ガールズちゃんねる

「実家が太い」ってどこから?

452コメント2024/12/12(木) 14:57

  • 1. 匿名 2024/12/09(月) 18:51:31 

    最近実家が太いという言葉をよく聞きますが、「太い」基準が分かりません。皆さんはどんなことがあったら「実家が太い」と思いますか?

    主は、新築時に現金で500万以上援助してもらったら太いな〜と感じると思います。(実際にはそんな話聞いたことありませんが、、)

    +36

    -107

  • 2. 匿名 2024/12/09(月) 18:52:19 

    下ネタ?

    +12

    -79

  • 3. 匿名 2024/12/09(月) 18:52:31 

    学費全額援助プラス生活費数万円

    +294

    -8

  • 4. 匿名 2024/12/09(月) 18:52:36 

    頻繁に主都合で預かってくれるのも含むと思う

    +194

    -7

  • 5. 匿名 2024/12/09(月) 18:52:40 

    >>1
    家の大黒柱の年輪が百年以上が最低基準かな

    +20

    -18

  • 6. 匿名 2024/12/09(月) 18:52:40 

    絶対的な基準はなさそう
    対話してる相手が、自分基準で裕福だったら「実家太い」って表現してる気がする

    +179

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/09(月) 18:52:47 

    建物の1片が30m以上

    +7

    -5

  • 8. 匿名 2024/12/09(月) 18:52:56 

    「実家が太い」ってどこから?

    +16

    -16

  • 9. 匿名 2024/12/09(月) 18:52:59 

    いつから太いなんて言い方するようになったんだろう

    +215

    -6

  • 10. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:05 

    +35

    -6

  • 11. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:11 

    「実家が太い」ってどこから?

    +82

    -52

  • 12. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:12 

    >>1
    100万でも太く感じる。

    +49

    -31

  • 13. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:13 

    近親者が閣僚

    +10

    -15

  • 14. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:16 

    >>1
    それ贈与税払ってないと脱税で逮捕だよ

    +7

    -71

  • 15. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:18 

    「実家が太い」ってどこから?

    +1

    -15

  • 16. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:21 

    都内一等地の実家

    +99

    -7

  • 17. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:22 

    23区に低層マンションを親が頭金出して買う

    +128

    -5

  • 18. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:23 

    >>1
    遺産相続たくさん入る系。太いなあと感じる。良い場所に土地持ってる人ね

    +234

    -5

  • 19. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:41 

    準富裕層以上じゃない?



    <超富裕層>純金融資産保有額5億円以上
    <富裕層>1億円以上5億円未満
    <準富裕層>5000万円以上1億円未満
    <アッパーマス層>3000万円以上5000万円未満
    <マス層>3000万円未満

    割合
    <超富裕層>総世帯の約0.2%
    <富裕層>約2.3%
    <準富裕層>約6.3%
    <アッパーマス層>約13.2%
    <マス層>約78.0%

    +10

    -18

  • 20. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:42 

    大学の仕送りに15万以上とか、毎年贈与があるとか、お祝い事のたびに数百万ぽんとくれたりとか‥

    +153

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:54 

    最低でも富裕層からだけど富裕層の下の方じゃ大した援助も遺産もないので超富裕層からかな

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/09(月) 18:54:16 

    >>1
    母親の体重が60キロ超えたら

    +33

    -18

  • 23. 匿名 2024/12/09(月) 18:54:21 

    >>14
    新築建てるときの贈与は1500万まで非課税だよ

    私はマンション買った時に1000万援助してもらった

    +173

    -15

  • 24. 匿名 2024/12/09(月) 18:54:21 

    >>1
    新築マンションは親の援助ありで買ってる人が多いらしいよ

    +58

    -6

  • 25. 匿名 2024/12/09(月) 18:54:29 

    「実家が太い」ってどこから?

    +27

    -8

  • 26. 匿名 2024/12/09(月) 18:54:29 

    >>1
    一国の首長レベルから
    「実家が太い」ってどこから?

    +8

    -28

  • 27. 匿名 2024/12/09(月) 18:54:29 

    家買ってくれる建ててくれる

    +76

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/09(月) 18:54:35 

    >>1
    相対的な表現だから
    明確な基準ある訳じゃ無いんだろうと

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/09(月) 18:54:36 

    長期休みの度に旅行代出してくれる

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/09(月) 18:54:41 

    何かの調査で祖父母からの援助の平均が年75万らしくて、皆んな結構援助あるんだと落ち込んだわ

    +110

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/09(月) 18:54:54 

    >>1
    父親の体重80キロ
    母親の体重65キロを超えたら太いわ

    +44

    -8

  • 32. 匿名 2024/12/09(月) 18:55:01 

    毎月暮らせるくらいのお金をくれたら太いかな

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/09(月) 18:55:04 

    ろくに働かなくても、実家の財力でどうにかなる人

    実家が土地持ちで、アパートや駐車場経営で不労収入ありとか。どうにかなるどころか親にマンション買ってもらってたり

    うらやま

    +147

    -4

  • 34. 匿名 2024/12/09(月) 18:55:13 

    >>9
    元々水商売用語だよね
    太客とか
    正直下品な言い方だなと思う

    +258

    -6

  • 35. 匿名 2024/12/09(月) 18:55:20 

    家族の平均BMIが23以上

    +3

    -5

  • 36. 匿名 2024/12/09(月) 18:55:20 

    自分が一生働かなくていいくらいの遺産が入ってくるくらいから。二、三億だよね

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/09(月) 18:55:22 

    毎月現金くれる
    あと車買ってくれたり結婚した時に家を買ってくれる
    うちの実家はそうしてくれて友達に「実家太いね」って言われる

    +47

    -7

  • 38. 匿名 2024/12/09(月) 18:55:26 

    >>1
    うちの両親、正社員共働きで比較的質素倹約な人だと思ってたけどマイホーム建てる時に頭金500万援助してくれた
    小さい頃は保育園とか学童で辛い思いをしたこともあったけど全部吹き飛んで感謝一色になるくらいには嬉しかったよ笑
    私の実家が太いかは分からないけど、家の援助で何百万とくれるのはとても感謝されるのは確か。

    +73

    -25

  • 39. 匿名 2024/12/09(月) 18:55:45 

    お金で困れば取り敢えず実家に頼ろうと思える事
    「じいじに頼むかぁ」みたいな言葉が事あるごとに出る人はそうじゃない?
    私は一度もありません

    +96

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/09(月) 18:55:47 

    家を買うときに親が一括で買ってくれたら実家が太いなぁと思ってる

    +14

    -5

  • 41. 匿名 2024/12/09(月) 18:55:58 

    子どもが社会人になっても援助してくれるなら、今時はそれで充分太いと思う。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/09(月) 18:56:19 

    >>9
    実家が裕福とかお金持ちじゃなくて、「太い」って、なんとなく下品な表現だよね
    元々は、堅気じゃない世界の人達の言葉だったんじゃないかな

    +163

    -8

  • 43. 匿名 2024/12/09(月) 18:56:39 

    本人が働かなくても生きていけるし、なんなら良い感じの肩書と縁談も用意してくれる

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/09(月) 18:57:04 

    子が働かずとも遺産で生きていける…ぐらいが太いかな

    +14

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/09(月) 18:57:05 

    孫への学費を半分はだしてくれる(中高大私立ならなおさら)、家の購入で1000万はだしてくれる、20歳こえたら110以下で贈与とか?

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/09(月) 18:57:20 

    >>3
    地方の一般家庭からすると、大学生で一人暮らし可能な時点で太い
    そういう親は子供にもある程度はお金かけてくれるんだろうな
    勉強したって意味がない大学なんて行かなくていいと言われ育ったよ

    +31

    -15

  • 47. 匿名 2024/12/09(月) 18:57:30 

    実家が六麓荘にある

    +9

    -6

  • 48. 匿名 2024/12/09(月) 18:57:57 

    両親が大手のサラリーマンで一人っ子家庭

    アラフォーで生前贈与が今の時点で2000万
    中高一貫私立
    私大奨学金なしで一人暮らし
    生活費も国民年金→親持ち
    自動車学校費と車体代→親持ち

    割と実家裕福な方だと思ってる

    +17

    -18

  • 49. 匿名 2024/12/09(月) 18:58:25 

    >>3
    大学生息子には最小限しか仕送り出来てない。

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2024/12/09(月) 18:58:41 

    愛知県とか実家太いというか
    援助が手厚い人だらけだった

    運転免許取得にかかる費用から御祝で新車
    結婚準備
    新居の土地
    孫が生まれたらそれにかかる費用(出産費用、七五三の着物、ランドセル、振袖)手伝いで送り迎え育児もするから二馬力で稼ぐ

    +25

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/09(月) 18:59:01 

    >>1
    自営が多い
    車でも何でもすべて親から経費で落として買ってもらっていてカードも好きなように使ってた

    +3

    -11

  • 52. 匿名 2024/12/09(月) 18:59:13 

    >>1
    500万は普通
    細い

    +65

    -11

  • 53. 匿名 2024/12/09(月) 18:59:45 

    >>51
    よく経費でおとして、というけどそれは無理がある

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/09(月) 18:59:45 

    >>14
    住宅取得等資金贈与だから非課税だよ〜

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/09(月) 18:59:54 

    >>34
    知らなかったー。太客とか太いパイプを実家と結びつけた最近の言葉なんだね

    逆に昔からある妙な言い方なんだろうなーと思って聞いてたよ

    +5

    -11

  • 56. 匿名 2024/12/09(月) 18:59:55 

    >>42
    一体何が太いんだろう?
    金蔓しての蔓の太さかな?

    +14

    -3

  • 57. 匿名 2024/12/09(月) 19:00:35 

    >>14
    新築時なら夫婦それぞれ1000万、計2000万まで非課税だって銀行から説明受けたけど変わった?

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/09(月) 19:00:42 

    >>8
    ビリギャル名古屋のお嬢様学校出身だから
    実家太そう

    +65

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/09(月) 19:00:43 

    >>46
    田舎住みだけど、家から通える大学皆無なので無理して皆んな行かせているよ。田舎ほど大学進学に拘る

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/09(月) 19:00:43 

    子供2人の中学受験の塾代と学費全て出してもらってる
    もう大学生だけど親の私たちは一円も学費は出した事ない
    中学受験合格祝いは100万

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/09(月) 19:00:59 

    >>1
    姉が家建てる際に祖父が1000万出してくれたって母伝いに聞いたけど特別太いと感じたことはないな。年1で海外旅行するような家柄でもないし派手なことにお金使わないし

    +11

    -4

  • 62. 匿名 2024/12/09(月) 19:01:01 

    >>33
    私もこのイメージ
    土地持ちとかそういうの
    平均年収より高い給料もらってるサラリーマン家庭だと、別に「実家太い」ってイメージではないな

    +53

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/09(月) 19:01:13 

    >>60
    ブラボー

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/09(月) 19:01:19 

    >>3
    …そうなの?普通と思ってたけど…そもそも普通の基準がわからんかも…

    +62

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/09(月) 19:01:47 

    >>1
    3000万援助してもらった子知ってる

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/09(月) 19:01:47 

    >>1
    相対的だと思う
    自分の年収以上にポンとお金出せるくらいかな

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/09(月) 19:01:52 

    大学の時の友達

    仕送り月20万+家賃8万

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/09(月) 19:01:52 

    >>1
    私は新築マンション買う時500万もらったし株も贈与されたけど、地方の公務員夫婦だし金持ちでもないしなー。それだけでは太いと言えないかも

    +17

    -3

  • 69. 匿名 2024/12/09(月) 19:02:04 

    >>58
    金城ほどお嬢様って感じではないイメージ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/09(月) 19:02:11 

    >>53
    だよね
    そんなに何でもかんでも経費で落とせるんだったら、もっと自営やってる人多いはずよね

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2024/12/09(月) 19:02:16 

    >>19
    それを子どもに使ってくれるかどうかで変わる

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/09(月) 19:02:29 

    車や家を一括で買ってもらうとかじゃない?

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/09(月) 19:02:39 

    困った時は直ぐにまとまったお金を用意出来る。

    祝い事には上限のお金がパッとだせる、なんかの弁護士対応のお金がすぐに用意できる、その他入院費、リフレッシュで好きな時に旅行行けるとか。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/09(月) 19:03:09 

    >>14
    何をおっしゃっているの?家の購入は1500万まで非課税、孫の学費は1人につき1000万まで非課税、結婚式の費用を親が払っても非課税、親からのご祝儀も300万程度までは非課税、そして毎年110万まで援助しても非課税、子供には暦年贈与として換算されることもあるけど孫に渡すなら暦年贈与ともみなされない。
    親が太ければやりたい放題だよ。だから格差が固定化してる

    +49

    -10

  • 75. 匿名 2024/12/09(月) 19:03:21 

    >>19
    野村総合研究所はそんな前澤氏ら「超富裕層」について、金融資産から負債を差し引いた純金融資産を5億円以上保有する世帯と定義する。同研究所は2021年時点で、超富裕層は9万世帯と試算。また、富裕層(1億円以上保有)は139万世帯であり、超富裕層と富裕層を合わせた148万世帯が、総額364兆円(超富裕層105兆円、富裕層259兆円)を保有するという。全世帯の2.74%が、全体の2割の純金融資産を占める計算だ。

    実際の超富裕層はどんな生活を送っているのか。
    「24年2月の時点で主に株式売買による総利益が100億円を突破しました。2月時点での資産は推定で約70億~80億円ほどです」

    こう明かすのは著名投資家のテスタ氏である。両親が公務員の氏は、高校卒業後、フリーター、パチプロの期間を経て投資家として成功した異色の経歴の持ち主だ。
    「20代の頃に本屋の棚に並んでいたデイトレードの本が目に留まった。それを読んだのがきっかけで、300万円を元手に投資を始めました」
     氏は投資用に1億円で購入したマンションも都内に所有しているが、そちらには入居せず、現在は東京・港区の高級賃貸マンションに一人で暮らしている。7部屋、400平米という豪壮さ。無論、その家賃は月額で400万円と高額だ。所有車は2台で、「1台はミニ・クーパーで、価格は400万~500万円。もう1台はベントレー・フライングスパーで、価格は4000万円弱でした」

    その日々は基本的にストイックであり、朝は8時20分に起床。洗顔後、朝食は取らずに8時40分までにはPCの前に座るという。取引用のソフトを立ち上げるなど準備を整えて、市場が開く9時から11時半まで前場での取引に没頭。11時半から12時半までは昼休みだが、「取引中は集中していて、空腹にならないので、何も昼は食べません。お腹がすいたら、ゆで卵を1個だけ食べます」

    そして15時に後場の取引が終わった後も、PCの画面に向かうというのだ。「僕は料理をしないので、夕方にウーバーで夕食を注文することが多いです。(注文先は)だいたい『吉野家』『餃子の王将』『ココイチ』のどれかですね」
    食事に金をかけない一方で、年に3、4回は海外旅行に行く。「投資家仲間など男5人ぐらいの固定メンバーで1泊100万~200万円のヴィラを1棟ごと借りて泊まることが多い。費用は僕が出すことがほとんどですが、飛行機代(ビジネスクラス)と宿泊費で一度に1000万円は超えますかね。まあ、年に4回行ったとしても4000万円。年間10億円稼げば、4000万円なんてその1割にも満たないですから」

    テスタ氏、服装にも金を使わない。
    「35歳くらいまではブランド物を買っていましたけど、今は3000円くらいのシャツを着たりします」
    すでに一生で使い切れない額の資産を持ちながら、株式投資を続ける理由について、以下のように語る。
    「児童養護施設に毎年10トン近く米を送っています。また、保護犬・保護猫活動への資金援助のほかにも、自分が好きな趣味の団体、日本将棋連盟に1000万円ほど寄付をしている。元本が増えれば増えるほど、寄付できる金額も増えますので、それがモチベーションの一つになっています」

    +0

    -5

  • 76. 匿名 2024/12/09(月) 19:03:31 

    >>68
    お金持ちですね!
    どの辺から太いと感じますか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/09(月) 19:03:43 

    相続税払う割合が10%未満だから、相続税払うほど財産あるひとは裕福

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/09(月) 19:04:00 

    >>36
    遺産は多分このまま行くと税引き後で2億くらい貰う予定だけど、20歳から毎年100万ずつ貰っててそれが今年から1000万ずつに増額されたので、最終的にトータルで3億くらい受け取ることになると思う

    +8

    -4

  • 79. 匿名 2024/12/09(月) 19:04:18 

    >>48
    ごく普通な気がする

    +9

    -11

  • 80. 匿名 2024/12/09(月) 19:04:23 

    >>64
    いや、当たり前だよね?学費全額援助って笑 援助とは笑 親が学費出すのなんて当たり前じゃんね。普通だよね。太くない。

    +45

    -14

  • 81. 匿名 2024/12/09(月) 19:04:42 

    >>60
    子ども(親からすると孫)にかかるお金をほぼ出してもらえるのが最低ラインのイメージ。お金のことを気にせず子育てできる

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/09(月) 19:04:52 

    >>79
    生前贈与2000万って普通なの?

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/09(月) 19:04:59 

    >>60
    その分孫にしてあげる為にお金置いてる感じ?

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2024/12/09(月) 19:05:03 

    >>70
    それはそうなんだけど、家を事務所として使ってるていにして外壁工事を経費として計上したらしい(ソースは私の親)

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2024/12/09(月) 19:05:30 

    >>42
    私なりの解釈は、義理実家が健康で口出ししないなら最高

    +0

    -6

  • 86. 匿名 2024/12/09(月) 19:05:32 

    >>82
    普通じゃないよ
    裕福側

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/09(月) 19:05:37 

    >>1
    金持ちって何って話なんだけど
    私の体感だと、月収が

    20万 常に金ない
    30万 税金増えて20万と大差ない、金ない
    40万 子供いるとカツカツ、独身なら贅沢しなければ何不自由なく生活
    50万 子供いると中々貯金できない、中学受験できるギリギリのライン、投資に手を出して失敗する人続出
    80万 見栄で装飾品をブランドで固め始める、同等の収入の人の半分は怪しい(詐欺っぽい)人で世の中を勘ぐるようになる、無理して子供を私立に通わせると当然カツカツ

    100万 税金高くて吐き気する、高級腕時計と高級車を買い始める、見栄でタワマン住みがち、贅沢を覚えてしまい身の丈に合わない生活してしまう人続出、なぜか借金ある、子供いたら奨学金使わないで二人は大学通わせられる(医学部含む私立理系除く)

    -------小金もちの境界線--------

    200万 自家用車かタクシー移動がデフォで電車に乗らなくなる、億ションを購入できる、海外旅行にビジネスクラスでいける、相変わらず税金はタケェ、子供いたら私立小受験ボリュームゾーン

    300万 イキって周りに奢ったりしたくなる、都内に家を建てられる、子供を幼稚園から私立可能、インターに通わせる事も可能

    ------金持ちの境界線---------

    500万 基本値段見ないで買い物、家具や絵画にお金をかけ始める、別荘所有、不動産投資に手を出し始める

    -----大金持ちの境界線------

    700万以上 この世の全てを手に入れた海賊王という気持ちになる、物欲が消える、税金?ほれほれ持ってけ持ってけ

    -----人生の分かれ目--------

    1000万以上 お金がただの数字にしか見えなくなる、毎月ほとんど全ての贅沢が叶う

    +6

    -20

  • 88. 匿名 2024/12/09(月) 19:06:20 

    太いって言い方、好きじゃないわ
    なんとなく下品な感じする

    +5

    -4

  • 89. 匿名 2024/12/09(月) 19:06:26 

    本当かどうかわからんがTwitterで二十歳のお祝いがマイホームの人いたな

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/09(月) 19:06:30 

    >>15
    フィギュアはお金がかかるからお金持ちの家でないとやれないスポーツって言われるよね 羽生くんの実家が太いのかは知らないけど

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/09(月) 19:06:36 

    大学生で都内の1LDKバストイレ別オートロック付きのマンションに一人暮らし(実家からも大学は通える距離)、親が家賃と光熱費全払い、それとは別に生活費として5万の仕送り。
    普通なのかもしれないけど実家が貧乏の自分からしたらめちゃくちゃ太いなーって思ってた。

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2024/12/09(月) 19:06:46 

    >>51
    経費経費って言うけどただの節税なだけだからね
    それだけ好きに買えるなら純粋に利益が大きくて儲かってるんだと思うよ

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/09(月) 19:06:47 

    母方の祖父母がいわゆる「太実家」だったんだけど、豪華な結婚式費用、マイホーム、高級車など、何でも娘夫婦にポンポン買ってあげてた結果、父が勤労意欲を失ったのか働かなくなり、ヒモ亭主化した…
    そして、そんな父に母が愛想を尽かし離婚
    太実家羨ましいってみんな言うけど、親がお金出してあげすぎるのも考えものじゃない?といつも思ってる

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/09(月) 19:06:49 

    >>3
    実家太い社会不適合者です。
    経歴をかいつまんで書くと
    4浪で美大→3年で中退→NY留学🇺🇸(4年)
    帰国後は大学時代に買ってもらったマンションに一人暮らし。
    現在、美術家という名の無職です。

    母方の祖父がとある企業の最高責任者で不動産にも手出してて変にお金もってるのでこんな人生歩んでしまっています。
    とにかく人生に目標がなく、親族からは白い目で見られ肩身が狭いです。

    +70

    -6

  • 95. 匿名 2024/12/09(月) 19:06:51 

    >>42
    お金持ちの人って人脈も太いよね。
    実家が太いって人脈の太さも表してると思う。
    子供世代が親の人脈の太さを使って(コネとか縁故とか言うんだろうけど)、苦労せずにおいしいポジションに就けるみたいなことも「実家が太い」の意味に当てはまるんだと思う。

    +7

    -13

  • 96. 匿名 2024/12/09(月) 19:06:53 

    >>64
    私もこんなもんかと、、
    同じ学科の女子で奨学金の子はいなかったし、バイトもあんまり出来るような状況じゃなかった(男子は知らんけど)

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2024/12/09(月) 19:07:13 

    >>1
    姉は新築マンションの頭金のうちの600万をうちの親に援助してもらってた。でも実家が太いって感じではないよ。
    父は母と結婚する前に自分の貯金で家を建てていたらしくて、結婚してから住宅ローンがなかったらしくてお金に苦労している様子はなかったけど、普通の家だった。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/09(月) 19:07:50 

    >>67
    足したら初任給超えるじゃん。すごすぎ

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/09(月) 19:08:24 

    >>48
    40歳ぐらいで親と同居?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/09(月) 19:08:35 

    >>82
    110万を贈与してたら20歳には2000万超えるから普通かも、でもあげた貰ったの意思疎通が必要だから8歳として28歳には2000万超えるわ

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2024/12/09(月) 19:09:32 

    太いって言わない恥ずかしい、時々がるちゃん勉強になるわ

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/09(月) 19:09:40 

    >>99
    なぜ同居?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/09(月) 19:09:40 

    >>8
    慶應は幼稚舎上がりの内部生は実家太いのしかおらんわな
    中等部からは一気に庶民増えるけど
    庶民といっても親はエリサラや起業してて豊かな暮らししてる子供ばかりだが

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/09(月) 19:09:54 

    >>64
    地方住みの私の感覚だと、学費を全て持ってくれるまでは割と普通で、それプラス家を出て都市部に一人暮らしして生活資金に10万以上援助してもらうのが2人以上いたら金持ちだなとは思う

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/09(月) 19:10:44 

    遺産が、動産と不動産合わせて二億円以上ある。

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2024/12/09(月) 19:10:55 

    >>87
    金もち以下の説明がだいぶズレてる
    あと家族構成や住んでるとこによって全然違うよ

    私独身で毎月の手取り90万弱だけど、ブランドものなんかほとんど持ってないし周りは私より全然稼いでるけどほぼサラリーマンだし怪しい人なんか1人もいない

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2024/12/09(月) 19:10:57 

    まあバブル世代以上はお金持ってるよね

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/09(月) 19:10:58 

    >>1
    私立中高一貫校を経て早慶上智MARCH辺りの大学を卒業し、都内実家暮らし(裕福)の可愛い新卒-若手女子社員はマジで富める者で、家賃も要らず且つ食事代飲み代は大体全部奢ってもらえ、場合によっては旅行代も彼氏が払ってくれ、豊富な可処分所得で益々富み、その金で良い服と良い化粧品を手に入れて益々可愛くなり、またスパイラルは続く。
    結婚相手はエリート選び放題。
    そして高収入男性と結婚して専業、共働き問わず裕福である。
    子供も小学校受験や中学受験は当たり前で億超え住宅に住まわっている。
    金持ち家系は続いていくのだ。

    また、地方から上京してきても東京育ちの金持ちやエリートとはまず結ばれないのが現実としてある。
    磁場が発生したかのように同じ上京組の地方出身者同士でくっつく。
    東京には見えない階級階層が確かにそこにある。

    +5

    -6

  • 109. 匿名 2024/12/09(月) 19:11:05 

    >>103
    慶應でも慶應湘南藤沢キャンパスだから科目数少なくて、英語と小論文だけど、ビリギャルは英語はかなり得意。
    ビリギャルはかなりカラクリあるね

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/09(月) 19:11:12 

    >>67
    同じかも、新卒で働いても3年ほど大学生の頃と同じ仕送りして貰っていた。
    ビックリしたのは、理系大学卒のメーカー勤務なのに仕送りより給料が少なかった事。

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/09(月) 19:11:18 

    >>99
    生活費とあるから。既婚で家庭はあるけど、その生活費をだしてもらっているということかな

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/09(月) 19:11:26 

    >>82
    遺産で渡すか先に渡すかの違いでしょ?二億とかなら太いと思う

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2024/12/09(月) 19:11:27 

    >>4
    同感
    毎週末になると上の子達のスポ少の関係で末っ子のことを丸投げしてるお母さんがいる
    下手したら前日の夜から召集
    下の子を理由に来れないお母さんに対して
    「実家に頼めばいいのに」←実家遠い人だよ…
    と抜かす
    最近は
    「うちの親、またうちの近所の団地の抽選外れた笑」
    だって
    毎週のように早朝(&下手したら前日夜から)面倒見てもらってるのに一緒に暮らして面倒見る気はないんかと思ってしまう
    4人子持ちのボスママよ

    +1

    -10

  • 114. 匿名 2024/12/09(月) 19:12:01 

    >>112
    相続税払う割合って10パーもいないよ。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/09(月) 19:12:31 

    >>1
    専業主婦で実家太いのが最強説。
    これ、最低でも一億くらい相続ないと微妙だよねっていつも思ってる。それくらいあっても一生仕事しない人には足りない。

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/09(月) 19:12:38 

    >>96
    身近で奨学金の人に出逢った事ないわ

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/09(月) 19:12:47 

    >>113
    実家太いトピに団地みたいな貧乏ワードを見るとはw

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/09(月) 19:13:16 

    本当に太く無いやつ現金に走りがち

    太いとは
    教育を与えてくれる
    才能を伸ばしてくれる
    生きる術を与えてくれる
    現金500万??教育与えられた人の
    生涯年収では鼻くそレベル

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/09(月) 19:13:16 

    >>1
    そのくらいなら生前贈与とか、浮いた学費でって人も多いから太いと思わないなぁ。
    価値のある土地持ちとか、家賃収入や駐車場収入があったり、定年になってもある程度の一定の収入が見込めるような実家は太いなとおもう。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/09(月) 19:13:52 

    >>62
    ビル持ちとか、一部屋じゃなくて棟単位でマンション持ってるとかだよね

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/09(月) 19:14:24 

    >>64
    孫の学費全額援助って話かと思って読んでた。親が出すって話なのか、それは普通だね

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/09(月) 19:14:40 

    >>115
    一億じゃ堂々専業なんてできないよ。ワーママに負けるようじゃダメ。二億、三億あればいい

    +6

    -3

  • 123. 匿名 2024/12/09(月) 19:14:41 

    北陸ってお金持ち多いって言うけど、あれは結婚したら妻が夫の実家で同居して正社員で働くのが前提の社会だからだよね(今の若い人はどうか分からないけど)
    家のローン払わなくていいんだから、そりゃお金貯まるわ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/09(月) 19:15:04 

    資産50億以上ですね

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/09(月) 19:15:11 

    >>114
    10%は結構いる

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/09(月) 19:15:25 

    ・実家が麻布(推定価格は30億円)
    ・バルコニーにはスケートリンク
    ・衣装部屋には数え切れないほどの高級バッグ
    ・20歳超えてからは毎年、両親から1000万円以上のプレゼント
    ・今年は高級車「ロータス エミーラ」(約1600万円)、「エルメス ケリー」「ハリー・ウインストン イヤスタッズ」「エルメス ボリード」など総額約2690万円分
    「実家が太い」ってどこから?

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2024/12/09(月) 19:15:39 

    >>117
    そう思っちゃうよね
    さっさと実家マンション売り払って近くの団地に来い、子供預けるのも今よりスムーズにいくからだって
    怖すぎて聞こえてないフリしてる

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/09(月) 19:15:45 

    >>1
    私大学いかなかったからその分家の資金にくれたよ。
    が、実家は全く太くない

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2024/12/09(月) 19:15:51 

    毎年生前贈与で210万円頂いてます。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/09(月) 19:16:03 

    一人っ子ならいいかもね
    兄弟いたら、骨肉の遺産争いが勃発するかも

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/09(月) 19:16:11 

    >>1
    10年前に双方の親から1千万ずつ都内で土地買う時に援助してもらった。
    でも誰にも言わないよ、そんな事。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/09(月) 19:16:32 

    >>127
    団地って収入低い人しか入れないんだよね?きっと。
    色々すごいね

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/09(月) 19:16:43 

    義理実家が大人5人子ども3人の旅費を全額負担してくれる
    何回も誘ってくれるけど、決してお金持ちのおうちではない

    休憩で入ったガストで全員分のドリンクバーとポテトやパフェで5000円くらいいった時は驚いてたから不思議な金銭感覚

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/12/09(月) 19:16:56 

    >>106
    外コン勤務?

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2024/12/09(月) 19:17:07 

    相続税の課税割合は8.8%

    今のところ、両親どちらも課税対象の一人っ子です

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/09(月) 19:17:10 

    >>58
    映画版では、弟が野球熱心にやってたね。お父さんがプロ野球選手になってほしいと弟の野球指導ばかりしていて、上の2人の娘には無関心で困っていたという感じだった。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/09(月) 19:17:41 

    三人兄弟で私大進学、留学も行かせてもらって
    結婚する時に400万・家建てる時に500万貰ったので感謝してるけど
    太いかと言われるともっと上がいると思う。
    働く必要がないくらいがそうかな?

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2024/12/09(月) 19:18:17 

    >>6
    世界中のビリオネアを見てると、ここの人達の自分基準て物凄い低い
    勿論私も低いですけど

    そんな私は貧乏な家の生まれてす

    +0

    -6

  • 139. 匿名 2024/12/09(月) 19:18:22 

    >>122
    そう、そのくらいあってようやく専業主婦で実家太くて安心って言えるよね。
    なんかガルではもっともっと低いラインで使ってる人多い体感。

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2024/12/09(月) 19:18:48 

    >>1
    「太い」なんて水商売が使う言葉じゃん。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/09(月) 19:19:04 

    >>12
    私も。一円も貰ってないしお祝いとかも貰ってない…

    +17

    -2

  • 142. 匿名 2024/12/09(月) 19:19:30 

    うちはたぶんそうなんだけど、祖父が遺産はほとんど施設とか自治体に寄付したから、父や孫にかけるお金ってのは最低限だったと聞いたわ
    金があっても家族にかけなきゃ太いも何もないよね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/09(月) 19:20:52 

    >>139
    死ぬまで働かなくていいなんて、実家や旦那が超富裕層、そのレベル。あとは論外だしただのバカ。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/09(月) 19:20:58 

    >>1
    資金援助した上で老後の準備もできてますじゃないとダメよ
    全部あなた方にあげたんだからって無一文じゃ先細り〜

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/09(月) 19:21:15 

    >>139
    だって2人以上世帯の50代で全然資産ないもん
    「実家が太い」ってどこから?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/09(月) 19:21:20 

    友達が私立医大学費3000万クラスに進学したけど、やはり開業医の子供です
    私立医大クラスの学校に通わせれるかがなんか分かれ道かと思う
    一般家庭だと無理じゃないですかね?
    ずっと賃貸の人とかなら可能なのかな?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/09(月) 19:21:58 

    >>34
    財布が札で太いから太客なんかな?

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/09(月) 19:23:01 

    >>23
    お〜!
    実家が太いわー

    +81

    -2

  • 149. 匿名 2024/12/09(月) 19:23:13 

    >>1
    相続税対策をたくさんしてる家

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/09(月) 19:23:22 

    親がサラリーマンでいくら年収高めだとしても1代でおわるわけだから、それは太いとは違う気がする。たとえ私立中高大学いけて、結婚のときに数百万の援助あったとしても、生涯年収に限界がある

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/09(月) 19:24:48 

    >>1
    一軒家買う時に頭金1000万出してもらった私の実家は太い?

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2024/12/09(月) 19:25:08 

    >>150
    まあ上位10%の話になのか
    上位5%の話なのか
    上位1%の金持ちの話なのか具体的にしないと
    10%に入ってたら裕福な方かなとも言えるし

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/09(月) 19:25:12 

    >>115
    うちの両親は同時期に祖母を亡くしてそれぞれの家から一億オーバ相続してるのに太さなんて1ミリも感じないよ笑
    資産は他に何もないからね。父は自営で一生現役のつもりらしいし、祖母の介護が終わった母も再就職に向けてパート探すって張り切ってた。
    これから平均寿命までを考えても30年、それ以上かもしれないし、いつ働かなくなるかも分からないし、いくらあっても不安だよね。

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2024/12/09(月) 19:25:26 

    手取り18万以下でも都心で一人暮らしできるレベル

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/09(月) 19:25:49 

    >>138
    世界と比べたらそりゃ日本じゃね。日本のお金持ちの基準はまた別だから。年収一億以上とか超富裕層以上とかでしょ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/09(月) 19:26:37 

    >>79
    私は2人姉妹だけどそれくらい普通にしてもらってる

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/09(月) 19:27:12 

    >>153
    それだけ相続してても153には今の時点で生前贈与ないんだね。税金対策大丈夫?

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/09(月) 19:27:16 

    父方の実家が太い。
    資産十数億円の地主。
    うちの実家も100坪の土地の購入と2階建ての家は支払ってもらったらしい。
    残念ながら祖父母、父は亡くなってしまい、
    父は兄弟の中で虐められていて、遺産なんて貰えなかったんだけど。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/09(月) 19:27:55 

    親の資産がまあ準富裕層以上はないとね。
    不動産価値ふくめないで金融資産だけで
    「実家が太い」ってどこから?

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2024/12/09(月) 19:28:50 

    >>138
    私も貧乏生まれだけど、社会人になったばっかりの時に、同期が「親と買い物行って◯◯買ってもらった」って話を聞いて「裕福なご家庭なんだな〜」って思った
    でもその子の住む世界からしたらきっと普通なんだろうな

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/09(月) 19:28:59 

    >>156
    プラス遺産がどれくらいあるかじゃない?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/09(月) 19:29:46 

    >>1
    住宅資金500万円までは非課税なので、そういう家はたくさんある。みんな言わないだけ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/09(月) 19:30:25 

    大学時代に、とにかく実家がお金持ちそうな男子を探してアプローチしてる女の子がいた
    なんでも言うこと聞くボンクラのドラ息子と結婚して、義両親にマイホーム買ったり生活費もらったりして専業主婦したいからだって
    彼女の願いが叶ったかどうかは分からない

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/09(月) 19:30:33 

    両親が大卒

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/09(月) 19:31:59 

    >>100
    8歳でも名義預金ではなく暦年贈与にしてくれるんだ

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/09(月) 19:32:06 

    みんな金持ちなんだなぁ
    うちは毎日乗ってる車のガソリンを自分で入れたことないぐらいかな
    お父さんが入れてくれてるからどのくらいかかってるのかも知らないw
    自分で1回入れたら勿体ないって怒られたんだよね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/09(月) 19:32:09 

    >>50
    愛知は代々の土地持ちとトヨタ成金の人が多いからね
    親に家建ててもらったとか車買って貰った、結婚式費用全額出して貰ったとか普通にある

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/09(月) 19:32:15 

    >>95
    太客って確か芸者さんとかの用語じゃなかったかなあ・・・

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/09(月) 19:32:50 

    >>157
    祖母が亡くなったの9月のことだよ
    もうそんな話くるもんなの?

    +0

    -6

  • 170. 匿名 2024/12/09(月) 19:34:00 

    育ちがいい悪いの概念すらない
    教育を受けてないから

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/09(月) 19:34:19 

    >>163
    ボンクラの無職っぽいドラ息子と結婚して贅沢してるっていうと・・・なんとか構文のバチェラーの人がそれっぽかった

    実家が傾いたら大変だろうけど、そうじゃなきゃ楽しそう笑

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/09(月) 19:36:03 

    私は喉から!

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/09(月) 19:36:12 

    今どきだと
    子どもが遠方の私立大学に進学したとしても
    奨学金なしで学費家賃生活費を支援できる家庭は太いかなと思っちゃうかも
    生まれてから社会人になるまで子どもにお金の心配一切かけること無しで育てることができる家庭

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2024/12/09(月) 19:36:26 

    専業主婦だけど、親が私用に5000万は用意してくれてるので実家太いと思ってたわ

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2024/12/09(月) 19:38:21 

    税金対策で祖父母の養子になるような子は確実に実家太め

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2024/12/09(月) 19:38:50 

    私はアメリカの大学に4年間、2つ下の弟は私立医学部に6年間行けるくらい裕福だった
    2人の大学の学費だけで6000万以上

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/09(月) 19:39:43 

    >>80
    当たり前過ぎるから孫のってことじゃない?

    +28

    -3

  • 178. 匿名 2024/12/09(月) 19:41:28 

    >>171
    家柄いいお坊ちゃんて一代成り上がりの成金より結婚難しそうだけどなー

    バチェラーの人は奥さんも有名女子大卒でちゃんと大卒だし実家ブドウ農家でそこそこ実家太めだから結婚できたと思う

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/09(月) 19:41:59 

    >>3
    え、当たり前だと思ってた。私の周りはみんなそうだったからかな。社会人になった今でも旅行代、引越し代、家賃、光熱費、スマホ代とか全部出してくれてるわ。甘やかされてると自覚はしてるけど、すごく裕福だからかなぁと思って感謝してる。自分のお金は全部貯めなさいって言われてる

    +6

    -6

  • 180. 匿名 2024/12/09(月) 19:42:26 

    >>108
    不細工生まれたら途絶えるのかね。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/09(月) 19:43:39 

    >>151
    私もマンション買う時1200万出して貰った。
    弟の所も。
    上には上がいるのは分かってるけど、たったそんなけと思うのは感謝の気持ちがないし良くないよね。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/09(月) 19:45:27 

    >>148
    最終的な贈与税が高額で勿体無いので、税率を減らすために毎年貰ってた100万円を1000万に増やしてもらうことになった

    独身だからそんなに使い所もないんだけど、早めに仕事リタイアして長期旅行したりボランティアでもしようかなと思ってる

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/09(月) 19:45:38 

    >>11
    このお宅でマイナスなの?
    私からしたら裕福なご家庭だよ。
    実はがるちゃんって富裕層の集まりなのか⁉︎

    +56

    -5

  • 184. 匿名 2024/12/09(月) 19:46:01 

    >>174
    それで自身も稼げたら最強!

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/09(月) 19:46:27 

    >>109
    それでも現役で慶應合格はすごい

    +4

    -4

  • 186. 匿名 2024/12/09(月) 19:46:37 

    >>48
    うちもそれくらいもらった。でも使わず置いてる。親が億万長者ならいいけど、ちょい富豪くらいなら親自身が病気になったりしたら結構いるかも知れないと思って。そうなったら返さなきゃいけないし。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/09(月) 19:47:51 

    >>175
    旦那がそれなんだけど、奨学金も返してるんだよね。
    この場合どうなんだろうか。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2024/12/09(月) 19:48:49 

    >>183
    裕福かどうかではなく趣味の問題かな?

    +58

    -2

  • 189. 匿名 2024/12/09(月) 19:48:51 

    最低でも広島以上の都市で上の下以上
    田舎者は全員ゴミ

    +0

    -3

  • 190. 匿名 2024/12/09(月) 19:48:51 

    義実家から新築時に2000万。実家から生前贈与で2000万。双方サラリーマン家庭だけど質素に暮らしているから貯まるみたい。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/09(月) 19:48:53 

    地元の商工会とか自治体上層部に太いパイプがある家かな
    友人が地元だったらどこでも就職できると豪語してて羨ましかった

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/09(月) 19:49:18 

    >>176
    私の知人も、慶應幼稚舎から大学まで出て、コロンビアの院に行ったあともう一回スタンフォードの院も出て、NYに戻ってデータ系の仕事してたけどチェルシーのアパートの家賃($4,000くらい)を数年間親に出してもらってた

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2024/12/09(月) 19:50:34 

    >>183
    センス悪すぎだからじゃないの?

    +50

    -2

  • 194. 匿名 2024/12/09(月) 19:51:20 

    >>179
    孫のことじゃない?学費の援助とあるから

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2024/12/09(月) 19:52:14 

    え みんなすごいね。羨ましい。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/09(月) 19:55:00 

    親が大手に勤めてた、株で儲けてる過去がある、不労所得がしっかりある
    かなぁそういう背景があったらね

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/09(月) 19:56:43 

    >>25
    イケメンじゃなくて、夫が金持ちだろ
    さらに自分も稼げるなら、なお最強!

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/09(月) 19:57:04 

    >>3
    学費は孫の分を全額援助という意味なら太いと言える

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/09(月) 19:57:58 

    私の実家は父は某運送業で母親はパートか主婦だったけど姉妹でバレエ習わしてくれて毎年発表会にも出させてくれた。毎年発表会費用2人で40万程だっただろう、裕福な家庭じゃないけど頑張ってくれたな!バレエ下手で毎回端っこで踊る役しかもらえなかったのに。現在私は共働き会社員だけど、子2人バレエ習わせる経済力ないです

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/09(月) 19:59:06 

    >>94
    めちゃくちゃ実家太いねw
    親も貧乏なのに無職の人よりよっぽどいいよ

    +57

    -2

  • 201. 匿名 2024/12/09(月) 19:59:13 

    >>24
    親名義よローン

    +2

    -6

  • 202. 匿名 2024/12/09(月) 20:02:28 

    >>183
    大半は僻みだよ

    +8

    -11

  • 203. 匿名 2024/12/09(月) 20:02:43 

    >>23
    我が家もマンション買うとき1000万ちょいだしてもらった。
    都内なんで、別にそんな金持ちでもないと思う。
    海外赴任から帰国して半年ほど一旦社宅住まい。からの購入。

    +21

    -2

  • 204. 匿名 2024/12/09(月) 20:02:53 

    土地持ちかなあ。
    いい場所に限られるけど。
    うちはボロ家に広い畑はあるが限界集落だわ、、
    誰も買わないし。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/09(月) 20:03:49 

    我が子が言ってたら嫌な言葉だな
    金づると思われてるみたいで

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/09(月) 20:04:12 

    >>33
    最近の芸人実家太い人多いよね
    令和ロマンとか実家裕福だからやりたい仕事やってる感じ
    実家太いと生活の為に仕方なく安定した会社員とかやる必要ないし

    +22

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/09(月) 20:04:45 

    >>138
    中流家庭育ちだけど、ガルに私立美大卒って書いたら実家太い認定されたわ
    同級生(特に地方出身と留学生)は実家太い子がチラホラいたけど、美大よりも音大の方が実家太い人いっぱいいると思う。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/09(月) 20:04:53 

    >>134
    違う

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2024/12/09(月) 20:05:00 

    >>122
    確かに。ワーママだけど50まで働いた計算でも1億は余裕で稼げるもんね。2-3億相続があれば羨ましいし、実家太いも納得だわ。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2024/12/09(月) 20:06:31 

    >>208
    メーカー勤務か

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2024/12/09(月) 20:06:35 

    中学から大学まで私立でも、奨学金なしで学費全額出してくれる。他にも結婚式や出産費用、お祝いなど節目で全額負担

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/09(月) 20:06:46 

    敷地内同居
    家のローン、光熱費、子供の学費
    全て義理の親持ちな同僚がいる
    羨ましい。

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2024/12/09(月) 20:07:17 

    >>179
    独身?箱入り娘って感じだね。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/09(月) 20:08:47 

    >>210
    違う

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/09(月) 20:12:31 

    >>18
    去年父親を亡くしたけれど(母は既に他界)、約2億超を3人兄弟で分けたから、約6000万ずつ。ありがたい。

    +39

    -5

  • 216. 匿名 2024/12/09(月) 20:16:01 

    >>214
    メディア人

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/09(月) 20:16:07 

    都内五区に物件所有。億は当たり前の人。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/09(月) 20:18:25 

    >>24
    結婚のタイミングだと贈与税の非課税枠広がるから金ある家はここぞとばかりやるのだと思う。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2024/12/09(月) 20:22:28 

    >>187
    それ裕福なんじゃなくてなんかご家庭に複雑なご事情あるんじゃないの…?

    小学校から私立だけど裕福な人で奨学金とか聞いたことないなー確か年始それなりにあると奨学金て借りれないよね?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/09(月) 20:24:26 

    >>11
    こういう風船って結構高いよね

    +25

    -3

  • 221. 匿名 2024/12/09(月) 20:26:55 

    >>174
    老人ホーム代にはなるね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/09(月) 20:27:23 

    実家が金持ちって聞くとイヤミに感じる
    だから太いと言ったほうがへーって返してもらえる

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2024/12/09(月) 20:27:50 

    >>74
    無知な人に知恵を与える必要は無いよ
    こういうことを書く人は無縁の妬みだから

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/09(月) 20:29:28 

    >>1
    うちは、義実家の土地に義実家が家を建ててくれたので、実家からの援助はありませんでしたが、
    生前贈与で土地は貰っています。
    あとは、私が1人で海外旅行行く時の旅費甘えたり(毎回50万)、
    両親と行く旅行、お食事は全部甘え、子供の成人式の着物一式、自動車学校の費用、車、脱毛、他もろもろお祝いを甘えて来ました。

    妹や弟も、進学先が都内の時はマンション買い与えて必要なくなったら直ぐに売却していたりと、それなりに太いと思ってはいます。

    言わないだけで、同じようなことを普通にしてもらっている友達ばっかりなので、普通かもわかりませんが。。。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2024/12/09(月) 20:35:26 

    >>4
    金額じゃないのよね
    ある程度は必要なんだけど

    子どもをまともな思考で全力で応援してくれる親かな

    +7

    -3

  • 226. 匿名 2024/12/09(月) 20:36:05 

    >>11
    亜弓さんちと比べたらまだまだ

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/09(月) 20:38:33 

    >>108
    でもそのうち銀座の時計塔が崩れる首都直下型か横浜大地震が来るから
    一夜にして激変するよ
    残念
    イルミナティカードに書かれてるから残念ながらいつかそうなるのは既定

    +0

    -4

  • 228. 匿名 2024/12/09(月) 20:41:40 

    太いけどケチ
    とにかく自分以外に遣いたくないらしい


    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/09(月) 20:45:19 

    >>177
    よこだけど私も孫の学資援助ってことかと思ったわ
    子供の学費を払うことは援助とは言わないよねえ

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/09(月) 20:45:25 

    >>34
    最近聞くようになったし別に下品と思わなかったんだけど、ある程度の年配層からはそう感じるのかな?

    +6

    -22

  • 231. 匿名 2024/12/09(月) 20:45:36 

    夫の実家が極太
    毎月不労所得が夫名義の口座へ入ってくる 
    義両親は最近も何億円も使って人気エリアに家買った

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/09(月) 20:46:39 

    生前贈与2,000万って普通なのか…
    このトピ見て初めて知ったわ

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2024/12/09(月) 20:47:55 

    >>70
    普通にベンツのゲレンデを社用車にして乗り回してる人なら知ってるわ
    社用車って経費で買って経費で維持してるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/09(月) 20:55:14 

    >>233
    儲けがないとそれはできないけどね。儲けあっての節税

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/09(月) 20:56:43 

    >>18
    シングルマザーの義母、
    ないと思ってたけど9000万をキャッシュで持ってた
    未婚独身姉とうちの夫で半分づつ相続
    いずれ独身姉分もまるまる入ってくる

    +10

    -4

  • 236. 匿名 2024/12/09(月) 20:58:46 

    >>115
    ワーママで実家太いが最強だと思う

    +3

    -6

  • 237. 匿名 2024/12/09(月) 21:01:43 

    >>8
    これ有村架純?

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2024/12/09(月) 21:01:46 

    相撲部屋のことだよ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/09(月) 21:06:45 

    >>181
    で?
    私より金額多いから格上よって言いたの?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/09(月) 21:07:01 

    >>237
    そうだよー

    +11

    -2

  • 241. 匿名 2024/12/09(月) 21:10:31 

    >>151
    うちは1500万
    買った 笑

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2024/12/09(月) 21:14:00 

    >>1
    「実家が太い」ってどこから?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/09(月) 21:16:12 

    >>13
    政治家は文無しが多い
    夢見すぎ

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2024/12/09(月) 21:17:46 

    >>151
    相続時精算課税制度を使って、2500万円出してくれる実家は太くて賢い実家と言える。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/09(月) 21:19:57 

    >>22
    1回だけ超えたわ

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2024/12/09(月) 21:20:07 

    >>23
    だいぶ前だけど、先輩が2000万出してもらったと言ってたな

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/09(月) 21:22:07 

    >>236
    実家太くても自分で稼げる能力はあった方がいいね。

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2024/12/09(月) 21:23:44 

    >>241
    はぁ?
    いちいちうえ報告すんな。


    それよりも贈与税の申告はしたか?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/09(月) 21:24:18 

    >>244
    家位自分の稼ぎで買え!!

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/09(月) 21:28:34 

    >>138
    庶民が語る 実家が太い なんだから、ビリオネアと比較されてもなぁとしか思えん。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/09(月) 21:33:29 

    >>240
    なんでマイナス?
    有村架純だよ。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2024/12/09(月) 21:34:34 

    >>183
    きちんとしたお家の裕福なお嬢さんなんだなぁ〜ってところが一つもない。

    なんかSNSで稼いでるか、元水商売でお客さんの社長と結婚したか
    渡辺美奈代かみたいなイメージ。


    「実家が太い」ってどこから?

    +10

    -6

  • 253. 匿名 2024/12/09(月) 21:35:09 

    >>235
    お姉さまはご高齢?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/09(月) 21:37:05 

    >>34
    ネット用語的になったよね

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/09(月) 21:38:39 

    >>1
    最近知ったけど、夫の兄弟みんな中学から私立だった。通りでしょっちゅう旅行行く時旅費払ってくれるわけだと思った。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/09(月) 21:42:56 

    >>18
    沢山ではなく人並みだけど、関わりたくないから放棄した。ずっと会ってなかったし。
    土地も価値あっても管理大変そうだし。
    こういう人達は親族トラブルないの?

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/09(月) 21:43:39 

    >>24
    都内のマンション見に行くと生前贈与ありきで営業される。次は親御さん連れてきてとも言われる

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/09(月) 21:44:31 

    >>20
    仕送りって家賃込みのことなんだよね?
    家賃、光熱費、食費、小遣い含めて15万ということで合ってるかな?
    それだと現代の都内にいる大学生は20万はもらってそう
    最近家賃も高いし15万で生活できないと思う

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2024/12/09(月) 21:45:19 

    >>235
    独身姉が先に死ぬとは限らなくない?財産を残してくれるかもわからないし

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/09(月) 21:48:53 

    >>253
    >>259

    40過ぎ。上場企業の課長だし、
    結婚する気はないみたい。
    うちの子か夫に遺したいっていまから言われてる

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/09(月) 21:49:05 

    >>9
    本来はその手の人たちに自覚なんてなかったから成金が増えたあたりの時代だろねバブルとか

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/09(月) 21:54:22 

    >>248
    したよん♪
    私メガバン勤務だから、事務作業はお得意様よ。

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2024/12/09(月) 22:03:22 

    >>244
    それ嘘でしょう。
    株?
    現金を相続時清算課税で贈与してもあんま節税メリットないよ 勉強してから嘘つこうね

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/09(月) 22:04:50 

    >>80
    援助って言ってるから祖父母が孫の学費を全額出してくれるって意味だと思う。

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/09(月) 22:11:11 

    >>262
    あっそ。
    別になんとも思ってないしね。

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2024/12/09(月) 22:11:31 

    母が歯医者
    父が銀行員

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/09(月) 22:14:44 

    >>3
    私も当たり前だと思ってた。
    兄弟3人だけど、全員私立で下宿だったから仕送りあったよ。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/09(月) 22:20:31 

    >>7
    都会は鰻の寝床みたいな物件をたまに見かけるよねw

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/09(月) 22:21:11 

    >>126
    えー凄いお嬢様だったのか。
    だから田中エイミーみなみなのか。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2024/12/09(月) 22:21:40 

    >>53
    やり過ぎると税務署がうるさそうじゃない?

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/09(月) 22:24:47 

    >>257
    確かに今は1億超当たり前になってきてるし、サラリーマンじゃ買えないよな
    両家1000万円ずつ援助は欲しい

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2024/12/09(月) 22:25:33 

    >>94
    なんかちゃんと白い目で見られてて安心しましたw

    +53

    -1

  • 273. 匿名 2024/12/09(月) 22:25:48 

    >>16
    抵当に入っていても?

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2024/12/09(月) 22:26:37 

    >>22
    実家が農家で畑の大根が太いとか?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/09(月) 22:26:51 

    病んで無職になっても生活していける資金を出している家庭。こちとら無職になったら家賃も払えず社会的に詰むから、羨ましい。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/09(月) 22:28:20 

    仕事転々として今はニート1年以上、普通に車持ってて服買ったり週一で飲み会来たり旅行行ったり。
    仕事は一年未満でやめたりバイトだったりなので退職金は無しなのにどうやって生活してるのかと思う。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/09(月) 22:31:41 

    >>48
    大手のサラリーマンよりも実は一昔前の時代は上級国民の公務員OBが裕福だった。
    彼らが一番退職金や年金が支給されていた。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/09(月) 22:33:31 

    >>228
    ドケチな親がいれば財産は増える一方だよね…

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/09(月) 22:35:42 

    >>265
    ウケる。
    こんなわかりやすい人なかなかいないわ。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/09(月) 22:39:51 

    自分の貧乏実家以外すべて太く思えるんだけど

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/09(月) 22:46:08 

    >>279
    だから気にしてない言ってるだろうが!!

    メガバンクごときで鼻高すんな!!

    お金借りてくださぁーゴマすり仕事がよ。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/09(月) 22:48:12 

    >>5
    うち…家買う時に両家で900万、トータル1800万円ずつ援助してもらった。それでも私の住むエリアでは特に太いとは言われず。ママ友とか親名義だったり、親に買ってもらったり、土地貰ったり。頭金1,800万なのにローンも払って偉いねって。車もって話になったけど、さすがに車は自分たちで買いました。東京23区です。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:28 

    実家が「太い」ってガルちゃん特有の言い方で下品だなぁと思う
    水商売の「太客」から来てる?

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2024/12/09(月) 22:58:08 

    >>281
    しっしっ
    寄ってくんなー笑 

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/09(月) 22:59:05 

    160センチで60キロは結構太いと思う

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2024/12/09(月) 22:59:29 

    >>260
    遺留分があるから丸々は無理よ

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2024/12/09(月) 23:01:05 

    親が二つマンションを持っててそこに破格の家賃で住まわせてもらってるのは実家太いに入るのかな?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/09(月) 23:04:32 

    >>287
    家賃とってるから太くない
    太い親って本当に子供からお金取らないよ
    むしろいかに税金かからず資産を子供に残せるかに全力そそいでる

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/09(月) 23:05:58 

    >>284
    また遊ぼうね。チュッチュッチュッ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/09(月) 23:10:13 

    >>69
    Sでしょ、十分お嬢様だよ。自営業と医者ばっかり。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/09(月) 23:38:05 

    >>11
    電子ピアノ?
    やり直し!

    +59

    -1

  • 292. 匿名 2024/12/09(月) 23:42:51 

    一人暮らしの部屋に普通にピアノがある

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/10(火) 00:00:29 

    >>179
    いいと思う。当たり前だと思ってたのに感謝できるってむしろすごいと思う。
    わたしも同じような感じだけど、ある程度感謝してたつもりだったけど、当たり前じゃなかったことを実感して感謝したのは子供産まれてからだわ。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/10(火) 00:45:13 

    >>183
    お嬢様ならグランドピアノなの

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/10(火) 01:15:55 

    >>1
    新築一戸建てや新築マンションを両親が買ってくれたというパターン
    いわゆるノーローン

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/10(火) 01:18:52 

    >>1
    1,000万に満たない旦那の給料では到底住めない地域に家を建ててもらった。
    私は詳しく把握してないけど、給料に近い家賃収入もある。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/10(火) 01:20:33 

    >>18
    まだ親生きてるけど手続きしてくれて、共有名義にしてくれた土地と、既に私の名義にしてくれた土地があるらしい
    私があまりわかってない(今も固定資産税とかは親が払ってくれてる)けど、これで遺産相続はしなくて済むのかも

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/10(火) 01:24:27 

    >>115
    横だけどそのレベルの人で「相続」のみに全財産なんてよほど早く不慮の事故で亡くなったとかそんなんであって、普通は事前に非課税枠使ったりして相続少なくなるようにするんだよ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/10(火) 01:35:26 

    >>6

    これだと思う。

    ネットの普及で主観と世間一般の中央値との二元論的な価値観が同時に頭に浮かぶ。

    私は新築建てた時に親から家具2000万円くらいの買ってもらったけど、友達はそれにプラス土地代とか外車とかまでついてたから我が家は普通だと思ってた。その後ネット見たらとんでもなく恵まれてる部類だと知った。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2024/12/10(火) 02:10:22 

    >>1
    子持ちの娘が旦那に裏切られたり理不尽に扱われてる時に、後先考えたうえで離婚して帰ってこいと言える(娘と孫の食い扶持が増えても困らない、もしくは娘がフルで働けるように孫育てを手厚くサポートできる状態)レベルかな。
    姉妹が旦那とあまりうまくいってないけど、帰って来られても支えてやれないから離婚しろとは言えないとうちの親は悩んでる。
    家買う時の援助とかは、相手の家との兼ね合いや子供自身の甲斐性の有無で出せても出さない場合もあるかと思うので。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/10(火) 02:19:30 

    >>256
    親族トラブルよりも昔はお妾さんとか居たからその人たちが図々しく権利を主張してきた時はかなり面倒だったよ

    うちは代々経営者が多くて先祖があちこちに愛人のために土地とか家とか買ってて未だにどこから湧いて出てきた?みたいな人たちから権利主張される
    だけど先祖も馬鹿じゃ無いからその土地の相続権みんな子供とか孫とかにしてるんだよね
    お妾さんじゃなくて
    それでトラブルになる

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/10(火) 02:23:45 

    私が聞いた話では、実家が太い=親が成人した子供の人生一回分位は
    死んだ後も、金銭援助出来てこそ言えるって、実際耳にした。

    結婚しようが、子供を産もうが、離婚しようが、自身の子供の人生を
    金銭的に背負える親が居る事らしい。
    二千万だ三千万は一般的に言えば「ご両親は、スゴいお金持ちなのね」となるけど
    ウチの父の大学時代の親友に、某有名国産コスメ会社の御曹司がおり
    もちろんご結婚もされ、お子さんもいらっしゃるけど(私達姉弟と歳も近い)
    「ウチの息子2人が、一生『お金の為だけに』働かなくても良いように
    俺は一生懸命働いてる、今後息子達が結婚して、孫が生まれたら、息子夫婦達までは
    経済的に一生困らない様に今まで頑張った」と、父に話したらしく、のんきな父は
    「お前、凄いな、俺の娘を息子2人のどっちか貰ってくれないか?俺も着いてくよ」で
    「何でだよw」「いいじゃんか、一生死ぬまで親友で居ようぜ!」「イヤだよw」と
    ごく普通の一軒家の我が家に、最低年二回は必ず来て、はしゃいでふざけ合ってる
    普通のおっさん(父)と、富裕層のおじ2人……

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/10(火) 02:24:22 

    >>1
    金額までは分からないけど、マンションの援助、家賃払って貰ってる。家から引き継いだ(継ぐ予定)マンションがある。
    都内はこういう人珍しく無いけど。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/10(火) 03:03:34 

    義母が裕福な家庭育ちだけど、金に困った事ないって話してくる。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/10(火) 03:31:57 

    >>2
    どこが?

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2024/12/10(火) 03:55:23 

    >>282
    レス相手間違えてるよ

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/10(火) 03:57:22 

    援助してもらえるくらいならそんなにかも
    渋谷とか恵比寿の一等地を土地まるごと相続できるとかレベルになると太いな〜羨ましいな〜って思う

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/10(火) 04:22:46 

    >>94
    ここまで文章かぶることある?
    実家か一人暮らしかどっち?
    「実家が太い」ってどこから?

    +14

    -1

  • 309. 匿名 2024/12/10(火) 04:37:23 

    友人の場合、月40~60万円x18年間補助してくれてたみたい。
    子供が多いのも理由だけど、まあお金持ちの実家よね

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/10(火) 05:04:18 

    >>23
    うちも義実家は毎年100万だけど1000万もらう予定で、実家はマイホーム建てる時に500万出してくれた。
    ただ実家は最近引っ越したからお金あるのかなぁとちょっと心配している。相続税対策でアパートも建てた。
    ローンばかりで不安になる。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/10(火) 06:00:07 

    >>1
    下品には下品が返させてもらうとすっげー下品な言い方だね。その辺のまんこ売ってる風呂屋、デリ屋、立ちんぼとかと変わらないくらい下品だね。裕福、富裕層でいいのに太いって。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2024/12/10(火) 06:00:54 

    子世帯の住宅費とか孫の教育費出すことの主な目的が、税金対策な家

    税金対策のチャンスだから活用してるのに、自立した大人だったら断るべきとか、介護確定だのっていう人いるけど、なんか違うんだよねといつも感じる

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/10(火) 06:30:32 

    >>1
    新婚時マンションは買ってもらいましたよ
    実家は太くないですがそんな人は多いのでは

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/10(火) 06:43:26 

    >>3
    学費はもちろん、マンション家賃、生活費に車まで買ってあげてる
    その他に夫はカードも持たせてる

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/10(火) 06:56:26 

    >>17
    1000万以上だと贈与税かかるよね?
    名義変えても相続の時相続税払うし‥

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/10(火) 06:57:11 

    >>313
    それ名義どうなってるの?
    これほんと今悩んでる

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/10(火) 07:08:50 

    「実家が太い」ってどこから?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/10(火) 07:11:00 

    >>228
    これわかる。うちの父がそれ。いずれ相続税払わないといけないんだからもっとお金使ってくれてもいいのにと思うけど、必要以上のことはしてくれない。
    それでもこのトピに出てくるようなことはしてくれてるけど、もっと減らす必要あるでしょ?と内心思ってるけどそれはしてくれない。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/10(火) 07:21:52 

    >>1
    聞いたことないのは周りにいないんだよね。1000万は普通だと思う。+財産分与数千万。私も自分の子供にはそのくらい出すつもりだし

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/10(火) 07:30:22 

    >>301
    妾にみついでも不動産はやめてほしいわな。
    あとあと考えて。
    私は普通の主婦だからそういう事ならないけど、お金かけるなら服や宝石や車にしてほしい。

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2024/12/10(火) 07:39:18 

    >>157
    ご両親も相続税いくら払ったのかな

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/10(火) 07:42:25 

    >>18
    遺産相続で8300万入ったけど実家が太いとは思わんよ

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2024/12/10(火) 07:49:41 

    我が子が太い、と朗らかに言ってみたいでしょ、親は

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/10(火) 07:57:06 

    私立医大に行かせられるかどうか
    うちは国公立医大しか無理

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/10(火) 07:57:31 

    >>80
    当たり前なんだ…。
    私は親から私も高校卒業して働いてたんだから、
    自分が行きたいなら自分で奨学金でも借りて行けって言われた。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/10(火) 08:00:13 

    >>30
    今は金持ってるのがジジババなのよね、悲しいことに、、

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/10(火) 08:07:38 

    近所の良く見るボロの平屋に住んでたばーさん、遺産数億円。
    全部市役所に寄付して新聞にのった。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/10(火) 08:18:45 

    友達で太いなと思った男友達は
    彼女できたら新車プレゼント
    結婚したら家プレゼント

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/10(火) 08:52:48 

    >>291
    思った!
    こんな豪華な部屋でそのピアノ!?となる
    白のグランドピアノだったら映えるのに

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/10(火) 09:03:04 

    >>18
    義実家がそれで「よかったねー」と言われるけど、その前に義兄弟とどう分けるかとか税金の支払い時期の方が気になってストレスでしかない。相続しても自分じゃなくて子どもにどう分けるかを考えて終わりそう。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/10(火) 09:06:24 

    >>80
    姉妹が多かったから私だけ高校、大学の学費が奨学金だった。あと半分。姉達は専門学校だったけど、全部出してもらえた上に車の免許もその後の車も親に出してもらっていた。家の中でも違うからどこまで当たり前かって案外分からないものだと思う。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/10(火) 09:30:42 

    >>300
    それは羨ましい

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/10(火) 09:32:53 

    >>327
    生きてるときに自分にもっと使えなかったんかね
    たまにめちゃくちゃ持ってるのに自分にお金を使えない年寄りっているよね

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/10(火) 09:34:23 

    >>3
    うちは姉妹それぞれにそうしてくれていますが実家太いのかな?
    学費から塾代にダンスにと習い事等の子供にかかるお金全てと生活費は15万くれます。子供のお小遣いもだから高2の長女の中高の5年間だけで1000万以上はかかってると思うけど甘えてます。私が高校生の時のお小遣いは月に4万でしたが今は皆んな6万〜10万は貰ってるみたいです。
    今は私の新車を注文してるんですが親に悪いので500万の車にしました。だいぶ前に家も買ってもらっていて実家は2年前に1億弱かけて建て直しました。
    ちなみにお金出してくれる条件として私が子供の頃と同じ様に安物の食べ物は極力禁止でお高めの飲食店や食材しか買えません。おやつはフルーツで苺が多くアイスはハーゲンダッツか牧場系をお取り寄せです

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2024/12/10(火) 09:37:00 

    >>290
    そこはASと書かかないと誤解される
    担任はまだ3年前は現在でとても評判悪かった

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/10(火) 09:38:39 

    >>109
    元々二番手の私立中高だからね
    トップとは偏差値10近く差があるけど

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/10(火) 09:42:53 

    具体的な資産より
    何かピンチの時に助けが入る
    病気になると差し入れや手伝いがある
    就職や結婚が上手くいかなくてもいざとなったら実家に帰って助けてもらえる
    本人も自信を持って生きている

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/10(火) 09:49:28 

    >>22
    55でアウトだな

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2024/12/10(火) 09:54:10 

    >>286
    弟と甥姪以外に誰が相続人なの?

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/10(火) 09:58:21 

    >>336
    でも中学受験してるし、ある程度の素質や土台、家の裕福さあるんだよね

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/10(火) 10:00:04 

    >>42
    家柄もお金もある実家のことを本人は「太い」とは言わないと思う
    水商売用語だから
    「隣の家は実家が太いから高級車乗ってる」とか嫌な言葉で使うよね
    親ガチャ成功、は子供が親を喜ばせるために親に言うかもしれないけど

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/10(火) 10:04:30 

    >>219
    旦那の親がケチで学費に回さなかっただけなのかな。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/10(火) 10:19:48 

    >>153
    すごいな、自分がいくら相続したかなんて子供には絶対に話す気無い私
    そして一人っ子で実家立地があそこなんだから当然億でしょ!と憶測されても
    「いあやぁ処分するにも色々かかるし、外で見るほど多くないですよ」と濁す

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/10(火) 10:21:35 

    実家から通勤している人が毎月一円も親に渡していない時点で太いと思うけどな。
    私は20年ほど前に毎月8万円取られてた。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/10(火) 10:23:47 

    >>240
    ありがとー!可愛い💠

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/10(火) 10:35:35 

    >>121
    だよね
    私もそれ一瞬考えた
    主語がないから、どっちかによって大きく意味が変わってきそう

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/10(火) 10:36:20 

    >>1
    実家おんぼろだけど(木造の一軒家、土壁、和式トイレ)、医学部に入るまでの塾代、国立医学部の学費は出してくれた。
    そこから1円たりとも援助はないけど、これは実家太い?

    +1

    -4

  • 348. 匿名 2024/12/10(火) 11:00:33 

    >>1
    周りにお金持ちが多くて基準が高くなってるのかもしれない。

    私が実家太いなーと思った友人は、ローンなんかしないで全額払ってあげようか?と言われてたり。

    新築時援助してもらっていて、車もかってもらっていて、孫には毎月10万くらいを送ってもらい、小さい頃からの積立が億近くある別の友人もいる。

    けどどちらの友人も贅沢や派手なブランドに興味がなくて、マイホームも自分の年収に合ったものを購入してる。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/10(火) 11:33:40 

    >>58
    中の人最近どこかアメリカの名門大学院行って旦那と離婚してたね
    実家太くないとあんな自由に生きられないわ

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/10(火) 11:43:56 

    >>19
    うちアッパーマス層だった

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/10(火) 11:46:32 

    >>126
    田中みな実と結婚する男マジですごい

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2024/12/10(火) 11:58:50 

    >>126
    これ、サイバージャパンのYUYUちゃんの実家の話でしょ?田中みなみじゃないよ

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2024/12/10(火) 12:09:18 

    >>258
    だから地方から東京の大学へ行く人がどんどん減ってる!

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2024/12/10(火) 12:14:45 

    >>353
    バブル期の早稲田大学はちょうど、首都圏の学生と地方出身の学生の比率が5:5くらいでしたが、現在は首都圏が73%、地方が27%です!

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/10(火) 12:17:44 

    >>23
    今は1000万までじゃない?
    去年末に家建てて実家から援助してもらったけどハウスメーカーから1000万までですって言われたよ

    +20

    -1

  • 356. 匿名 2024/12/10(火) 12:33:52 

    >>1
    太かったとしても、そんなホイホイ援助頼らないから、
    実質、相続があるかないか以外は、ほぼ関係なくない?

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2024/12/10(火) 12:36:56 

    >>19
    富裕層からじゃない?

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2024/12/10(火) 12:45:02 

    わたしも親から500万以上マンション購入時にいただきました。ほかにもちょこちょこ援助あります。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/10(火) 12:53:26 

    >>291
    マンションだから禁止なんじゃないの?
    ここってタワマンだよね?

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2024/12/10(火) 12:55:46 

    >>104
    じゃあうちは太いになるのかー。
    地方住み大学院と大学生どっちも上京。
    それぞれ一人暮らし家賃と生活費仕送り。
    大学院バイトなし。
    大学生バイトあり。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/10(火) 12:57:38 

    >>3
    これ、普通じゃないの?
    うち金持ちとかじゃなかったけどさ
    公務員家庭だったけど、兄弟2人ともそうだったよ。
    奨学金?なにそれ?と。まわりにもいなかったし、しくみとかも知らなかった。
    親が出せないって相当じゃない?
    子供に借金おわせるんだよね?

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2024/12/10(火) 13:12:39 

    >>9
    それ思う。私も大人になってから「実家太いよね」って言われたときちんぷんかんぷんだった…

    「裕福」という言葉があるのに使わないの何で?

    +15

    -5

  • 363. 匿名 2024/12/10(火) 13:15:57 

    >>131

    私も実家から1900万贈与
    旦那実家から100万。
    あったけど誰にも言ってないし言えない

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2024/12/10(火) 13:17:32 

    >>362
    なんか裕福とは意味合いが違う気がする
    お金持ちかどうかじゃなくて
    たくさん金銭の援助をしてくれるのがふとい、なのかなと

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/10(火) 13:20:06 

    不動産とか土地をたくさん所有してる

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2024/12/10(火) 13:24:53 

    >>361
    祖父母が出してるって意味で書いてるかと

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2024/12/10(火) 13:26:57 

    >>7
    地方の田舎なら、いくらでも出て来そう…

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2024/12/10(火) 13:32:00 

    実家がお寺の知り合いは、実家が太そうなに見えた!もちろん、お金の話はしないけどね。

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2024/12/10(火) 13:37:02 

    >>9
    私は実家は太くないけど、実腹太いよ

    +3

    -3

  • 370. 匿名 2024/12/10(火) 13:44:30 

    >>18
    パートしてた割烹料理屋の女将さんは一人娘で両親お金持ち。広い家もお店の土地も親のもの。
    相続する遺産は3億ぐらいあるみたい。
    産まれた時から勝ち組だよね。

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2024/12/10(火) 13:48:09 

    >>291
    十分だろ

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2024/12/10(火) 13:52:27 

    父が家と車買ってくれた。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2024/12/10(火) 13:55:08 

    実家と義実家両家から1200万ずつ出してもらったよん

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/10(火) 13:55:54 

    >>324
    私立医大と私立歯学部に3人通っています
    しかも全員親とは違う県にいます
    億何位で吹っ飛んで行きます

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2024/12/10(火) 13:56:02 

    >>359
    よこだけど、
    私は、ごくごく普通の分譲マンション住まいで、楽器okなんだけど、近隣はアップライトピアノ弾いてます。
    それって、やはり非常識と思われますか?

    上階がピアノの音がするたびに、足音を豪勢に立て始めたり、明らかに抵抗するんです。
    私の部屋に響いてきて足音の方が大迷惑…

    でも、確かに、私もマンションだったらピアノ習わすとしても、電子にするかな。近隣が気になってアップライトは無理と思ってしまう。

    +2

    -10

  • 376. 匿名 2024/12/10(火) 13:56:43 

    >>38
    間違えてプラス押しちゃったけど幼少期の辛い思いが全部チャラにはならなかったな、私は。ちなみにマイホームで1500万(夫婦で3000)贈与受けたけど。でも親にやってもらったことは自然と子供にしてあげたくなるという意味では感謝してる。

    +6

    -6

  • 377. 匿名 2024/12/10(火) 13:59:33 

    >>121
    援助って書いてあるから祖父母からのって事では?

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2024/12/10(火) 14:04:48 

    >>340
    そう
    名古屋の、特にその時代はサラリーマン家庭は少ないよ
    お金持ちしか受験しない

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2024/12/10(火) 14:07:08 

    >>375
    うちも分譲でアップライトですができる対策は全てやってます
    楽天とかで売ってるような防振マットは無いよりはマシ

    +2

    -4

  • 380. 匿名 2024/12/10(火) 14:09:49 

    >>376
    1500援助とか羨ましすぎるわ

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2024/12/10(火) 14:10:57 

    >>1
    新築時に頭金として1000万援助してもらいました
    他に毎年100万で計2000万を生前贈与予定です
    主人の方は土地を相続しています
    有難いと思っています
    親孝行しなきゃ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/10(火) 14:11:11 

    >>354
    うちも地方でサラリーマン
    遅くにできた子だから大学入学時に夫はもう退職してる
    (ここに突っ込みしないで)
    ローン無し、退職金5千、学資保険8百あるけど、女子だから家もそれなりの所になるしね
    お金の問題もそうだけど、そのまま東京で就職となると色々考えてしまう

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2024/12/10(火) 14:12:44 

    >>33
    旅行先で会ったアメリカ人がそうだったな
    投資で暮らしてた

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:02 

    >>277
    企業年金も多かったよ
    公務員は恩給は多くても給料が安かったから

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/10(火) 14:17:10 

    >>375
    うちのマンションも楽器OKだけど、管理会社の話だと楽器演奏の音がうるさいと苦情が何件もきてるそうだよ
    音量を小さくしてとポスターも貼ってある
    つまりは音量を調整できる楽器が常識の範囲なんだと思う
    アップライトなら防音室を部屋の中に作って弾く、かな
    普段もヘッドホンつけて練習してるし、防音マットは無いよりマシだけど、それを引いたからと許してもらえるものでもないと思った方がいいよ

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2024/12/10(火) 14:20:48 

    >>167
    成金という表現は違うと思うなぁ

    高卒でも大卒でもトヨタやそれの関連企業に就職したら、それなりのサラリーはもらえる
    土地も安いからローンも早めに完済できる
    唯一掛かるのは大学を東京や京都(実に多い)にした場合

    中受は最近はブームだけど前は無かったし、三河は公立志向
    その代わりに習い事にかかる金額は高め

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/10(火) 14:29:38 

    >>364
    なるほど、ちょっと違うんだね。教えてくれてありがとう!金銭援助だとうちは太くないや(笑
    「結婚したら実家の敷居はまたがせません」て古い考えの家だから、結婚後は一切援助なし(代々相続で揉めてるからむしろ突き放してくれて有り難いかも)

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2024/12/10(火) 14:30:33 

    >>301
    約10年前に法律変わったからじゃない?
    それまでは妾の子は相続出来なかった。遺言書あれば別だけど。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/10(火) 14:32:37 

    一般的には太い実家がある。
    不動産物件、都内に何軒も持ってるし。
    でも私が学生の頃は
    物件買ってローン地獄に追われ私に回ってくるお金はなかった。
    また、ローンが終わっても実家は弟命なので
    私に遺産が回ってくることはない。
    婚活の話題の時も思うけど
    相手が年収が高くてお金持ってたとしても自分が使えないなら意味ない。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/12/10(火) 14:44:07 

    >>119
    同意 
    自分もそうだし、周りは全員住宅費援助してもらってる
    親の持ってる土地に家の代金も親持ちで建ててもらった子も数人いて、それは実家太いと思う
    やっぱり家賃収入のある実家だったよ

    あとは、複数の子供の塾代・私立の学費がジジババ持ちってのも太いと思う

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/12/10(火) 15:00:39 

    >>272
    申し訳ないけど本当それ。この世界が資本主義・格差社会であり続ける限り、社会に貢献してない金持ちはある程度白い目で見られるのは仕方ないし、金がある強者である以上、優しくするべき対象ではない。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2024/12/10(火) 15:01:30 

    >>3

    大学進学までは親の務め
    と思っていた

    自分でバイトもするようだが

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/10(火) 15:01:34 

    >>375
    楽器オッケーのマンションに住んでたけど、本物のピアノ弾くと音は遮断されてもカタカタカタカタ打鍵音が凄い響くから、寝てるときとか勘弁してって思った
    打鍵音は防音で防げないんだよね
    やっぱマンションは電子ピアノにしてほしい

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2024/12/10(火) 15:02:46 

    >>308
    同じ人なんでしょ。ガルちゃんで色んなトピで同じ人が同じようなコメントするなんてよくある事。特にジュエリートピみたいなシリーズ化してるやつなんてオンライン知り合いみたいになってるし。

    +10

    -1

  • 395. 匿名 2024/12/10(火) 15:06:52 

    >>200
    そう?私は親が貧乏で苦しんだ故に無職の方が全然同情できるけどな。金持ちでやりたい事はなんでもできる人が無職の方がよほど理解できない。社会に貢献しようって気持ちになれる程には余裕あるでしょ貴方、って思っちゃう。

    +0

    -3

  • 396. 匿名 2024/12/10(火) 15:22:32 

    >>30
    貰ってる方だと思ってたけど平均未満でした。慎ましく生きます

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2024/12/10(火) 15:34:07 

    >>258
    70年代でも北海道から東京の大学へ通ってる娘への
    仕送りが50万と雑誌に出てた。
    これは特別として当時の金持ち、すごい。
    まだバブル前でも
    金貸しア⚪︎チ(サラ金)の娘は月の小遣いが
    月に200万と出てたし
    その頃中国なんて平均月収500円だったのに
    日本は貧しくなったな…

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2024/12/10(火) 15:34:51 

    >>33
    私もこのイメージ。だいたいこの手の子は離婚して子連れで出戻って結婚時より裕福に暮らしてる。

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2024/12/10(火) 15:34:55 

    司法試験、芸能人志望などの新卒カードを溝に捨てる事を応援してくれる家庭 氷河期リーマンショックで新卒逃して大学卒業したあとに看護や理学療法士の専門学校に行かせてくれる家庭

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/10(火) 15:57:41 

    学資、小遣い、住居代の負担をしてくれる
    いい職業じゃなくても太めって言われる人もいるね

    +0

    -3

  • 401. 匿名 2024/12/10(火) 15:59:39 

    中学受験させてくれる家庭

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2024/12/10(火) 16:01:27 

    >>74
    書くならせめて正しい情報にしたら。
    間違いにプラスか多くて気の毒。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2024/12/10(火) 16:01:28 

    >>397
    昔の方がシャネルなどのバックが必要だった

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2024/12/10(火) 16:02:47 

    >>182
    贈与税は?

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/12/10(火) 16:03:54 

    親が金持ちでもケチすぎるパターン

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2024/12/10(火) 16:04:39 

    >>33
    家の近所に居るよ。出戻りの男性で独身だけど、働かず。
    私は、同世代だけど、親の面倒みてる。だから、友人達の話しでも、「車は出して運転もするけど、出先の支払いとガソリンは親」とか聞くと、それだけで太っ!って思っちゃうw私は、↑これ全部私。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/12/10(火) 16:05:38 

    >>198
    孫まで見てもらえたら確実太いね

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2024/12/10(火) 16:07:09 

    >>34
    戦後間もない頃の直木賞作家がエッセイで「太」には「豊かな~」みたいな意味があるって書いてたから一度廃れた昔風の表現が復活したやつだと思ってた。
    夜由来なの?文壇バーとかでふざけて使ってたのが流行ったのかな?

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/10(火) 16:12:06 

    >>395
    お金あるなら働かなくてもいいじゃん生きていけるんだもん
    犯罪さえしなきゃいいんだよ
    社会貢献できる人はお金だけじゃなくて心の余裕やお金持ち故のしがらみがあったりするんでしょう

    私も親が貧乏だったけど今は堅実に生きてる
    貧乏人の無職が一番嫌悪感あるわ

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2024/12/10(火) 16:21:32 

    >>3

    学費は、みんな親に払ってもらっていたよ。
    実家暮らしなのもあるのかな。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/12/10(火) 16:26:04 

    >>1
    森泉さんみたいな感じかな?と思った

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2024/12/10(火) 16:33:50 

    >>1
    マンションの頭金1000万を払ってくれて、息子が勉強のために1年間稼ぎが減ることを知ったら700万の援助をしてくれて、お正月に家族で挨拶に行くたびに毎年50万を渡してくれる妹の結婚相手の実家は確実に太い(地方開業医)

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/10(火) 16:47:59 

    >>3
    国立大の子供2人。別々の大学でそれぞれ一人暮らししてる。学費、家賃、水道光熱費を支払い、5万仕送りしてる。本人たちもバイトしてる。

    友達はもっと家賃の高い家に住んでいて、仕送りも多いそう。みんなお金持ちだよね。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2024/12/10(火) 16:50:58 

    >>1
    太いっていい方が水商売女。
    客を懐具合で区別する言い方よ。人様のご実家に対して絶対にそんな表現したらダメ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/10(火) 16:51:15 

    >>87
    小金持ちの真ん中だけどビジネスなんて乗ったことないし基本電車移動だわ。
    小学校から私立?無理無理!

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2024/12/10(火) 16:58:45 

    >>389
    実家が太くても子供がそこまで恩恵受けないパターンもあるよね。
    親子関係不仲だとか兄弟間で差があったり。
    ビルやら不動産持ってても現金はないとかね。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/10(火) 17:21:19 

    ねるこ?@29歳マチアプ婚活 on X
    ねるこ?@29歳マチアプ婚活 on Xx.com

    @cccco_m 私は言いたくないですが実家太いし、結婚したらうちの親が私たちのために家買う、私は育児に専念する、両方の親の介護も見るという予定でした。 古典的でしょうが男女の役割分担でそれでいいんじゃない?と彼と話し合ってました。 引リツで晒すなんて陰湿で...



    本当に実家太い人は実家太いとは言わない。
    介護はしないで高級老人ホームだと思う

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2024/12/10(火) 17:30:41 

    近所に実家太い人が2家族いる。
    1人は新築6000万の家を買ってもらた。
    2人目は子ども二人、私立中目指してるけど子ども(孫に当たる)にかかる教育費は全部ジジババが今までもこれからも出してくれるそう。

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2024/12/10(火) 17:38:10 

    >>215
    私も今年父が亡くなり、相続税かからない(結局10数万かかったが)1500万円を生命保険受け取った

    法定相続人は母も入れて弟と3人で、母親は預貯金は受け取らなかったので預貯金のみ弟と分けたが思った以上に相続税払い(数億?)2人で半分で分けて5千万円くらいだった…

    ただ、地方だが東京のお金のかかる女子大に進学されてくれて新築のマンションも借りてくれて今から思うとかなりお金使ってくれたと思う

    結婚した時も積み立ててくれたお金を2千万円くらいもらい新車、花嫁道具等揃えて結婚式の費用もだしてくれた…

    マンションも(旦那の親の手前もあり多くは出せないが…)1千万くらい頭金出してもらった

    子供達にも1500万円づつ教育信託してもらった

    50代アラフィフだが、自分はここまで子供にはできないと思う

    高齢の母親がいて父親亡くなり不安定な時もありなかなか大変だが、お金があるのでその点は良かったと思う(母の貯蓄も2億くらい)

    そこそこ実家は太かったかなー?
    時代もあるが、親戚もお金持ちからそうでない人、医者弁理士東大卒等高学歴から専門卒等いろいろだった

    +2

    -6

  • 420. 匿名 2024/12/10(火) 17:43:33 

    >>235
    法定相続人2人なら非課税は3000万円プラス600✕法定相続人だから9000万円なら4800万円に相続税かかるね
    600万くらいか!?
    家は持ち家だったのか?

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2024/12/10(火) 17:44:18 

    >>286
    誰に遺留分!?
    子供や配偶者以外は遺留分ないよ

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/12/10(火) 17:52:54 

    「実家が太い」ってどこから?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/12/10(火) 17:59:53 

    >>1
    私の実家は極細。
    親ガチャ失敗。

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2024/12/10(火) 18:10:18 

    >>9
    私も実家が太いという表現見ると
    品がないなと思う。
    最近使われ始めたよね。

    太いって水商売みたいなのに。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/12/10(火) 18:10:47 

    >>22
    母上の身長が170cm以上なら細いほうだよ。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2024/12/10(火) 18:12:13 

    >>420
    持ち家は売却しても1000万にもならなくて後々お金でもらった。
    実際いくら支払ったか聞いてないけど
    その当時ギリギリ相続税非課税枠の改正前で、駆け込みで5,000万円+(1,000万円×法定相続人の数)でいけたのでそんなに払ってない

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2024/12/10(火) 18:12:44 

    資産家で都内の築地、日本橋、銀座にビル
    複数の駐車場 マンション
    不労収入と投資で大金持ちの友人の実家を見て
    これが太いと言うのかと思った
    うちはごく平凡

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/10(火) 18:13:06 

    >>8
    有村架純って
    顔は丸いけど、足細くてキレイだよねー

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2024/12/10(火) 18:16:23 

    >>69
    淑徳は金城と違って頭いいから、ムダに派手じゃないだけよw
    医者や経営者ばかりで金はある

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2024/12/10(火) 18:28:16 

    >>1
    友達のお姉ちゃんの旦那さんが東大出の国家公務員
    なのよ
    アメリカに転勤してプール付きの豪邸に住んでるんだけど、ここの子に産まれたら間違いないなって思うわ

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2024/12/10(火) 18:28:49 

    >>341
    >家柄もお金もある実家のことを本人は「太い」とは言わないと思う

    本当にそう
    ママ友同士で夏休み何する?って話をしてた時、親の別荘に遊びに行くって言ったママ友に対して別のママ友が「実家太いんだねぇ」って言ったら
    「ん?太い…?」ってキョトンとしてた
    太いと言ったママ友は、ママスタを見てるって言ってたし私もガル民だから意味は分かったけど
    一般的には、実家が裕福な事を実家が太いと言わないんだよね…私も気を付けようと思う

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2024/12/10(火) 18:39:53 

    うちお互いの実家が太いのかも。同額くらいお互い出してくれてキャッシュで家買ってもらった。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/12/10(火) 18:45:57 

    >>22
    実家どころか私が太いわ

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2024/12/10(火) 18:52:44 

    >>69
    そもそも名古屋は公立が強い土地柄で良家ほどTOP公立に行かせる。
    金城は偏差値が低いし成金みが強いので嫌がる人も多いし、中受なら南山淑徳の方が断然上です。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/12/10(火) 18:56:44 

    >>2
    ちんこが太いとかいいたいのか?
    ドスケベ野郎が

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2024/12/10(火) 19:23:03 

    >>387
    すごい毒親だね!

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/10(火) 19:35:40 

    実家が太いって今の家庭が細いからこそ発生する概念だよね
    大谷翔平の実家が太いか否かなんて話題にもならないもんね

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2024/12/10(火) 19:47:16 

    >>426
    あ~そうなのか
    非課税額が多かった頃か…
    友達もかからなかったと話してたうちは父親が今年亡くなったのでがっちりかかった感じ
    親が小さいが会社経営をしていたので跡取りの兄なんかも会社継ぐので億くらい払ってるしメチャクチャ税金持っていかれたイメージ

    母親にはたくさん使って死んでくれと話してる

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2024/12/10(火) 19:52:35 

    友達の親御さんとかに、めちゃくちゃ良いとこの子とか言われたりします。
    やっぱり中学から私立だと、そう思われたりしますかね?
    また、父親がマンション1棟持ってるからですかね?(祖父から受け継いだ)
    あとは大学卒業しても働かなくていいよー♪って言われました。実家太いですかね?

    +0

    -2

  • 440. 匿名 2024/12/10(火) 20:32:40 

    >>260
    遺留分は遺言がある場合の権利だから、相続権あるうちの夫が存命なら問題なし。
    言うなら遺言書かれて寄付遺言残されたら終わりってぐらいかな


    >>286
    相続人は私の夫のみ

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2024/12/10(火) 20:43:45 

    >>438
    かなり取られた感じですね。すごい。
    年々対策も取りづらいですし。
    億単位で相続税がかかるならお母さん健康なうちに贈与実行してくださるといいですね。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/10(火) 23:11:30 

    >>404
    もちろん毎年払う

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2024/12/10(火) 23:45:27 

    私立の医歯薬大学卒

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/10(火) 23:48:05 

    >>308
    こういうのどうやって見つけてくるんですか?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/12/11(水) 00:33:33 

    >>30
    生前贈与としてもらってるのも含まれるのでは?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/12/11(水) 18:54:46 

    >>1
    平均体重100キロ超えてたらかなり太いと思います

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/12/11(水) 18:58:58 

    >>385
    375です

    ですよね。
    私のコメントにすごくマイナスついてるんですが、なぜ??
    私ももし子供いたら、アップライトは分譲マンションで弾かせるのは気が引けると思ってるんですけどね

    非常識だというマイナス??
    であれば、同意見なんですけどね

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2024/12/11(水) 18:59:25 

    >>418
    一人目の人とか贈与税どうなってるの?名義が親?
    でも親が亡くなった時に相続税いるよね?
    家買う時の節税方法本気で知りたい。

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2024/12/11(水) 19:00:31 

    >>375
    非常識だよー。知り合いのピアノが趣味の人は部屋を防音室にしてたよ。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/11(水) 20:29:45 

    >>449
    375です

    隣りがアップライト弾いてるんですよね
    それ以外にも、窓の閉め方も強いし、ベランダで大きい音立てたりと色々モヤモヤすることがあります

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2024/12/12(木) 14:48:10 

    うちも子供たち私立医行ってるけど正直私立医なんかよりこのご時世で欧米に留学行かせてる方がすごいと思う。たぶん年間でかかる額は留学の方が多いのではと思うし、私立医は数年後医者になれることがほぼ確定してるけど留学は何者になるかすらわからない。そんな状況に多額のお金を払えるのは余裕のある証拠。

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2024/12/12(木) 14:57:25 

    >>11
    寿りりかさんち?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード