-
1. 匿名 2024/12/09(月) 17:16:38
叡山電鉄は無人駅にも職員を配置して対応に当たったが、訪日客がピークを迎えた11月下旬、一部の駅で積み残しが出るなど混乱に陥った。切符を買うのに大行列、ホーム上も車内も大混雑だったという。
大混雑するのは、JR西日本や私鉄大手に8両以上の編成が珍しくないのに対し、
「叡山電鉄が2両編成で運行している」
からだ。紅葉シーズンは目いっぱい増便しているが、鞍馬線の二軒茶屋~鞍馬間が単線で、叡山電鉄の保有車両も20両ほどしかないため、増便に限界がある。しかも、大半の駅はホームが短く、3両以上の増結に対応が難しい。
+6
-26
-
2. 匿名 2024/12/09(月) 17:17:39
抽選にしよう+234
-3
-
3. 匿名 2024/12/09(月) 17:18:21
だいたい東京、大阪の次に京都観光客多いね+160
-2
-
4. 匿名 2024/12/09(月) 17:18:40
今が稼ぎ時なんだから頑張れ+16
-36
-
5. 匿名 2024/12/09(月) 17:18:45
予約制にしよう+162
-2
-
6. 匿名 2024/12/09(月) 17:18:50
地元民以外は運賃5000円とかで良いんじゃない?+468
-2
-
7. 匿名 2024/12/09(月) 17:18:51
京都の民です。前も言ったけど、10万円以上落としていかない観光客は来ないで。修学旅行生とかまじ害悪。+40
-70
-
8. 匿名 2024/12/09(月) 17:18:53
叡電だけじゃないわ+86
-0
-
9. 匿名 2024/12/09(月) 17:18:54
>>1 京阪電車との相互直通運転の話はどうなったの
京津線 浜大津の急勾配車両の特許は確か京阪+4
-1
-
10. 匿名 2024/12/09(月) 17:19:01
ご近所の通勤通学で利用する方は大変だね+249
-0
-
11. 匿名 2024/12/09(月) 17:19:07
外国人観光客なんか来なくていいよ
日本みたいに鮮やかな紅葉の景色って外国では少なくて珍しいらしいからやたら来るけど迷惑かけるのやめてほしい+445
-3
-
12. 匿名 2024/12/09(月) 17:19:23
外国からの観光客が多すぎるんでしょ
オーバーツーリズム
入国制限したらいいのに
+382
-0
-
13. 匿名 2024/12/09(月) 17:19:30
車内暗くして紅葉のライトアップ見る電車?+8
-1
-
14. 匿名 2024/12/09(月) 17:19:34
紅葉とか関係無く純粋に行きたい神社あるけど
紅葉とかのこの時期は本当いつもいつも京都行けない+144
-0
-
15. 匿名 2024/12/09(月) 17:19:38
ホームにも人がいっぱいって怖いね+50
-0
-
16. 匿名 2024/12/09(月) 17:20:18
手間だけど、三両以上にして出入は一、二車両目からしろとお願いしたら駄目なん?
ほぼ全員行き先同じやん+13
-3
-
17. 匿名 2024/12/09(月) 17:20:23
積み残し自体は混雑する路線ならよくあることだと思ってた+27
-2
-
18. 匿名 2024/12/09(月) 17:21:05
※地元客は通勤通学で利用しています。↓+180
-1
-
19. 匿名 2024/12/09(月) 17:21:06
臨時のシャトルバス出すのは無理なのか??+6
-1
-
20. 匿名 2024/12/09(月) 17:21:33
>>7
日本の修学旅行生は認めてあげようよ+191
-5
-
21. 匿名 2024/12/09(月) 17:21:51
限界というか準備不足じゃない
みんなが損するパターン+12
-1
-
22. 匿名 2024/12/09(月) 17:21:54
京都行きたくても外国人だらけで行けませんわ
+163
-2
-
23. 匿名 2024/12/09(月) 17:21:57
>>15
押されて落ちたら怖い+22
-1
-
24. 匿名 2024/12/09(月) 17:22:15
京都市民だけどせめて外国人からは上洛料とかとって入場制限?してほしい
ほんとに困ってる+234
-1
-
25. 匿名 2024/12/09(月) 17:22:45
>>18
地元民優先で良いと思うけどな+152
-0
-
26. 匿名 2024/12/09(月) 17:22:52
>>18
これで通学してたよ、マジで乗りにくい+92
-0
-
27. 匿名 2024/12/09(月) 17:23:37
>>7
逆の方が良いんじゃない?
修学旅行の学生の方がマナーが良い+99
-4
-
28. 匿名 2024/12/09(月) 17:23:37
>>1
>叡山電鉄が2両編成
>ホームが短く3両以上の増結に対応が難しい
ならしょうがないじゃん
金も出さずに文句言うだけなら黙っとけって思うよ+38
-2
-
29. 匿名 2024/12/09(月) 17:23:38
あの路線に美大みたいなのあるよね
大学生大変やな+30
-1
-
30. 匿名 2024/12/09(月) 17:23:54
>>20
騒音、混み混みでストレスでしかないから。いい加減地元民の気持ちにもなってよ+13
-14
-
31. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:01
子供が電車好きでいつか乗せたいんだけど人混みすごそうで勇気出ないー
紅葉とか別にいいんだけど、ましな時期ってあるのかな?+6
-2
-
32. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:19
外国人観光客も宿泊はエアビー、食事はコンビニ、お土産はドンキやダイソーとお金使わず長く滞在する傾向にあるんだってね
+104
-0
-
33. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:26
>>11
外国人が大勢いると景色に風情がなくなるような気がする
+200
-2
-
34. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:28
>>1
積み残しって表現可笑しくない?
満員で乗れなかっただけだよね
積み残しって普通はツアーバスや高速バスとかで乗客を途中のPAのどっかに置いて出発する事+36
-6
-
35. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:29
>>7
京都の民を代表したみたいにそんなことを言ってはいけない+54
-5
-
36. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:42
不謹慎だけど、コロナ禍の京都は静かで良かったなぁ・・・+124
-1
-
37. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:49
>>17
東京だと乗れない事結構あるんじゃない?+12
-1
-
38. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:50
>>1
地元です!
本当に迷惑!怒りこえて恨みになりそう
インバウンドが押し寄せてくるまでは全然許容できた、同じ日本人の観光客なら撮影に夢中になってて動線の邪魔になる人でも「すみません」と声をかければすぐにどいてくれた
インバウンド客は意思疎通のできない愚鈍なゾンビみたい、自分たちが京都の中心とでも思ってるような自己中さだから+170
-2
-
39. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:53
箱根登山電車なんかも紅葉シーズンは激混みよ
観光路線はどこもそうじゃない?+12
-1
-
40. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:55
最後に紅葉のシーズンに京都に行ったのは2000年代、まだインバウンドの旅行客達が雪崩込む前だけど、それでも、人が多過ぎて、路線バスが満員で乗れないほどだった
オーバーツーリズムが言われるようになって、さらに人が増えて、恐ろしいことになってるんだろうな+31
-0
-
41. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:58
うれしいような、悲しいような。+2
-1
-
42. 匿名 2024/12/09(月) 17:25:13
>>7
本当に京都の人?
+46
-1
-
43. 匿名 2024/12/09(月) 17:25:45
>>30
他人変えるより自分変えた方が早い+13
-5
-
44. 匿名 2024/12/09(月) 17:26:08
ただの木だぜ?+10
-0
-
45. 匿名 2024/12/09(月) 17:26:30
>>3
東京大阪は電車地下鉄でどこへでもといった感じなんだけど
京都は観光地間の移動がバスメインでかなり不便。+70
-2
-
46. 匿名 2024/12/09(月) 17:26:40
>>30
私も地元民だけどそんな事思った事ない+16
-1
-
47. 匿名 2024/12/09(月) 17:26:48
>>17
日本人だけのラッシュ時だと詰め合ったり、大声で話したりしないし、写真目的で立ち止まったりしない
日本人だけと一見さん外国人混合とはまるで違うと思う+56
-2
-
48. 匿名 2024/12/09(月) 17:27:29
>>33
特に中韓は乗車順守らないから苛苛する+88
-0
-
49. 匿名 2024/12/09(月) 17:28:00
>>38
京都の観光客の質ってほんとうに堕ちたと思う+70
-1
-
50. 匿名 2024/12/09(月) 17:28:13
混雑ならどこも同じって言う人、京都の現場で体験して初めて『まるで別物だ』とやっとわかると思う+18
-0
-
51. 匿名 2024/12/09(月) 17:28:14
>>33
テレビのインタビューに答えてた地元の人が同じこと言ってたわ
「京都はね、昔は風情があったんですよ、今は風情が無くなってしまいましたけどね」と。海外からの観光客ってうるさい傾向あるし景色にもなじまなしいで、日本情緒とかぶっ壊しになるもんなあ…+84
-0
-
52. 匿名 2024/12/09(月) 17:28:31
>>7
あなたが生まれる以前から京都奈良は(関西以外の学校の)修学旅行の定番コースだからな。
そこにイライラが向かうのおかしいわ。+64
-1
-
53. 匿名 2024/12/09(月) 17:28:35
どこもそうだし、とりあえず頑張るしかねーべ
臨時採用して乗りかきろーよ+0
-0
-
54. 匿名 2024/12/09(月) 17:28:45
>>12
対人対物無制限保険加入を絶対条件として入国税を徴収すれば少しはましになるかな
+16
-0
-
55. 匿名 2024/12/09(月) 17:29:12
>>7
現地の人にこんな言われようじゃ
修学旅行生も可哀想だし
混んでて移動が大変なのは事実だから
もう京都はやめたら良いと思う。
外国人で溢れてニセコみたいになった方が
>>7 は喜びそう。+17
-0
-
56. 匿名 2024/12/09(月) 17:29:16
指定席にすればいいのにね+1
-0
-
57. 匿名 2024/12/09(月) 17:29:20
まぁ人多過ぎて京都旅行の満足度って低いわ
金掛かるだけで+8
-0
-
58. 匿名 2024/12/09(月) 17:29:25
京都好きだけど、人が多すぎて足が遠のく
空いてる時期とかあるわけ?+19
-0
-
59. 匿名 2024/12/09(月) 17:30:14
>>38
わかるわー
意思疎通も出来ないし、集団で歩いてるから
地元民や日本人の方が我慢して負担が増えるんだよね結局+84
-2
-
60. 匿名 2024/12/09(月) 17:30:33
>>7
府民ですが私たちが全国の修学旅行生を受け入れなければ、京都府の中高生はどこに修学旅行いけばいいのですか
あなただって中高生時代に他府県に行ったのに+38
-2
-
61. 匿名 2024/12/09(月) 17:31:45
切符??
Suica使えないの?
Visaのタッチ使えないの?+0
-0
-
62. 匿名 2024/12/09(月) 17:32:35
>>37
東京の通勤電車は車両が長いし、通勤通学客はどの車両なら乗り込み易いか把握してる
万一、乗れなくても5分待たずに次が来る+22
-0
-
63. 匿名 2024/12/09(月) 17:32:39
>>7
京都府民・市民がわざわざ「京都の民」ってネット用語みたいに言ってるの胡散臭すぎるw+19
-0
-
64. 匿名 2024/12/09(月) 17:33:17
あの辺りは秋だと普段と訪れるのが段違いだからな
一乗寺付近の紅葉が有名な寺院は秋だけ拝観料跳ね上がったり予約制にしてる
青もみじで秋外して行ったら地元民ぐらいで観光客はあまりいない
最近は青もみじで有名だけど他の観光地に比べて全然人いない
紅葉🍁に拘らないなら新緑の時期がオススメ
+11
-0
-
65. 匿名 2024/12/09(月) 17:33:25
>>11
もうこりごりだよね
紅葉やら桜やら山やら雪やら自分の国もしくは国土が広い国に見に行ってよって感じ
各地でこの手の問題あるのに何で放置?+128
-1
-
66. 匿名 2024/12/09(月) 17:33:27
>>32
あまりお金持ってない層が来れるようになったんだろうな円安で+95
-0
-
67. 匿名 2024/12/09(月) 17:34:08
箱根の紅葉特集をテレビで観たんだけど、日本人に加えて外国人観光客で溢れかえってて景色見て楽しめる!?と思った
チケット買うのも凄い行列で、子連れとかもいて子供が暇だろうな~って思いながら見てたわ
+4
-0
-
68. 匿名 2024/12/09(月) 17:34:38
>>32
京都中心部(烏丸エリア)などの一泊2000円以下のドミトリー、外国語のレビューだらけです……+28
-0
-
69. 匿名 2024/12/09(月) 17:34:47
>>48
都内だけど韓国人ほんっと嫌
日本慣れしてないし縦にも横にも大きいしダサいし集団で邪魔+44
-0
-
70. 匿名 2024/12/09(月) 17:35:26
箱根のバスだって始発しか乗れないよ♪+3
-0
-
71. 匿名 2024/12/09(月) 17:35:53
奴ら荷物がメチャデカい!+14
-0
-
72. 匿名 2024/12/09(月) 17:36:42
>>7
日本の未来を担う学生・生徒さんたちに日本の文化の源流を学ばせなくてどうするんだ+44
-0
-
73. 匿名 2024/12/09(月) 17:36:43
>>7
京都の民って何?
京都の民(たみ)??
京都民やならわかるけど、「京都の民」なんて言ってる人見た事ない
〇〇の民(たみ)とか時代劇みたい
+11
-5
-
74. 匿名 2024/12/09(月) 17:36:48
左京・東山・嵐山だけが京都じゃないよ
大原野や長岡天神も綺麗よ+6
-0
-
75. 匿名 2024/12/09(月) 17:36:49
>>66
これだよね
あと若者が多いインドネシアとかマレーシアとかね
この国の人たち中韓以上にお金無いしマナーって概念ないし迷惑かもね+39
-0
-
76. 匿名 2024/12/09(月) 17:36:50
>>38
日本人は地元民なら通勤通学で忙しく余計な動きはしない、観光客ならせいぜい1泊2泊なので目的持って歩く
外国人はダラーッと留まるようにたむろするからね
彼らは長期休暇で来るから、とにかく時間が余ってる+68
-1
-
77. 匿名 2024/12/09(月) 17:36:54
また京都サゲ+0
-2
-
78. 匿名 2024/12/09(月) 17:37:02
>>64
コロナ前のGW直後にあの辺り行ったけどすごく良かった
紅葉より青紅葉が大好きなんだけどもうそういう時期も混んでるんだろうな+6
-0
-
79. 匿名 2024/12/09(月) 17:38:06
3両編成にして、はみ出た車両のところは開かないようにして前2両から降りてもらうようにするしかないな
防災とか何かしらの法律に引っかかりそうだし、混雑して事故とか起きそうだが
停車時間も長くしなきゃだからダイヤ改正の必要もあるし+4
-0
-
80. 匿名 2024/12/09(月) 17:38:07
スーツケースみたいな大きな荷物を持ってる人は
荷物代1個1000円で!+21
-0
-
81. 匿名 2024/12/09(月) 17:38:12
やっと年齢的に四季折々の風情を楽しめるようになってきたのにどこ行ってもうるさい外国人だらけで行きたくない。いつかいなくなってくれるのかしら。日本がずっと観光地になったらやだわ。+23
-0
-
82. 匿名 2024/12/09(月) 17:38:25
>>1
今更鉄道拡大は費用もかかるので近隣の滋賀や奈良にも紅葉や観光地はあるのでそちらに分散するような広告とかしたらいいのでは+3
-0
-
83. 匿名 2024/12/09(月) 17:38:43
>>1
JRに勤めてる人、ここ見ているなら
足元の表示を英語でもわかりやすく書いて欲しい。外国人観光客が知らないまま並んで横から入ってくるから。
大阪から京都方面の電車はいつも二重三重なのよ。+22
-0
-
84. 匿名 2024/12/09(月) 17:40:08
>>31
紅葉とかの混む時期を外せば乗れると思うよ。たまに子どもと比叡乗りにいくけど、そこまで混雑している印象はない。+5
-0
-
85. 匿名 2024/12/09(月) 17:40:45
なんかもうさ、ハイヤー借り切って移動して高いホテル泊まって一週間くらいでさっと帰るキムカーダシアンみたいな人しか来なくていいわって思うw+29
-0
-
86. 匿名 2024/12/09(月) 17:40:50
>>37
外国人のいない私鉄でダイヤ乱れた時、混雑で苦しくなって降りた経験はあるわ
乗り込んだ車両が悪かったっぽいけど+3
-0
-
87. 匿名 2024/12/09(月) 17:41:33
>>83
わかるんだけど、これ以上書いたら何が何だかわからなくなりそう…
+7
-0
-
88. 匿名 2024/12/09(月) 17:41:43
>>7
地元の中学校は京都やめたよ。
これから京都離れが進むかも+34
-0
-
89. 匿名 2024/12/09(月) 17:41:53
>>66
しかも奴ら休みが長いから1日にできるだけお金使わないようにしてる…+25
-0
-
90. 匿名 2024/12/09(月) 17:43:35
>>83
安全のために文字情報にも限界あるんだろうね
常時英語で「横入りするな!大きな荷物持ったら最後に乗れ!」とかアナウンス流してる方が聞きそうだけど+9
-1
-
91. 匿名 2024/12/09(月) 17:43:38
>>30
横だけど、京都に来る遠方からの修学旅行生は、ガイド付きタクシーや貸し切り大型バス利用する子達が多いでしょ?近隣からの日帰り学習の子達は公共の乗り物使うけど。
チンチン電車廃止したのがあかんかったわ。地下鉄も不便だしな。
+7
-1
-
92. 匿名 2024/12/09(月) 17:44:41
>>3
第1位:東京都4,273万人
第2位:大阪府1,848万人
第3位:京都府1,212万人
第4位:北海道678万人
第5位:福岡県474万人
観光庁は2024年2月29日
『観光統計』宿泊旅行統計調査(2023年・年間値:速報値)
+12
-0
-
93. 匿名 2024/12/09(月) 17:44:54
全国民に日本人証明カード配布して、それ持ってない人は多めに徴収、違反行為した場合はデポジットから50万差っ引けばいい。+15
-0
-
94. 匿名 2024/12/09(月) 17:46:01
>>51
それ欧米人も同じことを思っているぞ
薄汚い猿が来たとな+10
-5
-
95. 匿名 2024/12/09(月) 17:47:07
京都府は訪日客一人当たり一万円取っていい、市民を守るために+5
-0
-
96. 匿名 2024/12/09(月) 17:47:22
>>11
紅葉や桜も外国にあるにはあるけどねぇ。
日本の古い寺院と静けさや侘び寂び、しんとした静謐な空気の中の参拝が良いのよ。人が多すぎるから台無しになってるのが残念ね。+97
-0
-
97. 匿名 2024/12/09(月) 17:48:59
>>53
ニューヨークや香港もベネチアはいつも観光客すごいって言うしね。
+1
-0
-
98. 匿名 2024/12/09(月) 17:51:55
>>78
コロナ後でも連休外したら空いてるよ
特に平日
今年に修学院離宮と一緒に周辺の寺院に行って来たけど圓光寺に私と誰か一人の二人だけだった
あまり知られてないけど隠れ紅葉の名所の赤山禅院は怖いぐらい人いない
有名な詩仙堂や曼珠員は少し人いたけど気にならない程度
でも叡山電鉄は鞍馬に行く人でそこそこ混んでた
修学院離宮を早めな時間に予約して時間帯に通学時間だったのもある
叡山電鉄乗る人はもみじのトンネル目当てだからその手前で降りる一乗寺や修学院は降りる観光客少なかった
+7
-0
-
99. 匿名 2024/12/09(月) 17:54:52
>>11
大好きだった京都や浅草を返して欲しい
もはや別な場所になってる
+94
-1
-
100. 匿名 2024/12/09(月) 17:55:28
何回か利用したけど時間帯によっては小学校の通学で小さい子がたくさん乗ってくることあるし、観光客は乗車できない時間帯設けてシーズン中の運賃を倍額取るべきだと思う+0
-0
-
101. 匿名 2024/12/09(月) 17:55:45
>>10
それだよな、地元の必要としてる方々が使えないのが1番ネック。
なんとかしてあげてほしい+51
-0
-
102. 匿名 2024/12/09(月) 17:56:34
>>91
京都はタクシー行動すること多かったけど今はもうタクシーも不足してるし大型バスも足りなかったりで修学旅行の京都奈良離れは進む気がする。街中班行動してもバスに乗れなかったら予定狂いまくるだろうし。
関東からだと東北や広島、落ち着いたら能登とかも検討されるんじゃないかな。
日本の歴史を学ぶ上で京都奈良は行ってほしいけどね。+10
-0
-
103. 匿名 2024/12/09(月) 17:58:09
これまではそんなに混んでなかったんだよ
紅葉の時期だけだし仕方ないねって感じ
ここ最近の紅葉の時期は激混で乗るの一苦労
鞍馬発の電車に途中の駅から乗ろうとしたらギチギチで一本見送ったし、出町柳の鞍馬行きはホームの端まで大行列だし
+10
-0
-
104. 匿名 2024/12/09(月) 18:05:29
>>103
そしてライトアップなんかして広告うつからね、余計に集まる+7
-0
-
105. 匿名 2024/12/09(月) 18:05:39
>>2
観光客だけね
地元民は大迷惑だよ+23
-0
-
106. 匿名 2024/12/09(月) 18:07:09
>>26
こんな素敵な景色見ながら通勤通学羨ましい〜!と思ったら乗りにくいんだ
観光用の座席配置だから?
この時期混むから?+27
-0
-
107. 匿名 2024/12/09(月) 18:09:38
日本人以外はいろんなものに税金取るべし
あげるんじゃなくてもうそろそろ取ろうよ
増えてきてる今取らなきゃいつ取るんだよ!
外人税導入します!+35
-0
-
108. 匿名 2024/12/09(月) 18:09:39
>>20
修学旅行で来るのは構わないけど時期考えなよとは思う。+2
-6
-
109. 匿名 2024/12/09(月) 18:11:11
>>104
有名な人がデザインした車両の特集をテレビでよくやってたもんね
+1
-0
-
110. 匿名 2024/12/09(月) 18:13:52
>>108
修学旅行は時期外して来るよ
5月の連休過ぎから6月
紅葉前の9月や紅葉後の12月初め
今年は紅葉がズレて紅葉のピークと修学旅行が重なってしまった
+14
-1
-
111. 匿名 2024/12/09(月) 18:13:54
えいでんは今年アメトーークで取り上げたから混みそうって思ったら案の定だった。+3
-0
-
112. 匿名 2024/12/09(月) 18:16:09
>>6
それでも安い、安~いって払うだろ+31
-0
-
113. 匿名 2024/12/09(月) 18:16:54
音を吸い込むような静けさが失われた京都なんてもう京都じゃなくなったんだな
叡山電車乗って紅葉満喫して貴船神社まで出かけたなあ
思い出だけを大切にするしかないのかな+6
-0
-
114. 匿名 2024/12/09(月) 18:17:00
ホント難しいね。外人来るな!ってなると飲食店や観光業が売上足りず困るし、かといって外人ウェルカム!ってなると現場でトラブル頻発したり公共の乗り物が地元民使えなくなったりゴミが散乱したり、ないものねだりで丁度良くはならないものだね。+1
-1
-
115. 匿名 2024/12/09(月) 18:17:14
府民以外は8千円くらいにしたらいい。+3
-0
-
116. 匿名 2024/12/09(月) 18:19:28
>>1
住宅地で住んでる人も多いし、大学高校もある路線
これは迷惑すぎる
せめて定期券持ってる人は優先で乗せてあげて欲しい+12
-1
-
117. 匿名 2024/12/09(月) 18:19:32
>>7
いや、修学旅行はええんだ
それよか害人だよ
金落とさないくせにゴミだけは落とすんだから
そのくせ、見下し感ある
支援してやってるのにこの態度か 日本、害国に支援やめたらいいんだよ とある国みたいに牛耳る支援してやったらいいんだよ そこは唯一尊敬する 日本から巻き上げた金で他国に支援して牛耳るなんて今なら素敵だと思うもん+26
-1
-
118. 匿名 2024/12/09(月) 18:20:38
>>91
チンチン電車廃止っていつの話よ
廃止なったの昭和+2
-0
-
119. 匿名 2024/12/09(月) 18:21:45
>>19
貴船神社の最寄駅から市内に向かうバスはあるんだけど、あまり知られてない
バスは街中走るから、紅葉とか新緑とか景色を楽しめない+6
-0
-
120. 匿名 2024/12/09(月) 18:24:18
>>31
紅葉の時期に追加して、新緑の時期も避けた方がいい。撮り鉄、乗り鉄も結構いる。+4
-0
-
121. 匿名 2024/12/09(月) 18:26:22
>>88
地元の者だけど、正直なところ中高生の修学旅行先としてはおすすめしないなぁ
自分がそうだからなのもあるけど神社仏閣ばっかりみて回っても楽しくないし、せっかくなんだからもっと楽しい施設がある都道府県のほうがいいと思う
私も両親も祖父母も金閣寺へいったことないよ笑
先生や学校としてはちょうどよかったのかもしれないけど、それも今はどこも値段が高くなってお店に入れない・買えない、だもの+5
-11
-
122. 匿名 2024/12/09(月) 18:26:54
>>18
羨ましい
中国人に買われないでほしい+13
-1
-
123. 匿名 2024/12/09(月) 18:27:49
>>3
1局集中するからスゴい人口密度になってる。+8
-0
-
124. 匿名 2024/12/09(月) 18:28:07
>>26
なんであんな観光列車みたいな座席になってるの?
日本人向けで始めてそのまま?+6
-0
-
125. 匿名 2024/12/09(月) 18:29:20
紅葉観たいならカナダにでもいけばいいのに+3
-0
-
126. 匿名 2024/12/09(月) 18:29:54
この間とある観光地へ遊びに行ったら外国人が全然いなくて観光客はたくさんいるのに騒つくくらいで静かだった。感動したby京都民+1
-0
-
127. 匿名 2024/12/09(月) 18:30:06
>>122
叡山電鉄が売るわけないやん
中国出したらプラスもらえると思ってる人いるよね
+0
-1
-
128. 匿名 2024/12/09(月) 18:30:51
>>11
京都のオーバーツーリズム前から問題になってるのに
京都府なんにもしてくれないの?
外国人なんか観光情報見て何も知らずにどんどん来ると思うけど+56
-0
-
129. 匿名 2024/12/09(月) 18:31:45
>>7
京都に修学旅行で行ったとき、電車に乗ってたら同じ班の出っ歯の女子を京都のJCが笑い転げてバカにしてたのを思い出した
性格悪いで有名だけどリアルで見たわ+3
-11
-
130. 匿名 2024/12/09(月) 18:32:57
>>124
横
展望電車そのものは紅葉限定で何十年前からある
最近は青もみじ電車として紅葉以外にも走ってる
毎回これではなく1日何本か走ってる
何でもかんでもインバウンド絡めて作ってる訳じゃあない
+14
-0
-
131. 匿名 2024/12/09(月) 18:37:53
紅葉は時期短い
青もみじは5月から7月ぐらいまでやってるから分散はされてる
葉っぱ落ちてる冬と紅葉以外はずっと青いから新緑でなくてもそこそこきれい
+0
-0
-
132. 匿名 2024/12/09(月) 18:42:22
>>1
抽選にするとか、今ならネット予約でいくらでも人数規制出来るんだから、快く誰でもウエルカムしなくていいよ
日本の国自体が観光立国宣うなら入国時点でそうやって日本旅行の付加価値をどんどん上げていけばいいのに本当に全くな~~~~んにもしなよね
これじゃ良質な観光客は来なくなってますます安い来てほしくない層が蔓延ってしまうわ
まあ、わざとそうしてるんだろうけど+5
-0
-
133. 匿名 2024/12/09(月) 18:43:34
沖縄のゆいレールも混んでる
さすがに混んでる時間帯にデカいスーツケースを持ち込むのやめてほしい+3
-0
-
134. 匿名 2024/12/09(月) 18:43:35
>>1
この不便さも京都観光の醍醐味だと思う他あるまい+0
-4
-
135. 匿名 2024/12/09(月) 18:44:43
>>45
観光地のくせに駅前にあるわけではないからね
ほぼ昔の地形のまま+4
-4
-
136. 匿名 2024/12/09(月) 18:45:09
地元民と改札分けて、地元民が乗れた後で旅行客乗せたら?5分前〆切とかで。+1
-2
-
137. 匿名 2024/12/09(月) 18:45:31
>>11
日本人だけで静かに観光したいよね
中国韓国語は特に聞きたくない+63
-1
-
138. 匿名 2024/12/09(月) 18:45:33
>>6
通学の学生も。学生もよく使ってる路線だよ。私も昔使っていたけど通学時間帯はどうしてるんだろう、、+27
-1
-
139. 匿名 2024/12/09(月) 18:48:07
乗り切れなかった乗客のこと積み残しっていうんだ!初めて知った!+2
-0
-
140. 匿名 2024/12/09(月) 18:48:50
電車自体を「定期所有者もしくは住民票ありの人専用」と、「その他旅行者など」で分けたらいい。地元民はどれでも乗れるようにする。
1時間に6本あるなら4本は地元民で2本だけ解放。+5
-0
-
141. 匿名 2024/12/09(月) 19:00:01
>>139
普通は言わない
積み残しは積み忘れて残す事だから本来乗るべき人を置いていく事
電車は忘れてない+0
-2
-
142. 匿名 2024/12/09(月) 19:08:41
>>45
神社仏閣へのアクセスなんて考えて路線引いてないから仕方ないんだけど、とにかく電車があまり使えないんだよね+7
-0
-
143. 匿名 2024/12/09(月) 19:16:20
>>45
バス道も細いよね+6
-0
-
144. 匿名 2024/12/09(月) 19:18:13
>>1
インスタとテレビで絶景鉄道旅見て知った。そんなに混雑してるんだ。抽選予約にすればいいのにね。WEB告知して。知らずに来た外国人さんや日本人のお客さんは予習不足って事でシャットアウト。または予約してない人専用時間帯車両。乗れなかったら諦めてもらうアナウンスンスと告知でどうかな。+6
-0
-
145. 匿名 2024/12/09(月) 19:24:32
もう気軽に京都行けなくなった+4
-0
-
146. 匿名 2024/12/09(月) 19:30:15
>>24
お金とっても安かったらめげずに来るんじゃない
何万円も取らないと諦めなさそう+9
-0
-
147. 匿名 2024/12/09(月) 19:32:16
>>139
路線バスとかでよく言わない?+2
-0
-
148. 匿名 2024/12/09(月) 19:35:27
>>29
それ2個あって、私は手前側の美大出身。
あの辺はバスも5番線がメインで
銀閣寺経由→南禅寺永観堂→平安神宮→阪急河原町→終点京都駅だから鮨詰め。
一応3番線もあるけど出町柳経由→阪急河原町だけど、大学が多い地域達から人多い。
電車も観光客でいっぱい。
もう色々詰んでる。
通いの子は本当に大変だと思う。+22
-0
-
149. 匿名 2024/12/09(月) 19:42:35
>>38
地元の方におききしたい、閑散期と言われている8月と2月も混み合っているのでしょうか?+3
-0
-
150. 匿名 2024/12/09(月) 19:54:22
観光シーズンでもなんでもない平日の昼間でもそこそこ乗客がいれば設備投資できるけど、誰も乗っていないようではあまり投資ができない+1
-0
-
151. 匿名 2024/12/09(月) 19:57:10
>>88
修学旅行生の宿ってギリギリか赤字だって新聞に載ってた。
何年も前から決まってて、物価上がったから料金上げるってのが出来ないからとか。
だから行く側だけじゃなくて、受け入れ側の意向もあるかもしれないよね。
+7
-0
-
152. 匿名 2024/12/09(月) 20:03:49
正直東京でも結構限界にきてる感ある
河口湖とかもう完全に輸送力足りない+10
-0
-
153. 匿名 2024/12/09(月) 20:11:05
>>88
京都は日本の歴史を学ぶうえで欠かせない土地だから今まで「修学」旅行の定番だったはずなのに、外国人観光客のせいで行けなくなったのだとしたら遺憾だね。
中学生だったら楽しみを優先したい気持ちもわかるけど、やっぱり本来の目的である教育の機会を奪うのはどうかと思う。+24
-0
-
154. 匿名 2024/12/09(月) 20:20:13
造形、精華、京産も叡電?叡電で通勤とか地獄?+0
-0
-
155. 匿名 2024/12/09(月) 20:22:52
もはやインド化もやもうえないな+2
-0
-
156. 匿名 2024/12/09(月) 20:28:11
地元民です。
こちとら仕事で疲れてんのに遊びに来てる観光客のせいで座れないとイライラします。
一度外国人観光客が精算に手間取って乗り換え間に合わなかった時も困りました。+14
-0
-
157. 匿名 2024/12/09(月) 20:31:55
いつも、車だけどこないだ木野から電車乗ったら地獄だった。海外の人が多い、うるさいし変な咳してるけどノーマスク、満員なのに動いてくれない。前に立ってる男性はリュック背負ったままで動いて顔面に当たるし
二度と乗らないと誓った+6
-0
-
158. 匿名 2024/12/09(月) 20:39:54
>>32
お金落としてくれるならまだしも…申し訳ないけどそれは帰って欲しいな…。私は京都府民でないけど家の近所にスーツケース持った外国人が増えたから多分民泊。正直治安が心配。+47
-1
-
159. 匿名 2024/12/09(月) 20:43:58
>>39
鎌倉のバスも酷かったよ。路線バスじゃないけど原宿〜表参道にかけても昔以上に人が多すぎてあちこちから外国語が聞こえる。昔の好きだった街がどんどん変わってきて悲しい。+9
-0
-
160. 匿名 2024/12/09(月) 20:58:02
>>1
昔は風情があったのにね。
日本人が四季を楽しむためのものだったのに。
以前、鞍馬に着いた時、そこそこ年配の男性と水商売系(だけど派手ではない)の2人がしっぽりと老舗の旅館に入るところみて、京都ってこういうとこだよなー粋だなーとまだ若い私は憧れた。
インバウンドで日本の良いところ、侘び寂び、粋を全部なくされた。+11
-1
-
161. 匿名 2024/12/09(月) 20:59:27
>>88
中学生の時って京都より沖縄とか北海道の方がテンション上がるけど、枯山水や嵐山の竹林には圧倒されるし、金閣寺や銀閣寺は教科書通りで感動するし、清水寺はこれが清水の舞台かーとなんだかしみじみしたし、義務教育を受ける日本人として行くべきところだなと思う。京都はどんどん値段が上がって生涯で一度も行けなくなる人たちもいるかもしれないから、修学旅行は続けて欲しいな。+14
-1
-
162. 匿名 2024/12/09(月) 21:03:26
>>82
その理由で滋賀、奈良行ったけど
京都より空いててコンパクトで本当に良かった‼️+6
-0
-
163. 匿名 2024/12/09(月) 21:34:00
>>11
外国人が日本らしい風景を求めて日本に来ても外国人が来ることで日本らしい風情は消えるんだよな 自滅みたいな+39
-0
-
164. 匿名 2024/12/09(月) 21:38:15
>>11
叡山電車は観光客向けの車両を導入したからね。
以前は切符を車掌に手渡しして閑散としていた気がする。+8
-0
-
165. 匿名 2024/12/09(月) 21:42:16
>>160
わかる。
30年前学生だった頃
滋賀と奈良在住の友達と兵庫在住の自分とで
京都によく出かけた。楽しかった。
そんなに人もいなくて。
もう今はそんなに歩けないし外国の人多いしで行けてない。
年一京都に行きたい気持ちあるけど体力がない。
京都の湯豆腐食べたい。+5
-0
-
166. 匿名 2024/12/09(月) 21:46:21
>>2
外れたらネットにクレーム書きそう+2
-0
-
167. 匿名 2024/12/09(月) 21:56:33
コロナの時期に行って、本当にガラガラでお寺も日本人だけで静かですごく良かった。。もうあんなの二度とないのかな。もっと行っておくべきだった。+9
-0
-
168. 匿名 2024/12/09(月) 21:58:48
入国税を50万ぐらい取ればいい。
観光庁は、入国した外国人のオーバーツーリズム対策じゃなくて、入国する前に制限した方が良いと思う。
アイツら入国したらやりたい放題なんだから。+18
-1
-
169. 匿名 2024/12/09(月) 22:02:41
>>11
外国人は紅葉の美しさわかってんのかな?ただの写真映えのためだよね+25
-0
-
170. 匿名 2024/12/09(月) 22:07:33
京都に行くと異国情緒を感じる昨今。+5
-0
-
171. 匿名 2024/12/09(月) 22:09:19
京都の北の方ってひっそりしてるのがいいところなのにな+6
-0
-
172. 匿名 2024/12/09(月) 22:10:25
>>58
2月は空いているのかな
アクセスのよくないところとか+1
-0
-
173. 匿名 2024/12/09(月) 22:15:41
>>104
ほんと。ちょっと被害者ぶってる面もあるよね。
とりあえずむこう5年ぐらいライトアップを中止するとかさ。
叡電に限らず、ライトアップや夜間拝観も
全部同時に5年ぐらい一斉停止してもいいと思う
+6
-4
-
174. 匿名 2024/12/09(月) 22:22:04
>>92
福岡は意味わからん+1
-0
-
175. 匿名 2024/12/09(月) 22:29:24
>>1
もう、乗るのに1回10000円くらいに設定して、マイナカードや免許証とかで日本人と確認できる人は現在の料金で。とかにすればいいのに。+4
-0
-
176. 匿名 2024/12/09(月) 22:29:37
>>172
極寒の季節か…+1
-0
-
177. 匿名 2024/12/09(月) 22:42:42
>>173
叡電はどう考えても大量の観光客なんてさばけるわけないんだから。人集めしちゃダメよ+8
-0
-
178. 匿名 2024/12/09(月) 22:43:13
>>8
この間、四条近くのバス停みたけれど、長蛇の列だった。始発でもないし、あれ一回で乗れないだろうなって感じ。+18
-0
-
179. 匿名 2024/12/09(月) 22:44:38
>>172
真夏なら少しは減ってるかも。京都の暑さは半端じゃないし。+4
-0
-
180. 匿名 2024/12/09(月) 22:46:53
>>168
別に外国人観光客に嫌な思いさせられたってことはないから、外国人だからとやかく言う気はないけれど、とにかく人数多すぎる。確かに入国制限した方がいいかも。外国人側にしても、せっかく遠くからきて人混みだけ見て帰るよりそっちの方がいいだろうし。+8
-1
-
181. 匿名 2024/12/09(月) 22:49:51
>>139
私の住んでいるところでは普通に言うけれど、言わない地方もあるんだ。+0
-1
-
182. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:09
>>60
京都の学生ってあんなにしっかりした文化と街がありながら他都道府県に修学旅行に行ってるの?+2
-3
-
183. 匿名 2024/12/09(月) 23:00:03
>>1
江ノ電の二の舞+5
-0
-
184. 匿名 2024/12/09(月) 23:18:08
>>128
自民党の議員、知事、市長が京都市民より観光客優先で政策してるんだよ
選挙の対抗馬は共産党、最近維新が少し
どこをとっても、微妙な立候補しか出てこない
外国資本の有名ホテルを誘致しまくって、日本の土地を買われていってる
観光客も、そういう有名ホテルを喜んで泊まる
京都市民は通勤通学のバスや電車にもまともに乗れないのに、ろくな対策を行政はしてくれない
もちろん、選挙には行って、自民以外に入れてるけど組織票でかてないんだよ+15
-2
-
185. 匿名 2024/12/09(月) 23:25:51
>>45
電車より前に、住宅地がびっしりで線路のための土地買い占めが無理なんだよ
地下を掘れば、遺跡が出てきて工事が止まる
都市計画が、交通の便より陰陽道とかで作られてる
戦争で空襲を受けてないから、都市計画なんて進まない
バスでも信じられないような細い住宅地走ったりしてる+12
-0
-
186. 匿名 2024/12/09(月) 23:34:44
>>174
韓国が近いからだよ。
船や飛行機の直行便でてるよ。+6
-0
-
187. 匿名 2024/12/09(月) 23:46:58
11月上旬に行って、まだ紅葉してねー笑
ってなったけど、だからすいてたのね。あの頃はまだよかったよ。
この列車、紅葉を見せるために夜はわざわざスピード落として車内の電気落として、紅葉ライトアップやってるんだよね。
やっぱ殺到しちゃうだろうと思った+4
-0
-
188. 匿名 2024/12/09(月) 23:54:22
>>153
同感
京都奈良って神社仏閣や歴史好きな子でもなければプライベートでは行かないもんね
特に男子
だから強制力のある修学旅行で訪れるのは必要だと思う+8
-0
-
189. 匿名 2024/12/09(月) 23:56:00
>>182
修学旅行はそうでしょ
府内のスポットは日帰りの遠足や社会科見学で行くだろうし+10
-0
-
190. 匿名 2024/12/10(火) 00:48:26
>>175
マイナカードや免許証なら外国人でも取得可能だし、表面に国籍が記載されている訳じゃないよ+2
-0
-
191. 匿名 2024/12/10(火) 00:51:22
🇨🇳人多すぎやねん+1
-0
-
192. 匿名 2024/12/10(火) 01:22:06
>>3
浅草にいる観光客は京都にも行くイメージあるわ。+5
-0
-
193. 匿名 2024/12/10(火) 01:44:58
>>172
雪の金閣寺は激混みだよ+1
-0
-
194. 匿名 2024/12/10(火) 01:49:10
>>60
京都府民の修学旅行はどこへ行ってますか?
兵庫ですが小中は広島や三重でした。
高校は学校によりますが海外や沖縄や北海道に行きます。+2
-0
-
195. 匿名 2024/12/10(火) 02:32:57
>>128
京都府だけでどうにかなる問題じゃないんじゃない?
国がいくらでも外国人を日本に入れる限りどうしようもない+12
-0
-
196. 匿名 2024/12/10(火) 02:52:09
>>92
京都は人口150万人弱の京都市内に観光客の大半が集中してるから、人口比でみれば一番多い。有名な神社仏閣や繁華街は年中観光客で溢れ返ってる。+2
-0
-
197. 匿名 2024/12/10(火) 02:56:39
>>194
小学校では三重県、中学では長野県、高校では北海道でした。+1
-0
-
198. 匿名 2024/12/10(火) 05:14:12
>>16
自分の地元列車はワンマンで先頭車両しかドアが開かないからやればできそうだけどね
でもそんなに人が乗るなら先頭車両しかドア開かないってのは大混雑のもとになっちゃうか+3
-0
-
199. 匿名 2024/12/10(火) 07:30:17
>>16
自分の地元列車はワンマンで先頭車両しかドアが開かないからやればできそうだけどね
でもそんなに人が乗るなら先頭車両しかドア開かないってのは大混雑のもとになっちゃうか+0
-0
-
200. 匿名 2024/12/10(火) 08:33:34
>>12
神奈川選挙区が 招き入れてる
技術立国で無いと世界と渡り合えないのに
観光立国では国際情勢と感染症に弱い+3
-0
-
201. 匿名 2024/12/10(火) 09:28:34
「観光客は自宅に帰れ」 バルセロナ住民がプラカードで抗議デモ
「観光客は自宅に帰れ」 地元住民がプラカードで抗議デモ! スペインの現実は「京都」にも迫るのか? 行き過ぎた“観光公害”を考える(Merkmal) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpスペインのバルセロナ市は、日本の京都やイタリアのヴェネツィアと同じく、オーバーツーリズム(観光公害)に苦しんでいる。観光客はもはや住民からヘイトを集める存在となっている。6月にはF1スペイングラン
スペインの現実は京都にも迫るのか
日本でもオーバーツーリズムは宿泊費の上昇などの問題を引き起こしているが、
バルセロナ市では都市の社会基盤そのものを揺るがす深刻な危機に発展している。+6
-1
-
202. 匿名 2024/12/10(火) 09:59:53
うちの親京都好きでよく泊まりで行ってたけど、今は山奥にあるお寺じゃないと行く気しないと言ってる。静かなお寺の雰囲気がいいのに侘び寂びもなく芋洗い状態なんてそりゃ嫌だよね
地元の駅前もスーツケース持ったりリュック背負った外国人だらけで様変わりしてしまった。送迎エリアに何台も観光バスが居座ってて一時期揉めてたみたいだし
どこの観光地でももう外国人観光客が殺到って話聞いただけで行く気失せる+2
-0
-
203. 匿名 2024/12/10(火) 11:10:44
>>137
ホントにね。第一、中国韓国人に日本の情緒なんてわかんないよね。+14
-0
-
204. 匿名 2024/12/10(火) 11:24:40
>>32
インバウンドとか言ってるが、コロナ以前と訪日外国人の質が変わったように感じていた。
今は、学生の貧乏旅行レベルの旅行客が大勢来ている。
宿泊や食事やお土産にお金を落とさない外国人に大量に来られても、迷惑なだけ。+8
-0
-
205. 匿名 2024/12/10(火) 11:32:27
>>184
京都の土地が、外国人(主に中国人)に買われ捲っていると聞いたけど、本当?
大問題だと思うが、何も対策してないの?+1
-0
-
206. 匿名 2024/12/10(火) 11:32:37
電車やバスで行きづらい市内から外れたお寺や神社は外国人観光客殆ど来ないから、ここ近年はそっちに行くようにしてる。
インスタ映えするお寺とか実際行ったら、人多すぎだし金儲け丸出しの雰囲気だし、その他も期待したほどでも無かったって事多いし。+1
-0
-
207. 匿名 2024/12/10(火) 11:33:24
>>28
4両編成にして
乗り降りは2,3両目だけとかに出来ないのかな?+1
-0
-
208. 匿名 2024/12/10(火) 11:38:15
>>203
中国人は、京都に来て、今は影も形も無くなった"存し日の長安"に想いを馳せるんだそう。
+4
-0
-
209. 匿名 2024/12/10(火) 11:52:35
もっと外国人客に冷たくして2度と来たくないと思ってもらおう
運賃は3倍、カフェや駅で英語中国語の表記なし、店員も駅員も日本語しか喋らない、交通機関は地元民優先で+0
-0
-
210. 匿名 2024/12/10(火) 11:52:53
混むとこには住みたく無いよ。決まったとこしか行かないからね。外国人。ガイドマップのせいも有るかも。他にもいっぱい有るのにね。京都はかわいそう。+0
-0
-
211. 匿名 2024/12/10(火) 12:12:49
>>28
黙ってられないのは
最低な土地柄だから
「仕事容量オーバーだから来るなー」
ってバカだな
観光客がどんどん押し寄せて
日本のインバウンドの為に
たくさん奉公しなよ、京都人+0
-4
-
212. 匿名 2024/12/10(火) 12:45:06
>>6
ほんと思うわ
1万でもいいと思う
バスもだよね
その利益で運行本数増やす、京都府民に給付金出すとか恩恵ないとひたすら辛いだけだよね+6
-0
-
213. 匿名 2024/12/10(火) 12:57:01
>>19
バス運転手足りない。
有権者がバス運転手の給料高過ぎって叩いた 横浜 大阪と同じく+0
-0
-
214. 匿名 2024/12/10(火) 13:10:08
ハリウッドが小さな町に興味津々 福岡・添田町
ハリウッドが小さな町に興味津々!? 低予算の映画が起こした”奇跡” 「創造力を刺激する理想的な場所」福岡・添田町www.youtube.comハリウッド映画のスターたちがやって来るかもしれません。1本の映画をきっかけに、いま、小さな町が映画のロケ地として海外から注目されています。 日本の小さな町に魅了されたアメリカの映画監督 RKB 堺恭佑 記者 「のどかな田園風景が広がる、福岡県添田町。こ...
創造力を刺激する理想的な場所+2
-0
-
215. 匿名 2024/12/10(火) 13:56:40
>>10
沿線沿い住宅地だし大学もあるんです。
+2
-0
-
216. 匿名 2024/12/10(火) 13:59:24
鎌倉もこんな感じで、駅にも入れないからもう行くの止めようってなった
もう10年ぐらい行ってない
住んでる人は車の出し入れも出来なくて大変だと思う+5
-0
-
217. 匿名 2024/12/10(火) 14:00:40
>>209
せっかくだから、外国人価格作ってお金搾り取ったらいいと思うよ+1
-0
-
218. 匿名 2024/12/10(火) 14:34:28
>>3
京都狭いから観光客多いと東京、大阪より息が詰まる+4
-0
-
219. 匿名 2024/12/10(火) 14:45:06
>>24
ほんとそれ
海外だと観光客からは何万も取る場所あるんだし、日本も増税の前にそういうとこからお金取ってほしいよね+4
-0
-
220. 匿名 2024/12/10(火) 14:45:21
普段一両・二両で事足りる叡電だから外国人は観光用みたいな車両作って欲しい
通勤通学時にマナー悪いうるさい人いたらホンマ嫌
昔はこんなに居なかったし、そんなに見たいか?ってなる+2
-0
-
221. 匿名 2024/12/10(火) 16:29:18
府民だけどほんとどうにかして欲しい。
観光地のみならずドラッグストア程度でもいつもいつも外国人が何でもかんでも買い占めていって、もう限界。+1
-0
-
222. 匿名 2024/12/10(火) 20:39:52
>>203
駅の案内板とかの韓国語と中国語も聞きたくないし、見たくない+2
-0
-
223. 匿名 2024/12/11(水) 08:07:53
オーバーツーリズムに悩まされている世界の観光地
観光客が多過ぎて… オーバーツーリズムに悩まされている世界の人気観光地 15 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jpコロナ禍が落ち着いて、海外旅行を楽しむ人も増えていますが…。
インドネシア、バリ
バルセロナ
スペイン、マヨルカ
スペイン、カナリア諸島
ベネチア
リスボン
タイ、サムイ島
エベレスト
イタリア、アグリジェント
イギリス領バージン諸島
インド、ケララ
京都
東京
メキシコ、オアハカ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
紅葉シーズンの京都市で洛北(らくほく)を走る叡山(えいざん)電鉄が積み残しを出すなど大混雑した。