ガールズちゃんねる

千原せいじ、不正利用で200万円の被害 救済なし対応にブチギレ「本当にひどいです」

98コメント2024/12/10(火) 12:30

  • 1. 匿名 2024/12/09(月) 16:04:34 


    利用履歴を見たところ、9月ごろから知らないうちに、アプリゲームに毎日1~2万円も課金されていたというせいじさん。

    クレジットカードは即止まったが、アプリの決済をしていたApple社に問い合わせたところ、対応に2日かかったうえに、結果的に詳しい説明もなく、保険適用外ということで、支払い義務を課せられたという。

    その対応に怒りをあらわにしつつ、調べていくと、Appleアカウントに「+1」から始まる米国の固定電話番号が登録されていた。つまりカードの不正利用は、Appleアカウントの乗っ取りが原因だったのだという。

    しかも、昨年から乗っ取られていることが判明。一気に多額を使うのではなく少額ずつ課金することで、せいじさん本人にもカード会社側にも不正利用と気付かれないように対策されていたことも明かした。

    +23

    -42

  • 2. 匿名 2024/12/09(月) 16:05:24 

    200万は痛い

    +314

    -2

  • 3. 匿名 2024/12/09(月) 16:05:39 

    >>1
    怖い

    +64

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/09(月) 16:05:40 

    こういうの本当に怖いからこまめに利用明細見てる

    +220

    -2

  • 5. 匿名 2024/12/09(月) 16:05:40 

    せいじらしい

    +4

    -6

  • 6. 匿名 2024/12/09(月) 16:06:48 

    二段階認証とかしてなかったのかな
    それでも乗っ取られた?

    +41

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/09(月) 16:07:00 

    お金帰ってこんのん?

    +65

    -3

  • 8. 匿名 2024/12/09(月) 16:07:13 

    イオンカードまだ対応中
    半年以上カード止まっとる

    +126

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/09(月) 16:07:56 

    え?こういうのって自腹なん???

    +87

    -5

  • 10. 匿名 2024/12/09(月) 16:07:56 

    >>4
    クレカの利用明細見ても買い物内容自体が分からないと見逃しちゃいそうで怖い
    アマゾン ○○円
    アップル ○○円
    とか小刻みに並んでても、普段からアマゾンで買物やiPhoneでアプリ課金する人だと普通の明細にしか見えないし

    +135

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/09(月) 16:07:58 

    昨年からなのに気が付かないのも凄いね
    普段から収支が多いのだろうな

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/09(月) 16:07:59 

    >アプリゲームに毎日1~2万円も課金

    毎月じゃなくて毎日か!

    +100

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/09(月) 16:08:18 

    救済無しって最悪やん

    てか、アップルって色々あるよね
    本当が死んてからだと身内ですら開けないとか

    +142

    -6

  • 14. 匿名 2024/12/09(月) 16:08:25 

    毎月1~2万円使われても気付かない生活したい

    +83

    -3

  • 15. 匿名 2024/12/09(月) 16:08:28 

    Apple の対応の悪さを怒ってたよね

    +43

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/09(月) 16:08:35 

    アップルアカウントってそんな簡単に乗っ取られるのか

    +84

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/09(月) 16:08:45 

    カードの明細は少額でも不明な請求があったらちゃんと調べないとこういう被害に会うから気を付けて
    少額だからって放っておくと犯人は明細をチェックしない人とみなして不正利用の額や回数が増えていくよ

    +45

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/09(月) 16:10:01 

    2段階認証しとこう!
    iPhoneまたはiPadの場合:
    「設定」>「[ユーザ名]」>「サインインとセキュリティ」の順に選択します。「2ファクタ認証を有効にする」をタップします。「続ける」をタップして、画面の案内にそって進みます。

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/09(月) 16:10:02 

    Appleで少しでも買ったら必ずメール来るけど
    確認してなかったのかな

    +5

    -6

  • 20. 匿名 2024/12/09(月) 16:10:05 

    これが怖くてあやしいところではクレカ使わないようにしてる
    Amazonもコンビニ払い

    +59

    -6

  • 21. 匿名 2024/12/09(月) 16:11:19 

    スマホとクレジットカードを紐付けしなきゃいいじゃん

    +7

    -10

  • 22. 匿名 2024/12/09(月) 16:11:40 

    >>13
    自己レス
    「本人が」と打ちたかったm(_ _)m

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/09(月) 16:12:22 

    ジャスコか?🤡

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/09(月) 16:12:34 

    >>4
    あなたのコメ見て今思わず確認したわ
    ありがとう

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/09(月) 16:13:05 

    なんかこの人が言うと大事なところが抜けてる気がしてならない

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/09(月) 16:14:06 

    利用明細ってわかりづらいよね。
    使った店の名前じゃなくて、施設の名前になってたりさ。
    どこで使ったのかすぐわからないのは何故なの?

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/09(月) 16:14:54 

    怖いからカードを使用する度にお知らせメールが来るように設定している。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/09(月) 16:16:07 

    >>9
    仮に詐欺で取られたとしても、せいじのとこのカード会社では遡って2ヶ月分までしか保証されないらしい
    気付くのがはやければね

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/09(月) 16:16:53 

    >>20
    激安中国サイトとかよく使えるなーと思って見てる

    +41

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/09(月) 16:17:20 

    >>13
    開かせてもいい場合の故人アカウント認証とやらがあるよ
    嫌だけどね

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/09(月) 16:18:28 

    クレジットの不正利用の場合
    銀行で口座引き落とし停止は出来るの?

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/09(月) 16:19:02 

    >>28
    そうなんだ…
    普段からちゃんとこまめに確認しなきゃなんだね

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/09(月) 16:19:56 

    >>4
    でも最近はカード使ったらすぐにカードの利用がありましたって通知こない?

    +12

    -6

  • 34. 匿名 2024/12/09(月) 16:20:17 

    >>1
    楽天カードで不正利用された時は、楽天から電話があって分かった
    カードを新しく発行し、不正利用分はカード会社がなしにしてくれたよ

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/09(月) 16:20:27 

    流石にアップルに返金させるは無理があるような…
    犯罪者が補填するべきお金であって

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/09(月) 16:20:34 

    ほんこんとこの人被る笑

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/09(月) 16:20:49 

    酷い話しだ
    カード不正利用も
    素早く見つけないと支払う義務あるみたいし
    泣き寝入りしてる人
    沢山いるんだろうな

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/09(月) 16:21:00 

    >>1
    Appleの対応に怒ってたね

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/09(月) 16:21:15 

    え、じゃあ200万返ってこないってこと?

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/09(月) 16:23:15 

    >>18
    アメリカの番号から二段階メール確認通知がやたら来る

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/09(月) 16:23:38 

    せいじが教えてくれたiPhoneの設定確認したら私も変なクレカ登録されてた!!教えてくれてありがとうせいじ!

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/09(月) 16:26:09 

    芸能人だからかな?それともみんなそんな確認しないの?利用履歴ってちゃんと見るし自分貧乏だからかな?すぐ気づくと思う

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/09(月) 16:27:59 

    カード利用があったらすぐスマホに通知(そのカードのアプリあり)がくるようにしてある。どこのカード会社でもそういうことはできるのかな?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/09(月) 16:30:12 

    >>1
    私メルカリでされた事ある

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/09(月) 16:32:07 

    >>10
    Amazonの明細分かりにくいよね…

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/09(月) 16:33:08 

    出家した途端、災難続きやな
    出家した千原せいじ、新車購入わずか5週間で2度追突&乗っ取りで200万円被害…ジュニアはバッサリ「完全にバチ」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    出家した千原せいじ、新車購入わずか5週間で2度追突&乗っ取りで200万円被害…ジュニアはバッサリ「完全にバチ」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     お笑いコンビ・千原兄弟の千原ジュニア(50)が8日、ABEMAのニュース番組『Abema的ニュースショー』(日曜正午)にMCとして出演。コンビで兄の千原せいじが、先日アカウント乗っ取りで約200万

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/09(月) 16:34:31 

    >>14
    毎日だよ

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/09(月) 16:36:10 

    >>26
    その施設が契約して機械や端末を設置してるからじゃない?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/09(月) 16:38:15 

    >>31
    自分で残高ゼロにすれば引落されないけど、引き落としができなかったという事実で自分の信用情報に傷がつくかも。まずはカード会社に相談だね。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/09(月) 16:39:16 

    >>40
    それからパスワード変えてみた?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/09(月) 16:39:19 

    >>45
    Amazon、ブラックフライデーとかで大量に買うとクレカの明細が全く分からないよね…
    購入日と引落日がズレてたり、合算されてたり、たまに金額が数十円違うこともある

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/09(月) 16:40:15 

    >>13
    えっそれって、月額料金発生してるもの止められないってこと?

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/09(月) 16:41:06 

    >>33
    私も来るよ。だからすぐ分かる。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/09(月) 16:44:31 

    基本たいていのカード会社は不正請求は補償してくれる

    ただ、放置しすぎてるやつとか、本人に落ち度がある場合は変わってくると思う
    こんなに何年も放置で自分じゃありませんって言われても管理甘くない?って言われても仕方ない
    (鍵さしっぱなしの自転車や車を放置しておいて知らない間に時々誰かが乗ってました、って言う感じ?)

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/09(月) 16:45:16 

    >>10
    そもそもクレカの明細来なくなったから見なくなっちゃった
    有料でもやっぱり送ってもらった方がいいかな
    紙でくるとちゃんとみるけど、わざわざ毎月ログインして確認ってなかなかしないんだよね

    +49

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/09(月) 16:47:21 

    >>1
    お前の海外での態度も酷いけどな

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/09(月) 16:49:27 

    >>2
    彼にとっては一般人の
    2000円くらいでしょう 騒ぐのには
    注目されたいのかな?

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2024/12/09(月) 16:53:51 

    >>42
    YouTube見てたけど仲間連れて食事代でウン万円とか、タクシー代で数千円とか、生活のほとんどをカード払いにしてるのかなと感じたよ。
    だからちゃんとどこでどれくらい使ったかとか覚えて明細と照らし合わせたりしてないと、ごっちゃになって分からないのかもしれないと思った

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/09(月) 16:59:17 

    この前、AppleからあなたのメールアドレスでAppleIDが作られようとしてます。って確認のメールが来ててゾッとした。
    誰かが私のメルアドでID作ろうとしてたってことだよね?
    怖いよ〜!

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2024/12/09(月) 17:00:06 

    月30万以上使われて気付かないのか
    芸能人すごいや

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/09(月) 17:00:50 

    >>51
    わかる
    これどうしたらいいんだろうね

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/09(月) 17:28:05 

    >>51
    まさに今日1000円の筆買ったのに同日同時刻に1000円と1008円のクレジット引き落としのメールが来て
    は?ダブってる?でも8円で何?ってすごい考えて調べてたのにブラックフライデーの1008円の決算のメールだったわ。
    発送を同梱にしてたからわかった。
    びっくりしたわ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/09(月) 17:31:40 

    >>34
    楽天カード
    先月不正利用さらた!
    利用速報がメールに入り2店舗5万弱づつ使われてた
    即カード会社へ連絡⇒1店舗は不正に気づき利用されていたものの取り消し決済⇒もうひとつの店舗はカード決済代理店?に委託しているのでわからない⇒楽天カード側から調査してもらいこちらも利用取り消し

    どこでカード情報が漏れたかわからないので怖い

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/09(月) 17:32:11 

    >>31
    できません
    クレカに紐付けされてる口座の銀行側は、あくまでもクレカ会社からの引き落とし依頼に従って指定金額を処理するのみ
    引き落とし金額中の個別の明細が正しいか不正か銀行は分からないし、関知するべきものではないから
    クレカの不正利用は貸与された本人とクレカ会社の間でやり取りするしかない

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/09(月) 17:35:11 

    >>20
    中国製品多すぎだから、なるべくAmazonで買わないようにしてる
    てか日本の会社使ったほうが国内の景気にも貢献できるし

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/09(月) 17:43:29 

    スマホ買われてて気づかなくて、カード会社から連絡きたよ。すぐに対応してくれたけど、その後課金されてたのは、自分で気づいて返金してもらった。少額だとカード会社も気づかないから明細良く見た方がいい。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/09(月) 18:05:46 

    >>1
    多くの不正利用はカード本人の落ち度は無くどこかから調べてきた番号を使われている
    この場合はせいじさんが乗っ取りにあっているので本人の落ち度と言えるのかな

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/09(月) 18:08:35 

    どうみても本人が悪くない???

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/09(月) 18:13:58 

    >>8
    私もだよ、解約したくても電話繋がらないとかでいつもダメだし、どうすりゃいいのか。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/09(月) 18:16:56 

    >>69
    イオンカード、不正請求が不安だから解約考えてたんだけど、電話繋がらないの?!

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/09(月) 18:17:45 

    >>33
    楽天はくるね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/09(月) 18:29:05 

    実際身に覚えのない請求がきてたらカード会社が立て替えて返金してもらえるのかな?
    毎月マメに請求確認してるけど不安🫤

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/09(月) 18:35:05 

    >>70
    ネットからでも解約できますよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/09(月) 18:39:06 

    >>8
    楽天カードは対応くっそ早かった
    不正利用された瞬間に電話きて即対応して数日後には新しいカード送ってくれた

    +33

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/09(月) 18:39:22 

    >>73
    あー良かった、早とちりでした

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/09(月) 18:40:49 

    >>51
    あれじゃ不正な出金があっても分からないよね。
    いきなり数万円とか引かれたら気づくけど数千円数百円をちょこちょこ不正で引かれてても気づきにくい。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/09(月) 18:57:47 

    >>65
    Amazonで買うときはコンビニ現金払いにしてる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/09(月) 18:59:34 

    >>55
    うん。
    わざわざログインする手間が面倒くさく感じたり、忘れがちになるよね。
    紙の明細だと料金発生するけど、一通200円ぐらい?だし、不正利用を見逃すリスクが減るし、出力の手間が省けたりするから安いかもと思う。

    ペーパーレスにしたい企業側の思惑には反するけどね。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/09(月) 19:13:23 

    >>74
    楽天カードは以前セキュリティガバガバすぎて不正利用が多かったから今は結構対策されてる
    不正利用が多いサイトからの買い物とかはロックかかりやすい
    ディズニーはほぼほぼロックかかるわ
    不正利用が多かった故に、対応には慣れててスムーズw

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/09(月) 19:45:56 

    >>10
    クレカ手帳を作って、アマゾンや楽天などクレカで支払いした物をつけてて、あとでその手帳とクレカの明細を照らし合わせてる。
    でないと何が何だかわからなくなる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/09(月) 19:47:55 

    >>8
    オリコカードのコストコグローバルカード使ってるんだけど、東京ディズニーランドでの不正使用を未然に防いでくれた

    『東京ディズニーランドで使用されようとしましたか?』とオリコカードから電話があってびっくり

    その金額が大人二人と小人一人分11歳未満の料金と同額

    いつ情報盗まれたのかも分からないし『お手元にカードはお持ちですか?』と聞かれてカードそのものを複製して東京ディズニーランドの窓口で使おうとしたらしい
    ICチップとかどうやって復元するんだろう

    ちょうど中国の春節の時期
    何人か知らんけど1円も手出しせずに不正使用で遊ぶ東京ディズニーランドは楽しいんだろうな

    不正使用未然に防いで貰えてなかったら脳味噌が沸騰するくらいめちゃくちゃ腹が立ってたと思う

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/09(月) 20:08:06 

    >>1
    私も今年の夏にアップルの不正利用があった。
    iPhoneじゃないからアップルにアカウント持ってもないんだけど、問い合わせたら、自分が気づかないうちに使ったんじゃないのかとか家族や友達が使ったんじゃないのか?と疑われたけど、
    アカウントも持ってないのに自分が気づかずに使ったり、家族や友達が使うなんて出来るものなの?

    散々疑われた後、調べて「請求額を返金して、使用したアカウントを停止します」っていってたけど、その使用者を突き止めようともしないし、警察に通報もしない。
    不正使用に気づかなかったらスルーの姿勢らしい。

    元々アップルはアップル税もかけてくるから好きじゃなかったけど、さらに嫌いになった。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/09(月) 20:13:39 

    >>63
    利用速報メールってその後に確定して使った店が載ったメールくるよね
    うちの旦那、家族カード持たせてるんだけど毎回利用速報メールは見覚えのないのがくるわ。
    そのあとの確定メールはこないから放置してる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/09(月) 20:15:10 

    >>82
    アカウント持ってないのにどうやって使われるんだろ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/09(月) 20:31:29 

    有料でいいから、紙の請求書がいい。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/09(月) 20:46:08 

    そりゃお金盗まれても保証なんて誰もしてくれないのが普通だし

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/09(月) 20:56:50 

    私も不正利用されてるかもしれないなー。紙の請求書頼もうかな。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/09(月) 20:59:52 

    >>74
    私も楽天カードで不正理由されてすぐ止めてくれた。
    でもいきなりカード止められてびっくりしたし、楽天に電話したり色々手間だったからマジ犯人に殺意わいた。
    不正利用するやつマジ人間のクズ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/09(月) 21:05:48 

    >>8
    んっ?
    うちイオンカードすぐ止めて、すぐ新しいの発行してくれたよ。
    その代わり調査からの返金は4ヶ月ほどかかった

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/09(月) 21:20:31 

    >>30
    私は独身だから両親を・・と思ったけど、絶対操作できなそうだから無理だわ。あと、データ復旧管理のやつも、私以外でアップルのアカウント持ってる人なんていないから無理。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/09(月) 21:22:57 

    2千円や2万を不正利用されるだけでキツい。
    200万円を赤の他人の娯楽のゲームに不正に使われて、しかも自腹なんて許せん。
    不正利用された分は、利用者が負担するようにルールを変えるべき!!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/09(月) 21:44:53 

    >>88
    わかる!ほんとに腹たった
    新しいカード届くまでカードが使えない不便さもあったし
    一番困ったのはいろんなところでクレカ決済してたからあちこち変更しなきゃだし変更忘れてたところは決済されず請求きたり解約されちゃったりしたこと
    あちこち変更するの本当に大変でくっそ腹立った
    あと犯人分からないのは気持ち悪くてしばらく人間不信になったわww

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/09(月) 22:27:56 

    >>92
    そうそう!
    分かる!
    ほんとに腹立つし人間不信になるよね。
    私は結局お金も無くならなかったからいいけど、詐欺とかでお金取られる人ってほんとにメンタルきついだろうなと思ったよ。
    ほんとに許せない。
    徹底的に洗い出して捕まえて欲しいわ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/09(月) 23:10:29 

    >>71
    楽天カードに限らず設定次第だよw

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/10(火) 00:13:33 

    >>83
    そう
    速報来て数日後くらいに店名記載のメールがきた
    店名記載のメールには2店舗中、1店舗は残ったままだったのよ
    最終的に楽天カード側が調査してくれたから助かった

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/10(火) 00:18:06 

    アメ公はおしつけるくせに無責任でいい加減だからね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/10(火) 02:41:24 

    救済ナシ!?私も不正利用された事あったけど毎月少額しか使わないから不正利用された金額がデカ過ぎてカード会社がすぐにおかしいって思ったらしく止めてくれた事があったな。その後も違うカードで不正利用されたけど補償はしてもらえたけど犯人は捕まえられないって言われた、やりたい放題じゃんね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/10(火) 12:30:40 

    「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

    大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
    前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
    市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
    学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

    大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
    自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

    内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

    部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
    環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
    建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

    停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
    市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
    http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。