-
1. 匿名 2024/12/09(月) 17:00:32
自分はおそらく仕事が出来る方ですが出来ない人の方が大事にされていた職場で給料同額だし、あほらしくなり嫌になりやめました。
こんなことってありますか?+515
-39
-
2. 匿名 2024/12/09(月) 17:01:16
人手不足だから注意ばかりして辞められても困るから、とか?+258
-1
-
3. 匿名 2024/12/09(月) 17:01:38
無能の鷹みたいな感じ?+89
-1
-
4. 匿名 2024/12/09(月) 17:01:42
+131
-5
-
5. 匿名 2024/12/09(月) 17:01:51
>>1
>自分はおそらく仕事が出来る方ですが
理由は色々あるかもだけど、
このコメントに大半が凝縮されてる気がする。+272
-164
-
6. 匿名 2024/12/09(月) 17:01:56
>>1
そう?出来ない人は陰でコソコソ言われてるよ+253
-8
-
7. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:15
新人とかでなく?+21
-4
-
8. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:15
愛嬌とコミュ力がある人だったのかな?+225
-5
-
9. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:25
>>1
大事にされてると言うか諦められてるんだと思うよ
出来る人は使うしかないと思ってるからそりゃ損した気になるよね
+358
-4
-
10. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:26
出来るのに大事にされてないってどういうこと?
安心して任せてくれてるのではなく?+13
-3
-
11. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:28
確かに、そのようなことはあります。頑張って成果を出しているのに、評価されないと感じるのは非常につらいことです。特に、自分が一生懸命働いているのに、他の人が同じ報酬でより良い待遇を受けていると感じると、不公平感が強くなりますね。
このような状況は、職場の文化やリーダーシップの問題に起因することがあります。公平性や透明性が欠けている場合、モチベーションを失うことも少なくありません。退職という決断は勇気のいることですが、ご自身の健康や幸せを考えると、それが最良の選択だったかもしれません。+96
-1
-
12. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:29
よくあるよ、チャラチャラ話をしたり頼んだこともやらず注意すればこっちが悪者扱い、だがそういうルールを守らないやつが何故か守られる。バカバカしい。+219
-0
-
13. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:30
仕事出来ないヤツは自己防衛や誰かに取り入るの上手い。+141
-3
-
14. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:34
愛嬌ってやつじゃない?+34
-8
-
15. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:42
この人に何言っても無駄だろうな~と思われてる人は注意されないよね+162
-1
-
16. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:47
>>1
流石にボーナスの査定は仕事できない人は低い傾向にある 経理していてそう思った+123
-6
-
17. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:51
>>1
2~3年目なら大して変わらないけど、5年目以降変わってくるよ。+21
-2
-
18. 匿名 2024/12/09(月) 17:02:51
>>1
人柄とかもありますしね+50
-4
-
19. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:02
>>1
ある。なんだろね、人柄?
いや〜そんな良い人柄でもないぞ〜不思議としか思えない+33
-7
-
20. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:10
性格の問題じゃない+9
-1
-
21. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:16
学生時代にもアホだけど愛想いい子ってクラスの中心で愛されキャラみたいな顔してたじゃん+31
-2
-
22. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:24
給料が同額なんて民間なら分からない事なので公務員ですかね+8
-7
-
23. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:28
>>1
あなたがあったんだからあるんじゃない+7
-3
-
24. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:32
そうやって、生産性が堕ちていくよね。
私もバカらしくなって、頑張らなくなった。時間内にできることはやって、さっさと上がる+177
-0
-
25. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:33
怖い雰囲気のやつが仕事出来なくても優しくされる。結局人間で判断される+38
-1
-
26. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:33
若い時だけじゃない?+0
-6
-
27. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:41
あるある。
仕事を一生懸命に積極的にやってると嫌味とか皮肉ばかり言われるからバカバカしくなって、できる限り手を抜いて楽をするようになったら褒められるようになったよ。
意味不明。+101
-3
-
28. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:49
>>1
本当に仕事ができるタイプだったら、辞めるときに止められない?
私もまったく一緒で、「給料同額なのがアホらしいので、辞めます」って言ったら、
1か月4万円上げて引き留めてくれたよ+109
-9
-
29. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:54
>>1
あるよ。アホらしくなってやめてフリーになってから当時の給料6倍は切ったことない。
定額使い放題で飼い殺しが嫌なら次のステップよ、時間勿体ないし。+52
-0
-
30. 匿名 2024/12/09(月) 17:03:54
>>16
ボーナスで違うよね。
+31
-3
-
31. 匿名 2024/12/09(月) 17:04:39
>>1
人付き合いが上手いんじゃない?
柄では称賛されるような、仕事は友達作りするところじゃないので!とか言ってるような人はいくら仕事ができても優しくなんかされないよ+63
-11
-
32. 匿名 2024/12/09(月) 17:04:55
>>5
ね、辞めた職場だし今働いてる所で観察してみたら良いのに+1
-22
-
33. 匿名 2024/12/09(月) 17:05:16
>>1
人柄もあるんじゃない?+7
-1
-
34. 匿名 2024/12/09(月) 17:05:24
確実に出来る人から見たらどんぐりの背比べだったりする+26
-6
-
35. 匿名 2024/12/09(月) 17:05:25
事務センターで働いてました。
件数処理する為に
更なるスピードアップと
ミスを防ぐための対策をして
手順書やテンプレを個人的に作成したにもか関わらず
『男の人に色目使った』
『なんであの子が』と
見当違いの嫌がらせをうけました。
仕事も飲み込み早く
美人で可愛いだけなので
恨まれる筋合いなんてないです。
本当に
ビッチで
能力もなく
すぐに男に頼る人は
逆ギレ発狂して
他責ばかりしてきてほとほと疲れます。
+33
-11
-
36. 匿名 2024/12/09(月) 17:05:28
>>1
仕事ができるかどうかはあなたが決めることじゃない。課長とかの上司でしょ?当然貴方に求める仕事と出来ない人と言っていた人の求める仕事は違うでしょ?十人十色。じゃあ、あなたは障害者には働くなって言うの?+2
-26
-
37. 匿名 2024/12/09(月) 17:05:51
>>28
そういうのって会社によると思うわ
+114
-0
-
38. 匿名 2024/12/09(月) 17:06:49
じゃあ自分もできないフリしたらいいのでは?そんなことに嫉妬してるのばかばかしい+27
-13
-
39. 匿名 2024/12/09(月) 17:06:57
>>35
事務センターだと
件数や時間も把握されるので
【自身の仕事の出来具合】って客観的判断ができるんですよね。
+8
-1
-
40. 匿名 2024/12/09(月) 17:06:58
人に好かれるか好かれないかはキャラによる
能力はあんまり関係ない+40
-2
-
41. 匿名 2024/12/09(月) 17:06:58
功利主義みたいな発想では?
つまり、仕事ができる人の生産性をさらに高めるより、仕事ができない人を人並みに高めるほうが簡単だから
経営学でそういう理論なかったっけ+1
-1
-
42. 匿名 2024/12/09(月) 17:07:09
>>1
大事にされたかは判りませんが、「◯◯さんは仕事はできるが性格がキツイ」と。「だから、優しいガル子さんに」と新人教育を任せられたことがあります。+54
-1
-
43. 匿名 2024/12/09(月) 17:07:21
出来ない人って決めつけてるのも怖いけどね、もしかして会社にとってはその人の存在意義もあるかもしれないし+28
-6
-
44. 匿名 2024/12/09(月) 17:07:27
仕事できてもコミュニケーション取らない人、できるがゆえにきつい人は嫌われてたわ
主の書き方見てると人に厳しそうだよね…
勘違いしてるようだが、コミュニケーションも仕事のうちだよ+50
-11
-
45. 匿名 2024/12/09(月) 17:07:29
>>9
そう、言っても無駄だし自分が嫌われるだけだもんね
嫌われてまで根気よく教える気持ちになれない相手なんだよ+71
-0
-
46. 匿名 2024/12/09(月) 17:07:41
>>11
これAI?+75
-0
-
47. 匿名 2024/12/09(月) 17:08:18
仕事が円滑に進むためにはそういう人も必要なんだよね+2
-3
-
48. 匿名 2024/12/09(月) 17:08:28
>>2
でも仕事できる人がやめたらもっと深刻な人手不足になるけどね
別の理由じゃないかな+49
-1
-
49. 匿名 2024/12/09(月) 17:08:30
>>28
オーバースキルって言葉もあってね。扱えないレベルの上等なスキル人材雇い入れちゃった時は引き留めたところで使いこなせないから見送るよ。+75
-2
-
50. 匿名 2024/12/09(月) 17:08:41
>>9
パート先の御局も、仕事が出来ない人のこと「あの人は言ってもやらないから諦めてる」と言ってなんの注意もせず、
普段ちゃんとやる数人だけに厳しく注意したり、ちゃんとやらない人とシフト被ったらちゃんと見ててよと頼んできたりしてたな。
注意する立場からしたら、言っても響かない人に言うのも面倒くさいのかもしれないけど、
同じ待遇で働いてるんだから均等にして欲しかったよ。+158
-1
-
51. 匿名 2024/12/09(月) 17:08:46
バイトだったんだけど新しく入った社員が引くほど仕事出来なくて私に頼んだ方が早いからってそいつの分の仕事回されるようになったから辞めたよ。給料全然違うのに馬鹿じゃなかろうか…+77
-0
-
52. 匿名 2024/12/09(月) 17:08:49
>>35
途中までうんうんと思ってたけど
> 美人で可愛いだけなので
ここで釣り疑惑出たw+29
-1
-
53. 匿名 2024/12/09(月) 17:08:49
>>1
だから歩合制というものがあるんでしょ?
歩合制のところで働けば?
だからといって大事にされるかは分からないよ?
給料は上がるけど+15
-4
-
54. 匿名 2024/12/09(月) 17:08:54
辞めたならもういいじゃん、自分で辞めるって決めたんだろうし過ぎたことを言っても意味ない+27
-1
-
55. 匿名 2024/12/09(月) 17:08:55
そういう人って人柄は良いんだけど諦められてるんだよね。+18
-0
-
56. 匿名 2024/12/09(月) 17:09:12
自分は逃げたんじゃないの?+3
-7
-
57. 匿名 2024/12/09(月) 17:09:19
職場で就業中寝てる人がいる。
どうやらメンタル系のお薬の副作用らしいけどいい気なしない。
でもメンタル弱い子ちゃんだから手厚くして貰えてる。
本当に羨ましい。けど腹立つので私はその人のデスク付近通る時にわざと背もたれにぶつかったりして起こしたり、
睡眠が以来行ったらどうですか?って提案したり
残業して残ってても手伝いますか?って声掛けず帰ってる。+16
-16
-
58. 匿名 2024/12/09(月) 17:09:28
>自分はおそらく仕事が出来る方ですが
そういうとこが普段の態度にあらわれて可愛くない奴だと思われてたんじゃないの+24
-12
-
59. 匿名 2024/12/09(月) 17:09:29
>>38
嫉妬とは違う。
・馬鹿にされたくない
・ムジナに扱われたくない
・少しサボろうが文句言われる筋合いない
これが言いたいんです。
+6
-10
-
60. 匿名 2024/12/09(月) 17:09:32
>>18
人柄が良かったら仕事はできると思う。
対応がソフトなだけで、自分のことしか考えてないんじゃないかな+7
-22
-
61. 匿名 2024/12/09(月) 17:09:36
辞めるときにそれを職場の人に言えばよかったと思う。+14
-0
-
62. 匿名 2024/12/09(月) 17:09:38
>>1
『仕事が出来る』の認識の差じゃないのかな。
仕事の数字や成果を上げるのを仕事が出来ると認識して重用するか数字はそんなに稼げなくてもコミュ力や愛嬌を重視するかの違いじゃないかな。+40
-1
-
63. 匿名 2024/12/09(月) 17:09:50
可愛いは正義
かもね+5
-3
-
64. 匿名 2024/12/09(月) 17:10:24
>>58
偉そうなんだろうね笑笑+17
-3
-
65. 匿名 2024/12/09(月) 17:10:32
>>31
分かる。
人付き合いが上手でコミュ力高い人って、割と細かい事に気が付いて動いてくれてる事多いんだよね。だから仕事の出来には直結しなくても職場で重宝される。
仕事出来ても職場ではコミュニケーション不要とか言ってる人は、やっぱりちょっと周囲も扱いづらいんだよね…
+49
-8
-
66. 匿名 2024/12/09(月) 17:10:43
>>1
辞めたのは自分なんだから、こんなことってあります?と言われてもね…
辞めさせられたというなら、そんなのありえないねってなるけれど+22
-1
-
67. 匿名 2024/12/09(月) 17:10:49
>>1
無いと思う
愛嬌というか人柄だけが良くても、結局は仕事できないから…ってなる+19
-2
-
68. 匿名 2024/12/09(月) 17:11:19
あなた比で仕事できないってだけで、許容範囲ではあるんでしょ
仕事が際立ってできるわけでなく「できる方」程度だし、書き方からも性格のきつさが出てる
シンプルにあなたがコミュ障で相手がコミュ力それなり以上だから好かれてたってだけでしょ
+21
-7
-
69. 匿名 2024/12/09(月) 17:11:22
>>59
3つ目が特にわかるわ+5
-3
-
70. 匿名 2024/12/09(月) 17:11:52
主がドヤ顔だから嫌われてるんじゃない?+15
-3
-
71. 匿名 2024/12/09(月) 17:12:08
うちのパートさんで全然仕事覚えられなくてミスも多いんだけど、その人が来てからお客さんが増えたんだよね、不思議。だから普通にみんなと同じ時給だし誰もそれについて文句もないよ。+29
-2
-
72. 匿名 2024/12/09(月) 17:12:46
>>57
わかるんだけどそれもはやイジメじゃん…
あなたがクビになってもおかしくないし、すぐやめなよ+25
-4
-
73. 匿名 2024/12/09(月) 17:12:48
本当に仕事できる人ならそういうできない人の面倒も見るんじゃないかな+3
-8
-
74. 匿名 2024/12/09(月) 17:12:56
>>1
パート先にいる
地味だから話聞いてるように見えるけど、全く人の話聞いてないし理解もしない、ただただいるだけの一番長い人
仕事遅い上に集中力ないから他の事始めたり意味分からない事して机の上ぐちゃぐちゃ、定期的にミスしてる
いい加減にして欲しい+52
-1
-
75. 匿名 2024/12/09(月) 17:13:15
>>1
仕事できなくても大事にされる何かがあるんじゃない?その人に+21
-3
-
76. 匿名 2024/12/09(月) 17:13:32
>>57
「夜明けのすべて」っていう映画見なよ+4
-0
-
77. 匿名 2024/12/09(月) 17:13:40
>>73
それが嫌なんだって話だと思うけど
相応に大変だし+12
-0
-
78. 匿名 2024/12/09(月) 17:14:11
主らしき人がレスしてるが、圧があって怖いわ
その人どうこうじゃなくて主が完璧主義すぎて疎まれてたんでは+19
-0
-
79. 匿名 2024/12/09(月) 17:15:00
>>52
だってホントそう。
キチガイババアとか
ブスが嫉妬してきた。
あと相手にされないキモヲタとか。
ほんとうざい+3
-8
-
80. 匿名 2024/12/09(月) 17:15:19
>>1
うまく転がしてるだけだと思うよ。いちいちイライラしててらこっちの身がもたないから。
+4
-2
-
81. 匿名 2024/12/09(月) 17:15:21
仕事できる女性って煙たがられる傾向あるよね
○○さんってできすぎて可愛げないって言われてるの聞いたことあるよ+11
-11
-
82. 匿名 2024/12/09(月) 17:15:51
>>59
相当、頭が高いんだってことはわかるよw+13
-0
-
83. 匿名 2024/12/09(月) 17:16:24
主がコミュ障とか?
仕事が出来るコミュ障ってそういう事考えてるのか+5
-4
-
84. 匿名 2024/12/09(月) 17:16:53
頑固でプライド高くて思い込みが激しい人は取っつきにくいね+25
-0
-
85. 匿名 2024/12/09(月) 17:16:56
>>59
その状態なのに自分より評価されてるのが気に食わないわけでしょ
それを人は嫉妬という+6
-6
-
86. 匿名 2024/12/09(月) 17:17:35
主はなんの仕事してるの?
そんなに仕事できる自信あるなら歩合制の仕事でもすれば?+10
-1
-
87. 匿名 2024/12/09(月) 17:18:02
>>1
おそらく人柄+10
-2
-
88. 匿名 2024/12/09(月) 17:18:12
>>85
【評価】じゃなくて
【優しくされてる】
【甘やかされてる】
って話ですよね。
+17
-1
-
89. 匿名 2024/12/09(月) 17:18:16
>>58
仕事できる人を可愛くないと思うのは能力が低い人だけじゃないかな+28
-3
-
90. 匿名 2024/12/09(月) 17:20:28
>>38
嫉妬される方
【発狂】されたり
【腕叩く】とかされる
そして
◉キチガイ
【わたし、仕事できないから可哀想。
できない人の気持ちもわかってシクシク】
◉キチガイジジイ
【よしよし、可哀想に。
◯子お前は生意気だぞ】
頭おかしい。
+2
-5
-
91. 匿名 2024/12/09(月) 17:20:34
>>59
> ・少しサボろうが文句言われる筋合いない
これあなたが、ちょっと仕事できるからってサボってたってこと??
だったら話変わってくるけど+6
-1
-
92. 匿名 2024/12/09(月) 17:21:44
テレワーク、フレックス活用して何とかワンオペ育児しながら仕事続けてるんだけど、テレワーク不可・残業ありきのグループ会社に出向させられそう。
忙しくて派遣さんもすぐ辞めてしまうから、社員に来て欲しくて私ご指名らしい。
いまの暇な部署で、子どもいなくて無駄に残業してる人いるじゃん。何でわざわざ子持ちで通勤に片道1時間かかる私なの。
仕事できない人のほうが受け入れ先なくてぬるま湯に浸かってる感じ。
+38
-2
-
93. 匿名 2024/12/09(月) 17:22:21
>>91
件数を人並みに捌いたので
小休憩とりました。
何が悪いんですか?
出来ないくせにサボってる人のほうが
もっと悪いはずですけど。
+2
-5
-
94. 匿名 2024/12/09(月) 17:22:36
あります。仕事せず話してる人が好かれてます。そいつが仕事しないので私が一人でやらないといけません。そして真面目に仕事してる私は陰口言われてる…本当、辞めれるなら辞めたい+59
-0
-
95. 匿名 2024/12/09(月) 17:22:36
>>57
一番に首切られるのはその子だから相手しなくていいと思う+11
-1
-
96. 匿名 2024/12/09(月) 17:22:53
>>1
え?!?!そんなことある?
私は、仕事が出来ない人扱いされたり、言葉でそういうニュアンスの事を言われたり、虐められて仕事を辞めるように持って行かれて、仕事を辞めてばかりだわ。
何か羨ましい。+4
-2
-
97. 匿名 2024/12/09(月) 17:22:57
まさに今職場でその状況。
他トピでも書いたけど、挨拶もしない、来客対応も全くしない、受動的すぎてやる気ない人が怒られもしないのに、何故かその人よりも仕事してる私の方が怒られる。
来客に気付かなかったら、部署全体の責任なのに、何故か私だけ怒られる。他の人には怒らないことも、私にはネチネチ嫌味言われて今日もキレそうだった。
その状況見て他の人も何も思わないのかな?って人間不信にもなる。
給料も立場も同じなのに納得いかない。+46
-0
-
98. 匿名 2024/12/09(月) 17:23:09
>>1
トピ主さん辞めた後、おそらく職場は阿鼻叫喚になってるんでは?それまで大目に見てもらえてたその人も、主さん抜けた事によりそれまでと同じには行かなくなってると思うよ。+10
-5
-
99. 匿名 2024/12/09(月) 17:23:35
>>1
「出来る」ではなくて「できる」よ+1
-3
-
100. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:13
>>1
やりがい搾取の職場はとっとと辞めて、正当な評価してくれる職場に移るのが正解だよ。+42
-1
-
101. 匿名 2024/12/09(月) 17:24:25
>>91
こういう
揚げ足鳥なんかムカつく。
・業務評価されてる
・件数さばいてる
・資料や手順書も期日内に作成してる
それ全てできなくて
生意気な態度でサボってるやつの方が
100万倍悪いですよね?
イエスかノーで答えて。
いたってシンプルな話。
+5
-7
-
102. 匿名 2024/12/09(月) 17:25:57
>>60
仕事できるできないと人柄は別だと思います+26
-2
-
103. 匿名 2024/12/09(月) 17:28:29
そういう職場って、出来る人が辞めた後地獄になるんだよね。負担が出来る人に一挙集中して、その人が追い込まれて辞める。後にはポンコツが残る。+44
-1
-
104. 匿名 2024/12/09(月) 17:28:30
新人か
ベテランかでも話違ってくる。
長年いるのにまともな思考してなくてびっくりするレベル。
あと、メモとってないからすぐきいてくる
あと、根本的解決策とか頭にないので資料作成とかもできないレベル。
+6
-2
-
105. 匿名 2024/12/09(月) 17:28:33
>>1
あるよー
優しくはされてないけど
クソ長の上もクソで、クソ長が辞めたら新しく人雇ってまた育て直さないといけないから面倒って事で色々黙認されてる
会社は人柄なんて見てない、現場回ってたらOKらしい
クソ長の下は皆パートアルバイト
すんごく入れ替わり激しい
わたしも次決まったから辞めるつもり+15
-1
-
106. 匿名 2024/12/09(月) 17:29:37
>>9
まぁ、腫れ物扱いよね。+23
-2
-
107. 匿名 2024/12/09(月) 17:30:49
障害者雇用の問題点じゃん(身体は除く)+4
-1
-
108. 匿名 2024/12/09(月) 17:31:13
>>93>>101
2回もキレレスしてきて怖い
文句言われるってことは許されてなかったってことだからダメじゃん
できないくせにサボってた人は状況とかサボり方とか許可の有無とかがまた違ったから許されてたんでしょ+5
-2
-
109. 匿名 2024/12/09(月) 17:31:43
>>2
うちは仕事できない人に皆んなで指導してたらモラハラパワハラと訴えて来て、心療内科から診断書を持って来たり、それに煽られた上司が言うなりになったり本当に面倒臭いことになったので、今は仕事が出来ない人に皆んな優しくなり仕事も全部お膳立てまたはやってあげるスタイルになった。新しく入って来た人は皆んな優しくされている。黙って働く古株は奴隷みたい。+71
-2
-
110. 匿名 2024/12/09(月) 17:32:09
わかるよ。サボってるヤツのほうが給料もらってたりする。+3
-1
-
111. 匿名 2024/12/09(月) 17:32:34
>>1
優しくされるって部分は分からなかったけど、、、
たいていは仕事できない(しない)方が得するよね
固定給だし、できないで作業遅延してる人の方が残業してるし
仕事できる人に難易度高くてプレッシャーも強い案件が回されてハードだし
評価高いって言ってもボーナスなんて大した差は付かない+37
-3
-
112. 匿名 2024/12/09(月) 17:32:36
>>9
すこい損だよ。同僚の社員にクレーム来たのに、何故か私が上司に呼び出されたて、ぐちぐち怒られてさー。ooさんは怒るとむくれちゃうから言わないんだって。はぁー?!私関係ないんですけど。+83
-1
-
113. 匿名 2024/12/09(月) 17:32:59
>>9
言ったところで出来ない人だから仕方ないって考えてるんだろうね
で、出来る人に仕事を山積み持ってきて、しゃべってないで早くしろよーー!と急き立てられアホらしくなり、優秀な方から順に辞める。職場あるあるだよね+105
-1
-
114. 匿名 2024/12/09(月) 17:33:10
>>105
うちのクソ社員クビになって
他社でもお断りされて
警備員やってるけど
・挨拶しない
・日報も支離滅裂
※なんのための日報かを考えてないから
なぜか
『何時に小雨が降った』とか
馬鹿みたいな日報書いてた。
・いつも頭ボリボリして
独り言いうからメンタルおかしいと通報されて
またクビになりそう。
こんな奴に馬鹿にされたり逆恨みされたと思うと
ほんとしんどいレベル+4
-3
-
115. 匿名 2024/12/09(月) 17:34:28
>>5
わかる…
自分は経営者だけど固定観念強くて、少しでも気に入らないと逆ギレして辞める人は最も雇いたくない人種
柔軟で何でも積極的に対応できて安定してる人なら多少仕事がゆっくりでも雇いたい+29
-46
-
116. 匿名 2024/12/09(月) 17:36:05
>>1
仕事出来ても愛嬌がない人は嫌われるよ+6
-4
-
117. 匿名 2024/12/09(月) 17:36:14
>>108
サボってると文句言ってきたのは
【仕事できない奴ら】から言われたの。
そのあと
【生意気】とか【協調性ない】とか
挙句に発狂されたり陰湿な嫌がらせされた。
+2
-3
-
118. 匿名 2024/12/09(月) 17:37:31
>>108
許可なんてとってないし
支離滅裂です。
というか噛み付いて上から目線でクソレスしたのはそちらでしょ?
『ごめんなさい、バカなので口挟みません』
で消えろよゴミ。+3
-4
-
119. 匿名 2024/12/09(月) 17:37:36
>>28
私は有能だから4万アップしたよ、わたしはね!
って言いたい?+18
-31
-
120. 匿名 2024/12/09(月) 17:38:33
>>49
能力高すぎて扱えない人って大体仕事以外の性格に難有りパターンがほとんどだよ
主さんは仕事できる人とできない人が同額のような会社で働いてた訳だし、仕事できてバリバリ働いてスキルアップの為の転職とかではなく、仕事できない人と自分を較べて納得いかないって小さな世界で生きてる感じ+14
-8
-
121. 匿名 2024/12/09(月) 17:38:57
>>12
いるいる〜
日中いろんな人のところに立ち寄って15分くらいずつおしゃべりしてる人。で「今日も残業だぁ」とか言って。でも飲みニケーション欠かさないし偉い人と仲良しだから、定年まで安泰みたい。
仕事で認められるのと、飲み会要員として認められるのと、どっちが良いとかはなくて、自分次第なのかな。+33
-1
-
122. 匿名 2024/12/09(月) 17:39:50
>>102
そうかなあ
人柄がいい人は最低限の仕事はこなすと思う
仕事出来てないのに愛嬌で誤魔化して給料もらうことに疑問持たないタイプの人柄がいいとは思わないかな。個人的にはね
マスコットみたいな人の愛嬌にいちいち構わなきゃいけない同調圧力があったりして、仕事する人の邪魔し時間食うだけだし+36
-2
-
123. 匿名 2024/12/09(月) 17:39:56
>>28
出来る人は辞めて出来ない人ばかりが残ってるって会社もあるよ。
給料上げて貰ったところで、負担は変わらないから精神衛生上良くないって思う人もいるからね。+71
-1
-
124. 匿名 2024/12/09(月) 17:40:09
>>10
出来るからコキ使われるんだよ
あれもこれも出来る人に負担がいく+30
-2
-
125. 匿名 2024/12/09(月) 17:42:02
>>1
何で給料同額って分かるの?普通知らないはずだよね?その人が給料の額言うわけないし。+3
-3
-
126. 匿名 2024/12/09(月) 17:42:17
>>1
うちもそんな感じ。
パワハラで訴えられたり、変に手を出して教育係みたいにはなりたくないから仕事のできない人は放置。
本当に仕事のできる人はいいんだろうけど、中途半端にできる人は、仕事は増えるは怒られるはお給料は上がらないは、一番割り食ってるよ。
怒られるから自信喪失して、辞めるという決断もできなくなってる。
主さんは抜け出せたんだから、この先いい職場が見つかるといいね。+24
-2
-
127. 匿名 2024/12/09(月) 17:42:39
>>1
あるあるだよね
離職率高いし、まともな人が辞めていくんだよね
みんなが一度は利用したことある衣料品販売店で働いてたけどヤバかった
店長は短い期間で変わっていくし、そこに長年いるお局が1番強いんだよね
意地汚いし、仕事しないし、新人いじめるし、容姿汚いし
身も心も醜いおばさんは見苦しい
アパレルなのに着こなしは参考にならない笑+20
-5
-
128. 匿名 2024/12/09(月) 17:43:01
あーなんか分かる。
うちにもいるよ、できないし覚える気もないし3年経つのに新人が最初に覚えるような基礎すら全然できてない。
なのに『○○さんておもしれーww』っていじって全然指導しない上の人たちにもうんざり。
でもこの間仕事できる真面目な後輩(女性)が
『ガル山さん、○○さんって一緒に仕事しててキツくないですか?』って意を決した様子で相談してきたんだよね。
その後輩は結構不満とかストレス溜めこむタイプ。
その時に私も実は…って話をしにきた後輩さんがいた。
その彼女達と相談して、上司に改めて相談してみようって話になった。
職場の同僚ってなかなか愚痴とか言いづらいし、表面上では優しくしてるけど実は本音や愚痴を隠してるって人多いと思うよ。
+54
-1
-
129. 匿名 2024/12/09(月) 17:44:15
>>104
こちらから
フォーマットにて
問題点を箇条書にしてあげた。
すごく簡単な
『イエスかノー』で答えられるレベル。
+0
-2
-
130. 匿名 2024/12/09(月) 17:44:44
>>87
スーパー内弁慶かもよ。
だから、しわ寄せがきている人からはとても嫌われている。
+8
-1
-
131. 匿名 2024/12/09(月) 17:44:47
>>5
こういう難癖つける人、ガルに多いよね。
今、病んじゃう人も多いから、みんな気を使って、仕事できなくても怒られないってパターン多いよ。+95
-18
-
132. 匿名 2024/12/09(月) 17:45:12
>>119
性格にも問題なしだから大切にされてるよ!も追加で!+9
-5
-
133. 匿名 2024/12/09(月) 17:47:42
>>127
みんなが一度は利用したことあるってことは、特定のおしゃれなブランドとか個性的なお店ではではないよね。
ユニクロとかGUとかしまむらとか?
そういうところの着こなしを参考にしたことはないな。+7
-1
-
134. 匿名 2024/12/09(月) 17:47:56
>>1
仕事が遅くても人当たりの良い人や、言葉遣いが優しい人、不快にさせない人の方が好かれるから仕事ができてもキツかったり、気分屋の人は周りから好かれてないと思う。+26
-7
-
135. 匿名 2024/12/09(月) 17:49:04
人柄が良いか主が思う「仕事」の優先度がズレてる可能性+6
-2
-
136. 匿名 2024/12/09(月) 17:49:22
>>1
私は出来るとは言えないけど、同期に圧倒的に出来ない人がいるせいで何となく「使える方」みたいになっている。
でも圧倒的に出来ない同期は仕事以前な所がある。
9時出勤→10時すぎに出勤
何度教わっても覚えない→聞いてないと主張
グラフ作っといて→別の資料でグラフ作成
↑の事を注意される→無言のまま帰宅する
みたいな。
それでも先輩は何度も教えるし、上司も怒らない。仕事のスピードは私の3割程度。
私も早い方じゃないので先輩からしたら1割くらいな感覚のはず。
なのに「これはやっとくから今日は上がって」「これは◯◯だから□□してね」と優しい。
私には「もう3年目なんだからしっかりして」「◯◯は3時まで、ミスないようにしてね」とかあたりがきつい。+35
-1
-
137. 匿名 2024/12/09(月) 17:49:23
>>97
「言いやすい人」になってるんだろうね。職場ってあの人に言うと機嫌悪くなるとか言ってもしょうがないとか思わせたもん勝ちな所あるよねー+38
-1
-
138. 匿名 2024/12/09(月) 17:49:57
>>134
なぜか
私はそういう人間なのに
キチガイとセットにされたり
嫌がらせされる。
+12
-1
-
139. 匿名 2024/12/09(月) 17:51:56
>>12
全く同じ。
もう諦めてるし呆れてるんだよ。
無駄な労力使いたくないって。
でも、もうバカバカしいので辞めるよ。+25
-1
-
140. 匿名 2024/12/09(月) 17:55:31
>>120
そうそう
能力が高過ぎるのでって言ってやめてもらう方向に持っていくんだよね
俺の能力が高過ぎてどこも雇ってくれない上司とうまくいかないって言って転職を繰り返してる人とかいる+2
-5
-
141. 匿名 2024/12/09(月) 17:55:36
>>125
求人にでてる+0
-1
-
142. 匿名 2024/12/09(月) 17:55:39
仕事に馴染めず辞めることになった発達の子が、最後の挨拶で
「私だって、みんなが優しくしてくれれば仕事できるですーぅ!!」と
絶叫してたのを思い出した・・・
そりゃそうだろうよ、全て自分の思い通りになったら誰だって苦労しないわ
+18
-3
-
143. 匿名 2024/12/09(月) 17:55:42
>>48
うちは支店長が採用したから見る目ないと思われたくなくて、支店長がその人のこと庇ってるから他の社員もその人に優しくせざるえなかった。+10
-0
-
144. 匿名 2024/12/09(月) 17:57:56
>>133
そんな感じ
でも大学生とか若い子はおしゃれな子多いよ!+3
-2
-
145. 匿名 2024/12/09(月) 17:58:11
世の中こんなもん+3
-3
-
146. 匿名 2024/12/09(月) 17:59:32
できないから丁寧に教えられてできるから放置されてるんじゃない?
学校や幼稚園でもできない子や問題児のほうが先生に手厚く見てもらって普通の子できる子は放置だし+16
-1
-
147. 匿名 2024/12/09(月) 17:59:55
>>36
みんなちがってみんないい
2位じゃダメなんでしょうか?
よくないかもよ。
駄目かもよ。+4
-2
-
148. 匿名 2024/12/09(月) 18:02:28
>>1
たぶんだけど、可愛げがない、生意気そうに見えてるんだと思う(私がそう)+7
-3
-
149. 匿名 2024/12/09(月) 18:03:30
>>108
横だけど何故か2回返信してくる人いるよね
癖つよさんはすぐブロックしちゃう+2
-1
-
150. 匿名 2024/12/09(月) 18:09:40
>>1
分かりますよ…
うちにも仕事できない、お菓子食べてる、居眠りする、ゲームしてる。
だけど人柄だけは良くてみんなから好かれてる。
仕事振っても教えても無理!って言われるので…。
簡単な入力すらこちらがサポートしてるのに。
確かに人柄は憎めないタイプ?なのはわかる。
だけどなぁ…
結局、こちらに仕事量増えるのに時給同じどころか何故か残業ばかりするから向こうのほうが給料もボーナスも多い。+18
-1
-
151. 匿名 2024/12/09(月) 18:14:28
>>1
上司からみたら仕事出来る人間は自分の上司になりかねないから脅威
そんなことプライドが許さないわけ
仕事出来ない人はずっと自分を先輩扱いしてくれて気分いいのよ
+7
-7
-
152. 匿名 2024/12/09(月) 18:15:19
>>97
サボってる人が何人かいてみんなイライラしてて上司すらそれを注意しない
結局サボってる人は目上か自分より歳近くても社歴長いからみんな陰で悪口言ってるけどどうにもならないから放置
で、その分何も言わない人に皺寄せがきてお前がもっと気を遣えよと責められる
本当言いやすい人が犠牲になる
+22
-1
-
153. 匿名 2024/12/09(月) 18:23:27
自分が仕事できると思い込んでただけ。+6
-8
-
154. 匿名 2024/12/09(月) 18:24:17
できない子 一人だけ知ってるけど 周りも諦めてくるんじゃないかなと思って 多分 3年以上続けていると思う+6
-1
-
155. 匿名 2024/12/09(月) 18:25:46
>>79よこ
うん、本当によくある話だからあなたの言いたいことも分かるけど
可愛い自分に嫉妬してるブスババアとか、ビッチとか
いくら掲示板でもそこまで表現しちゃうのはどうなのかい。
態度にそういうオーラ出ちゃったら敵増えちゃうわよ
目障りだけど無視!+4
-2
-
156. 匿名 2024/12/09(月) 18:28:37
>>8
それが別になかったりする。
そういう人なら主もここまでバカバカしくなってなさそう。+34
-2
-
157. 匿名 2024/12/09(月) 18:29:45
>>119
たぶん嫌味が言いたかったんだね+6
-1
-
158. 匿名 2024/12/09(月) 18:30:57
>>1
できない人の方が、 いじったり突っ込みやすくて楽なんだろうなと上司見てて思う。ドジっ子と盛り上がってる。その上司も、手がかかるから。黙々とフォローして、しっかり者認知されてる自分は愛想ふりまく暇もないです。+26
-3
-
159. 匿名 2024/12/09(月) 18:33:55
>>158
ヤンキーと先生がフランクな関係なのと似てる+18
-1
-
160. 匿名 2024/12/09(月) 18:34:48
>>5
いや簡潔に状況説明するには仕方なくない?
じゃあなんて言うのよ。+111
-8
-
161. 匿名 2024/12/09(月) 18:35:57
>>57
薬の副作用とはいえ勤務中ずっと寝てても何も言われない。
周りのサポートが手厚い。障害者枠なんだろうなと思いますが働いてる職場がB型事業所であるならば、そういう方は珍しくないですし、そうじゃなければ試用期間であれば、会社から
仕事にならないで終わると思いますよ。
+6
-1
-
162. 匿名 2024/12/09(月) 18:41:02
わかるなぁ。以前職場に病気で休みがちの人がいたけど、何故かその人の評価が高くて、代わりに出勤している私は評価が低くてむかついた。+26
-2
-
163. 匿名 2024/12/09(月) 18:42:47
>>109
お膳立てしてもらってる人に限って、自分は仕事できます!って自信満々じゃない?
仕事慣れた?何か分からないことある?と聞いたら、もうできるようになりました!全部分かります!と自信たっぷりで堂々と言われたときは呆気にとられた。
その仕事、やりやすくまとめて貰って、やりっぱなしになってるのは皆がカバーしてるのに。+47
-1
-
164. 匿名 2024/12/09(月) 18:51:51
>>35
可愛くて仕事できて良いな+2
-2
-
165. 匿名 2024/12/09(月) 18:53:41
>>30
私、出来ないけどみんな優しいし関西でいう『ごまめ』、ダメだから特別枠的な扱いされてるけどボーナスはやっぱり低いよ笑
だから出来る人が羨ましい…。+7
-2
-
166. 匿名 2024/12/09(月) 19:01:20
>>103
学生時代のバイトの話だけど、遅刻や無断欠勤を繰り返す同僚に嫌気が差して辞めたことがある。
私はそいつの分までシフトを代わったりしてたけど、店長は「○○君も頑張ってるんだから」と同僚を庇うばかり、同僚も謝罪もなくしれっと戻ってきてたので嫌になっちゃって。
退職後、社員から何度も「戻ってきてほしい」と連絡があったけど全て無視。そのせいでもないだろうけど、店は二、三年後に潰れてた。
ポンコツを大事にする職場なんて長続きしないと思う。+39
-2
-
167. 匿名 2024/12/09(月) 19:01:35
仕事って有能かどうかだけで判断される訳じゃないからね
仕事出来ても同期で1人だけ出世しない人とかいるし+4
-3
-
168. 匿名 2024/12/09(月) 19:04:10
>>1
性格が悪いんじゃない?仕事なんていずれは出来るようになるし性格の方が大事。+5
-11
-
169. 匿名 2024/12/09(月) 19:09:32
>>163
そうですね。社会人になって、自分をある程度客観視する能力があるって大事なことだなと思うようになりました。これがない人って結構います。もちろん人間関係を上手くやっていく為にはある程度の鈍感力も必要なんですが。+20
-1
-
170. 匿名 2024/12/09(月) 19:15:51
>>115
後半の2行って仕事できる部類に入る方で出来ない人じゃないじゃん
そんな話じゃないでしょ。
前半は勝手に悪いように主の事想像してるし。
+27
-1
-
171. 匿名 2024/12/09(月) 19:21:20
>>57
やりすぎ。+6
-1
-
172. 匿名 2024/12/09(月) 19:25:08
人によるよ。ポンコツなので四面楚歌。当たってもいい人になっていた。+0
-1
-
173. 匿名 2024/12/09(月) 19:26:41
>>15
でもそれを正すのが上の仕事じゃないの?って思うんだけど…
管理不足じゃない?+37
-1
-
174. 匿名 2024/12/09(月) 19:28:06
>>16
ボーナスって会社で一律のところも結構ないですか?
それぞれの基本給×2とか。+33
-1
-
175. 匿名 2024/12/09(月) 19:29:30
>>1
分かるよ、私は特別できる方でもないし小さなミスだってやるけど、自分より明らかに仕事できないしょーもない奴が贔屓されててバカらしくなるし、あと数年したら条件いい尊敬できる先輩のいるとこに転職しようって思ってる。
給与ごまかしてるくせになんか言ったらめんどくさいって言われてもう会社に貢献したくないけど、何か学びがあったのだろうと思ってもう少し頑張る+11
-3
-
176. 匿名 2024/12/09(月) 19:33:26
>>1
あるよ
私より仕事楽で大した能力ない居眠りしながら仕事するやつが庇われたり給料高いからね
やってられない+13
-1
-
177. 匿名 2024/12/09(月) 19:34:07
>>1
出来ない人を大事にする人はその人が出来るようになったら潰す
なぜならコンプの塊だから+6
-1
-
178. 匿名 2024/12/09(月) 19:34:29
>>122
>仕事出来てないのに愛嬌で誤魔化して給料もらうことに疑問持たないタイプの人柄がいいとは思わないかな。個人的にはね
>マスコットみたいな人の愛嬌にいちいち構わなきゃいけない同調圧力があったりして、仕事する人の邪魔し時間食うだけだし
これ…!
私の不満をきれいに言葉にしてくれた、ありがとう…!!
職場にこういう奴がいるんだけどほんと嫌で嫌でたまらない+27
-1
-
179. 匿名 2024/12/09(月) 19:35:43
>>18
甘っちょろい
そんな会社は赤字になって傾くわ+15
-2
-
180. 匿名 2024/12/09(月) 19:37:06
>>131
それよそれ
もやしを大事に育ててる+22
-2
-
181. 匿名 2024/12/09(月) 19:38:08
注意しても変わらないから諦められてるだけだと思うよ+4
-1
-
182. 匿名 2024/12/09(月) 19:42:02
>>41
へぇ、ますますやる気失くす+3
-1
-
183. 匿名 2024/12/09(月) 19:51:02
数字出してる人(その分バタバタしてる)よりも数字達成せず穏やかにニコニコしてる人のほうが評価高いことに気づいて、手を抜くようになりました+18
-1
-
184. 匿名 2024/12/09(月) 19:53:40
>>1
私もやめた
出来る人に負担が大きいってバカバカしいよね+23
-1
-
185. 匿名 2024/12/09(月) 19:57:47
>>1
女として何の魅力もない、脅威にもならないから優しくされてるだけだよ!その人が仕事できようができなかろうが関係ないよ。お願いだから気にしないで!!+3
-4
-
186. 匿名 2024/12/09(月) 20:02:57
仕事出来る上司だと、仕事出来るorとにかく一生懸命な人を評価してたな。
ただ、そうではない上司だと自分に取り入ってくるか愛嬌重視の傾向がある。優秀な人にコンプがあるみたいな場合もありそうだし。+30
-1
-
187. 匿名 2024/12/09(月) 20:05:04
主さんは仕事できないと評する人と同じように優しくしてほしかったの?
私は逆で、誰かにフォローしようとされることが続くと自己嫌悪に陥るし、ちょっと嫌だわ
いかに自分が頼りないか指摘されてるような気分になる
仕事できるって自負あるなら、誰にもフォローされないしする隙もない、という孤高の状態でいいんじゃないの+1
-2
-
188. 匿名 2024/12/09(月) 20:05:27
>>158
同じです。
フォローするのもアホらしくなって
きたんで私もドジっ子になって
やろうかと画策中。+11
-1
-
189. 匿名 2024/12/09(月) 20:06:29
仕事ができるってわけじゃないけど、わりと人当たり良く誰とでもうまくやる方だから、いつも癖強上司を当てられる。仕事のできない人とか、メンタル弱めの人には、優しい上司がつく。
癖強とメンタル弱めで相討ちしてくれれば、職場の人間関係良くなるのにな。+13
-1
-
190. 匿名 2024/12/09(月) 20:09:45
>>187
トピ主じゃないけど、ちょっと違くて、優しくされたいというかお給料とかで、わかりやすくちゃんと評価されたかったんじゃないかな。
でも営業とかのインセンティブ付く仕事以外だと、同じ職種で多少出来不出来があっても、お給料にそこまで差はつかないんだよね。
10年、20年かければ先に昇進するとかの可能性もあるけど、会社によってはまだまだ女性が上に行けないところもあるし。+5
-2
-
191. 匿名 2024/12/09(月) 20:11:05
ものすごく仕事の出来る、完璧な営業さんが来てくれててすごく助かってたのに、ある日その人が突然辞めてしまったみたいで、後に来たのか、すごいポンコツのおじさん。営業くるべき日に間に合わずに、勝手に来なかったりあり得なさ過ぎて。+10
-2
-
192. 匿名 2024/12/09(月) 20:11:22
>>134
仕事出来ない人のフォローする人がいるからこその話ね。
出来なくても優しくて人当たり良ければって人も、自分のみがその人のフォローたっぷりする事になれば愚痴は出ると思うよ。+27
-1
-
193. 匿名 2024/12/09(月) 20:13:43
仕事できない、やる気ないけど新人ってだけで
チヤホヤされて大切にされてる人いるよ。
しかもなぜかボーナスが私より高かった。
その新人は、仕事中にネイルサロンに行ったり
やりたい放題。
もう馬鹿みたいだから私は辞める予定。+26
-1
-
194. 匿名 2024/12/09(月) 20:15:01
>>162
うちにもそういう人いる。
10年ぐらい前に目立つ仕事をやり遂げたみたいで、その時に一緒に仕事していた人が、今の課のトップだから「できる人」ってイメージが強いみたい。
その後はパッとせずに今は休みがちだけど、毎日コツコツより、一つ大きなことをした方がいいのかもと思う。+8
-1
-
195. 匿名 2024/12/09(月) 20:23:09
>>156
ヨコ
あるにはあるんだろうけど、仕事しに来てるとは思えないほどマスコット対応が目に余る人は給料貰わないで欲しい
それを求めてる役職者もバカ+21
-1
-
196. 匿名 2024/12/09(月) 20:25:56
>>134
自分で言ってないことを願う+4
-1
-
197. 匿名 2024/12/09(月) 20:26:17
>>195
わかる
最低限一人分の仕事してプラス愛嬌なら解るけど愛嬌で全て許されようとする人もそれを受け入れてる職場もクソ
ムードメーカーやらマスコット扱いならネコでも飼った方が遙かにマシ+28
-3
-
198. 匿名 2024/12/09(月) 20:27:25
あるあるだよ
やっぱ愛嬌?ある人には敵わないよ
気が回らなくてもミスしなくて言われたことはちゃんとやってニコニコしてる人が最強
パートでは+1
-3
-
199. 匿名 2024/12/09(月) 20:27:51
>>155
無視してるのに
発狂されたり
叩かれたりする
キチガイ過ぎて酷い。
お互いずっと発狂するか
やり合うしかないのかな?+3
-1
-
200. 匿名 2024/12/09(月) 20:28:20
>>186
ほんとそれ✕100
もうあいつ消えてくれないかな+6
-0
-
201. 匿名 2024/12/09(月) 20:32:07
>>197
猫飼ったら優良企業+6
-3
-
202. 匿名 2024/12/09(月) 20:32:43
>>24
わかるわー
んでも、できない人がいてくれると
悪い意味でそちらに目がいくから
こっちも適当にうまくやりやすいから
利用してるー
じゃなきゃ割に合わん
+58
-5
-
203. 匿名 2024/12/09(月) 20:38:22
>>1
そうなん?
うちパート先厳しいよ
仕事出来る人は頼られたり認めて貰ったり
仕事出来ない人はコミュ力高くないと風当たりキツイよ+3
-4
-
204. 匿名 2024/12/09(月) 20:39:15
>>19
自己愛上司とフライングモンキー+3
-1
-
205. 匿名 2024/12/09(月) 20:40:05
一生懸命やってんのに出来ないやつは
・世話してあげてる私
・必死こかずに軽くこなせる私
・頼られてる私
周囲へのアピール、マウント、承認欲求を満たしてくれるから手放したくない人残念のやつが一定数いる
卒なくこなせるやつは
・自分の仕事を優先できる
・安心して任せられる
・➕アルファ の働きをしてくれるから助かる
の周囲への影響と配慮を満たしてくれるから手放したくない管理職がいる
どっちに気に入られたいかは一目瞭然よ+5
-2
-
206. 匿名 2024/12/09(月) 20:51:41
>>113
優秀な人は転職もできるしね。
私の退職した会社はその後、優秀な人間がどんどん抜けて業績が半分まで落ち込んでるよ。
残った人間がみんな爺さんになってたしね。+35
-2
-
207. 匿名 2024/12/09(月) 21:09:12
むしろ仕事できない人は性格よかろうがなんだろうが下に見られた態度されたり、コソコソ言われたりしてるよ
職場では仕事できるかどうかが正義だなって感じるけど
そうじゃない職場もあるんだ+14
-1
-
208. 匿名 2024/12/09(月) 21:11:46
若い子だと仕事できなくてもかわいいとかあり得るけど、おばさんだと仕事できないとまじで結構当たりきつかったりするよ
特に男は自分よりだいぶ婆さんかつ仕事ができないおばさんには本当冷たいよ
若くて可愛ければ仕事できなくても許してるけど
+12
-2
-
209. 匿名 2024/12/09(月) 21:11:49
>>207
ある+5
-1
-
210. 匿名 2024/12/09(月) 21:12:21
元々辞める予定だったけど、本人は辞めると言った次の日から辞められると思っていたみたいで、特別な理由ない限り、1ヶ月前って雇用契約に記載がある説明したら怒って結局次の日から来なくなった。
その人は仕事は何度同じこと教えても聞いてくるし、メモとってといっても取らないし、壁にマニュアル貼っても結局みることを忘れて誰かに聞く。
みんな疲れ果てて、最低限の会話だけするようになってたんだけど、辞めた後に何故かこっちが責められた。みんな仕事ができない人がいても我慢してやってるって。 じゃあできる人たちはずっと我慢しないといけないのか。
別に挨拶無視するとか、聞かれても無視するとか、避けたり、悪口言ったりとかしていないのに、こちらが責められるんだよね。+12
-2
-
211. 匿名 2024/12/09(月) 21:13:20
>>208
下半身で評価してるんですね+4
-0
-
212. 匿名 2024/12/09(月) 21:14:06
>>9
うちの職場がまさにそれだわ
仕事ができない人には時間に余裕のある簡単な仕事を回して、こっちには難しくて急ぎの仕事ばかり回してくる上、量もできない人の倍以上あるのが常態化してる
頭に来て、先週の会議で「できないさんにも仕事を回して経験させないと、いつまでもできないままですよ」的な事をハッキリ言ってやったら、今週からそっちにも仕事を回す事になったけど、きっと指示された事の半分もできないだろうなと思ってる+55
-3
-
213. 匿名 2024/12/09(月) 21:16:56
>>199
私は普段からお世話になってて、
なおかつ上司ともコミュニケーションとれ、
さらにちゃんと上司に相談できる先輩がいたんだけど
追い詰められたときに、その先輩にガチ目に相談しました。
私はやる事やってる、周りに指摘しないことや
周りに要求しないことを私にだけ求める人がいる、
やってることすら「あの子あの仕事してない」と言い回られて、ここのチェック機構は拙いと思いますと。
それから変な小言はなくなりました
その代わりしばらく仕事干されました。
上に反発のようなことしたからしょうがないです。
でも腐らず淡々と、なおかつ楽しく仕事するように勤めました。
辛い期間でしたが2ヶ月くらいで霧は晴れました。
若くて美しい女性を優遇する男性が1番悪く
あなたは何も悪くないです。
でも優遇されず辛い期間を過ごしたスタッフの気持ちを考えるとやっぱ攻撃したくなるんだと思います。
そこで、一貫して、私は人によって態度を変えない、
ひるまない、しかしナイスな行動したひとには
いくら苦手でも「ナイス!」と声かけました.
でもやっぱり変な小言言われたときは、ちゃんと理由をつけて断ったりしました。
そしたら小言いってきた人も優しくなってきました。
ご参考までに。
波風立てないように頑張ろうね。
あなたは多分ちゃんと仕事してると思ったよ.
自分の仕事だけに集中、邪魔されたら声を出す。それ以外は助け合い。
がんばろうね。+2
-3
-
214. 匿名 2024/12/09(月) 21:18:07
>>28
自由な会社なら引き止められるかもだけど、基本的に引き止めるって今ってちょっとNGだった気がする。その人の人生だからとか、辞めさせてくれないとかでパワハラ扱いに捉えられる可能性もあるから。+19
-1
-
215. 匿名 2024/12/09(月) 21:19:33
>>8
本当に愛嬌とコミュ力ある人なら、主もそこまで腹立ててないと思う。+9
-1
-
216. 匿名 2024/12/09(月) 21:19:48
日本は時間給だからいけないよね
能力給になればいいのに
そりゃ定時までいたらみんな同じ給料だったら適当にやったり出来ない奴も給料貰えるんだもん
担当制にして自分の分が終わったら終了でいいんだよ
この仕事を任せるけど成功させたなら報酬も それだけ上げる
失敗したならもうこの仕事は任さない
任せる仕事はどんどん減る=稼げない
私は普通に仕事出来る方だからこのやり方の方が得する
日本特有のさ早く終わった人が遅い人手伝うとかおかしいし
全員同じ量負担させて早く終わった人は給料同じで早く帰って良いはずなんだよ
出来ない奴も報酬同じまま残業業なるなら必死こいてやるでしょ
やらなくても給料貰えるから出来ない奴はサボるんだよ
+17
-2
-
217. 匿名 2024/12/09(月) 21:20:51
>>170
私もおもった。
こういう人の下には優秀な社員はそろわないと思う。
まともに仕事やってるほうがバカらしくなりそう。+22
-2
-
218. 匿名 2024/12/09(月) 21:24:30
>>1
がるちゃんは、圧倒的に仕事できない(正社員でまともに働いたこともない)50代〜60代のおばさんばっかだから、ここで聞いても意味ないよ+11
-3
-
219. 匿名 2024/12/09(月) 21:27:03
>>215
まぁたしかにリアクションがいつも演技がかってる
この上司押さえときゃ安泰と思ってやってるのが見え見え+2
-1
-
220. 匿名 2024/12/09(月) 21:31:04
今いる職場が若い子ばかりで常識なかったりプライベートな話を少しでもしたら一気に広まりそうな雰囲気だから私はあまり絡まずにポツーンと黙々も仕事して終わったらソッコー帰ってるよ。業務上の会話のみで雑談とかもほとんどしてない。
仕事だしいいや、って思って入るけど何かあったら私が悪いみたく言われてそうなんだよね。でもあんまりみんなと仲良くもしたくない。疲れる。+15
-1
-
221. 匿名 2024/12/09(月) 21:32:19
>>1
前の会社は明らかに「顔面」だったな。見栄え良くて愛嬌有れば実務実績はいらんのやなって思った。+3
-1
-
222. 匿名 2024/12/09(月) 21:35:38
>>1
辛いよね。
人の好き嫌いに、仕事が出来ることはあまり影響ない。
+5
-1
-
223. 匿名 2024/12/09(月) 21:42:13
>>220
仕事だしいいや、って思って入るけど何かあったら私が悪いみたく言われてそうなんだよね。
100パー言われてるよ
それも誰かが自分の足場安泰にするために創作したり大袈裟に広めてる+8
-1
-
224. 匿名 2024/12/09(月) 21:43:52
>>1
辞める時のまわりの反応は、どんな感じだったのでしょうか?+1
-1
-
225. 匿名 2024/12/09(月) 21:45:00
出来る出来ないは置いといて最初から覚えようとしない人が注意されないままなのは納得いかない。わからなかったら他人にさせたらいいやって人が一人だけならまだいいけどそんな人ばかりだと頑張って覚えた人の負担がデカイ+17
-1
-
226. 匿名 2024/12/09(月) 21:46:32
ハンディキャップのある人、周りが根気よく教えても間違える、あまりに間違えるから上司を含めて注意してももはや聞き流してるしきつく言うと逆ギレしてるからちゃんと査定に出てるのかなーと思う
同じお給料なんてやってられないよ+9
-1
-
227. 匿名 2024/12/09(月) 21:49:43
>>218
がるちゃんの中の人ですか?
そんなことなんで言いきれるの+1
-1
-
228. 匿名 2024/12/09(月) 21:50:47
>>186
か弱いことを全面に出して仕事免除されている可愛い子がいたけど、仕事出来る上司とそうじゃない上司で見方に差があった。
出来る上司は「フォローする立場の人は大変そうだよな」「同じ給料だからモヤモヤはするでしょ」だったけど、そうじゃない上司は「か弱い子なんだから楽させてあげて」ですごく差があった。
+22
-1
-
229. 匿名 2024/12/09(月) 21:54:28
>>8
見てきたけど愛嬌も1年くらいで限界だと思う
やっぱり馬鹿はダメだよ
そうなるとあれがダメとか悪口で人見下すようになるけどいい人キャラからの振れ幅凄いしどう頑張っても2年くらい
いたたまれなくなって3年で辞める感じ
ほんと愛嬌あるやつだけは注意してる
信用できない
+32
-4
-
230. 匿名 2024/12/09(月) 21:55:57
〜ハラとか本当、害あって一理無し
怒れないもの+0
-0
-
231. 匿名 2024/12/09(月) 22:07:58
>>1
会社はそんなもんだよ
仕事遅い人が早出残業して残業代稼ぐシステム
それでも仕事量全然少ないのに、なぜ更にお金もらえるの?仕事こなしてる人より高い給料
残業してがんばってる。と言われ
トップで仕事量こなしてる私です
遅い人は私の半分以下です
私より給料もらってます
それを良しとしてる会社、上司だから仕方ないです
+14
-1
-
232. 匿名 2024/12/09(月) 22:17:46
>>28
うちは人事評価の時期が決まってるから、辞めるって言ってもすぐには給料上がらないなぁ。
とりあえずは引き止められるけど。
ある程度上の管理職は退職者出すと評価下がるらしい。+12
-2
-
233. 匿名 2024/12/09(月) 22:20:23
丁寧に根気よく教えないとパワハラって言われることもあるからかな。うちの上司は問題ある部下にはことさら気を遣っているように見える。普通のことをしたら、ありがとうと感謝したり。問題のない部下には、思い通りに動かそうと嫌味を言ったり、色々と圧をかけてくるんだけど。+5
-1
-
234. 匿名 2024/12/09(月) 22:20:45
>>207
最終的にはそうなるだろうけど、それまでが長い。カバーして文句言ったらこっちが悪者扱いされたり、理不尽。ずっとモヤモヤする。
しょせん人間は自分の思い込みで生きてるから。+12
-1
-
235. 匿名 2024/12/09(月) 22:22:09
>>174
横だけどうちはボーナスは個人の査定は反映されなくて一律
昇給昇格は上の一存だからこれはこれで公平性は感じられないけどね+18
-1
-
236. 匿名 2024/12/09(月) 22:23:52
>>228
能力ないやつを雇うなって言われないのかな
それ普通だと思ってたけど+6
-1
-
237. 匿名 2024/12/09(月) 22:25:05
>>120
わかる
そういう難ありタイプを上司がおだてて上手いこと転職させて体良く追い出してた
本人はこんなところで能力発揮できないっていってやめてったよ
大人の世界って怖いと思った+13
-2
-
238. 匿名 2024/12/09(月) 22:41:19
>>11
gpt構文?+10
-1
-
239. 匿名 2024/12/09(月) 22:42:13
>>186
取り入るのだけ上手いタイプがいるんだよね。困ったもんだ。まあもって3年だろうけどね。+2
-1
-
240. 匿名 2024/12/09(月) 22:43:59
>>16
不真面目でできないやつのせいでとんでもない損失出して、連帯責任でこっちまで(部署全体で)ボーナス下がった
犯罪で逮捕されるような奴もずーっと大事にされてるよ
アホらしい
辞めるわ+26
-1
-
241. 匿名 2024/12/09(月) 22:46:21
>>120
職場のレベルが低すぎるパターンもあるからなんとも言えない
いずれにせよ、採用担当にかかってるよね+15
-1
-
242. 匿名 2024/12/09(月) 22:50:57
>>4
平均的な人、大きな失敗のない人、協調性が高い人が重宝される気がする。
出来てもイライラする人は煙たがられる。
頑張り過ぎるとろくなことない。
手を抜くくらいが丁度良いと学びました。+9
-0
-
243. 匿名 2024/12/09(月) 23:25:37
>>213
貴方の
待遇やらは
入ったばかりの私にはわかりかねます。
私も気持ち悪い男上司に好かれて
嬉しくはないですし
だからこそ
淡々と業務をこなしているだけなので
報連相に関しましても
メールや文書
その他でお伝えすることが
円満の秘訣かと思われます。
もし、仮にそのような贔屓がされている職場なら
社員は全員がもれなく美人さんですか?
ブスのほうが仕事できるといいきれますか?
+1
-1
-
244. 匿名 2024/12/09(月) 23:28:05
>>213
私の知ってる事例では
新人の初対面の方に対して
ため口、暴力的指導、発狂
これらがあったため干されてクビにされました。
美人だからとかは関係ないですね。
+1
-1
-
245. 匿名 2024/12/09(月) 23:30:08
>>243
仕事もろくにできない
女上司にも指導なんかされたくねーわ
マニュアルない
手順書ない
ルールブックない
理由付けの説明もない
『私がそうしたいから、そうするの』
こんな人に指揮なんてとれるわけないでしょ。
+3
-1
-
246. 匿名 2024/12/09(月) 23:32:40
>>218
正社員で働いたことないけど
優秀だと思ってる。
何故なら処理数やスピード
尚且つ手順書作成してるから。
+0
-2
-
247. 匿名 2024/12/09(月) 23:33:45
>>62
やっぱこれなんだなあ…
わたしは数こなせるから数字だけはいいんだけどコミュ障だから、コミュ力あって数字悪い人と同等かそれ以下の評価なのが悲しい+10
-1
-
248. 匿名 2024/12/09(月) 23:37:30
>>5
いやいや世の中そんな人だらけだよ。
仕事ができない人が優しくされるわけではないけど、とにかく仕事ができる人は大変な仕事を任されてしまう。
かといって給料も変わらないし何だかなと思うよ。+86
-2
-
249. 匿名 2024/12/09(月) 23:40:00
>>160
多分こういう、状況の簡潔な説明より滲み出る謙虚さのほうが重要な人には、「わたしはありがたいことにも色々な仕事を振られることが多いのですが、職場にいる不真面目なかたのほうが好かれているように思います」って書いたほうがいい。+4
-23
-
250. 匿名 2024/12/09(月) 23:40:53
少し話違うかもしれないけど、コンビニのパートしてて最低賃金が上がってるから皆一律最低賃金で働いてる。政策で年々最低賃金が上がってるからそこは文句言えないんだけど、学生も勿論同じ賃金で特に高校生は本当に仕事出来ない子が多い。時給も同額なのに、高校生は仕方ないって感じがなんだかな〜って思う。最低賃金が上がった分、パートと学生の差がつけられないのが辛い。+4
-1
-
251. 匿名 2024/12/09(月) 23:41:08
>>62
コミュ力とか愛嬌の前に
セクハラされたくない
馬鹿にされたくない
ババアとかブスは放置されてるのに
可愛い子に求めすぎ。
♦女からも敵視されないように処理こなして
嫉妬されないように男上司を避けてんのに
じゃあ
その男上司を寝取ればよかった?
デートでも誘えばよかったのか?
ブリブリして媚び売ればよかった?
勝手にブリッコ扱いされてびっくりするんだけど。
わたし、リアルで男にブリッコしてないんですけど。
男から来たから捌いただけじゃない?
+8
-4
-
252. 匿名 2024/12/09(月) 23:42:52
>>163
気持ちは分かるけど、わっしょいわっしょい持ち上げといて、その人自身が勘違いすると、馬鹿じゃね?って苦笑いする感じもずいぶんひどいと思うが。+2
-7
-
253. 匿名 2024/12/09(月) 23:45:04
>>109
えー何県ですか?めっちゃそこで働きたいw+6
-3
-
254. 匿名 2024/12/09(月) 23:56:13
>>8
わたしも即それを思ったわ。
個人の会社の社長ならともかく、一介の同僚なら仕事の出来を鼻にかける人より、可愛げのある人と仲良くしたほうが楽しいもんね。+11
-4
-
255. 匿名 2024/12/09(月) 23:56:18
>>8
全員にそうならいいけど優遇される人のほとんどが上司や中心的な人にはしっかり取り入るけどその他眼中にない人には挨拶さえしなかったりするよね。
上司が甘やかすもんだからどんどん勘違いしちゃって横柄になってく。後輩がモンスター新人で何もしてないのに「がる子さんが怖い、、🥲」と言いふらされたり、上司甘えてやりたくない仕事放棄&何故か私に上司が押し付けてきたことある。
気の強いベテランには自分から挨拶するし上司にはニコニコ話すに私が話すと能面みたいな顔で「ソウナンデスネー。」
疲れてその職場は辞めた。
+33
-1
-
256. 匿名 2024/12/10(火) 00:11:16
>>208
勤続年数の割に
可愛くもないのに甘えてるからだと思う。
男上司が言ってた。
いつも
・若い子可愛い子への圧かけたり
・泣き事言ったり
・出張とか嫌がったり。
・プロジェクトも男任せ
泣けば許されると思って
わざわざ出勤してメソメソないて
すぐに調子乗って
男追いかけ回したり
キチガイ。
+3
-2
-
257. 匿名 2024/12/10(火) 00:12:56
>>256
伝説のサシコ様ってあだ名つきそう。
+2
-1
-
258. 匿名 2024/12/10(火) 00:30:09
>>231
それに疑問持たないのどうかしてる
このトピも愛嬌愛嬌ってバカじゃないの+10
-2
-
259. 匿名 2024/12/10(火) 00:35:02
>>249
状況の簡潔な説明より滲み出る謙虚さのほうが重要な人
ケッ、鼻くそが+18
-1
-
260. 匿名 2024/12/10(火) 00:39:08
>>254
103万円の壁であえいでろ+2
-0
-
261. 匿名 2024/12/10(火) 00:42:24
>>57
あなたが原因でメンタルのお薬を飲んでそう+6
-1
-
262. 匿名 2024/12/10(火) 00:52:37
>>252
わっしょいわっしょいなんて上げたなんて言ってないじゃん。
わかんないことある?って聞いたらって話でしょ。+7
-1
-
263. 匿名 2024/12/10(火) 00:55:56
>>169
自分を客観視することは大事ですよね。
私も仕事に関して天狗にならず、知らないところで直してもらってるかも、という意識は常に持とうと思います。+12
-2
-
264. 匿名 2024/12/10(火) 01:08:26
>>260
仕事もできないってか雇ってくれる所が無いわ性格は悪いわで大変そうね
お気の毒様です。
+3
-2
-
265. 匿名 2024/12/10(火) 01:10:40
>>40
人としては好きだけど、一緒に働きたくない人っているよね+10
-1
-
266. 匿名 2024/12/10(火) 01:42:40
そこまでじゃないけど、出来る認定されると放置されやすいよなぁとは思ってる。
でも仕事出来るからこそ自由に働ける環境ではあるのでまぁいいかなと。
バイトなのとそんなに時給にこだわってないからってのもあるんだけど、総合的に判断した結果私より明らかに仕事できないのに時給一緒じゃんって思ったことはないかも。+6
-1
-
267. 匿名 2024/12/10(火) 01:46:48
>>141
求人見たとか言ってるけど、雇用形態が一緒ならまだ分かるけど、雇用形態が違えばその人の給料なんて分からないよ。+2
-2
-
268. 匿名 2024/12/10(火) 02:07:46
職場にいるベトナムの人が兎に角仕事真面目にやらないから、腹立つ。
しかも絶対注意されない。
まともに食器洗わないし、ゴミの分別しない、まとめない。
それでいて休憩しっかりと取って、ボーナスも出る。
足手まといにしかなっていないのに…
上層部が面倒見て欲しいわ、こんな外国人労働者。+16
-1
-
269. 匿名 2024/12/10(火) 02:58:29
>>9
諦められてる人は「注意したところで無駄だし何言っても話通じないし」と思われてるんだよね
話が通じる人が一番不機嫌もぶつけられちゃう損な役回りになる+24
-1
-
270. 匿名 2024/12/10(火) 04:30:11
>>122
そういう人って、仕事人に押し付けてお構いなしだから性格はむしろ悪いよね。もし注意されるとメンタルがーって言い出す…。
男性上司で擁護するバカがいるのもセットだと思う。+14
-1
-
271. 匿名 2024/12/10(火) 04:59:10
>>1
分かる。
パートの時給同額で、片方は仕事量を減らしてもらって、いつも暇そうで、仕事中他人を物色してるのに、私は仕事を何でも押し付けられ、仕事量も多くなり、業務もパートが出来ない仕事までくるようになった。
時給同じなのに、辞めて転職考えてる。
+9
-1
-
272. 匿名 2024/12/10(火) 05:06:56
>>205
上司によるよね。
パートが難なく出来る仕事を割り振る上司ならいいけど、パートが出来ない仕事を振って、自分の優越に浸る上司がいるから最悪。
仕事が出来ない訳じゃないけど、それなら給料もボーナスも上げるべき。
勘違い甚だしい上司がいる。
+4
-1
-
273. 匿名 2024/12/10(火) 05:15:14
>>57
あんたのいじめ防犯カメラに映ってるよ+6
-1
-
274. 匿名 2024/12/10(火) 05:17:54
>>253
あなたが入社する前のあなたの会社では+3
-2
-
275. 匿名 2024/12/10(火) 05:27:38
パートだけど、上司が仕事出来ない人で困ってる。
忙しいのに、すごく執着されて、かまってちゃんで、一人で何も出来ない人で鬱陶しい。
何か対策ありますか?
+0
-1
-
276. 匿名 2024/12/10(火) 06:32:32
私は相手の方が給料いいのに同じことさせられてるよ…。私仕事できないし嫌われてるからかなりあたられる。+1
-1
-
277. 匿名 2024/12/10(火) 06:42:42
>>8
そうでもない。挨拶もしなかったり+2
-1
-
278. 匿名 2024/12/10(火) 06:50:49
>>264
このように人の評価は偏見や思い込みで決まる+1
-0
-
279. 匿名 2024/12/10(火) 06:52:47
>>275
あなたが相手することで成り立ってる
ガンバレ+0
-1
-
280. 匿名 2024/12/10(火) 07:24:56
>>248
自分がいないとこの会社は回らないと思っている。
だからその上司もその人に丸投げ。丸投げされながらも
はあああ私がいないとってなる。下を馬鹿にして情報共有してくれないからね
+3
-3
-
281. 匿名 2024/12/10(火) 08:25:55
>>192
そうそう、所詮他人事だから余裕があるんだよね。
そういう時は周りを巻き込んで、教えてあげてくださいー!て投げたら、皆あっという間に怒ってたよ。笑+7
-1
-
282. 匿名 2024/12/10(火) 09:26:08
>>249
無駄な言い回し。仕事出来なさそう。+14
-1
-
283. 匿名 2024/12/10(火) 09:29:14
>>13
仕事できない自覚があると、人には強く出れなくて下手に謙虚になるしかない。+1
-1
-
284. 匿名 2024/12/10(火) 09:42:39
>>160
そもそも「私はおそらく仕事出来る方」なんて言わなくて良い。
状況説明だけ掲載すればいいし、上記の文言があるだけで承認欲求が強く面倒臭い人なんだなって思われる。
寧ろ、仕事出来ないの貴女の方じゃない?って読み手はそう感じてしまうよ。+6
-17
-
285. 匿名 2024/12/10(火) 09:56:44
>>280
情報共有しても仕事やらないから
意味がない。
そのうちもう面倒臭くなってくる。
ちゃんとした人ならちゃんと
聞きに来てくれる。+9
-1
-
286. 匿名 2024/12/10(火) 09:59:14
>>266↩️>>278🤣
+0
-1
-
287. 匿名 2024/12/10(火) 10:03:19
>>286
阿呆のブーメラン🪃巨大過ぎて266さんの所まで飛んでしまってすみません
>>260↩️>>278🤣🤣🤣🤣🤣
+0
-1
-
288. 匿名 2024/12/10(火) 10:18:54
>>284
よこ
この一文があるだけで主の立場や心情が分かるじゃん
ガルって意地悪な目線でトピ読む人多すぎだと思う+11
-3
-
289. 匿名 2024/12/10(火) 10:47:08
>>288
別に意地悪な目線で書いたつもりはないけど、貴女がそう思うなら普段いつもネガティブな思考で毎日過ごされてるんだなってこの返信で分かった。+2
-10
-
290. 匿名 2024/12/10(火) 11:33:45
>>231
うちもそんな感じだよー
今はパワハラにうるさいから正当な注意でも出来ない雰囲気を出してくる人はいるね。そういう人は聖域扱い。たぶん評価は最低だとは思うけど。
あとは仕事自体は普通〜出来る人達だけど、残業してる人が偉いって風潮がやっぱりある。私は時短勤務だから士農工商の下って扱いだと感じることがしばしば。勤務中にタバコ休憩してても、誰かと世間話してても残業してる=大変、偉いって認識。
結局上司次第だけどこれだけパワハラにうるさくなっても言われやすい人は言われるし、そうじゃない人は言われない(ただ居ない者扱いはされる)というのはあるかなぁ。+5
-0
-
291. 匿名 2024/12/10(火) 11:50:33
うちの職場はバイト達かな。
仕事しないのに優遇されてる。
できてないことは私に丸投げ。
仕事終わってからの疲労感半端ない。
もうやってらんない。
しかもシフト入ってるのに…急に休むし…しかも出勤の2時間前に電話かかってくる。
ありえないよね…
+5
-1
-
292. 匿名 2024/12/10(火) 12:00:07
>>249
書いてなくても読み取るんだよ
匿名掲示板に
何持ち込んでんの?
寒いわアンタ
+4
-2
-
293. 匿名 2024/12/10(火) 12:23:04
>>1
×仕事が出来ない人のが優しくされてる
〇仕事が出来ない人の方が優しくされてる
あなた仕事できるんだ?+0
-3
-
294. 匿名 2024/12/10(火) 12:33:02
ある
うちもADHDの仕事できない&遅い人が優しくされてる+3
-1
-
295. 匿名 2024/12/10(火) 12:34:46
>>1
なりません
私のほうが役に立ってるから
仕事できて同額だから、会社にとっては私のほうがお買い得。+0
-1
-
296. 匿名 2024/12/10(火) 12:43:22
>>1
ミスだらけの人には穏やかに優しく、私には嫌味や怒鳴り声。
真面目に無欠勤で働いてたし主婦だから辞めないと思われたかも知れないけど、シフトいれないまま消えたよ。挨拶もしなかった。
+9
-1
-
297. 匿名 2024/12/10(火) 13:11:24
>>24
できる人まで手を抜いて損しないようにし始めるから
会社はきちんとできない人の給料や扱いと
区別しないとだめだよね。+13
-1
-
298. 匿名 2024/12/10(火) 13:11:32
ある程度任せてもらえて放置されるのはいいんだけど、出来ないやつが「余計な仕事し過ぎ」とか「スキルの足並み揃えてもらわないと周りが迷惑」とか口挟んでくるけど、何故か「意見を言う前向きな人」認定されてるの、なんだかなぁと思う。
まずはお前がスキルの足並み揃えるようエクセルから勉強してこい、とは言わないんだよなぁ。+7
-1
-
299. 匿名 2024/12/10(火) 13:14:52
わかる
年1の評価はかなり良い評価なので私も仕事はできるほうだと思うんだけど。
ほんとに仕事量も違うし、その人が間に合わない仕事がギリギリに私に来るし。
これで給料同じなんだよね。
辞めたくなってきたから、あと1年めちゃめちゃ働いてから辞めようと思ってる。
私がしてきた仕事量を思い知れ!+3
-1
-
300. 匿名 2024/12/10(火) 13:15:26
>>76
えらそうにw+1
-1
-
301. 匿名 2024/12/10(火) 13:17:40
公務員ですが、うつ病で休職していた職員が復帰したんだけど
病気だから1番簡単な仕事をやらせてもらってる。
ボーっとしてそろそろ足で歩いて、挨拶もほぼなし。難しいことわからないことは、いつも非正規に丸投げ。
それでも出勤はちゃんとしてるから、ボーナスも退職金ももらえるのかと思うと、腹立つ。+14
-2
-
302. 匿名 2024/12/10(火) 13:44:48
>>9
私の勤めている会社も出来る人に仕事回す傾向がある。
出来ない人には出来ることしかやらせないし、このご時世ケツ叩くこともできないから結局仕事できる人の負担ばかり増えてる。
当の本人はそれに気づいて努力している人もいれば気づかないでのほほんと仕事してる。+21
-1
-
303. 匿名 2024/12/10(火) 14:00:54
全然仕事できない人(主婦バイト)
いない方がマシだから希望休は全て通ってる
最初はなんであの人だけ希望休をあんなに出しても何も言われないんだ、仕事しないで他店のチラシ見てるのに放置してるんだとイラっときてた
でもだんだんどうしようもならないから放置という対応を取っているのだとわかってきた
社員から注意されると抱きついて気力を奪ってるっぽい
私も前やられた 口がドブ臭かった+6
-1
-
304. 匿名 2024/12/10(火) 14:01:54
>>62
数字がともわない愛嬌の良さって仕事ができるに繋がるかな?愛嬌が良くて仕事ができるなら結果として数字に繋がると思うな+8
-1
-
305. 匿名 2024/12/10(火) 14:01:56
出来ないのか自覚してサボってるのか分からない人いるけど、せめて人に対して礼儀があったら何も思わないのに、人を見てものすごく態度が悪いんだよね。
その人はだんだん上にも隠せなくなり、一番上の上司にも礼儀を知らない物言いしてしまったりして、最初は庇っていた上司が明らかに厳しい目で見るようになったよ+9
-3
-
306. 匿名 2024/12/10(火) 14:03:29
性格かな+1
-1
-
307. 匿名 2024/12/10(火) 14:22:10
ちょっと忙しくなるとパニックになってベソベソ、少し注意されればベソベソ泣く30代半ばの子がいて、まぁこの歳で仕事でベソベソ泣くのが仕事出来ない典型なんだけど、泣かれると困るからみんな優しくしてる感じはある。注意したら無くし、色々詰め込めばパニック起こして泣くしで、そりゃあ仕事出来ないよね。でも泣いて優しくされて仕事振られないなら私も泣きたい。+11
-1
-
308. 匿名 2024/12/10(火) 14:41:21
>>163
たかが趣味の集まりでもそう
趣味の延長で先生と呼ばれ小銭稼ぎしてる人が
チヤホヤしてもらって当然みたいな態度の人で
よく知ったら社会人経験のない人だった
趣味でもまあ、仕事は本当に困るね+3
-2
-
309. 匿名 2024/12/10(火) 14:49:47
>>1
あなたは今なにをされてる方なの?+2
-2
-
310. 匿名 2024/12/10(火) 15:34:21
>>18
でも実際人柄大事だよね
毎日一緒に働くんだもん
仕事できるタイプでも、実はアウトソーシングしまくり(後輩や同僚に押し付けておいしいところだけもってくとか)、悪口言いまくり、笑顔もなく挨拶のみ、みたいなタイプは敬遠されてる気がするなぁ+10
-1
-
311. 匿名 2024/12/10(火) 15:41:30
>>289
そのコメそのまま自分のことじゃん笑+2
-2
-
312. 匿名 2024/12/10(火) 15:44:28
>>5
どんなふうに凝縮??本当に分からない…+2
-5
-
313. 匿名 2024/12/10(火) 15:45:03
>>288
さらに横だけど、本当に仕事できる人って自分で「仕事できる」とは言わなくない?
自己肯定感高すぎる人が言ってるのはよく聞くけど…大抵独り善がりな仕事しかしてない+4
-9
-
314. 匿名 2024/12/10(火) 16:03:33
自分は仕事できるって言い切れちゃうとか凄いね
逆に羨ましい+6
-5
-
315. 匿名 2024/12/10(火) 16:16:55
>>1
自分では仕事ができるつもりなんだけど嫌われてる人はいるよね。気づいてないから欠点直せない。その人辞めていった。
私の職場は仕事できない人を優しくフォローする人がたくさんいるよ。それが本当にできる人だと思う。+0
-8
-
316. 匿名 2024/12/10(火) 16:33:00
>>186
性格が良くて仕事も出来る上司は性格と仕事ぶりはわけて見ていたな。
上司曰く「性格良くても破壊的の仕事しなくて周りにしわ寄せ行く人は同僚としては大変、仕事出来てもめちゃくちゃ性格悪くて雰囲気悪くするような人もダメ。要はバランス。」だと。
その上司は周りに迷惑かけないぐらいには仕事出来るならあとは性格という感じだった。
特別仕事出来るわけじゃないけどみんなに優しくて新人に親切な後輩もお気に入りだった。
ただ仕事は出来るけど出来ない人に罵詈雑言言う人のことは苦手そうだった。
「相手にも非があるし正論だけど言い方がダメだわ」「仕事は出来るけど彼女の言動を不快に思って辞める新人もいるからプラマイゼロ」とのこと。+2
-6
-
317. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:34
>>1
主さんだけ抜きに出て出来ても会社は回らないから。複数で手分けしてやるもの。労働は稼いで生活する為だから。
したくなくても金無い人間はしなきゃいけない。正社員で雇ったら同じ給料って平等ルールだから。
もし自分が有能とか思うなら独立してサラリーマンよりも稼げるのでは?
+2
-3
-
318. 匿名 2024/12/10(火) 16:59:01
>>1
どの会社もテキパキ出来るのと遅いのはいる。何故会社は適当に無能を雇うのか?それは無能は行き先無いから。
有能は見切りつけてもっといい給料の方に移って行く。数年後無能も慣れてきてそれなりに業務が出来るようには
なる、でもその時には辞められない。+6
-1
-
319. 匿名 2024/12/10(火) 16:59:47
>>1
外資にGO!+0
-1
-
320. 匿名 2024/12/10(火) 17:02:28
>>1
日本の政治家達を見てればわかるでしょうに。自称有能な官僚は悪知恵で天下り。国民にとっては両方迷惑。+2
-1
-
321. 匿名 2024/12/10(火) 18:38:46
>>311
勝手にそう思ってたらいいよ+1
-1
-
322. 匿名 2024/12/10(火) 18:48:32
社長や上司がコンプレックス強くて役職に見合わない無能だとそうだよ
自分よりできる部下は面白くないし自分が相対的にバカに見えてしまうから+8
-2
-
323. 匿名 2024/12/10(火) 18:55:56
>>322
ヒスっちゃって会話が成り立たない+1
-2
-
324. 匿名 2024/12/10(火) 19:00:34
>>323
?
ごめん322はトピタイと1を読んで書いたんだけど1宛にすれば良かったかな+1
-1
-
325. 匿名 2024/12/10(火) 19:19:23
>>243
わたしも入って半年とかだよ笑+1
-1
-
326. 匿名 2024/12/10(火) 19:28:28
>>65
人付き合いが上手くてゴマ擦るのも上手、難しい仕事を勝手に他人の役割にすり替えるのも上手な奴がいてめちゃくちゃ迷惑してる。
しょうもない事務所の飾り付けとか、観葉植物の世話ばっかり好んでして、仕事押し付けられてる。
甘え上手だから男にとりいってて(50歳手前だよ)、いつも業務量が多い私が怒られる。
ガチで切れそう。お伊勢さんの縁切りスプレー買うつもり。+8
-1
-
327. 匿名 2024/12/10(火) 20:29:20
>>313
本当シリーズもあてにならん
そりゃ会社で出来ますとは言わんだろw
説明だから言うだけで+3
-3
-
328. 匿名 2024/12/10(火) 22:10:11
>>316
組織で仕事する以上まあそういう意見もあるだろうね‥
軋轢生む人は結局仕事できる人とは言われないからね+6
-1
-
329. 匿名 2024/12/10(火) 22:12:48
>>268
飲食?
そういう店って客来なくなるんだよね結局
+1
-1
-
330. 匿名 2024/12/11(水) 01:08:16
私は先輩の尻拭い(目がチカチカするからこの細かい資料照らし合わせてくれない?とか、集計ヘルプお願いします←本人暇で面倒なだけ、とか)ばかりしてる。
先輩は逃げまくるのに世渡り上手だから、ミスしたりわかってなくても怒られなくてむかつく。
忙しい私はじっくり考えてられないからミスが発生して血走った目で怒られる。辞めたい。
あと上司の男が、気に入った先輩の質問にはすぐ答えるのに、私の質問はちゃっかり忙しい風で後日ねって言ってくるのもむかつく。
↑士業の三世の癖に試験落ちまくって資格取れなかったの可哀想。ご愁傷様だわ+2
-1
-
331. 匿名 2024/12/11(水) 04:27:09
>>1
パートに仕事を丸投げして、問題あったら全部パートに押し付けて好き放題やる上司がいて、給料全然違うのに理不尽な扱いされたから、気持ちがよく分かります。
同僚のパートはそんなに執着されてなくて、仕事も楽そうで、同じ時給なのに羨ましい。
業務もパートが決められないことまでくるから、何で私にばかり粘着されるのか理解出来ない。
仕事やらなくてお金もらってる人羨ましいです。
+6
-1
-
332. 匿名 2024/12/11(水) 04:32:04
>>330
うちの部署も上司がそんな感じ。
気に入った人には、話をよく聞くし、いい格好するけど、気に入らない人の話には、忙しいやこれから打ち合わせあるからと全く聞いてくれないよ。
そういう上司だから、適当に働いてる。
+8
-1
-
333. 匿名 2024/12/11(水) 07:44:46
>>332
そうかあ、そんな上司には楽な気分で働いたらいいのか!
肩の力が抜けたよ、ありがとう!+0
-1
-
334. 匿名 2024/12/12(木) 06:30:54
>>1
うちの職場にもいるよ( ̄▽ ̄)
仕事は壊滅的にできない、フォローしても当たり前の顔してる、発する言葉に可愛げがない、なのに粗探ししてはこここうだよ?(自分ではやらないしやらないから暇で細かいことによくこだわる)
お前がやれや🤛って案件が多くてイライラしちゃう+7
-1
-
335. 匿名 2024/12/12(木) 06:31:51
>>334
追記:お💡珍しく動いてんじゃんって日は必ずお偉いさんが出勤してる+2
-1
-
336. 匿名 2024/12/13(金) 22:00:34
>>5
いやこれ自慢とか嫌味とかじゃなくてシンプルな説明にしか思わなかったよ。
実際客観的に見てもわかるよ。成果物とかスピードとか自己判断で自分の能力とかさ+4
-1
-
337. 匿名 2024/12/13(金) 22:02:06
>>289
289の返しが性格悪いなと思った
通りすがりです+1
-1
-
338. 匿名 2024/12/14(土) 22:54:45
>>225
今いる職場はそういう人が5割くらいのところ
がんばって仕事覚えてきたこっちがバカらしくてたまらない 辞めようかな+1
-1
-
339. 匿名 2024/12/17(火) 13:01:24
>>35
釣りかどうかはさておいて。
中には、本当に可愛くて仕事もできて妬まれるような人もいて、そういう人も、吐き出す場って要るよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する