ガールズちゃんねる

<独自>政府・与党、厚労省の基礎年金の底上げ改革案を再検討へ

35コメント2024/12/11(水) 21:03

  • 1. 匿名 2024/12/10(火) 10:11:38 

    <独自>政府・与党、厚労省の基礎年金の底上げ改革案を再検討へ - 産経ニュース
    <独自>政府・与党、厚労省の基礎年金の底上げ改革案を再検討へ - 産経ニュースwww.sankei.com

    全国民が受け取る基礎年金(国民年金)の給付水準を底上げする年金制度改革案として浮上している厚生年金の積立金活用について、政府・与党が見送りも視野に再検討に入ったことが、わかった。デフレ経済が今後も続くことを前提に巨額の財源確保を必要とする厚生労働省の案に慎重論が強く、来年の通常国会に提出予定の年金制度改革案の取りまとめに向けて詰めの協議を急ぐ。


    基礎年金の半分は国庫負担で賄うため、給付水準の改善に伴い将来追加的に必要になる最大で年2・6兆円の財源確保については、具体策のめどは立っていない。

    (中略)

    政府・与党内では、厚労省案は現行の年金制度やその持続可能性に対する誤解を与えかねないとの懸念や、成長型経済への移行を目指す石破茂政権の経済政策との整合性を重視すべきだとの意見が出ていた。

    関連トピック
    基礎年金の給付水準底上げへ 厚生年金の積立金活用 厚労省
    基礎年金の給付水準底上げへ 厚生年金の積立金活用 厚労省girlschannel.net

    基礎年金の給付水準底上げへ 厚生年金の積立金活用 厚労省基礎年金の給付水準底上げへ 厚生年金の積立金活用 厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース厚生労働省は、将来世代の基礎年金(国民年金)の給付水準を底上げする方策の検討を始める。 財政が比較的安定し...

    +4

    -12

  • 2. 匿名 2024/12/10(火) 10:12:13 

    嫌なんだが

    +21

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/10(火) 10:12:47 

    フミキュン帰ってきて

    +1

    -14

  • 4. 匿名 2024/12/10(火) 10:13:00 

    まあそりゃそうだよな。厚生年金を何だと思ってるのか。

    +58

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/10(火) 10:13:42 

    そんなもん見送り一択やろ

    +36

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/10(火) 10:14:23 

    また事実上の増税か

    +11

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/10(火) 10:14:51 

    アラフォーだけど私が老人になる時には一体年金制度どうなってるんだろう。

    +22

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/10(火) 10:15:59 

    >>7
    40代以上は逃げ切れる

    +4

    -6

  • 9. 匿名 2024/12/10(火) 10:16:43 

    老後は誰でも安心して暮らしたいと思うけど負担は
    どうなんだろうね

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/10(火) 10:16:53 

    >>7
    85から支給が選択肢に

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/10(火) 10:17:03 

    年金生活者にとっては物価安い方が暮らしやすいよね。賃金上がっても関係ないし、年金も物価上昇してもほとんど上がらないからね

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/10(火) 10:17:57 

    厚生年金を払い続けてる人への冒涜だよね。なんでお金ないからってそこから取るのか。泥棒か?

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/10(火) 10:18:47 

    >>8
    35才以上は?

    +0

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/10(火) 10:20:24 

    保険料あんまり払ってない人は受け取れる年金が少ない
    多めに払った人の保険料で救済する必要なし
    当たり前の話

    +26

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/10(火) 10:20:25 

    勤労世帯を潰しにかかってるな

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/10(火) 10:21:05 

    年金制度は破綻しないと言われてるけど、受給する年齢どんどん上がりそうだし貰えず死んだりとかで政府が得ばっかりしそう。

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/10(火) 10:22:20 

    >>1
    更にぶんどるつもりじゃないだろうな。許さん。

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/10(火) 10:22:20 

    >>13
    少子高齢化の影響を受け始める世代だから
    年金だけで生活できないという前提で
    老後資金を貯める必要がある

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/10(火) 10:22:41 

    >>10
    平均寿命越えてます😵

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/10(火) 10:23:58 

    >>10
    そんなの待てない

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/10(火) 10:24:42 

    >>16
    ガル民って「受給する年齢どんどん上がりそう」とか
    政府が検討もしていない理由で不安になるバカが多い

    +3

    -12

  • 22. 匿名 2024/12/10(火) 10:25:47 

    今20代の世代が年金もらう頃に年金かなり改悪されるだろうね。そのための新NISAだからな。

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/10(火) 10:27:24 

    >>22
    なんか未来予知でもしてんの?確かに年金制度が今後どうなるか分からない不安はあるけど、だからって全部を新NISAと結びつけて批判するのは浅すぎない?年金と新NISAはそもそも役割が違うんだよ。年金はあくまで老後の生活費を支えるセーフティネット、新NISAは個人が資産形成するためのツール。どっちも必要だから整備されてるんじゃん。

    しかも、20代のうちから新NISAで投資始めるのはむしろ賢い選択じゃない?自分で準備する意識持つのは悪いことじゃないし、それで年金の不安を少しでも補えるなら使わない理由がないでしょ。制度を批判するのは自由だけど、自分の将来守る努力しないで文句言うのはナシじゃない?

    +7

    -7

  • 24. 匿名 2024/12/10(火) 10:33:48 

    >>7
    このまま自公政権なら他でむりやり増税して国民負担が増して受給しても税金支払うだけの年金制度になる

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/10(火) 10:34:31 

    >>23
    年金制度は少子化によって財源確保が難しくなることは決まっていて、将来的に何かしらの形で改悪される可能性があるから、政府が用意してくれた新NISAという神制度を利用しない手はないって事を言ってるんだが?

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/10(火) 10:39:28 

    >>25
    「神制度」とか言っちゃってるけどさ、新NISAがいくら便利でも、それが年金制度の穴埋めってのは短絡的すぎない?新NISAは資産形成のためのツールであって、年金は国のセーフティネット。

    これを「代わりに使えばOK!」って論理で片付けるのは浅すぎ。少子化で財源が厳しいのは確かだけど、それって年金制度だけの問題じゃなく、国全体の構造的な課題なんだよ。

    しかも「改悪される可能性」とか言って煽るだけなら誰でもできるでしょ。でも、未来を見越して自分の選択肢を増やすために年金も新NISAも活用するのが正解じゃん。

    極端な意見で「これが全て」みたいに言われると、逆に怪しさ感じるわ!

    +5

    -4

  • 27. 匿名 2024/12/10(火) 10:55:21 

    >>18
    そしてそれがさらに少子化を進めるんだよねー。
    老後資金を何千万も貯めなくていいなら2人目3人目産めるのよ。
    でも老後に子供に迷惑かけたくないから、老後資金をしっかり計算て貯めようとする夫婦ほど産み控える。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/10(火) 11:19:59 

    <独自>政府・与党、厚労省の基礎年金の底上げ改革案を再検討へ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/10(火) 11:25:00 

    >>8
    無理でーす。
    バブル世代以降が逃げ切りでーす。氷河期から切り捨てられます。

    私は氷河期世代だけど逃さないぞと心底思ってまーす

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/10(火) 11:31:17 

    >>21
    制度開始当時は55才からの支給だったってご存じ?

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/10(火) 11:40:28 

    基礎年金組は足りないから老人の人で働きたかったらこの職を斡旋します、にしたらいいのに。
    何勝手に人のものあげるのよ。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/10(火) 11:42:01 

    >>29
    多分本当に40代は逃げ切らないよね。
    だって働ける年齢だもん。なんなら働き盛りよ。
    もうどう足掻いても働かない年齢しか救われないと思ってる。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/10(火) 13:37:59 

    >>7
    アラサーの私の時にはもっと終わってそう

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/10(火) 15:13:34 

    >>7
    昭和と平成の間に産まれた同世代です。
    支給対象は70歳〜になると思ってるし、年金にも税金かけられるんじゃないかと思ってます。
    早いとこ高齢になったら安楽死を選べる法律作ってほしいです…お金に苦しみながら生きながらえるなんて地獄過ぎる…

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:30 

    >>1
    は?将来の物価水準とか人口とか想定もせず制度設計して国民に納付させてたんですか?
    官僚も政治家も無能すぎてしんどい、、

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。