ガールズちゃんねる

野菜が"高騰"続く レタスは1.6倍…寒波の影響で今後もさらに値上がりか 人気カレー店も頭抱える…

122コメント2022/01/27(木) 19:14

  • 1. 匿名 2022/01/24(月) 11:21:57 

    野菜が
    野菜が"高騰"続く レタスは1.6倍…寒波の影響で今後もさらに値上がりか 人気カレー店も頭抱える…www.fnn.jp

    野菜がじわじわと値上がりしています。レタスにジャガイモ、タマネギ…寒波の影響でさらに値上がりも心配されています。 ...


    年末年始に需要が高まったレタスは、前の月に比べて1玉300グラム当たり81円高い207円と、1.6倍も高騰。市場関係者によりますと寒波の影響でさらに値上がりするとみられています。

     今後野菜の価格はどうなるのか。

     高いまま「高止まり」となっているのは不作となっているジャガイモとタマネギで、猛暑と干ばつによる在庫不足が影響しています。

     今後も値上がりしそうなのはキャベツ、キュウリ、レタスなどで本州の寒波、北海道の大雪で輸送の遅れが出ています。

     一方、値下がりしているのは、豊作のニンジン、ダイコン。ニラについては今後、北海道産が出回ってくるということです。

    +36

    -2

  • 2. 匿名 2022/01/24(月) 11:22:41 

    シュンだね(><)

    +9

    -8

  • 3. 匿名 2022/01/24(月) 11:22:42 

    高いからカット野菜買ってる

    +17

    -19

  • 4. 匿名 2022/01/24(月) 11:22:53 

    ガソリン、灯油の高騰も何とかして

    +130

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:17 

    上がらぬは賃金ばかりなり

    +131

    -1

  • 6. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:22 

    手取りは増えないのに、どんどん値上げ、値上げ

    +127

    -2

  • 7. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:26 

    今日キャベツ3つ買う夢見た

    +40

    -4

  • 8. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:39 

    トンガ噴火で冷夏が来るとか言われてるしこの先気掛かりだ

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:42 

    そうなんだ。なら大根とニラで生きていくわ。

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:47 

    玉葱も高い
    一番使う野菜なのに…

    +154

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:54 

    >>3

    カット野菜の方が割高じゃない?

    +43

    -2

  • 12. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:08 

    よし、人参と大根のメニューを考えるか

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:15 

    最近玉ねぎが高いのはこのせいか!!!

    +77

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:24 

    >>6
    税金もね。そりゃ昔の人はお金貯まるよね〜今はなかなか難しいよ。

    +57

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:43 

    >>4
    これ本当に何とかして欲しい。
    今月の請求見てビックリした。
    野菜の高騰は天候によるものだから仕方ないけど、ガソリンとかは2重課税があるから何とかしろって思っちゃう。

    +63

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:04 

    まぁ時期じゃないしねぇ
    大根キャベツ人参なんかはメッチャ安いよ

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:11 

    キャベツ?近所のスーパーはどこもキャベツが安いよ

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:14 

    >一方、値下がりしているのは、豊作のニンジン、ダイコン。ニラについては今後、北海道産が出回ってくるということです。

    にんじんと大根とニラを使ったメニュー求む!

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:50 

    >>12
    きんぴら!

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/24(月) 11:26:32 

    レタス冬に買わなくない?

    +25

    -17

  • 21. 匿名 2022/01/24(月) 11:26:48 

    玉ねぎ高いし、最近のは芯が成長?して緑色になってるのがほとんどで取り除くのがめんどくさい~

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/24(月) 11:27:19 

    いつもこの手の話題で思うけど、一般家庭は高ければ諦めるか代用品を使うだけだよね。高ければ工夫するだけよ。
    買わなきゃいけないのは飲食の仕入れってだけでさ。

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/24(月) 11:27:33 

    もうダメだ。子どもの保育園休園で働けず、保育料でマイナス。物価は高く生活苦しい。

    +11

    -5

  • 24. 匿名 2022/01/24(月) 11:28:14 

    ガソリンまた毎週値上げしてる
    もう本当にやめて欲しい

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/24(月) 11:28:28 

    ちょっと前は白菜や大根が激安ってニュースやってたのに

    こんなに価格に変動が起きるとは農家の方も大変だ

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/24(月) 11:28:34 

    >>5
    >>6
    農家さんも同じ気持ちだと思う…
    燃料費とか色々上がってるし

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/24(月) 11:28:50 

    >>3
    一人暮らしかな?
    カット野菜は高いな…

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:02 

    北海道は猛暑の影響だよね

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:08 

    あらゆるものが値上がりして
    使えるお金は限られてるから
    ひたすら安い食材で工夫して過ごすしか無いな
    この前まで白菜安かったのになー
    鍋とかラーメン作っても汁を最後の最後までリメイクして食べ切ります
    野菜クズも最小限にしてるわ
    早く春にならないかなー

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:20 

    プランターでサニーレタス育ててるけどめちゃくちゃオススメ
    食べたいときにちぎってる

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:35 

    でも野菜は値上がったと思ったら
    すぐ安くなって出荷するよりそのまま廃棄
    みたいなの多いよね。
    価格変動が激しいから大変だ。

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:39 

    >>1
    でもこの前まで葉物めっちゃ安かったから通年で考えたらいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:40 

    賃金は上がらないし国内株での投資も基本死んでるし日本は死んでるね…

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/24(月) 11:30:20 

    >>1
    年末年始にレタスの需要が高まるの?
    なんで??

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/24(月) 11:30:46 

    レタスはしょっちゅう高騰するじゃない
    今更

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/24(月) 11:31:19 

    ほうれん草は安めかな?と感じてる

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:26 

    レタスなんて食べなくてもいい

    +16

    -6

  • 38. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:59 

    >>15
    ガソリンなんてこんなに大量に使用してるの日本くらいだし高くても仕方ないよ
    世界的に見れば脱ガソリンなんだから今後下がることは一生ないよ

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/24(月) 11:33:25 

    >>3
    私もカット野菜買ってる!日持ちしないから、朝一でスーパー行くと昨日並んでたのが半額になってるからそれで買ってる!

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/24(月) 11:33:56 

    >>1
    レタスも玉ねぎも高ーい!
    原因は地球温暖化を無視し続けた中国のせいです
    日本の場合は特に

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/24(月) 11:35:01 

    カレーのじゃがいもが高いなら大根でいいじゃない
    玉ねぎはばら売りで必要に応じて買えばいいじゃない

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/24(月) 11:35:09 

    玉ねぎが1番困る
    メニューの幅が大分狭くなった

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/24(月) 11:36:25 

    野菜工場のレタスは値段が安定してるから今はこっちのほうが安い

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/24(月) 11:36:53 

    夏野菜系が高めだよね
    大根とか冬野菜は安め
    旬のモノ食べようってことだよ

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/24(月) 11:37:18 

    ちょっと前まで葉物野菜めちゃ安かったのに。
    長ネギや大根も…。
    あと玉ねぎ最近ずっと高くて悲しい。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/24(月) 11:37:26 

    安い白菜でクリームシチューやカレーおすすめ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/24(月) 11:38:09 

    >>18
    豚汁!
    でもジャガイモ高いからジャガイモ抜きで…

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/24(月) 11:38:33 

    大根は炒めても煮込んでもおいしいしサラダにも使えて優秀よね

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/24(月) 11:38:36 

    11月ぐらいは今年は野菜が安い!って
    言ってたから安心してたのに…

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/24(月) 11:39:28 

    >>8
    去年は散々米が余ってるって言われてたけど、来年は不作になるかもわからないよね。
    散々減反してきたツケが来なきゃ良いけど。

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/24(月) 11:42:40 

    >>38
    2重課税は国内の問題で、2重課税をなくせば下がるけど。
    仕入れの高騰なら仕方ないけど、ガソリン税は国内の問題だよ。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/24(月) 11:45:30 

    財布にも寒波来てるから給料上げてください

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/24(月) 11:45:41 

    >>38
    世界のみんなは何使って暖を取るの?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/24(月) 11:45:56 

    キャベツやレタス値上がるのか
    高くなったら行きつけの動物カフェに物資で沢山持っていってあげよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/24(月) 11:45:57 

    玉ねぎたまにしか買えない高くて

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/24(月) 11:46:22 

    >>53
    セントラルヒーティングじゃない?

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/24(月) 11:46:34 

    みんな季節(旬)の野菜食べようぜ!

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/24(月) 11:46:51 

    >>12
    紅白膾

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/24(月) 11:48:45 

    >>1
    まじか

    先週白菜60円、大根2本で100円、春菊80円、ほうれん草80円を買ったばかり
    物価が安い土地じゃないし田舎でもないけど産直のところで安かった

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/24(月) 11:49:16 

    >>1
    人参、大根、ニラが安くなるならそれでメニュー組めばいいだけだね

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/24(月) 11:50:03 

    カボチャがめちゃ高い

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/24(月) 11:50:11 

    >>13
    だからか最近カレーとハヤシのルーがいつもの特売より安い。期限切れても平気な性格だから今のうちに買いだめしてる。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/24(月) 11:50:50 

    >>53
    横。
    発電のために石炭・天然ガスが多い。
    日本も石油で発電している割合は低い。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/24(月) 11:52:02 

    >>3
    わかるよ
    カット野菜は値上がりしてないし、どうせどっちも高いなら手間かからない方にするかってなる気持ち

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/24(月) 11:53:29 

    >>7
    なんてゴージャス

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/24(月) 11:54:37 

    >>62
    カレーとハヤシ作り控えてるなんて悲しいわ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/24(月) 11:54:56 

    >>47
    豚汁にじゃがいも入れるの?
    ドロドロになりそう

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2022/01/24(月) 11:56:28 

    今年は大根を食べまくってるわ。胃が悪いからちょうどよかった。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/24(月) 11:58:17 

    今年は白菜がお手頃価格な気がする
    鍋が美味しい季節だしありがたい🍲

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/24(月) 11:58:58 

    >>62
    そういうことか!!
    ルー安い日多くてラッキーと思ってた(笑)

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/24(月) 12:03:48 

    野菜も電気もガソリンも高くなってる
    止めても動かしても金は掛かるし危険度は同じなら原発動かして電気料金ぐらいは下げてほしい
    あとトリガー条項撤廃
    これだけで家計は少しはマシになる

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/24(月) 12:07:38 

    白菜や大根など旬の安い野菜を買って食べればいいだけよ。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/24(月) 12:13:26 

    >>12
    とにかく煮る

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/24(月) 12:14:11 

    >>10
    高いよね…小さくて1玉100円ぐらいする😞

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/24(月) 12:14:30 

    >>7
    セレブ?

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/24(月) 12:19:48 

    今買い物行ってきたけど、キャベツとか大根が上がってきたなー、と思ってた。買ったけどね。
    もやしとキノコ類は変わらないので毎回買ってる

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/24(月) 12:21:32 

    >>67
    うちは里芋ない時入れてるよー!
    ドロドロになる前に食べきっちゃう!

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/24(月) 12:22:58 

    100円前後の安い野菜を買い揃えれば
    なんとかなる。
    別に今の時期、レタスがなくても構わないし。
    ただ国産にんにくが高くて、それだけはちょっと困っている。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/24(月) 12:22:58 

    今日大根1本100円だった。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/24(月) 12:23:36 

    >>7

    千葉、キャベツ安定して98〜150円だけど
    もっと高いのかな?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/24(月) 12:29:01 

    農家の知り合いいるけど、数ヶ月前に、ハウスの燃料が上がって普通に作っても赤字だって言ってた
    農薬とかも少なめにして、トマトとかもなるべく熟してから地元のスーパーの地場野菜売り場とか道の駅に出したり、消費者のことを考えてるいい人だよ
    真面目に野菜作っても赤字って仕組みがおかしいと思う
    国がちゃんと日本の農業守って欲しい

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/24(月) 12:29:31 

    >>20
    1年中買う!

    +19

    -2

  • 83. 匿名 2022/01/24(月) 12:30:45 

    >>15
    備蓄放出するよりガソリン税下げろよって思うよね

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/24(月) 12:32:59 

    >>20
    レタス、キャベツ、ナス、ピーマンとか記事に載ってる野菜はどれも旬じゃないし、この季節にわざわざ買わなくてもいい野菜ばかりだったわ。

    +10

    -10

  • 85. 匿名 2022/01/24(月) 12:34:36 

    >>81
    私もそう思う。
    子供やシングルマザーにばら撒くなら、農家を守ることをもっと今から対策しないと、この先日本の農業はどうなるのか本当に不安。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2022/01/24(月) 12:36:57 

    >>84
    キャベツなしは考えられないよ
    冬キャベツ食べないの?

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/24(月) 12:40:25 

    >>20
    毎朝サラダ食べるから年中買ってる

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/01/24(月) 12:41:50 

    >>7
    よくわからないけど縁起が良さそう!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/24(月) 12:45:18 

    こまるー!!!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/24(月) 12:46:18 

    >>30
    以前育ててた時は、いつの間にかあおむしさんを養ってた
    無事に蝶になって巣立っていきました

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/24(月) 12:47:42 

    >>1
    生産者や農家からしたらこれくらいでもいい
    問題なのは、物価の上昇じゃなく、何十年も国民の給料が上がらない事
    一部の国会議員が仕事に見合わず、贅沢しすぎ
    親中路線は尚更ね

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/24(月) 12:49:06 

    白菜は安いよね?
    高くなるならまとめ買いしようかな

    主食だから困る

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/24(月) 13:11:15 

    >>81
    燃料高騰で色々と高くなっているんだよね。
    作っても赤字では、農家を辞める人が多く出ても不思議じゃない。
    現に新規参入した企業が離農したりしているようだよ。
    更に日本の食を支えているメインの農家の人達は高齢化しているので、今後どんどん離農するだろうね。
    またそこを外資企業が狙っていて、買収されていく。そこはもう日本の土地ではなくなる。
    他にも噴火による冷夏も起こるかもと心配。
    日本の農業問題ってずっと前からだけど、国の対策は解決に至っていない。
    国民がこの事にもっと関心を寄せたら、国も本腰入れるのかな。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/24(月) 13:11:28 

    サラダ油、2L入買いたかったのに1.5Lしか売ってなかった
    値上がりしたからかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/24(月) 13:11:43 

    >>16
    アレで農家は儲かるの!?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/24(月) 13:20:02 

    冬は温野菜にすることが多いからレタスがなくてもさほど困らないけど、毎日サラダを食べたい人は値上がり困るよね。
    旬の野菜ともやしで乗り切るよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/24(月) 13:20:05 

    カレーのルーが余ってるから作りたいのに
    たまねぎもじゃがいもも高すぎる!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/24(月) 13:22:48 

    >>81
    出荷に使う段ボールも高いらしいね。
    知り合いの農家さんがキャベツが大豊作の時に、キャベツの売値よりも段ボール代の方が高いって嘆いていた。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/24(月) 13:35:04 

    1番いいのは畑の八百屋。値上がりなしだよ。旬のものしかないし、きのこ類はないけど。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/24(月) 13:47:38 

    小松菜が好きなんだけど最近高いから買ってない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/24(月) 14:05:23 

    元々野菜の物価が高い地域なのに更に高いとなると手が出ない

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/24(月) 14:53:15 

    >>90
    あおむしさん、レタスもりもり食べれて幸せだったと思うよ…

    夏場はピーマンやミニトマト、ナスで手一杯だからレタスは夏場以外しか育ててないけど毎年虫の被害は大丈夫!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/24(月) 15:13:55 

    >>81
    出荷するにも運送費がかかるんだけど、燃料費の高騰で運送費もあがってるんだよ

    国産が高いからと安い外国産を選択するかもしれないけど、今後は外国産も高くなって、買えなくなることが予想される
    その時に国産を買おうとしても、今のような状況が続けば日本の農家は減少してるだろうから、買えるものがないかもしれない
    日本人は食料危機の手前にいると思う
    国産を買うということは将来への投資でもあると理解して欲しい

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/24(月) 15:17:40 

    >>80
    関西だけどうちの近所もキャベツは安い。先週1玉98円でスーパーで山積みになってて「2玉は冷蔵庫に入らないしなぁ〜」と思って1玉だけ買った。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/24(月) 15:18:32 

    >>95大根は安いから農家が育てたの出荷しないで捨てるっていうのニュースで見たよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/24(月) 16:02:34 

    >>10
    玉ねぎ高いの困るよね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/24(月) 16:14:45 

    >>19
    にんじんと大根のきんぴら?食べたことないけど気になる!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/24(月) 16:23:21 

    何か最近スーパー行くとニュースになってないものもさりげなく値段あげてるなぁと思う。
    食費とか決まった金額でやりくりしてるけどあれ?もうこんなに無くなってるってなってるもん。
    野菜は安いものをなるべくかってやりくりしてるけどさぁー…
    豚コマの大型パック1000円とか前は1キロだったのに最近は小さく835グラムとかになってる。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/24(月) 16:27:17 

    >>20
    しゃぶしゃぶに合うんだ これが
    そして軽いからレタス1球ペロリ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/24(月) 16:28:57 

    玉ねぎは旬じゃないから仕方ないかも。もう少ししたら超極早生とか極早生、早生の玉ねぎが出てくる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/24(月) 17:55:02 

    つい先日まで安かったのに

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/24(月) 19:49:53 

    ニラ最近高かったけど、やっと下がってきた

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/24(月) 19:50:49 

    >>8
    ガスの放出が思ったより少なくて、影響ないかもと言ってたよ〜

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/24(月) 21:16:41 

    >>12
    カレーにしちゃう!!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/24(月) 22:17:13 

    玉ねぎたかくてたまげた😭
    食べすぎ防止のために食べる量減らしてる…
    最近値上げラッシュですね〜
    給料あがんないかな…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/24(月) 22:42:41 

    >>12
    煮物、きんぴら、サラダ、なます
    なんでもできるよね!

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/24(月) 23:04:55 

    >>20
    夏野菜だものね
    きゅうりもレタスも、この時期は高くて当たり前だと思うよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/25(火) 01:34:44 

    家の軒先で老夫婦が育てた野菜を少しだけ置いている場所で、小さい玉ねぎ8個入って128円、ナス5本160円、水菜78円、レタス118円、ズッキーニ70円、トマト3個100円で買えました。
    おまけで柚子3個と安納芋2本も貰えていつも助かっています。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/25(火) 13:28:28 

    >>59
    羨ましいです...。こちらは大根1本で230円くらいします。白菜は4分の1で108円。
    野菜を沢山食べたいけど、高い。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/25(火) 13:55:57 

    >>118
    いいなあ、そういう直売所あると助かりますよね。
    新鮮だし、輸送費無い分お手頃価格だし、良いことづくめ!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/26(水) 06:32:57 

    >>11
    横だけど割高だけどカット野菜を買うのは便利だからということの他にも値段が安いからっていう理由の人も居ると思う。
    「割高なのに安いって?」って思うかもしれないけど、例えばカット野菜の中にキャベツ、人参、ニラ、もやしが入ってたとして、それぞれを買うとカット野菜を買う値段では絶対に全部は買えないよね。だから割高と分かっていても買うんだよ。
    物は違うけどネカフェ難民と同じだよ。ネカフェ難民だって普通に住居を借りた方がトータルでは安いと分かるけど初期費用出せなくて割高なネカフェで寝泊まりしてるでしょ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/27(木) 19:14:53 

    >>117
    レタスは夏野菜じゃないよ。夏以外。春と秋冬

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。