた「ライス」の値上がりが、野菜類を中心とした「カレー具材」の値下がり効果を打ち消す形で、カレーライス物価は上昇基調で推移した。

    +16

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:15 

    はぁ…カレーも食べられなくなるのか

    +50

    -3

  • 3. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:21 

    ココイチ高すぎぃ!

    +97

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:24 

    カレーももはや高級品

    +59

    -2

  • 5. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:24 

    今までが安過ぎただけ

    +3

    -20

  • 6. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:32 

    (゚∀゚)ノ ⌒ 💩💩💩🍛

    +3

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:36 

    福神漬けのコストは?

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:37 

    コメ!!米なんだよ!!

    +42

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:44 

    そんな中、税収が過去最高らしいよ

    +88

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:46 

    初めてみたわ

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:49 

    そんな指数があるんですか?

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:50 

    日本人ってあと何年人間らしく暮らせるの?

    +59

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:55 

    業スーのレトルトカレーで十分

    +2

    -10

  • 14. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:57 

    日本の国民食は海外のパクリばかりなのが面白い

    +4

    -12

  • 15. 匿名 2024/12/10(火) 15:18:07 

    米ってもう値下がりしないのかな

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/10(火) 15:18:08 

    もういいよ、人生諦めてるから、もういいよ

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/10(火) 15:18:31 

    ねえ、

    アタシタチ日本人はナニヲタベタライイノ?

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/10(火) 15:18:34 

    >>1
    米の価格高騰なんだからカレーを責めるのはおかしい
    ナンヲタベロ👳

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/10(火) 15:18:39 

    >>3
    分かる、高いよね
    カレーに1000円...って思ってまう

    +53

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/10(火) 15:18:53 

    >>9
    物価も上がってるし金持ちの収入は増えてるからね

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/10(火) 15:18:56 

    10年前はまだまだ暮らしやすかったなあ

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/10(火) 15:19:06 

    まさかご飯が生活を脅かすことになろうとはこのリハクの・・・

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/10(火) 15:19:21 

    >>3
    高いくせに美味しくないし!

    +16

    -13

  • 24. 匿名 2024/12/10(火) 15:19:27 

    >>14
    あ!アイデンティティ拗らせた人だ!

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/10(火) 15:19:57 

    ルー25円って底値すぎん?
    醤油とかソースとか色々混ぜるから調味料代もっとかかってる

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/10(火) 15:19:58 

    カレー飯なら250円くらいだからもうそれで良い

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/10(火) 15:20:12 

    >>15
    今の値段で売れるってわかったから値下げなんかするわけない

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/10(火) 15:20:33 

    本当一人っ子にしてよかったと心から思う
    あと五年で200万人が第3号被保険者から追い出されるからね。
    10年で第3号被保険者自体が廃止される予定だし
    産めば産むほど貧困になる

    +23

    -5

  • 29. 匿名 2024/12/10(火) 15:20:36 

    インドのカリー先物が急騰中

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/10(火) 15:21:18 

    >>9
    政治家はお金たんもりあるから庶民の生活や気持ち分かんないだろうね

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/10(火) 15:21:35 

    >>22
    米買うのに悩む日が来ると思わなかった
    今が適正価格と言われてもしんどいもんはしんどいから買う頻度減らすしかない

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/10(火) 15:21:39 

    >>15
    米農家は今の価格でやっとプラスに転じたぐらいだよ
    農家さんがいなくなったら本末転倒だし価格が上がっていくのはしょうがないって考えるしかないかと。

    +9

    -17

  • 33. 匿名 2024/12/10(火) 15:22:44 

    >>15
    しないよ
    今が一番安い

    +2

    -7

  • 34. 匿名 2024/12/10(火) 15:22:50 

    トイレットペーパーやティッシュも値上がり
    ビニール袋類も値上がり
    肉も値上がり
    コメ、果物、野菜も値上がり

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/10(火) 15:22:55 

    >>28
    一人っ子どころか
    子供も持てない若者増えてるよ…

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/10(火) 15:23:14 

    カレーだけじゃない。
    週末に1週間分の食材とか日用品をスーパーでまとめ買いしてるけど、肌感覚では、ほんのちょっと前までは1万円で収まってたのが今は1万円3千円位のイメージ。
    年末だからかもしれないけど、色んなモノが急に高くなってる。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/10(火) 15:23:48 

    >>35
    子供2人で貴族
    子供1人で金持ち
    子なしがデフォになるかもね。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/10(火) 15:23:49 

    いつしか北朝鮮みたいに低所得者はトウモロコシの粉が主食になっちゃうのだろうか

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/10(火) 15:24:17 

    >>29
    インドカレーってなんであんなにめちゃくちゃ安いの?
    500円でナンとサラダと飲み物ついてきたりするよね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/10(火) 15:24:26 

    >>14
    実際、和食は高い
    庶民には無理

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/10(火) 15:25:23 

    そもそもカレーライスのライスが値上がりしてますからね…

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/10(火) 15:25:27 

    >>39
    インド人の方の肌感覚なのでは??

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/10(火) 15:25:49 

    >>1
    中抜き搾取業者が 値段上げの原因

    派遣法通したセクシー小泉 神奈川選挙区聞いてますか
    カレーライス物価指数、1食371円 7カ月連続で最高値 コメ価格高騰の影響大、今後さらに値上がり予想

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/10(火) 15:26:30 

    >>9
    税収が過去最高で財源足りないって政府と財務省がおかしいだけだと思う

    +87

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/10(火) 15:26:52 

    そのうちコオロギが主食になる気がする。
    昔「貧乏人は麦を食え」と発言した政治家がいたが
    次は「貧乏人はコオロギを食え」と言いそう

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/10(火) 15:27:17 

    371円でカレーまで高級品とか言ってる人はなんなの?
    家族4人いたとしても1食1500円いかないけど
    これで高級品だって言い出したら普段何食べてるの?

    +5

    -12

  • 47. 匿名 2024/12/10(火) 15:27:30 

    >>28
    むしろ産まれた1人が可哀想

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/10(火) 15:27:52 

    >>9
    物価高で消費税が上振れた
    だって、クソすぎる

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/10(火) 15:27:59 

    >>35
    外国や外人にはお金あげまくりなのにね

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/10(火) 15:28:28 

    >>38
    それならまだ良いよ
    コオロギ食べさせられる

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/10(火) 15:28:37 

    >>7
    らっきょう「ちょっと待ったー!」

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/10(火) 15:28:40 

    >>47
    いまの時代、子供産むのは可哀想かもね

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/10(火) 15:29:03 

    牛肉高いんだよなー…

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/10(火) 15:29:07 

    >>23
    わかる
    外食でもカレー食べるくらい好きで1000円超えても全然構わないけどココイチにはお金出せない

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/10(火) 15:29:12 

    >>37
    徐々にそうなりつつある。
    それに日本に生まれても低賃金低福祉、高失業高負担で
    夢も希望もない人生じゃやりきれないね

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/10(火) 15:29:24 

    生活が苦しいと感じる??

    感じる→プラス
    まだ余裕→マイナス

    +39

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/10(火) 15:29:27 

    値上げは簡単にするけど値下げは絶対しないよね

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/10(火) 15:30:01 

    カレールーのコマーシャル見ないな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/10(火) 15:30:19 

    >>32
    農家は全然プラスに転じてないけど。p

    新米「5キロ4000円」を尻目にカルフォルニア米は「1609円」…コメ高止まりで消費者は苦渋の“外国米シフト”、農家も「全く収入が増えない」負の連鎖
    12/3(火) 11:13配信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/10(火) 15:30:53 

    >>19
    もともとカレーって意外に高いなって思ってたちなみにディナカレー三箱から四箱にお肉は牛肉の半額の時にしか作らないけど何となく全部で、2500円くらいはかかってる。
    ディナカレー美味しいけど高いし、小さいし、緩いんだよね。、

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/10(火) 15:31:27 

    フグうまい
    カレーライス物価指数、1食371円 7カ月連続で最高値 コメ価格高騰の影響大、今後さらに値上がり予想

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2024/12/10(火) 15:31:48 

    >>55
    中流に産まれても
    これからは増税地獄で悲惨…

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/10(火) 15:32:26 

    >>59
    給料上がらないのに値上げしたら客が離れるのは当たり前

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/10(火) 15:32:53 

    >>28
    自民売国党の狙い通りだな マザームーンが喜んでるぞ

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/10(火) 15:33:12 

    >>1
    インド人もびっくり!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/10(火) 15:33:18 

    豚こますら高く感じるから割引の合い挽き肉でカレー作ったら美味しかった!
    最近はにんじんが高いやね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/10(火) 15:34:05 

    セカンドストリートとか古着屋ですら
    セール価格じゃないと売れないらしい

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/10(火) 15:34:51 

    本当にどうしようもない貧困劣等民族だったね

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/10(火) 15:35:20 

    ガス代忘れとる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/10(火) 15:35:41 

    社会保険料
    消費税含めた様々な税金

    半分は取られた上で、物価高だからね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/10(火) 15:36:20 

    >>32
    アメリカ米
    台湾米
    ベトナム米

    これらは日本米の2分の1の価格で売られており、特に日本米とベトナム米はあんまり変わらないので、シフトする飲食店も増えて来ているんだよ。
    このままだと来年あたりから、日本の生産者が次々と倒産倒産するのでは?と心配されている。

    これは日本の農業潰しだよ

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/10(火) 15:36:54 

    >>3
    まぁ、あめさんに比べては
    サイデリアレベルの味でさえ、年何回かだし
    タッパーに詰めて持ち帰り次の日に食べるんだから
    それ聞いて日本も高くなってるけど そこまでのレベルのことしなくていいじゃん しゃあない
    今の情勢で多少高くなるのは仕方ない

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2024/12/10(火) 15:38:45 

    >>1
    日本は安過ぎる
    海外だったら2000円くらい取るからまだまだ安い
    物価の安さは日本に生まれて良かった

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2024/12/10(火) 15:39:24 

    >>28
    これでさらに、年20万以上
    自分で国民年金等納めるわけだからね。
    きつくなる

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/10(火) 15:39:51 

    うちのカレーライスはひき肉です
    大した量入れなくても、どこ食べてもお肉が口に入ってきて美味しい
    安上がりだよ

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/10(火) 15:40:39 

    >>71
    だから給料上げろって言ってるのに

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/10(火) 15:40:59 

    昨日今日、ルゥを入れたらカレーになる手羽元ポトフを食べた

    どんぶり山盛り一杯
    これだけでお腹一杯になるか、持ちを考えると小さなおにぎり欲しい位

    手羽元2個80円、半額にんじん6円、じゃがいも20円、たまねぎ9円、かぶ葉5円
    計120円(圧力鍋…光熱費いくら?)

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/10(火) 15:42:02 

    >>73
    給料も海外より相当安い

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/10(火) 15:43:19 

    >>3
    カレーって安いイメージが強いもんね。自分で作ると、ルー、米、じゃがいも、人参、玉ねぎって安い方だし、肉だけは少し高いくらい。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/10(火) 15:44:08 

    老後は夫婦で4000万
    ケース 旦那サラリーマン年収600万で65歳まで社会保険料納めて、妻専業主婦

    この2人で4000万
    もちろん自営業ならもっと貯めないといけないです

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/10(火) 15:44:17 

    >>78
    海外は桁違いに物価高過ぎるから結局日本が最高

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/10(火) 15:44:20 

    >>49
    そんな政治家を国民が当選させてるんだから当然
    死ぬまで自民の奴隷
    奴隷なんだから文句言う権利なし

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/10(火) 15:46:43 

    >>1
    カレーのルーも倍の値段だし、
    本当に気軽にカレーを作れなくなった😕

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/10(火) 15:47:23 

    わかる
    なにより米が倍の値段で据え置きだからカレーの頻度がガクっと減った
    米さえ元の値段になってくれたらいいのに

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/10(火) 15:47:30 

    半分の家庭がマイナス資産だしね
    カレーライス物価指数、1食371円 7カ月連続で最高値 コメ価格高騰の影響大、今後さらに値上がり予想

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/10(火) 15:48:50 

    >>73
    バカウヨは知らないんだろうけど、自炊すればアメリカの方が安いまであるからね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/10(火) 15:49:08 

    >>71
    無い袖は振れない

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/10(火) 15:49:45 

    >>63
    それでも日本のお米が食べたいし、食費は削るところではないと思うから我が家は買うけどね、他、お菓子とかを減らして。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/10(火) 15:50:52 

    >>8
    米の値段ぜんぜん下がらないよね〜
    普通に去年の倍以上するし、しかも中途半端な量で売ってたりして煩わしい

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/10(火) 15:51:14 

    >>71
    本当に何をやってもダメな民族だね

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/10(火) 15:52:01 

    子供を産み控えてそのお金を生活費にする現状だよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/10(火) 15:54:46 

    私は昨夜レトルトカレーを複数混ぜようと天才的なことを考えたのにレトルトカレー二種類しかなくて結局何やかんや入れたり煮込んだりして手間変わらなかった。
    今度色んなお得パック買って本当にレトルトカレーだけ混ぜてみよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/10(火) 15:55:06 

    >>14
    パクリじゃないじゃん
    日本人の口に合うように和風にアレンジしたものをそのままの名前で売ってるだけだもん
    起源とか発祥まで捏造するどこぞの国のまがい物と一緒にしないで

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/10(火) 15:55:10 

    >>90
    ほんとイライラする
    なんで日本人に生まれちゃったんだろ…

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/10(火) 15:55:41 

    いつものお花屋さんで薔薇とアネモネ買いました。そこまで生活に困る人いるの?

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2024/12/10(火) 15:56:22 

    カレーじゃなくて完熟トマトのハヤシライスソースを昨日食べた
    3割引き国産豚ロースと近頃安値推移の国産マッシュルームで美味しく出来たよ
    ワインじゃなくて晩酌用焼酎の黒霧島EXちょっと入れて煮たら深みと香りも増すw
    牛肉で作るよりむしろ美味しい
    カレーで鶏を使うなら胸で良いし、工夫すれば美味しくて今のところ不満無し

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/10(火) 15:57:37 

    >>35
    家も物価高で5000万当たり前の世界で買えないよ
    車もガソリン税また上がるみたいね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/10(火) 15:59:04 

    >>94
    何をやっても日本の一人負けでしかも学習しないし誰も責任取らないしね。
    ちゃんと少子化して滅ぶのが救いではある

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/10(火) 15:59:52 

    >>14
    確かに、実際海外の食文化(辛い漬物とか)を美味しくしてしまう日本人は面白いよねw

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/10(火) 16:00:52 

    >>15
    気持ち安くなった
    税抜で半年前1500円→先月3600円→最近3300円

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/10(火) 16:01:05 

    ていうか税金払って生活できないの本末転倒なのわからないかな?
    今働くのやめて自給自足する動き出てるらしいよ時間切り売りしても税金取られすぎるなら自分の時間大切にするのはわかるもん

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/10(火) 16:02:07 

    みんな物々交換で生きたらいいのに

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/10(火) 16:02:25 

    >>19
    しかもチェーン店、バイトテロの内容も最悪だったしね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/10(火) 16:02:36 

    >>44
    消費税100%になろうが足りない足りない言ってそうよね。使い道がおかしいんだっつーのに

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/10(火) 16:03:02 

    給料1円も上がらないんだけど、やめた方が良いのかな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/10(火) 16:04:24 

    >>71
    倒産廃業までする人は跡継ぎがいない農家だろうね
    機械と田畑がある世帯は自分達が食べる分だけけはこれからも細々耕作すると思うよ
    田畑と機械とスキルを持たない持たざる者達は将来どうなろうと知らんけど🤗やり甲斐搾取を批判するなら、それをまさか他人に押し付けないよね?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/10(火) 16:05:12 

    >>3
    今日まさにビックリした!

    カレーにトッピングとサラダ注文したら、お会計2000円超えてた。。。。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/10(火) 16:05:22 

    >>8
    米農家が今の価格に慣れてほしいって言ってたポストが万バズしてたよ。今までが安すぎたみたいだから慣れるしかないのでは?

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2024/12/10(火) 16:05:52 

    >>59
    そりゃそうだ
    いくら農家が苦しいって言われてもいきなり倍以上になったら庶民はついていけない、結局農家も国民も苦しくなって一体どこが得してるんだか

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/10(火) 16:08:06 

    ビーフカレーなんて作れやしない!
    ゴロゴロ牛かたまり入ったビーフカレー食べたい、作りたいけど手が出ない、、、

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/10(火) 16:09:10 

    >>108
    本当にただのキチガイ民族だったね

    なんで米ですら外国産の方が安いのかわからない

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/10(火) 16:09:30 

    >>101
    非課税だと給付金入るしね、バカバカしくって働いてらんないよ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/10(火) 16:09:39 

    >>3
    20年前でも高いと思ってたから、今なんてとても行けない

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/10(火) 16:10:44 

    法人化しても黒字化はやっぱり難しい
    多角化経営で農業部門の赤字を別の部門で相殺してやっと農業経営のメリットが見出だせるみたいな感じだからね
    モスとワタミがそうらしい
    カルビーもカゴメもそんな感じ
    我が家も経営規模は小さくてそんな感じ
    昨今はコスト高に加えて、さらに賃上げ+厚生年金加入が求められるようになるからね〜うふふふふ🤗

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/10(火) 16:12:08 

    野菜肉なんてたまねぎとソーセージでええやん

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/10(火) 16:12:10 

    >>3
    今販売されてるスープカレー食べたけど、量少ないし見本と違かった。
    普通に美味しかったけどね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/10(火) 16:14:32 

    >>3

    書こうと思ったら先を越されていた

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/10(火) 16:14:52 

    >>111
    政治家のせいっていうけどその政治家を選んできたのは日本国民だしなー

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/10(火) 16:17:39 

    >>110
    どうぞ🍛
    カレーライス物価指数、1食371円 7カ月連続で最高値 コメ価格高騰の影響大、今後さらに値上がり予想

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/10(火) 16:20:04 

    >>18
    ラッシーモツケルヨ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/10(火) 16:22:26 

    >>101
    土地は手放したら駄目だね本当に
    庭も作ったほうがいいよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/10(火) 16:30:09 

    >>107
    ココイチ何回かしか行ったことなくてうろ覚えだけど、ルーに具があまり入ってないよね
    それだとトッピング必須だしそのくらいの値段になっちゃうよね
    具沢山ならトッピングなしでいいけど

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/10(火) 16:37:08 

    CoCo壱高い

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/10(火) 16:41:17 

    野菜肉なんてたまねぎとソーセージでええやん

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/10(火) 16:42:05 

    >>9
    だけど、物価高に政府は介入しません!

    米農家を助成して物流金額下げてくれよ…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/10(火) 16:44:11 

    >>15
    みんなが外国産の米買うようになれば、焦って安くするんじゃん?(笑)

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2024/12/10(火) 16:49:07 

    >>126
    外国産の米を買う人が増えたのか売り切れが多い
    もっとたくさん入れてくれー

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:41 

    >>19
    ロイホでジャワカレー頼むわ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/10(火) 16:57:23 

    >>34
    その分収入も増えるんならいいけど、そうじゃないからなぁ...
    ため息だわ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/10(火) 16:57:24 

    >>44
    外国人の生活保護を廃止するとか選挙対策のバラマキをやめれば少しは高齢化社会にも対応できるだろうに
    選挙は負けるだろうけどいつかは高齢者の医療費負担割合にメスが入るかな…高収入層の負担増は始まるけどまだ抜本的な対策はないだろうな…

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/10(火) 17:05:09 

    >>14
    生粋の日本食は手が込んでてなかなか食べる機会ないからね。お高いし。

    自宅で作る家庭料理なんか海外から見たらローカルフード的なやつだよ。

    海外でこの国=〇〇って印象あるやつ、たいてい少し違う。
    若干、改変されとるもんね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/10(火) 17:06:31 

    >>34
    >ビニール袋類も値上がり

    うちの自治体の有料指定ゴミ袋
    明らかに薄くなって破れやすくなった

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/10(火) 17:13:59 

    国が赤字、国民一人あたり◯◯円の借金という嘘をみんなまだ信じてるのかな⋯

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/10(火) 17:19:57 

    >>133
    最近聞かなくなったね
    増税クソ眼鏡が流行った頃からか

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/10(火) 17:20:50 

    >>125
    米の関税下げてくれ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/10(火) 17:31:12 

    今年の漢字一文字は「高」ですね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/10(火) 17:42:53 

    食品や生活必需品に付加価値税(消費税)をかけるのやめろよもう

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/10(火) 17:46:24 

    炒める
    煮込む
    ルーを溶かす

    コトコト煮物料理に電気代ハラハラ気にする我が生活
    悲しい

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/10(火) 17:48:01 

    自炊しない人にとってはつらいだろうね。自炊しなさい

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/10(火) 17:51:22 

    【今年の新潟の作況指数は、”やや不良”】

    米どころの新潟で、コシヒカリを作っています。

    今年の新潟県の作況指数は、”やや不良”で、去年よりはいくらかマシですが、すでに水面下で出荷制限がかけられてるという情報もあります。

    そうした状況で、限りあるお米を卸売業者が買い占めてるため、値段がどんどん跳ね上がり、すでに昨年の1.5倍になっています。

    今年の稲は、見かけこそ普通なのですが、収穫してみると中身がスカスカで収穫量が少ないようですね。

    女だけでは女人類が食べる分のお米は作れませんし、女だけでは女人類が食べる分までの漁は出来ませんし、女だけでは女人類が食べる分までの牛豚鶏も酪農出来ませんし、屠殺もできません。

    男性人類が調達した食料を女にもわけてもらわないことには、女は干からびます。

    農家に嫁いだ女性が、この先一番生き延びられるのかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/10(火) 17:51:31 

    >>1
    カレーは太るからたまにでいいや

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/10(火) 18:12:58 

    カレーは楽だからよく作るけど具材が高くなってきたよね...

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/10(火) 18:13:12 

    今日丁度カレーだから計算してみるわ

    10食分
    バーモンド、こくまろ半々 250円
    じゃがいも大2 100円
    玉ねぎ大2.5 120円
    にんじん中1 60円
    鶏ミンチ肉500g 400円
    20キロ9000円の米3.5合 225円

    1食あたり115.5円
    肉と米のおかげで我が家はだいぶ安いみたい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/10(火) 18:21:51 

    >>4
    え、やっすと思ってしまった笑
    ガル民ってどんだけ貧乏なの🤣

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/10(火) 18:27:34 

    レトルトカレーがめっちゃ高くなっててビックリした!
    ククレカレーと銀座カリーが好きだったんだけど

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/10(火) 18:34:13 

    半田屋のカレーハーフで270円結構量が多いからそれと味噌汁90円なので360円でおなかいっぱいなる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/10(火) 18:49:25 

    新米を皆が買い占めるから、また買えなくなってる😫

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/10(火) 18:50:51 

    >>19
    だからカレーは外食であまり食べないなぁあー

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/10(火) 18:52:06 

    グラム98円の豚こまか、¥50くらいの胸肉使えばもっと安くなるよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/10(火) 20:08:50 

    >>4
    高くねえよ

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/10(火) 20:23:40 

    >>22
    カレーライス物価指数、1食371円 7カ月連続で最高値 コメ価格高騰の影響大、今後さらに値上がり予想

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/10(火) 21:02:39 

    >>8
    去年の家計簿確認してみたら5キロの米が1500円値上がりしてた

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/10(火) 21:32:27 

    みんな物々交換で生きたらいいのに

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/10(火) 21:32:51 

    ていうか税金払って生活できないの本末転倒なのわからないかな?
    今働くのやめて自給自足する動き出てるらしいよ時間切り売りしても税金取られすぎるなら自分の時間大切にするのはわかるもん

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/10(火) 21:51:47 

    >>126
    そして意外と外国産の米美味いのもあると知ったら…

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:44 

    >>3
    牛丼食べたほうがいいよ。値上げしたけどまだ破格。牛丼セットのが1000円いかないとおかしい価格で有難いよ。牛丼屋のカレーも安いよ。ココイチありえんね

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/10(火) 23:26:45 

    >>4
    1食371円は高級ではないと思う。

    ウーバーや出前館でCoCo壱を頼むのが高級。トッピングしたら2000円超えた

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/11(水) 06:51:24 

    >>32
    農家さんに行くのは良いんだけど、JAがボロ儲けなのが解せん

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/11(水) 08:07:46 

    今日のお昼はカレー食べに行こう

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/11(水) 11:20:51 

    >>71
    牛乳もヤバイみたいだね
    私は毎日欠かさず2〜3杯は飲んでるよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/14(土) 11:11:46 

    >>126
    そうなったら外国に美味しい日本の米を売るだけだよ
    日本人は外国の米を食べて、いざって時は自国民を優先されて手に入らなくなるだけ
    ガルでも外国に売ればいいじゃん~ってコメントよく見かけたしこれでいいよね
    焦って日本人に売ることはないよ

    +0

    -0

  • 162. 名無しの権兵衛 2025/01/03(金) 01:33:15 

    これなら自炊してもご飯だけ炊いてレトルトカレーをかけても大して変わらないと思うので、私はもっぱらレトルト派です。


    自分がいくら料理を頑張ったところでこんなカレーは作れないので、楽して美味しいものが食べられるのならいいじゃないかと。

    +0

    -0

  • 163. 名無しの権兵衛 2025/01/10(金) 12:28:24 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。